2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】砂川事件弁護団「集団的自衛権について、砂川判決から何かを読み取れる目の人は眼科に行ったらいい」 ★2

1 :coffeemilk ★:2015/06/14(日) 14:03:52.41 ID:???*.net
砂川事件弁護団 再び声明 合憲主張「国民惑わす強弁」

2015年6月13日 朝刊

 他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について、政府が一九五九年の砂川事件の最高裁判決を根拠に合憲と主張しているのに対し、判決時の弁護団の有志五人が十二日、東京都内で会見し、
「裁判の争点は駐留米軍が違憲かに尽きる。判決には集団的自衛権の行使に触れるところはまったくない」とする抗議声明を出した。
五人はみな戦争を知る白髪の八十代。「戦争法制だ」「国民を惑わすだけの強弁にすぎない」と批判し、法案撤回を求めた。 (辻渕智之)

 「集団的自衛権について砂川判決から何かを読み取れる目を持った人は眼科病院に行ったらいい」

 会見の冒頭。新井章弁護士(84)は眼鏡を外し、鋭いまなざしを子や孫世代の記者たちに向けた。そして「事件の弁護活動をした私らは裁判の内容にある種の証人適格を持っている」と法律家らしく語り始めた。

 自民党の高村正彦副総裁は十一日の衆院憲法審査会で判決に触れた。「わが国が、自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、
国家固有の権能の行使として当然」という部分だ。これを根拠に、政府は判決が集団的自衛権の行使を否定していないと主張している。

 しかし声明では「『わが国が、自国の』とする文辞からも文脈からも個別的自衛権を指すことに疑問の余地はない」と断じた。

 新井弁護士は横畠裕介内閣法制局長官が十日の衆院特別委で「判決は集団的自衛権について触れているわけではない」と認めた発言にも言及。
「高村氏らは実にアクロバチックでむちゃな読み方で、ふらちな拡張解釈をしている」と評した。

 判決時、最高裁長官だった田中耕太郎氏(故人)は補足意見で「自衛はすなわち『他衛』、他衛はすなわち自衛という関係がある」と述べた。
内藤功弁護士(84)は「集団的自衛権の言葉はなく、法律論としても構成していない。集団的自衛権を容認すると読める余地はない。
『集団的自衛権の行使は許されない』と結論づけた一九七二年の政府見解は、砂川判決も十分精査した結果だ」と主張した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015061302000133.html

1の立った時間: 2015/06/14(日) 10:29:52.62
※前スレ
砂川事件弁護団「集団的自衛権について、砂川判決から何かを読み取れる目の人は眼科病院に行ったらいい。判決は個別的自衛権を指す」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434245392/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:04:40.30 ID:aanyGUA20.net
こーゆー安い煽りは自身に返ってくるぞ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:08:12.23 ID:bWWHfpRh0.net
砂川事件判決は、集団的自衛権を認めているか?
http://www.h-matsukaze.com/category/2000609.html

4 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:08:57.41 ID:s4nD00f20.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       実はPKO法案最終局面でも憲法違反論が     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    社会党及び憲法学者、朝日や毎日から巻き起こり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  国民への説明が不十分とか政府の答弁が横暴とか審議拒否とか
    |       } 川      異常な国会が延々と続き、採決の際には徹夜の牛歩戦術や
   | }   :  ノ|  川川リ   社会党議員全員が辞表を提出するという奇策が使われた。今じゃPKOに 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  反対する党はない。要するに法施行後何十年も経たないと理解は深まらないのだよ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:13:42.33 ID:mj5V9LK40.net
なに砂川事件って。
調べる気もないけどw

6 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:14.28 ID:uZxV7Tmb0.net
競馬板に、眼科に行け、眼科に行け、ってことあるごとに連呼するきちがいがいたな。

同類の異常者なんだろうな。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:15.07 ID:U8/wKSBM0.net
何言ってんだ?クソじじい。てめえらが戦争に負けてっから、クソ中国や鮮人どもにでかいつらされてんだろが。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:16:31.21 ID:KCd6DJaM0.net
精神病患者が言うことじゃない

9 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:18:35.79 ID:7GACJJ+H0.net
自分らの主張に対抗する人に病院行けって、いわゆるヘイトピーチじゃね?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:18:58.15 ID:uQX9nij+0.net
>>7
負ける戦争をするとか馬鹿にもほどがあるよな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:19:12.99 ID:IbHBBXUx0.net
前スレ>>949
そうなる可能性を遙かに上回るくらい、支那や朝鮮の好戦ぶりが激しいからねえ。
基本、政府は国民の生命財産を脅威から守ってこそ意味が有る。
でなきゃ特亜の軍備は何のために有る?
有事に自国民を蹴散らして権力者が逃げるためとでも?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:19:22.05 ID:sXL8jGQl0.net
>>1
と、敗訴した被告の弁護団が主張

13 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:19:43.24 ID:FLML1UR+0.net
眼科に行く必要は無いけど
確かに引用するのはトンチンカンだと思った

14 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:20:12.46 ID:tujCx5r40.net
>>7 みたいな奴が国賊なんだよな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:21:32.42 ID:TZzrrk+o0.net
【歴史戦】GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明[06/14]
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434255275/

1

16 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:22:53.32 ID:Hr21tn6f0.net
個別的自衛権だとも言ってないんだけどね
あくまでも「国家存亡のために先制攻撃以外でできうることをしてもいい」みたいなことを言ってるだけだしな

17 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:26:16.68 ID:fX8WiCEc0.net
前例でしか判断できないって無能だと思う

18 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:26:20.73 ID:LLy2mcD50.net
すげえな
最高裁判決まで無視しようとしてんのかよサヨク連中は

19 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:26:40.20 ID:pdnwUdrj0.net
弁護士と憲法学者は香山リカにお脳の掃除をしてもらえ

【毎日新聞】従軍慰安婦報道の元朝日記者勤務の北星学園大に虫ピン入りの脅迫状が届いた事件で全国の弁護士200人以上が刑事告発[11/6] ©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415212498/

【政治】集団的自衛権訴訟、原告400人超に 松阪市長ら会見 小林節教授を弁護団長とする弁護団も結成 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429822730/

20 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:27:34.29 ID:LLN5CxRy0.net
眼科も忙しいんですけど

21 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:27:47.30 ID:IbHBBXUx0.net
>>18
元々、「アメリカの言いなりに成るな!」と喚く一方で「アメリカの言いなりになれ!」という言動をする手合ですから。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:29:36.39 ID:aQ/n2DWr0.net
安倍「あんた達の目は老眼で、メガネ無しでは文字も読めないくせに」

23 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:30:33.58 ID:Z7Obiy3H0.net
こじつけ感はあるが、憲法の法理に言及してる部分で、この裁判の個別の話だと言いはるのもこじつけなんだがな。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:30:41.98 ID:MnMpJNYg0.net
>>1
論点をずらして馬鹿を騙すには格好の判決だからな
普通の人はわざわざ判決文自体を読んで内容を理解することまではしないから
ミスリードするにはこんなに都合の良い判決はない

25 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:31:37.10 ID:F8LKH/5e0.net
1 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定に伴う刑事特別法違反
(いわゆる砂川事件:日米安全保障条約が憲法9条に違反するか否かが争点)
-----------------------------------------------------------------
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=55816

軍国主義がまだ世界から駆逐されていないのに
わが国が武装を解除され、固有の自衛権を行使する有効な手段をもたなくなつたので、
---------------------------------------------------------------------------
その防衛のため暫定措置を講ずる必要があるとの見地に立つて締結されたものであり、

わが憲法の平和主義・国際協調主義の精神にできるかぎり添いつつ
わが国の存立をまつとうする手段として、
-----------------------------------
さし当り、安保条約を締結して合衆国軍隊を駐留させることが最も適切な方法であるとの決定
に到達したものであることは明らかである。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf 主文

砂川事件は、敗戦して武装解除された日本をアメリカ代わりに守ってね
というだけでそれ以上でもそれ以下でもない(結果:統治行為論)

砂川裁判の自衛権に集団も個別も書いてないから集団も含まれるは詭弁
--------------------------------------------------------------

日米安全保障条約(主要規定の解説)
自衛権の行使に当たる場合や国連安全保障理事会による所要の決定がある場合等国連憲章により認められる場合を除くほか、武力の行使を禁じられている。

我が国も憲法の範囲内で自らの防衛能力の整備に努めるとともに、米国の防衛能力向上について応分の協力をするとの原則を定めたものである。
「憲法上の規定に従うことを条件」としている。

『我が国の施政の下にある領域内』にある米軍に対する攻撃を含め、『我が国の施政の下にある領域』に対する武力攻撃が発生した場合には、
両国が共同して『日本防衛』に当たる旨規定している。
-------------------------------------------
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/jyoyaku_k.html 外務省


自民党 鼻糞丸めて 万金丹

26 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:33:31.66 ID:OzMkix0m0.net
視力の問題じゃないだろ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:34:58.08 ID:m/jpBwQt0.net
>>18
砂川判決と集団自衛権からめるなんて今の政権になって初めて出てきたような話に文句付けるのはウヨサヨ関係ないと思うけどねぇ
当時は集団自衛権は持ってないってのが日本の立場だったんだから、そもそもの議論の対象でもなかったわけだし

28 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:35:52.38 ID:6h6VSFlY0.net
>>18
wおまえ>>1のどこをどう読んでいるんだ?
それとも羽買うよお得意のごまかしですか?

安部一派は最高裁判決まで都合のいいように拡大解釈しようとしてる。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:36:45.01 ID:IbHBBXUx0.net
>>25
>砂川裁判の自衛権に集団も個別も書いてないから集団も含まれるは詭弁

それ、国籍条項が明記してないから外国人にも権利がアルかニダって喚いてる奴にも言えよw

30 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:39:32.36 ID:IbHBBXUx0.net
>>28
>拡大解釈

言葉をもてあそぶだけなら何とでも言えるし、政府の主張を否定する根拠にすらならない。
何ならエセ左翼お得意の「世界では〜」を活用して、他国での常識と比較して見てくれ。
真剣なんだろ?
もう何年もの時間が有ったのだから、それくらいサクッと出せるよね?

31 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2015/06/14(日) 14:41:35.36 ID:2XnS+bXy0.net
ブサヨたちやら砂川事件弁護団から国家転覆の強い思いを頂いた
これはタイーホして死刑判決が出てもやむを得ない

32 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:42:20.18 ID:MnMpJNYg0.net
>>29
そもそも砂川事件判決は、在日米軍が違憲かどうかの判断をしただけで
自衛隊や自衛隊による自衛権の行使については何の判断も示していない

33 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:43:33.85 ID:fX8WiCEc0.net
当時とは世界情勢やら日本を取り巻く環境が一変しているのに
過去の判決を持ち出して集団的自衛権は違憲だとか言ってる
学者どもの何とアタマ花畑なことか

34 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:44:35.16 ID:6h6VSFlY0.net
>>30
>他国の常識

すぐ武力行使や戦争を始める基地外国の有り様を常識と表現するようでは話にならない。
世界は多くの国はいまだに狂ってると考えるほうが普通常識だよ。
日本がこのような外国の真似をする必要はない。日本は先の大戦で多くのことを経験して
学んだはずなんだから、、、、、、、、、、

35 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:45:09.45 ID:17eCNO3a0.net
バカサヨは冷戦が終結して今年で26年目だということを

知らないらしいお、バカだねぇ〜

36 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:14.98 ID:CO9M/cbc0.net
眼科に行けとか何様ww

37 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:34.87 ID:vT2e5Vlg0.net
どうせこの年寄り弁護士どもは自衛隊も安保も違憲だと騒いだだけで
結果的に何も止められなかった在野の一弁護士どもだろ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:38.01 ID:B0WedrKM0.net
>>31
働かず、クズゴミハイエナニートネトウヨにして
ちょん民の貴様にはモノ言う資格なしw

ここは日本国。
貴様には何の関係もない。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:41.80 ID:IbHBBXUx0.net
>>32
当時、明記していなかったようだね。
で?
今現在、政府がそれの趣旨に鑑みて根拠に成ると主張してる訳だが、なぜそれを覆せないの?
当時明記してないことについて趣旨の連続性を否定するんなら、過去の判例の殆どが、後の裁判では使い物にならなくなるが?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:49.74 ID:UgcNeSWV0.net
>>30
傍論には何ら法的根拠として機能しないまたは効力も生じない(大前提)
本法案の合憲性の根拠は傍論から引用している(小前提)
よって本法案に合憲性の根拠はない(結論)

三段論法で表現するとこうなるかな

もはや自衛権と関係ないところで論理破綻しているんだけどな、政府の主張って

41 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:25.86 ID:F8LKH/5e0.net
砂川判決(日米安全保障条約が憲法9条に違反するか否かが争点)の裁判要旨は、これだけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6

・わが国がその平和と安全を維持するために『他国に安全保障を求めること』を、何ら禁ずるものではないのである。

・『アメリカ合衆国軍隊の駐留は、違憲ではない。』

わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
わが憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。

しかし憲法9条2項において
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」としている以上
自衛隊の集団的自衛権は認められないし、その存在の憲法判断を留保する

よって原判決の日本語とおり

・わが国がその平和と安全を維持するために『他国に安全保障を求めること』を、何ら禁ずるものではないのである。

・『アメリカ合衆国軍隊の駐留は、違憲ではない。』


自民党 鼻糞丸めて 万金丹
それを 買うのは あんぽんたん

42 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:27.15 ID:uZxV7Tmb0.net
砂川判決ちゃんと読んだら関係あることは明らかに理解できるだろう。論理的に考える能力があるのならな。

砂川判決は、主権国家固有の権利として自衛権があることは、明言している。これは憲法9条の規定によっても、否定されないって言ってるんだよね。

これがどういうことかというと、9条が自衛権についても含んだものとすると、侵略への自衛行為や自衛勢力の保持も否定されてると考えることが自然だよね。9条の内容からは。

それを主権国家固有の権利であるとして否定しないんだから、9条は自衛権について言及してないっていう理屈になる。

そうすると、個別的自衛権はオーケーで集団的自衛権が×というなら、憲法には他に自衛権の認められる範囲を定めた条文がないといけないわけだ。

実際には、憲法にそれはないし、政府の主張も頷ける。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:29.89 ID:qD5NEjYN0.net
>>1
9条が自衛権を否定しないとし
米軍との安保による軍の駐留や米軍による日本防衛のための武力行使は自衛の範囲で違憲にならないとし
自衛権の規定を国連憲章の依存し
>平和条約は、日本国が主権国として集団的安全保障取極を締結する権利を有することを承認し、
>さらに、国際連合憲章は、すべての国が個別的及び集団的自衛の固有の権利を有することを承認している。
なんて引用して
更に補足で
>今日はもはや厳格な意味での自衛の 観念は存在せず、自衛はすなわち他衛、他衛はすなわち自衛という関係があ るのみである。
>従って自国の防衛にしろ、他国の防衛への協力にしろ、各国はこれについて義務を負担しているものと認められるのである
なんて説明してて

集団的自衛権に言及してないってのは、目どころか頭が悪いだろ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:38.24 ID:6h6VSFlY0.net
>>35
今も冷戦だよ。米国のロシアにたいする姿勢を見てみろ。
米国の戦争屋が必死で混乱を導こうとしている。
安部がこの米国の野望に参加しようとしている。より陰湿で冷たい冷戦が始まってるんだよ。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:59.38 ID:EpU7sCZA0.net
2chでも変なのが砂川判決があるだから合憲連呼だったなー
でもやっぱり解釈に無理を感じた

