2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安保法制「合憲」百地教授「憲法学者の中に護憲論者は多い。憲法の条文だけを眺め『机上の空論』に終始する風潮がある」★4

1 :ちゃとら ★:2015/06/14(日) 15:32:45.39 ID:???*.net
 衆院憲法審査会で、自民党が推薦した学者を含む参考人全員が、安全保障関連法案を「憲法違反」と断じたことが波紋を広げている。
野党や一部メディアは「法案の根幹が問われる」などと批判を強め、与党内では「潮目が変わった」という警戒感と、
「もともと、憲法学者には教条的護憲論者が多い」といった声が漏れる。こうしたなか、集団的自衛権の行使を「合憲」と明言する日本大学の百地章教授(憲法学)を直撃した。

 「日本国憲法は集団的自衛権に言及していない。つまり、『否定していない』ということだ。
よって、国家の固有の権利として、集団的自衛権を有すると考えることができる」

 百地氏はこう言い切った。1946年、静岡県生まれ。71年に京都大学大学院修了。
愛媛大学教授を経て、94年より日本大学法学部教授。「比較憲法学会」の理事長で、「保守派の論客」としても知られる。

 菅義偉官房長官が10日の衆院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案を「合憲」と判断する憲法学者として名前を挙げた1人である。

 4日の憲法審査会では、自民党が推薦した早稲田大学の長谷部恭男教授が、新たな安全保障関連法案について
「従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」と明言し、他の2人の参考人も「違憲論」を唱えた。百地氏がこうした背景を解説する。

 「憲法学者の中に護憲論者が多いことは否定できない。憲法の条文だけを眺め、現実離れした『机上の空論』に終始する風潮があるが、
私に言わせれば思考停止だ。国際情勢など、現実的な大局を踏まえようとしていない」

 「問題なのは、こうした空気が憲法学界を支配し、モノを言いにくくなっていることだ。
『改憲論者です』などと言おうものならもう終わり、という雰囲気すらある」

 国会審議での野党の追及にも、百地氏はよく似た印象を受けるという。

 「政府批判を繰り返すばかりで、『木を見て森を見ず』の憲法学者たちと同じような議論だ」

 参考人として、「違憲」という立場が明確な長谷部氏を選んだ自民党の判断について、百地氏は「大失態だ」と憤るが、仮に自身が選ばれたらどうするのか。

 「そりゃあ、国会に乗り込んでいって、きちんと『合憲だ』と言いますよ!」

 百地氏のような識者もいる中で、あえて違憲論者を参考人に選んだ自民党は、「党内で緩みが生じている」(細田博之幹事長代行)との批判を免れない。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150611/plt1506111533003-n1.htm?view=pc

関連スレ
【政治】自民・平沢氏、「合憲」学者10人列挙 集団的自衛権めぐり★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434061257/

★1の日時: 2015/06/12(金) 14:43:20.62
※前スレ
【政治】安保法制「合憲」百地教授「憲法学者の中に護憲論者は多い。憲法の条文だけを眺め『机上の空論』に終始する風潮がある」★3 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434144239/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:34:11.28 ID:zSQPaYvA0.net
まだ現役なのか、まぁ頑張ってくれ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:31.98 ID:cECsz98M0.net
船田元が責任を取ればよろしい

4 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:07.33 ID:AueFAeZD0.net
そもそも、護憲派とか改憲派とか
それは政治向きの話じゃん
法律論じゃない

5 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:54.16 ID:TW1ApoSe0.net
うむ、その通りだ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:42:08.67 ID:uRfY54Hg0.net
憲法学者の言う「憲法」は理想の憲法
現実は違うぞ学者さん

7 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:12.91 ID:zsBuq+ls0.net
間違った憲法を正すんだから合憲も違憲も無いだろ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:44.68 ID:we8w1KHhO.net
憲法ってのは今を生きる人の為の物だからな
一部の憲法学者らが憲法を神聖化してしまい

今を生きる人の手から隔離して自分達の極一部の人間らの物に私物化してしまう事は
本来の憲法のあるべき姿ではない
憲法は時代によって生かされるべき物であり
時代から取り残されてしまい現代の時代にあわない
時代遅れの遺物である憲法は変えなければならない

9 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:12.97 ID:c8S1uxUR0.net
それなら立憲主義なんて棄てちまえ。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:57.70 ID:QRSYdjXb0.net
(違憲論)
憲法条文→ごにょごにょ→違憲

