2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「なぜiPadにしなかった」小中学生全員に「恵安製」タブレット導入した佐賀・武雄市、端末トラブル相次ぎ授業崩壊寸前★5

1 :野良ハムスター ★:2015/06/14(日) 13:19:47.73 ID:???*.net
小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。
鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。
Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。

武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。

「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」
(市の教育関係者)

本誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。
機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。

《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》

ところが突然、恵安製のタブレット型端末が候補に浮上した。

《「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い》

とダメだしの評価が多かったが、最終的にはなぜか恵安製の端末に決定した。

「恵安製の端末はスムーズに動かず、悲鳴が上がりました。
iPadで実証実験を進めていた2校の成果が無駄になりかねず、選定には納得できない」(同)

また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。タブレット型端末導入直後の4月9日だけでも、
23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで、機材の不具合や故障が見つかっていたのだ。
資料を読み解くと、「動かない」「起動しない」「カメラに接続できない」「充電不能」「音が出ない」など、
機材そのものが初めから不良品だったと認められるものが204件。不具合の原因がわからないものが52件、
児童の扱い方が原因で故障に至ったのは31件だった。

つまり、不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていたということになる。
市教育委員会にトラブルの多さについて取材したところ、「トラブルに対する迅速な対応が必要と心がけており、
軽微なトラブルは教育委員会内でも対応できるような体制に強化している」と回答。
さらに、現場から不満の声が上がっていることについてはこう否定した。

「学校現場とは密に情報共有を図っている。機器操作について戸惑いなどがあるのは当然想定しており、
各学校へICT機器の設定、操作に特化した職員を配置するなどの対策をしている。そのような声は上がっておりません」

しかし、武雄市の小学校教諭は本誌に対し、こう憤った。

「こんな端末では授業になりません。正直言って不要です。端末の起動段階で不具合が生じて、
対処の仕方まで教員が知っておくべきなのか。我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して
実践すること。スムーズに動くことが前提なのに、そこができていない。先生が端末に使われてしまっている。
ただ、人事権を握られているので声を上げることが難しいのです」

タブレット型端末を全小中学生分、購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入した。
将来、無駄にならないことを祈るばかりだ。(今西憲之/本誌・牧野めぐみ)

※週刊朝日 2015年6月19日号より抜粋
http://dot.asahi.com/wa/2015061000079.html

★1の日時:2015/06/13(土) 19:32:46.60
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434244652/

55 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:36:17.09 ID:xMQjIE570.net
フィルターのソフト次第だし
キャリ版iPadの場合はISPがらみのフィルター
学校の場合プロキシ設定でエロサイトはブロックされます、

56 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:36:23.21 ID:UrFV382j0.net
>>28
galaxy S2LTEを3年使ってこの前S5に変えたけど不具合知らずだったぞ
誤って2階から落としても液晶無傷と耐久性も抜群だった
S5はまだ半年しか使ってないが全く問題なし

友人のAQUOSは何度も不具合で修理出されててgalaxyでよかったと思ってたわ

2chMate 0.8.7.8/samsung/SC-04F/4.4.2/GR

57 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:03.10 ID:pbadsc980.net
けいあんを知らんというやつも
知らなさ杉

58 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:10.08 ID:Asrwm5Zj0.net
1台の無線ルーターにつながる最大接続数は15台が限度らしいから
無線LANの端末を使った学校教育なんて安くできない

59 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:13.66 ID:fd2ExO8EO.net
初期不良なんてあるのが当たり前だから新学期までに動作確認して交換しておくべきだろう

60 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:53.35 ID:84inQVPc0.net
入札じや、好きな機種導入出来ないことあるよなぁ。

見かけにてても別のカテゴリーの製品なんだよ!

61 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:55.73 ID:fQRcdnTf0.net
>>49
初期不良が8%なんて一年も使えばほぼ100%だろ
後通信エラーはタブレットのwifi機能の故障が原因の場合も多い

62 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:57.29 ID:vm5q+/w70.net
恵安のタブレットって6000円くらいで買えるから予備をたくさん買っておけばいい

63 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:03.99 ID:qKTo3tlZ0.net
>>48
収賄以外考えられんだろ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:27.06 ID:codn/sL10.net
>>47
少なくともそういう目的でタブレット導入してないでしょ
通常授業の補助として使うのが目的

65 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:35.94 ID:xMQjIE570.net
解説しよう