46 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:15.26 ID:C7krJ+Z60.net
そりゃそうだよなw
集団的自衛権なんて言葉も無い時代の判例持って来られてもw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:00.16 ID:+5eLK0vKO.net
>>34
先の大戦で海上通商の大切さを学んだからこそホルムズの掃海やるんだろ
日本人の大半が餓死してもいいなんて議員も民主にはいるようだが

48 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:27.97 ID:hezMBA0T0.net
目の問題じゃないだろw
いくなら脳外科か精神科だろ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:51.42 ID:qD5NEjYN0.net
>>46
>集団的自衛権なんて言葉も無い時代の判例

判決文見たことないのが丸わかりだな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:51:23.13 ID:UgcNeSWV0.net
>>42
じゃその判決理由から傍論とそうでない部分を区別できるよね。君。
ちなみに内閣法制局長官は傍論部分を引用したと言明しちゃったよ
しかしなぜか傍論が根拠として機能し得るからの説明は濁していたけど

51 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:51:49.26 ID:BB2WVrzR0.net
だから憲法解釈なんてどうでもいいんだよ!
学者やアカ政治家が勝手な解釈で違憲違憲うるさい。
どうやって現実の脅威に対して国防をどうするかの話をしろ。

糞の役にも立たない議論だわ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:52:15.61 ID:6vEFgjgC0.net
>>46
正確に言うと
集団的自衛権に外国駐留基地の設置が含まれると考える説があった時代の判例だな
だから今読むと?マークがたくさんつく

53 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:52:26.40 ID:IbHBBXUx0.net
>>34
>すぐ武力行使や戦争を始める基地外国の有り様を常識と表現するようでは話にならない。
>世界は多くの国はいまだに狂ってると考えるほうが普通常識だよ。

なるほどよく判った。
すると日本は世界の中でも相当穏健な、運営もマトモな国家だという事なんだね。
君の言うように暴力の渦巻く異様な世界はで、日本国民の生命・財産をできるだけ守るためには、自衛力を充分備える必要が有るね。
ああそれとも鎖国すべきって言いたいのかな?
鎖国するにしても自衛力は必要だが、どっちがマシだと思う?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:01.37 ID:Jj8JghRK0.net
意見の相違を理由に病人扱いするって最悪の差別じゃないのか?
しかも人権派側の弁護士なんだろ?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:07.07 ID:jcFh2yyL0.net
>>32
あのなあ在日米軍が合憲なら
集団的自衛権も合憲になるんだが・・・
国連憲章>>>日本国憲法 という位置づけは世界共通なんで
国連憲章でどの国も集団的自衛権を認めると書いてあるからな あほだろ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:27.04 ID:m/jpBwQt0.net
>>39
明記してなきゃ根拠にはならんだろ。。。
「自衛権がある」と「集団自衛権がある」が違うのは、つい数年前まで日本政府の主張だったんだぞ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:28.84 ID:KDDYfxWZO.net
眼科行けとかいうのは、例えば小渕優子が美人に見えるとかいう視覚的池沼に対して使う揶揄だよ。

揶揄するならもっと別のジャンルだな。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:29.14 ID:W9ldgXJW0.net
>新興宗教自民党の信者たちが善意で集団で毎日書き込むから

善意じゃなくて悪意な宗教が分裂工作とか戦争に加担とか狂ってるから

アメリカじゃイルミナティは徹底して嫌われてるのに日本はまだまだだな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:29.62 ID:MnMpJNYg0.net
>>39
明記してないどころか砂川事件判決に従うなら自衛隊の存在自体が違憲になるんだよ

同条項がその保持を禁止した戦力とは、わが国がその主体となつて
これに指揮権、管理権を行使し得る戦力をいうものであり、
結局わが国自体の戦力を指し、外国の軍隊は、たとえそれが
わが国に駐留するとしても、ここにいう戦力には該当しないと解すべきである

60 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:53.54 ID:6h6VSFlY0.net
>>45
砂川判決まで都合よく
拡大解釈していたという、なんともお粗末な安部一派だったw

掃海といっても紛争が終結してからの作業じゃないんだよ。
安部は紛争の最中にでも掃海したいんだろうけど、それは戦争参加と同じだ。
以前やった掃海作業は、紛争が終結した平和なときにやったもので、自衛権の
行使ではなくただの清掃奉仕。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:54:12.36 ID:g/wvRSRq0.net
84が眼鏡を外して鋭いまなざししてもぼんやりとしか見えてないだろ

62 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2015/06/14(日) 14:55:00.99 ID:2XnS+bXy0.net
>>38
ヘイトスピーチ乙
今日は日曜日だ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:56:02.27 ID:6h6VSFlY0.net
>>53
日本は言葉の国なんだよ。
言葉で解決する道を歩むべきだ。
貧弱な外交のまま、軍事活動だけを活発化しようなんてことが道に反している。
先の大戦のきっかけもそうだった。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:56:13.20 ID:jcFh2yyL0.net
仮にだ
南沙でシナ軍と米軍が突発的な戦争が始まる。
→米軍を護るために自衛隊が上海に核を投下する。

これも現憲法下では認められた行為だからな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:56:27.71 ID:F8LKH/5e0.net
眼科、大繁盛w

66 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:56:50.17 ID:IbHBBXUx0.net
>>40
君の理屈だと、論理破綻している旨をさっさと提示すれば裁判で勝利出来るはずだが。
まあ司法も腐っているからと言い出すなら、この弁護士達は何故信頼出来るのか?
という水掛け論に陥ってしまうな。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:58:38.03 ID:Z+Yp+79xO.net
>>54
人権派と称するヤツらは自分らに組しない者の人権は認めない。
ぶっちゃけて言えば、人権というものは自分たちの意のままに決めるものだと思っている。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:58:39.83 ID:MnMpJNYg0.net
>>55
アホは君だ
自衛権の合憲違憲なんてものは実際には何の意味もないんだよ

問題となるのは、その手段と行使の方法
これが違憲かどうかが問題なのであって、それを導くには
砂川事件判決は何の根拠にもならない

69 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:58:40.88 ID:YA9maj/h0.net
>>45
わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために”必要な自衛のための措置をとりうることは、
国家固有の権能の行使として当然”のことといわなければならない

国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事的安全措置に”限定されたものではなく”わが国の平和と安全を維持するための安全保障であれば、
その目的を達するにふさわしい方式または手段である限り、国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとより

お前本当に砂川事件の判例よんだわけ?

70 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/06/14(日) 15:00:06.05 ID:8VvEg7r6O.net
自然権は法による制限を受けないとかいう主張もあるけど

71 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:24.34 ID:6vEFgjgC0.net
>>60
集結しないうちから掃海するけど丸腰でやるぞって安倍ちゃんはいってるからな
頭わるいってかすごいこといってるなとおもう

72 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:30.08 ID:UgcNeSWV0.net
>>66
政府の主張が論理破綻しているかどうかが争点なのに
どうしてその結論を踏まえた行動に言及し始めたの?

議論のの組み立て方が下手だね〜
大前提か小前提崩せばいいだけなのに。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:01:08.52 ID:IbHBBXUx0.net
>>63
君の言う、異様な暴力国家ばかりの中の、ごく少数派の平穏な国家が、言葉だけで何世紀も国民の生命・財産を保護出来た豊富な事例が有るの?
あるなら是非知りたい。
それこそ人類の存続にとって重要な遺産だろうからね。
そんな現実なしに、言葉だけで、なんて言うのは、自分の理想像のために日本人全体を危険な賭けに陥れるお花畑だけだ。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:01:29.31 ID:6vEFgjgC0.net
>>70
国家の自衛権が自然権であるっていうやつがいたら
あ、こいつアホだなと判断すれば足りる

75 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:01:47.25 ID:YA9maj/h0.net
>>70
主張はあるけど、法的には憲法でもって規定されてることになってる
自然権の内容については誰も担保してくれないから仕方ないし当然でもある

76 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:03:20.05 ID:rGKROJYD0.net
中国共産党は一枚岩じゃないから何するかわからない側面は確かにあるし、
北朝鮮と同じく戦略的に「何するかわからない」ようにワザと見せてる部分は確かにある

じゃあ明日戦争が起こるかと言えば、お前のiPhoneどこ製か知ってる?
iPhoneだけじゃなねぇ、お前の周りにあるほとんどの工業製品、どこ製か知ってる?って話

新興宗教自民党信者と、前提知識が違いする池沼と、みんな不幸になれ氏ねと、
お仕事で書き込みしている人を、相手にするなど無意味過ぎる

77 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:03:45.88 ID:6h6VSFlY0.net
>>69
自衛のための知恵と工夫と努力は否定されていないよ。

だからといって安部の集団的自衛権や積極的平和主義が正しいとは言えない。
これらはさいしょから知恵と工夫と努力を捨てた軍事だけの話だからだ。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:29.45 ID:uZxV7Tmb0.net
>>50
憲法判例における傍論って意味分かってる?

判決の結論を導きだすのに、必要あるかそうでないかってことだよ。

この判決では、傍論なのかどうかは分別しにくいところもあるし、仮に傍論で憲法判例としての法的拘束力があるのかは問題だけと、最高裁がわざわざ示した判断が全く意味がないといいたいの?

左翼の人は、外国人参政権の判決の傍論を根拠にギャーギャー騒いでるんだけどなw

79 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:47.73 ID:IbHBBXUx0.net
>>72
「君の理屈だと、論理破綻している旨をさっさと提示すれば裁判で勝利出来るはずだが。」

俺より頭脳明晰で、議論の上手な筈の貴方を含む、弁護士連中が政府の主張を覆せない、という現実の説明になってないよw
エセ左翼のだめなところは、半世紀以上もの間、政府が〜って喚いてれば喰ってこれたから、最低限必要な理論武装すらサボってること。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:05:58.64 ID:6h6VSFlY0.net
>>73
世界に先駆けて手本となる国にならなければいけないのが日本。
日本は必要があって愚かな戦争をして、そして惨めに負けて、そして押し付けられた。
押し付けられたの手本となる使命だよ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:01.13 ID:6vEFgjgC0.net
>>78
自民党は外国人参政権の判例の許容説は憲法の文理に反して違反であるっていうよな
まあそれはそれでいいと思うよ間違っちゃいないわ
でも筋は通すべきだろうな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:31.85 ID:YA9maj/h0.net
>>77
国のやることに正しいも間違いも存在しない
あんたが証明しなきゃいけないのは集団的自衛権や積極的平和主義が自衛のために必要でないこと(むしろ逆効果になること)

知恵と工夫と努力をしたからといって軍事を無視しても捨ててもいいわけではないし、捨てなきゃいけないわけでもない

83 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:41.54 ID:+TfbMt2y0.net
この手のスレって常に上から目線で的外れな発言が飛び交ってるなww
学者とか的はずれの親玉なんだろうなw

84 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:07:43.93 ID:UgcNeSWV0.net
あのね判例における傍論てのは何も砂川事件判決だけで使われているものじゃない
広く一般に裁判所の判決理由に盛り理込まれているしろものだからね

>>78
俺の判断どうこうよりも内閣法制局長官がそうであると言明しちゃったからな
そんなこと君が主張しても小前提は崩せないよ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:09:08.69 ID:cQkO/UMR0.net
     .!゙゙!       /^I         l゙^|     ____________,    jニニ'''''゙''i ,-┐   ("'、.,r''ッ--------、
  i;;;;;;;;;;_;;一'j     .| !     .i----! .―--┐ .!------┐.!   く~'-ヾ,ノ'、` ィゾ丿   .ゝ . / `^^゙! !^^^"
      /../      .! .ゝ-、、  .| !゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙| !       | .,! . _,..-'゙ .┴--ゝ _.ゝ-、 〈_,,-'j !   .| !
    .,./ ,,iツ ,,     ! ./''- ,,`''i .凵     ! .l゙  |二二二、 ! .ヽ;;,゙,゙,゙l |,゙〕 .匸,,,゙゙‐'   ./、.! l二,゙ 二コ
  i-'゙,゙/! .| `'-,`'ッ   | |   .`゛       ./ ./        ! .|  ゝ--??,i-i .i---┘  /゙,./ | .|   | !
  .`´  ! .|   `゛   .| !        _,,/ /   .lニニニニニ;;゙ .|    / ,ノ | l____/''ッ  `  ,l゙ i!,,,,,,,,,| !,,,,,,,,,,
     ヽミ       ゝノ        ゝー'″            ゙‐'  '二 -'"  ゝ-----゛   [,゙,, '"――――ー

86 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:06.96 ID:IbHBBXUx0.net
>>80
>日本は必要があって愚かな戦争
文字通り、proof itだな。
戦争前:アジアの大半は欧米の植民地。300年も続いてた地域もあり。
戦争後:アジアの大半は独立。

>押し付けられたの手本となる使命だよ。
イミフ。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:24.44 ID:6h6VSFlY0.net
>>82
あほかいなwww
「集団的自衛権」や「積極的平和主義」とか言い出してその説明も十分できないのが安部とお前たちだw
こののんきな馬鹿状態は何だ?

それに「集団的自衛権」は日本の政治家が言い出した言葉ではない。
米国のタカ派が初めて言い出して日本の高は政治家に要求したものだ。
日本の知恵ではない。自衛隊を米軍代わりに利用した米の思惑で出てきたしそうだ。
日本の防衛とは何も関係がない。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:39.75 ID:UgcNeSWV0.net
>>79
うんうんわかるわかるよ、論理的に物事を考慮することが出来ないから
争点の後の行動に言及しちゃうんだろうね

反論があるなら大前提か小前提を適切に崩すだけで君の主張は正当化されるんだよ
どうしてしないのかな〜

89 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:52.95 ID:WreYXj0s0.net
>>18
無視してんのは貴様ら糞ウヨだ阿呆w

90 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:56.74 ID:OukxrVwt0.net
>>84
ほほう
傍論が広く一般に裁判所の判決理由に盛り込まれるのか
具体例は?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:33.89 ID:LLy2mcD50.net
裁判で負けた側のゴミ弁護士が判決にケチつけてるだけだわな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:12:32.96 ID:IbHBBXUx0.net
>>88
政府の主張を覆せないもんだから、壁打ち始めたか・・・
つまらんから消えて良いよ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:12:43.65 ID:MnMpJNYg0.net
>>69
結局のところその砂川事件判決の論理は
在日米軍は憲法9条で言うところの戦力ではないという論法によって成り立つわけで

これを今回の法案を合憲とする根拠にあげる人は、自衛隊を使う場合には
砂川事件判決は何の根拠にもならんてことが抜け落ちてる

同条項がその保持を禁止した戦力とは、わが国がその主体となつてこれに
指揮権、管理権を行使し得る戦力をいうものであり、結局わが国自体の戦力を指し、
外国の軍隊は、たとえそれがわが国に駐留するとしても、ここにいう戦力には該当しないと解すべきである

94 : 【東電 67.8 %】 :2015/06/14(日) 15:12:58.58 ID:mI3m+k4s0.net
砂川事件って、一審の判決が「違憲」だったから、
アメリカが焦った挙げ句圧力をかけて、二審をすっ飛ばして最高裁へ持っていったんだろ。
ホント、安倍のおぼっちゃんを初めとした「ネトウヨ軍団」は、ウソばかりをばら撒いているな。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:13:29.89 ID:6h6VSFlY0.net
>>82は典型的な羽買うよ状態だ。
集団的自衛権や積極的平和主義が、さも当然のことかのような気分になって話をしているが、
どっこい、こいつらはその説明でさえ十分にできないままだ。
これを笑わずにおられるか???????

