2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】砂川事件弁護団「集団的自衛権について、砂川判決から何かを読み取れる目の人は眼科に行ったらいい」 ★2

1 :coffeemilk ★:2015/06/14(日) 14:03:52.41 ID:???*.net
砂川事件弁護団 再び声明 合憲主張「国民惑わす強弁」

2015年6月13日 朝刊

 他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について、政府が一九五九年の砂川事件の最高裁判決を根拠に合憲と主張しているのに対し、判決時の弁護団の有志五人が十二日、東京都内で会見し、
「裁判の争点は駐留米軍が違憲かに尽きる。判決には集団的自衛権の行使に触れるところはまったくない」とする抗議声明を出した。
五人はみな戦争を知る白髪の八十代。「戦争法制だ」「国民を惑わすだけの強弁にすぎない」と批判し、法案撤回を求めた。 (辻渕智之)

 「集団的自衛権について砂川判決から何かを読み取れる目を持った人は眼科病院に行ったらいい」

 会見の冒頭。新井章弁護士(84)は眼鏡を外し、鋭いまなざしを子や孫世代の記者たちに向けた。そして「事件の弁護活動をした私らは裁判の内容にある種の証人適格を持っている」と法律家らしく語り始めた。

 自民党の高村正彦副総裁は十一日の衆院憲法審査会で判決に触れた。「わが国が、自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、
国家固有の権能の行使として当然」という部分だ。これを根拠に、政府は判決が集団的自衛権の行使を否定していないと主張している。

 しかし声明では「『わが国が、自国の』とする文辞からも文脈からも個別的自衛権を指すことに疑問の余地はない」と断じた。

 新井弁護士は横畠裕介内閣法制局長官が十日の衆院特別委で「判決は集団的自衛権について触れているわけではない」と認めた発言にも言及。
「高村氏らは実にアクロバチックでむちゃな読み方で、ふらちな拡張解釈をしている」と評した。

 判決時、最高裁長官だった田中耕太郎氏(故人)は補足意見で「自衛はすなわち『他衛』、他衛はすなわち自衛という関係がある」と述べた。
内藤功弁護士(84)は「集団的自衛権の言葉はなく、法律論としても構成していない。集団的自衛権を容認すると読める余地はない。
『集団的自衛権の行使は許されない』と結論づけた一九七二年の政府見解は、砂川判決も十分精査した結果だ」と主張した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015061302000133.html

1の立った時間: 2015/06/14(日) 10:29:52.62
※前スレ
砂川事件弁護団「集団的自衛権について、砂川判決から何かを読み取れる目の人は眼科病院に行ったらいい。判決は個別的自衛権を指す」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434245392/

219 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:25.03 ID:8xUPArqk0.net
>>214
周辺国に不信感を持たれるようなことを日本の政治家がたくさんやってきてるから
不信感を持たれるんだよ
好き勝手といて不信感を持つのは周辺国の勝手とケツをまくるのは
大人のすることじゃないな

220 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:36.06 ID:IbHBBXUx0.net
>>196
君が持ってるらしき、素晴らしい理論を俺じゃなく、何故政府に向けないのか不思議だね〜w
理屈弄って遊んでるだけのが多すぎだよなあ。
まあそんな風に時間つぶして遊んでても、特亜見たいに蹂躙されないってのは、誰かが書いてたように、
暴力に満ちた異様な世界の中で、日本はまともな方なのかもしれない。
しかしそうなると出てくる疑問は、今回の件は、世界と日本との大きなギャップを一挙にひっくり返すほどの事なのか?というもの。
そんな大きなインパクトを持つものだったら、何で説得力のある言説がでてこないんだろう?
国民が愚かだから?
いやいや、世界でもまともな方というキャラ設定が崩れてしまう。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:49.87 ID:k4vi5Ip+0.net
>>210
書いてもいないことをデッチ上げ、捏造しないようにね。

> 従つて同条二項がいわゆる自衛のため
> の戦力の保持をも禁じたものであるか否かは別として、

222 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:07.42 ID:OukxrVwt0.net
>>211
論拠のひとつどころかこの砂川判決が唯一にして最大の論拠とせざるを得ないから厳しい

