2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自民】高村氏「憲法学者の言う通りにしてたら、今も自衛隊と日米安保はない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★13

1 :ちゃとら ★:2015/06/14(日) 12:10:57.29 ID:???*.net
 国会で3人の憲法学者が安保法制を「違憲だ」と指摘したことについて、自民党の高村副総裁は
「学者の言う通りにしたら日本の平和が保たれたか極めて疑わしい」と改めて反論しました。

 自民党・高村副総裁:「60年前に自衛隊ができた時に、ほとんどの憲法学者が『自衛隊は憲法違反だ』と言っていた。
憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊は今もない、日米安全保障条約もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」
 高村副総裁はそのうえで、「私が批判しているのは憲法学者ではなくて、憲法学者の言うことを無批判にうのみにする政治家だ」と述べました。
また、谷垣幹事長は「安全保障環境の変遷に伴って、考え方に変化があるのは自然なことだ」としたうえで、
安保関連法案は最高裁の憲法判断に沿い、違憲ではないという考えを改めて示しました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000052212.html

★1の日時: 2015/06/10(水) 20:38:17.22
※前スレ
【自民】高村氏「憲法学者の言う通りにしてたら、今も自衛隊と日米安保はない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★12 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434178063/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:12:21.71 ID:1yP4iJ4l0.net
日本の憲法学者は憲法を守る宗教信者だから

3 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:12:29.14 ID:pkkOgCFs0.net
脅されて叫ぶ人のよう. 死相

4 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:14:06.95 ID:teYy/QdZ0.net
安倍自民のアメリカに対するスネ夫外交やってたら日本人1億人いても足りないよ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:15:29.47 ID:I+x86W+O0.net
どうせこの法案だって、成立したらすぐに左巻きが違憲だって提訴するんだから
憲法判断なんて最高裁に任せりゃいいだけ

>>2
信者は9条の会の会員で、憲法学者は司祭様って感じかな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:16:10.13 ID:a+exGm0p0.net
【緊 急 指 令】
http://easysex.net.tfをクリックしてありそうなメールアドレスを入力せよ。
すごいものが見れますよ。7

7 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:17:47.70 ID:CBuuityxO.net
「しかしながら、憲法9条のもとで許容されている自衛権の行使は
我が国を防衛するため必要最小限度にとどまるべきものと解しており、
集団的自衛権を行使することはその限度を超えるものであって、
我が国の憲法上許されない、こう考えております。」

これ外務大臣時代に貴方が言ったんですよ。痴呆ですか?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:18:30.04 ID:8SmAWeFo0.net
アメリカ様がこの憲法なんとか引き取ってよ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:20:54.52 ID:EgqemyrE0.net
この国の憲法はあってもなくても同じw

10 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:21:07.62 ID:add7hDAV0.net
なぜ学者なんか呼んだ?最初から議論する気なんてなかったろうに

11 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:21:40.68 ID:wxrIEULZ0.net
国民を守る責任のない奴は好きなこと言ってられるわ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:21:46.95 ID:NSAi3qw00.net
憲法学者が違憲といってるんだから違憲なんだろ
それだったらポエジーな9条を現実的に改正すればいいだけ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:21:54.48 ID:ST7kw+0Y0.net
憲法なんてばかばかしい
法律とは犯罪者から社会を守るためにあるもの。
日本という国は犯罪者ではない。
法で縛る必要はない

14 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:22:51.72 ID:DJic0hMU0.net
GHQの法律で警察予備隊できたんだぞ

わかってるくちきくなトッコウいちぞく

15 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:23:55.03 ID:Gn4E0TqR0.net
すっきり改憲に動きましょう。
70年前の時代の産物でしかない、憲法を金科玉条として崇拝していても埒が明かない。
世界情勢は、変化しとるぞ。
何があってもアメリカに守ってもらえるというのが、お花畑憲法の前提だったからな。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:24:26.23 ID:N1ctGyOv0.net
「憲法学者の言うとおりにしていたら誰も犯罪が出来ない!」

って自民党はいってるの?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:24:37.19 ID:uyBD1Fi70.net
憲法学者のいうとおりにしたら司法制度はメチャクチャになっちゃったなw

18 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:24:54.91 ID:yOx0rana0.net
愚策を認めろ
うまく立ち回ってはよ改憲発議しろ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:25:14.38 ID:ST7kw+0Y0.net
>>10
単なる慣行上のものだろ
それでも自民を裏切った長谷川の責任は重いけどな
これだけ政府の足を引っ張ったんだから刑罰に処されてもおかしくない
業務妨害罪で逮捕するべき

20 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:25:54.66 ID:EgqemyrE0.net
次は徴兵制ね。改憲なしでもやるよね?w