(合憲論)
中国の動向→憲法→ヤバイ→解釈変更→集団的自衛権

どっちが、責任ある政治のとるべき立場だ?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:46:00.24 ID:adGqF4lP0.net
船田がバカすぎる
政治家向いてないよあいつは

12 : 【東電 66.6 %】 :2015/06/14(日) 15:46:10.63 ID:uTuA9kUp0.net
>>6
その論理が逆立ちしているんだよ。
政治は憲法の範囲内でやらなくてはいけない。憲法が現実にあわなくなっているのなら速やかに改正しなければいけない。

今改正できていないということは、国民が憲法改正を認めていないということ。
何が正しいか、決めるのはおまいさんの考えじゃなくて、国民の意思なのだよ。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:46:38.38 ID:3U82S4qY0.net
産経余裕

14 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:47:56.18 ID:zSQPaYvA0.net
>>9
明確に否定されていないなら時の解釈でできるのは当たり前だろ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:01.40 ID:QRSYdjXb0.net
>>9
ああ、そうだな、立憲主義なんぞに殺されたくはないねw

16 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:29.34 ID:EpU7sCZA0.net
いやさっさと改憲しろよバカなの?
なに太っていないからとサイズの合わない服を着ようとしているの

17 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:31.88 ID:5hglXuj80.net
天皇派と反天皇派って存在するんですか? (´・ω・`)

18 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:01.64 ID:kdMCKJnF0.net
日本で支配的な東大憲法学では条文に疑問を持つことは許されないからな
憲法とはどうあるべきかなんて考えたこともない
憲法は何のためにあるのか?人権!ギャグで言ってるのかそれは

19 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:58.03 ID:5hglXuj80.net
反天皇派の代表格ってどなたかしらん?

20 : 【東電 67.2 %】 :2015/06/14(日) 15:57:19.70 ID:uTuA9kUp0.net
南朝鮮
法津に関係なく、民意に媚びた香しい判決を出す。

ネトウヨ&自民
憲法にこだわらず、香しい解釈を出す。

ネトウヨと自民は韓国に行けよ。話しが合いそうだぞ。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:02:01.26 ID:AgVKlseuO.net
そりゃ偉そうにしてた講義の中身作り直したり、条文覚え直したり面倒だから変えたくないだろ。
学者なんてそんなもん。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:01.78 ID:LTRnWhtG0.net
「憲法学者」???

何やってんだ?毎日
理想は アカヒ文化人登録 か?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:34.33 ID:bMXDzAMl0.net
憲法学者の身にもなって考えろよ
何十年もそれでオマンマ食ってたのに、それが大胆に変わってしまうんだぞ?
そりゃ護憲運動の一つや二つしてみたくなるだろうがww

24 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:57.23 ID:5J9sViyi0.net
>>10
何だこのバカ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:05.91 ID:WjzqqtQp0.net
学者に違憲立法審査権があるとは初めて知った

所詮は「有力説」に過ぎないわけだから、政府は粛々と立法すれば良い
有力説と通説はイコールではないんだから

26 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:31.99 ID:zETpoXI20.net
日本会議

27 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:01.65 ID:ed4o3ZNT0.net
自民党がこんな欠陥憲法を改正する努力、国民へのPR、改正派3分の2の議席確
保などを怠った結果だ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:26.89 ID:DBoV+RuD0.net
九条改憲は無理だと思っていたが
今なら「自衛権の保有とそれを担保する戦力としての自衛軍(国防軍)」を明記した第2項の差し替えで
正攻法で改憲動議したら通るかもしれないと思えてきた

ただし滑ったときのダメージが大きすぎる

29 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:35.54 ID:7GACJJ+H0.net
そういえば憲法で殺人を禁止してないよね。

30 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 16:19:06.39 ID:/5pqxsM50.net
> 「日本国憲法は集団的自衛権に言及していない。つまり、『否定していない』ということだ。

肯定もしておらんがな(^O^) バカ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:30.66 ID:5hglXuj80.net
日本に宮殿ってあるんですか?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:40.42 ID:6h6VSFlY0.net
そもそも集団的自衛権とはなんなのか?
その概念する確立されていないのに、合憲も糞もないわ。