活動どころか弁護士登録もしてないのに都合がよいときだけ法曹資格持ち出されても

223 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:07.85 ID:lquPHfj20.net
こいつらの方が、眼医者どころか、精神科行った方がいい。
逮捕されても、悪くないと言ってるのと同じじゃん。

逮捕され、立川基地もできた=こいつらが間違い、という結論はでてるじゃん。
いつまでも、学生運動の栄光にすがってんじゃねえよ。
まさに、老害。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:30.65 ID:02j5lpwg0.net
>>218
あんな程度の小競り合いで大げさなw
現に今も戦争になってないじゃん

225 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:49.26 ID:Y9KRTC3y0.net
集団的自衛権とは、同盟国が攻撃されたときに防衛に協力すること
日本の同盟国はアメリカだが、アメリカが攻撃を受ける危険がいま迫ってるかというとそうじゃない
だから急いでやる話じゃない

226 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:50.31 ID:6vEFgjgC0.net
>>220
もう俺じゃない人が国会の場で政府にむけたけど
アーアーキコエナイだったよって話

227 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:52.55 ID:XJibn+B10.net
「集団的自衛権のことではない!個別的自衛権のことなんだ!」

という妄想をした!

原文には個別的自衛権のことなんてどこにも書いてない。

憲法は集団的自衛権も合憲としていると解される。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:03.83 ID:xNGH0hms0.net
>>224
いきなりドンパチやりあうところから戦争が始まると思ってんのかお前は

229 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:59.84 ID:k4vi5Ip+0.net
>>209
昔は昔、今は今。 憲法解釈も変遷するし、憲法も変遷する。

自民・谷垣氏「違憲判決出れば、防衛政策を組み立て直す」(2015年6月12日)
http://www.sankei.com/politics/news/150612/plt1506120015-n1.html

自民党の谷垣禎一幹事長は12日午前の記者会見で、
集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の成立後、
仮に最高裁で違憲判決が出た場合には新たに安保政策を練り直す必要が
あるとの認識を示した。「そういう(最高裁判決を)前提に防衛政策を
組み立てていかなければならない。当然だ」と述べた。

また「国民の中で(安保法制整備による)抑止力を認めないような議論への
賛同者は少ないと思う」とも語り、法案への理解は得られるとの考えも強調した。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:15.57 ID:Y9KRTC3y0.net
>>218
尖閣は個別的自衛権の問題
集団的自衛権の法案とは関係ない話

231 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:35.79 ID:UgcNeSWV0.net
>>211
傍論が法理になるという憲法上の根拠がありませんし
いままでそんな風に運用してきたこともありません
あくまで参考は参考であって根拠ではありません

232 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:56.93 ID:EduVZ4T80.net
俺視覚障碍者なんだけどさ
この発言にすげー傷ついたよ

目が悪いのは正しい判断ができないって差別しようとしてるのを
ひしひしと感じるよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:15.03 ID:OukxrVwt0.net
尖閣って日本の領土でしょ
個別的自衛権はどうした

234 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:16.60 ID:XJibn+B10.net
「憲法は集団的自衛権のこと書いてない!個別的自衛権のことなんだ!」

っていう説得力の無いことよく言えるな

個別的自衛権のことも書いてないだろうがwwwwwwwwwwwwww

235 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:20.35 ID:rGKROJYD0.net
>>212
幼児でも身の回りの工業製品がどこの国で作られているか知っている
無理筋を正当化する宗教の人や、幼児以下相手にしても仕方ないんやで

フツーなら中国共産党が拡張路線を崩す事はないから
挑発行動に対してどう対処する?とかになると思うんだよね

236 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:59.93 ID:6vEFgjgC0.net
>>232
お前は眼科いってるじゃねーか

237 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:09.01 ID:RTNko/+N0.net
自衛権あたりの話って傍論なんだよな
傍論有り難がってる時点でお察しという

238 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:41.68 ID:SNfEouit0.net
>>228
使い古されたそういうレトリックはもういいよ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:04.70 ID:k9jfBv4P0.net
懲戒請求していいれべるの誹謗中傷。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:14.34 ID:j8Mrc49U0.net
可決後に最高裁に持ち込め
それで全てが決着する

241 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:26.31 ID:EduVZ4T80.net
>>236
もう行ってないよ
原因が解らない難行だから行っても意味がないし