21 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:26:36.60 ID:uD7NGB2N0.net
安倍ちゃんはヤルよ
アメリカの指示だからね

22 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:27:07.82 ID:3aJiDf0g0.net
うーんそれで憲法無視して現実に対応していくのって
法治主義に反するよね

憲法をさっさと改正しろよ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:28:00.34 ID:OLbgIFeuO.net
ネトサポのアクロバット擁護がオモロイ。
もっと笑えるやつ頼むよネトサポww

24 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:28:09.40 ID:T8+0hpl20.net
かつてある学者を「曲学阿世の徒」と呼んだ吉田茂はもっと評価されるべき

25 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:28:31.41 ID:ST7kw+0Y0.net
>>16
犯罪が禁じられるのは社会に有害だから。
国は社会そのものだから、それが社会を害するなんて論理的にありえない。
だからこそ国を縛るものなんて一切不要
日本のことを考えるなら憲法なんかに一切拘束力を持たせない解釈が最善なんだよ
学者はそれがわかってない

26 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:29:27.20 ID:HH32ZI2w0.net
だからって憲法無視でいいというわけですか?そうですか。

日本て法治国家でも民主主義でもなかったんだな。
中国共産党や韓国と同じ全体主義国家だったのかーそうなのかー!

27 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:29:51.88 ID:NSAi3qw00.net
問題なのは、戦争のできる憲法にすることじゃなくて
頭の悪い政治家がバカすぎて戦争に巻き込まれる可能性があること

28 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:30:34.01 ID:l+sBqqa20.net
自分が研究してるものを部外者からああだこうだ言われたくないというのが学者の限界。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:30:50.15 ID:bW71smdl0.net
ガクシャなんてのは昔から頭おかしい連中の代名詞
そんなのをありがたがる風潮自体、撤回させていかなきゃ国が潰れる

30 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:31:10.34 ID:ZR8/IJs00.net
>>7
高村さんは前回に今言っているようなことを言えば良かったのにね

31 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:31:27.92 ID:58+c14r7O.net
砂川を持ってきた時点で勝負があった。
安倍内閣は当初は合憲理由として昭和47年政府見解を上げていた。
しかし、法案の国会提出後昭和47年政府見解は集団的自衛権を違憲とするものであることが判明した。
このため安倍内閣はやむを得ず無理を承知で砂川判決を持ち出した。
これで敗北が決定的となった。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:31:50.03 ID:ST7kw+0Y0.net
>>22
で改正してまた現実に対応できなかったら改正しないといけないのか?
改正にどれだけコストかかるか分かってるのか?
現実に対応するためには憲法なんて骨抜きにするのが一番なんだよ
だからこそ無視していく必要がある。
これは法治とかを越えた国益視点での基本

33 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:32:08.43 ID:5J9sViyi0.net
拳法否定しちゃったよ
何なんだコイツラ
日本から出てけよ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:32:24.31 ID:yGASGTU60.net
民主党政権の方が良かったわ。

また政権交代やろうぜ!!

35 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:32:34.80 ID:qmlcqSeQ0.net
政治家だったら憲法変える準備をとっとと整えてそのうえで変えろよ
>>1の発言を国会議員が吐くのは私は無能ですって言ってるようなもんだぞ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:32:46.60 ID:ze3ZHQ920.net
国民を守る事が優先事項なんだから
学者が違憲だから廃案とかではなくて
野党は、修正案を国民に示さないと駄目だ
アメリカの艦船には日本人は乗せないとか
有事になったら想定外は起こりうる訳で
3.11であれだけ想定外は無いんですと議員らは叫んでいたのにね
安保法制だけは、想定外は無いみたいだね
国土、国民を守るには実力組織と有事法制がしっかり機能している
事を内外に示すことから抑止力が働き始めるのな

37 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:33:11.73 ID:EgqemyrE0.net
どのみちアメリカの属国なんだから、どうでもいい。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:33:34.91 ID:ST7kw+0Y0.net
>>29
つーか法なんて国のためのものなんだから国以外が触れるのがおかしい
法学や法学者は禁止するべきだろうな

39 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:33:41.56 ID:4xPRmlN10.net
危惧しているのは解釈云々よりも自衛隊の存在自体が違憲だと言っている奴ら。
旧帝国憲法だと軍の統帥権は全て天皇にあると明記されており、誰にあるのかか明確だ。
ところが、現在の憲法にはそれがない。
法律で内閣総理大臣が最高指揮官にはなっているが、自衛隊が違憲ならそれらの法律も違憲であり無効ということになる。

これって帝国憲法よりもヤバいんじゃないのか?
自衛隊の統帥権が誰にも無いということになりかねない。
ある意味、戦前よりも軍部の独走を許すことにはならないのか?

