2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「なぜiPadにしなかった」小中学生全員に「恵安製」タブレット導入した佐賀・武雄市、端末トラブル相次ぎ授業崩壊寸前★5

1 :野良ハムスター ★:2015/06/14(日) 13:19:47.73 ID:???*.net
小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。
鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。
Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。

武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。

「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」
(市の教育関係者)

本誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。
機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。

《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》

ところが突然、恵安製のタブレット型端末が候補に浮上した。

《「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い》

とダメだしの評価が多かったが、最終的にはなぜか恵安製の端末に決定した。

「恵安製の端末はスムーズに動かず、悲鳴が上がりました。
iPadで実証実験を進めていた2校の成果が無駄になりかねず、選定には納得できない」(同)

また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。タブレット型端末導入直後の4月9日だけでも、
23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで、機材の不具合や故障が見つかっていたのだ。
資料を読み解くと、「動かない」「起動しない」「カメラに接続できない」「充電不能」「音が出ない」など、
機材そのものが初めから不良品だったと認められるものが204件。不具合の原因がわからないものが52件、
児童の扱い方が原因で故障に至ったのは31件だった。

つまり、不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていたということになる。
市教育委員会にトラブルの多さについて取材したところ、「トラブルに対する迅速な対応が必要と心がけており、
軽微なトラブルは教育委員会内でも対応できるような体制に強化している」と回答。
さらに、現場から不満の声が上がっていることについてはこう否定した。

「学校現場とは密に情報共有を図っている。機器操作について戸惑いなどがあるのは当然想定しており、
各学校へICT機器の設定、操作に特化した職員を配置するなどの対策をしている。そのような声は上がっておりません」

しかし、武雄市の小学校教諭は本誌に対し、こう憤った。

「こんな端末では授業になりません。正直言って不要です。端末の起動段階で不具合が生じて、
対処の仕方まで教員が知っておくべきなのか。我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して
実践すること。スムーズに動くことが前提なのに、そこができていない。先生が端末に使われてしまっている。
ただ、人事権を握られているので声を上げることが難しいのです」

タブレット型端末を全小中学生分、購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入した。
将来、無駄にならないことを祈るばかりだ。(今西憲之/本誌・牧野めぐみ)

※週刊朝日 2015年6月19日号より抜粋
http://dot.asahi.com/wa/2015061000079.html

★1の日時:2015/06/13(土) 19:32:46.60
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434244652/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:20:43.54 ID:5qY4I+8P0.net
め、恵安

3 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:20:48.30 ID:fd2ExO8EO.net
誰が悪いかちゃんと書けよ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:21:15.97 ID:shN8nS1F0.net
鉄道模型に小学生たち大興奮!

https://www.youtube.com/watch?v=soVIZhJhp8A

5 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:21:20.03 ID:f3AxOccH0.net
ハニトライズ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:21:20.86 ID:oSMH/snT0.net
電源はSeventeam製

7 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:21:43.52 ID:+wcAyOrq0.net
だっせー

8 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:00.34 ID:xMQjIE570.net
入札の仕様書にiPadと書かなかったから
安い端末が落札になり
ドツボにはまった

それだけ
基準品をiPadにして同等品申請の際にくそを落とせばよかったのだよ。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:44.07 ID:ZX1UStb40.net
賄賂だろ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:56.53 ID:eyVRkOfD0.net
恵安?
何コレどこのメーカー?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:01.06 ID:fZ3u9QKm0.net
日本製の部品多く使ってるものを優先して購入すればいいのに

12 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:07.27 ID:wDex1X2w0.net
アキバいくとKEIANは10㌅新品数千円で売ってる事すらある。
でもトラブルが自力対処できる奴しか買っちゃいかんものだ。

カネの話するならトイザらスいけばキッズAndroidタブが5千円で売ってるけどな。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:24.93 ID:Aypu6L0y0.net
中華なら「小米(シャオミ)」「華為(ファーウェイ)」とか
ましなメーカーがあるのに、なんで「恵安」にしたんや。
文鎮不可避。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:39.31 ID:qHaam4G80.net
まだやってんのかよww
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/612220111127.jpg

15 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:23:41.09 ID:8w/WaahY0.net
恵安の出来が悪いとはいわんが
選定対象がプラットフォームごと変わるとか
武雄市の教育委員会は馬鹿しかおらんのか
どうせ賄賂+談合だろ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:24:07.14 ID:4cHEdz4J0.net
誰が責任とるの?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:24:13.02 ID:SwXYTHeV0.net
け、恵安は悪くないからね!

注文を受けたので納品しただけだからね!

18 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:24:26.70 ID:+bmtSAtA0.net
日本のキャリアで売ってるandroid端末はiPadよりも全部遥かに高性能だからねえ。
行政がandroidタブと聞いて勘違いしたのも無理は無い。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:25:13.22 ID:oMu/kuJa0.net
小中学生にタブレット要らん
聞いたこと無いメーカー

20 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:25:20.36 ID:N3hyh92X0.net
任天堂が3DSの耐久性とかの実績を生かして
こういう教育用端末をさっさと開発すればよかったのに

21 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:25:49.95 ID:xMQjIE570.net
タブレットとして使うならiPadが基本で
管理が面倒でも構わないのなら富士通かNECのWindows8で
学習教材セットのパターン。
選択肢としてこの辺でAndroidはないね。
Androidは一番面倒な機種で。

一人1個のパターンとグループ学習のパターンがあるが
AndroidのUIが安定してないので通年導入する際に困る。
普通にタブレットとして使うならiPadしかないのですよ。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:03.47 ID:wDex1X2w0.net
>>13
どーせ中華製なら大差ないと考えて、安上がりに流れたんでしょう。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:04.76 ID:JLDLiMwJ0.net
Facebook市長がポッケインしたかな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:17.57 ID:Da6Dsp/d0.net
>>8
特定となる仕様が書けなかったのでは?
せめてソフト開発してるから、でiOS
か、そのソフトが動くこと、とすればよかったのにね

25 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:27.33 ID:CTKw6fym0.net
「これから、このタブレット端末をベースに、細部にわたり設計製造の見直しをすべく
みなでがんばりましょう!」

ということを小学校のときからやるわけですね。
中卒の段階でPC設計製造までお手の物♪

26 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:27:04.39 ID:ATgSw1tC0.net
試作機ってなんだよ?w

27 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:27:14.56 ID:CljWUYne0.net
>>18
但しアップデートに取り残されるのは日常茶飯事で、教科書なんて何年も使うものにAndroidを使うなんて正気の沙汰とは思えん。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:27:30.15 ID:TZzrrk+o0.net
【韓国】「ケタ違いに故障が多い!」サムスンGALAXYシリーズに、ドコモショップから悲鳴

 問題があったのは、同社の主力商品である「GALAXY」シリーズだ。通信業界関係者が明かす。

「スマホだけでなくタブレット型でも、不具合が続々と報告されています。

 これではスマホどころか、携帯電話とも呼べない。都内のドコモショップでは、こうした故障を訴える顧客が後を絶たず「その処理だけでパンク状態」という。

 ところが、製造元のサムスンは見て見ぬフリ。「うちの製品に限って、そんなことはない!」と言わんばかりの対応という。

「他社でも不具合が生じるケースはあるんですが、サムスン製はケタ違いに多い。

不具合は半年以上前から報告されていて、サムスン側にも原因究明を求めているはずなのですが、一向に対応策は提示されません。

サムスンは韓国では政府にも影響を及ぼすような巨大企業。社員はみなエリートばかりです。そのおごりから『おまえらでなんとかしろ!』という態度なのです」(NTTドコモの法人営業社員)

 仮にこれが自動車メーカーだったら即リコールだが、「現段階で、回収や新機種への無償交換を行う予定はない」(同)という。

 韓国誌ライターは、背景に日韓関係の悪化も影響していると分析する。

「韓国での日本バッシングは、日に日に強まるばかり。韓国人の誇りであるサムスンが謝罪して、欠陥品を無償回収するなんて、あってはならないことなんです」

29 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:03.25 ID:KqWgcK+n0.net
良く分からんが同じ台湾製品ならAcerやASUSのほうが春かにマシやろ
誰が選定しているんだ機械オンチか 
入札なら参加資格もないわ普通 クオリティを重視しろ それか日本企業のもの買え

30 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:07.77 ID:OFKJXyHH0.net
まずは教科書と問題手をPDFで配布する事から始めた方がいいと思うんだがなあ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:29.71 ID:eyVRkOfD0.net
タブなんて何の良さがあるんだ?
ノーパソ配布してブラインドタッチ習得する方が役に立つだろ。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:32.00 ID:xMQjIE570.net
>>24
iOSと書くと機種が決まっちゃうので書きたくなかったのだろうけど
現実的に、低価格でハイスペックな製品はiPadしかないので
iOSと書くべきだったのだろうな。

それより高価な構成2倍程度になるとWindows8が入る。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:29:20.38 ID:YoGPNhxM0.net
武雄市民がみんなで寄附して
間抜け教倭の誤ちをカバーすればいい
それでこそIT立市

34 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:30:47.04 ID:UrFV382j0.net
前武雄市長は佐賀では悪名高かったからな
武雄には住みたくないと皆口を揃えて言ってた
そしてそんな市長を支持してた武雄市民

35 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:34.77 ID:ATgSw1tC0.net
>>31
タブレットをタッチして未来っぽいことがしたいだけで、現場が何も見えていないからだろ?w

つうかまともにPC使って教育ソフトも運用したとこがないのにうまくいくはずがないよなw

36 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:34.81 ID:WYBzlOt50.net
高田「責任者、出て来いやぁ〜〜!!」

37 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:53.63 ID:fQRcdnTf0.net
中国の企業?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:57.08 ID:NmKI46O10.net
KEIANは1,、2台買って運試しする嗜好品だ
1クラス分も買ったら不良品が山積みになるのは明白

39 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:58.02 ID:qGyr2Fxg0.net
Android選ぶとか安物買いの銭失い過ぎるだろ

40 : 【東電 67.5 %】 :2015/06/14(日) 13:32:12.68 ID:uTuA9kUp0.net
>機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。

《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》

ところが突然、恵安製のタブレット型端末が候補に浮上した。

《「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い》

とダメだしの評価が多かったが、最終的にはなぜか恵安製の端末に決定した。


問題はこの方針転換だな。どんな利権が絡んでいたのか。
誰の指示なのか。
これではまるで自民党が変えたみたいに見える。自民党の政治だな。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:32:35.66 ID:a+exGm0p0.net
【緊 急 指 令】
http://easysex.net.tfをクリックしてありそうなメールアドレスを入力せよ。
すごいものが見れますよ。さ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:32:48.71 ID:6w5WQeCF0.net
iPadも恵安も形はほぼ同じだから、じゃぁ安い方ってなったんだろな。
「我々にはプラダフォンがある」みたいなマヌケだなw

43 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:12.82 ID:WYBzlOt50.net
後も、恵安疑獄事件の始まり 始まり

44 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:17.13 ID:FUYj1blF0.net
初期不良8%なんて、けいあんもずいぶんと頑張ったな

45 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:11.59 ID:LEJQOJ/n0.net
ガキにタブなんか渡しても
ゲームかエロサイトか出会い系に接続して
トラブル発生するだけなんじゃないの?

46 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:22.66 ID:BuJ+Zmdd0.net
キックバーックw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:38.25 ID:xMQjIE570.net
学校現場でWindows8は人気がないのです。
理由は簡単でWindows8の教材に授業を合わせなければならない。
極力使いたくない。

iPadは素で使う事が目的なので
普通にムービー撮ったり写真撮ったり調べ物したり
そいう目的でグループ学習させるだけと考えるなら
教える事は別に少なくて済む。

一番は使うために教える必要性が少ないのが望まれるのである。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:38.52 ID:qGt23K3b0.net
図書館といい今回の事といい武雄市はおかしいな
市長がおかしいんか?

49 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:54.29 ID:mCDsEng+0.net
>>38
でも数字見たら山積みというほど多くもない。
記事の誇張がひどすぎる。
初期不良は交換したら済む話だし通信エラーはタブレットのせいじゃない。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:02.53 ID:fQRcdnTf0.net
担当者が恵安から賄賂貰ってるか調べてみろよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:06.84 ID:ATgSw1tC0.net
日本のある会社のようだが取締役は黄さんなので三国ルーツの会社かなw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:26.73 ID:Zh+EpTXv0.net
時代を先取りしたつもりがバカな田舎者を露呈www

53 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:58.79 ID:XqwZ3y/G0.net
教育関係だったら、りんご格安で購入出来るのにね。中華PADとかほんと情弱の税金無駄遣い。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:36:05.71 ID:3G0xNHov0.net
先生「みんなーこのタブレットを使ってみた感想をことわざでいってみてくれるかな」
タロウくん「安物買いの銭失いッ!」
アヤカちゃん「帯に短しタスキに長し だとおもいます」
ミウちゃん「太いモノには巻かれろ です」
シュンくん「フフフっ越後屋、お主も悪よのぅ」
先生「シュン君が一番理解してそうだけど、それは諺じゃないわね」

55 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:36:17.09 ID:xMQjIE570.net
フィルターのソフト次第だし
キャリ版iPadの場合はISPがらみのフィルター
学校の場合プロキシ設定でエロサイトはブロックされます、

56 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:36:23.21 ID:UrFV382j0.net
>>28
galaxy S2LTEを3年使ってこの前S5に変えたけど不具合知らずだったぞ
誤って2階から落としても液晶無傷と耐久性も抜群だった
S5はまだ半年しか使ってないが全く問題なし

友人のAQUOSは何度も不具合で修理出されててgalaxyでよかったと思ってたわ

2chMate 0.8.7.8/samsung/SC-04F/4.4.2/GR

57 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:03.10 ID:pbadsc980.net
けいあんを知らんというやつも
知らなさ杉

58 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:10.08 ID:Asrwm5Zj0.net
1台の無線ルーターにつながる最大接続数は15台が限度らしいから
無線LANの端末を使った学校教育なんて安くできない

59 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:13.66 ID:fd2ExO8EO.net
初期不良なんてあるのが当たり前だから新学期までに動作確認して交換しておくべきだろう

60 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:53.35 ID:84inQVPc0.net
入札じや、好きな機種導入出来ないことあるよなぁ。

見かけにてても別のカテゴリーの製品なんだよ!

