2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】石膏入りの豆腐を連日食べていた男性の腎臓から結石420個[共同・Techinsight]

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2015/06/14(日) 14:12:14.39 ID:???*.net
中国浙江省の男性(55)が腹部に激痛を訴え、病院でCTスキャンによる検査を受けたところ、
左の腎臓に大小さまざまの結石がどっさり。
2時間に及ぶ手術で420個が摘出された。中国メディアなどが報じた。

担当医によると、カルシウムを多く含んだ豆腐を好んでよく食べていた上、水をあまり口にしていなかったのが原因。
以前結石ができていると診断されたが、放置していたという。(共同)

6.14 13:14
http://www.sankei.com/world/news/150614/wor1506140015-n1.html

中国から400個を超す腎臓結石を摘出した男性の話題が飛び込んできた。
執刀医は「連日ある食品を食べていたことが原因であろう」と説明している。

中国・浙江省にある「東陽市人民医院」で5日、55歳の男性患者
(名前などは明らかにされず)の腎臓から結石を摘出する手術が行われた。
手術は無事に成功したものの、その石の数は420にも及んだことを『news.ifeng.com』が伝えている。

男性が耐え難い苦しみ、激しい痛みのため病院に駆け込んだのは先月のこと。
CTスキャンの結果、医師からは左の腎臓に小粒の石が多数詰まっていることを指摘された。
男性は20年前にも左の腎臓について10個の結石が確認され、「結石破砕術」により石を細かくする処置を受けていた。
8年の経験を持つその医師も、「これほどまでに多くの結石が詰まっている症例は見たことがない」と驚き、
今回は破砕術でなく鉗子による摘出手術が選択され、執刀には2時間を要したそうだ。

医師は男性患者のその結石について、「飲み水をあまり飲まないこと。
そして石膏入りのある食品を連日のように食べていたこと」を原因として挙げている。
それは豆腐。医師が“石膏”と表現した硫酸カルシウムが凝固剤として使用されており、
中国では豆腐を固める際にそれを多用するというのである。
「食生活を改めなければ再発しますよ」と戒めの気持ちをこめ、医師はその石をビニール袋につめて男性に渡したそうだ。
もっとも左の腎臓の機能はかなり低下しているという。

06月09日 15:20
http://japan.techinsight.jp/2015/06/yokote2015060910150.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:41.33 ID:aGp2ZG/30.net
石鹸て日本でも食べてるよね
ネギと醤油でな。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:02.39 ID:oGkmvfg60.net
日本の激安豆腐とか大丈夫なのか?賞味期限も異常に長いし

4 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:35.50 ID:TAzX7pSm0.net
カリウムでなくてカルシウムで固めるのか。

内陸部だと手には入りやすいカルシウムで代用するのかな?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:45.86 ID:7MKufFXD0.net
うわ…

おれやばいわ。
毎日豆腐食ってる…

しかも安いやつ…

6 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:16:07.00 ID:Krjl8Ayr0.net
中国産食品を食べ慣れている中国人だから助かった。日本人なら死んでた

7 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:16:26.15 ID:cb7+dquL0.net
馬耳豆腐

8 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:17:58.79 ID:tujCx5r40.net
え?

豆腐ってにがりのマグニシュウムで固めるのと違うの?

石膏…

9 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:18:19.02 ID:+owLzNBS0.net
日本の安い豆腐は危ないの?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:19:47.19 ID:5v8yIj/v0.net
>>3
日本でも朝鮮人が作ってる豆腐があるから要注意


最近スーパーにゴキブリみたいに進出してるやつ

メーカー名だけ見ても朝鮮人だってわからないから要注意

11 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:20:46.38 ID:IoQa/57Q0.net
>>5
日本のヤツは塩化マグネシウムだろ
腹がゆるくなるぐらいだ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:20:50.83 ID:tR8pRi+x0.net
そこまでになるなら

ガチガチに固めた豆腐なんですね

13 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:20:54.73 ID:uRfY54Hg0.net
>>1
> 2時間に及ぶ手術で420個が摘出された。

画像な
http://i2.mirror.co.uk/incoming/article5851489.ece/ALTERNATES/s615/PAY-He-Dongs-kidney-stones.jpg
http://i2.mirror.co.uk/incoming/article5851490.ece/ALTERNATES/s615/PAY-He-Dongs-kidney-stones.jpg
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/man-420-kidney-stones-removed-5851385