242 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:41.84 ID:k4vi5Ip+0.net
>>1
最高裁が積極的に集団的自衛権の行使を奨励、容認を明言しなければ
それまでまったく行使できないとか、自衛隊は合憲ですと明言しない限り自衛隊は違憲とか、
司法、最高裁、違憲立法審査権とはそういう性質のものではないんだ。

憲法学の世界には「憲法判断回避の準則」というものがある。

明白に違憲でない限り(最高裁の砂川判決の法理を踏まえている限り)、
国権の最高機関である国会、選挙の洗礼を受けて国民の負託を受けた総理大臣や
国会議員、すなわち立法や行政の裁量の範囲内となる、
司法、最高裁は憲法判断を回避するんだよ(司法の謙抑性、統治行為論)。

だから高村も、谷垣も、稲田も、砂川判決を読んで、一致して「これは行ける」と判断した。

これはむしろ司法の良心。

日米同盟、日本の外交関係、日本国民の命運を、選挙の洗礼も受けていない、
政治・外交・安全保障の専門家でもない、素人の裁判官が口を出す、決める、
ちゃぶ台返しする、自衛隊を全面撤退させる、わけにはいかないのだから。

法治国家、近代国家、先進国としても、当たり前のこと。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:53.76 ID:lquPHfj20.net
>>166
ブサヨは、ダブルスタンダードすぎ。

いつも、争点以外の部分を、勝手に脳内変換してるのは、
ブサヨの得意分野だろうに。wwwwww

最近の在特の裁判なんて、まさにそうじゃん。
「民事の損害賠償が争点」なのに、差別が認められたとか。wwwwww

これも、相当に低脳つてことでいいか?w

244 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:10:03.40 ID:/Si8mHFg0.net
んー?公道レースで信号無視して4人殺したあの事件?(すっとぼけ)

245 :砂川事件最高裁確定判決で決着済み :2015/06/14(日) 16:10:25.67 ID:L7WNmw580.net
砂川事件大法廷判決が、

一人の反対意見もない<最高裁判所裁判官の全員一致>であることが非常に重い。

その後、防衛実務は50年以上、砂川事件確定判決を実効規範として運営されてきた。
立憲主義である。

憲法第9条は、砂川事件最高裁判所判決に見られるように、個別的・集団的を問わずに自衛権の行使を肯定しているのだから、
集団的自衛権は憲法解釈の問題ではなく、国際情勢の変動にビビッドに対応すべきそのときの責任ある政府の★政策判断上の問題★だからである。
これは田中耕太郎長官の補足意見に明快だ。

1972年当時の政府の判断では、日米安保条約によって、日本国民の生命と財産の安全は守られうるとの政策判断が行われたのである。
その後の国際情勢は大きく変化してきた。
★安倍内閣において政策判断の変更があっても、憲法上まったく問題ではない★
憲法は<侵略戦争のみ>を否定している。

変化に俊敏に対応できない国家・国民には、地獄への道が開けているのだ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:02.06 ID:7yyyj2bk0.net
時代に合わないなら憲法なんか変えればいいだろ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:04.16 ID:xNGH0hms0.net
>>238
じゃあお前の高尚な戦争論を開帳していただこうか
戦争が起きないとすれば、一方的な降伏あるいは虐殺になるだけだぞ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:14.65 ID:mVWAFI000.net
いちいち死にかけの弁護士が出てきて、説教垂れんでも

砂川事件なんて集団的自衛権とは関係ないし

跳躍上告や判決内容についても、アメリカの圧力があった判決だ

話にならないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

249 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:22.24 ID:hz04jO6N0.net
こんなクソみたいな煽り発言をする意味が理解できん。正当性がどうとか以前の問題で不愉快だ。
まずお前が精神科に行けよ。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:22.04 ID:P8/PdxcpO.net
>>189
差し迫ってから考えてたんじゃマヌケ過ぎるだろう。

交通や物流であれ、情報インフラであれ、マーケットやデリバティブであれ、
70年前とは比較にならないぐらい先進諸国間は複雑にリンクした。

内外情勢・大衆常識・テクノロジーの発達度、これら3要素の集合体が『時代』と呼ばれるものだろ。
つまり俺らは、否応なしに70年前とは違う惑星に移住が完了しちまってるわけ。