61 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:55.73 ID:fQRcdnTf0.net
>>49
初期不良が8%なんて一年も使えばほぼ100%だろ
後通信エラーはタブレットのwifi機能の故障が原因の場合も多い

62 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:57.29 ID:vm5q+/w70.net
恵安のタブレットって6000円くらいで買えるから予備をたくさん買っておけばいい

63 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:03.99 ID:qKTo3tlZ0.net
>>48
収賄以外考えられんだろ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:27.06 ID:codn/sL10.net
>>47
少なくともそういう目的でタブレット導入してないでしょ
通常授業の補助として使うのが目的

65 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:35.94 ID:xMQjIE570.net
解説しよう

慶安ってメーカは簡単に説明すると
エレコムみたいな立ち位置。

自分のところではそれほど開発能力はなく
外部の会社に製品設計させて自社ブランドで売るところです。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:57.75 ID:ztXpE/W90.net
タブレットだけ与えても仕方ないだろ
古いパソコンにN88BASICでもいれて自由に遊ばせたり、簡単なイントラネットを構築させた方が勉強になるだろ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:03.35 ID:FUYj1blF0.net
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \
     ( ゚∀゚)    宿題忘れたけど、「何もしてないのに」データが消えたって言おう
    ノヽノ |     けいあんのせいにしよう!
     < <

68 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:16.84 ID:owc642us0.net
恵安ってシナ企業かw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:19.78 ID:hXgh9eJB0.net
タブレットの選定だけでなく、無線Lanアクセスポイントの設置工事でも
入札前に情報が一部業者に流出していたとか疑惑が出ているようだね。
教育が完全に甘い汁の狩場にされているな…

http://hunter-investigate.jp/news/2015/04/post-682.html

70 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:52.10 ID:mErkwRAU0.net
>>57
かきふらいが原作のやつな。
京アニの安定感が評価できる。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:52.26 ID:fQRcdnTf0.net
家ではアイパッドやエクスペリア使ってるのに学校で聞いた事も無い安物中華タブレットって笑えるな
担当者は自費で損失埋めろよ
どうせキックバック貰ってるんだろ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:52.75 ID:Gs60njU30.net
(自称)改革派の、闇

73 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:19.01 ID:kpwZPo3h0.net
けいあん!なんて安かろう悪かろうの代表例みたいな会社じゃないか
俺もその場しのぎでこのメーカーの製品買ったら案の定1年立たない内にイカれたし

74 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:39.90 ID:x7rw+n5/0.net
警察入れるべき賄賂しか考えられない

75 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:43.17 ID:1PLfNJvK0.net
最初の授業
「恵安と書いてあいぱっどと読みます」

76 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:29.75 ID:xMQjIE570.net
>>68
わからんが
多少問題ありげだが価格が安いという立ち位置では存在していた

電源とかPCケースとか、USB HDDケースとかそういう製品から現在に至る。

本業でもないのにYAMADAがタブレッド販売してるようなもんだよ。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:33.73 ID:fQRcdnTf0.net
>>56
売れないからって2ちゃんで宣伝するなチョン

78 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:40.66 ID:8gicODdG0.net
>>37
ttp://www.keian.co.jp/aboutus/

本社は東京に有るぞ、代表は中国人名だ
中国か台湾のメーカーの代理店という線も有るかな?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:41.71 ID:Asrwm5Zj0.net
学校でのIT教育をしたいのなら現状では大型ディスプレイによる電子黒板と
電子辞書とROM化した教科書が限界

80 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:43.59 ID:bRVz1JDn0.net
>>72
保守派が改革派を失脚させる為にアレしたんだろ。たぶん。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:47.45 ID:ATgSw1tC0.net
酷い授業だなwww

82 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:53.23 ID:Je25bOzN0.net
後悔先に立たず
覆水盆に返らず
二兎追うものは一兎も得ず

83 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:20.54 ID:CljWUYne0.net
>>56
残念ながらこの分野では日本の凋落が激しすぎる。
世界に目を向けると、Androidってのは安物の代名詞で、Android売り場で一番高いのは三星。
それからシャオミやらファーウェイやらが続く。
Xperiaなんて売られてるの見たことない。
もちろんSHARPも。
勝ち負け以前に、戦いに参加してない。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:29.51 ID:zTKDOBUG0.net
なぜ国産にしないで中国産にいって失敗を繰り返すのか

85 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:32.12 ID:mCDsEng+0.net
>>61
台数増やしたらつながらないっていうんだから端末の問題じゃないと思う。

>公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です

子どもに使わせて1年でトラブル報告が287件はそんなに多いとは思わない。

>」さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
>全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:03.42 ID:ATgSw1tC0.net
>>83
よく言われてるがガラケーの時からそうだったろ?w

87 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:08.73 ID:BgIpkQfm0.net
>>42
発注システムがどうなってんだかわからないんだけど
i-padで試験試用して、内部資料でもi-pad導入方向での結論なのに
どっかで勝手に恵安にしちゃったってことでしょ?
この処理過程は問題出るんじゃないかな

確か、試験使用の際に新聞か何かで記事になってたはずだから(2ちゃんでそれで記事が立ってたのを読んだ)
担当者に裏から手を回して、収賄した可能性結構あるんじゃね?

88 :安倍チョンハンター:2015/06/14(日) 13:43:12.03 ID:4AP2l47W0.net
安物KEIANのキックバックより

情弱御用達の胃パッドのほうが

高いと思うけどね

ガラパゴスジャップには胃パッドのほうがお似合い

89 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:20.99 ID:E35uco+E0.net
>>20
ほんこれ
ボロ儲けしてたと思う

90 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:30.53 ID:gx9A8cq+0.net
担当者が金貰ったんだろうな
警察動けよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:31.09 ID:xMQjIE570.net
>>83
シャープの学習用のAndroidタブ出してるが
トラブル続きです…

92 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:58.21 ID:jXnuKDFo0.net
いいテスターだな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:59.71 ID:WQbaQKzS0.net
馬鹿すぎる 

94 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:06.00 ID:qeVerNlt0.net
何だケイアン使ってたのか!?
武雄市は馬鹿か!
ケイアンなんて少しPC関連に詳しいやつなら絶対に選ばないぞ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:19.83 ID:ETs+J16F0.net
こうなったら元々KEIAN製で安いんだから、8%の故障率は折り込み済みで余剰台数プラス5台くらい買っておけばいいんだよ 壊れたら保証使って直せばいい

96 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:20.74 ID:fW5TFFJb0.net
購入金額が約2億2000万円、1台単価が14800円なら1万台買っても1億4800万円
児童・生徒に渡った実数は3200台、4700万ちょっと
まあ、実際の納入単価は七掛けだろうから、かなりの値引きになるよね
一体全体、お幾ら万円つまんだんだろうね

97 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:25.93 ID:D63CawVK0.net
商号 恵安株式会社
代表取締役 黄 安信

お察し

98 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:38.08 ID:CljWUYne0.net
>>85
おい正気か。
子供の使い方が原因なのは31件ときちんと書いてあるぞ。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:39.14 ID:bRwSl/tE0.net
>>84
富士通製にいって過熱すんだろ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:00.99 ID:EQnM2VEH0.net
そろそろこっちでスレ立てした方がいいと思う
>1では全体像がでない

急浮上した恵安製PC
武雄市タブレット端末教育事業 疑惑の機種選定(6)
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/-pc-pc-pcipad-osiosos-appleiosipad-amazonnkindle.html

恵安製PC売買に別の1社が介在 「仕組まれた機種選定」の可能性
武雄市タブレット端末教育事業 疑惑の機種選定(7)
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/post-697.html

101 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:06.51 ID:wkaTbf6L0.net
中華の泥選ぶとか馬鹿としか・・・

102 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:06.88 ID:CGlSLdid0.net
いや、あの、その。
普通さ、買う前に実際に使って検証するでしょ?
あ、もしかして不具合があるタブレットだけが使えなかったってこと?
不具合が無いのは普通に使えるってこと?
ようするに不良品ってこと?
不良品なら交換でいいよね。
でも、そもそも使えなかったとしたら。
それ選んだ職員がバカだよね。
っていうか、その使えないタブレットを何台買ったの?
もうさ買うのやめて、まともなタブレット買いましょう。
っていうか、当然、役所はもうそうやってるよね?
まさか、いまだにその使えないタブレットを買って無いよね?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:28.91 ID:ztXpE/W90.net
タブレットを弄れるからIT技術が向上するわけじゃないぞ
Excelでプログラム組む方が有意義だ

何をしたいのかわからん

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:44.95 ID:6sZSvld20.net
B-CAS騒動の時の恵安は輝いてたよね


TVチューナーがオマケで付いてくるB-CASカードとして

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:47.91 ID:UrFV382j0.net
>>77
事実を書いたらチョン認定かぁ
俺が買ったのが神ロットだっただけかもしれんけど2台目でも問題ないしなあー

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:49.69 ID:zTKDOBUG0.net
国内メーカーもゆとり世代がメインになってからダメかw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:58.89 ID:4Rw9dvrh0.net
日本人ならソニー製にしろよ、この売国奴

108 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:17.81 ID:StM7a9pHO.net
アホの市として有名になったね(笑)

109 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:26.40 ID:ZZjnHGRt0.net
>>96
あれ、9人じゃないんだ。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:27.01 ID:Ve8XALvP0.net
IT知識のない奴が発注する時代はもう終わりにしようぜ。
発注仕様書があれば良いとか思ってるんだろうがそんなに甘くない

111 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:50.81 ID:leiUDseW0.net
アプリからなにから違うのに、iOSで実証やってAndoroid導入って、
全くわけがわかんない。まさに羊頭狗肉そのものじゃんか。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:51.19 ID:CljWUYne0.net
>>86
タチが悪いことに、日本企業が作るAndroid端末に競争力があると勘違いしてるアホが多すぎる。
ガラケーの頃はまだ独自進化って言葉で誤魔化せていたが、今となっては日本企業の技術的劣勢を誤魔化しようがない。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:47:14.84 ID:c6xdooWr0.net
賄賂だろ。
調べろよ。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:47:51.09 ID:z0kEY+wF0.net
中華パッドなんてスマホも持てない無職のおっさんが年老いた親からもらい続けてるお小遣い必死に貯めて買う物でしょw
そんなんを日本の未来を背負う子供に触らせてはいけないw

115 :安倍チョンハンター:2015/06/14(日) 13:47:51.32 ID:4AP2l47W0.net
情弱ジャップに

タブレットなんて

早すぎるだけ

教師も全然わかってないだろ

トラブルに対処することで

ITリテラシーが養われるわけだが

まあ情弱ジャップには無理

116 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:19.26 ID:B6+uwHN70.net
官製談合?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:21.75 ID:OLK8PUXg0.net
安めぐみ?!

118 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:44.66 ID:xMQjIE570.net
これはパナソニックが絡んでますな。
逮捕者が出ないばかりですww

119 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:50.13 ID:h62oxzoS0.net
>>1
絶対に背景に収賄があるから佐賀の警察とマスコミは頑張れ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:18.85 ID:CljWUYne0.net
>>105
まあ三星を買う時点でお察しいたします。
俺はSHARPやらSONYやらが、少なくともAndroid端末の使用感において三星に惨敗していると認識してはいるが、三星を買うことはないもんな。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:22.98 ID:p5GPIi+z0.net
>>104
http://i.imgur.com/ErlmRJm.jpg

122 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:43.17 ID:W9ldgXJW0.net
だから紙の教科書にしとけば良かったんだよパソコンは別に授業を設ければそれで済む

123 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:51.42 ID:ETs+J16F0.net
>>83
流石にXperiaはそこそこくい混んでる

124 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:50:09.91 ID:AjqEWV/70.net
なるほどログを読んで書き込まないと
同じ文字列は弾かれると

125 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:50:16.54 ID:Ve8XALvP0.net
もうめんどくさいからさーふぇすにしとけよ
高いけど

126 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:50:35.81 ID:ATgSw1tC0.net
リンゴ嫌いだが教育にはあのシンプルさであってると思うよ。

>>112
日本でしか勝負してないってスタンスが変わってないだけだろ俺はそれでいいと思ってるよ。
規格を外人に合わせないで欲しい。 だからリンゴも嫌いだw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:50:52.55 ID:rTSpj/EI0.net
逆にいうと、Androidできっちり運用できる教育システムを作ったら武雄市に売れそうだな。
会社でもつくるか、タケオゼネラルカンパニーて。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:14.61 ID:zeCX9VUV0.net
失敗は成功の元だべさ。これもまた教育の一貫だべえ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:16.82 ID:BV1kf1zf0.net
>>28
最初の頃のARROWSとかレグザフォンとか国産だけどひどい物だったぞ
Android自体の評判を下げて
富士通が日本でのiPhone一人勝ちをさせたようなもの

130 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:17.77 ID:w4I2mL0y0.net
文科省が国内メーカーと契約して
学習用に機能制限したタブレットを安価で作らせれば良い

131 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:34.19 ID:CljWUYne0.net
>>123
海外の携帯売り場で見たことないんだが。
どこで売られてるんだ?
あ…そういえばホーチミンのSONYショップで売られてたけど、もちろん閑古鳥が鳴いてたぜ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:42.65 ID:ZzsxI4+U0.net
図書館の件といい、樋渡前市長が居なくなった後、次から次へと不祥事が発覚するな。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:05.32 ID:QWFw1f770.net
中華パッドを教材にするなんて、信じられない。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:39.85 ID:BgIpkQfm0.net
>>100

これは真っ黒w

135 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:45.34 ID:xMQjIE570.net
>>122
無理ですよ。

文部省の指針で一人一台の計画で進んでいる一環としての計画を
ちょろちょろ前倒しで導入してるのですから
否定する事はできないのですよ。

導入時期を遅らせる選択は可能でも見送る事はできません。
それは国の方針ですからね。

パソコンは使いにくいのです。
教室にネットワークの配線はほぼ完了してますが
教室に充電設備がないのですよ。
教室でパソコンを使うと電源が足りなくなります。

たまだタブレッドなのですよ。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:48.73 ID:bRwSl/tE0.net
>>130
つうか教育用独自OSの開発できんのかね。

137 :安倍チョンハンター:2015/06/14(日) 13:53:27.20 ID:4AP2l47W0.net
ASUSにすべきだった

これ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:36.95 ID:gYdNaVkw0.net
コ恵安?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:56.90 ID:CljWUYne0.net
>>126
日本でも勝負なんてしてないだろ。
zenfoneの方が圧倒的に使いやすいぞ。
日本でしてるのはキャリアと結託して寡占して選択肢を奪い、糞端末を強引に売りつけるヤクザ真っ青のビジネス。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:18.48 ID:QRSYdjXb0.net
賄賂だワイロだワッショイワッシ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:19.55 ID:UrFV382j0.net
元凶の前武雄市長 樋渡啓祐
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E6%B8%A1%E5%95%93%E7%A5%90

>武雄市では2008年の出直し選挙以来、毎回選挙のたびに「独善」「独断専行」と批判を受け続けてきた。
>2015年1月投票の佐賀県知事選挙への出馬にも「独善的だ」との批判から対立候補が立てられた。

お前らの好きそうな韓国との関係
>何度も韓国を訪れ、韓国の地方自治体の人々と知己を得ているとしている。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:36.64 ID:fQRcdnTf0.net
>>85
恵安社員?
ネクサス7ですら不良多いのにもっと安い中華タブレットなんかまともに使えるはずねぇだろ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:38.30 ID:Lgs6CmYt0.net
全員がそれくらいの認知度で使っていたということです
前市長にいくらやったの

144 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:45.35 ID:yPEbO30+0.net
大昔恵安製のPCケース買ったが頑丈でなかなか良かったよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:04.77 ID:CljWUYne0.net
>>133
Androidの時点でダメ。
教科書だぞ。何年も使うんだぞ。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:14.55 ID:xMQjIE570.net
>>136
作るよりiPad買う方が安上がりです。

そんな汎用性がないのです。
iPadのシステムは書き換え不能に作っているので
 特定の契約以外
システムが壊れない特徴ががある。
自由に変更するとWindowsでわかってる通りすぐに動かなくなるのです。

縛りを設けた状態で管理できる端末を今から作るのはいささか無駄である。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:42.93 ID:ecM2Ib7/0.net
仕事でiPad支給されてるが会議で全員が1度にwifiつなぐとさすがに数人が上手く行かない
それでも自力で対応できるからまだマシ

小学生だとまだ操作やトラブル起こる度に先生が対応しないといけないから時間の無駄だろ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:04.65 ID:5qdcHKk70.net
地方の教育機関はやっぱり駄目だな。
不正がまかり通ってるイメージばかりだ。
しかも中京だとか左翼だとか最悪のつながりばかり。
今回の話も日教組が絡んでるんじゃないの?

149 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:09.40 ID:Xri7nLyP0.net
皇徳寺中学校吹奏楽部今すぐそのうるさいきったない騒音を止めろ!!!!
公害だ近隣住民に健康被害出てるんだぞ!!!
うるさいうるさいうるさい!!!!!!

150 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:44.91 ID:UrFV382j0.net
>>120
俺もスマホ以外ではサムスン製品なんて買う気全くないけどなー
色眼鏡付けてまで不便なものを使う気はないんだわ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:45.26 ID:fQRcdnTf0.net
>>120
それ過去の話じゃねぇの
Xperiaは良い製品だろ
性能も高いし発色が違うし

152 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:57:39.13 ID:NX89aBDy0.net
>>10
wiki調べろ!