14 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:22:50.94 ID:+owLzNBS0.net
日本豆腐協会より

豆腐用凝固剤は6種類あり、塩凝固と酸凝固があります。
塩凝固は海水から精製した塩化マグネシウムや硫酸カルシウム等、酸凝固にはグルコノデルタラクトンによるグルコン酸凝固があります。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:22:58.76 ID:BLRcQPiP0.net
豆腐やばいな…。
近所のはまだしもスーパーとかの。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:28:39.15 ID:AYBiW5Dl0.net
中国ヤバイ
この国の人らの、食品に関する衛生観念がまるで動物並みか、下手すればそれ以下だ。
化学物質を屁とも思わない。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:29:11.56 ID:PaHabytS0.net
大豆タンパクを凝固させるニガリの正体は、塩化マグネシウムだから、海水を煮詰めて塩が析出した残りの液体がニガリ。
と言うのは簡単だけど海の無い中国内陸部では代わりに石膏(硫酸カルシウ)を使うから中国豆腐の常時摂取は危険。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:29:46.55 ID:jX6Wni8a0.net
イオンのが一番怖い
中国産じゃないか確認しないと

19 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:30:00.74 ID:AXWozA0D0.net
複製品を製造や販売した者、不純物を混ぜ製造や販売した者を
逮捕し極刑していけば、いずれマトモナ業者になるかもよ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:31:10.53 ID:ykSKe/Bg0.net
中国とかインドとか人体不思議図鑑の世界

21 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:37:02.22 ID:cNF9A5im0.net
>>10
それどんなの?
男の顔とかが描いてある気持ち悪いのはよく見るけど
それじゃないよね?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:41:04.11 ID:/0AWEQEH0.net
石膏って漢方薬でも使うな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:41:23.18 ID:cFJtX5Ad0.net
毎度ながら食に関する錬金術は一つ抜けてるな、食い物の体を成してるだけだが

24 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:41:40.59 ID:i8MTc4qH0.net
>>21
連想してんのと違うかもしれないけど
あれは高級版だからそのへんのより全然いいんじゃね

25 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:44:06.39 ID:zmqqrsRY0.net
中国人は地溝油食ってるんだから、
石膏くらい屁でもないわ。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:44:47.51 ID:AXWozA0D0.net
食材版のロシアンルーレットなのか?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:46:10.16 ID:P/SqhG+G0.net
尿路結石は、まじ痛いぞ。 陣痛より痛いらしい。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:46:11.27 ID:IUBz3lXE0.net
確か凝固剤使えば苦汁を使った方より多く豆腐が出来るって聞いた気がする
豆腐の値段には幅があるよね

29 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:46:56.84 ID:lfDWJ+sG0.net
日本でも塩化マグネシウムやグルコノデルタラクトン以外に硫酸カルシウムも使うだろ。

使った使わないってより量とかが問題かと。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:21.02 ID:ohfr/nrJ0.net
>>1
浙江省なだけに

31 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:17.10 ID:roGOGwiV0.net
かつお節とか豆腐は支那産を見かけるようになった
ドラッグストアとか業務系の店で

32 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:39.26 ID:yUOnJFcJ0.net
>>2
アワアワなるな

33 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:43.99 ID:25prNRaZ0.net
日本でも絹ごし豆腐の凝固剤は
石膏=硫酸カルシウム だろ。
品質や使い方、食習慣や体質に問題があったんだろうな。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:28.76 ID:mtQeYnE20.net
世の中には自ら色々な状態の人体実験をしてくれる奴がいるものだな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:37.85 ID:q3KwI+dG0.net
ゼリーやラーメンばっか食ってる奴も要注意だね

36 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:52:15.47 ID:1Dy8cuzX0.net
ちゃんと塩化マグネシウムって書いてるやつ買わなきゃいけないのか

37 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:18.00 ID:qRKLOVaE0.net
石膏は漢方薬でも使われるから
気楽に入れたんだろうな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:20.46 ID:qyuCy+eY0.net
日本産豆腐なら問題ないってことでいいよね
イ○ンとかはやばいって事

39 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:44.87 ID:CcE4Da1A0.net
豆腐も悪くないけど大豆をまるごと食べる納豆や黄な粉の方が栄養的にも優れていると思う。
俺ははったい粉に黄な粉を混ぜたものにお湯をかけて食べるのが好きだ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:54:34.04 ID:OnxsA38a0.net
>“石膏”と表現した硫酸カルシウムが凝固剤として使用されており、
>中国では豆腐を固める際にそれを多用する