慶安ってメーカは簡単に説明すると
エレコムみたいな立ち位置。

自分のところではそれほど開発能力はなく
外部の会社に製品設計させて自社ブランドで売るところです。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:57.75 ID:ztXpE/W90.net
タブレットだけ与えても仕方ないだろ
古いパソコンにN88BASICでもいれて自由に遊ばせたり、簡単なイントラネットを構築させた方が勉強になるだろ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:03.35 ID:FUYj1blF0.net
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \
     ( ゚∀゚)    宿題忘れたけど、「何もしてないのに」データが消えたって言おう
    ノヽノ |     けいあんのせいにしよう!
     < <

68 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:16.84 ID:owc642us0.net
恵安ってシナ企業かw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:19.78 ID:hXgh9eJB0.net
タブレットの選定だけでなく、無線Lanアクセスポイントの設置工事でも
入札前に情報が一部業者に流出していたとか疑惑が出ているようだね。
教育が完全に甘い汁の狩場にされているな…

http://hunter-investigate.jp/news/2015/04/post-682.html

70 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:52.10 ID:mErkwRAU0.net
>>57
かきふらいが原作のやつな。
京アニの安定感が評価できる。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:52.26 ID:fQRcdnTf0.net
家ではアイパッドやエクスペリア使ってるのに学校で聞いた事も無い安物中華タブレットって笑えるな
担当者は自費で損失埋めろよ
どうせキックバック貰ってるんだろ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:52.75 ID:Gs60njU30.net
(自称)改革派の、闇

73 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:19.01 ID:kpwZPo3h0.net
けいあん!なんて安かろう悪かろうの代表例みたいな会社じゃないか
俺もその場しのぎでこのメーカーの製品買ったら案の定1年立たない内にイカれたし

74 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:39.90 ID:x7rw+n5/0.net
警察入れるべき賄賂しか考えられない

75 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:43.17 ID:1PLfNJvK0.net
最初の授業
「恵安と書いてあいぱっどと読みます」

76 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:29.75 ID:xMQjIE570.net
>>68
わからんが
多少問題ありげだが価格が安いという立ち位置では存在していた

電源とかPCケースとか、USB HDDケースとかそういう製品から現在に至る。

本業でもないのにYAMADAがタブレッド販売してるようなもんだよ。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:33.73 ID:fQRcdnTf0.net
>>56
売れないからって2ちゃんで宣伝するなチョン

78 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:40.66 ID:8gicODdG0.net
>>37
ttp://www.keian.co.jp/aboutus/

本社は東京に有るぞ、代表は中国人名だ
中国か台湾のメーカーの代理店という線も有るかな?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:41.71 ID:Asrwm5Zj0.net
学校でのIT教育をしたいのなら現状では大型ディスプレイによる電子黒板と
電子辞書とROM化した教科書が限界

80 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:43.59 ID:bRVz1JDn0.net
>>72
保守派が改革派を失脚させる為にアレしたんだろ。たぶん。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:47.45 ID:ATgSw1tC0.net
酷い授業だなwww

82 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:53.23 ID:Je25bOzN0.net
後悔先に立たず
覆水盆に返らず
二兎追うものは一兎も得ず

83 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:20.54 ID:CljWUYne0.net
>>56
残念ながらこの分野では日本の凋落が激しすぎる。
世界に目を向けると、Androidってのは安物の代名詞で、Android売り場で一番高いのは三星。
それからシャオミやらファーウェイやらが続く。
Xperiaなんて売られてるの見たことない。
もちろんSHARPも。
勝ち負け以前に、戦いに参加してない。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:29.51 ID:zTKDOBUG0.net
なぜ国産にしないで中国産にいって失敗を繰り返すのか

85 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:32.12 ID:mCDsEng+0.net
>>61
台数増やしたらつながらないっていうんだから端末の問題じゃないと思う。

>公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です

子どもに使わせて1年でトラブル報告が287件はそんなに多いとは思わない。

>」さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
>全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:03.42 ID:ATgSw1tC0.net
>>83
よく言われてるがガラケーの時からそうだったろ?w

87 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:08.73 ID:BgIpkQfm0.net
>>42
発注システムがどうなってんだかわからないんだけど
i-padで試験試用して、内部資料でもi-pad導入方向での結論なのに
どっかで勝手に恵安にしちゃったってことでしょ?
この処理過程は問題出るんじゃないかな

確か、試験使用の際に新聞か何かで記事になってたはずだから(2ちゃんでそれで記事が立ってたのを読んだ)
担当者に裏から手を回して、収賄した可能性結構あるんじゃね?

