2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「なぜiPadにしなかった」小中学生全員に「恵安製」タブレット導入した佐賀・武雄市、端末トラブル相次ぎ授業崩壊寸前★5

1 :野良ハムスター ★:2015/06/14(日) 13:19:47.73 ID:???*.net
小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。
鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。
Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。

武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。

「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」
(市の教育関係者)

本誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。
機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。

《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》

ところが突然、恵安製のタブレット型端末が候補に浮上した。

《「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い》

とダメだしの評価が多かったが、最終的にはなぜか恵安製の端末に決定した。

「恵安製の端末はスムーズに動かず、悲鳴が上がりました。
iPadで実証実験を進めていた2校の成果が無駄になりかねず、選定には納得できない」(同)

また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。タブレット型端末導入直後の4月9日だけでも、
23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで、機材の不具合や故障が見つかっていたのだ。
資料を読み解くと、「動かない」「起動しない」「カメラに接続できない」「充電不能」「音が出ない」など、
機材そのものが初めから不良品だったと認められるものが204件。不具合の原因がわからないものが52件、
児童の扱い方が原因で故障に至ったのは31件だった。

つまり、不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていたということになる。
市教育委員会にトラブルの多さについて取材したところ、「トラブルに対する迅速な対応が必要と心がけており、
軽微なトラブルは教育委員会内でも対応できるような体制に強化している」と回答。
さらに、現場から不満の声が上がっていることについてはこう否定した。

「学校現場とは密に情報共有を図っている。機器操作について戸惑いなどがあるのは当然想定しており、
各学校へICT機器の設定、操作に特化した職員を配置するなどの対策をしている。そのような声は上がっておりません」

しかし、武雄市の小学校教諭は本誌に対し、こう憤った。

「こんな端末では授業になりません。正直言って不要です。端末の起動段階で不具合が生じて、
対処の仕方まで教員が知っておくべきなのか。我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して
実践すること。スムーズに動くことが前提なのに、そこができていない。先生が端末に使われてしまっている。
ただ、人事権を握られているので声を上げることが難しいのです」

タブレット型端末を全小中学生分、購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入した。
将来、無駄にならないことを祈るばかりだ。(今西憲之/本誌・牧野めぐみ)

※週刊朝日 2015年6月19日号より抜粋
http://dot.asahi.com/wa/2015061000079.html

★1の日時:2015/06/13(土) 19:32:46.60
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434244652/

369 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:31.29 ID:xMQjIE570.net
>>355
お前みたいなバカがいると呆れてくるわけだが
単価でXperiaとかじゃ無理なんだよ。
アップルだと値引きしないのでぼ本体価格な訳だが
同価格帯では勝てないですよ。

Windows8系の場合は仕様書にiPadがはじかれた形式で書かれている。
中途半端に仕様書を書いたやつが問題があるか
もしくは仕様書を書いたのは業者の可能性がある。
担当が情弱の場合仕様書が書けないので
仲良くしている業者に仕様書を作成してもらうわけだ
初めから製品をお押さえておけば入札した時に
すでに初めから納入業者が決まっている状態になるのが
今回みたいなケース。かなw

誰か捕まると思うけどさ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:40.34 ID:RTNko/+N0.net
キックバッカーちゃうんか?

371 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:34:58.74 ID:K+91cCVJ0.net
まあみんなこれの方がいいと思ってたのに
何故か違うものに決まったみたいな時は必ずそれを誘導したやつが紛れ込んでいる

372 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:47.16 ID:xMQjIE570.net
>>370
そうことはしないはずだよ。

やり方があるんだよ。
初めに予算が先にあるわけで
導入する製品iPadで予算を組むわけだ
入札する時に慶安がはいると予算より低く抑えられたので
あまるわけだ。
余った金が年末に業者に発注されれば業者が儲かり
予算は使い切ったので減らされずに済む