中国怖い

41 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:55:07.49 ID:gZFa4AQd0.net
美味しんぼで、
安い豆腐は、にがりでは無く石膏で固めた豆腐売ってる 
って話があったな

42 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:56:16.01 ID:hryf0FJl0.net
>>18
イオンはさすがに中国産多いだろ
怖いなら棚の中で一番高い奴買っとけばいいんじゃね?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:56:58.31 ID:9DbevVs/0.net
>>2
馬鹿なの?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:35.35 ID:d4wDrlWI0.net
中国産の食品を買うのは それなりにリスクがあるので

45 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:08.58 ID:7MKufFXD0.net
おれ300gで70円くらいの安い豆腐よく食べるわ…

46 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:58.56 ID:5vCPoeEI0.net
>>42
いや、さすがに豆腐で中国産はねーよ。
基本、豆腐は足が速いから船便で輸入なんかしたら腐る。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:01:19.90 ID:K+91cCVJ0.net
普通は88円から150円くらいで売ってる豆腐だが
その中に28円くらいで売ってる豆腐あるよな、あれは絶対ヤバい。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:02:25.93 ID:bbBVIKpL0.net
カルシウムのサプリを毎日飲んでるが大丈夫なのかな?
一日分の倍。


水はガバガバ飲むが。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:03:39.89 ID:QfaaWl5F0.net
つる石膏い

50 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:44.84 ID:HA7CzL0g0.net
豆腐の食い過ぎは結石作るんだな

51 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:07:23.47 ID:foLkHk3j0.net
長らく結石の主成分がCaだから取りすぎると駄目と言われてて、
近年では別にCaは結石の原因にはならない、逆に少なくてもなるとか
シュウ酸取るときに牛乳飲むと予防になるとか言われ始めたのに、
健康情報って時代によってどうとでも変わっていく。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:08:25.77 ID:l/tGau+t0.net
水飲んどけば大丈夫だよ。
よくよく水飲まない人だったんだろうな。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:09:58.69 ID:kuPkeT9q0.net
>>47
ヤバイっていうか豆をケチってるだけ
凝固剤を多めにして豆乳は少なく作ってる
豆腐の旨さなんてほとんどない寒天の親戚みたいなもんだよw

54 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:12:27.03 ID:/0TGWEu0O.net
医者の証言の信憑性八年の経験じゃよわくねえ?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:13:00.92 ID:GykXiNQk0.net
食文化違うとはいえ気づかないものなのかこれ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:14:38.12 ID:1QwgD5IFO.net
まさかの日帰り手術

57 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:16:55.45 ID:T8+0hpl20.net
>>30

58 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:28.56 ID:v416GGlM0.net
戒めの意思を込めて医師はその石をビニール袋につめたのか

59 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:19:10.49 ID:lpmmrALC0.net
男前豆腐は大丈夫か?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:20:03.82 ID:68QlEPe90.net
それよりさ、これを見てくれ。どう思う?
http://i.imgur.com/pQoJbeP.jpg

61 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:23:32.95 ID:i3CeaSP20.net
金だったらナンボでも出すから中国の輸入を禁止にしろや
アホか

62 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:26:01.70 ID:4bnEFN6U0.net
>>13
医師は根気よく頑張って420個もよく取ったな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:31:05.56 ID:TG6T02Tk0.net
石すげえな
人間鉱山かよ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:15.72 ID:ZIxJq0QO0.net
尿管結石が痛いらしいな。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:32.80 ID:lyyMDYpM0.net
お前らが食べてるくそ安い豆腐も石膏入りだよ
凝固させるのにこういう塩類が必要なの
にがりは高いんで

66 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:36.66 ID:Va59Wb0Z0.net
新手の真珠貝。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:43.78 ID:4bnEFN6U0.net
>>46
原材料が中国産なのさ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:58.17 ID:MMfvDDYN0.net
>>19
中国の人口が1億人ぐらいになると思う

69 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:34:10.35 ID:lyyMDYpM0.net
にがりでもやばいよ
にがりたくさん飲んで死んだ老人いたよね

70 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:36:00.33 ID:BuSjXUeB0.net
最近スーパーで異様に安い豆腐を見るんだが、メーカーとか原材料をチェックしてみるか。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:36:51.77 ID:wK+xbdrbO.net
>>8
添加物に硫酸カルシウム使ってるやつかな
ギプス食ってるようなもんだよね