幼稚な安保論者は拙速的しぎる。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:22.97 ID:eoKE9lfB0.net
そもそも憲法の条文の裏を読む奴が異常だと気づいたほうがいいねモモチは
憲法に問題があるなら改憲するのが当たり前でその議論さえも逃げてる安倍政権が何言ってもね

34 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:06.07 ID:5hglXuj80.net
現代における日本式宮殿とは?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:13.89 ID:6h6VSFlY0.net
自衛する権利の話ではなく、方法論としての話だ。
そこで、集団的自衛権とはなんなのか?
この概念が明確ではなく、議論の材料としてもあやふやな状態だ。
このまま合憲とかいってる連中は何も理解できないものを合憲というのはどうか?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:29.54 ID:yK2ApJwM0.net


ネトウヨも少しはまともに勉強してみよう

砂川判決最高裁判例
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=55816

法律について何も知らない法学部1年生が読む憲法の本。だから貴方も芦部の憲法を読んでみよう。
最新版は第6版だけど、88円から買える第4版でも十分。
http://www.amazon.co.jp/dp/4000227645

今、Amazonの放送大学テキストカテゴリーで1位 なのがこの本
芦部と並ぶ憲法学会の重鎮、佐藤幸治の本だけあって、売れに売れています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4865281134/



37 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 16:27:11.36 ID:/5pqxsM50.net
アメ公に自衛隊出せても尖閣にはだせんか

早よう自衛隊防衛出動命令出しなはれ\(^o^)/

【社会】尖閣周辺に中国調査船 海にワイヤ垂らし航行©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255542/

38 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:29:09.38 ID:6h6VSFlY0.net
>>37
それどうみても、集団的自衛権の前に個別的自衛権ですなあw

39 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:29:10.81 ID:Z1b+a6Bp0.net
>>1
やっとまともなことを言うのが出てきたな。アカの卑怯なのは、まさにこういうところだよな。
合憲なんて言ったら学会から追放するわ、マスゴミには犯罪者扱いされて抹殺されるわ、
で、反対意見なんてさせない空気を作ってるのに、知らんぷりで合憲論者なんてどこにいるのか
なんて白々しい台詞を吐く。最低のクズにはあの世で永久に歯ぎしりでもしてもらおう。

法案は可決されるから。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:04.95 ID:bhj7soMf0.net
後は法案通すだけだね
しっかり議論できたのは良かった

41 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:39.29 ID:ifdnSwuQ0.net
>>1
政治的な思想信条と法学をごちゃまぜにしてないか?
大丈夫かなこの学者

42 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:43.76 ID:Ax64/5Tr0.net
要するに憲法の成立した事情を何も考慮せず
ひたすら原理主義的な考えをしているのがいけないのだよ。
現実を見ろ。
憲法の改憲のハードルの高さと当時の成立状況を考えれば
ほかの法律のように硬直した読み方はしてはいけないだろ。
神洲は不滅だから英米に一ミリも譲歩するなと
いきり立っていた青年将校とおなじメンタリティーだと知れ。
軍国主義者と今の平和主義者は正反対のように一見して見えるが
独善性と視野狭窄は全く同じなのだよ。
法律関係者の精神風土がそんななら、
むしろ憲法は自由に解釈しなおして、
国民の良識に任せるべきだ。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:30.48 ID:eoKE9lfB0.net
>>38
個別的自衛権の前に選挙で公約した竹島の日政府式典やれよw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:44.38 ID:GlM0OfS70.net
>>30
国連憲章で認められているんだから自国の憲法が
否定してなけりゃ肯定なんじゃないの?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:23.92 ID:Sgz8A25j0.net
>>36
>芦部と並ぶ憲法学会の重鎮、佐藤幸治の本だけあって、

サルの中で崇めたてまつられてるサルの二匹目が、
ソイツだってだけの話。
サルはサルでしかないんだけど。
閉じられた、狭い範囲の中でのお話。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:25.46 ID:6h6VSFlY0.net
「集団的自衛権」とはなんなのか?この説明もできないまま合憲とか、
どうみても頭がおかしい。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:34:56.77 ID:RiTEZ8lH0.net
>>10
何回も指摘するけど今回想定してるのはホルムズ海峡の件でしょ
中国が攻めてきた場合なら個別的自衛権で対処できる
個別的自衛権と集団的自衛権を故意に混同させる詭弁いつになったらやめるの君達

48 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:10.87 ID:QzI0MzcF0.net
インチキ憲法破棄