153 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:57:45.23 ID:xMQjIE570.net
>>147
それアクセスポイントに問題があると思うよ。

接続数が多くなると追い出されるとかするからそうなる。
そういうのも含めて検証した機器。
つまり実績のある機器にしないと難しいんだよな

154 :安倍チョンハンター:2015/06/14(日) 13:58:05.15 ID:4AP2l47W0.net
Xperiaは携帯市場から撤退したよ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:58:27.02 ID:BHjjj/q60.net
>>147
子供が対応できないだけでなく
教員も結構な確率で対応できないからね

156 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:59:28.31 ID:wz+NpTis0.net
そのうちエロ画像が勝手に表示されるに100ガバス

157 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:59:33.82 ID:5qdcHKk70.net
>>85
一般的なAndroidの問題じゃないよ。
恵安のが特にだめ。いくつか買って使ってみたから良くわかる。
アプリなんかも「とりあえず起動する」ってだけでそこから先チェックしてないから、
フリーズしまくり。まともに動くとホッとするぐらいだよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:24.08 ID:fQRcdnTf0.net
>>141
チョンと関係持つ奴は屑ばっかだな
チョン好きならまだLGとか選べば良かったのに恵安なんて中華タブレットの中でも底辺機種選ぶって
どんだけ金貰ってるんだよ

まあ恵安タブレットは逆宣伝で売れなくなるだろうけど

159 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:28.34 ID:xMQjIE570.net
Androidタブならhao123のアイコンが知らず知らず
デスクトップに置かれ
検索すると正常に検索されずに変なところにつながる。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:37.61 ID:H/w3Y+G/0.net
担当者の公務員、収賄などで逮捕なるのかな?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:54.55 ID:oZFfaxDQ0.net
責任者に責任取らせろよ
その為に給料もらってんだろ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:01:02.27 ID:0Uo1oVbs0.net
こんなどうでもいいようなクソ授業やるより、
バカッターやSNS利用のリスクとかを授業でやった方がいいよ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:01:12.01 ID:t7fldajS0.net
この端末に決定した人の名前を全部市民に公表すべし。調べたらすぐわかるだろ。
勿論、感謝、労いの言葉をかけるために。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:01:22.77 ID:+WJSs8bv0.net
恵安とかlenovo、Samsung、LGなんかよりも理解不能な選択肢なんだが

165 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:01:40.46 ID:ATgSw1tC0.net
サムスンが優れているのは価格だけだった

>>139
ASUSは強いな。 お世話になってます。w
まあでもスマホは使ったことねえなw

166 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:01:55.63 ID:AavFsCKo0.net
特記にIpadしかない機能を盛り込むのが普通の手法だろうが

コレ、裏がそうとうあるでw

167 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:01:57.68 ID:1BQF9hVm0.net
まるでアンドロイドよりIpadが優れているっていう宣伝のような記事だな。
問題点はOSではなくてメーカーだわな。
なんで安心の日本製にしなかったのかが問題。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:01:59.19 ID:CljWUYne0.net
>>150
俺は韓国製は例え良いものであっても買わない。
その分野で唯一の製品が韓国製なら、無かったものとして諦める。
のレベル。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:02:51.14 ID:EFpzCBT+0.net
恵安は自作PCヲタの間でも評判の悪いメーカーだぜ
電源ユニットを作ってるが昔はケースも作ってたな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:00.16 ID:BHjjj/q60.net
>>166
武雄市の購買担当を過大評価してない?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:09.13 ID:6sZSvld20.net
タブレットが恵安なら、アクセスポイントはコレガやプラネックスにされてる可能性がある

172 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:09.40 ID:5qdcHKk70.net
恵安のハードのトラブルを教員に対応させようなんて無茶にもほどがあるよ。
ソフトいじれる人間でも投げ出すレベル。
触ってみて「なるほど安いわけだな」と納得した。
手に入れたハードは全部、何らかのトラブルを起こした。
全く動かなくなったのは5個中一つだけだけどね。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:28.82 ID:LrE1jano0.net
iPadじゃ旨味がなかったんだろね

174 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:34.62 ID:CljWUYne0.net
>>151
Android端末のくせに高い

175 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:41.32 ID:H/w3Y+G/0.net
とりあえず全品返品そして全額返金

収賄の公務員を逮捕しろ

税金を私利私欲のために使うなよ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:50.14 ID:fQRcdnTf0.net
ネクサス7のUSB充電は不良過ぎる
一年以内に確実に接触不良を起こす
姉のネクサス7もすぐに接触不良になったし
それを聞いてた俺は滅茶苦茶丁寧に扱ったのにすでに昔のファミコン状態
Qiで充電しないと使い物にならないんだから最初からQiつけとけよ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:58.78 ID:xMQjIE570.net
>>167
優れてます。
Androidの場合素ではなく
インストールできなくするとか
別途縛りの対策入れてないと使い物にならないのと

通年導入する場合、同じ事が他の機種でもできないと問題がでる

そういうのを考えるとAndroidの選択は初めからないのですよ。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:04:21.13 ID:UrFV382j0.net
>>168
ふーん よかったね

179 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:04:54.58 ID:ecM2Ib7/0.net
>>155
んだの

確かに何冊にもなる教科書や参考書まとめられるのは便利だけど、子供には必要ない

時間割に合わせて教科書やノート毎日準備して、忘れ物ないかチェックして、面倒だけど大事

180 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:05:36.07 ID:Qla04FRO0.net
なぜxperiaにしなかったのかと書くべき
税金でアップル儲けさせるとか終わってる

181 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:05:37.67 ID:ilepNkMq0.net
人数が増えるとDLうまくいかないって、末端の問題じゃないんじゃないか?

182 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:05:51.60 ID:fQRcdnTf0.net
>>165
ASUSはユーザーサポート最悪だからな
ネクサス7も不良だらけだったし
グーグルの名前で買うと後悔する

それより安くてわけのわからん中華タブレットを学校で使えばこうなるのは馬鹿でもわかる

183 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:05:59.08 ID:CljWUYne0.net
>>167
フォローアップ体制については間違いなくiOSの方が上で、学校で使うために重要なのはまさにそこ。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:06:44.29 ID:5qdcHKk70.net
>>168
確かに韓国製だけはちょと避けたいな…
製品もそうだけど、関わるとろくなことにならない。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:06:54.49 ID:OIuhb8gGO.net
>>111
何と先生が独自にアプリを作ってくれるらしい
それにはAndroidの方が都合が良いらしい
って言うか、Androidアプリを開発できるような凄い先生がいるのに、どうしてこんなにRAM容量が少ない端末を選んでしまったのか?
単純にメモリ不足が原因でカクカクになってしまうのに…

186 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:06:54.97 ID:fQRcdnTf0.net
>>168
最近じゃロゴ隠して売るからな
ディズニースマホもLGだから知らないで買う奴多そう

187 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:06:57.13 ID:um1VfC2H0.net
ガキんちょにパソコン使わせたいなら自前で用意させろ。どーせ壊すガキばっかだし。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:07:03.09 ID:pOXOe7PH0.net
左翼学年長がバックマージンもらってるんだろ
どこの学校も怪しい出世コースの教師がいる

189 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:07:56.16 ID:cqeMtRW80.net
仕様書の書き方がアホだったんだろうな。
ウチの職場も、タッチパッドなし、内蔵バッテリーなしのノートPCが配布されたんだが、
担当があって当たり前と思って書かなかったところ、
不治痛がきっちり仕様書通りのPCを納入したらしい。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:08:14.74 ID:MBViVsRb0.net
ソフマップに大量で恵安のタブレット入荷してるけど安いのに
全然捌けないな。大体画素の粗いクソ中華ばっかりで買う気
無いけど。秋葉に居る外人はiPadにしか興味無く恵安なんて
ガン無視。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:10:08.16 ID:xMQjIE570.net
>>180
供給体制がない。
安定して供給可能なのはアップル製品か
Windows8の類しかないのです。
教育分野で実績もソフトもままならい端末は無理

慶安がなんでできたか不明だけど
書類にパナソニックとかるので
パナの後押しでやっているのだろうけど

学習用にできるような仕組みやら方法を提示してないと
単に端末だけあっても無意味です。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:10:15.30 ID:AavFsCKo0.net
>>100
なるほど、何社も介在させて機種が絞り込まれたわけか

教育システムをあつかうシステム業者で入札するものだから
機種選定は業者しだい。入札の条件に関係なく
機種メーカーは自由にできる寸法

193 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:10:21.00 ID:2F4E6Y430.net
これって贈収賄を調査する案件じゃないのか?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:10:27.45 ID:BHjjj/q60.net
>>179
何だかんだ言って書くor打ち込んだほうが内容は覚えるし
どんなアプリ使ってもノートほど早く自由なまとめ方は難しいし
ノート持ち歩くなら教科書だけ持ち歩かなくてもあまり意味ないしね

e-ラーニングもそうだけど
テキスト読んだだけで終わるなら
最初から学校自体必要ないわけでさ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:11:04.06 ID:/jSJUvKc0.net
タブレットはとりあえず置いといて、
>「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)
これはいくらなんでも誰か気づけよ…

196 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:11:23.49 ID:VTi692IC0.net
>>100
むしろ教職員や教育委員会は反対だったっぽいな

197 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:11:48.52 ID:fQRcdnTf0.net
中国では砂が入ったバッテリー売ってるからな
そんな連中が作ったタブレットがまともに動くはずが無い
電源起動して動けば良いって感じでまともにテストもして無いだろうな

最近の家電の故障が多くなったのも中国やトンスルの部品を使ってるのが原因だからな
電気屋の人が家電は10年以上前の方が故障が少なくて良かったって言ってたし
円安で日本の部品を使うようになれば良いんだけどねぇ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:12:03.61 ID:tP+jNmfX0.net
>>189
優秀だなw富士通w

199 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:12:28.22 ID:mgRfjajN0.net
てかこれ、リースで代替機どんどん持ってこさせるようなんじゃなくて、
買い取ってんの?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:13:01.25 ID:u3HeX00b0.net
なんでたくさんある中から恵安をチョイスするか全く理解できん。

担当者を聴取しろ。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:13:09.00 ID:eeHyz6ld0.net
今ソウカだね

202 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:13:18.73 ID:xMQjIE570.net
>>195
動きが悪いのは本体が原因
繋がらないのは納入業者の情報コンセントに
使ってるアクセスポイントがクソなのが原因

203 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:05.73 ID:MBViVsRb0.net
>>186
ドコモのルーターはLGかファーウェイしか無くて正直買えないw
LGのは使ったけど、電源ボタンはいかれて入らなかったり
逆に触ってもないのに点いたり不安定。
使ってると圏外になって電源落とすと電源入らなくって
バッテリーパック取り外して復活とか
特定の機器に接続するとリセットを繰り返すとか不具合ばっかり
もう二度とLGは使わない。ルータは今の所NECだけだな。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:10.14 ID:AavFsCKo0.net
>>170
入札発注図書や設計書をつくるのは
とくにこんな大規模で複雑な技術系の発注には
ちゃんと技術コンサルが仕様を検討させるために
基本計画、実施設計の事業発注があったんじゃね?
技術コンサルなしの職員のみで発注なら
超超まっくろだろ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:17.98 ID:1BQF9hVm0.net
IpadとかIphone神格化されてるけどあれも中国製だからな。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:41.58 ID:/jSJUvKc0.net
>>199
最初にiPad云々の話が出た時に家庭の負担がどうのって話出てた記憶があるから
たぶんお買い上げ

んで、卒業の時に10年後だかに開けられるメッセージをつけるとかやってて
バカじゃねーのかって話題になってたw

207 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:03.27 ID:2F4E6Y430.net
>>205
生産国じゃなくて設計と品質管理が問題

208 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:14.70 ID:YxAgzhx80.net
こういうのは何度も失敗していいんだよ
むしろ次々と失敗することに意義がある

209 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:33.10 ID:5MxPoGYd0.net
安物買いの銭失いを実践で学ぶための導入であったのだ。
校長は計画どおりと思っている。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:35.12 ID:CuVG4P6m0.net
もう紙芝居でいいんじゃね?

211 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:38.31 ID:6sZSvld20.net
実証実験の武内小学校で使われたAPは
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/m/a/c/macteacher/iphone_20110826133454.jpg
らしい

これかなー
http://www.icom.co.jp/products/network/products/lan_ap/ap-80m/

212 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:49.52 ID:RdycARbm0.net
ソフト関係ないだろ、ハードの問題だろ。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:16:04.35 ID:xMQjIE570.net
>>200
入札で安いところが落札するからですよ。

仕様書に縛りを入れてクソな端末を選択不能に作らないと
こうなるのです。

ノーパソの場合はパソコンの場合は
USBポートが4つ以上とかすると特定のメーカとか機種が決まるので
海外メーカーが選択できなくなるとかはあるが

214 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:16:25.72 ID:CljWUYne0.net
>>178
普通の日本人はそうだと思うね。
だからこそロゴを隠して売るわけで。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:16:46.97 ID:BHjjj/q60.net
>>204
どこの役場にも経験があり、誰が見てもある程度複雑な土建の仕様書と違って
個人でも普通に買ってるタブレット端末が複雑な技術系の発注だとは思わなかったんでないの?

216 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:16:58.85 ID:MBViVsRb0.net
>>211
アイコムは無線機メーカーだしドコモで設置したのもアイコムだったな

217 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:17:23.48 ID:aep9TaGC0.net
授業にタブレット使う低脳まだおんのか

218 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:17:25.83 ID:FLML1UR+0.net
これ買わされるとかで当初プチ炎上してたよな

219 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:17:38.78 ID:xMQjIE570.net
>>212
ソフトは関係しますよ。
学校用なので普通に素の状態むりで
フィルタリングが基本です。
どこにフィルタリングを持たせるかで
作動とレスポンスが変わってきます。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:19:18.86 ID:7sIbPO1H0.net
紙と鉛筆が最強

10分の映像は10秒の読書で済む。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:19:19.56 ID:ETs+J16F0.net
>>131
ホーチミン(笑)
欧州でそこそこ強いわ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:20:36.57 ID:xMQjIE570.net
とりあえず、
本体回収で別な機種が回ってくるのだろうけど
親には負担はできないので、
市が特別予算組んで対処するのかな?

それで誰か飛ぶんだろうけどなw
それで蹴りでもつけんだろうよ。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:20:48.63 ID:dRQoyIzw0.net
今のipadなら大学生ぐらいまでは使えるだろうに

224 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:21:14.13 ID:AavFsCKo0.net
>>215
かもな、
しかしプロポーサルもやってるし、サーバーやネットワークも絡むし
全市にかかわるシステム案件で設計書も膨大だから
職員だけではちょっとムリじゃね?

だいたいコンサルからすでに・・・・書いてて理解した
ああ、そうね、そこからね、アリだわ、よくあるアリな案件だわ
メーカーさんも上流からせm

去るね

225 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:22:09.34 ID:c3w20MAw0.net
恵安はジャンク前提で分解して遊ぶもの
ASUSのNexusとかグーパン100回やっても壊れないぞ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:22:16.59 ID:/jSJUvKc0.net
>>223
性能は足りてもOS更新できなくてゴミになる可能性が極めて高い

227 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:22:20.59 ID:jRgYdLDf0.net
これだから九州人は・・・・^^;

228 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:23:18.29 ID:cVk141D80.net
この事業は補助金がらみでしょうか
よく分からんがバカな教育委員会がやらかしました的な
教育現場に混乱と時間の浪費をもたらした罪は大きいだろ
もうちゃっちゃと会計検査院から補助金返還命令出してもらえ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:25:07.98 ID:C1uwfjta0.net
keianの製品なんてドンキやホームセンターで売ってる家電レベルの信頼度じゃん
なんでそんなの選んじゃうかなぁ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:25:12.30 ID:mdqqHSnz0.net
ぼったくり価格や、世界シェアを考えれば、iOSよか、androidを選ぶのが正しいけど

なんで「恵安」

俺なら、レノボのYOGA系にするな

231 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:25:49.87 ID:wcBwRsAh0.net
聞いたことも無い企業だ
Wikipediaに項目すらないみたいだけどそんな無名企業使うなよ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:26:17.36 ID:BHjjj/q60.net
>>227
九州って何気に変な市長が多い地域だよね
今回の発端も樋渡市長だし
竹原元市長がいろいろアレで有名になった阿久根市も九州

233 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:26:28.39 ID:k853jRVA0.net
虚構新聞がネタにしそうな話題だな

234 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:26:33.94 ID:FzHRpAs1O.net
>>220
子どもの時は基本的な勉強スタイル守るだけで十分だよね。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:27:02.95 ID:k1W0kmGA0.net
どうせキックバック貰ってたんだろ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:27:10.55 ID:Y6IwFz1m0.net
市の担当職員はどれだけ積まれたん?
それともハニトラかな

237 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:27:48.20 ID:cVk141D80.net
まさかこれ水面下で金が動いてたりしないよな
警察まで動くことになったらホントに税金泥棒の二乗だよ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:28:49.34 ID:C1uwfjta0.net
>>231
パソコン業界ではB級製品でまぁまぁ有名。
そのほかいろんなPCパーツの日本代理店をしている。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:29:57.22 ID:pbadsc980.net
日本のメーカーも学校用の機能限定、簡素なタイプのやつ
出せばいいのに

240 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:31:00.13 ID:R9yrn/HC0.net
OS X/iOSの安定性だけは凄いと思っている。
コンシューマー向けOSで最高の技術を持ってるApple。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:31:35.86 ID:cVk141D80.net
3153台×14,800円=46,664,400円
気持ちの悪い数字の並びだわ

242 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:32:41.25 ID:F55AyN/8O.net
16000円の端末3000台で2億円とはこれ如何に

243 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:33:52.12 ID:Aqhk8Agh0.net
佐賀はバカだから

牟田口 原口

244 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:34:33.40 ID:cVk141D80.net
全小学生に配布した3153台
中学校の台数がわからない