96 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:13:48.71 ID:Bys7ArhS0.net
「『わが国が、自国の』とする文辞からも文脈からも個別的自衛権を指すことに疑問の余地はない」
なに恣意的な読み方してんの?
わが国が自国のために必要な措置を講じるといってるだけで
集団で対抗したほうがひいてはわが国のためだというなら○で
ではわが国のみ、自国のみでしかないと限定しているかといったらそれは×じゃん

アクロバチックな読み方しちゃだめだよ?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:13:59.99 ID:UgcNeSWV0.net
>>90
イラク派遣法とか外国人参政権関連の判例かな

98 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:14:09.90 ID:YA9maj/h0.net
日本における判決理由って別の事件を法的に拘束しないわけで
そういう意味では傍論も判決理由を区別する意味ってあんまないんだよな
補足意見とか少数意見とかは別だけど

>>87
簡単でしょ?
自分の国を守るために他国に血を流せと求めてるんだから日本もそうすべき
じゃないと助けてもらえないというお話で
現政権が更に加えているのは東南アジアや西アジアなんかの輸送ルートを守らなければ日本は干上がるのだから有事の際にそれを防げるようにしておく というお話
で、これは砂川事件の判決理由なんかを見て違憲になるのか?と

99 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:14:37.03 ID:rGKROJYD0.net
>>58
陰謀論も新興宗教の一種だからな、ネタとして楽しむ分には良いけれど
陰謀論にいっさいの事実は含まれないとはいわないけれど、

世の中は悪意では出来てないし(だからこそタチが悪い)、
人間に何十年と及ぶ計画を維持運用するのは不可能(途中崩壊or形骸化する)

100 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:15:49.89 ID:6h6VSFlY0.net
「集団的自衛権」は日本の政治家が言い出した言葉ではない。
米国のタカ派が初めて言い出して日本のタカ派がこれに賛同したものにすぎない。
で、その言い出した米側の思惑とは?
「日本の自衛隊を米軍の代わりに利用したい」ということから始まってる。

日本の防衛問題とはもともと何も関係がない。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:16:28.59 ID:YA9maj/h0.net
>>93
自衛隊もまた戦力ではない という扱いになってるでしょ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:34.16 ID:uZxV7Tmb0.net
憲法判例の拘束力っていうのは、後続の裁判に対して異なった判断ができるかできないかって意味なんだけどな。

傍論であることはその意味で拘束力にならないってだけで、最高裁がわざわざ示したんだから権威は当然あるし、政府が憲法や法令の解釈にあたり参考にするのは当たり前だろう。


それすら分かってない2ch素人法律家w

憲法の教科書一回くらい通読してから議論に参加したほうがいい。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:42.82 ID:F8LKH/5e0.net
憲法9条
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
  武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

憲法9条通説
1 憲法9条1項の「国際紛争を解決する手段」とは侵略戦争を指す。
  したがって、9条1項は、侵略戦争を放棄したにすぎず、自衛戦争までは放棄していない(限定放棄説)。

2 しかし、9条2項の 「前項の目的」とは、1項の「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」することを指し、
  そのために、戦力保持の禁止と交戦権が否定されている。
  したがって、結局、9条全体では侵略戦争のみならず、自衛戦争まで禁止されると解釈される(遂行不能全面放棄説:通説)。

自衛隊
1 政府は、自衛隊は憲法のいう「戦力」に該当しない、と見解している。
  ※軍隊とはせず、集団的自衛権は行使しない(2項に係る「限定放棄説」を採用するための必須事項)
  http://law.main.jp/kenpou/k0009.html
2 自衛隊が合憲か違憲かについては結論が出ていない。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6


結論
集団的自衛権とは、自国が攻撃を受けていなくても自国と同盟を結んでいる国が攻撃を受けた場合に、
同盟国と共に又は、同盟国に代わって反撃する権利を指します。
この権利は、国際法上認められています(国連憲章第51条)が、日本国憲法上その行使が認められていません(第9条)。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
日本国憲法>国連憲章(常識)


自民党 鼻糞丸めて 万金丹
それを 買うのは あんぽんたん

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:06.34 ID:6h6VSFlY0.net
>>98
言うことが貧弱だなあwwww
説明も十分できていれば、いまごろすんなりに逝ってるよ(笑い

一からやり直せw

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:31.72 ID:hQ6oVgey0.net
なんでネトウヨはそんなに親米なんだ?
愛国者じゃないだろ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:59.31 ID:6vEFgjgC0.net
>>102
ま、自民党はその立場にないんであんまり関係ない話だな

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:19:23.15 ID:dl1Z9wRT0.net
車検切れたクルマで飲酒運転して信号なんて関係ねぇとか言ってるキチガイに何言ってもな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:20:02.03 ID:OukxrVwt0.net
>>97
イラクの判例は知らんが
外国人参政判例は当時判事だった園部自身が
政府が尊重する根拠とすることはありえないと言及してる
傍論は傍論

109 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:20:03.55 ID:UgcNeSWV0.net
>>98
傍論とそうでない部分を区別しないと
この判決でたとえるなら、米軍の扱いについて、何度も紛争起こっちゃうでしょ
どこからどこまでが判例として規範づけられるかを定義づけないんだから
だから傍論とそうでない部分を区別することは立派に意味があるんですよ。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:20:16.80 ID:MnMpJNYg0.net
>>101
政府見解としてはね
憲法学の通説じゃ戦力、司法は自衛隊について判断を下していない

だから砂川事件判決なんてものを根拠にしたら、自衛隊は戦力か否かという
9条論争の原点にまで話が遡ってしまう

111 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:20:27.52 ID:fYiCieAy0.net
日本には9条があるから戦争できませんといえばいいのに
アメリカだってぐぬぬってなるだろ
憲法作ったのは当のアメリカだし

112 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:21:09.36 ID:UgcNeSWV0.net
>>108
だから今回もうなんじゃないの
今回だけ傍論を特別視して根拠にする理由がないってこと

113 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:21:21.06 ID:P5FRRVtY0.net
チョンサポの最後の牙城、ニュー速+、憲法論議に花を咲かせる

114 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:22:01.63 ID:GlM0OfS70.net
基本的に「自衛権」に個別も集団もないんじゃないの?
個別が認められるんなら集団も認められるだろうに。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:22:02.39 ID:semrUZ120.net
隣国は敵、なので軍備を増強する。
これ以外の正解は無いのは歴史が証明してる。
憲法拝んで犯されてろっていう考えの奴は馬鹿、間違いない。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:22:07.59 ID:Z47J2OBu0.net
>>105
ネトウヨというレッテルを貼った側に言え

オレみたいな反米にレッテル貼るならわかるが
親米にもレッテルを貼ったのがお前ら

117 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:22:28.85 ID:6RTZPBW30.net
>>105
親米っていうかリアリスト
九条教じゃ安全が守れないからね

118 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:23:03.07 ID:6h6VSFlY0.net
たとえ安部が憲法改正したって、安部日本がやることは自主独立の政治ではなく。
限りなく偉大な米ぽちになって軍事で世界に出て行くことだ。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:23:13.54 ID:YA9maj/h0.net
>>105
日本単独で世界中から国や資源を守ることは現状できないわけで
となるとどこかの国と共同強調して守っていかなきゃいけない

>>109
拘束されないからといって参考にしてはいけないというわけでもない
傍論というものが存在するかについてすら明確な規定が無くて肯定派否定派入り乱れてるのに。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:23:23.02 ID:nEL2dK9l0.net
>>111
主権国家なんだからさっさと憲法改正しろやって言われるだけだと思うが。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:24:05.38 ID:OukxrVwt0.net
園部元判事証言、外国人参政権推進派には大きな打撃
2010.2.19 00:22

「この傍論を重視するのは、法の世界から離れた俗論である」

122 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:24:41.30 ID:Gqt6NUny0.net
>>120
それは内政干渉ですがなw
アメリカにそんなことを言わせるな

123 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:25:07.27 ID:UgcNeSWV0.net
>>119
参考と根拠の違いをまさか説明しろと?
議会でもっぱら争点になっているのは根拠なんであるか、
それが根拠として正当性があり得るかどうかじゃないですか?

124 :砂川事件最高裁確定判決で決着済み :2015/06/14(日) 15:25:28.94 ID:L7WNmw580.net
>>1


<田中耕太郎最高裁判所長官 判決補足>

『一国の自衛は国際社会における道義的義務でもある。
 今や諸国民の間の相互連帯の関係は、一国民の危急存亡が必然的に他の諸国民のそれに
 直接に影響を及ぼす程度に拡大深化されている。
  従って一国の自衛も個別的にすなわちその国のみの立場から考察すべきでない。
 一国が侵略に対して自国を守ることは、同時に他国を守ることになり、
 ★他国の防衛に協力することは自国を守る所以でもある。★  *←集団的自衛権の肯定!!
 換言すれば、★今日はもはや厳格な意味での自衛の観念は存在せず、自衛はすなわち他衛、他衛はすなわち自衛という関係★があるのみである。
  従って自国の防衛にしろ、他国の防衛への協力にしろ、各国はこれについて義務を負担しているものと認められるのである。』
                  
国際法の最高権威であった田中耕太郎最高裁長官の見解は、現代においてもそのまま通用し、定着している。
この砂川事件最高裁判所確定判決は、50年以上実務において実効規範として定着・機能している。
これが<立憲主義>である。

もはや集団的自衛権については議論の余地はない、決着済みである。

★多くの憲法学者の「通説」なるものが実務的には完全に無責任な蛸壺オナニーのトンデモ学説でしかない★ことは明確になっている。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:25:52.62 ID:6h6VSFlY0.net
>>119
それこそ多元外交だね。
多元外交において軍事でと出することはマイナスだよ。
もちろん米ぽちになることではない。
ロシア関係でも先に進まないのは、安部がすっかり米ぽちになってるからだ。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:26:39.55 ID:rGKROJYD0.net
>>105
自民党は宗教団体だから、その信者が何故?を持つことはない
無理筋をどうやって善意解釈できるかに全力を注ぐ

新興宗教自民党信者の知能程度は、高かったり低かったり人それぞれだけど、
ネトウヨは基本的に知能障害者だからな。生得的にお勉強と調べるが無理な方々
自分の生活に直結する問題だって「なんちゃって愛国」で帰属心を満たせれば、
「みんな不幸になれ氏ね」が満たせれば、それで満足

127 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:27:04.74 ID:YA9maj/h0.net
よく出てくる園部の外国人参政権関連の話ってどの事件だっけ?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:27:30.29 ID:vM/44ZWs0.net
>>76
んな事は解ってるんだよ。
中国自身が、「中国が戦争を望んでいるハズがない…それに戦争になればウチも困る…」という
先進国の躊躇いにつけ込んで、侵略を進めている事も含めてな。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:27:33.33 ID:kTkksWUX0.net
>>1
自民党死ねよ

今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
そのみっともない憲法に逃げ回って 解釈
「自民党が憲法だ!!」
朝敵 自民党死ねよ  もはや改憲派すら敵に回す糞自民は解党しろ

何が憲法改正が自民党の党是だw
真逆の事やりやがって 

嘘つき政党自民党死ねよ   さっさと解党しろ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:27:44.31 ID:sg0Kl0PQ0.net
>>125
同意
資源守るのに戦争しなきゃならないとか外交が下手すぎる

131 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:28:31.10 ID:IbHBBXUx0.net
判決文の解釈に頼って、違憲だ〜って喚いてる奴が一方では、判決の過程でアメリカの圧力が有ったから〜って否定してるの見ると、つくづくエセ左翼のあたまは都合良く出来てるんだな、と思う。
そんな杜撰な辻褄合わせで政府に勝てる訳ないだろ。
要は本気で戦争防ぎたいんじゃなく、イチャモン付けて喰って行きたいだけだから、やる気が無いんだよな。
連中が利用して裏切っているのは、戦争被害者そのものだ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:28:32.99 ID:stc7ZvJ90.net
読み取れてしまったんですけど、病気でしょうかと、眼科に行ったら、先生はどういう反応する。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:29:09.35 ID:mB85bi/s0.net
日本国憲法をよく読んでみろ。
日本国憲法は大日本帝国憲法の改訂拳法だよ。
所で、大日本帝国憲法の第何条に「憲法の改訂規則」が、
大日本帝国憲法の何処の条文に書いてあるんだ?
現日本国憲法の民法、刑法、商法、民事・刑事訴訟法、
全て大日本帝国憲法であり、最初は全て平仮名ではなくカタカナで書いてあった。
現日本国憲法が制定された時国民投票も何も無く当時の内閣と国会議会が勝手に全員(共産党だけ反対して)
発布された。
憲法に何か違反すると言うなら、「現日本国憲法が有効」だと言う証拠を出すべきだ。
占領軍が勝手に日本国憲法を決めさせると言うのは明らかに違法で、
戦争で戦勝国が敗戦国に憲法を強要するのは國際法違反は明確だ。
今の日本国憲法は大日本帝国憲法の改訂だと位置付けられた日本国憲法は無効であることは明白だ。
であれば日本国憲法全体も、全ての条文も全て無効である。
何が日本の憲法学者か、日本の法律家や憲法学者は憲法の正当性を証明せよ。
吉田茂、当時首相が当時の東大総長の南原茂を「曲学阿世の輩」と国会で正式に発言の中で揶揄した事実は重い。
これが法治国家だ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:29:14.96 ID:6h6VSFlY0.net
「集団的自衛権」や「積極的平和主義」も、すでに確立されて保障された概念や思想や手段ではない。
前人未到の考え方なんだよ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:29:37.76 ID:MsUlotrV0.net
>>126
ネトウヨはたとえ勉強しても
自分の信念に揺さぶりをかけバランスするために勉強するのではなく
自分の妄執を補強するために勉強してるからなぁ
相手にしても疲れるだけ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:29:44.63 ID:ZatK2EFl0.net
判決文読んだことない人はぜひ読んでみてよ。
ネットで調べれば判旨的なものがすぐ出てくるのに。
読んだ上で、自分の意見を書き込んで下さい。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:30:10.15 ID:MZQKd3QU0.net
>>131
>判決の過程でアメリカの圧力が有ったから〜って否定してるの見ると、つくづく
いや、事実なんでそれw

138 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:30:18.14 ID:rGKROJYD0.net
そもそも戦争起きないんで、お前のパソコンもiPhoneもメイドインなんて書いてあるよ

139 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:30:32.64 ID:YA9maj/h0.net
>>!30
必ずしも戦争しなきゃいけないということではないが戦争もできるというところを見せないと外交にもならないんだよね
話せばわかってくれる なんてありえないんだから
外交は死人の出ない戦争だって時々言われるじゃないか

140 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:30:35.41 ID:F8LKH/5e0.net
日本国憲法(1947年(昭和22年)5月3日に施行)

・1945年(昭和20年)、日本はポツダム宣言を受諾した。
ポツダム宣言の内容は軍国主義排除、民主主義、基本的人権の尊重、の確立を要求するものであった。

・GHQのポツダム宣言に対し、
日本は松本案をGHQに提案したところ明治憲法と内容がほとんど変わってなかったため、
-------------------------------------------------------------------------------
GHQはマッカーサー3原則を示した。マッカーサー3原則をもとに日本国憲法が制定された。

サンフランシスコ講和条約
1951年(昭和26年)9月8日に全権委員によって署名され、同日、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約も署名された。