88 :安倍チョンハンター:2015/06/14(日) 13:43:12.03 ID:4AP2l47W0.net
安物KEIANのキックバックより

情弱御用達の胃パッドのほうが

高いと思うけどね

ガラパゴスジャップには胃パッドのほうがお似合い

89 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:20.99 ID:E35uco+E0.net
>>20
ほんこれ
ボロ儲けしてたと思う

90 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:30.53 ID:gx9A8cq+0.net
担当者が金貰ったんだろうな
警察動けよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:31.09 ID:xMQjIE570.net
>>83
シャープの学習用のAndroidタブ出してるが
トラブル続きです…

92 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:58.21 ID:jXnuKDFo0.net
いいテスターだな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:59.71 ID:WQbaQKzS0.net
馬鹿すぎる 

94 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:06.00 ID:qeVerNlt0.net
何だケイアン使ってたのか!?
武雄市は馬鹿か!
ケイアンなんて少しPC関連に詳しいやつなら絶対に選ばないぞ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:19.83 ID:ETs+J16F0.net
こうなったら元々KEIAN製で安いんだから、8%の故障率は折り込み済みで余剰台数プラス5台くらい買っておけばいいんだよ 壊れたら保証使って直せばいい

96 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:20.74 ID:fW5TFFJb0.net
購入金額が約2億2000万円、1台単価が14800円なら1万台買っても1億4800万円
児童・生徒に渡った実数は3200台、4700万ちょっと
まあ、実際の納入単価は七掛けだろうから、かなりの値引きになるよね
一体全体、お幾ら万円つまんだんだろうね

97 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:25.93 ID:D63CawVK0.net
商号 恵安株式会社
代表取締役 黄 安信

お察し

98 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:38.08 ID:CljWUYne0.net
>>85
おい正気か。
子供の使い方が原因なのは31件ときちんと書いてあるぞ。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:39.14 ID:bRwSl/tE0.net
>>84
富士通製にいって過熱すんだろ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:00.99 ID:EQnM2VEH0.net
そろそろこっちでスレ立てした方がいいと思う
>1では全体像がでない

急浮上した恵安製PC
武雄市タブレット端末教育事業 疑惑の機種選定(6)
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/-pc-pc-pcipad-osiosos-appleiosipad-amazonnkindle.html

恵安製PC売買に別の1社が介在 「仕組まれた機種選定」の可能性
武雄市タブレット端末教育事業 疑惑の機種選定(7)
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/post-697.html

101 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:06.51 ID:wkaTbf6L0.net
中華の泥選ぶとか馬鹿としか・・・

102 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:06.88 ID:CGlSLdid0.net
いや、あの、その。
普通さ、買う前に実際に使って検証するでしょ?
あ、もしかして不具合があるタブレットだけが使えなかったってこと?
不具合が無いのは普通に使えるってこと?
ようするに不良品ってこと?
不良品なら交換でいいよね。
でも、そもそも使えなかったとしたら。
それ選んだ職員がバカだよね。
っていうか、その使えないタブレットを何台買ったの?
もうさ買うのやめて、まともなタブレット買いましょう。
っていうか、当然、役所はもうそうやってるよね?
まさか、いまだにその使えないタブレットを買って無いよね?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:28.91 ID:ztXpE/W90.net
タブレットを弄れるからIT技術が向上するわけじゃないぞ
Excelでプログラム組む方が有意義だ

何をしたいのかわからん

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:44.95 ID:6sZSvld20.net
B-CAS騒動の時の恵安は輝いてたよね


TVチューナーがオマケで付いてくるB-CASカードとして

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:47.91 ID:UrFV382j0.net
>>77
事実を書いたらチョン認定かぁ
俺が買ったのが神ロットだっただけかもしれんけど2台目でも問題ないしなあー

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:49.69 ID:zTKDOBUG0.net
国内メーカーもゆとり世代がメインになってからダメかw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:58.89 ID:4Rw9dvrh0.net
日本人ならソニー製にしろよ、この売国奴

108 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:17.81 ID:StM7a9pHO.net
アホの市として有名になったね(笑)

109 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:26.40 ID:ZZjnHGRt0.net
>>96
あれ、9人じゃないんだ。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:27.01 ID:Ve8XALvP0.net
IT知識のない奴が発注する時代はもう終わりにしようぜ。
発注仕様書があれば良いとか思ってるんだろうがそんなに甘くない