245 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:35:57.98 ID:uon2VYN80.net
なんぼもうたんや

246 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:36:04.76 ID:cFJtX5Ad0.net
タダでさえこういう機器ってトラブル抱える元なのにB級品を学校で扱おうとかよく決断できたな
これフツーに金貰ってると思われても仕方ないだろ、決定権持ってるヤツを徹底的に洗うべきだな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:36:50.23 ID:1b+W2/tI0.net
PC組んだりしたことある人はKEIANってついてるのは
玄人志向を避けるがごとく避けるもんだって刷り込まれてるはずなんだが

248 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:37:13.86 ID:jrTMs+di0.net
キックバックもらってるなこりゃ
担当者が消される前に証拠保全しとけ
マニア向けの不安定な安物泥端末を子供が使えるわけねーだろ
アップルから変更させるのに相当な金が裏で動いてるぞ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:37:16.55 ID:xkVvzJaH0.net
電子機器がデジタル化されて不良品と正常品の境界があいまいになった

250 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:38:56.29 ID:BymviJe40.net
この前までおはじきセットで算数教えてたから、それに比べりゃナンボかマシ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:39:53.40 ID:nsqQfOca0.net
爆発してないだけマシ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:40:38.62 ID:rzOrheYD0.net
>>246
責任者
「あまり詳しくないんだが、iPadってWindowsじゃないのか?」

253 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:40:40.75 ID:Y7o2el1f0.net
で、誰なんだよ
賄賂もらった悪い奴は

254 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:40:42.50 ID:PVsh8t6k0.net
昔から、安かろう悪かろうという言葉があってだな
先生方はご存知なかったのかいな

255 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:40:42.98 ID:cVk141D80.net
2億だと1パー位はもらってる可能性ある
2ひゃくまんぐらいか

256 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:41:33.36 ID:6sZSvld20.net
>>244
中学校は1,550台

小学校は恵安の7インチタブ(M716S-PS)、昨年度導入
中学校は恵安の10インチタブ(M1049S-PS)、本年度導入

257 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:41:50.75 ID:5qY4I+8P0.net
>>58
5万強〜10万強で127台とか200台の無線APがある

258 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:42:01.12 ID:hIb3fCfr0.net
安物買いのゼニ失いという実地経験の授業料でした

259 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:42:40.21 ID:m/jpBwQt0.net
中華製でも華為とかあるし、LGやサムスン、htcみたくそれなりの値段でそれなりの性能の韓台の品があるだろうになんでよりによって安かろう悪かろうの恵安にした

260 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:43:23.97 ID:kcBDubj10.net
タブレットなんてどれも似たようなもんだろ、だったら安いほうがいいやって感じだったんだろうなあ・・
iOSとAndroidは別物なのになあ
せめてその端末で実証実験しとけよ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:43:24.46 ID:YiMGkvid0.net
いきなり中華パッドとかレベル高いな。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:44:20.78 ID:cVk141D80.net
なんか計算が合わないな
2億何たらの金は事業費全体の額か
国からの補助がらみだとしたら
どっかから圧がかってたりする可能性も
それにしてもお粗末

263 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:44:32.48 ID:e0Az6TXE0.net
>>200
入札仕様書に書いてある仕様さえ満たせば一番安い物が選ばれるというのが
入札制度ですから。

仕様書に書かれない使い勝手や、故障発生率、サポートの対応などは評価されません。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:44:38.83 ID:sydUaYxH0.net
どんな利権構造があるのか徹底調査すべき

265 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:45:26.59 ID:BLRcQPiP0.net
>>198
中古で出回る変な端末はそういうやつか…w

266 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:45:29.29 ID:1b+W2/tI0.net
デルやHPならいざ知らず、いきなりKEIANってどう考えてもおかしいww

267 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:46:17.30 ID:Ve8XALvP0.net
>>266
DELLもHPももはや安物ではないからなぁ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:39.40 ID:QAfxUDug0.net
万全のアフター対応はないだろうし
情報漏洩まであり得るだろこれ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:02.99 ID:8SSCeD6+0.net
恵安のパッドってファーム公表してないよねえ。

開発っていってもソフト入れただけで、パッドそのものをカスタマイズしてないだろ。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:12.68 ID:IDgm8wNc0.net
>>220
2行目は盛りすぎだが1行目は同意
タブレット導入してどんな理想郷描いてたのか知らないが自宅でやれと言いたい

271 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:14.09 ID:1b+W2/tI0.net
DELLやHPなら技術者が学校まで来て保守するだろうけど恵安そういうのやってるのかな?w

272 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:35.39 ID:e0Az6TXE0.net
>>206
>んで、卒業の時に10年後だかに開けられるメッセージをつけるとかやってて

タイムカプセルにフロッピーに記録したデータ入れるみたいなもんだなw

273 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:02.12 ID:cVk141D80.net
入札仕様書がお粗末だったって事か

274 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:22.08 ID:sydUaYxH0.net
どっからこんなマイナーメーカー探してきたんだか

275 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:42.09 ID:fV7ybEnS0.net
気になったのが、端末使う授業って一週間常に使うのか?一週間の内数時間なのか?
常に使うのならご愁傷様だし数時間なら裏で腹黒いこと考えるよな。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:22.91 ID:ENGwM+ox0.net
>>267
定価ベースだとそんなに差がないんじゃないかと。
値引きつうか叩き売り状態なのがKEIANであって。

277 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/14(日) 14:50:33.93 ID:vO4oMSqu0.net
.

https://www.youtube.com/watch?v=YQOymRHTg7A
https://www.youtube.com/watch?v=oNI8dtNhI5U

∋oノハヽo∈  Xperia Z4 にしとけば
  ( ^▽^)     プールの授業でも使えるよw
  ( つ/ ̄0
     ̄

278 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:36.87 ID:7C9LX/uK0.net
予算ととれたら中抜きした糞が居るんだろw金の流れを検証しろ、キックバック出てくるだろjk

279 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:45.24 ID:bS2FDd2U0.net
なんでこれが5までのびてんの

280 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:52:24.10 ID:Asrwm5Zj0.net
黄色のアンドロイド中華パッドでキーボード無しで
どれだけ学習に役立つかも疑問

281 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/14(日) 14:52:39.53 ID:vO4oMSqu0.net
.
アップル大量調達で品薄、中国スマホを悩ますソニー部品
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87441230Z20C15A5000000/

∋oノハヽo∈
  ( ^▽^)フムフム
  ( つ/ ̄0
     ̄  ∧ ∧ ナニナニナニ? 
       (゜o゜=)   
       .(∩∩)

282 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:52:51.17 ID:uMpvmhyL0.net
富士通にすれば良かったんじゃねーの?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:52:54.16 ID:OAiEP0ZZ0.net
契約担当課からiPadでなければダメな理由を出してください!
とか言われて説得できるだけの材料出せなかったのか…

284 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:53:42.41 ID:HuEoi4/F0.net
>>2
万札タオルの嫁か

285 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:54:19.89 ID:uWlhppGx0.net
>>261
なぁに、最初にガツンと大失敗やらかしとけば、
その後はずっと賢くなれるさ

失敗は金を払ってでも経験しておくもの

286 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:54:20.34 ID:cxFl5sup0.net
安電源で重宝するが、タブレットなんか作ってたんだ
ちょっと急ぎ過ぎたのかな

サイズも元は安電源の代名詞で今はミドルクラスの信用は得た気がする

287 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:55:02.36 ID:JOvLFFlT0.net
せめて日本製使ってやれよw

288 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:55:26.87 ID:UoCCCbmF0.net
学校で〜使う
タブレットは〜

裏側の注意書きが中国語

そして先生はいつもこう言った
「タブレットを発明したスティーブジョブズはすごいな」 (あーあーあーあーあ)
だから〜
佐賀の人は〜
ジョブズを中国人だと思ってる

SAGA さが
SAGA さが
SAGA さが
SAGA さが
松雪泰子も佐賀
公表してねえ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:55:38.27 ID:QwdYl7z+0.net
この市の取り組みは評価できます。今後同様の機種選定では値引きしなくてもiPadになるでしょう。ここの失敗は大きな前例になりました。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:55:58.03 ID:8tS/u0/m0.net
androidの時点で選びにくいのに
さらに恵安はねーわ
最近ワラスポが有名になってちょーしこいてるだろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:43.90 ID:Ligsh+jt0.net
こういうのはおまえらがおもちゃにして弄り壊すやつだろ?
普通の大人はやめておけレベルのw

292 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:44.13 ID:zUDFxWl00.net
佐賀県は中国や韓国が好きだから…
佐賀市の基幹システムなんて韓国製だし

293 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:58:13.93 ID:lw2eQwkCO.net
日本の中で最もアホで非合理的で、売国主義なのは、
役所とマスコミだ。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:58:15.38 ID:2F4E6Y430.net
amazonでもKEIAN製品は「すぐ壊れた」とか「最初から壊れてた」っていう評価が多いな

295 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:58:31.49 ID:xaWBK7EB0.net
>>1
担当者が韓国だか中国だかのハニートラップことセックス接待やられて弱み握られて脅されでもやられたんだろ。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:59:28.96 ID:9P67r00tO.net
対応力養成の上級者向け端末やね
将来この校区から開発者生まれるぜ。そういうもんだ
ポンコツをどうにかして動かし、通信し、表示し、入力し、記憶させる。授業内容より効果抜群。ちびっ子頑張れw

297 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:04.99 ID:xaWBK7EB0.net
>>283
またレンポーがなんか横やり入れたのかとオモタ(笑)

298 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:09.12 ID:CSNL0yFN0.net
KEIANは安さだけなら抜きん出てるからな
そこに目を付けて「性能もそこまで酷くは無いだろう」という勝手な思い込みを加味しつつ、
iPad用に確保した予算との差額をポッケに入れようとでも思ったんだろw

299 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:18.03 ID:DxeN0lym0.net
中華もAppleもゴミじゃねぇか
選択肢がそれしかない時点で情弱すぎる1

300 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:49.77 ID:TiyvU8dm0.net
東洋大学副学長・経済学部教授の松原聡氏は悪くないです
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150610_706286.html
>予算面の問題からiPadに代わるタブレット端末として、松原氏が機材の選定を行い
>松原氏が機材の選定を行い
>松原氏が機材の選定を行い

301 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:00:55.65 ID:vFLJU6k70.net
安定性ならAppleだしAndroid使うならせめてASUSとかaserとかHTCとかあるでしょうに

302 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:01:19.96 ID:k853jRVA0.net
やっぱりアンドロイドはダメなん?

303 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:01:37.69 ID:fGObQIQd0.net
寄りによって恵安はなぁ
安い以外の利点がない
ファーウェイとかだったら中華padでも結構使えるのに

304 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:02:01.97 ID:4dx2krCj0.net
これって佐賀の小中学生が一斉にサーバーテロの踏み台にされるかもな

305 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:02:23.21 ID:L3V9zWoO0.net
>>290
何言ってるワラスボは長崎のもんだ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:02:39.00 ID:XGQqlPAf0.net
俺のPC電源恵安だけど

307 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:03:16.54 ID:qOKr4uIu0.net
ガキなんて紙とシャーペンでいいやん

308 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:03:59.28 ID:b30Xylb30.net
佐賀なんて玉子ボーロくらいしかないだろ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:12.65 ID:W+2AIjSy0.net
恵安自体は商社だろ。
中国のどこかから買い付けて日本で売ってる手数料商売だろ。
問題は
・どこの製品を仕入れてるか?
・その際にどういう確認をしているのか?継続的に監査してるのか?
・トラブルが発生した場合、恵安はどう振る舞うつもりなのか?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:22.69 ID:+PzO2n3b0.net
>61
> 初期不良が8%なんて一年も使えばほぼ100%だろ
日本語大丈夫?
1年間での不具合件数はかいてあるよ

apple製品1年動かした方が件数としては上回るな

311 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:05:07.47 ID:LU09s5YF0.net
恵安じゃスタバに行けないやん

312 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:05:27.34 ID:ENGwM+ox0.net
>>294
最初から壊れてるってのは救いだよ。
使用中に壊れるのが一番大変だろうな。人によっては自分のせいと思うからトラウマになるわな。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:36.93 ID:1CmKSWTz0.net
恵安か・・・
これで安めぐみ=安恵が在日と確定

314 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:44.50 ID:zUDFxWl00.net
>>283
契約検査課も馬鹿だよな
日本側は話が出た時点でどこが受けるか決めて
ダメージ受けない価格で見積もり合わせしてんのに
それをなりふり構わないお隣さんやAIIBさんに安値出されて
結局アフターサービスもなしで売り逃げされるだけなんだから
しかも条例ガーとか言って毎回同じ過ちを繰り返す
民間→地公マジで気が狂うよ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:44.82 ID:68A1AP3T0.net
アップルアンチの職員がiPad嫌がったんじゃね?

316 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:52.06 ID:VWYw2HgOO.net
なぜ恵安なのか取材する そこまで突っ込んでくれ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:07:57.74 ID:W+2AIjSy0.net
佐賀は特亜に媚びる奴が多いのかな。
ちょうどいい機会だからそういう連中もまとめて吊し上げよう。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:07:59.39 ID:T8+0hpl20.net
S iPad
A Panasonic,SONY,NEC,富士通
B SHARP,ASUS,SUMSUNG
C HUAWEY
D 恵安←


こんな感じ?

319 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:08:55.68 ID:zUDFxWl00.net
>>316
本当だよ
こっちが聞きたいわ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:09:27.86 ID:QBdYGhHG0.net
そこでiPadの名前出てくるのも相当アレだけどな……

教材として使うならWinタブが無難なんじゃねーかなあ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:09:36.35 ID:eiZCGYA40.net
2億円がゴミになったなm9(^Д^)プギャー

322 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:09:45.11 ID:WYBzlOt50.net
>>308
竹田和平 「名古屋が一番!」

323 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:03.03 ID:Mrxj36hD0.net
あえてKEIANを買うってのが凄いなw
個人で買うのも結構博打なのに

324 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:19.23 ID:zUDFxWl00.net
>>308
いやなんか訳わからんものを世界遺産にしようと
予算つぎ込んでいる
世界遺産に失礼すぎて、涙

325 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:24.16 ID:sydUaYxH0.net
>>316
評価めちゃくちゃ低いのになぜ採用されたのかって重要だよな

326 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:29.48 ID:h7kIvdij0.net
これ端末の問題なのか?システムの問題だろ
端末も安物すぎて擁護しずらいけどな

327 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:40.98 ID:dd7UooBa0.net
教育関係者って業者から裏金をもらうのが当たり前と思ってんだろ
制服、体操服、上履き、体育館シューズとかほんととんでも無い値段で売ってるところが指定店だもんな
上履きとか500円良さそうなもんが3800円、体育館シューズもABCマートなら1000円しないのに、指定店だと8000円
体操服も5000円で揃いそうなもんだがセットで50000円、公立なのに何でこんな10倍くらいのボッタクリ価格で買わなきゃなんないのかね
制服なんかも都や区で統一して上下で9800円とかでイオンで売れよ

328 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:12:55.31 ID:T8+0hpl20.net
>>325
そりゃすでに●察の仕事のような気が・・・

329 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:13:00.64 ID:C1uwfjta0.net
>>318
iPadは他社の社名に匹敵する名前の強さってことですね。
それは置いといてコンシューマタブレットではパナとNECは存在感無いような。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:13:42.40 ID:KTHX2HKu0.net
>>327
せめてイオンだけはやめようぜ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:14:06.80 ID:7BL5vnxv0.net
せめてアザステックあたりにしろよ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:14:17.93 ID:i6sm8rhB0.net
Androidはマルチタスクで、アプリを閉じても、
バックグラウンドで動作し続ける仕様だから、
アプリを沢山動かせば、
タスクマネージャーを使わないと重くなる。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:15:43.05 ID:Yi+xMtf50.net
>>329
パナのタフブックにしようぜ
これなら安心

防水・耐衝撃で完璧

334 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:16:48.60 ID:C1uwfjta0.net
>>327
商店街の個人店がつぶれない理由は学校や法人との提携がでかいからな。
結局それは町の税金に返るわけで。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:09.79 ID:WLmdrMpw0.net
不良在庫の処除却分か? 産廃業者なら金を払わないといけないから、
逆にお金くれるっていいお客様だね

336 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:17.12 ID:8ZavfeaY0.net
校長や教委がアカヒなんか読んでるとこうなる

337 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:19.25 ID:cEy/r4fj0.net
>>332
いつの時代のバージョンのAndroidだよ
今はそのあたりはOSの基本機能でサポートしてる

338 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:33.24 ID:Bys7ArhS0.net
なんで情弱がやってるんですかね・・・

339 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:51.26 ID:EKePLM2o0.net
ASUSやシャオミすら飛び越えて
なんで底辺ジャンク機を信頼性が求められる学校なんかで導入しちゃうのさ?wwwww

現場の先生は声を上げられないようだし第三者が責任者特定して吊るし上げなきゃいけないんじゃないの?
こういう無知を通り越した馬鹿な奴が教育現場を牛耳っている現状を徹底追及しろよっての!