時代ってのは決して後戻りしないっていう世界史の法則を考えたら、新しいタイプの危機を今から警戒して先手を打つのは当たり前だろよ。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:24.55 ID:OukxrVwt0.net
憲法改正か国政選挙で正面から民意を問わない限りどうしようもない
それか維新の代替案を入れてさらに骨抜き安保法にするか

252 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:48.02 ID:hpaI6A7K0.net
逆に砂川事件判決から集団的自衛権がダメだということにもならない
この判決からわかるのは自衛権は自然権で条文上の根拠はいらんということと
文言の範囲を飛び出さない限りでは当然に解釈の余地が認められるということ

ようするに自衛権にはその性質上最小になるという原則が働くとしても
集団個別という区別は成り立たないということと
解釈変更が違憲だとか立憲主義に反するとかいう主張には理由がないということ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:49.05 ID:F8LKH/5e0.net
               / ̄ ̄\
             / ‐  ―  \
       ___ .|( ●) ( ●)  | ネトウヨそろそろ出番だぞ
低学歴→/;;;#;.;#;;メ\| (__人__)    |
    /(○)#メ(○)l;\ `⌒´    ノ
   /メ#(__人__)メ#;;;;.メメヽ         }
.   |メ#;;#メi;;;;i´メ#メ#;;;;.メメ|        }
   \メ;.;メ⌒メ;;;メ;;ミ#;#/      ノ
.   /⌒ヽメ;;;;;;メ /⌒ヽ/      \
  / zメ;;;;;;メミ#/ /メ;;ヽ     /   |
  / ( ヨメ;;;;;;メ/ /#;;#メ|__/  / |
 / /  ヽ#;;;/ /メ;;E⌒___/  |
./ /   | ./ /;;メ;;;;;メメ|       |

254 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:09.73 ID:VXag3csb0.net
山崎拓氏、亀井静香氏、藤井裕久氏、武村正義氏 安保法制に関する緊急会見 2015.6.12
https://www.youtube.com/watch?v=2DNuKWye7I0

ジジイどもがフガフガしながら、なんか言ってるwww

255 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:18.39 ID:IbHBBXUx0.net
>>226
なるほど、それで諦める程度の、大した話じゃないってことだな。
国民運動が起こるほど世間の雰囲気も盛り上がってないし、マスゴミ的にもどうでもいいことなんだろう。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:28.52 ID:OukxrVwt0.net
>>250
そもそも今の安保法が「存立危機事態」という差し迫った状況じゃないと発動できないんだが

257 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:10.20 ID:rGKROJYD0.net
>>238
幼児以下や宗教の人を相手にしても仕方ないで>>235

258 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:16.73 ID:b7FuJ3Ox0.net
>>205
国と国民の権利(利益)が衝突するから衝突しないように
利益考量してお互いの権利を制限してるみたいよ。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:50.66 ID:MnMpJNYg0.net
>>221
その文言があってもなくても主旨は変わらんでしょ
「別にして」なんだから

260 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:44.94 ID:6vEFgjgC0.net
>>255
まあバカが砂川判決なんか持ち出す以前はそんなの知られてなかっただろうしね
それこそ学者がやっぱりなあっていうだけのもんだよ
現実的に砂川判決持ち出したこと自体が恥ずかしいことだっていうのが広まってる以上は価値がない
それでもまだ意味があるんだっていう人に提示してるだけで
もしくは事実を杜撰な辻褄合わせとしか評価できないバカに教えてあげるボランティアかもしれない

261 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:57.43 ID:3U82S4qY0.net
>>18
砂川事件は日本の個別的自衛権とアメリカの集団的自衛権について起きた事件の裁判だぞ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:58.30 ID:L+gPLtAk0.net
>>254
早く眼科行けよ天カス野郎w

263 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:16:21.39 ID:Y9KRTC3y0.net
同盟国が攻撃されることにより我が国の存立が危機になる差し迫った状況が
そんなに近い将来に生じる?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:16:31.95 ID:rRuWz8JEO.net
>>245
そのとおりだね。
そのとおりだわ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:03.55 ID:OXslqIzt0.net
まぁいろいろわけわらかんやつもいるが
憲法改正すべきってことだよ
前文を削除して、自衛のための軍を保持するって書けば言い話