自民党 鼻糞丸めて 万金丹
それを 買うのは あんぽんたん

141 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:30:46.97 ID:6vEFgjgC0.net
>>135
論理的帰結として意見があるわけじゃないからちょっとね、って人はいるよね

142 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:30:56.53 ID:mTVlKyl00.net
ネトウヨは「今に中国が日本に攻めてくる」ともう何年も言い続けてきてるわけだけど
一体いつ攻めてくるんよ?
俺ずっと待ってるんだけど

143 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:31:12.70 ID:kTkksWUX0.net
>>1
安倍ナチスの手口  多数派工作

民主叩き工作の自民党なりすまし山本イッタみたいできもすぎる
+板 自民犯罪者ネットワークのお仕事をご覧下さい

【政治】民主・小西洋之氏「政権を奪い返し、必ず処分する」 官僚に激高©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433859065/
1(64): ひろし ★
→64ww    単発IDスクリプト 野党批判
ネット多数派工作やりすぎるとこうなるよねw

なりすまし山本イッタみたいな自民ネトサポがまーたID変えて単発で書きこんでるのなww

「今すぐ 産経記事を+板で立てて 野党批判  辻元 山本太郎 枝野 小西 叩きのスレ立てて 単発スクリプト(チョン サヨク認定)で多数派工作 スレ異様に伸ばして アフィでまとめて多数派工作しろ!!」

https://pbs.twimg.com/media/CAaJefDUwAAgw_g.jpg:large 
「炎上でネトウヨ700コメント、IP調べたらたったの4人」 ネットの炎上、ノイジーマイノリティが存在
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415698056/

144 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:31:23.97 ID:WLmdrMpw0.net
「軍靴の音」が聞こえる人は、耳鼻科だそ 間違うな

145 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:31:40.92 ID:R9yrn/HC0.net
砂川事件弁護団 wwwwwwwwww

早速暴走飲酒ひき逃げDQNの弁護を引き受けたか wwwwwwwwwwwwwww

146 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:31:48.56 ID:6vEFgjgC0.net
>>131
それはどっちかというと政権側が目をつぶって見えないふりしてる現実じゃん

147 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:33:00.94 ID:cYReNzEq0.net
これは電波系の学者の珍説に高村達が飛びついて集団的自衛権の合憲の論拠に
しようとしたけれど、どうも具合が悪いと72年見解に根拠を乗り換えようと
して違憲という見解なのに正反対の結論にして合憲とやってしまった。
さすがに無茶なので、また振り出しに戻って砂川判決と言い出した。←今ここw

148 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:33:26.15 ID:D2hCuOLI0.net
似非慰安婦よりたちの悪い連中だな
この手の訴訟で勝ったことが一度もないほど
左翼弁護士の能力は劣るし
ハエの羽音程の影響もない

149 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:33:32.15 ID:MZQKd3QU0.net
>>136
むかしのネット右翼は筋の通らないことは嫌ったもんだけど

ネトウヨは筋どころか恥の感覚がないんだよな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:33:40.52 ID:ZA/2mXmx0.net
へー5人も生きていたのか。
もう第二次大戦を経験組から話を聞ける最後の一時なんだよな。
まー85歳は昭和基準だと戦中派と呼ばれる枠ですけど。
これをどう使うかは若者次第

151 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:33:51.46 ID:6h6VSFlY0.net
集団的安全保障は各国でなされているが、それでさえ十分に機能していない。
つまり、完全なものはない。
そこで新たに「集団的自衛権」や「積極的平和主義」とか言われても、こんなものを
実行している国はない。
国会の審議でもその概念さえまとまらない。提案者ですら説明できないものだ。

それはそうだw
そもそもこの発想は日本が言い出したものではなくべいくの戦争好きな連中の思惑
「日本の自衛隊をいかにしたら米国の都合のいいように活用できるか?」ということから
「集団的自衛権」という言葉が作り出された。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:34:00.60 ID:semrUZ120.net
>>142
お前も含め国民の大半が、中国は攻めてこないと無防備になったときに攻めてくる。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:34:47.55 ID:qcuEAMXK0.net
> 「集団的自衛権について砂川判決から何かを読み取れる目を持った人は眼科病院に行ったらいい」

眼科が迷惑するからやめれ。こういうのを診るのは精神科の仕事。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:34:56.04 ID:rGKROJYD0.net
>>135
お勉強や調べる事ができる知能があったら、
それはネトウヨではないだろうと思う

宗教や思想の自由はあるから、お勉強と調べたことを
無理筋の正当化に使うのは、まぁ自由ではないかと思う

ネトウヨはそれすら無理な方々、
社会が生んだ弱者と孤立者(なんちゃって愛国以外で帰属心持てない)

155 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:02.21 ID:R9yrn/HC0.net
>>142
今排他的水域で水中調査している中国艦艇(無線で呼びかけてもがん無視)に
警告後魚雷でもぶち込んで沈めてやれば直ぐにでも結果が出ると思うけど wwwwwwwww

ロシアの水域ならそうやると思うけど

156 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:20.31 ID:UgcNeSWV0.net
33分あたりからかな、これでも見て勉強したらどう?
>>40に反論を試みたい人はさ
一応論点事態は自衛権とかと無関係なんやで

【平和安全特別委員会】宮本徹(共産)2015年6月10日
ttp://www.youtube.com/watch?v=WcTjPBG0WiQ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:31.21 ID:5vExRfId0.net
>>149
河野談話を発表したのが河野太郎だと思ってるネトウヨがいるらしいよ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:36:15.11 ID:O4Wbl75P0.net
>>145 本当なのか!?

159 :砂川事件最高裁確定判決で決着済み :2015/06/14(日) 15:36:48.23 ID:L7WNmw580.net
>>134
>前人未到の考え方なんだよ。

却下

砂川事件最高裁確定判決(昭和36年12月16日)で両者共に明確に肯定している。

             ⇒>>124

160 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:00.06 ID:+6DibGI40.net
>>152
天災じゃねえんだぞw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:05.92 ID:IbHBBXUx0.net
>>137,146
でそれが何か役に立つの?
君らの考える素晴らしい理屈とやらを、件の弁護士達に教えてあげたらいいんじゃないの?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:34.42 ID:6vEFgjgC0.net
>>161

大津事件ってしってる?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:50.74 ID:6h6VSFlY0.net
>>159

だからww
笑いが止まらんwww

>>1をよく読め。
まさに場買うよwwww

集団的自衛権なるものは、世界のどこの国もやっていない。
存在してない。個別的自衛権とはまったく違う新しい概念だよ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:51.28 ID:UgcNeSWV0.net
>>1の弁護士達からの言及って
要約すると>>40になるだけなんだけどな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:08.36 ID:2N3wpFCi0.net
「え〜、判決の骨董品でございましてぇ」

166 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:10.01 ID:6qiMneFy0.net
そもそも裁判所は争いになっていること以外判示しない。

砂川事件は、集団的自衛権の是非について争った事件ではない。

ゆえにここから集団的自衛権について肯定的見解を読み取ることはできない。


 ごく簡単な論理だが、自民の低脳には無理か。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:42:24.48 ID:EHstsxDe0.net
実際に眼科に行ってもどうにもならんしなw

馬鹿の断定口調って腹がたつな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:42:37.48 ID:S+VEvgB00.net
>>40ですでに結論出てるじゃん
コレに反論するのはちょっと難しいな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:42:52.26 ID:lFseCtvy0.net
鋭いまなざしで今日も売国ww
そんないやなら政党でも作って自分で阻止すれば?ww

170 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:43:15.31 ID:IIY05v4A0.net
砂川事件弁護団って、北海道の4人死亡した自動車事故の犯人側にもう弁護団が出来たのかと思ったよ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:43:20.87 ID:d6TZPI950.net
じゃあ次は自民党のターンです。何かコメントしろ。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:43:48.31 ID:84inQVPc0.net
>>1

で、この弁護団は勝訴したの?

173 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:10.48 ID:K085HEWv0.net
憲法九条より生存権(危機管理)が優先されます。最高裁判例から

憲法九条が国民の生命、財産を守ります。無防備が大切です。
平和の歌を歌いましょう。平和の歌が日本を守ります。加藤登紀子
憲法9条を世界遺産に登録しよう。  反日左翼のクソ思想

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。

侵略国中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴。しかし、パンダのいる
小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
侵略国中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
侵略国中国共産党の工作を受けた共産党、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
侵略国中国との冷戦状態はこの先数十年間続きます。日本人も覚悟が必要です。
中国共産党の工作を受ける朝日新聞、毎日新聞、TBSの偏向反日報道は最悪です。

日本国内のマスコミはお花畑、平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条です。
BPO (放送倫理審査会)は香山リカを使い危機管理意識の無い社会を作ります。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:13.56 ID:IbHBBXUx0.net
>>162
>君らの考える素晴らしい理屈とやらを、件の弁護士達に教えてあげたらいいんじゃないの?

こっから逃げる時点で無意味だな。
その大津事件とやらは、政府も弁護士達も当然知ってるはずだよね?
その状況で負けてるのに、俺に聞いて何したいの?
裁判で負けたから素人相手に鬱憤晴らし?
そんなだから負けるんだろ。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:16.19 ID:lFseCtvy0.net
>五人はみな戦争を知る白髪の八十代。「戦争法制だ」「国民を惑わすだけの強弁にすぎない」と批判し、法案撤回を求めた。 
しなけりゃどうなるの? 何か出来るのか?w

176 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:28.43 ID:6vEFgjgC0.net
>>174
知らないなら知らないでいいから知ってるかどうかを答えろよ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:30.63 ID:XeOwvTtk0.net
長崎事件(ながさきじけん)とは、1886年(明治19年)8月に長崎に来航した清国北洋艦隊水兵が起こした暴動事件。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:46:16.23 ID:uZxV7Tmb0.net
>>166
そういう論法って、前提に間違いがあったら機能しないの分かる?

〉〉そもそも裁判所は争いになっていること以外判示しない

判例文で思い切り、国連憲章が集団的自衛権を認めていると言及してるから、問題になってるのですがw

179 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:46:34.77 ID:EdWCmcoV0.net
それを言うなら精神科だろ

180 :砂川事件最高裁確定判決で決着済み :2015/06/14(日) 15:47:12.27 ID:L7WNmw580.net
>>1
>「集団的自衛権の言葉はなく、法律論としても構成していない。集団的自衛権を容認すると読める余地はない。

却下!

『憲法は、右自衛のための措置を、国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事措置等に限定していないのであつて、
 わが国の平和と安全を維持するためにふさわしい方式または手段である限り、
 ★国際情勢の実情に則し適当と認められる以上、他国に安全保障を求めることを何ら禁ずるものではない。』
『一国の自衛も個別的にすなわちその国のみの立場から考察すべきでない。
 一国が侵略に対して自国を守ることは、同時に他国を守ることになり、
 ★他国の防衛に協力することは自国を守る所以でもある。★  *←集団的自衛権の肯定!!
 換言すれば、★今日はもはや厳格な意味での自衛の観念は存在せず、自衛はすなわち他衛、他衛はすなわち自衛という関係★があるのみである。
  従って自国の防衛にしろ、他国の防衛への協力にしろ、各国はこれについて義務を負担しているものと認められるのである。』

181 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:47:41.05 ID:xNGH0hms0.net
国防は権利だろ
共同体の防衛権は天賦のものだから、国民には外敵と対決する権利がある
それを妨げるやつは人権の何たるかを理解してないゴミ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:13.51 ID:6vEFgjgC0.net
>>181
今国民の話してない

183 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:31.84 ID:P8/PdxcpO.net
日本っていうか自由と民主主義を共有する今の先進諸国間で、もはや一国平和路線は通用しなくなっている。
 
ぶっちゃけ、いかなる先進国であれ、同じ価値観を共有する国々との連携なしに国防は成り立たんのが現実。

つまり今や日本の自衛権を、個別的だの集団的だのとカテゴライズすることは全く無意味になってるんだわ。
まずこれを理解してないと、自民党の言い分も憲法学者の言い分も、さっぱり話が見えてこない。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:49:12.14 ID:9R3B/PjX0.net
>何かを読み取れる目を持った人は眼科病院に行ったらいい」
目は考えない、点字で呼んだ人は外科へ行くのか

185 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:49:40.78 ID:6vEFgjgC0.net
>>183
だからそもそも日本も個別的だの集団的だのカテゴライズしてるわけじゃないって
まずこっからみんなおかしなこというから

186 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:49:59.38 ID:lFseCtvy0.net
結局この売国じいさんが何を喚いても世間は耳を貸してはくれないw
諦めて焼き場にでも行けよw

187 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:15.62 ID:rGKROJYD0.net
もう一回書いとくけど、新興宗教自民党信者は、
物事を理解する知識や知能はある、だが宗教だから改教迫っても無意味
思想、良心及び宗教の自由に基づき、無理筋の教義を善意解釈する

ネトウヨは生得的に勉強と調べるが出来ないので何いっても無駄
本来なら助けてあげなきゃいけない対象

188 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:46.97 ID:IbHBBXUx0.net
>>176
お答えする義務はございませんが。
政府に法的に勝つことよりも、俺の知識の方が気になるんだw
やる気の無いやつの典型だな、つまらん。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:56.36 ID:fzRoDzKA0.net
>>183
1行目からして理解できんわ
今の国際情勢がそんなに差し迫ったものとは思えないけどなぁ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:10.39 ID:k4vi5Ip+0.net
>>1
法曹資格も持っている、政権与党の現職の首脳3人、
高村(副総裁)、谷垣(幹事長)、稲田(政調会長)が一致しているわけだが?(笑)

「抑止力を高めて国民の命と平和な生活を守る」高村副総裁 平和安全法制
http://blogos.com/article/114097/

憲法の番人である最高裁が自衛権について下した唯一の判決というのは、
いわゆる昭和三十四年の砂川判決でありますが、その砂川判決においては、
国の存立を全うするための必要な自衛の措置はとり得ると言っています。
必要な自衛の措置のうち個別的自衛権はいいが集団的自衛権はだめだなんて、
一言もそこの中では言っていないわけであります。

中には、あのころの裁判官の頭の中には集団的自衛権なんというものはなかったなんて
失礼なことを言う人もいますが、判決本体の中にはっきり、国連憲章は
個別的自衛権と集団的自衛権を各国に与えていると書いてあるんです。
そして、その上で、さらに、一見明白に違憲でない限り安全保障法制については
内閣と国会に委ねる、こういうふうに書いてあります。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:57.12 ID:P5FRRVtY0.net
>>187
ほんこれ
白痴池沼愛国トンスラーズは文鮮明でも助けられない

192 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:09.81 ID:xNGH0hms0.net
>>182
国民が総意として共同体の防衛を志向することで、国家は自衛の義務を帯びるんじゃないのか?
お前頭悪いだろ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:24.77 ID:OukxrVwt0.net
>>178
>判例文で思い切り、国連憲章が集団的自衛権を認めていると言及してるから、問題になってるのですがw

判決理由では言及しておりません

194 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:27.55 ID:qLWLHzmr0.net
>>183
日本は敗戦国でしかもいまだに周辺国から不信感を持たれてる
だからといって逆切れするわけにはいかんのよ
子どもじゃないんだからね
ここは大人にならないと

195 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:20.67 ID:k4vi5Ip+0.net
>>1
最高裁 砂川判決 全文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

> しかしもちろんこれによりわが国が主権国として持つ固有の自衛権は
> 何ら否定されたものではなく、

> さらに、国際連合憲章がすべての国が個別的および集団的自衛の固有の権利を
> 有することを承認しているのに基き、

> しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
> 必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
> 当然のことといわなければならない。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0MN2C720140326