49 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:32.25 ID:YiMGkvid0.net
集団的自衛権とは連合軍のこと

50 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:05.90 ID:WnPbOt560.net
まぁ判断するのは学者じゃなく裁判所ではあるが、
その裁判所が判断を逃げるからな

全てがそこに集約される
内閣法制局が何故か権力持ってるのも根はそこだし

51 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:08.10 ID:k9jfBv4P0.net
>>32
嘘つき

52 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:19.70 ID:AuRp2aR/0.net
国民投票で決めればいいだろ
憲法改正するなら なぜしないんだ
第二次世界大戦の時の
ナチスの過ちを繰り返してはいけない
政府が暴走しそれが止められなくなったら
もうおしまいだ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:24.36 ID:7/7HRHIw0.net
自衛権なくしていく経済的独立もなし 心せよ日本人

54 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:27.72 ID:6h6VSFlY0.net
国会の審議を観ていても、いったい安部の言う集団的自衛権はなんなのかさっぱりわからない。
この不明な状態で、この憲法学者w
自分なりの集団的自衛権解釈は持っているんだろうか?
ぜひこの人に説明してもらいたいわw
できないだろうけど(激笑

55 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:25.25 ID:YiMGkvid0.net
連合軍とはすなわち米軍

56 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:38:44.09 ID:k9jfBv4P0.net
>>54
安部って誰?

57 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:35.27 ID:eoKE9lfB0.net
これが通ると政権変わった時に個別的自衛権も認められていないとか言い出しても批判できないよね
時の政権の解釈次第で憲法なんてどうにでも出来ると安倍政権が前例作ったんだから

58 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:40.90 ID:6h6VSFlY0.net
>>51
「集団的自衛権」を確立して存在させてる国は存在しないよw

安部が世界に無いものを新しく作ろうとしてるわけだけど、その仕組みすら説明できていない。
これが現実。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:40:26.08 ID:Z1b+a6Bp0.net
書いてないのに禁止されているってのは法学なんですかー?アカの人w

60 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:40:33.60 ID:LQPxUZWN0.net
キチガイ教授

61 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:40:36.56 ID:4WcG8Cv20.net
合憲と言うと人格攻撃が始まるから萎縮する風潮

62 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:23.07 ID:eoKE9lfB0.net
自民党が「中国の脅威で集団的自衛権が必要」とかビラ配ってるけど
その中国に3000人引き連れて朝貢した二階って自民党の重鎮だよね?w
小沢一郎でも1000人じゃなかったっけ?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:55.95 ID:6h6VSFlY0.net
成蹊の腐れ脳で憲法に踏み込んだ制度を作れるわけが無いw
数の勢いで無茶したいだけだろうがwwwwwwwwwwww

64 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:47.22 ID:cqR9wuOR0.net
地という苗字の方が百人いらっしゃるのですか?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:43:05.80 ID:LQMHD+FO0.net
国際情勢や現実政治を無視した教条的憲法学者は
無益を越えて有害だとは思う。

66 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 16:43:16.67 ID:/5pqxsM50.net
>>47
ホルムズ海峡など、何も起こらんがな\(^o^)/

朝鮮や  アメ公をたの口実に朝鮮人の代わりに日本人の血を流させるのが統一教会の目的や

67 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:16.80 ID:6h6VSFlY0.net
合憲と主張するなら、当然、「集団的自衛権とはなんなのか」説明できないといけない。
産経はこの学者から説明を受けたらどうだ?w

いまのところ、世界のどこにも「集団的自衛権」というシステムは存在しない。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:28.09 ID:DBoV+RuD0.net
>>62
小沢のはミンス国会議員だけで100人超え
国家主席と一人一人握手会のセレモニーあり

二階のは財界人がほとんど

69 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:46:04.22 ID:56fCOBoV0.net
カルトのフロント団体の日本会議に言われてもね

70 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:20.27 ID:zSQPaYvA0.net
>>62
対立だけじゃなくてパイプの必要もあるということだろ
どこかの大統領のように対立だけじゃ問題は解決しないんだよ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:37.19 ID:DBoV+RuD0.net
>>46
あんたが調べればいい話
もちろんこういう概念は幅がある

72 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:05.70 ID:56fCOBoV0.net
対立を煽る日本会議と自民党

73 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:09.48 ID:6h6VSFlY0.net
絶対的正義と集団的な正義とはまったくの別物だ。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:37.86 ID:khgQm1pW0.net