だからきっちり自衛隊を明記してはっきりさせた方がいい。改憲すべきだ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:33:42.45 ID:Gn4E0TqR0.net
学者は紙に書いてあることを論じるのが仕事だし、政治家は現実世界に対応するのが仕事だ。
学者様の言ったことで、すべて決まるなら、政治家も国会もイラナイ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:33:59.93 ID:okf0zBc10.net
順序や道理が逆だよ。 オレも現行で自衛隊は勿論、日米安保も
必要と思うが 法整備を逃げてはいけない。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:34:05.67 ID:3ZPqrFlR0.net
第98条
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

憲法違反の法律など無効だし、この憲法を守っていくのが国会議員としての使命だろ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:34:38.04 ID:xiMb8NRIO.net
>>7
拡散しよう

44 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:37:46.45 ID:uD7NGB2N0.net
>>26
英国憲法無いよww

45 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:38:04.65 ID:S84jusRa0.net
ある意味クーデター宣言?

46 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:38:15.34 ID:zaolfydE0.net
>>32
アメリカなんて四六時中修正しているぞw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:38:26.32 ID:FgLrXtEa0.net
>>42
国(国民)を守るのが国会議員の使命な
憲法を守るのが使命ってのは斬新な説だが憲法原理主義の人かな?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:39:12.88 ID:3aJiDf0g0.net
戦力不保持の記述を削除して、侵略戦争の禁止だけ書いといて
自衛権を明記すれば良いだけだろ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:40:05.03 ID:3ZPqrFlR0.net
>>47
憲法99条も読めないアホですか?

50 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:40:47.29 ID:FxoNS4X30.net
惜しかったね、高村君。
朝鮮戦争勃発で九条廃止して軍隊復活させていれば、

貴方のご子息は、イラク当たりの土になれたかも知れなかったのに。

安倍ちゃん見限って後継総裁を選出する2007年自由民主党総裁選挙では、
早くから麻生太郎包囲網に参加し、福田康夫を支持
変わり身の早さ、さすが弁護仕上がりw

51 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:41:23.80 ID:ST7kw+0Y0.net
例えば占領憲法は拷問を禁止してる。じゃあテロリストが国内に爆弾を仕掛けたらそのときの取り調べはどうするの?
占領憲法は苦役を禁止してる。じゃあシナと全面戦争になってとにかく兵の数が必要になったらどうするの?
憲法なんて常に日本の邪魔でしかない。国とは国のためならなんでもできる。それが独立国だ
憲法なんて無意味にしていくのが国益視点では最も重要なこと。
保守政治家しかそれがわかってない

52 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:41:34.10 ID:3ZPqrFlR0.net
自民党は憲法すら勉強していない情けないアホばかり
こんなんだからダメなんだよ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:41:56.70 ID:yhPe37r30.net
自民法案否決→憲法改正9条全面廃棄→サヨぷぎゃぁ

自民法案通過→憲法9条維持(解釈で最小限変更可能)→サヨぷぎゃぁ

どっちにしてもサヨは反対するんだろ
後ろに他国の姿も垣間見えるし

54 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:42:04.94 ID:ZR8/IJs00.net
>>47
国民を守るって言い分ならどの政治家でも自称するから、それを証明する契約が憲法だよ。
つまり憲法という契約を守らないなら、もうその時点で国民を守っていないから政治家の資格はないというのが立憲主義。
この仕組みが嫌なら殿様が人民を治める時代に戻さないといけない。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:42:09.13 ID:Tnt8SV1B0.net
>>49
擁護はあくまで擁護

擁護仕切れない事もある

56 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:42:56.00 ID:ST7kw+0Y0.net
>>46
アメリカは敵国から遠いから修正なんてできる
日本は隣に敵がいる。改正なんかやってたらそのスキに攻められる。
だいたい改正のコストは?投票にどれくらい人的資源を割かなければならないか分かってるのか?