高村副総裁は、在日米軍の合憲性が争われた1959年の砂川事件の最高裁判決に言及し、
「個別とか集団とか区別せず、国の存立をまっとうするために必要な自衛の措置を
取ることは当然であると(判決は)言っている」と指摘。
集団的自衛権にはさまざまなケースがあるとした上で、一部は最高裁が認めた自衛権の
範囲内であり、憲法の解釈変更で対応可能と語った。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:31.52 ID:6vEFgjgC0.net
>>188
司法権の独立がわかんないと多分なんでそれが問題になってるかわかんないと思うから
でそれが何か役に立つの?っていう疑問は解決しないと思う

>>192
国家に自衛の義務を帯びさせるために国民が命令しているとしたら
その形は憲法に記載されたとおりのこと

197 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:35.19 ID:OukxrVwt0.net
>>190
高村、谷垣、稲田が所属する日弁連がこんなことを言っておりますが?
集団的自衛権の行使容認に反対する決議
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/assembly_resolution/year/2013/2013_1.html

それに法曹資格を持ってるだけで事務所はおろか活動なんて何もしてないだろ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:31.52 ID:xNGH0hms0.net
>>196
だからその憲法そのものが「国民の戦う権利」を抑圧してるんだよ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:50.23 ID:P5FRRVtY0.net
稲田笑
世界平和連合稲田笑

200 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:24.90 ID:6vEFgjgC0.net
>>198
国民の権利は抑圧されないよ
国家への信託が否定されるだけの話で

201 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:32.25 ID:k4vi5Ip+0.net
>>1
「最高裁の基本的論理踏まえて法案を作った」 違憲の考えに谷垣氏反論(6/05 15:00、テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051948.html

安保法制を巡り、3人の憲法学者が「違憲だ」という考えを表明したことについて、
自民党の谷垣幹事長は「最高裁の基本的論理を踏まえて法案をつくった」と反論しました。

自民党・谷垣幹事長:「憲法の有権解釈を決めるのは最高裁判所でありますから、
最高裁判所の基本的論理は踏まえて、今までこの(安保)法制をつくってきた」

谷垣幹事長は、「最高裁、砂川判決の論理は、国民の生存と国の存立が危うくなる場合に
何もできないはずがないという基本的考えに立っている」と指摘し、
今回の安保法制が「違憲だ」という意見に強く反論しました。
また、安保法制を巡る与党協議の中心を担った自民党の高村副総裁は、
「1954年の自衛隊創設時にもほとんどの憲法学者が憲法違反と言っていた」と指摘して、
自衛隊を違憲としない現状を踏まえて国民に丁寧に説明することで法整備に
理解を求めていく考えを示しました。

202 :砂川事件最高裁確定判決で決着済み :2015/06/14(日) 15:56:33.81 ID:L7WNmw580.net
>>1
>集団的自衛権の言葉はなく

却下!
『一国の自衛も個別的にすなわちその国のみの立場から考察すべきでない。
 一国が侵略に対して自国を守ることは、同時に他国を守ることになり、
 ★他国の防衛に協力することは自国を守る所以でもある。★  *←集団的自衛権の肯定!!

  きっちり、集団的自衛権を憲法上の内容において肯定している。

>法律論としても構成していない。

却下!!
『自国の防衛にしろ、他国の防衛への協力にしろ、各国はこれについて義務を負担しているものと認められるのである。』

完全に「義務負担」として法律論構成している。

内藤功弁護士(84)はホントに弁護士なのか?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:27.70 ID:gxM2ViFt0.net
砂川判決弁護団!

 ↓↓↓

敗訴したアホ弁護団w

204 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:28.41 ID:OukxrVwt0.net
>>195
付随的審査制をとる裁判所は事件の解決に必要な限度で審理判決する
原告の申し立てには集団的自衛権行使は含まれてない(原告自白)
よって集団的自衛権行使は審理判決されていない

なぜこの簡単な理屈が理解できないのか

205 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:46.13 ID:iocuWFF10.net
>>198
憲法って国民の権利を制限するための法律なのか?

206 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:56.68 ID:xNGH0hms0.net
>>200
国家への信託が否定されてたら無いも同然じゃねえか
実行できない権利なんざクソにも劣るわ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:36.46 ID:6vEFgjgC0.net
>>206
信託したけりゃ信託すればいいじゃん
そこは国民の自由

208 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:54.50 ID:x/Qvx7OL0.net
>>181
片山さつき「天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。」

209 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:12.42 ID:OukxrVwt0.net
>>201
集団的自衛権、谷垣法相も慎重論「憲法解釈、安定性を」
http://www.asahi.com/articles/ASG375QBFG37UTFK00K.html

谷垣って珍しい名前だけど自民党に2人もいるの?
言ってることがまるで違うんだが

210 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:16.45 ID:V4A9tGyg0.net
>>195
その砂川事件判決で最高裁は日本国自前の戦力を違憲とになると否定してるわけで
結局のところ、自衛隊が戦力にあたるかどうかという9条論争の原点に話が戻る

同条項がその保持を禁止した戦力とは、
わが国がその主体となつてこれに指揮権、管理権を行使し得る戦力をいうものであり、結局わが国自体の戦力を指し

211 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:27.49 ID:k4vi5Ip+0.net
>>193
「既判力がある」、「拘束力がある」と主張すれば問題かもしれないが、
判決の法理を援用する、論拠のひとつとしてあげる分には何の問題もない。

問題ないどころか、非常に有力な根拠となる。

>>197
弁護士登録してないから所属してないし、
そんなものはいつものことで、勝手に言わせておけばいいんだよ。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:40.83 ID:xNGH0hms0.net
>>205
本来は国権の暴走を防ぐために国民が制定した安全弁だが、それが逆に国民を危険に晒してるのが現状
戦わなきゃ死ぬ状況なのに「戦ってはいけません」なんて書いてある憲法はどう考えてもおかしいだろ
自縄自縛になってるんだよ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:00:03.99 ID:Bn+TMIE80.net
>>205
国民の権利を歌っているのは西洋の憲法な
そして憲法は西洋だけのものじゃ無いもっと普遍的なものな

214 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:00:13.24 ID:P8/PdxcpO.net
>>194
不信感もつのは周辺国の勝手。
もとより日本がコントロールするような話ではない。

そもそも、周辺国は日本と価値観を共有化しているかさえ極めて疑わしいわけだから、今さら周辺国とやらを念頭に議論しても無意味。

敗戦国の逆ギレなんて表現は、全く根拠の無い妄想由来の産物だよ。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:00:18.66 ID:uZxV7Tmb0.net
>>193
えっw笑わせるためにいってるの?

判決の主文に続く「理由」の中で、とうみても書いてあるんだけど。

そもそも判例文見た上で言ってるの?

最高裁ホームページの3ページの下から7行目見てみ。

とはいえ、私も今の政府のいう集団的自衛権が同じものを示すかは議論の余地があると思うけどね。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:02.42 ID:7xgN2zSc0.net
>>212
今の日本は戦わなきゃ死ぬ状況なのか?

217 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:30.50 ID:UgcNeSWV0.net
>>195
高村君、これなんやろうな?
ttp://i.imgur.com/kJm23CM.jpg

218 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:02:40.16 ID:xNGH0hms0.net
>>216
尖閣諸島を見ろ
それでも分からなきゃ、お前一人で「人間の善性」とやらを信じながら人民解放軍に踏み潰されろ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:25.03 ID:8xUPArqk0.net
>>214
周辺国に不信感を持たれるようなことを日本の政治家がたくさんやってきてるから
不信感を持たれるんだよ
好き勝手といて不信感を持つのは周辺国の勝手とケツをまくるのは
大人のすることじゃないな

220 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:36.06 ID:IbHBBXUx0.net
>>196
君が持ってるらしき、素晴らしい理論を俺じゃなく、何故政府に向けないのか不思議だね〜w
理屈弄って遊んでるだけのが多すぎだよなあ。
まあそんな風に時間つぶして遊んでても、特亜見たいに蹂躙されないってのは、誰かが書いてたように、
暴力に満ちた異様な世界の中で、日本はまともな方なのかもしれない。
しかしそうなると出てくる疑問は、今回の件は、世界と日本との大きなギャップを一挙にひっくり返すほどの事なのか?というもの。
そんな大きなインパクトを持つものだったら、何で説得力のある言説がでてこないんだろう?
国民が愚かだから?
いやいや、世界でもまともな方というキャラ設定が崩れてしまう。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:49.87 ID:k4vi5Ip+0.net
>>210
書いてもいないことをデッチ上げ、捏造しないようにね。

> 従つて同条二項がいわゆる自衛のため
> の戦力の保持をも禁じたものであるか否かは別として、

222 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:07.42 ID:OukxrVwt0.net
>>211
論拠のひとつどころかこの砂川判決が唯一にして最大の論拠とせざるを得ないから厳しい

活動どころか弁護士登録もしてないのに都合がよいときだけ法曹資格持ち出されても

223 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:07.85 ID:lquPHfj20.net
こいつらの方が、眼医者どころか、精神科行った方がいい。
逮捕されても、悪くないと言ってるのと同じじゃん。

逮捕され、立川基地もできた=こいつらが間違い、という結論はでてるじゃん。
いつまでも、学生運動の栄光にすがってんじゃねえよ。
まさに、老害。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:30.65 ID:02j5lpwg0.net
>>218
あんな程度の小競り合いで大げさなw
現に今も戦争になってないじゃん

225 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:49.26 ID:Y9KRTC3y0.net
集団的自衛権とは、同盟国が攻撃されたときに防衛に協力すること
日本の同盟国はアメリカだが、アメリカが攻撃を受ける危険がいま迫ってるかというとそうじゃない
だから急いでやる話じゃない

226 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:50.31 ID:6vEFgjgC0.net
>>220
もう俺じゃない人が国会の場で政府にむけたけど
アーアーキコエナイだったよって話

227 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:52.55 ID:XJibn+B10.net
「集団的自衛権のことではない!個別的自衛権のことなんだ!」

という妄想をした!

原文には個別的自衛権のことなんてどこにも書いてない。

憲法は集団的自衛権も合憲としていると解される。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:03.83 ID:xNGH0hms0.net
>>224
いきなりドンパチやりあうところから戦争が始まると思ってんのかお前は

229 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:59.84 ID:k4vi5Ip+0.net
>>209
昔は昔、今は今。 憲法解釈も変遷するし、憲法も変遷する。

自民・谷垣氏「違憲判決出れば、防衛政策を組み立て直す」(2015年6月12日)
http://www.sankei.com/politics/news/150612/plt1506120015-n1.html

自民党の谷垣禎一幹事長は12日午前の記者会見で、
集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の成立後、
仮に最高裁で違憲判決が出た場合には新たに安保政策を練り直す必要が
あるとの認識を示した。「そういう(最高裁判決を)前提に防衛政策を
組み立てていかなければならない。当然だ」と述べた。

また「国民の中で(安保法制整備による)抑止力を認めないような議論への
賛同者は少ないと思う」とも語り、法案への理解は得られるとの考えも強調した。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:15.57 ID:Y9KRTC3y0.net
>>218
尖閣は個別的自衛権の問題
集団的自衛権の法案とは関係ない話

231 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:35.79 ID:UgcNeSWV0.net
>>211
傍論が法理になるという憲法上の根拠がありませんし
いままでそんな風に運用してきたこともありません
あくまで参考は参考であって根拠ではありません

232 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:56.93 ID:EduVZ4T80.net
俺視覚障碍者なんだけどさ
この発言にすげー傷ついたよ

目が悪いのは正しい判断ができないって差別しようとしてるのを
ひしひしと感じるよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:15.03 ID:OukxrVwt0.net
尖閣って日本の領土でしょ
個別的自衛権はどうした

234 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:16.60 ID:XJibn+B10.net
「憲法は集団的自衛権のこと書いてない!個別的自衛権のことなんだ!」

っていう説得力の無いことよく言えるな

個別的自衛権のことも書いてないだろうがwwwwwwwwwwwwww

235 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:20.35 ID:rGKROJYD0.net
>>212
幼児でも身の回りの工業製品がどこの国で作られているか知っている
無理筋を正当化する宗教の人や、幼児以下相手にしても仕方ないんやで

フツーなら中国共産党が拡張路線を崩す事はないから
挑発行動に対してどう対処する?とかになると思うんだよね

236 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:59.93 ID:6vEFgjgC0.net
>>232
お前は眼科いってるじゃねーか

237 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:09.01 ID:RTNko/+N0.net
自衛権あたりの話って傍論なんだよな
傍論有り難がってる時点でお察しという

238 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:41.68 ID:SNfEouit0.net
>>228
使い古されたそういうレトリックはもういいよ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:04.70 ID:k9jfBv4P0.net
懲戒請求していいれべるの誹謗中傷。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:14.34 ID:j8Mrc49U0.net
可決後に最高裁に持ち込め
それで全てが決着する

241 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:26.31 ID:EduVZ4T80.net
>>236
もう行ってないよ
原因が解らない難行だから行っても意味がないし

242 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:41.84 ID:k4vi5Ip+0.net
>>1
最高裁が積極的に集団的自衛権の行使を奨励、容認を明言しなければ
それまでまったく行使できないとか、自衛隊は合憲ですと明言しない限り自衛隊は違憲とか、
司法、最高裁、違憲立法審査権とはそういう性質のものではないんだ。

憲法学の世界には「憲法判断回避の準則」というものがある。

明白に違憲でない限り(最高裁の砂川判決の法理を踏まえている限り)、
国権の最高機関である国会、選挙の洗礼を受けて国民の負託を受けた総理大臣や
国会議員、すなわち立法や行政の裁量の範囲内となる、
司法、最高裁は憲法判断を回避するんだよ(司法の謙抑性、統治行為論)。

だから高村も、谷垣も、稲田も、砂川判決を読んで、一致して「これは行ける」と判断した。

これはむしろ司法の良心。

日米同盟、日本の外交関係、日本国民の命運を、選挙の洗礼も受けていない、
政治・外交・安全保障の専門家でもない、素人の裁判官が口を出す、決める、
ちゃぶ台返しする、自衛隊を全面撤退させる、わけにはいかないのだから。

法治国家、近代国家、先進国としても、当たり前のこと。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:53.76 ID:lquPHfj20.net
>>166
ブサヨは、ダブルスタンダードすぎ。

いつも、争点以外の部分を、勝手に脳内変換してるのは、
ブサヨの得意分野だろうに。wwwwww

最近の在特の裁判なんて、まさにそうじゃん。
「民事の損害賠償が争点」なのに、差別が認められたとか。wwwwww

これも、相当に低脳つてことでいいか?w

244 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:10:03.40 ID:/Si8mHFg0.net
んー?公道レースで信号無視して4人殺したあの事件?(すっとぼけ)

245 :砂川事件最高裁確定判決で決着済み :2015/06/14(日) 16:10:25.67 ID:L7WNmw580.net
砂川事件大法廷判決が、

一人の反対意見もない<最高裁判所裁判官の全員一致>であることが非常に重い。

その後、防衛実務は50年以上、砂川事件確定判決を実効規範として運営されてきた。
立憲主義である。

憲法第9条は、砂川事件最高裁判所判決に見られるように、個別的・集団的を問わずに自衛権の行使を肯定しているのだから、
集団的自衛権は憲法解釈の問題ではなく、国際情勢の変動にビビッドに対応すべきそのときの責任ある政府の★政策判断上の問題★だからである。
これは田中耕太郎長官の補足意見に明快だ。