75 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:44.37 ID:Z1b+a6Bp0.net
勝負あったね。アカは人格攻撃しかしてない。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:50.91 ID:eoKE9lfB0.net
>>70
えっ?w
二階が安倍の指示でパイプ役で中国行ってるとでも思ってんのwwww

77 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:49:18.44 ID:5hglXuj80.net
自分の書く小説には登場する人物に皇室を入れるようにします。はい。 (´・ω・`)

78 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:02.14 ID:AL9rnkCr0.net
>>30
集団的自衛権が必要であれば認めていいってことだろ?アホw

79 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:51:29.06 ID:6h6VSFlY0.net
悪の枢軸といわれ始めたイスラエルと手を握った阿部に絶対的な正義なんて存在しない。米国だってそうだ。
米国は紛争を作り出してそれで息をしてる国だ。
こいつらと手を組んで正当な自衛権が主張できるのかな?
軍事行使の自衛権とは、あくまでも本土が侵される場合に限定しなければいけない。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:51:49.62 ID:P5FRRVtY0.net
http://hbol.jp/wp-content/uploads/2015/06/2015-06-11_191744-550x244.jpg

集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者―

81 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 16:52:19.54 ID:/5pqxsM50.net
>>78
他衛するのなら憲法改正すれば、ええだけや\(^o^)/

護憲政党ジタミ肌憲法改正すると困るんやろバーカ

82 :ハイパー(資本家):2015/06/14(日) 16:55:51.65 ID:2X9tVCzE0.net
憲法の条文
潜入感なしにそのままちゃんと読むと

保持しないのは
陸海空その他の戦力じゃなくて
陸海空その他の戦力がこれを保持しないって言ってるわけで

認めないって言ってるのは
やっぱり
国の交戦権じゃなくて
国の交戦権がこれを認めないって言ってるんです。

みんな国語をちゃんと勉強しよう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1401168532/

83 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:58.10 ID:6h6VSFlY0.net
集団安全保障でも集団的自衛権でも、間違った軍事行動に踏み出す恐れは十分にある。
先の米主導のイラク戦争でもそうだった。
このように、拡大された自衛権にはリスクが多い。
集団とか積極的という形容詞がつくような自衛権は憲法で正義として保障されるべき自衛権ではないのだ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:56:43.94 ID:6x46mwYT0.net
立憲主義とは行政を縛るためにある。
時の内閣の主張より憲法のほうが上に存在するがゆえに
いち内閣がかってに憲法解釈を変えたりするのは明らかに
憲法違反なのだ。

国民は憲法を変えて戦争のできる国など誰ものぞんでいない。
安倍はただアメリカのポチにすぎない。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:26.96 ID:6h6VSFlY0.net
>>84
立憲主義は理想を掲げてそれに向かって突き進むことだ。
その場主義の場当たり的対応をすることではない。

86 :ハイパー(資本家):2015/06/14(日) 17:00:45.71 ID:2X9tVCzE0.net
>>84
>立憲主義とは行政を縛るためにある。

よくそういう間抜けなこと言う奴がいるけど
そんな決まり誰がいつ決めて
どの法律のどこに書いてあるんだよ
一部の人間の思い込みを決まりごとのようにすんなよ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:02.11 ID:VZxqdXml0.net
こいつは静岡大学卒。法学部出身ですらない、民族派の活動家上がり。こんな奴の憲法論なんて、ネトウヨレベル。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:32.04 ID:6h6VSFlY0.net
憲法の精神をその場主義の場当たり的なものに貶めてしまうのやり方は、悪魔に魅入られた連中がやることだよ。
今の時代こそ、精神性が低かった過去に後戻りするような思想で政治が行われてはいけない。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:03:15.73 ID:DBoV+RuD0.net
>>84
憲法解釈を変えること自体全否定する
おバカさんが、今回の解釈変更も反対していた訳か
分かりやすい

90 :ハイパー(資本家):2015/06/14(日) 17:04:41.29 ID:2X9tVCzE0.net
>>88
これを保持しない
って言ってるのを
場当たりで
陸海空その他の戦力を保持しない

とか勝手に場当たりで解釈してるのが
そもそもおかしいだろ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:04:57.97 ID:eoKE9lfB0.net
久々に御用学者の出番が来たようだねw