57 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:43:01.08 ID:FgLrXtEa0.net
>>49
「尊重し擁護する義務を負ふ」≠「使命」

憲法99条には使命なんて書いてないけど「憲法99条も読めないアホ」なんですか?
それとも行間を読んでらっしゃるんですかw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:43:06.59 ID:yOx0rana0.net
一週間で適当に作った憲法が70年間も神格化されてアンタッチャブルになってるってw
マッカッサーもびっくりだね

59 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:44:09.78 ID:ST7kw+0Y0.net
>>52
憲法なんて勉強すればするほど有害だから。
知らない方が国民としては信頼できるけどねw。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:45:08.56 ID:3ZPqrFlR0.net
>>55
憲法は権力者が好き勝手に変えたいと言って変えるものではない
政治家はあくまでも守る立場にいることが使命だよ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:45:54.83 ID:l6YuTGqz0.net
>>27
派遣法改正の反対とかもそうだけど、信用ないんだわってことなんだよな

62 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:47:06.62 ID:yhPe37r30.net
現状に即して変化すべきだよな

終戦時には中国も朝鮮も日本を攻める恐れは低かった

イスラム珍走団のバックには中国が居るという噂もあるし
当時とは変化が激しい

63 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:47:39.19 ID:3ZPqrFlR0.net
>>57
使命とは、責任をもって果たさなければならない任務
国会議員として尊重し擁護する義務を負ふということは、国会議員として課せられている使命なんだよね
お前は日本語も理解できていないようだ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:47:49.71 ID:ze3ZHQ920.net
>>7
安全保障情勢の変化に対応するために
考え方に変化がある方が自然でしょう

65 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:47:53.40 ID:ZR8/IJs00.net
>>58
一週間で憲法ができたといっても土台は既に欧米諸国にあるからね。定番のゲームを元に少しアレンジして新しく作ったようなもので、全くのゼロから構想したわけではない。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:48:02.20 ID:Tnt8SV1B0.net
>>60
だったら何のために憲法96条があるのか?
国会議員が守る立場だと言うなら改正には国民投票だけでいいって事になるだろ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:48:10.64 ID:zaolfydE0.net
>>62
コリアは竹島に対馬を盗む気満々だったじゃんw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:48:40.15 ID:68A1AP3T0.net
小泉は公約なんてまもらなくて良いと言ったが、
今の自民党議員は憲法なんてまもらなくて良いってか。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:49:38.99 ID:yhPe37r30.net
>>63
使命とはこれまた大仰な
スポーツ選手がルールを守るのが使命ですなんて言うか?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:50:06.86 ID:ST7kw+0Y0.net
>>65
欧米の憲法思想なんてマルクス主義に影響されてる極左思想でしかないよ
そんなものより戦時中に発達した日本人による日本の国体論の方がよっぽど優れてる。
欧米由来というのは占領憲法がマルクス主義極左憲法だということを自白してるんだねw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:50:07.45 ID:ZR8/IJs00.net
>>59
憲法を知りたくない、守りたくないというのであれば日本から憲法をなくしましょうと提案すべきで、改憲案なんて間違っても出せないと思うのだが。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:50:35.84 ID:FgLrXtEa0.net
>>54
少なくとも>>47には憲法を破って良いというニュアンスは含まれていないはずだが、なんの話をしてるのかな?

>>42のような、守るのが使命とかいうのが憲法原理主義
国(国民)を守るため時に憲法を変えることは必要、ただし平時においてはその手順は守られるべしってのが俺の意見な。
あんまり行間読んで意味不明な返しはしないでほしいな。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:50:52.42 ID:ZX1UStb40.net
名宰相岸信介は国民の猛反対の中、
日米安保を成立させたが孫の晋三にはそんな気概はない

74 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:51:12.00 ID:FOhROjdeO.net
法治国家というのが法に書かれたことをきっちり厳格に守るということであればそれは間違った考えだとなる
ある程度は守るということであれば
まあ正しいんじゃないかとなる

75 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:51:39.73 ID:3ZPqrFlR0.net
>>66
政治家からではなく国民から多くの声が上がって初めて改正
国会議員はあくまで守る立場にいなきゃいけない
国民の信を問わない憲法はダメだよね

76 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:51:58.11 ID:ST7kw+0Y0.net
>>63
その義務を果たさなくても刑罰なんて置かれてませんw
だから守る必要なんてないし守ったところで得るものもない。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:52:40.03 ID:ZR8/IJs00.net
>>70
それを言ったらアメリカ自体もその系譜なんで、アメリカとの同盟のために日本国土の兵力を国外でのアメリカ主導の戦闘に参加させる必要はないのでは?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:53:20.40 ID:ST7kw+0Y0.net
>>74
国の得になることは守る、得にならないものは守らない。これでいいんじゃね
得になるかどうか判断するのは国だし、国を縛るものなんてそもそもありえん。
だからこそ憲法なんてものは異常なんだよ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:53:22.63 ID:zaolfydE0.net
>>75
国民からの声が上がってってw
じゃあ俺、改正に賛成。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:53:34.24 ID:PknooIoH0.net
自民党もアメリカも手ぬるすぎる。