1972年当時の政府の判断では、日米安保条約によって、日本国民の生命と財産の安全は守られうるとの政策判断が行われたのである。
その後の国際情勢は大きく変化してきた。
★安倍内閣において政策判断の変更があっても、憲法上まったく問題ではない★
憲法は<侵略戦争のみ>を否定している。

変化に俊敏に対応できない国家・国民には、地獄への道が開けているのだ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:02.06 ID:7yyyj2bk0.net
時代に合わないなら憲法なんか変えればいいだろ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:04.16 ID:xNGH0hms0.net
>>238
じゃあお前の高尚な戦争論を開帳していただこうか
戦争が起きないとすれば、一方的な降伏あるいは虐殺になるだけだぞ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:14.65 ID:mVWAFI000.net
いちいち死にかけの弁護士が出てきて、説教垂れんでも

砂川事件なんて集団的自衛権とは関係ないし

跳躍上告や判決内容についても、アメリカの圧力があった判決だ

話にならないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

249 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:22.24 ID:hz04jO6N0.net
こんなクソみたいな煽り発言をする意味が理解できん。正当性がどうとか以前の問題で不愉快だ。
まずお前が精神科に行けよ。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:22.04 ID:P8/PdxcpO.net
>>189
差し迫ってから考えてたんじゃマヌケ過ぎるだろう。

交通や物流であれ、情報インフラであれ、マーケットやデリバティブであれ、
70年前とは比較にならないぐらい先進諸国間は複雑にリンクした。

内外情勢・大衆常識・テクノロジーの発達度、これら3要素の集合体が『時代』と呼ばれるものだろ。
つまり俺らは、否応なしに70年前とは違う惑星に移住が完了しちまってるわけ。

時代ってのは決して後戻りしないっていう世界史の法則を考えたら、新しいタイプの危機を今から警戒して先手を打つのは当たり前だろよ。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:24.55 ID:OukxrVwt0.net
憲法改正か国政選挙で正面から民意を問わない限りどうしようもない
それか維新の代替案を入れてさらに骨抜き安保法にするか

252 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:48.02 ID:hpaI6A7K0.net
逆に砂川事件判決から集団的自衛権がダメだということにもならない
この判決からわかるのは自衛権は自然権で条文上の根拠はいらんということと
文言の範囲を飛び出さない限りでは当然に解釈の余地が認められるということ

ようするに自衛権にはその性質上最小になるという原則が働くとしても
集団個別という区別は成り立たないということと
解釈変更が違憲だとか立憲主義に反するとかいう主張には理由がないということ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:49.05 ID:F8LKH/5e0.net
               / ̄ ̄\
             / ‐  ―  \
       ___ .|( ●) ( ●)  | ネトウヨそろそろ出番だぞ
低学歴→/;;;#;.;#;;メ\| (__人__)    |
    /(○)#メ(○)l;\ `⌒´    ノ
   /メ#(__人__)メ#;;;;.メメヽ         }
.   |メ#;;#メi;;;;i´メ#メ#;;;;.メメ|        }
   \メ;.;メ⌒メ;;;メ;;ミ#;#/      ノ
.   /⌒ヽメ;;;;;;メ /⌒ヽ/      \
  / zメ;;;;;;メミ#/ /メ;;ヽ     /   |
  / ( ヨメ;;;;;;メ/ /#;;#メ|__/  / |
 / /  ヽ#;;;/ /メ;;E⌒___/  |
./ /   | ./ /;;メ;;;;;メメ|       |

254 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:09.73 ID:VXag3csb0.net
山崎拓氏、亀井静香氏、藤井裕久氏、武村正義氏 安保法制に関する緊急会見 2015.6.12
https://www.youtube.com/watch?v=2DNuKWye7I0

ジジイどもがフガフガしながら、なんか言ってるwww

255 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:18.39 ID:IbHBBXUx0.net
>>226
なるほど、それで諦める程度の、大した話じゃないってことだな。
国民運動が起こるほど世間の雰囲気も盛り上がってないし、マスゴミ的にもどうでもいいことなんだろう。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:28.52 ID:OukxrVwt0.net
>>250
そもそも今の安保法が「存立危機事態」という差し迫った状況じゃないと発動できないんだが

257 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:10.20 ID:rGKROJYD0.net
>>238
幼児以下や宗教の人を相手にしても仕方ないで>>235

258 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:16.73 ID:b7FuJ3Ox0.net
>>205
国と国民の権利(利益)が衝突するから衝突しないように
利益考量してお互いの権利を制限してるみたいよ。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:50.66 ID:MnMpJNYg0.net
>>221
その文言があってもなくても主旨は変わらんでしょ
「別にして」なんだから

260 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:44.94 ID:6vEFgjgC0.net
>>255
まあバカが砂川判決なんか持ち出す以前はそんなの知られてなかっただろうしね
それこそ学者がやっぱりなあっていうだけのもんだよ
現実的に砂川判決持ち出したこと自体が恥ずかしいことだっていうのが広まってる以上は価値がない
それでもまだ意味があるんだっていう人に提示してるだけで
もしくは事実を杜撰な辻褄合わせとしか評価できないバカに教えてあげるボランティアかもしれない

261 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:57.43 ID:3U82S4qY0.net
>>18
砂川事件は日本の個別的自衛権とアメリカの集団的自衛権について起きた事件の裁判だぞ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:58.30 ID:L+gPLtAk0.net
>>254
早く眼科行けよ天カス野郎w

263 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:16:21.39 ID:Y9KRTC3y0.net
同盟国が攻撃されることにより我が国の存立が危機になる差し迫った状況が
そんなに近い将来に生じる?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:16:31.95 ID:rRuWz8JEO.net
>>245
そのとおりだね。
そのとおりだわ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:03.55 ID:OXslqIzt0.net
まぁいろいろわけわらかんやつもいるが
憲法改正すべきってことだよ
前文を削除して、自衛のための軍を保持するって書けば言い話

鉄の憲法は持ってても意味がない。
解釈で曲げてても、本当に急迫な有事になればポキッと折られて歯止めがなくなる
または間に合わなくて外国に蹂躙されて滅ぼされるかのどっちか

266 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:12.48 ID:uZxV7Tmb0.net
>>243

その通りだな、素晴らしいブーメランだ。

在特のような敵が相手だと、本論に全く関係ないどうでもいいところでも、騒ぎまくるくせにね。

砂川は、最高裁が自衛権の位置付けに踏み込んだ重要判決なのに。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:46.90 ID:jXRud1Xd0.net
>眼科病院に行ったらいい

自民党側がこんなことを言ったら、東京新聞は
「差別発言だ!」
って大騒ぎなのに。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:17.64 ID:MnMpJNYg0.net
砂川事件判決より引用

そこで、右のような憲法九条の趣旨に即して同条二項の法意を考えてみるに、
同条項において戦力の不保持を規定したのは、わが国がいわゆる戦力を保持し、
自らその主体となつてこれに指揮権、管理権を行使することにより、同条一項に
おいて永久に放棄することを定めたいわゆる侵略戦争を引き起こすがごときことの
ないようにするためであると解するを相当とする。
従つて同条二項がいわゆる自衛のための戦力の保持をも禁じたものであるか否かは
別として、同条項がその保持を禁止した戦力とは、わが国がその主体となつて
これに指揮権、管理権を行使し得る戦力をいうものであり、結局わが国自体の
戦力を指し、外国の軍隊は、たとえそれがわが国に駐留するとしても、ここにいう
戦力には該当しないと解すべきである。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:29.08 ID:3U82S4qY0.net
>>263
存立危機って普通の日本語として考えたら存在が成り立たなくなるということで
他国が攻撃されてそういう事態になることはまず考えにくい

270 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:43.82 ID:xRYBsSji0.net
戦争はすでに始まってるとか言って得するのは武器商人とかだろ
だれがそんなレトリックに乗るかよ

275 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/06/12(金) 21:08:04.87 ID:LJxoEOZV0 [2/2]
ゲーリングの言葉
「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。(中略)しかし最終的には、政策を決めるのは国の指導者であって、
民主主義であれファシスト独裁であれ議会であれ共産主義独裁であれ、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。
(中略)とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、
国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ。」

271 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:45.96 ID:F8LKH/5e0.net
砂川事件なんて小学校4,5年で習うからな
まさか死に掛けのジジイ(弁護士資格有り)の詭弁に使われるとは思わなかったわ

コペルニクスもびっくりwww

272 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:50.59 ID:OukxrVwt0.net
自民党バカ三兄弟
「砂川事件は集団的自衛権行使を認めた判決だ!」
砂川事件原告
「そんなこと誰も訴えていなかったからw」

これは恥ずかしいw

273 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:09.62 ID:ZIxJq0QO0.net
弁護士としてこれは言うべきではないだろう。
この弁護士は精神科か脳外科でも言ったほうがいいのかもしれないけどな。
マジ基地発言だよこれは。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:21:18.09 ID:ZIxJq0QO0.net
>>272
原告がどうのの話ではないだろ。
裁判所の判斷をどう解釈するのかだからお前さんの言っていることは大分ずれていると思うがw

275 :sage:2015/06/14(日) 16:22:07.36 ID:Aqq7uGRh0.net
集団だろうが個別だろうが、自衛の権利について合憲とか違憲とか議論してる方がばかばかしい。
この世に生まれたものがみな当然に持ってる権利のはず。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:18.80 ID:6vEFgjgC0.net
>>274
そもそも原告なの?ちがうだろ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:40.96 ID:eoKE9lfB0.net
眼科じゃなく精神科だろw
左翼は差別批判恐れて逃げたなw

278 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:46.38 ID:OukxrVwt0.net
>>274
憲法上付随的審査制をとるんだから
原告が申し立てていない争点について裁判所が審理判断することはないよw

279 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:59.00 ID:JQTY0HSJ0.net
>>274
手前勝手などんな判断でも許されるってもんでもなかろう

280 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:16.42 ID:Y9KRTC3y0.net
同盟国(アメリカ)が武力侵攻を受け、日本が存亡の危機に陥る

ほとんどあり得ない事態に対する法律は無用の長物だろう

281 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:07.90 ID:xRYBsSji0.net
>>277
精神科は精神を病んだ人がいくところ
馬鹿がいくところじゃないよ
馬鹿は死ななきゃ治らない

282 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:21.42 ID:6vEFgjgC0.net
>>275
まあそうだけど国家は勝手にうまれないから国家には関係ない話

283 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:42.20 ID:F8LKH/5e0.net
>>278
正解。
カルトときたら小学生の「ゆうたでない?ゆうたでない?」だなw

284 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:04.92 ID:xNGH0hms0.net
>>280
日本とアメリカの核心的利益が重複している地域が攻撃されたらあり得るだろ
沖縄を見捨てるつもりかお前

285 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:38.81 ID:yTlygWMY0.net
日本が存亡の危機に陥るってすごい状況だろ
外国勢力に日本の国土を占領されて
天皇陛下すら殺害されたとかそんな状況じゃね
日本はまだそんな事態を経験したことないわ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:40.50 ID:UgcNeSWV0.net
判決を恣意的に援用するアホが後を絶たないから
傍論とそうでない部分を切り分けて、取り扱いを変えていることに運用上意義があるのにね〜

287 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:48.82 ID:QAmAB9Li0.net
長谷川早く来てくれ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:27.45 ID:Y3qNWEgF0.net
【再放送】日本のソボクなギモン第136回

2015/06/14(日) 14:57開場 15:00開演

作家であり明治天皇の玄孫にあたる竹田恒泰が 偏った報道が多い日本のニュースをチェックして優しくわかりやすく糾す番組です。
皇室、政治、外交、環境問題に加え、日本文明、カルチャー、サブカルまで、歴史的観点から日本とはどういう国でどうあるべきかについて,
日本人が知らない日本のスゴさにフォーカスして日本人で良かったと思える内容をお送りします。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:33.77 ID:6vEFgjgC0.net
だから原告ってなんだよ・・・

290 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:00.09 ID:xNGH0hms0.net
>>282
国民の意思が束ねられることで国家が生まれるなら、自然権として持っている国防の権利も意思として束ねられるのが普通だろ
「関係ない」などと言ってはいけない
束ねられた権利を実行するために国家が存在する

291 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:04.67 ID:uZxV7Tmb0.net
私が思う砂川で大事なのは、

主権国家の固有の権利である自衛権は、9条によって否定されないってところ。

そうなると自衛権は9条と関係ないところで認められるわけであって、その範囲を画すには別に自衛権に関する憲法規定が存在する必要がある。そこで、個別的自衛権は認められるけど集団的はダメって書いてないと、違憲ってない言う根拠がないんだよね。

私も無限定に集団的自衛権を広げて、朝鮮半島とかの戦争に巻き込まれるはイヤだから、集団的自衛権には反対の立場。

ただ、憲法違反とはいえない。

きちんと憲法改正して決めないと、限度を超えた集団的自衛権でさえ違憲とはいえないんだか、速やかに憲法改正して規定おくべき。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:06.90 ID:Y9KRTC3y0.net
>>284
沖縄は個別的自衛権だろう

293 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:31.48 ID:P8/PdxcpO.net
>>219
周辺国に不信感もたれてない国なんて、世界中さがしても数えるほどしかない。
しかもその全ての国々が経済面でも安全保障面でも、国際的影響力ゼロ%に近いような途上国。

日本みたいに経済的にも技術的にもトップクラスの国が、周辺国からの不信感をゼロにするなんてのは事実上あり得ない話。
 
だからこそ日本人は、毅然と周辺国を切り捨てて議論を進めてかなきゃいけないんだよ。
周りの国々なんてのは、日本人の未来や安全に全く責任なんか負ってないんだから。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:46.37 ID:jXRud1Xd0.net
>鋭いまなざしを子や孫世代の記者たちに向けた。

なんだかなぁ、この書き方。

マジレスすれば、サラリーマン記者だったら65歳以下(子世代)だろうし、
70〜80代の記者なんてフリーランスでも少ないのでは。
“鋭いまなざし”だけど、手元の原稿は眼鏡をかけないと見えないのね。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:57.80 ID:OukxrVwt0.net
民事訴訟でも当事者が主張する事実についてのみ判断するのが裁判所の役割だから
当事者が主張していない事実を判断することは弁論主義違反となるのであり得ない

そして今回砂川事件の当事者は集団的自衛権なんて主張していないと述べた
あとは…わかるな

296 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:58.55 ID:Ft7v7Rhw0.net
砂川事件て、、あの外人の女の人食べちゃった人の事件?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:30.70 ID:pwaGKlgY0.net
>>1
別に裁判でお前ら弁護団の意見が全面的に採用されたわけではない。自惚れるな。
どうせお前らがどんなに騒ごうがわめこうか法案は可決される。これが現実だ。哀れな夢想家よ。
慰安婦や辺野古で騒いでいる連中と同じだな。悪あがきだけは超一流だ。反吐が出る。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:44.66 ID:6vEFgjgC0.net
>>290
まあ国家を制定する、憲法を制定するときに
権原を国民の権利として国家にも信託されることが多いのは確か
単に日本国憲法はそもそも自国の軍事力への恐怖心があるから
その権利につき信託しなかっただけなので結局関係ない

299 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:49.39 ID:3U82S4qY0.net
>>284
沖縄が攻撃されたら個別的自衛権で十分ですが