340 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:06.44 ID:mPwiPKR70.net
>>332
バックグラウンド行けばサービス以外止まるっつーの

341 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:51.19 ID:4rp1bAmzO.net
>>325
表沙汰にできない理由があるのか、導入価格が最優先な役所にありがちなルールのためか、で見方が変わるな。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:20:24.77 ID:FBF77mDR0.net
スケーリング考えずにやって運用ガタガタ
よくあるパターンやな

343 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:21:31.14 ID:EkSnh0JX0.net
>>13
競争入札にしたからだろ

344 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:21:31.61 ID:ENGwM+ox0.net
「和牛食って美味かったから、中国産の焼き鳥買ってきました」

345 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:21:32.93 ID:Haf5UFD90.net
いきなり市内の全小中分を買っちゃったの?
モデル校で試験とかなかったの?

346 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:22:38.64 ID:FBF77mDR0.net
>>345
それをiPadでやった
でも、タブレットなら同じと考えてしまったやつがいる

347 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:23:59.72 ID:4rp1bAmzO.net
>>345
2校で実証試験やったって書いてあるぞ。

iPadでだけどなww

348 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:24:09.01 ID:xMQjIE570.net
>>338
逆オークションだからこうなるんだよ。
仕様(記載してある)を満たしていて価格の安いところに決まる。
価格の安さで慶安だったわけだろ

そしてわかりきった結論になっただけ

機種iOSと書いて正解だったわけだが
iOSと書いたところでリセラー契約してる納入業者しか入札できないので
ほぼ決まるわけだが

349 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:25:24.55 ID:XZSe3iGD0.net
年金機構ですらit池沼がミスしまくりなのに
お役所のit池沼では運用できない

350 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:25:39.00 ID:/segB7+O0.net
これは賄賂をもらって悪いことをする奴がいると悪い結果になるという授業かな
それとも賄賂をもらっても逃げ切れれば悪い奴が得をするという授業かもね

351 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:25:51.26 ID:mCDsEng+0.net
軽微な故障や破損を含めてこの件数だとやっぱり少ないと思うんだけどな。
タブレット導入反対派の意見に偏りすぎてる記事なんじゃないか。

http://japan.cnet.com/news/society/35065681/
>全小学生に配布した恵安製タブレット3153台のうち287台にトラブルが発生しているとの内容については、
>「不良が起きた件数は間違いないが、そこには軽微な故障や、端末本体が破損をしたものも含まれている。
>現場にご迷惑をお掛けした時期もあるが、そこまで大規模なものではない。
>実際の運用上、各校にある予備機で対応できている」と説明した。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:26:26.58 ID:pfYtAKv30.net
安いからだね、こんなに安いなら一台買ってみようかなと思ってしまう、不思議だね

353 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:26:46.67 ID:2F4E6Y430.net
購入時の要求仕様書を見てみたいな
役所だから公開しないことは無いだろうし

354 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:27:02.85 ID:xMQjIE570.net
ここ見ていてアップルに文句いうのはやめてほしい。

日本がやったところでハードしか作ってこなかったので
技術はゼロに等しい。
そんな状態で参入しても赤字しか生まない。
当然中途半端な製品を導入しても困るのは生徒だからね。
丸く収めるならiPadが安杯なのさ。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:27:11.76 ID:h7kIvdij0.net
>>351
故障よりもシステムの障害のほうが疑わしい状態だと思うんだが
このスレにはアップル信者しかいねー

356 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:27:18.42 ID:qaG2HrOM0.net
バックマージンを賄賂でもらったな

357 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:28:01.48 ID:bbBVIKpL0.net
>>13
わいもシャオミしかしらんかった

358 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:28:08.96 ID:3xvozPa40.net
端末を変更することによるFMEAすら実施しないのかねぇ・・・

359 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:28:20.82 ID:xMQjIE570.net
>>353
入札仕様書ならネットから検索可能だよ。
 googleじゃないからな。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:28:39.29 ID:qRKLOVaE0.net
そのボロッチイ機械を使いこなしてこそ
本物のゼロテスターだ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:29:03.23 ID:4rp1bAmzO.net
>>350
悪い事したやつがいた結果ならまだいい。

誰も悪いことせず、規則通り誠実に仕事した結果の可能性があるのがヤバいと思う。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:30:13.28 ID:F/vPd+xp0.net
シナ製が正常に作動するなどと本気で考えていたとしたら相当のお花畑でしょう。
業者から見返りをもらうにしてもシナ製や韓国製ならば、こうなることは目に見えているわけですから
普通はやりませんよ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:30:37.09 ID:lpmmrALC0.net
パナソニックのタフパッドにしろ
ガキは落とす踏むなどで壊すぞ。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:31:01.24 ID:6E0ab2Pi0.net
>>212
家電に弱い連中はメーカーでしか区分できない。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:31:55.77 ID:1Ty8qFos0.net
恵安タブレットを2台持ってるけど、これを実用に使おうと思って買っちゃダメだよな。
同じようなAndroid中華タブでも、
もっと技術力が有って信頼できるメーカーのを選んでいれば、
普通に使える機種もある。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:01.13 ID:QwdYl7z+0.net
いい実験になったね。恵安は選んじゃダメって結論出て良かったじゃん。解析すれば原因が分かって、次の機種選定の判定基準が設定できるんじゃね。こういう壮大な失敗はそうないからいいデータ取りが出来るよ。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:11.64 ID:nDPlG1dJ0.net
それは発注仕様を決めた担当者にいろいろとなあ?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:19.96 ID:5t5rZzmr0.net
まぁ小中学生にはいい勉強になっただろ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:31.29 ID:xMQjIE570.net
>>355
お前みたいなバカがいると呆れてくるわけだが
単価でXperiaとかじゃ無理なんだよ。
アップルだと値引きしないのでぼ本体価格な訳だが
同価格帯では勝てないですよ。

Windows8系の場合は仕様書にiPadがはじかれた形式で書かれている。
中途半端に仕様書を書いたやつが問題があるか
もしくは仕様書を書いたのは業者の可能性がある。
担当が情弱の場合仕様書が書けないので
仲良くしている業者に仕様書を作成してもらうわけだ
初めから製品をお押さえておけば入札した時に
すでに初めから納入業者が決まっている状態になるのが
今回みたいなケース。かなw

誰か捕まると思うけどさ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:40.34 ID:RTNko/+N0.net
キックバッカーちゃうんか?

371 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:34:58.74 ID:K+91cCVJ0.net
まあみんなこれの方がいいと思ってたのに
何故か違うものに決まったみたいな時は必ずそれを誘導したやつが紛れ込んでいる

372 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:47.16 ID:xMQjIE570.net
>>370
そうことはしないはずだよ。

やり方があるんだよ。
初めに予算が先にあるわけで
導入する製品iPadで予算を組むわけだ
入札する時に慶安がはいると予算より低く抑えられたので
あまるわけだ。
余った金が年末に業者に発注されれば業者が儲かり
予算は使い切ったので減らされずに済む

というのが一般的な市と業者の関係ですよ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:48.67 ID:1Ty8qFos0.net
ttp://item.rakuten.co.jp/huawei/t1/
今、格安タブを買うならファーウェイのMediapad T1 7.0 一択。10778円。
中華メーカーだけど技術力ある。docomoのdtabの起動の速さが凄かった。
バックドアから個人情報抜かれる可能性を心配するなら使えないけど。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:36:01.62 ID:W8s/+Hkn0.net
今後、佐賀県武雄市出身の小学生は恵安育ちと言う事になる。
就職の採用とかでも、恵安慣れしてる人は採用しない方が良いだろうからね。
会社には、ICT機器の設定、操作に特化した職員なんて配置されてないから。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:36:05.65 ID:xs/wKdrd0.net
バックマージン

376 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:19.09 ID:/8kcYpBD0.net
どう考えても賄賂貰ってる武雄市職員がいるだろ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:26.33 ID:+PzO2n3b0.net
>351

お前、かなりマトモなヤツだな

378 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:38:23.60 ID:jxEwuuIY0.net
Nexusの方がいいよ
 
サギウヨが大好きな台湾製だし
 
 

379 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:04.10 ID:xMQjIE570.net
>>373
Androidは初めからないの

教える方からすると毎回操作方法違う端末ってのは迷惑なだけだから
Androidはグループ学習で数台レベルでしか無理
マニュアル化して問題ないのがWindowsやiPadになるのですよ。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:05.44 ID:2F4E6Y430.net
この問題の経緯の市議会の議事録っぽいの見つけた
業者指名で2社のプロポーザルだったんか

https://www.city.takeo.lg.jp/shisei/shigikai/201402/20140204.pdf

381 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:07.46 ID:XUWLm3nf0.net
以前、恵安のUSB給電タイプのワンセグチューナー買ったことあるが、
USB給電のくせに必要電力が5V1.3Aで付属のケーブルじゃ電源不足でろくに動作しなかった。
給電付2口タイプのUSBケーブル使ってもまだ不安定だったので不燃ごみで捨てたわ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:57.77 ID:k5zQfwEg0.net
>>368
小学校に恵安を入れたと書いてあるけど
中学校は、どうなんだろうな・・

佐賀県の県立や市町村立の中学校はWindows8タブを入れるとこが多いと聞くけどな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:11.46 ID:A6vf2ZXu0.net
教員の能力が低い。
不具合がおきても自分でrootとって対処できるようにしろ。
常に最新のパッチ情報に気をくばれ

自分で再インストールもできないやるは民間じゃ役に立たない

384 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:14.22 ID:IFMgWJfk0.net
Xperiaタブレットにしろ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:36.84 ID:uOgogEyT0.net
モンペが暴れて授業崩壊起こしてるのかと思ったw

386 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:55.35 ID:jxEwuuIY0.net
税金ピンハネ公務員の犠牲者
 
 

387 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:41:05.25 ID:+PzO2n3b0.net
>379

お前、知識もないのに声がでかいだけの役たたずだナ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:41:29.64 ID:xMQjIE570.net
>>380
古賀教育部長さんパナソニックのどこかと連んでますな。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:42:32.36 ID:0tl63oNv0.net
情報ダダ漏れタブレット

390 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:42:39.85 ID:ci/PqwsG0.net
わけの分からんメーカーだな
どうせ接待攻勢で負けたんだろうけど

391 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:43:03.41 ID:oIA79vMk0.net
これは贈収賄疑惑が浮上するぞ。公機関だからリベートは賄賂だ。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:43:08.27 ID:odrAV6FQ0.net
俺も知り合いから貰った安中国製タブレット持ってるけど
これはまずまともに動作しないからな
フリーズは日常茶飯事、付けっぱなしでスリープ状態で使い続けると
電源落とした時に全部保存してあった内容が吹っ飛んで初期化
無線Lanがつながらなくなったり、辞書が立ち上がる度にフリーズに近い
入力が効かなくなる時間が発生したり、ブラウザみたいな重いの使ってると
それだけで他のアプリがまともに動作しなかったりする

いくらタブレットが色々出てるとはいえ、安物過ぎるのは絶対にアカンと思った

393 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:04.39 ID:xNGH0hms0.net
差額をポケットに入れたアホは誰だ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:10.98 ID:SQZq/ocZ0.net
悔しかったら君らが公務員になってiPadを落札したらいい

395 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:59.85 ID:xMQjIE570.net
>>382
Windows8は使いにく不評ですが
わけがあるのですよ。
納入するタイプのOSをProにしてアクティブディレクトリ管理するのですよ。
あとはカリキュラムゴリ押しで進めるのですが
PCにカリキュラムを合わせるのが嫌な教諭が多いので
そいう反対がないところはWindows8が入るのです。
そのほか覚えたくないところは素のままでもなんとか使えるiPadと
自社製の授業支援コンテンツや機器を含めて導入するのさ。
業者にとってはiPadは駒でしかなく、授業支援でも儲けようと思っているのさ。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:25.99 ID:vZYz+WPP0.net
恵安w
中華製なんてまともに動くわけねぇだろ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:56.17 ID:6Seb33iZ0.net
>>376
貰ってたのは市長ですよ
前の市長ですが、マスコミの大好きな改革派市長
元中央官僚なので国ともズブズブ
学校にタブレット入れさせてひと儲けしたい団体ともズブズブ
ワンマンなので勝手に決めてきて、担当者は粛々と市長の言う通りに進めるだけ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:46:40.83 ID:Yu8MEawi0.net
ツタヤに金をブっ込んで金欠になったの?

399 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:46:57.33 ID:3CIELxqC0.net
>>380
エデュアス(落札)、学映システム、NTTデータCSの3社でプロポーザル
学映システムは途中で辞退、NTTデータCSは教育関連の実績なし
事実上の1社選定

400 :373:2015/06/14(日) 15:47:54.67 ID:1Ty8qFos0.net
>>379
いや、この武雄市はもう手遅れだから、
このスレを見ていて「格安タブレット」を買いたい人に向けてMediapad T1 7.0を薦めた。

もちろん、本当に実用的にタブレットを使うなら、
金をケチらずに、iPadとかNexusとか定番の機種を買うのがお勧め。
恵安タブ2台買って大後悔してるユーザーの意見。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:15.34 ID:Syw2nCYq0.net
カネの匂いがプンプンするww
はやく調査しろ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:32.31 ID:9AXULIL80.net
1、何故この機種が?

2、何故タブレットを推進したのか?

3、選考過程を明らかにしないままの改革派前市長の責任は?

本当に地方の教育行政は闇ばっかりだわ。
自民もテメーのとこの子飼いだったんだから説明しろよと思うが、議会からして反発してんだよね。
タブレットやIT教育なんて一生受けたこともないような老害と利権関係者にまみれてるから
無駄で何のために使われてるのかわからない税金を永遠に払うことになるわけだ。そりゃ衰退するよ。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:58.98 ID:ofH0/psX0.net
一日中授業で使うならバッテリーの容量重視せんと

404 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:49:13.50 ID:dZiyYe6A0.net
安めぐみwww

405 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:49:50.82 ID:vZYz+WPP0.net
ちょっと調べれば恵安製タブレットのひどさなんてわかるのに怠慢だね

406 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:37.74 ID:xMQjIE570.net
>>403
学校の教室に充電できる容量がないのがほとんどw
電源整備がほとんどの学校でされてないので
導入するとブレーカーが落ちるw

マメなww

407 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:39.69 ID:Sn1eYCRd0.net
こーゆーのの黒幕は釈明すら他人にやらせるからな
叩く先間違えないようにしないとな

408 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:43.12 ID:zUDFxWl00.net
>>361
ほんこれ

恵安入れた担当者全員ドヤ顔してるよ
予算は抑えたタブ壊れたのは現場が悪い
自分たちは英雄だってね

409 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:54.28 ID:oD3WV4dH0.net
安物タブレットなんて買うからだアホ
最低でもnexusくらい入れろ、まああれもトラブル続出だがな

410 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:13.12 ID:VM56UgZR0.net
何で税金で中国製を大量購入してんの?

この売国奴を逮捕しろよ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:31.02 ID:zV1+cYVX0.net
顧客の手に渡った時点での初期不良率8%なんて、日米欧などの先進国では「工業製品とは呼べない」レベル。

パーツやアセンブリのレベルでさえ不良率が1%を越えたら製造管理・品質管理の担当者が元請から呼び出されてコッテリ油を絞られて始末書と改善対策報告書を書かされ
5%を越えたら元請から契約を打ち切られ生管・品管部門の責任者のクビが飛ぶ
それが日本の製造業。

IIT・ソフトウェア製品の品管の基準はそんなに緩いのか?