メディアも含めてアメリカがしつらえた舞台装置のしくみゆえに内部侵略で張り巡らされた反日ネットワークで、日米同盟が時代の移り変わりに合わせてその内実をより良く変化しようにも
特亜に都合の悪い政権に対してはめちゃくちゃ攻撃されて瓦解させられそうになっている。

もっと危機感もつべきだし、このままでは日本は反米の鉄砲玉にしたがっている特亜たちの超限戦争で浸食される。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:54:48.40 ID:ZR8/IJs00.net
>>76
憲法に反する決まりが作られても全て無効だよ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:55:26.85 ID:9FHfe3Xz0.net
そもそも 自衛隊が違法になります

馬鹿左翼の憲法学者

83 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:55:34.42 ID:ST7kw+0Y0.net
>>77
アメリカと同盟するのはそれが日本に得だからでアメリカが素晴らしいからではないわ
将来的に見れば間違いなく日本の思想が勝つけどねw

84 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:56:07.35 ID:E84KBqVL0.net
>1
アジアを侵略・虐殺しまくって戦勝国を名乗ってる
クソ毛唐どもの与えた身勝手なルールブックなんだから、そもそも無視でいい

85 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:56:21.49 ID:yhPe37r30.net
>>81-82

86 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:56:22.69 ID:BWMyH+DD0.net
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ジャップ
ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ポチジャップ、ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


87 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:56:43.38 ID:3ZPqrFlR0.net
>>79
権力者が好き勝手にするために憲法があるわけではなく
権力者が国民を好き勝手にしないように憲法がある

88 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:57:51.98 ID:yOx0rana0.net
>>65
とは言え改憲の敷居があまりに高いのも事実
状況や背景は時代と共に変わっているにも関わらず、触らないこと=形骸化をも意味する
今回がその象徴
両院過半数で発議に96条こそ改正すべき

89 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:58:18.96 ID:3ZPqrFlR0.net
>>76
罰がなければ何をしてもいい
DQNの思考と同じだな
何の世界に生きているの?

90 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:58:56.78 ID:PknooIoH0.net
日本では、母国や帰属国の相対的同期をとった国家解体、民族主義解体、同胞主義や優生学的群意識は解体しないくせに、
日本をありとあらゆる解体して公園化するために人権を局所的に適用して自分のネットワークは母国を将棋盤を後ろにいっこ付け足したかのようにして機能させるずるがしこく不正でインチキなやり口に騙されている人が多すぎる

エリートのくせに、エリートでも多い。仕込まれた知識じゃなくて本当に自分で考えたことあるのかよ。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:59:25.04 ID:zaolfydE0.net
>>87
なるほど、自衛権がないなんて、ふざけた解釈しないようにするんですね。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:59:36.97 ID:ST7kw+0Y0.net
>>81
日本人の代表が作った法を無効にできる機関なんてありません
裁判所がそんなことをできる今が異常なんだよ
尊属殺の廃止、妾の子の相続、裁判所に法律が憲法にあうかなんてものを決める権限を与えて国の役に立ったか?否。断じて否。

日本はちゃんと西洋の機関構成から自由にならなければならない。
占領憲法みたいに司法立法行政が分離される現状は非効率極まりないし、有害極まりない。
強い日本の国家のためにはすべてを一元化する必要がある。
それこそ天皇陛下の統治なんだよ
明治憲法はそれが分かってた

93 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:00:10.00 ID:FgLrXtEa0.net
>>81
それはその通り。
ただし憲法を優先して違憲判断すれば現実問題としてまずいから判断しないという選択肢がある。
自衛隊や米軍がなし崩し的に解釈変更で認められてる現状がそれだな(統治行為論)。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:00:26.64 ID:MtXogN21O.net
要するにこれが、高村の飼い主である朝鮮壷売りカルトの意思か

95 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:01:05.16 ID:yhPe37r30.net
>>87
間違い

憲法は日本国(国民)を縛るためにある

96 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:02:49.22 ID:3ZPqrFlR0.net
>>69
それが最高規範で定められるほどの大事なこと
高村は国会議員として全然できていない

97 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:03:39.30 ID:MtXogN21O.net
>>92
カルトウヨの理想は結局のところスターリン体制だと云うことがよく分かるレスだな

ウヨもサヨも行きつくところは同じだ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:03:56.53 ID:ST7kw+0Y0.net
憲法から日本人を守るために日本人は自衛権を行使するべき。
憲法なんてものを日本人に押し付けるやつは逮捕、死刑にしろ
敵国の侵略行為と同じだからだ。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:04:30.24 ID:9eiTZQyW0.net
>>1
自民党&創価学会の言う通りにしていたら、来年も生きているが疑わしい!