300 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:29:12.55 ID:xNGH0hms0.net
>>292
外国軍が駐留する自国領土に対する攻撃には、個別的自衛権と集団的自衛権が同時に発動するだろ
沖縄は日本の施政下だが、そこにある米軍基地は米国の一部だ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:05.85 ID:6vEFgjgC0.net
>>291
そのロジックでも個別的自衛権も集団的自衛権も
憲法の束縛下にないわけじゃないからその範囲を画す条文として問題ないよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:39.57 ID:F8LKH/5e0.net
米国防長官 中国軍制服組トップと会談
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150612/k10010111971000.html

ようし、ぼくちゃんアメリカのためにやっちゃうどー
と言っても御主人様がね

303 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:42.07 ID:rGKROJYD0.net
>>292
幼児以下相手にして何か得られる物があるの?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:44.49 ID:2Xm9FQvB0.net
集団的自衛権の有無が争点となっていない判例は集団的自衛権の根拠とはならない。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:47.07 ID:9C3y905n0.net
>>293
日本は不信感持たれすぎ
安倍内閣の動きを見てたら誰だって警戒する

306 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:11.67 ID:OukxrVwt0.net
>300
米軍基地は日本国領土に存在するので米軍基地への攻撃は
個別的自衛権行使の問題なのは常識だよ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:14.49 ID:UgcNeSWV0.net
>>300
日本の個別的自衛権と
アメリカの個別的自衛権が同時に発動するのであって

集団的自衛権関係ないヤン

308 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:16.82 ID:20+smg7e0.net
>>1
目の不自由な方に失礼だ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:40.20 ID:3jtIplME0.net
日弁連に破防法が必要かな?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:47.81 ID:jXRud1Xd0.net
>>296
「川」しか合っとらんがな。w

311 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:11.55 ID:NUSVPFyW0.net
集団的自衛権に関するネトウヨの議論にはぜーんぜん説得力がないな
もっと頑張れよ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:26.34 ID:rGKROJYD0.net
幼児以下相手にして何か得られる物があるの?と思ったら
みんな>>292に食いついているの巻

313 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:51.21 ID:25Heswng0.net
>>305 そうだよね。中国のように周辺各国との共存を図らないとね。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:57.31 ID:xNGH0hms0.net
>>306
領土の問題じゃねえよ
日本と米国が共有する利益に対する攻撃だ
その攻撃の対象として沖縄を例示しただけ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:40.76 ID:Y9KRTC3y0.net
>>300
わかりました
では、我が国内にある同盟国の基地が攻撃された場合、
という限定での法律にすればよいですね

316 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:50.59 ID:rGKROJYD0.net
>>312間違った>>284だった

317 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:34:54.79 ID:F55AyN/8O.net
憲法を尊重し擁護しない議員や公務員はさっさと逮捕すべき
立憲主義国家の存立を脅かす問題

318 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:55.25 ID:6vEFgjgC0.net
>>317
ドイツとかいったら実際そうなるのかな
戦う民主主義は現実的どういう実効性をもってるんだろ

319 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:08.71 ID:UTfYV1Go0.net
80代じゃ
戦争の表面的なことしか知らないだろ

戦争を防ぐのに必要なのも政治なのだから
開戦時から少し前くらいに政治にかかわってるくらいじゃないと
戦争を知ってるなんて言えないわ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:15.60 ID:Y9KRTC3y0.net
>>300が明快な答えを出しました。
今回の法案が適用されるのは、国内の米軍基地が攻撃された場合のみです
法案にはっきりそう書きましょう

321 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:21.79 ID:76IbXIkB0.net
>>158
砂川市で起きた飲酒轢き逃げ事件に掛けているだけかと。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:40.35 ID:DNZ3basM0.net
>>313
日本に対する不信感は中国に対するそれとは違う種類のもの
「あいつらまた侵略してくるんじゃないのか?」
「全然反省しとらんじゃないか」
そんな感じ
日本が敗戦国だということを忘れてはいかん

323 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:48.37 ID:jXRud1Xd0.net
東京新聞は、普段は
「少数派の意見を無視するな」
と書いているくせに、この件に関しては
“多数派”の発言ばかり取り上げる。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:59.27 ID:SeIIAchy0.net
http://imgur.com/QbtYN7h
んじゃこれにどう対処するんだよ
原則論振り回してべきべき喚く連中は引っ込んでろ
政治は現実に対処しなきゃならないんだ、お前らの相手なんかしてる余裕はない

325 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:54.41 ID:xNGH0hms0.net
>>315
攻撃対象は「利益」であって「領土」ではない
そのやり方だと「公海上を航行する米軍補給艦(自衛隊向けの戦略物資を搭載)」が攻撃を受けた際に自衛隊は何もできなくなり、国民を危険にさらす

326 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:57.02 ID:eQt6FmYx0.net
眼科行ってきたけど何なのさ?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:38:06.59 ID:5lWhQzcw0.net
集団的自衛権が違憲で個別的自衛権が合憲というのは学界というより政府答弁の世界だから
小林長谷部を呼んでくるより法制局長官経験者を呼んでくる方がいいだろう。

まあ、もっと厳しい突っ込みを浴びて横畠が泣きそうになるだろうがな。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:10.74 ID:xNGH0hms0.net
>>320
んなこと言って無えよ
「領土内の外国軍基地」を「共有される利益」の例として挙げただけだ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:41.33 ID:lquPHfj20.net
>>266
なにしろ、ブサヨのダブルスタンダードはウンザリだわ。
この争点の話だけじゃないもんな。
自分たちの過去をみろと言いたい。

今までのブサヨ
・自衛隊は人殺しで違法
・日本兵は人殺し、レイプ魔。
だから、この世代の言うことは聞くな。

現在のブサヨ
・自衛隊の命が大事、自衛隊は合憲。
・村山爺とか特殊な奴に喋らせ、
戦争に行った世代の言うことを聞け。

右左関係なく、こんなにコロコロ変わる奴らは、誰にも信用されない。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:52.33 ID:uZxV7Tmb0.net
>>301

憲法の束縛下って言っても、9条は自衛権を否定しないってことになると、9条は自衛とは関係ないと言ってるようなものだよね。関係あるとすると、文言通りなら自衛権は否定されるわけだから。

その関係なさそうな条文を拡大解釈して、違憲だと言うのが、果たして正しい憲法解釈なのかと思うよ。

前文に法規範性はないのは明らかだし。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:57.81 ID:rGKROJYD0.net
>>312
この件に限らず、知能障害ネトウヨに調べると勉強は出来ませんので
説得力も何もないです。むしろ子どもと同じく守ってやるべき存在

新興宗教自民党の党員の方は、調べると勉強は出来るでしょうが、
教祖様がおっしゃる事が無理があり過ぎるので善意解釈も限度があります

332 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:40:25.39 ID:6vEFgjgC0.net
>>327
個別的自衛権のすべてがゆるされるっていう答弁でもないはずなんだけどな

333 : ◆0U0/MuDv7M :2015/06/14(日) 16:40:57.31 ID:DrDBna6i0.net
集団、的、の、言葉、は、なく、、、そもそも、日本、国、憲法、に、は、個別、的、は、おろか、自衛、権、の、言葉、も、ない、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di ジェジェ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:07.30 ID:d/gxCsNQ0.net
砂川事件といわれると、DQN暴走事件と思う今日この頃

335 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:07.80 ID:k9jfBv4P0.net
>>317
96条を尊重しない社民党と共産党のことですね。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:40.99 ID:5lWhQzcw0.net
>前文に法規範性はないのは明らかだし。



337 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:41.46 ID:6vEFgjgC0.net
>>330
自衛権を否定してなくても制限はするからな
否定しないことと制限しないことは違うことなんだよね
公共の福祉による自由の制限は自由はなんら否定しないように

338 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:55.61 ID:UgcNeSWV0.net
>>341
共有問題になっていたわけではないだろ
その際何を根拠に相手に対して反撃できるかが争点になっているんだろ
だからそのケースにおいては集団的自衛権など無関係で
両国の個別自衛権が協力して事態に当たるというという帰結になるよね

339 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:34.19 ID:OukxrVwt0.net
>>330
文言通りで自衛権が否定されるなら
今回の安保法が合憲になる余地はないよ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:36.26 ID:Sw5QLV+C0.net
砂川事件じゃなくて国連憲章持ち出すべきだろ?

341 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:42.78 ID:pHVcGRKmO.net
左翼の人権派弁護士ってさらっと身体のことで差別するよね

342 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:43:00.63 ID:5lWhQzcw0.net
>>332
長谷部よりはOBのほうが横畠に突っ込むには適役。
政府解釈の内容を論じてるわけではない。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:43:34.95 ID:AXg+WJn00.net
この手のウィット利かせてる

344 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:43:58.58 ID:bDODppmf0.net
70年も前の戦争のことを今だに蒸し返されるとかほんとうんざり
政治家は一体何をやってきたんだ??

345 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:43:59.52 ID:Y9KRTC3y0.net
>>325
わかりました。では、
国内の米軍基地が攻撃された場合、及び、自衛隊の御遣いをしている米軍が攻撃された場合
ということにしましょう。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:44:07.80 ID:UgcNeSWV0.net
>>342
そうかそうか意識高い系の君なら
>>40に対応できるよね、がんばってね

347 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:17.34 ID:skjqvdKn0.net
>「『わが国が、自国の』とする文辞からも文脈からも個別的自衛権を指すことに疑問の余地はない」


これで結論出てるじゃん
集団的自衛権については何も言及されてないが、それで合憲だぁというのはどうかと思うわ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:27.02 ID:eoKE9lfB0.net
改憲派からも護憲派からも総スカンの安倍政権w
今安倍政権を擁護してるコメンテーターとか識者って
大概政府の審議会とかに食い込んでる人間ばっか
東京中日新聞の長谷川とかも安倍から高級料亭接待で呼ばれる仲だしね
もちろん官房機密費から小遣い貰ってるだろうしw

349 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:27.38 ID:5lWhQzcw0.net
346が何をキレてるのかさっぱり分からん。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:46:25.17 ID:lquPHfj20.net
だいたいね、マスゴミに関わる高齢者なんて、
戦争に意見できる権利ないよ?
当時、マスゴミ関係者は、兵役免除された奴がほとんどだろ?

戦争前には戦争を煽り、
戦争中は、兵役逃れて、
戦後は、戦争行った爺様たちを悪く書き、
今度は、当事者のつもりとか?

いい加減、日本人全体を敵に回してることに気づけ。

日本は、良くも悪くも、国民全体が戦争に関わり、
どこの家も、兵隊に行った親族いるんだよ?
わすれてないか?wwwww

351 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:46:41.41 ID:5xRoJ27l0.net
「砂川事件は集団的自衛権のことは言及していない」
ここまでは正論

「だから集団的自衛権は違憲だ」
ここから死に損ないサヨク

352 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:15.44 ID:uZxV7Tmb0.net
>>337
いや、その制限する根拠は何なのですか、何条なのですかってことですよ。

9条は自衛権についてまで定めた(否定する)ものではない、他に自衛権の制限や範囲を画する規定も無い。

その中で、9条を根拠に自衛権の範囲を画したり、制限するというなら、過ぎた拡大解釈と思いますけどね。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:07.60 ID:PDYOI/IL0.net
>>350
せめて朝日新聞は解体されるべきだったね

354 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:23.46 ID:Y9KRTC3y0.net
国内の米軍基地がピンポイントで攻撃された場合は、協力しなくていいですよね
それだけなら我が国の存亡の危機ではないですから
米軍基地の周りも一緒に攻撃されるときには我が国の主権の侵害ですから、
自衛隊が反撃します
そして反撃を効率的にするために、日米は協同作戦をとります

355 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:43.50 ID:OukxrVwt0.net
>>351
というか砂川事件を唯一にして最大の錦の御旗として持ち出しているのは合憲派だから
違憲派はそれを持ち出すのはおかしいよ、他に理由ないの?って言ってるだけで

356 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:49:04.64 ID:UgcNeSWV0.net
安価先間違えたよ
レス338の正しい安価先は>>328
レス346の正しい安価先は>>329>>40

ごめんなさい

357 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:49:25.19 ID:6vEFgjgC0.net
>>352
だから9条でしょ
自衛権を否定したものではないが
じゃあ制限していないとは論じていないわけで
制限していると解することに反論してる判決文の箇所はないんだし

358 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:07.94 ID:56fCOBoV0.net
>>351
砂川事件判決を集団的自衛権の根拠にしてるのは自民党

359 : ◆0U0/MuDv7M :2015/06/14(日) 16:50:19.20 ID:DrDBna6i0.net
いや、米、軍、基地、へ、の、関与、は、集団、的、自衛、権、に、も、基づい、て、いる、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:22.04 ID:F8LKH/5e0.net
>>348
改憲とか護憲とかゴリゴリではなく、あほうのあほうによるあほうのための
人治国家への【先祖返り】を警戒してるのだろうw

361 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:29.39 ID:6vEFgjgC0.net
>>351
そりゃ合憲だっていってるやつの論拠がなくなったんだから違憲だろ
それに反論したいならさっさと別の根拠もってくりゃいいんだよ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:38.81 ID:xNGH0hms0.net
>>345
実際の運用としてはそうなるだろう
共同作戦の遂行における障害の排除を目的とした救援がメインになる
もっとも、米軍に対して攻撃を仕掛けた時点で、自衛隊が支援攻撃を行うまでもなく敵勢力は殲滅されるだろうが
運用がどうなるかより、「互いに血を流して協力する用意がある」とアピールすることのほうが大事かもしれん

363 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:48.27 ID:5lWhQzcw0.net
砂川事件を根拠にしろとか下らんこと考え付いたのは西修あたりだろう。
で高村が飛びつくと。
西もデタラメな野郎だな。以前は解釈変更は作業量が膨大になるし矛盾が生じるから改憲しろとか言ってたくせに。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:51:04.87 ID:OukxrVwt0.net
>>354
>国内の米軍基地がピンポイントで攻撃された場合は、協力しなくていいですよね

協力しないどころか日本国土が攻撃されているので個別的自衛権行使の典型的場面ですが

365 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:52:42.60 ID:56fCOBoV0.net
>>363
正解

366 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:03.43 ID:UgcNeSWV0.net
>>363
なんで飛びついたんやろうって話でもある
ttp://i.imgur.com/kJm23CM.jpg

367 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:04.29 ID:KQifTEdj0.net
>>355
別におかしくはないけどね
Aについては認めている、ならばA’についても認めている、だってAを認めることに繋がるからって理屈だもん

368 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:05.23 ID:Y9KRTC3y0.net
いずれにしましても、日本の領土や持ち物に攻撃を加えられたときに
のみ反撃を発動するというこですからすべて個別的自衛権で対応できます

369 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:17.77 ID:fvvwksmE0.net
解釈をアクロバッティックにこねくり回すくらいなら改憲しろ
国民投票があるならちゃんと投票するから

370 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:32.42 ID:lquPHfj20.net
そもそも、ブサヨははじめから破綻してる。

これが違憲というなら、なぜPKOは良いと言ってるのか?
同じことだろ?