鉄の憲法は持ってても意味がない。
解釈で曲げてても、本当に急迫な有事になればポキッと折られて歯止めがなくなる
または間に合わなくて外国に蹂躙されて滅ぼされるかのどっちか

266 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:12.48 ID:uZxV7Tmb0.net
>>243

その通りだな、素晴らしいブーメランだ。

在特のような敵が相手だと、本論に全く関係ないどうでもいいところでも、騒ぎまくるくせにね。

砂川は、最高裁が自衛権の位置付けに踏み込んだ重要判決なのに。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:46.90 ID:jXRud1Xd0.net
>眼科病院に行ったらいい

自民党側がこんなことを言ったら、東京新聞は
「差別発言だ!」
って大騒ぎなのに。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:17.64 ID:MnMpJNYg0.net
砂川事件判決より引用

そこで、右のような憲法九条の趣旨に即して同条二項の法意を考えてみるに、
同条項において戦力の不保持を規定したのは、わが国がいわゆる戦力を保持し、
自らその主体となつてこれに指揮権、管理権を行使することにより、同条一項に
おいて永久に放棄することを定めたいわゆる侵略戦争を引き起こすがごときことの
ないようにするためであると解するを相当とする。
従つて同条二項がいわゆる自衛のための戦力の保持をも禁じたものであるか否かは
別として、同条項がその保持を禁止した戦力とは、わが国がその主体となつて
これに指揮権、管理権を行使し得る戦力をいうものであり、結局わが国自体の
戦力を指し、外国の軍隊は、たとえそれがわが国に駐留するとしても、ここにいう
戦力には該当しないと解すべきである。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:29.08 ID:3U82S4qY0.net
>>263
存立危機って普通の日本語として考えたら存在が成り立たなくなるということで
他国が攻撃されてそういう事態になることはまず考えにくい

270 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:43.82 ID:xRYBsSji0.net
戦争はすでに始まってるとか言って得するのは武器商人とかだろ
だれがそんなレトリックに乗るかよ

275 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/06/12(金) 21:08:04.87 ID:LJxoEOZV0 [2/2]
ゲーリングの言葉
「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。(中略)しかし最終的には、政策を決めるのは国の指導者であって、
民主主義であれファシスト独裁であれ議会であれ共産主義独裁であれ、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。
(中略)とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、
国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ。」

271 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:45.96 ID:F8LKH/5e0.net
砂川事件なんて小学校4,5年で習うからな
まさか死に掛けのジジイ(弁護士資格有り)の詭弁に使われるとは思わなかったわ

コペルニクスもびっくりwww

272 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:50.59 ID:OukxrVwt0.net
自民党バカ三兄弟
「砂川事件は集団的自衛権行使を認めた判決だ!」
砂川事件原告
「そんなこと誰も訴えていなかったからw」

これは恥ずかしいw

273 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:09.62 ID:ZIxJq0QO0.net
弁護士としてこれは言うべきではないだろう。
この弁護士は精神科か脳外科でも言ったほうがいいのかもしれないけどな。
マジ基地発言だよこれは。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:21:18.09 ID:ZIxJq0QO0.net
>>272
原告がどうのの話ではないだろ。
裁判所の判斷をどう解釈するのかだからお前さんの言っていることは大分ずれていると思うがw

275 :sage:2015/06/14(日) 16:22:07.36 ID:Aqq7uGRh0.net
集団だろうが個別だろうが、自衛の権利について合憲とか違憲とか議論してる方がばかばかしい。
この世に生まれたものがみな当然に持ってる権利のはず。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:18.80 ID:6vEFgjgC0.net
>>274
そもそも原告なの?ちがうだろ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:40.96 ID:eoKE9lfB0.net
眼科じゃなく精神科だろw
左翼は差別批判恐れて逃げたなw

278 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:46.38 ID:OukxrVwt0.net
>>274
憲法上付随的審査制をとるんだから
原告が申し立てていない争点について裁判所が審理判断することはないよw

279 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:59.00 ID:JQTY0HSJ0.net
>>274
手前勝手などんな判断でも許されるってもんでもなかろう

280 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:16.42 ID:Y9KRTC3y0.net
同盟国(アメリカ)が武力侵攻を受け、日本が存亡の危機に陥る

