2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】人間の時差ぼけ回復、ハエのおかげで一端解明 岡山大、抑制法開発に期待[産経新聞]

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2015/06/14(日) 14:30:39.83 ID:???*.net
海外旅行などの際、体内時計と生活時間とのずれにより起きる「時差ぼけ」から回復する細胞レベルの仕組みを、
岡山大の吉井大志准教授(時間生物学)らのチームが13日までに、ハエを使って突き止めた。

約24時間周期で睡眠や覚醒などのリズムを生み出す体内時計をつかさどる神経細胞の中に、
特定のタンパク質があると体内時計がリセットされ、新たな環境に素早く同調していた。

キイロショウジョウバエの体内時計は人と似ており、時差ぼけの早期回復や抑制に役立つ
薬剤の開発などにつながる可能性があるという。

チームによると、光環境への適応を調べる研究で、キイロショウジョウバエは時差ぼけから1日で
回復することが知られているという。

チームはこの特性に着目。体内時計をつかさどる「時計細胞」とされる脳の約150個の神経細胞のうち、
特定の14個にクリプトクロムと呼ばれるタンパク質があると、
光が当たる環境に合わせて体内時計をリセットすることが分かった。

吉井准教授は「旅行の際の時差ぼけだけでなく、宿直勤務や睡眠障害など『社会的時差ぼけ』は
人間にとって大きな損失で、抑制する研究に役立てたい」と話す。

ドイツの大学との共同研究で、米科学誌ジャーナル・オブ・ニューロサイエンスに掲載された。

6.14 07:17
http://www.sankei.com/west/news/150614/wst1506140023-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:33:50.26 ID:LCNxSZtCO.net
へぇー そうなんだー へぇー

3 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:34:51.07 ID:XwIkQ88f0.net
これ応用して、24時間眠らず活動できる薬が開発されるのでは?
近い将来、睡眠時間削って経済活動する時代が来るんだろうな。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:35:14.62 ID:tM0PQeep0.net
ハワイについたら
まずステーキを食えと言われてたのは
これと関係があるのかな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:39:15.07 ID:gIvmyEiE0.net
すげー

6 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:16.97 ID:CO9M/cbc0.net
ハエと人間が合体した映画を思い出した

7 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:32.48 ID:PYjqrQ430.net
>>3
睡眠は実は生物にとって物凄く不合理なこと
天敵がいる生物にとって寝るというのは襲われる事に完全に無防備だからな
それでも生物の進化の過程で眠らないという状態に至らなかったことを考えると
睡眠というのが生物にとって天敵に襲われる無防備状態と引き換えにしても必要なもの
それを薬で阻止するってのは相当ヤバい

8 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:34:47.93 ID:4EMAhBf80.net
おれはGMTで生活してる

9 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:24.66 ID:OJEr04S60.net
ついに「眠らなくても疲れない薬」ができるのか?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:46.11 ID:p2mgbZjZ0.net
ハエ男の誕生まったし

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200