111 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:50.81 ID:leiUDseW0.net
アプリからなにから違うのに、iOSで実証やってAndoroid導入って、
全くわけがわかんない。まさに羊頭狗肉そのものじゃんか。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:51.19 ID:CljWUYne0.net
>>86
タチが悪いことに、日本企業が作るAndroid端末に競争力があると勘違いしてるアホが多すぎる。
ガラケーの頃はまだ独自進化って言葉で誤魔化せていたが、今となっては日本企業の技術的劣勢を誤魔化しようがない。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:47:14.84 ID:c6xdooWr0.net
賄賂だろ。
調べろよ。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:47:51.09 ID:z0kEY+wF0.net
中華パッドなんてスマホも持てない無職のおっさんが年老いた親からもらい続けてるお小遣い必死に貯めて買う物でしょw
そんなんを日本の未来を背負う子供に触らせてはいけないw

115 :安倍チョンハンター:2015/06/14(日) 13:47:51.32 ID:4AP2l47W0.net
情弱ジャップに

タブレットなんて

早すぎるだけ

教師も全然わかってないだろ

トラブルに対処することで

ITリテラシーが養われるわけだが

まあ情弱ジャップには無理

116 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:19.26 ID:B6+uwHN70.net
官製談合?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:21.75 ID:OLK8PUXg0.net
安めぐみ?!

118 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:44.66 ID:xMQjIE570.net
これはパナソニックが絡んでますな。
逮捕者が出ないばかりですww

119 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:50.13 ID:h62oxzoS0.net
>>1
絶対に背景に収賄があるから佐賀の警察とマスコミは頑張れ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:18.85 ID:CljWUYne0.net
>>105
まあ三星を買う時点でお察しいたします。
俺はSHARPやらSONYやらが、少なくともAndroid端末の使用感において三星に惨敗していると認識してはいるが、三星を買うことはないもんな。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:22.98 ID:p5GPIi+z0.net
>>104
http://i.imgur.com/ErlmRJm.jpg

122 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:43.17 ID:W9ldgXJW0.net
だから紙の教科書にしとけば良かったんだよパソコンは別に授業を設ければそれで済む

123 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:51.42 ID:ETs+J16F0.net
>>83
流石にXperiaはそこそこくい混んでる

124 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:50:09.91 ID:AjqEWV/70.net
なるほどログを読んで書き込まないと
同じ文字列は弾かれると

125 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:50:16.54 ID:Ve8XALvP0.net
もうめんどくさいからさーふぇすにしとけよ
高いけど

126 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:50:35.81 ID:ATgSw1tC0.net
リンゴ嫌いだが教育にはあのシンプルさであってると思うよ。

>>112
日本でしか勝負してないってスタンスが変わってないだけだろ俺はそれでいいと思ってるよ。
規格を外人に合わせないで欲しい。 だからリンゴも嫌いだw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:50:52.55 ID:rTSpj/EI0.net
逆にいうと、Androidできっちり運用できる教育システムを作ったら武雄市に売れそうだな。
会社でもつくるか、タケオゼネラルカンパニーて。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:14.61 ID:zeCX9VUV0.net
失敗は成功の元だべさ。これもまた教育の一貫だべえ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:16.82 ID:BV1kf1zf0.net
>>28
最初の頃のARROWSとかレグザフォンとか国産だけどひどい物だったぞ
Android自体の評判を下げて
富士通が日本でのiPhone一人勝ちをさせたようなもの

130 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:17.77 ID:w4I2mL0y0.net
文科省が国内メーカーと契約して
学習用に機能制限したタブレットを安価で作らせれば良い

131 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:34.19 ID:CljWUYne0.net
>>123
海外の携帯売り場で見たことないんだが。
どこで売られてるんだ?
あ…そういえばホーチミンのSONYショップで売られてたけど、もちろん閑古鳥が鳴いてたぜ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:42.65 ID:ZzsxI4+U0.net
図書館の件といい、樋渡前市長が居なくなった後、次から次へと不祥事が発覚するな。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:05.32 ID:QWFw1f770.net
中華パッドを教材にするなんて、信じられない。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:39.85 ID:BgIpkQfm0.net
>>100

これは真っ黒w

135 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:45.34 ID:xMQjIE570.net
>>122
無理ですよ。