ほとんどあり得ない事態に対する法律は無用の長物だろう

281 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:07.90 ID:xRYBsSji0.net
>>277
精神科は精神を病んだ人がいくところ
馬鹿がいくところじゃないよ
馬鹿は死ななきゃ治らない

282 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:21.42 ID:6vEFgjgC0.net
>>275
まあそうだけど国家は勝手にうまれないから国家には関係ない話

283 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:42.20 ID:F8LKH/5e0.net
>>278
正解。
カルトときたら小学生の「ゆうたでない?ゆうたでない?」だなw

284 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:04.92 ID:xNGH0hms0.net
>>280
日本とアメリカの核心的利益が重複している地域が攻撃されたらあり得るだろ
沖縄を見捨てるつもりかお前

285 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:38.81 ID:yTlygWMY0.net
日本が存亡の危機に陥るってすごい状況だろ
外国勢力に日本の国土を占領されて
天皇陛下すら殺害されたとかそんな状況じゃね
日本はまだそんな事態を経験したことないわ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:40.50 ID:UgcNeSWV0.net
判決を恣意的に援用するアホが後を絶たないから
傍論とそうでない部分を切り分けて、取り扱いを変えていることに運用上意義があるのにね〜

287 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:48.82 ID:QAmAB9Li0.net
長谷川早く来てくれ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:27.45 ID:Y3qNWEgF0.net
【再放送】日本のソボクなギモン第136回

2015/06/14(日) 14:57開場 15:00開演

作家であり明治天皇の玄孫にあたる竹田恒泰が 偏った報道が多い日本のニュースをチェックして優しくわかりやすく糾す番組です。
皇室、政治、外交、環境問題に加え、日本文明、カルチャー、サブカルまで、歴史的観点から日本とはどういう国でどうあるべきかについて,
日本人が知らない日本のスゴさにフォーカスして日本人で良かったと思える内容をお送りします。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:33.77 ID:6vEFgjgC0.net
だから原告ってなんだよ・・・

290 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:00.09 ID:xNGH0hms0.net
>>282
国民の意思が束ねられることで国家が生まれるなら、自然権として持っている国防の権利も意思として束ねられるのが普通だろ
「関係ない」などと言ってはいけない
束ねられた権利を実行するために国家が存在する

291 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:04.67 ID:uZxV7Tmb0.net
私が思う砂川で大事なのは、

主権国家の固有の権利である自衛権は、9条によって否定されないってところ。

そうなると自衛権は9条と関係ないところで認められるわけであって、その範囲を画すには別に自衛権に関する憲法規定が存在する必要がある。そこで、個別的自衛権は認められるけど集団的はダメって書いてないと、違憲ってない言う根拠がないんだよね。

私も無限定に集団的自衛権を広げて、朝鮮半島とかの戦争に巻き込まれるはイヤだから、集団的自衛権には反対の立場。

ただ、憲法違反とはいえない。

きちんと憲法改正して決めないと、限度を超えた集団的自衛権でさえ違憲とはいえないんだか、速やかに憲法改正して規定おくべき。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:06.90 ID:Y9KRTC3y0.net
>>284
沖縄は個別的自衛権だろう

293 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:31.48 ID:P8/PdxcpO.net
>>219
周辺国に不信感もたれてない国なんて、世界中さがしても数えるほどしかない。
しかもその全ての国々が経済面でも安全保障面でも、国際的影響力ゼロ%に近いような途上国。

日本みたいに経済的にも技術的にもトップクラスの国が、周辺国からの不信感をゼロにするなんてのは事実上あり得ない話。
 
だからこそ日本人は、毅然と周辺国を切り捨てて議論を進めてかなきゃいけないんだよ。
周りの国々なんてのは、日本人の未来や安全に全く責任なんか負ってないんだから。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:46.37 ID:jXRud1Xd0.net
>鋭いまなざしを子や孫世代の記者たちに向けた。

なんだかなぁ、この書き方。

マジレスすれば、サラリーマン記者だったら65歳以下(子世代)だろうし、
70〜80代の記者なんてフリーランスでも少ないのでは。
“鋭いまなざし”だけど、手元の原稿は眼鏡をかけないと見えないのね。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:57.80 ID:OukxrVwt0.net
民事訴訟でも当事者が主張する事実についてのみ判断するのが裁判所の役割だから
当事者が主張していない事実を判断することは弁論主義違反となるのであり得ない