というのが一般的な市と業者の関係ですよ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:48.67 ID:1Ty8qFos0.net
ttp://item.rakuten.co.jp/huawei/t1/
今、格安タブを買うならファーウェイのMediapad T1 7.0 一択。10778円。
中華メーカーだけど技術力ある。docomoのdtabの起動の速さが凄かった。
バックドアから個人情報抜かれる可能性を心配するなら使えないけど。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:36:01.62 ID:W8s/+Hkn0.net
今後、佐賀県武雄市出身の小学生は恵安育ちと言う事になる。
就職の採用とかでも、恵安慣れしてる人は採用しない方が良いだろうからね。
会社には、ICT機器の設定、操作に特化した職員なんて配置されてないから。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:36:05.65 ID:xs/wKdrd0.net
バックマージン

376 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:19.09 ID:/8kcYpBD0.net
どう考えても賄賂貰ってる武雄市職員がいるだろ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:26.33 ID:+PzO2n3b0.net
>351

お前、かなりマトモなヤツだな

378 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:38:23.60 ID:jxEwuuIY0.net
Nexusの方がいいよ
 
サギウヨが大好きな台湾製だし
 
 

379 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:04.10 ID:xMQjIE570.net
>>373
Androidは初めからないの

教える方からすると毎回操作方法違う端末ってのは迷惑なだけだから
Androidはグループ学習で数台レベルでしか無理
マニュアル化して問題ないのがWindowsやiPadになるのですよ。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:05.44 ID:2F4E6Y430.net
この問題の経緯の市議会の議事録っぽいの見つけた
業者指名で2社のプロポーザルだったんか

https://www.city.takeo.lg.jp/shisei/shigikai/201402/20140204.pdf

381 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:07.46 ID:XUWLm3nf0.net
以前、恵安のUSB給電タイプのワンセグチューナー買ったことあるが、
USB給電のくせに必要電力が5V1.3Aで付属のケーブルじゃ電源不足でろくに動作しなかった。
給電付2口タイプのUSBケーブル使ってもまだ不安定だったので不燃ごみで捨てたわ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:57.77 ID:k5zQfwEg0.net
>>368
小学校に恵安を入れたと書いてあるけど
中学校は、どうなんだろうな・・

佐賀県の県立や市町村立の中学校はWindows8タブを入れるとこが多いと聞くけどな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:11.46 ID:A6vf2ZXu0.net
教員の能力が低い。
不具合がおきても自分でrootとって対処できるようにしろ。
常に最新のパッチ情報に気をくばれ

自分で再インストールもできないやるは民間じゃ役に立たない

384 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:14.22 ID:IFMgWJfk0.net
Xperiaタブレットにしろ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:36.84 ID:uOgogEyT0.net
モンペが暴れて授業崩壊起こしてるのかと思ったw

386 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:55.35 ID:jxEwuuIY0.net
税金ピンハネ公務員の犠牲者
 
 

387 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:41:05.25 ID:+PzO2n3b0.net
>379

お前、知識もないのに声がでかいだけの役たたずだナ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:41:29.64 ID:xMQjIE570.net
>>380
古賀教育部長さんパナソニックのどこかと連んでますな。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:42:32.36 ID:0tl63oNv0.net
情報ダダ漏れタブレット

390 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:42:39.85 ID:ci/PqwsG0.net
わけの分からんメーカーだな
どうせ接待攻勢で負けたんだろうけど

391 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:43:03.41 ID:oIA79vMk0.net
これは贈収賄疑惑が浮上するぞ。公機関だからリベートは賄賂だ。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:43:08.27 ID:odrAV6FQ0.net
俺も知り合いから貰った安中国製タブレット持ってるけど
これはまずまともに動作しないからな
フリーズは日常茶飯事、付けっぱなしでスリープ状態で使い続けると
電源落とした時に全部保存してあった内容が吹っ飛んで初期化
無線Lanがつながらなくなったり、辞書が立ち上がる度にフリーズに近い
入力が効かなくなる時間が発生したり、ブラウザみたいな重いの使ってると
それだけで他のアプリがまともに動作しなかったりする