72 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:45.42 ID:yVq/y14C0.net
>>14
ほう、入ってるわけだ…

73 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:24.87 ID:BuSjXUeB0.net
硫酸カルシウムは日本でも使われている
http://www.zentoren.jp/dish/additive.html

74 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:19.90 ID:BRMwLKIX0.net
>>46
大豆はほぼアメかシナ産

75 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:47:22.65 ID:ULKZr1d60.net
やっぱりトップバリューってヤバいのかな

76 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/14(日) 15:51:52.02 ID:2XPJqqk8O.net
>>4 > カリウムでなくてカルシウムで固めるのか

日本で売られている豆腐の凝固には【炭酸マグネシウム】が使われてる。俗にいう【にがり】
一番安く凝固させるなら、海水でも可能

77 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:36.35 ID:Dl0cdYHu0.net
硫酸カルシウムだと結石になるってことは無いんじゃないの?
豆腐以外にも食生活が偏ってたとか、飲料水にカルシウムが多かったとか
他にも理由があると思うけどね。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:13.83 ID:a2/TC3bv0.net
浙江省で石膏入りとな

79 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:48.27 ID:O4Kb0jHRO.net
>>41
×では無く
○ではなく

「存在しない」という意味の「ない」以外を「無い」と書くのは間違い

80 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:55.16 ID:z+Pl2Ykl0.net
牛乳にメラミン混ぜるような連中だからな

81 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:55.36 ID:oxDSKJhR0.net
かん水も危険なものがある。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:00:22.11 ID:/B85Gepp0.net
>>69
高マグネシウム血症だろ
にがりをたくさん飲むなんてガチ池沼だろ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:02.60 ID:zsBuq+ls0.net
俺の結石破砕拳で一発

84 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:54.86 ID:VnYyoLIm0.net
>>10
kwsk

85 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:23.88 ID:kOkKEaM/O.net
>>75
金出して生ゴミ買うようなもん

86 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:18.27 ID:N6XyRVZYO.net
とりあえず固まったらいいんだろ?っていうのが中国人だからな

87 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:56.67 ID:TsDYUBz60.net
中国全土を探せば、セメントで固めた豆腐もある気がする

88 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:24.41 ID:nU2cBRrP0.net
腎臓に420個とか2時間でよく取ったなW
細かい作業で大変だったろうに

89 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:55.40 ID:jEusulNmO.net
【中国】麻婆豆腐が爆発★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

90 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:26.90 ID:OLn5dnWG0.net
>>48
アウト。
サプリで摂るのはあまりよくない。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:21:29.46 ID:jXnuKDFo0.net
段ボールと言い儲けるために倫理観無いな まず最初に食べられてしまったのか

92 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:01.07 ID:9kjO0YMV0.net
中華料理は「見た目が似ていれば代用材OK」ていうのがルール

93 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:45.35 ID:pKRgJcuK0.net
中国はトイレもあれだし食べ物も何はいってるかわからないし
旅行に行くべきところではないな

94 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:46.87 ID:wvwIjCfn0.net
日本の場合は海が近いせいかにがり(マグネシウム)を使うが、
海から遠い大陸内部だとカルシウムを使うのか

95 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:16.37 ID:9sDL3slw0.net
シナに豆腐があったのが驚き
見様見真似で作るからこうなる

96 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:00.58 ID:Rsjg+d9A0.net
>>71
今時プラスター(石膏)の思いギプスなんて使わないよ

例えるなら安アパートの壁材、石膏ボード

97 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:29:40.29 ID:DJJJKtwb0.net
>>95
え、豆腐って最初は中国だろ

98 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2015/06/14(日) 16:30:43.50 ID:gXk1cB1T0.net
体系維持のために豆腐を食べてるけど注意しないとなぁ・・・☆

99 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:27.24 ID:Rsjg+d9A0.net
>>95
豆腐は中国から伝わっている(海路で某国は関係ない)
腐豆腐とか色々独自の豆腐料理もある
革命以前の中国は停滞していたが、それなりの文化がある国だった

100 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:05.48 ID:8qIjCDCe0.net
日本の安い豆腐もコレだとか言うから100均とかで売ってる激安豆腐を全種類見てみたけど違ったぞ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:52.23 ID:9sDL3slw0.net
>>99
にわかには信じられんな
あんな日本的な食い物をシナ人が思いつくとは思えない