100 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:05:06.35 ID:fIrYQuCX0.net
硬性憲法にしたのはアメリカ、反日勢力を支援したのもアメリカ、大陸の赤化を拡散して戦争に明け暮れたのもアメリカ
今度は南沙諸島と結局、アメリカの因果応報じゃねぇの

101 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:06:53.28 ID:l6YuTGqz0.net
>>95
どこにそう書いてあるんだ?
国民を縛るものだと初めて聞いたんだが

102 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:07:17.54 ID:piwWwx/Z0.net
>>100
常に火種を作って温存させておくって優秀じゃないですかぁ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:07:48.68 ID:PknooIoH0.net
国民が主役なんて焚き付けているが、まったくナンセンスだよ。
全員国政なんかにかまけている事なんてできないから、やる気のあるつやだけ、そこに利権を見出している奴だけ、そんな奴らだけに結局委託することになる。

人民独裁とか羊頭狗肉の民主主義を標榜している寡頭制党員貴族独裁国家の言ってる民主独裁をインチキと言えない人間が煽ってるならまさに内部攪乱だけどな

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:09:26.15 ID:3ZPqrFlR0.net
>>95
お前の方が間違っている
権力者が暴走して戦争を起こしたり、そんな体制に反対した国民を弾圧してきた反省から
権力者の暴走を二度と繰り返さないために国民を守るべきものが憲法

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:10:14.91 ID:158ukULJ0.net
学者は現在の情勢に関係なく、
旧時代の憲法で語ってればいいからな。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:10:57.73 ID:piwWwx/Z0.net
責任ないし言うのはタダやでぇ〜

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:11:20.30 ID:6DNtYLbS0.net
>>20
腕立ても出来ないくせにww

108 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:12:49.10 ID:ST7kw+0Y0.net
>>104
そういう歴史観がおかしい
反日国家から見れば暴走なんだろうが、日本人からすれば暴走なんてない。
弾圧されたのは左翼であって日本人ではない。
だからこそ日本人からすれば憲法なんて言われなき罪、おしつけそのもの。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:17:13.64 ID:vyahqpN50.net
このスレの書き込みを読むと、やっぱり安保法制合憲論者は、狂っているとしか言いようがないな。
こんな奴らに神のように崇拝されている安倍首相も、狂っているわ。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:17:26.35 ID:yOx0rana0.net
ID:ST7kw+0Y0は極右だね

わかるとこもあるけど、欧米バイアス浸透しきった日本で教育受けてるわけで、三権分立否定は超絶論になっちゃうよ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:19:37.66 ID:0pCBpqVy0.net
>弾圧されたのは左翼であって日本人ではない。

なんという思想弾圧

112 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:19:39.34 ID:BXoNmSgA0.net
>>104
その日本国憲法で違憲合憲は最高裁の最終判断に従うと書かれています。
憲法は守りましょうね。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:21:29.86 ID:3ZPqrFlR0.net
>>108
現実から目をそらすな
戦争をやりたいお前のやっていることを見たらお前が左翼だろ
軍部が国家権力までを掌握し、法律を好き勝手に作り出し、侵略戦争に進んだ歴史がある
それこそ完全な暴走であり、今の憲法はそれを繰り返させないという反省からできたもの

114 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:40.81 ID:BXoNmSgA0.net
>
>>>77
>一見明白な憲法違反ではない限り、安保政策は国会で決めるべき。
>集団個別の区別なく自衛権はある。
>これが砂川判決の肝。
>で、今回の安保法制では、他国を助けなければ
>次は確実に我が国の存立が脅かされる場合に限るとされている。
>この範囲を越えない限りは最高裁の判例を見る限り違憲とはならない。
>好きなだけ安保法制が発動されたときに裁判起こしな。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:47.82 ID:0pCBpqVy0.net
>>112
最高裁の判断が出るまでは国会・政府のやりたい放題が許されてるわけではない
国法の審議は当然違憲性の判断も含まれる

116 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:24:23.79 ID:Jq9X22I+0.net
野党の言う「戦争法案」
に対して与党は『抵抗法案」だと言えばカウンターにならないか?