いくらタブレットが色々出てるとはいえ、安物過ぎるのは絶対にアカンと思った

393 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:04.39 ID:xNGH0hms0.net
差額をポケットに入れたアホは誰だ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:10.98 ID:SQZq/ocZ0.net
悔しかったら君らが公務員になってiPadを落札したらいい

395 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:44:59.85 ID:xMQjIE570.net
>>382
Windows8は使いにく不評ですが
わけがあるのですよ。
納入するタイプのOSをProにしてアクティブディレクトリ管理するのですよ。
あとはカリキュラムゴリ押しで進めるのですが
PCにカリキュラムを合わせるのが嫌な教諭が多いので
そいう反対がないところはWindows8が入るのです。
そのほか覚えたくないところは素のままでもなんとか使えるiPadと
自社製の授業支援コンテンツや機器を含めて導入するのさ。
業者にとってはiPadは駒でしかなく、授業支援でも儲けようと思っているのさ。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:25.99 ID:vZYz+WPP0.net
恵安w
中華製なんてまともに動くわけねぇだろ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:56.17 ID:6Seb33iZ0.net
>>376
貰ってたのは市長ですよ
前の市長ですが、マスコミの大好きな改革派市長
元中央官僚なので国ともズブズブ
学校にタブレット入れさせてひと儲けしたい団体ともズブズブ
ワンマンなので勝手に決めてきて、担当者は粛々と市長の言う通りに進めるだけ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:46:40.83 ID:Yu8MEawi0.net
ツタヤに金をブっ込んで金欠になったの?

399 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:46:57.33 ID:3CIELxqC0.net
>>380
エデュアス(落札)、学映システム、NTTデータCSの3社でプロポーザル
学映システムは途中で辞退、NTTデータCSは教育関連の実績なし
事実上の1社選定

400 :373:2015/06/14(日) 15:47:54.67 ID:1Ty8qFos0.net
>>379
いや、この武雄市はもう手遅れだから、
このスレを見ていて「格安タブレット」を買いたい人に向けてMediapad T1 7.0を薦めた。

もちろん、本当に実用的にタブレットを使うなら、
金をケチらずに、iPadとかNexusとか定番の機種を買うのがお勧め。
恵安タブ2台買って大後悔してるユーザーの意見。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:15.34 ID:Syw2nCYq0.net
カネの匂いがプンプンするww
はやく調査しろ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:32.31 ID:9AXULIL80.net
1、何故この機種が?

2、何故タブレットを推進したのか?

3、選考過程を明らかにしないままの改革派前市長の責任は?

本当に地方の教育行政は闇ばっかりだわ。
自民もテメーのとこの子飼いだったんだから説明しろよと思うが、議会からして反発してんだよね。
タブレットやIT教育なんて一生受けたこともないような老害と利権関係者にまみれてるから
無駄で何のために使われてるのかわからない税金を永遠に払うことになるわけだ。そりゃ衰退するよ。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:58.98 ID:ofH0/psX0.net
一日中授業で使うならバッテリーの容量重視せんと

404 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:49:13.50 ID:dZiyYe6A0.net
安めぐみwww

405 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:49:50.82 ID:vZYz+WPP0.net
ちょっと調べれば恵安製タブレットのひどさなんてわかるのに怠慢だね

406 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:37.74 ID:xMQjIE570.net
>>403
学校の教室に充電できる容量がないのがほとんどw
電源整備がほとんどの学校でされてないので
導入するとブレーカーが落ちるw

マメなww

407 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:39.69 ID:Sn1eYCRd0.net
こーゆーのの黒幕は釈明すら他人にやらせるからな
叩く先間違えないようにしないとな

408 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:43.12 ID:zUDFxWl00.net
>>361
ほんこれ

恵安入れた担当者全員ドヤ顔してるよ
予算は抑えたタブ壊れたのは現場が悪い
自分たちは英雄だってね

409 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:54.28 ID:oD3WV4dH0.net
安物タブレットなんて買うからだアホ
最低でもnexusくらい入れろ、まああれもトラブル続出だがな

410 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:13.12 ID:VM56UgZR0.net
何で税金で中国製を大量購入してんの?