102 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:58.07 ID:c8S1uxUR0.net
シュウ酸もよくないよ。カルシウムと結合して腎臓結石になるといわれている。
結石にならなくても腎機能を失わせる因子になる疑いがあるのだとか。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:34:34.39 ID:DB4WoshnO.net
石膏=吉野石膏

音を〜し〜っかり カットして 炎も熱もシャットアウト ぼ〜くは〜 タ〜イガ〜 しかも強くて

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:57.04 ID:hTvMDUbcO.net
石膏入りの豆腐 ×
豆腐入りの石膏 〇

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:06.65 ID:J4Ap6t9L0.net
>>101
おいおいw

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:41.34 ID:atD1qIUD0.net
>>3
豆腐は豆乳をにがりで固めるもの、と思いがちだが激安豆腐はにがりじゃなくグルコンを使ってる
30円以下とかのくっそ安い奴は全部そうだと思っていい
食べたら死ぬとはいわんけど

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:01.09 ID:QOmur7K60.net
>>13
凄い
重量はどのくらいなんだろ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:25.22 ID:wpQSD80v0.net
結石が出来たため同窓会を欠席するのだ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:46:17.87 ID:pHVcGRKmO.net
豆腐入りの石膏です

110 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:06.79 ID:bPFdkDFt0.net
中国人の斬新な発想にはいつも驚かされる

111 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:39.97 ID:P9Hpy06t0.net
>>106
俺はコンビニのにがり使った豆腐かな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:49:31.15 ID:Rsjg+d9A0.net
>>101
wikiより

一般に豆腐は中国から日本へ伝えられたとされるが
空海によるという説、鎌倉時代の帰化僧によるとする説もあるなど
様々な説がありはっきりとしていない。
ゆばやこんにゃくなどとともに鎌倉時代に伝来したとみる説もある。
ただ、1183年(寿永2年)の奈良・春日神社の供物帖の中に「唐府」という記述がある。/end


日本以外の国では豆腐は炒めたり、揚げたり発行させるので
日本の豆腐より固く淡い黄色をしている
柔らかく滑らかで豆腐をそのまま食べるのは日本独特の食文化

113 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:49:38.08 ID:q3KwI+dG0.net
>>100
2ちゃんでの知ったかはほとんど嘘800だからな

114 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:00:05.17 ID:PZTGzpPM0.net
>>100
これは石膏じゃなく硫酸カルシウムをにがりの代わりに使う豆腐花
一時期、日本のコンビニにもあった黒蜜かけて食うやつ
日本の豆腐とは関係ない

115 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:03:01.69 ID:ucoFyJhA0.net
体内にメスを置き忘れても豆腐一杯食わせればセーフってことだな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:07:59.03 ID:R2fsj/ng0.net
>>101
東京五輪の時に、ドイツの代表選手が毎日食べてる豆腐がないと成績だせないと大量に持ち込んだが
日本にも存在してびっくりしたという有名な話もあるぞ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:34.59 ID:OeC8I0WP0.net
>>102
何に入ってる?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:10:07.20 ID:z1KqYTBh0.net
トップバリュのはヤバそうだな


・・・・・・・・・・・・買う馬鹿いねえかw

119 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:15.15 ID:BOItdIHL0.net
>>106
新潟県の上越市民だけど、原信とアメリカンドラッグの30円以下豆腐が
家にあったから原材料表示見てみたけど塩化マグネシウム(にがり)だった。
店によりけりなんかな。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:16:00.16 ID:8qIjCDCe0.net
100均に売ってる300g38円の豆腐ですら塩化マグネシウム(にがり)消泡剤無使用って書いてあったぞ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:16:42.41 ID:fv/tstmO0.net
>>13
これで腎臓は持つのか?
体積が腎臓よりでかくなってね?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:17:39.82 ID:Rsjg+d9A0.net
>>117
ほうれん草とか野菜にシュウ酸は含まれている
普通は体内で処理出来るが、過多になると結石が出来る
茹でるとシュウ酸は大幅に少なくなる

123 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:18:25.28 ID:5pt+RVR20.net
>>3
消費期限が長いヤツは消毒漬けみたいなもんだ
真夏の40度になろうかというバックヤードに冷蔵庫にもいれず野積みでも腐らない

総レス数 123
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200