あるいは抵抗するよ!って言ってはイケナイの?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:24:35.96 ID:Gn4E0TqR0.net
1 ミンス・憲法学者を焚き付けて、浮世離れした理論をもっと喚せておく。
2 国益が損なわれると思われる有事を二つばかり憲法を盾に放置し、責めを負った形で、ミンスに政権を渡す。
3 やはり、ミンスには任せられない、という世論を背に、憲法改正を真正面に掲げて選挙に臨む。
4 改憲

これくらいの手間はかかるな。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:25:47.83 ID:BXoNmSgA0.net
>>115
行政と立法で、それぞれ合憲だと判断して安保法制化しています。
日本国憲法には何ら違反していませんが?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:41.72 ID:l6YuTGqz0.net
>>116
まず抵抗って具体的に何よ?ってとこで今もめてるんじゃないのか?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:27:02.28 ID:Jq9X22I+0.net
国民にはちゃんと伝えた方がいいと思うだが
侵略されても日本がきちんと抵抗できないようにすることを目途とする勢力の宣伝に乗せられないようにってさ
抵抗するのは合憲でしょw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:27:42.36 ID:uD7NGB2N0.net
>>83
アメリカにも得がある
ロシアや支那が太平洋にシャシャリ出るのを
防ぐ防波堤に日本は最適

122 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:28:06.02 ID:Jq9X22I+0.net
>>119
それも含めて公言することで反日の真意を明るみに出せば良い

123 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:20.35 ID:uwE8T9OP0.net
平成25年版 防衛白書 憲法第9条の趣旨についての政府見解(インターネット・アーカイブより)

4 集団的自衛権
国際法上、国家は、集団的自衛権、すなわち、自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、実力をもって阻止する権利を有するとされている。
わが国は、主権国家である以上、国際法上、当然に集団的自衛権を有しているが、これを行使して、わが国が直接攻撃されていないにもかかわらず他国に加えられた武力攻撃を実力で阻止することは、
憲法第9条のもとで許容される実力の行使の範囲を超えるものであり、許されないと考えている。

http://i.imgur.com/ziswHdV.jpg
https://web.archive.org/web/20150614013159/http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2013/2013/html/n2122000.html

124 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:31:32.43 ID:BXoNmSgA0.net
違憲だと主張するのは自由だよ。
言論の自由は保証されているからね。
ただ、日本国憲法では
違憲合憲の最終判断は最高裁が行うと書かれているからね。
憲法は守ろうね。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:32:20.00 ID:fB5zIW8u0.net
好戦的になって国民が熱狂しても法的に縛られてたら良かれ悪しかれ手枷にはなるね

126 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:08.97 ID:l6YuTGqz0.net
>>122
意味が分からないんだが。反日の真意とかわけがわからん
自民党は戦争するための物じゃなく今までの自衛の範囲を広げるって言ってて
野党はその範囲がわからないから具体的に教えろよってもめてるんだと思ってたんだが

127 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:33:28.99 ID:ST7kw+0Y0.net
>>111
左翼思想を取り締まらない国の方が珍しいしそもそも取り締まらないこと自体がおかしいわ
>>125
良かれ?
国民が縛られて良いなんて絶対にありえん。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:35:32.02 ID:BXoNmSgA0.net
>>123
政府解釈はその時々で最高裁の判断の範囲内で変わっていく。
今回の個別と集団が重なる部分の法制化も
砂川判決で示された範囲内で行ってるし、
去年の政府解釈の変更もそう。
日本国憲法には何ら違反していません。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:36:02.28 ID:AL9rnkCr0.net
>>112
サヨにとっては学者が決めることらしいwwwサヨはアホばっかw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:36:45.20 ID:xiMb8NRIO.net
>>117
しかし今の民主党には、政権交代出来るだけの支持が集まらないよ。
前回積極的に支持していた人の多くは政策チェックをしていたから、もう支持しないよw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:36:56.70 ID:PknooIoH0.net
>>127
国民なんて、結局人だよ、間違いを良く犯し、犯罪での逮捕者も社会ではよくあるそういう人間たちの集団である国民が縛られなくてよいなんて
万人の万人による闘争状態に戻るだけでは?
日本を征服したい連中の戦力は扇動した国民の群れに乗っかっての権力奪取とそして奪い取った座に座り込むことだろうけどさ。

世の中毎日毎日、ニュースを見るにつけ人間を性善説で予定して組織や制度を設えるのは間違っていると思うね。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:37:11.71 ID:Gs60njU30.net
立憲主義を否定して、日本は何主義だと言うのかね?コイツは

133 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:38:41.91 ID:kTkksWUX0.net
>>1
エセ愛国保守 寄生虫http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/a52778427b245b962282146a4cfaa3c8.jpg
今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
そのみっともない憲法に逃げ回って 解釈
「自民党が憲法だ!!」
朝敵 自民党死ねよ  もはや改憲派すら敵に回す糞自民は解党しろ

何が憲法改正が自民党の党是だw
真逆の事やりやがって 

嘘つき政党自民党死ねよ   さっさと解党しろ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:09.52 ID:0pCBpqVy0.net
>>129
安倍さんに決めてもらう方が確かだと
お利口さんなウヨは信じてるのね