この売国奴を逮捕しろよ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:31.02 ID:zV1+cYVX0.net
顧客の手に渡った時点での初期不良率8%なんて、日米欧などの先進国では「工業製品とは呼べない」レベル。

パーツやアセンブリのレベルでさえ不良率が1%を越えたら製造管理・品質管理の担当者が元請から呼び出されてコッテリ油を絞られて始末書と改善対策報告書を書かされ
5%を越えたら元請から契約を打ち切られ生管・品管部門の責任者のクビが飛ぶ
それが日本の製造業。

IIT・ソフトウェア製品の品管の基準はそんなに緩いのか?

412 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:43.95 ID:Sd4A+Jmv0.net
金の流れを徹底的に洗え

413 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:51:53.69 ID:xMQjIE570.net
>>405
普通の大手メーカあるところで
サンコーから怪しげな製品選ぶようなもの

414 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:16.46 ID:6Seb33iZ0.net
地元のニュースサイトがかなり掘り下げてたけど、驚くほど闇は深くない
単純な話
すぐソフトバンクと繋がる
興味あるやつは武雄 タブレットとかでググってみろ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:20.72 ID:6w5WQeCF0.net
>>411
どうせ佐賀だしなw

416 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:09.83 ID:2MXKG2PL0.net
最終決定者がいるだろあぶり出せ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:33.82 ID:zUDFxWl00.net
>>339
情報開示請求したら多分教育委員会のどの課か分かるよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:35.33 ID:V8dneTa50.net
でも結果論だよね
iPadならなんでこんな高いのってなるし

419 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:43.87 ID:CKwW3WoX0.net
利権くせえ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:19.78 ID:9qjX+CMA0.net
佐賀らしいよな

次からこういう事案は「佐賀る」と呼ぶことにしようぜ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:40.29 ID:K3IYp8gJ0.net
佐賀の公務員は無能 口だけ 約束を守らない
これマメな

422 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:42.82 ID:Vno/8RYXO.net
裏で金でも動いたんだろか?

423 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:50.12 ID:0GIME7CU0.net
なぜiPadにしなかったって?そりゃアップルじゃ利権が無いからだよ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:51.11 ID:ci/PqwsG0.net
ソフトも酷えの作ってそ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:08.67 ID:C1uwfjta0.net
そもそもiOSでテストしてどうして本番がAndroidになっちゃうんだw

426 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:26.06 ID:xMQjIE570.net
>>418
iPadは安い方です。
Windows8の場合はOSを入れ替えて行いますし
スペックは4GB程度になるので12マン程度です。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:55:36.81 ID:4XXPapff0.net
>>1
「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」

なんで両方テストしないの。誰か得してる人が決めたのか。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:04.99 ID:IHg3tfM3O.net
>>418
安くなきゃないでまた叩くんだよな

429 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:08.19 ID:zUDFxWl00.net
>>421
あと宴会好きも追加しといて

430 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:51.59 ID:k5zQfwEg0.net
どうせ調べ学習とかにしか使わないだろうし
恵安とかの1台4000円ぐらいのでいいんじゃね?
浮いた予算で、無線LAN工事とか
電源増設とか

やることあんだろw

431 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:56:57.41 ID:po6+WgbE0.net
そもそもタブレットを授業に、とかいうのさ
「漫画を使って授業」
「ファミコンを使って授業」
と同じレベルだろ
アホくさ
児童生徒がかわいそうだわ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:23.70 ID:+PzO2n3b0.net
wifiのAPを各教室に2台置いて5GHzのみで運用
MAC認証追加

5GHz対応でacアダプタ専用の口を持っタブにするだけで
ほぼ解決

433 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:29.75 ID:h7kIvdij0.net
エデュアスってSB系列か
この手のシステムってサーバーやインターネット回線込みだろ
サーバーってリモートマネージドなの?