412 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:43.95 ID:Sd4A+Jmv0.net
金の流れを徹底的に洗え

413 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:53.69 ID:xMQjIE570.net
>>405
普通の大手メーカあるところで
サンコーから怪しげな製品選ぶようなもの

414 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:16.46 ID:6Seb33iZ0.net
地元のニュースサイトがかなり掘り下げてたけど、驚くほど闇は深くない
単純な話
すぐソフトバンクと繋がる
興味あるやつは武雄 タブレットとかでググってみろ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:20.72 ID:6w5WQeCF0.net
>>411
どうせ佐賀だしなw

416 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:09.83 ID:2MXKG2PL0.net
最終決定者がいるだろあぶり出せ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:33.82 ID:zUDFxWl00.net
>>339
情報開示請求したら多分教育委員会のどの課か分かるよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:35.33 ID:V8dneTa50.net
でも結果論だよね
iPadならなんでこんな高いのってなるし

419 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:43.87 ID:CKwW3WoX0.net
利権くせえ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:19.78 ID:9qjX+CMA0.net
佐賀らしいよな

次からこういう事案は「佐賀る」と呼ぶことにしようぜ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:40.29 ID:K3IYp8gJ0.net
佐賀の公務員は無能 口だけ 約束を守らない
これマメな

422 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:42.82 ID:Vno/8RYXO.net
裏で金でも動いたんだろか?

423 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:50.12 ID:0GIME7CU0.net
なぜiPadにしなかったって?そりゃアップルじゃ利権が無いからだよ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:51.11 ID:ci/PqwsG0.net
ソフトも酷えの作ってそ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:08.67 ID:C1uwfjta0.net
そもそもiOSでテストしてどうして本番がAndroidになっちゃうんだw

426 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:26.06 ID:xMQjIE570.net
>>418
iPadは安い方です。
Windows8の場合はOSを入れ替えて行いますし
スペックは4GB程度になるので12マン程度です。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:36.81 ID:4XXPapff0.net
>>1
「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」

なんで両方テストしないの。誰か得してる人が決めたのか。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:04.99 ID:IHg3tfM3O.net
>>418
安くなきゃないでまた叩くんだよな

429 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:08.19 ID:zUDFxWl00.net
>>421
あと宴会好きも追加しといて

430 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:51.59 ID:k5zQfwEg0.net
どうせ調べ学習とかにしか使わないだろうし
恵安とかの1台4000円ぐらいのでいいんじゃね?
浮いた予算で、無線LAN工事とか
電源増設とか

やることあんだろw

431 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:57.41 ID:po6+WgbE0.net
そもそもタブレットを授業に、とかいうのさ
「漫画を使って授業」
「ファミコンを使って授業」
と同じレベルだろ
アホくさ
児童生徒がかわいそうだわ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:23.70 ID:+PzO2n3b0.net
wifiのAPを各教室に2台置いて5GHzのみで運用
MAC認証追加

5GHz対応でacアダプタ専用の口を持っタブにするだけで
ほぼ解決

433 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:29.75 ID:h7kIvdij0.net
エデュアスってSB系列か
この手のシステムってサーバーやインターネット回線込みだろ
サーバーってリモートマネージドなの?

434 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:50.39 ID:rpk3kOa/0.net
責任を取らなくていいからやりたい放題やったもん勝ち

435 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:02.93 ID:zUDFxWl00.net
>>422
一切動いていないと思う
闇金作る知恵があるならもっと上手く立ち回るでしょ

436 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:03.81 ID:Syw2nCYq0.net
>>418
>>1
>仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
>大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い

結果論どころか予定調和なんですが

437 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:08.82 ID:xMQjIE570.net
>>430
ケースバイケース。
情報コンセントの場合単にアクセスポイントをつければいいもんでもないので
別になってるかと思います。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:57.19 ID:4XXPapff0.net
おまえら程詳しくないんだよ。パットがどっち向いてるかもわかんないんだよw

439 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:01.50 ID:Wdd7cNo+0.net
>>392
中華だと逆にメーカー名すらも開けないと分からない中華タブのほうが安全
理由は数年前の安定パーツでだけ組まれてるから
現役世代のパーツ使ってるとこはファーウェイ位しか安定するとこない

440 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:38.96 ID:6Seb33iZ0.net
ちなみに、これは最初から学校にタブレット売り込みたい人たちの政治的意図で動いているので、現場がどれだけグダグダで混乱してても成功事例として扱われます
成績向上のデータが無くても、無理にデータの一部を抽出し、相関性は無くても成績向上に効果がある可能性とかドヤ顔で発表されます
他の取り組みの成果で成績が上がっても、タブレット学習の効果にされます
まあ、これはiPad使ってても同じですけど

441 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:40.90 ID:rNsKBsZI0.net
これ、絶対汚職絡んでるだろ?

目的とは全然違うものを実証してしまったが
ある意味ハイレベルだなw

442 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:00:09.20 ID:ENGwM+ox0.net
動いたら儲け物(でもコレ、改造用でしょ?)のものを大量購入。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:07.96 ID:1Ty8qFos0.net
>>383
> 教員の能力が低い。
> 不具合がおきても自分でrootとって対処できるようにしろ。
> 常に最新のパッチ情報に気をくばれ

恵安タブの酷さは、そういう対処が出来ないところ。
どんなに不具合が出ても改善したファームを出さない。
ファームを出さないのでイメージファイルが存在しない。
機種によっては、Flashが4GBあっても8GBあっても、
内蔵ストレージのパーテーションが1GBしか無くてアプリが全然入らない。
その他、細かい不具合多数。
格安中華タブでも、開発力があるメーカーのなら、最低限はちゃんと使えるよ。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:28.61 ID:oh8vu0qi0.net
賄賂やな・・・・

445 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:35.44 ID:UoCCCbmF0.net
先生も〜
主任になると〜
タブレットって何と聞くと
「あー、水がいらない飲み薬」と答える〜

446 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:47.75 ID:w/KXPgcx0.net
恵安株式会社
本社所在地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2−18−7
>>地図
Tel : 03-3980-6425
Fax : 03-3980-8419

ジャップの会社なんですがwww

447 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:02:44.19 ID:fQRcdnTf0.net
>>205
シナチョンが経営してる会社は上が完全に腐ってるから信用できない
アップルならちゃんとチェックしてるって安心感が違う

マックは工場を中国の経営者に任せたから悲惨な事になっただけ
ちゃんと本社から出向させてチェックしないと駄目
シナチョンは絶対にどこかで手を抜く

448 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:02:45.23 ID:MJLQYN4u0.net
もともと小学生にタブレットというのがダメ。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:02:48.14 ID:C1uwfjta0.net
どんなジャンルでも無名メーカーの製品はバッテリーの品質が信用できないから使い捨てる覚悟じゃないと無理だわ。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:59.64 ID:ZWWjAxuU0.net
児童が使うものだから、堅牢性が重視されるべきで、iPadでさえその点では不安が残るのにさらに有象無象のandroidって…。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:10.19 ID:ndezj8OP0.net
武雄市の教育関係者は国語ができなかったのかな?
君らのために問題を作ってあげたよ

以下の意味を調べ、200字以内で説明せよ

安物買いの銭失い
安かろう悪かろう

さらに以下の言葉すべてを作って、上のことわざふたつを表現した短文を作りなさい。
長さに特に制限は設けません。しっかり考えなさい。
タブレット アホ職員 授業崩壊 だって安いんだもん 大迷惑 失笑
小中学生大迷惑 判断能力 常識なし 公務員 民間なら

452 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:44.25 ID:xMQjIE570.net
>>446
日本に住所がある定義ならアップルも日本の会社ですよw

会社概要
http://www.keian.co.jp/aboutus/

453 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:07.73 ID:2F4E6Y430.net
>>446
代表取締役

454 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:10.53 ID:WLmdrMpw0.net
>>446
代表取締役社長 黄 安信 氏

455 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:50.08 ID:cW/AEquQ0.net
買えばいいじゃない

456 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:59.19 ID:vZYz+WPP0.net
>>446
これは恥ずかしい

457 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:38.29 ID:bAp6mE7R0.net
ちなみにApple製品は基本的にAppleCareで3年保証が基本な訳ですが
iPadを購入した場合3年ごとに1.4億円とかかけて全て更新する気だったのかね

458 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:47.71 ID:6Seb33iZ0.net
賄賂とか汚職とか、そこまで闇は深くない

目立ちたい市長と政策推進したい中央省庁(文科省ではなく総務省)と実績作りたい企業の利害が一致しただけ
ツタヤ図書館と基本的には同じ構図

改革派と言われてたが、この人のやることは全部こんな感じ

実績の欲しい取り巻きを東京から連れてきて好き放題やらせてただけ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:58.25 ID:b8E8QH3E0.net
オレが買った恵安製品はいまだに
どれも壊れてないって事は、オレが
くじ運に相当強いって思って
いいのだろう。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:37.68 ID:qejhYFKq0.net
責任者を捕まえろ。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:30.31 ID:xMQjIE570.net
>>446
慶安の住所をストリートビューで見たが
会社の名前すらないなw

462 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:39.63 ID:feekeQao0.net
徹底的に調べた方がいい
税金使われてるんだからオンブズマンが告訴してもいい

463 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:42.30 ID:+PzO2n3b0.net
>406

計算できないのか、お前の充電器の消費電力は何ワットだ
5V2Aの出力なら充電器側で30Wも消費しないだろ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:35.50 ID:AfSUM6RE0.net
こういう教育現場だとどう考えてもiPad一択。
恵安以前にAndroidは不安定すぎてオススメできんわ。

どうしてもAndroidタブで安く済ませるのなら、実質的にはGoogle製と同じASUSを導入すればよかったのにね。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:10:04.55 ID:eoKE9lfB0.net
中華タブ5000円で仕入れて定価の14800円で納入
ボロい商売だねw
しかもネット環境の維持管理名目で更に2億とかw
ボッタクリもいいところ
自作PC作れる教師がアマゾンでルーターとか買って構築すりゃ10万で出来るレベル

466 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:10:14.81 ID:atQNIORe0.net
でも、子供のうちにこういうクセモノツールになれておいたほうが
いい勉強になると思うけど。
便利すぎる物ばっか使ってるといざという時のトラブルに対応できない。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:02.86 ID:AfSUM6RE0.net
>>447
Appleならしてるって?してる訳ないじゃんwww
シナタブ・スマホと違うのはパーツ代そのものであって、工場云々じゃないから。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:07.80 ID:xMQjIE570.net
>>457
アップルケアしないと思うが
ただ子供用の場合ケースとかセットで購入して壊さないようにはする
iPadだとiPhone同様にケースが豊富なので子供用のケースも潤沢にある

http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/200-PDA107/

サンワサプライに製品があるようあのが納入品になるのさ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:12.87 ID:EpU7sCZA0.net
利権の犠牲者だわな
ぶっちゃけ端末の良し悪しはあまり関係ない
iPadでも何かしらトラブルは起きただろ
こんなやり方を導入するのが悪い

470 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:14.49 ID:zxUs6WGl0.net
詳細な型番と当時の価格を知らないんだけど、候補に挙がりそうな端末って

価格
KEIAN<<<ASUS<<<<<<<<<<<iPad

品質/操作感
KEIAN<<<<<<<<<<ASUS<<<<iPad

こんな感じじゃね?
とりあえずASUSとかAcerにしといたら無難だったろうに…

471 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:33.32 ID:VCuwlhfE0.net
Androidはハードが複数メーカーで
スペックがバラバラで動作しなかったり
うまく表示されないことが多いでしょ元々
iOSはApple1社だからそもそも動かないってことは少ないけど

472 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:18.75 ID:BakZveRM0.net
>>470
既にIOSにアドバンテージなんてねーよ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:34.23 ID:h7kIvdij0.net
何で端末だけのせいにできるんだか

この短絡思考ばかりなのが全然1mmも理解できない

474 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:12:55.06 ID:i6sm8rhB0.net
>>454

黄安信は韓国人や中国人じゃなくて、
台湾人な。在日台湾人です。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:01.64 ID:eoKE9lfB0.net
検討会の議事録見たけど酷いね
機械の信頼性とかどうでもよくて「安い機材で成功すれば同じモデルケースで日本中に売り込めるw」
とか言ってるんだからw
武雄市はただの実験台w
前の武雄市長ってツタヤに図書館運営させて問題になってたし問題児やね
マスコミが持ち上げてたのは大スポンサーのツタヤとか審議会にパナソニック絡んでたりで納得
マスコミが持ち上げる=金っていう構図そのもの

476 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:06.81 ID:BakZveRM0.net
>>446
・・・馬鹿なの?

477 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:07.39 ID:YMOPXJji0.net
>>459
3000台買ったのかい?

478 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:21.06 ID:h+4LrG+1O.net
>>318
俺のkindleはどのへん?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:27.38 ID:ZQKBGB4U0.net
富士通かNTTデータとかに丸投げしとけよ
教育には税金惜しむな

480 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:04.32 ID:eoKE9lfB0.net
あとiPadが高いとか言ってるけどさ
アップルはこの手の教育現場の導入の場合はメッチャディスカウントするだろ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:11.19 ID:BakZveRM0.net
>>318
全然見当違い
林檎に幻想持ちすぎ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:20.26 ID:BymviJe40.net
ド田舎の公務員って縁故採用だから、騙されやすいんだろうね
疑う事も調べる事もせず、ね?安いでしょ?でメクラ判押したんだろ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:22.53 ID:UrFV382j0.net
AndroidとiOSの対立で言い合いとか意味ないんだよなー
大口発注で15000円だけど実際は半額の7500円前後で取引されてる代物

結局のところ先導した武雄市長が糞

484 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:15:45.17 ID:2F4E6Y430.net
でもソフトバンクの子会社が恵安を納品するくらいだから本当に予算がなかったんだろうな。
プロポーザルが出来レースだった可能性はなんとも言えないけど。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:15.79 ID:+PzO2n3b0.net
>468

補償なしでの利用はありえない

486 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:32.77 ID:3cdQxxn00.net
担当者に全部払わせろよ。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:49.21 ID:LgsvZwXv0.net
>>20,89
花札屋が教育機器とか売っても買わねえよ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:03.38 ID:3xvozPa40.net
恵安という選択肢があるなら最初の試験導入からそれでやれよw
環境変えちまったら試験導入した意味ねーだろ・・・

489 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:34.55 ID:0ixigv/k0.net
激安品を大量に仕入れてバカ高い値で売りつける・・中坊の頃こういう奴いたわw

490 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:18:39.51 ID:1Ty8qFos0.net
>>448

そんなことないだろ、スマホ持ってる小中学生は、マニアじゃなくても、
基本的なAndroidの設定とアプリの操作くらいなら完全に使いこなしてるよ。

それより先に進んで、root取ったり、
アプリの開発やOSの改造まで踏み込める人は、

491 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:05.72 ID:bAp6mE7R0.net
>>468
保護ケースに入れていようがいまいが壊れるときは壊れる。ケースはその機会を低減させるだけ。
で,ケースに入れていたけど壊れちゃいました。メーカー保証期間外の故障です。さてどうしましょう。
ちなみに税務上ipadの耐用年数は5年とされているから会計上は5年間は何とか動いてもらわないと困るわけだが

492 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:25.98 ID:LgsvZwXv0.net
>>54
ちょっと評価

493 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:37.46 ID:0+fjvVYk0.net
もう普通にウィンドウズが動く安いノートPCでいいだろ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:20.09 ID:zHlm8tKa0.net
キャッシュバック貰ったんだろ
仕方ない

495 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:25.47 ID:MLcPjXQn0.net
こうなったら国でタブレットを作ろうぜ

日本国タブレット、通称、Jタブ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:35.55 ID:xMQjIE570.net
>>493
大部分の学校で電源設備がありません。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:49.37 ID:eoKE9lfB0.net
前の市長の背任行為で刑事告訴マダー?