国連の中心じゃない国から見れば、集団的自衛権だし、
攻撃された国からすれば、立派に敵だよ。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:42.33 ID:6vEFgjgC0.net
>>366
おぼれる者は

372 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:54:11.76 ID:MnMpJNYg0.net
>>352
一般には(憲法学の通説では)9条2項が根拠とされている
1項では自衛権まで否定はしていないが、2項で戦力の保持と交戦権を否定
よって自衛権はあるが日本国自前では遂行できないというのが通説

373 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:54:30.57 ID:F8LKH/5e0.net
試される愚民w

374 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:54:33.05 ID:yEcd2Jca0.net
個別とか集団とか区別してる国ってよそにあるの?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:54:44.04 ID:6vEFgjgC0.net
>>370
PKOへの参加は集団的自衛権じゃない配慮を行ってやってる以上たとえとしてだすものおかしい

376 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:41.29 ID:56fCOBoV0.net
去年の閣議決定時点では個別的自衛権で説明がついたが、安倍が勝手にアメリカと約束したことで個別的自衛権の枠を超える内容になってしまった

377 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:41.56 ID:lfqq8WsJ0.net
>>286
判決は合憲じゃん。その範囲は統治論すなわち66項2項文民統制が権力の縛りになってる。
国務大臣が文民である限り個別的だろうと集団的であろうと統治の範囲ってことじゃん
「判断を避けた」なんてのは原告が負け惜しみでトンチンカンなプロパガンダを流してるだけ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:42.32 ID:OukxrVwt0.net
>>367
意味がわかりません
逆は必ずしも真ならず

379 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:44.54 ID:9ZhdFLjl0.net
>>370
自衛隊が合憲かどうかというところから議論したほうがいいと思う
必要なら改憲すればいいし

380 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:45.14 ID:6vEFgjgC0.net
>>374
スイス等の永世中立国
ドイツみたいなちょっと変わった国

381 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:56:35.36 ID:Y9KRTC3y0.net
もう少しわかりやすく議論すべきだと思いますよ
「集団的自衛権」ではなく、
「相互防衛条約」を認めるか認めないかという
という風に

382 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:56:59.43 ID:TlrIv10d0.net
>>376
安倍ちゃんは今頃焦りまくりだろうな
可決しなかったらマジで詰め腹切らされるだろこれ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:28.06 ID:w2NZKvIu0.net
裁判で負けて有罪判決くらった被告人の弁護団が
何を言っても説得力ゼロ

あんたらは最高裁で負けたんだよ
何を偉そうなこと言ってるの?

384 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:37.44 ID:OukxrVwt0.net
>>370
PKOは問題となっていないし
PKOが違憲なら今回の安保法制はさらに踏み込んだものとなるので合憲の余地はなくなるだけ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:46.65 ID:56fCOBoV0.net
そもそも個別的自衛権は自衛だが、集団的自衛権は自衛ではなく他衛。
全く性質の異なることを自衛で議論する事が不毛

386 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:49.27 ID:NOgHqmC+0.net
だいたいなんで左翼連中は日本が当たり前の権利を持つことを邪魔するんだろうか

387 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:54.46 ID:xNGH0hms0.net
>>364
「外国軍基地」ってのがややこしい
「個別的自衛権」を「専有する領域を保護する権利」と捉えると、米軍基地みたいに「日本国の専有する領域ではなく、同盟国と日本国双方の核心的利益の及ぶ領域」ってのは扱いがグレーになる
その領域を保護するための権利を別に設けて、それを「集団的自衛権」と呼んでると解釈してるが

388 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:58.92 ID:6vEFgjgC0.net
>>376
あと答弁がどんどん広がってるからな
具体例あげるときは気をつけてるからすごく絞ってるのに
単なるたとえのときはアホみたいに膨らんでる

389 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:59.22 ID:dhMDo/PB0.net



 砂川事件って聞いたから


   砂川市のスピ−ド狂の古味竜一の暴走5名殺人事件かと一瞬思っちゃった


     いずれにしても古味竜一は極刑でいいぞ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:01.97 ID:4xHJt+hK0.net
>>378
論理学の話じゃないのよ
政治は権威の奪い合いだから、理屈というかスジさえとおってりゃいいのよ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:36.45 ID:uZxV7Tmb0.net
>>357
9条の条文すら読んだことなさそうだねw

9条が自衛権の規定まで含むなら、侵略に対して自衛戦争したり、自衛隊持つことが違憲になるのが自然な読み方だよ。

それなのに、即ちで最高裁は、自衛権は9条に否定されない主権国家固有の権利で、9条と別と暗に言ってるわけだからね。

なのに9条が自衛権の範囲は制限しているって、どんなに飛躍しているんだ。

せめて憲法の議論するなら、
条文くらい読もうねw
君には難しいだろうから、憲法の教科書まで読めとは言わないけどw

392 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:58.47 ID:56fCOBoV0.net
>>388
その通り、閣議決定内容と答弁内容は全くの別物と言っていい

393 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:59.50 ID:F8LKH/5e0.net
>>386
法律をないがしろにするDQNの発想
96条もあるでよ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:59:37.94 ID:zjLz2C250.net
砂川事件と事故が同時期に騒がれてるから紛らわしいったらありゃしない

395 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:59:58.55 ID:6vEFgjgC0.net
>>391
だから否定されることと制限されることは別っていってるじゃん
他の判例でも何ら否定されることではないっていいながら
権利制限規定は正しく違憲ではないって結んでるのたくさんあるでしょ?

396 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:00:36.20 ID:Y9KRTC3y0.net
合憲とする人は、フィリピンはどうなんですか?
フィリピンが中国に侵攻されたとき、自衛隊は反撃活動に参加できるんですか

397 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:00:57.67 ID:56fCOBoV0.net
そもそも、砂川事件判決は個別的自衛権でさえも今回は言及しないとまで言ってるのに集団的自衛権など全く争点になっていない

398 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:18.12 ID:NOgHqmC+0.net
>>393
法律も憲法も誰のためにあるんだよ
現実に合わない法律や憲法なんていらんやろ
お前らは他人の犠牲を無視する原理主義者だ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:31.69 ID:WreYXj0s0.net
自民党の法曹資格持ってるのって馬鹿ばっかだなw

400 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:36.42 ID:F8LKH/5e0.net
>>396
できません
フィリピン人の方ですか

401 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:44.82 ID:q5iBZ3Gt0.net
>「集団的自衛権について砂川判決から何かを読み取れる目を持った人は眼科病院に行ったらいい」

>  会見の冒頭。新井章弁護士(84)は眼鏡を外し、・・・・

そういう書き方だと、その弁護士の方も、眼鏡屋に行って眼鏡の度数を再検証しろ ってかw

402 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:54.43 ID:lfqq8WsJ0.net
>>372
その通説というのは憲法を作った芦田が否定してるし
ポツダム宣言受諾後の自衛権行使がその通説という仮説を実証によって否定している
憲法学者は仮説と実証された理論の区別がないんだよな
自分の仮説が間違っていても権威とアカハラ使って意地でも間違いを認めない

403 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:10.24 ID:UgcNeSWV0.net
>>377
判決が合憲としている部分は、もっぱら駐留米軍にかかっている部分のみで
統治行為でも何でもないんだけどな。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:42.78 ID:CBuuityxO.net
日曜討論で高村は火病おこしてたから、もういっぱいいっぱい

405 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:50.95 ID:QVG1en0x0.net
眼病患者に対する差別発言だと思うんだが

406 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:03:18.00 ID:5y5bQ+mO0.net
また反対派がおかしなこと言ってるのか

407 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:03:47.82 ID:6vEFgjgC0.net
>>401
まあ多分老眼だから遠くはみえるんだろw

408 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:04:00.21 ID:56fCOBoV0.net
砂川事件判決をそのまま日本語として読めば米軍基地の存在は高度な政治判断に任せる。日本の自衛権には言及しないと言ってるだけ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:04:33.27 ID:uqlM6zNo0.net
>>405
この発言のどこが差別発言なの?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:01.98 ID:xNGH0hms0.net
>>396
今のところは難しい
自衛隊を派遣するとしても、在留邦人保護部隊の派遣程度しかできない
ただ、今後フィリピン軍は自衛隊に基地使用許可を出す用意があるとの声明が発表されてるから、正式な防衛協定として締結されれば、「フィリピンと自衛隊の共有資産」が攻撃された場合は反撃が可能になる

411 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:04.66 ID:7TDZ0bWoO.net
そもそも政府は韓国政府に許可を取ったのか?

どんな自衛権であれ韓国の許可無しに
日本が軍備するなど許されない

たとえ拳銃の玉一発でも韓国の許可を得るのが当然だ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:18.29 ID:Y9KRTC3y0.net
>>400
できませんよね
仮にフィリピンが中国に占領されたとしても我が国の存亡の危機とは言えないですよね
だとすると結局、これまでと同じく、我が国が直接攻撃されたときしか自衛隊の反撃は
できない、ということで事足りますね

413 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:26.36 ID:w2NZKvIu0.net
この弁護士連中こそ、精神科か脳神経科に行ったらいいよ

裁判で負けたんだから、黙ってろ
「この弁護団の主張は、最高裁で排斥された」、
それだけが確実な事実なんだか

414 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:29.63 ID:uFuCAxxC0.net
>>291
国連憲章にて自衛権があることが認められていることと、
日本が国際紛争を解決するために武力を放棄していることはある意味関係ないよ。
国際紛争に戦争は含まれないという通説があるが、そういう通説だとか解釈だとかに頼って判断するから論争になる。
憲法に書いてることを素直に読めば結果ははっきりしている。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:42.27 ID:6vEFgjgC0.net
>>403
統治行為って言葉が一人歩きしてるからな
そもそも違憲立法審査に統治行為ってつかうもんじゃないだろ
苫米地オンリーなんだし日本じゃ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:06:02.41 ID:VSnBQfwQ0.net
>>402
芦田氏がどう言おうと法文からはそう解釈できないのが問題
起草者が後になってそんなつもりで文章を書いてないとか言ったところで、
でも条文はそう読めないよねってなる

417 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:06:29.33 ID:eoKE9lfB0.net
Aが否定される

じゃあBで

Bが否定される

ループ

じゃあ砂川事件判決が集団的自衛権の根拠だ

砂川事件判決理論が否定される ← 今ココ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:07:07.70 ID:5y5bQ+mO0.net
>>414
自衛隊、日米安保

419 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:07:16.33 ID:rGKROJYD0.net
新興宗教自民党の皆さんはそろそろネトウヨは切り離した方がいいで
自民党信者はカルト信者だと思っているけど、
知識ない、勉強ができない連中とは思っていない
最低限の常識はあるし、上層中層下層いろいろなとこ存在する宗教の人

ネトウヨは、最低限の前提を身に付けるのが困難な人たちだから生得的に

420 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:07:22.34 ID:q5iBZ3Gt0.net
判決では、
>わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
とあるから、
これは、国連憲章51条の
個別的又は集団的自衛の固有の権利のことだろう。

固有の権利とは、個別的自衛権だけを指すものではないと思うが。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:33.05 ID:SSA6SJrX0.net
こういうレッテル貼りに終始するということは砂川判決はよほど都合が悪いんだな

422 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:38.30 ID:Y9KRTC3y0.net
>>410
現憲法でフィリピンに自衛隊を駐留できますか

423 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:10.17 ID:uZxV7Tmb0.net
>>395
大丈夫?

砂川の論旨でいったら、9条は自衛権のことは触れておらず、根拠も別と指摘してることになると言いたいんだけど。

なんで自衛権について触れてない条文で、自衛権の制限を加えることができるの?

例えも的外れだし、もう少し憲法の条文であったり、「サルでも分かる日本国憲法」とか読んでから、議論に参加したらいいんじゃないかな?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:20.02 ID:56fCOBoV0.net
>>421
寧ろ、全面に出して

425 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:33.46 ID:164ijXkS0.net
弁護士が名前出してこんな発言できるって凄い

きっとボケ始めてるんだろう

426 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:35.14 ID:7hgBj8b4O.net
どうせ統治行為論になるってことなんだろうけどそういう政治姿勢は最低だとは思う

もっとも安倍ちゃんは馬鹿だから統治行為論って言葉を理解してないだろうね

427 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:44.26 ID:UgcNeSWV0.net
>>420
9条に抵触しない範囲で自衛権を行使できるというだけであって
個別、集団なんて言及していないだろ
そして判決理由の趣旨は、駐留米軍は日本政府が保有する戦力じゃないから合憲って程度なんだが

428 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:48.31 ID:P5FRRVtY0.net
砂川は米軍の話で自衛隊の話じゃない

429 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:10:02.39 ID:6vEFgjgC0.net
>>423
なんら否定するものではないっていってるだけで
触れてないかどうかはわかんないよ
砂川の論旨だけでいえば

430 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:10:03.38 ID:OXslqIzt0.net
>>270
過去の人物を引用すれば論破できるとでも思ってるのかな?

戦争を決めるのは為政者だけじゃない。
民主主義国家ならなおのこと国民の怒りや恐怖が為政者を突き動かしまたは交替させ戦争を起こさせる場合もある

日露戦争はロシアに対する国民の恐怖から起こったし、アメリカがイラク戦争を起こしたのだって国民の怒りや恐怖心からだ

為政者がすべてを決定できるわけがないし、そういう被害者じみた考え方は、とても共産主義的だ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:11:16.12 ID:56fCOBoV0.net
安倍も取り巻きも子供大人だからな

432 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:11:35.47 ID:rGKROJYD0.net
>>421
真っ当な知識知能を有する自民党信者にとっては、
知能障害のネトウヨの暴走は都合が悪いだろうな
無理筋を正当化するにも限界があるし

433 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:13:21.68 ID:xNGH0hms0.net
>>410
フィリピン政府の許可と要請があり、最高裁が日比間で締結される軍事協定を違憲であると判断しなければ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:14:01.25 ID:rGKROJYD0.net
>>430
原発の時に日本は御用学者ガーとか言ってたが、
それの比じゃやない位に無理筋を通すために、
イラクの時にはアメリカで御用学者がプロパガンダ流しまくってたよ

435 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:14:57.54 ID:SSA6SJrX0.net
>>432
眼科行けとか言い出すのが真っ当な知識知能を持ってるサヨクなのか
アクロバット擁護笑える

436 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:15:22.63 ID:Y9KRTC3y0.net
相互防衛条約を結んでいる国と共有している部分が攻撃された場合
協同作戦ができる、ということ
なんか結局個別的自衛権のような気がしますね

437 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:16:31.07 ID:q5iBZ3Gt0.net
>政府は判決が集団的自衛権の行使を否定していないと主張している。

確かに、判決は行使の否定まではしていないと思う。
だが、行使の肯定までもしていないと思う。
というよりも、集団的自衛権の行使を問う裁判では無いわけだから。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:16:33.90 ID:xNGH0hms0.net
>>433>>422へのレス
追伸
日本国内では「憲法は国際条約に優越する」との判断が一般的だが、常設国際司法裁判所の判決では「自国の憲法を発動して国際条約上の義務から脱することはできない」との考えを取っている

439 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:17:29.51 ID:S0IHtTt40.net
>>435
脳外科だよな
ロボトミー受けてこい

440 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:18:03.28 ID:UgcNeSWV0.net
>>435
客観的にありもしないものを、存在するものとして見えていると主張する者がいたら
目の病気を疑って病院に行くことをそいつに勧めるは当然だと思うけど

441 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:19:49.59 ID:xNGH0hms0.net
>>436
個別的自衛権の対象を「自国の国権によって完全に専有された領域」と捉えているから、「完全に専有されておらず、同盟国と共有される利益の対象である」領域を守るためには別の権利が必要になった、それが集団的自衛権だと私は解釈している
本来は集団的も個別もありゃしないものだ。自国の利益保護に対する権利を一括して「自衛権」と呼ぶべきだ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:19:51.49 ID:SSA6SJrX0.net
>>440
集団だの個別だの客観的にありもしない神学論争してることに対する綺麗なブーメランだな

443 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:20:34.96 ID:tlsv09X40.net
あいかわらずネトウヨは見えない敵と戦ってんなぁw

総レス数 443
141 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200