434 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:57:50.39 ID:rpk3kOa/0.net
責任を取らなくていいからやりたい放題やったもん勝ち

435 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:02.93 ID:zUDFxWl00.net
>>422
一切動いていないと思う
闇金作る知恵があるならもっと上手く立ち回るでしょ

436 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:03.81 ID:Syw2nCYq0.net
>>418
>>1
>仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
>大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い

結果論どころか予定調和なんですが

437 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:08.82 ID:xMQjIE570.net
>>430
ケースバイケース。
情報コンセントの場合単にアクセスポイントをつければいいもんでもないので
別になってるかと思います。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:57.19 ID:4XXPapff0.net
おまえら程詳しくないんだよ。パットがどっち向いてるかもわかんないんだよw

439 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:01.50 ID:Wdd7cNo+0.net
>>392
中華だと逆にメーカー名すらも開けないと分からない中華タブのほうが安全
理由は数年前の安定パーツでだけ組まれてるから
現役世代のパーツ使ってるとこはファーウェイ位しか安定するとこない

440 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:38.96 ID:6Seb33iZ0.net
ちなみに、これは最初から学校にタブレット売り込みたい人たちの政治的意図で動いているので、現場がどれだけグダグダで混乱してても成功事例として扱われます
成績向上のデータが無くても、無理にデータの一部を抽出し、相関性は無くても成績向上に効果がある可能性とかドヤ顔で発表されます
他の取り組みの成果で成績が上がっても、タブレット学習の効果にされます
まあ、これはiPad使ってても同じですけど

441 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:40.90 ID:rNsKBsZI0.net
これ、絶対汚職絡んでるだろ?

目的とは全然違うものを実証してしまったが
ある意味ハイレベルだなw

442 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:00:09.20 ID:ENGwM+ox0.net
動いたら儲け物(でもコレ、改造用でしょ?)のものを大量購入。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:07.96 ID:1Ty8qFos0.net
>>383
> 教員の能力が低い。
> 不具合がおきても自分でrootとって対処できるようにしろ。
> 常に最新のパッチ情報に気をくばれ

恵安タブの酷さは、そういう対処が出来ないところ。
どんなに不具合が出ても改善したファームを出さない。
ファームを出さないのでイメージファイルが存在しない。
機種によっては、Flashが4GBあっても8GBあっても、
内蔵ストレージのパーテーションが1GBしか無くてアプリが全然入らない。
その他、細かい不具合多数。
格安中華タブでも、開発力があるメーカーのなら、最低限はちゃんと使えるよ。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:28.61 ID:oh8vu0qi0.net
賄賂やな・・・・

445 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:35.44 ID:UoCCCbmF0.net
先生も〜
主任になると〜
タブレットって何と聞くと
「あー、水がいらない飲み薬」と答える〜

446 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:47.75 ID:w/KXPgcx0.net
恵安株式会社
本社所在地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2−18−7
>>地図
Tel : 03-3980-6425
Fax : 03-3980-8419

ジャップの会社なんですがwww

447 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:02:44.19 ID:fQRcdnTf0.net
>>205
シナチョンが経営してる会社は上が完全に腐ってるから信用できない
アップルならちゃんとチェックしてるって安心感が違う

マックは工場を中国の経営者に任せたから悲惨な事になっただけ
ちゃんと本社から出向させてチェックしないと駄目
シナチョンは絶対にどこかで手を抜く

448 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:02:45.23 ID:MJLQYN4u0.net
もともと小学生にタブレットというのがダメ。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:02:48.14 ID:C1uwfjta0.net
どんなジャンルでも無名メーカーの製品はバッテリーの品質が信用できないから使い捨てる覚悟じゃないと無理だわ。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:59.64 ID:ZWWjAxuU0.net
児童が使うものだから、堅牢性が重視されるべきで、iPadでさえその点では不安が残るのにさらに有象無象のandroidって…。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:10.19 ID:ndezj8OP0.net
武雄市の教育関係者は国語ができなかったのかな?
君らのために問題を作ってあげたよ