498 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:50.82 ID:zUDFxWl00.net
>>476
馬鹿だね

499 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:20:59.63 ID:LgsvZwXv0.net
>>78
支那人が自国で作らせて日本で販売。
アイリスオーヤマの最悪劣化バージョン。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:21:13.01 ID:XhBv8nAI0.net
まぁ圧力がかかったのは間違いないんだろうねぇ
入札に関することは市役所の財政課が取りまとめてるようだ(市のHPより)

501 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:21:37.66 ID:nNENpc7+0.net
iPadとの差額を懐に入れた奴がいるはず

502 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:13.33 ID:ofH0/psX0.net
各自好きな端末持ち込んでアプリで対応
端末買えない奴は安物を学校から借りる
全員同じ端末使う必要はない

503 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:22:21.35 ID:+hoPelri0.net
これってさ、誰がどういう経緯で決めたのかってのが大事だよな。

504 :490:2015/06/14(日) 16:22:55.79 ID:1Ty8qFos0.net
つづき

日本のITリテラシーとか関係なく、
全世界レベルで一部の人しかやってない。
ただ、昔と違って今は、日本のハッカーよりも、
アジアのハッカーの方がAndroidをいじりまくってて、
商業的では無いマニア層の厚さでも日本は完全に負けつつある。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:08.43 ID:LgsvZwXv0.net
>>501
導入委員長の東洋大学教授が鶴の一声でケイアンに変更

506 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:08.89 ID:42bBHALA0.net
似たような話を他県の学校教員から聴いたばかりだ。そこは学内サーバも
ないらしく,LANもないのにAndroidタブレットだけがあるらしい。
これでICTの研究授業と言ってもコミュニケーションできないのだがなあと
嘆いておったが…

導入する側が無知なのか,予算が付いて枠に合わせて買い物をするからこう
なるのか。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:17.58 ID:xMQjIE570.net
>>501
まだです。
トラブルがなければ懐に入ったのでしょうが・・・
市と業者含めて金額の負担が待ってます。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:31.60 ID:+ziFaupA0.net
>>20
任天堂は信頼性は高いが低性能でコスパ最低なのがな…

509 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:48.68 ID:eoKE9lfB0.net
こういうの見ると市長の権限って怖いよなぁ
馬鹿が暴走してマスコミ取り込めばなんでもできちまう

510 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 16:28:09.13 ID:Cu7JQWEk/
佐賀の教育委員会にアンチアップルがいたんだな。
このスレでもAndroid最高とか言ってるような偏屈なオンボロイド信者が。
自分がカスタマイズして使う分には何だっていいけど、教育現場でたくさんの人が使うならより安定した機種が一番なのに。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:54.86 ID:Z8BPCrBU0.net
「なぜ普通の授業にしなかった」じゃなくて?

512 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:55.93 ID:zUDFxWl00.net
>>458
そーなんだよなー
賄賂とか闇とかそんなん一切関係なく
こんな馬鹿やらかすから怖いのよ田舎は

この人国公認で知事選にも立候補してたっけ
落ちたけど

513 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:58.70 ID:xMQjIE570.net
>>506
価格帯の違う製品を列挙した結果。
どこが作ったかわからないようなタブレットが納入されるのです。

仕様書の問題です。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:26.55 ID:+Cbe/PBR0.net
いくじるならAndroidのが楽なんだがなぁ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:38.84 ID:2F4E6Y430.net
>>499
おいおい、アイリスオーヤマは日本の大手電機メーカーの開発エンジニアをごっそり引き抜いて、
今日本で一番勢いのある電機メーカーだぞ

516 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:11.38 ID:C1uwfjta0.net
>>502
せんせー
○○君のタブレット、画面の表示が変でーす

せんせー
私のタブレット、そのアプリ対象外って出まーす

517 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:23.44 ID:MJ7QRUMu0.net
なんでそんな聞いたこともないような怪しげなメーカーからモノ買うかね?
しかも税金でさ
決めたやつ、全額、賠償しろよホント

518 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:29.28 ID:zUDFxWl00.net
>>505
あーあ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:42.52 ID:LgsvZwXv0.net
このスレ、火消し工作員が入ってるね

520 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:54.47 ID:HpHkTWWP0.net
>>488
功名心の強い阿呆が悪徳業者に騙された典型的な例だよ。

ICT機器の全市導入というのを打ち出して目立ったところまでは良かったが,
実行段階になって,お金渡して他人任せ。

図書館のときもそうだった。

お金を払ったんだから何とかしろよ とでも言うつもりなんだろうが,
言われたほうも言われたほうでたまらない。

日本初のことをやりたがるが,どうやってやるのかぐらいは考えてから実行しないと,
お金払って業者に委託すればいいだろ 的ないい加減なことをやるからこんなことになる。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:04.26 ID:GX+cAcpk0.net
教材の選定じゃ昔からありがちな話じゃんw
関係者なら誰がポッケに入れたか分かってると思うよ
関わる人数、権限のある奴は一握りだしね

522 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:08.51 ID:wDbdjEt2O.net
2億円で学んだこと

「安物買いの銭失い」

523 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:39.62 ID:mhVDaUFi0.net
>>465
ホント、ラジオの組み立てみたいにそこから勉強させりゃインターネットの基礎から勉強出来てしかも安上がり
そしてどれだけお金が掛かったのかを身を以て体験すればみんな物を大切にするのに
ただ子供にタブPC配ってドヤ顔してる教育者共役人共の底が知れるわ

で、安く仕上げればなんでもいいって選んだ結果がトラブル続出
そのうち社長もケツまくって中国に逃げるんじゃないの?
なんだか病んでる日本の縮図を見てる様で哀れだぜ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:12.12 ID:ZL0fjQZGO.net
自分、C言語の時代から続いてる派遣PGだけど
ipadは高いから論外だし
ipadなら接続できるのかっていう。
今の子はパソコンにも触ったことがない人多いし
ipadやタブレットじゃ技術力はつかないぞ。
未だにスマホに開発環境構築できないし

525 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:37.72 ID:EAQfAvlu0.net
競争入札だからかならず欲しいものが買えるわけじゃないんだよな
一番安いやつを買わなければいけない

526 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:41.63 ID:jYuz5t4y0.net
キックバックに決まってるアル

527 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:42.84 ID:LgsvZwXv0.net
>>515
この会社も社員は日本人が多くいる。詳細を知りたければ自作スレに行け。
ちなみにアイリスオーヤマも不良品だらけ。家電板に行って勉強してこい。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:29:49.72 ID:5iTusARZ0.net
こいつらに談合する脳もないだろうから、単に業者に騙されたんだろうよ。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:29:58.00 ID:QqiAebT40.net
またあいつらのせいか

530 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:29:58.21 ID:lX5TJUOh0.net
えけい?どこのメーカーだよ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:30.16 ID:xMQjIE570.net
>>524
タブレッドでソフトを開発することが目的ではありませんよ。
時代がモバイルコンピューティングにシフトしているからこうなるのです。
技術屋買って勝負した方が金になりますけど
それをしないのは能力がないからですか?

532 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:44.13 ID:25Heswng0.net
>>517
絶対に、怪しげなメーカーの採用で得をする奴がいる。
絶対にだ!

533 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:48.64 ID:ofH0/psX0.net
>>516
そんな時は学校が用意した貸出用のを使えばいい

534 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:54.95 ID:ldwbdCzXO.net
ここまで動物電源なし

535 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:55.70 ID:iifD+yRC0.net
武雄市図書館の時もスタバが営業開始後に保健所届けた席数から無届で増やしたりとか、動きが怪しすぎる。
先駆者だから色々やればいいんだけど、子供の教育で安かろうで実証実験と違う条件で落札とかアホすぎ。
つか、、ipadと恵安の差分の大きさを知らなかったんかねえ。
ほんとお役所だな。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:01.92 ID:cqR9wuOR0.net
はなまるは今もコスト削減で利益上げるのだね

537 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:16.09 ID:eoKE9lfB0.net
>>525
スペックだけで仕様書出すと富士通が排除されてDELLが落札する国の入札制度みたいになる
公務員の使うDELLPCは故障で中国本土に送られてHDDのデータ全部抜かれてる

538 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:58.74 ID:YWByrvxJ0.net
教育委員会だかの選定員においしいおいしい接待があったのでしょう

539 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:01.40 ID:2F4E6Y430.net
>>527
2chが情報源とかどうかしてるぞw

540 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:06.90 ID:LgsvZwXv0.net
>>532
絶対ニダ!!

541 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:22.45 ID:CeQoqFpG0.net
>>526
ほんとこれ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:37.23 ID:Z8BPCrBU0.net
待機児童→モンスターペアレント→食費払わない親→動かないタブレット←いまここ!

543 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:42.91 ID:HpHkTWWP0.net
>>506
まだ,実施件数がすくなくて未知の部分が多いんだよ。
さっきの充電用の電源の問題すら想定できていないと思う。

学校って結構お馬鹿で,全職員パソコン導入って目標立てて実行した後に,電気代が異常に
高くなっていることが問題になるほど,ばかげてるところがある。
そして,電気代節約しろ,水道代も節約....と。

今回の件で,全校導入の費用のかかり方のデータも出たことだし,人柱乙といったところだろうね。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:21.37 ID:LgsvZwXv0.net
>>539
じゃあヤフーチャットでも行ってこいw

545 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:32.06 ID:sVkrJ2VH0.net
ヒマジンウンコは武雄に帰ってきます。京都出身市長に請われて!また金儲けさせてんか。 

546 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:52.48 ID:FiOOiEJ60.net
同性能のタブレットは7500円くらいだぞ
半分懐に入れているじゃねえか
襤褸儲けだな
http://kakaku.com/item/K0000683138/

547 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:34:38.11 ID:6sZSvld20.net
>>527
アイリスオーヤマ 従業員数 2,872人
恵安 従業員数 33人

同列に並べるような企業じゃねえよw

548 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:34:45.95 ID:5iTusARZ0.net
>>539
寧ろ2chを情報源に出来るほどある程度精通していたい。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:15.87 ID:8dzztxfGO.net
安物買いの銭失いだっちゃ

550 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:23.17 ID:RKE8Mzes0.net
パナソニックソリューションテクノロジー大勝利

551 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:25.48 ID:HpHkTWWP0.net
>>524
iPadとか推進してるのは,技術力をつけるのではなくて,
教科書をなくしてデジタル教科書にするとか,小テストをタブレットでするとか,
通信機能を使って離れた学校とコミュニケーションをとるとか,理科の宿題レポートを
タブレットで製作して出すとか.....そんな感じ。

 デジタル教科書って,自由に拡大できるし結構便利。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:40.21 ID:izjxT8oY0.net
>>543
学校がバカってよりは教委や導入予算つけた役所がバカ
現場レベルでは知識のある教員が複数いるが、そういう教員が導入に口出しできる立場にない

553 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:40.32 ID:Qz+QBY+X0.net
iPadだとしても学校単位で仕入れたら不良品ありそうだけど、中華パッドとかw

554 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:55.88 ID:eoKE9lfB0.net
>>547
33人ってw
完全に中華タブの輸入代理店じゃないの?w
こんな実績ゼロの会社が落札した事自体が大問題なのであって
完全に裏でキックバック発生してるよ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:15.11 ID:IFJrR2rR0.net
ものを変えちゃったら実証実験の意味が無いじゃんかw

556 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:34.52 ID:UzhvHqQHO.net
そもそも学校にタブレット必要かねぇ
算数に電卓使うみたいなもので反則じゃね?
何でも調べりゃ出てくるんだから学習自体が無用になっちゃうんじゃない?
学校は考える力とか暗記力とか鍛えてれば良い気がする

557 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:34.60 ID:90VdlZ0b0.net
得体の知れないメーカーのなら、Kindleタブレットの方が使えるだろうに

558 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:35.03 ID:EAQfAvlu0.net
>>547
恵安は中国に本社があるメーカーで日本には支店しかないしな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:46.17 ID:bAp6mE7R0.net
>>547
というか,恵安なんてタダの箱屋だから。
中国とか海外から適当な製造業者が作った製品見つけてきて,
それを仕入れて日本語の化粧箱に入れて売ってるだけ

560 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 16:39:55.28 ID:LUY9TrijI
誰が徳をしているのだろう。
金の流れを追えば犯人はおのずとわかる。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:01.85 ID:OIuhb8gGO.net
>>318
何だかんだ言っても、NEC・富士通・SHARPはトラブルがあっても最後まで見離さずにサポートしてくれるだろう
1980年代から学校向け(教師向け)の教材ソフトも手掛けていたしさ
いきなり海外メーカーに教育用機器を任せるなんて冒険し過ぎだろ…

562 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:08.20 ID:zUDFxWl00.net
>>538
いや競争入札のはずだからそんなことしても無駄
怪しむのなら契約検査課とか?
一社随意契約なら担当の教育委員会が怪しいが

563 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:42.79 ID:ns98Cr3R0.net
ヤラセ古川と佐賀県を乗っとり損ね、オスプレイも頓挫!安倍、管カンカン。官邸トリオおまぬけビデオもお蔵入り。  

564 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:42.93 ID:FiOOiEJ60.net
なあ、学力向上が目的なんだよな。
だったら偏差値が5くらい上がっていないと駄目だよな。
先行して実施したところもあるのだから、偏差値を公表しろよ。
糞創価ども調子に乗るなよ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:45.93 ID:eoKE9lfB0.net
ITとか言えば議会も馬鹿しかいねーからすぐに予算通るのなw
ワロス

566 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:38:52.49 ID:g4EgPxFe0.net
Android製全体の評価を下げるような書き方はやめて欲しい
中国製に手を出して四苦八苦してるだけだろ
安物買いの銭失いの典型的パターン

567 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:38:56.67 ID:IFJrR2rR0.net
裏に不正が有るな!
検察に捜査させて良いんじゃ無いの?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:02.35 ID:ueAPrvJl0.net
タブレットとか林檎とNEXUS(台湾メーカー)以外酷いイメージ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:40:03.72 ID:xMQjIE570.net
>>556
必須です。
国の方針ですから文句があるなら国にいうべきかと
それに合わせて各小中高が入れているのだから

570 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:40:34.88 ID:X7vJEQIw0.net
恵安株式会社 会社概要
https://www.keian.co.jp/aboutus/index.html
商号 恵安株式会社
設立 1991年12月6日(平成3年)
資本金 1.63億円(平成26年6月期)
年商 22億円(平成26年6月期)
代表取締役 黄 安信
従業員数 33名(平成26年6月現在)
事業内容 コンピューター周辺機器卸販売、家電商品販売、電子部品販売、
        システム開発、データ復旧サービス、設備輸出・輸入・ソフト開発

恵安ってここ?

571 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:12.79 ID:UPw+MATdO.net
当然のように賄賂かなんかで捕まるんだろうな関係者がw

572 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:21.15 ID:HpHkTWWP0.net
>>552
学校の予算だとかっていうのは,学校からあがってくるものもあるし,
大きな予算は教育委員会の事務局も絡んでいて,
そこの職員は学校上がりの教員なんだよ。
だから,同じこと。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:28.81 ID:x9zf1rBg0.net
中華クオリティ
検査合格証が同梱してあっても、出荷検査はやってない
備品が揃ってないことはしばしば

574 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:26.08 ID:OIuhb8gGO.net
>>502
さすがにOSの種類とバージョンくらいは一致させないと厳しいんじゃね?
アプリがそれぞれの端末に対応したとしても、メモリ不足で思うように動かないこともあるしさ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:33.38 ID:LgsvZwXv0.net
>>562
一次審査でiPadを提案したエデュアス社に内定していた。
そのエデュアス社が二次審査後にケイアンへ機種変更。他社はすでに降り体制。
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/-pc-pc-pcipad-osiosos-appleiosipad-amazonnkindle.html

576 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:34.37 ID:J0W/vyWJ0.net
>>566
日本人は「スマホの危険性」をわかってない
ttp://toyokeizai.net/articles/-/72764

577 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:49.56 ID:QlLZ2+xA0.net
>>556
紙の代わりにタブレット使って何ができると思ったんだろうな

578 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:43:05.58 ID:HWOipO/X0.net
ひまじんうんこが尻拭かさせていただきます。焚書しに帰るばい。 

579 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:43:14.88 ID:eoKE9lfB0.net
こういうのはリース形式にしないと2年も経てば使えないタブが数千台残るだけなのになw

580 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:44:39.96 ID:LgsvZwXv0.net
>>577
カッコいいイソターネットでマノレチメディア教育

581 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:44:52.76 ID:YLqn270J0.net
せめて原道にしとけよ(´・ω・`)

582 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:44:58.42 ID:zUDFxWl00.net
>>565
うん

583 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:04.20 ID:3xvozPa40.net
>>520
やろうとしてる事の中身を理解していないのが救えないな

584 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:04.33 ID:p5GPIi+z0.net
自社で設計して中国の下請けに作らせる←普通のメーカー
仕様だけ出して設計製造は中国の下請けに丸投げ←ちょっとアレなメーカー
中国のメーカーが作った製品を見繕って箱詰めして売る←恵安

585 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:28.77 ID:UCvrnubE0.net
就職すると、経費節減のため、安くて不安定なレ○ボとかのPCを支給され、散々な目に遭うケースもある

若いうちから、それを知ってもらうという事だな

586 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:56.54 ID:HpHkTWWP0.net
>>579
保守料金年1万なんで,リース契約なんじゃないか?
何年契約なのかがミソだけど。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:58.40 ID:LTV/G2zu0.net
愛国者はAppleを使う。
ブサヨはAndroidらサムソン好き。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:09.06 ID:LgsvZwXv0.net
>>565
民間企業でも似たようなもんだからな。情報システム部門とかただの文系バカがやってるし。
うちもウイルス対策ソフトを3本同時に入れられたことがある(ノートン、カスペ、マカフィー)

589 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:29.28 ID:X4h++0B50.net
言葉もままならないうちから
スマホ当たり前にいじくってる世代がさ
わざわざ授業でタブレット使う理由て何よ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:45.93 ID:ojzucjdZO.net
リベートでも貰ったんだろ
関係者全員の経済状況を調べればすぐわかる事だろが

警察と税務署
ちゃんと仕事しろよカス

591 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:48.75 ID:eoKE9lfB0.net
>>586
卸値5000円のタブの保守料金がLAN保守込みとはいえ1万ねぇ
慶安とかいう会社ボロ儲けだね
さて何%が政治家や審議会の奴らにキックバックで流れたんだろうねw

592 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:10.90 ID:Z8BPCrBU0.net
タブレット 子供にとっては いい迷惑

593 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:49:14.00 ID:XIkv6W0p0.net
>>20
3DS好きで4台持ってるけどiPadのスピードには勝てない
次のDSのOSは今のiPad並みにしてほしいところ
それなら可能性ある

594 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:49:50.51 ID:l84We+sF0.net
KEIANのLED電球2個ともすぐにダメになった
安物買いの銭失いってほんとだね

595 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:14.21 ID:fW5TFFJb0.net
○○電機に言えばスマホとセットですぐに届けてくれるのに
月々の使用料、一人千円 3200人で320万、5年間使い続けても1億9200万円
そもそもこんなの買い取る方が馬鹿だろう 日進月歩で進化していくんだから、性能低下したらオシマイ
隔年ごとに2億以上の出費をする気だったのか?