文部省の指針で一人一台の計画で進んでいる一環としての計画を
ちょろちょろ前倒しで導入してるのですから
否定する事はできないのですよ。

導入時期を遅らせる選択は可能でも見送る事はできません。
それは国の方針ですからね。

パソコンは使いにくいのです。
教室にネットワークの配線はほぼ完了してますが
教室に充電設備がないのですよ。
教室でパソコンを使うと電源が足りなくなります。

たまだタブレッドなのですよ。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:48.73 ID:bRwSl/tE0.net
>>130
つうか教育用独自OSの開発できんのかね。

137 :安倍チョンハンター:2015/06/14(日) 13:53:27.20 ID:4AP2l47W0.net
ASUSにすべきだった

これ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:36.95 ID:gYdNaVkw0.net
コ恵安?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:56.90 ID:CljWUYne0.net
>>126
日本でも勝負なんてしてないだろ。
zenfoneの方が圧倒的に使いやすいぞ。
日本でしてるのはキャリアと結託して寡占して選択肢を奪い、糞端末を強引に売りつけるヤクザ真っ青のビジネス。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:18.48 ID:QRSYdjXb0.net
賄賂だワイロだワッショイワッシ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:19.55 ID:UrFV382j0.net
元凶の前武雄市長 樋渡啓祐
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E6%B8%A1%E5%95%93%E7%A5%90

>武雄市では2008年の出直し選挙以来、毎回選挙のたびに「独善」「独断専行」と批判を受け続けてきた。
>2015年1月投票の佐賀県知事選挙への出馬にも「独善的だ」との批判から対立候補が立てられた。

お前らの好きそうな韓国との関係
>何度も韓国を訪れ、韓国の地方自治体の人々と知己を得ているとしている。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:36.64 ID:fQRcdnTf0.net
>>85
恵安社員?
ネクサス7ですら不良多いのにもっと安い中華タブレットなんかまともに使えるはずねぇだろ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:38.30 ID:Lgs6CmYt0.net
全員がそれくらいの認知度で使っていたということです
前市長にいくらやったの

144 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:45.35 ID:yPEbO30+0.net
大昔恵安製のPCケース買ったが頑丈でなかなか良かったよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:04.77 ID:CljWUYne0.net
>>133
Androidの時点でダメ。
教科書だぞ。何年も使うんだぞ。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:14.55 ID:xMQjIE570.net
>>136
作るよりiPad買う方が安上がりです。

そんな汎用性がないのです。
iPadのシステムは書き換え不能に作っているので
 特定の契約以外
システムが壊れない特徴ががある。
自由に変更するとWindowsでわかってる通りすぐに動かなくなるのです。

縛りを設けた状態で管理できる端末を今から作るのはいささか無駄である。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:42.93 ID:ecM2Ib7/0.net
仕事でiPad支給されてるが会議で全員が1度にwifiつなぐとさすがに数人が上手く行かない
それでも自力で対応できるからまだマシ

小学生だとまだ操作やトラブル起こる度に先生が対応しないといけないから時間の無駄だろ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:04.65 ID:5qdcHKk70.net
地方の教育機関はやっぱり駄目だな。
不正がまかり通ってるイメージばかりだ。
しかも中京だとか左翼だとか最悪のつながりばかり。
今回の話も日教組が絡んでるんじゃないの?

149 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:09.40 ID:Xri7nLyP0.net
皇徳寺中学校吹奏楽部今すぐそのうるさいきったない騒音を止めろ!!!!
公害だ近隣住民に健康被害出てるんだぞ!!!
うるさいうるさいうるさい!!!!!!

150 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:44.91 ID:UrFV382j0.net
>>120
俺もスマホ以外ではサムスン製品なんて買う気全くないけどなー
色眼鏡付けてまで不便なものを使う気はないんだわ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:45.26 ID:fQRcdnTf0.net
>>120
それ過去の話じゃねぇの
Xperiaは良い製品だろ
性能も高いし発色が違うし

152 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:57:39.13 ID:NX89aBDy0.net
>>10
wiki調べろ!

153 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:57:45.23 ID:xMQjIE570.net
>>147
それアクセスポイントに問題があると思うよ。

接続数が多くなると追い出されるとかするからそうなる。
そういうのも含めて検証した機器。
つまり実績のある機器にしないと難しいんだよな

154 :安倍チョンハンター:2015/06/14(日) 13:58:05.15 ID:4AP2l47W0.net
Xperiaは携帯市場から撤退したよ

総レス数 674
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200