92 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:01.29 ID:DBoV+RuD0.net
>>88
日本国憲法の精神って高かったのか
へー

93 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:20.41 ID:WreYXj0s0.net
なあひゃくナントカとやら、数百分の3(笑)が何を言っても事実は揺るがんのだよww
しかしひゃくナントカって名前の奴には碌な奴がおらんのうw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:36.10 ID:6h6VSFlY0.net
憲法の精神をその場主義の場当たり的なものに貶めてしまうやり方は、悪魔に魅入られた連中がやることだよ。
今の時代だからこそ、精神性が低かった過去に後戻りするような思想で政治が行われてはいけない。
人間の精神性の発展が存在しない考え方に組してはいけない。
大きな過ちを犯した日本人だからこそ、高い理想を捨ててはいけない。
目の前の誘惑に負けてはいけない。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:06:47.57 ID:7/7HRHIw0.net
船田は故意に遣ったと思うけどw
ツルンデル

96 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:07:39.26 ID:ZKaj5GL40.net
>>15
憲法なくなったら徴兵制できるようになるけどいいの?
安倍さんだって「徴兵制は憲法で禁止されている」っていってたけど。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:21.97 ID:DBoV+RuD0.net
>>94
日本国憲法の精神wなんぞに縛られる方が
精神性wが低く狭い視野と狭い歴史に縛られているわけで

98 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:49.95 ID:6h6VSFlY0.net
>>90
「保持」
目的があって保持するわけだよ。
保持の目的が個別的自衛権に限られるなら許されるという話だ。
保持が許されてるからということで集団的自衛権にまで拡大解釈されてはたまらない。

99 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 17:09:50.87 ID:/5pqxsM50.net
>>95
船田 グッドジョブや\(^o^)/

100 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:56.87 ID:ZKaj5GL40.net
>>41
大丈夫なわけないだろ。
百地先生だぞ。日本会議だぞ。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:11:18.25 ID:6h6VSFlY0.net
>>92勝って学ぶやつなんていないよ。慢心するだけだ。これが今の米国。
人間でも国でも失敗して負けたときこそが反省してまなぶことができる機会だ。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:11:25.26 ID:pkzMc3Iv0.net
売国左翼チョンのテーブルで百年議論しても糞が出るだけ。
全ての国、全ての国民に自己防衛の権利があるし、
一人で守れなければ二人で守る権利がある。以上

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:11:57.56 ID:nnl7fcPD0.net
違憲合憲と改憲護憲はまったく違うだろ
改憲派は違憲だから改憲するんだろ。

御用学者はこれだから駄目だ。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:37.81 ID:ZKaj5GL40.net
>>62
確かにあの中国人の爆買いは脅威だな。
日本経済支えちゃってるもんな。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:13:42.78 ID:DBoV+RuD0.net
>>73
絶対的正義って何?
俺にはあんたとは逆に集団的自衛権はわかるが絶対的正義が分からない
つーかヤバい人だねオタク
絶対的正義w

一神教の神の概念もない奴がそんなものを
ふりかざすのがもっとも危険だと気付け

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:15:04.12 ID:EDpkG2v90.net
>>63
方向性さえ示せれば優秀なブレーンが具体化するからいいのよ〜

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:15:33.60 ID:6h6VSFlY0.net
>>105
正義を自国だけの利益で考えてはいけない。

108 :ハイパー(資本家):2015/06/14(日) 17:17:18.75 ID:2X9tVCzE0.net
>>98
そうじゃなくて
戦力が保持しない
「これ」とかなにかって話で

俺が普通によめば
一項に書いてある
不戦条約と同じ条件の戦争目的の武力

つまり不戦条約に調印したアメリカとかと同等の武力までは少なくとも保持できるわけさ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:17:40.93 ID:ZKaj5GL40.net
>>106
優秀なブレーンとは弁護士の高村さんや憲法学者の西先生のことですか??

110 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 17:18:03.15 ID:/5pqxsM50.net
>>106
ブレーン?

百地や西でっか?(^o^)

111 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:19:16.65 ID:8juETdwW0.net
>>7
間違っていると思うんであれば、改正しろってことだ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:20:25.73 ID:rPZ2wKfL0.net
>>94
憲法が現実問題に対応できないんだから、場当たり的になるのはしょうがない。
テロ対策特別措置法なんて、自衛隊の派遣自体はわりとあっさり決まったんだよなぁ。

総レス数 112
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200