596 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:21.88 ID:zUDFxWl00.net
>>586
3年か5年だと思う
武雄市の条例見て調べてくれ

本当佐賀は極東好き過ぎて困る
福岡の二の舞どころかさらに斜め上を行こうとしてるし

597 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:43.12 ID:UoCCCbmF0.net
>>490
ハッカー予備軍…w

598 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:54.22 ID:LgsvZwXv0.net
佐賀県は県立高校にクソタブ入れて失敗しても懲りてないんだよ。
http://bto-pc.jp/btopc-com/etc/saga-tablet-2015-02.html

599 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:51:22.01 ID:zUDFxWl00.net
>>588
まじでか
その後どうなった?まさかの不問?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:51:23.03 ID:EAQfAvlu0.net
競争入札なので、メーカーを指定できないんだよな
androidのタブレットなんて本当にピンキリだし
不良品率が高いとかそういった曖昧なことは仕様書には書けない

601 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:51:33.60 ID:HpHkTWWP0.net
>>583
政治家らしいと言ってしまえばそれまでだけど,はた迷惑この上ないよね。

>>591
儲かってるのは,保守やってるエディオスだったかのソフトバンク系の会社。
恵安にすればたかだか3000台の受注があっただけの話。

ところがこの問題の黒いところは,どうも中間搾取会社としてパナソニック系列の社名が出てくるところ。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:52:30.86 ID:wDqUtzia0.net
3年前くらいの低スペック中華パッドを、現行の中華パッドの値段で販売・購買できるカラクリを教えて下さい。
僕もやりたいです。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:52:31.09 ID:e0Az6TXE0.net
>>411
コスト削減で品管部門がまともに機能していないところもあったりするよ。
品管ってお金を儲けてくる部署じゃないからね。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:52:46.15 ID:LgsvZwXv0.net
>>597
他人が書いたハッキングソフトを落としてきて使うだけのスクリプトキディーなら、比較的簡単に養成できるよ。
じっさい支那やロシアの連中は大半がそんな低レベルの奴らだし。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:10.00 ID:eoKE9lfB0.net
>>598
スペックしか見てないってことだね
だからこそ実証実験で全てのタブで実験すべきだったのにね
今どきのタブとかスマホは部品一つ一つの性能より組み合わせた時の相性が全てなのにね

606 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:10.85 ID:P8/PdxcpO.net
>>594
LEDすぐダメになるって相当なもんだぞww

607 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:51.35 ID:x7rw+n5/0.net
絶対に賄賂が流れてるわ 早く捜査しろ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:12.92 ID:Z8BPCrBU0.net
実際に佐賀の小中学生の感想を聞きたいところだな

「今までの使用感」と「今後も同じタブで使っていきたい」かどうかw

609 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:50.90 ID:LgsvZwXv0.net
>>599
すべて外注のせいにして担当者は不問だよ。今は総務のトップも兼任してセキュリティ狂いのまま。
うちはかなり有名な研究機器メーカーで、社内にコード書ける人間も沢山いるのに、こんな始末。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:56:08.86 ID:KDH5sp3j0.net
安かろう悪かろうだし、安物買いの銭失いだから買うならdocomoやappleの純正品がよい
まぁ目酷使するから子供には向かないけど

611 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:56:10.48 ID:6AzCYFcbO.net
賄賂貰ってるいるだろ絶対。
警察仕事しろ。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:01.83 ID:FiOOiEJ60.net
>>610
安くねえよw
>>546で同性能のやつが7500円で売っているわwww

613 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:39.64 ID:xMQjIE570.net
>>602
スペックはそのままでOSのバージョンだけあげてください。
ソフトは動かなくても最新です。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:55.77 ID:zUDFxWl00.net
>>609
そうなんだ…ありあと
情弱に民公関係ないんやね

615 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:59:43.98 ID:Sn1eYCRd0.net
>>601
スレタイだけだと恵安が悪者に見えるけど実際には別に落ち度はなさそうなんだよな
安価で低スペックな製品を受注した通りに売っただけで

一人に一台をゴリ押しした市長と中間で暗躍するパナソニック何ちゃらだろ悪いの

616 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:59:53.06 ID:EAQfAvlu0.net
>>605
競争入札の仕様書には単純なスペックしか書けないはず
たとえばCPUの周波数が1G以上とか、メモリ容量やSSD容量がいくつ以上とか

617 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:03.48 ID:mHCa9dvs0.net
任天堂DSよりよければ良かったんじゃね
漢字書き取りとか

618 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:43.96 ID:25Heswng0.net
>>616
価格にやたら競争力を認めるのは、ハイテクの場合、自殺行為だよ。
特許庁のシステムなんて、54億円も無駄にしちゃったんだから。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:49.08 ID:ZQwlSPgo0.net
100パー賄賂もらっとるな

620 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:53.51 ID:l84We+sF0.net
>606
ほんとなんだよ、すぐっつーか3〜4か月

621 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:57.45 ID:xMQjIE570.net
>>616
かけないことはないです。
機種限定する場合はOS縛り
ハード縛り
想定品を書くことで
それ以外は同等品申請を行うようにするだけです。
不満なら同等品申請で却下するのみですから
選択は可能です。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:01.90 ID:e0Az6TXE0.net
>>446
恵安株式会社は、恵安公司の日本代理店ってだけ。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:14.96 ID:D5/9qvnCO.net
>>13
台湾のエイサーはあかんのですか?

624 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:23.29 ID:LgsvZwXv0.net
>>616
武雄市の仕様書にはOSまで全部書かれていてプレゼンまでやってる。
逆にお前が書いてるような自作厨スペックは記載されてない。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:03:13.54 ID:3xvozPa40.net
>>618
実績をないがしろにしすぎだよなぁ
トラブルが発生すればそれ以上に金がかかるというのにw

626 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:03:15.33 ID:wpLFy89c0.net
電源ユニットも動物電源並の粗悪品だっただろ。
自作が廃れるからこういうことになる。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:04:44.92 ID:FiOOiEJ60.net
>>617
木偏や糸偏をそのまま書く馬鹿教師だらけなのに、「とめ・はね・はらい」が
分かりにくいタブレットで漢字学習かよwww
そんなことより紙の漢和辞典を引けるようにしろ。
今の日本人はまともに引けない馬鹿どもばかりだろうが!!

628 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:06:27.95 ID:xMQjIE570.net
>>627
ワコムの2024段階の筆圧で読み取れるタブならありますよ。
東芝から出てる機種ですけど
iPadも筆圧をBTで経由で送ることで位置と筆圧両立しているペンがありますが

629 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:06:31.87 ID:oxOz92zZ0.net
恵安といえばKTV-FSPCIE

630 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:05.11 ID:LgsvZwXv0.net
>>627
部首とその画数がわからないと引けないからな>漢和辞典

今の教師は 手書き文字入力でおkw とか言ってんだろうか。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:30.22 ID:ArleQD+j0.net
iPadもいらねえよ
小中学生にタブレット配る必要なんかない

632 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:36.49 ID:xMQjIE570.net
正しくは
2048だな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141119_676360.html

http://gigazine.net/news/20150409-wacom-intuos-creative-stylus-2/

633 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:52.01 ID:EAQfAvlu0.net
>>629
最近のやつは基板変わって改造できなくなってるんだよな
PT3とかPLEXのチューナー買うしかない

634 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:31.13 ID:IT0L07a20.net
ちゃんとその時期の最安に近い価格で買ってるんだろな?
妙に高い値段ならなんか怪しいことやってるぞ

635 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:52.03 ID:6pLs7eiI0.net
安物買いのなんとやら

636 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:10:09.10 ID:z65fdW9J0.net
体育の時間とかに大量にタブレットがなくなりそうだなw

637 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:10:49.03 ID:Ny2dK8lB0.net
いくらもらったんだろうね責任者は

638 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:10:49.82 ID:eoKE9lfB0.net
>>634
14800円って定価でしょw
しょせん税金だしキックバック考えりゃ高く買う方がキックバックも増えるしw

639 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:11:23.27 ID:xMQjIE570.net
>>636
キャリア版のiPadならそういうことはないがw

みんな持っていればなくなることはなないだろうよw

640 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:11:28.16 ID:xGVlJUB90.net
ばかだなあ
サムスン製にすればよかったのに

641 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:13.90 ID:iChTWvJw0.net
韓国でも学校用にはサムスンではなくて、iPad使っているって聞いたな。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:33.08 ID:xMQjIE570.net
>>640
しーっ、釣り針見えてる・・・

643 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:43.22 ID:zUDFxWl00.net
タブ授業は国の施策らしい
ソースは動員で行った先生の愚痴話会
てか組合の講師引き受ける位なら休むなりして
よりベストな状態で授業に臨んでほしいんだが、先生が

644 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:44.57 ID:Ny2dK8lB0.net
○武雄市職員の懲戒処分に関する規程
コ 収賄・供応
(ア) 職務に関して賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をした職員は、免職又は停職とする。
(イ) 利害関係者から接待等の供応を受けた職員は、停職、減給又は戒告とする。
http://www.city.takeo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/r302RG00000708.html

645 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:58.26 ID:QqiAebT40.net
>>640
その判断はもっとバカな判断w

646 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:59.93 ID:FiOOiEJ60.net
>>628
お前馬鹿か。筆壓の問題ぢやないんだよ。
印字體と書寫體はズレがあるからタブレットで印字體のとほり書かせたら駄目
だと言つてゐる。直接紙に書いた上で紙の漢和辭典で音訓を確認させないと何時まで
經つても漢字なんざ覺えないんだよ。部首引きをやるには部首を眺めて覺える時
が必要であり、それは紙が一番優れてゐる。タブレットのでは部首一覽が全部出て來ないか
若しくは文字が小さくて意味がない。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:13:11.38 ID:23IhEbLM0.net
バカがタブレットを使って何を教えるんだ?
お役所仕事はバカですってことをか?

648 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:13:53.18 ID:WogP2jZU0.net
昔のPCの電源がこれだった

649 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:14:36.65 ID:YLqn270J0.net
ゲリノミクスの弊害がここにも・・・

650 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:14:57.65 ID:X7vJEQIw0.net
急浮上した恵安製PC 武雄市タブレット端末教育事業 疑惑の機種選定(6)|政治ニュース|HUNTER(ハンター)|ニュースサイト
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/-pc-pc-pcipad-osiosos-appleiosipad-amazonnkindle.html

業者と癒着した関係者が不良製品を割高で納入させたって事か

651 :貧乏人:2015/06/14(日) 17:15:29.81 ID:eZRVab100.net
メーカー選定やOSよりもだな、慶安に1.5万円に驚いたよww
このメーカーは個人のユーザーが個別で買っても0.7-1万円前後で
買うタブのおためし機種だろ。
数百から数千の購買で1.5万はありえないだろww
腐敗とぼったくりだな、完全にw

佐賀は精神まで貧しいなwww

652 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:15:46.79 ID:LgsvZwXv0.net
まず教員養成課程の連中にまともにPC使えるよう教育を施さないとな。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:16:37.19 ID:xMQjIE570.net
>>646
筆圧とか反応に関してはありますよ。
ペンで書いたときにそのまま書いた通りにタブレッドはならないのですよ。
iPadは筆圧だけだが東芝の方は斜めの線でもブレずにそのままかけるようになっている。
対象としてるのがノートに書くことそのものを電子化したものだから
そこだけしか重点を当ててないといえばそれまでだが

654 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:17:06.00 ID:LgsvZwXv0.net
>>650
しかも佐賀県は高校生に1人5万円でWinタブ買わせて失敗してるんだぜ、2年前に。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:17:41.87 ID:EAQfAvlu0.net
>>642
サムスンでも恵安よりはずっとマシだろうね

656 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:17:51.28 ID:IT0L07a20.net
>>638
恵安ゴミスマホを定価で買うって・・・
あやしすぎる

657 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:18:24.11 ID:KnKDDIh40.net
タブレットなんかなくてええやろ。絶対遊ぶだけだと思うわ。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:18:58.27 ID:25Heswng0.net
>>654
それいてで、今回iPadで試験して好成績で、
導入は中華タブのアン泥とかバカ過ぎるだろう。
次は、win10あたり導入しそうだなw

659 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:19:00.72 ID:GF7iAwBR0.net
一人故障するだけで授業に支障が出るからな
これがタブレット配布の弱点
今企業でも導入が進んでいるけど、運用・管理に手間がかかりすぎるため
組織が大きいほど効果よりも失われるエネルギーが膨大になる

660 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:19:03.46 ID:RugNGi9u0.net
iPadにするべきだったか否かはともかく
調達先はもう少し慎重に選ぶべきだったかな。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:19:29.87 ID:srxToBxX0.net
老害議員共が欲を出すとこうなる
さっさと死ねばいいのに

662 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:19:35.56 ID:xMQjIE570.net
>>657
タブレットは国の方針で必須事項になってます。
だからこういう事態にが起こるのさ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:20:13.25 ID:SAQqDJr/0.net
恵安って、けいあん
って読むのか?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:20:52.54 ID:4uxXur3c0.net
これからコレをやろうとしてた全国の関係者はさあ困った。せっかくコレで儲けようとしてたのに

665 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:21:10.84 ID:tPDXE+fL0.net
KEIANワラタwww
少しは自作PC板で調べてこいよ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:21:27.57 ID:xMQjIE570.net
>>658
Windowsタブの安物で起こることは
ストレージがアップデータに埋まって
教材が動かないとかだな。
今後どこかがやらかす。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:22:07.56 ID:HFfT8RJ00.net
多くの人が同じタイミングでアクセスするようなものは
それだけの帯域を用意しなければいけないものな
端末・OSにしても、自由度が高いとその結果「仕様がわからない」みたいなことになっているな
無理やりIT使うのもどうなんだかね

668 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:22:09.56 ID:LgsvZwXv0.net
>>658
この問題、子供たちの授業と時間をバカな大人がスポイルしているところが一番腹立たしいわ。
授業がまともに進まずリブートの嵐じゃ、マジで学力も進学率も落ちるぞ。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:22:12.10 ID:ZA/2mXmx0.net
ツタヤに図書館あげたり、パフォーマンス的行為を散々やったら
市長辞めて県知事選に出た糞野郎。
ちゃんと落ちました。

670 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 17:36:12.75 ID:PgkoGrRTn
安物買いの銭失い
全国の教育委員会は貴重な反面教師としよう

671 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 17:44:13.07 ID:A5hj3yRnS
恵安株式会社の従業員は33名

金とかの管理だけして あとは全部外注ってことか

糞ですな

672 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 17:53:18.23 ID:Rr5RLRgFN
ここって安い電源作ってたメーカーだろ? タブなんて無理ゲーwww

673 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 01:47:28.74 ID:H300j0V77
タブレット価格が2万円以下で安いからと言う話なのに、なんで生徒一人当たり8万程度で個人負担5万円ってどういう事?
8万円マイナス2万円=6万円は何の金だよ?
一人当たり8万円なら充分iPad買える金額だぞ。
まさか恵安タブレットを8万で買わされたのか?

674 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 01:48:33.96 ID:H300j0V77
>>671
金の管理なんて一人だろうよ。
ほとんどは営業だろ。

総レス数 674
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200