そして今回砂川事件の当事者は集団的自衛権なんて主張していないと述べた
あとは…わかるな

296 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:58.55 ID:Ft7v7Rhw0.net
砂川事件て、、あの外人の女の人食べちゃった人の事件?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:30.70 ID:pwaGKlgY0.net
>>1
別に裁判でお前ら弁護団の意見が全面的に採用されたわけではない。自惚れるな。
どうせお前らがどんなに騒ごうがわめこうか法案は可決される。これが現実だ。哀れな夢想家よ。
慰安婦や辺野古で騒いでいる連中と同じだな。悪あがきだけは超一流だ。反吐が出る。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:44.66 ID:6vEFgjgC0.net
>>290
まあ国家を制定する、憲法を制定するときに
権原を国民の権利として国家にも信託されることが多いのは確か
単に日本国憲法はそもそも自国の軍事力への恐怖心があるから
その権利につき信託しなかっただけなので結局関係ない

299 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:49.39 ID:3U82S4qY0.net
>>284
沖縄が攻撃されたら個別的自衛権で十分ですが

300 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:29:12.55 ID:xNGH0hms0.net
>>292
外国軍が駐留する自国領土に対する攻撃には、個別的自衛権と集団的自衛権が同時に発動するだろ
沖縄は日本の施政下だが、そこにある米軍基地は米国の一部だ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:05.85 ID:6vEFgjgC0.net
>>291
そのロジックでも個別的自衛権も集団的自衛権も
憲法の束縛下にないわけじゃないからその範囲を画す条文として問題ないよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:39.57 ID:F8LKH/5e0.net
米国防長官 中国軍制服組トップと会談
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150612/k10010111971000.html

ようし、ぼくちゃんアメリカのためにやっちゃうどー
と言っても御主人様がね

303 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:42.07 ID:rGKROJYD0.net
>>292
幼児以下相手にして何か得られる物があるの?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:44.49 ID:2Xm9FQvB0.net
集団的自衛権の有無が争点となっていない判例は集団的自衛権の根拠とはならない。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:47.07 ID:9C3y905n0.net
>>293
日本は不信感持たれすぎ
安倍内閣の動きを見てたら誰だって警戒する

306 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:11.67 ID:OukxrVwt0.net
>300
米軍基地は日本国領土に存在するので米軍基地への攻撃は
個別的自衛権行使の問題なのは常識だよ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:14.49 ID:UgcNeSWV0.net
>>300
日本の個別的自衛権と
アメリカの個別的自衛権が同時に発動するのであって

集団的自衛権関係ないヤン

308 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:16.82 ID:20+smg7e0.net
>>1
目の不自由な方に失礼だ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:40.20 ID:3jtIplME0.net
日弁連に破防法が必要かな?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:47.81 ID:jXRud1Xd0.net
>>296
「川」しか合っとらんがな。w

311 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:11.55 ID:NUSVPFyW0.net
集団的自衛権に関するネトウヨの議論にはぜーんぜん説得力がないな
もっと頑張れよ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:26.34 ID:rGKROJYD0.net
幼児以下相手にして何か得られる物があるの?と思ったら
みんな>>292に食いついているの巻

313 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:51.21 ID:25Heswng0.net
>>305 そうだよね。中国のように周辺各国との共存を図らないとね。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:57.31 ID:xNGH0hms0.net
>>306
領土の問題じゃねえよ
日本と米国が共有する利益に対する攻撃だ
その攻撃の対象として沖縄を例示しただけ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:40.76 ID:Y9KRTC3y0.net
>>300
わかりました
では、我が国内にある同盟国の基地が攻撃された場合、
という限定での法律にすればよいですね

316 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:50.59 ID:rGKROJYD0.net
>>312間違った>>284だった

317 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:34:54.79 ID:F55AyN/8O.net
憲法を尊重し擁護しない議員や公務員はさっさと逮捕すべき
立憲主義国家の存立を脅かす問題

318 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:55.25 ID:6vEFgjgC0.net
>>317
ドイツとかいったら実際そうなるのかな
戦う民主主義は現実的どういう実効性をもってるんだろ

総レス数 443
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200