以下の意味を調べ、200字以内で説明せよ

安物買いの銭失い
安かろう悪かろう

さらに以下の言葉すべてを作って、上のことわざふたつを表現した短文を作りなさい。
長さに特に制限は設けません。しっかり考えなさい。
タブレット アホ職員 授業崩壊 だって安いんだもん 大迷惑 失笑
小中学生大迷惑 判断能力 常識なし 公務員 民間なら

452 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:04:44.25 ID:xMQjIE570.net
>>446
日本に住所がある定義ならアップルも日本の会社ですよw

会社概要
http://www.keian.co.jp/aboutus/

453 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:07.73 ID:2F4E6Y430.net
>>446
代表取締役

454 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:10.53 ID:WLmdrMpw0.net
>>446
代表取締役社長 黄 安信 氏

455 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:50.08 ID:cW/AEquQ0.net
買えばいいじゃない

456 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:59.19 ID:vZYz+WPP0.net
>>446
これは恥ずかしい

457 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:38.29 ID:bAp6mE7R0.net
ちなみにApple製品は基本的にAppleCareで3年保証が基本な訳ですが
iPadを購入した場合3年ごとに1.4億円とかかけて全て更新する気だったのかね

458 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:47.71 ID:6Seb33iZ0.net
賄賂とか汚職とか、そこまで闇は深くない

目立ちたい市長と政策推進したい中央省庁(文科省ではなく総務省)と実績作りたい企業の利害が一致しただけ
ツタヤ図書館と基本的には同じ構図

改革派と言われてたが、この人のやることは全部こんな感じ

実績の欲しい取り巻きを東京から連れてきて好き放題やらせてただけ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:58.25 ID:b8E8QH3E0.net
オレが買った恵安製品はいまだに
どれも壊れてないって事は、オレが
くじ運に相当強いって思って
いいのだろう。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:07:37.68 ID:qejhYFKq0.net
責任者を捕まえろ。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:30.31 ID:xMQjIE570.net
>>446
慶安の住所をストリートビューで見たが
会社の名前すらないなw

462 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:39.63 ID:feekeQao0.net
徹底的に調べた方がいい
税金使われてるんだからオンブズマンが告訴してもいい

463 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:08:42.30 ID:+PzO2n3b0.net
>406

計算できないのか、お前の充電器の消費電力は何ワットだ
5V2Aの出力なら充電器側で30Wも消費しないだろ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:09:35.50 ID:AfSUM6RE0.net
こういう教育現場だとどう考えてもiPad一択。
恵安以前にAndroidは不安定すぎてオススメできんわ。

どうしてもAndroidタブで安く済ませるのなら、実質的にはGoogle製と同じASUSを導入すればよかったのにね。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:10:04.55 ID:eoKE9lfB0.net
中華タブ5000円で仕入れて定価の14800円で納入
ボロい商売だねw
しかもネット環境の維持管理名目で更に2億とかw
ボッタクリもいいところ
自作PC作れる教師がアマゾンでルーターとか買って構築すりゃ10万で出来るレベル

466 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:10:14.81 ID:atQNIORe0.net
でも、子供のうちにこういうクセモノツールになれておいたほうが
いい勉強になると思うけど。
便利すぎる物ばっか使ってるといざという時のトラブルに対応できない。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:02.86 ID:AfSUM6RE0.net
>>447
Appleならしてるって?してる訳ないじゃんwww
シナタブ・スマホと違うのはパーツ代そのものであって、工場云々じゃないから。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:07.80 ID:xMQjIE570.net
>>457
アップルケアしないと思うが
ただ子供用の場合ケースとかセットで購入して壊さないようにはする
iPadだとiPhone同様にケースが豊富なので子供用のケースも潤沢にある

http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/200-PDA107/

サンワサプライに製品があるようあのが納入品になるのさ

総レス数 674
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200