135 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:17.34 ID:AL9rnkCr0.net
>>132
立憲主義否定してんのお前だろ?憲法学者の判断が最終判断ってのが憲法違反www

136 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:03.80 ID:ST7kw+0Y0.net
>>131
日本人は絶対的に性善だよ
これは科学的に証明されてる。
世の中の犯罪の大半は在日と左翼によるもの。
だから取り締まり、縛るべきはこいつらであって、日本人を縛る必要なんてそもそもない。
憲法により縛られるべきは異常者であるはずなのに、正常者たる日本人が縛られる結果になってる
だからこそ憲法は不要なんだよ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:41:30.81 ID:AL9rnkCr0.net
>>134
は?最高裁が決めるんだろ?安倍総理は現状の東アジアの状況などから想定される危機に対処するための
法案を違憲にならない範囲で提出してるに過ぎないwwwそれが分からんお前は、国会審議さえマスゴミの
つまみ食いの偏向編集でしか見てないだろ?wwアホ過ぎwww

138 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:01.11 ID:BXoNmSgA0.net
安部政権の安保法制化の動きを違憲だとして止めたいなら
日本国憲法を変えて憲法裁判所を置かないとねw

139 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:42:08.42 ID:FgLrXtEa0.net
>>1
「憲法学者の言う通りにしてたら、今も自衛隊と日米安保はない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」
これを否定するのはかなり難しい。

まあ筋論として憲法改正が筋だし、基本的に重視すべき立憲主義にも反する。
ただし、憲法成立(1947)〜自衛隊設立(1954年)〜現在(2015)、だから日本が立憲主義を守ってたのは7年間で残りの61年間の方が圧倒的に長い。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:14.32 ID:JA2B5uw00.net
マラッカ海峡封鎖で日本が餓死するというデマを撒き散らして何を言うかwww

141 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:28.78 ID:0pCBpqVy0.net
>>118
立法府たる国会は合憲と認めたわけじゃないですけど?
何か勘違いしてませんか?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:29.18 ID:AL9rnkCr0.net
>>139
改憲の方がサヨが邪魔しやすいからなwwwお前らの魂胆は見え見えwww

143 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:43:44.14 ID:BXoNmSgA0.net
安保法制化を阻止する手段を反対派は何一つ持たない。
これが現実ですw

144 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:56.71 ID:6sXtS2r00.net
学者全否定か
戦前に戻るか・・・

145 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:44:57.16 ID:BXoNmSgA0.net
>>141
政権与党が合憲として安保法制化を進めていますね。
反対派にとっては何ら手段を持たないので現実逃避したくなる気持ちもわかります。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:45:28.27 ID:0pCBpqVy0.net
×違憲にならない範囲で提出してるに過ぎないwww
○違憲にならないと思い込んでる範囲で提出してるに過ぎないwww

まだ行政府の妄想段階です

147 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:04.56 ID:yOx0rana0.net
>>125
実際それ国民性と全体主義的教育体制であると思うで

148 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:27.12 ID:BXoNmSgA0.net
>>146
日本国憲法には違反していませんよ。
例え妄想で合憲だと思っていてもね。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:46:44.07 ID:0pCBpqVy0.net
>>154
国会は与党だけのもんじゃないですけど?
強行採決上等で審議拒否ですね

150 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:47:48.96 ID:BXoNmSgA0.net
>>149
維新の党は週明けから修正協議に応じるようです。
反対しているのは民主党、共産党だけだすね。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:48:46.08 ID:2zw2jaI10.net
もう憲法解釈でどうこうできる段階ではないんだよ
憲法改正という正統な手段をとれよ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:10.79 ID:kA7ApKOp0.net
>>7
それが違憲の根拠?w

153 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:15.39 ID:0pCBpqVy0.net
多数派が正義なら憲法学者の多数派の見識を無視するのは正義じゃないですね

154 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:36.01 ID:bNLYOyjr0.net
逆にこの法案を通さない場合も
何かしらの憲法に違憲として引っ掛かるおそれがあるから
裁判所の判断に任せれば良いよ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:49:50.70 ID:sFZ7KNGG0.net
>>126
そうそうw
それを戦争法案だと触れ回ってるのがワカランのw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:32.01 ID:k0H+eYxi0.net
ゴリ押ししてると改憲できなくなると思うけど
安倍はそれでいいのかよ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:38.56 ID:FOhROjdeO.net
憲法学者主権じゃなくて国民主権だし

158 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:51:59.21 ID:0pCBpqVy0.net
侵略戦争だって自存自衛だからな
なんでも自衛戦争って言いくるめようとするだろ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:01.31 ID:2zw2jaI10.net
>>7
高村さんこんなことを発言していたのか
こりゃ、すごい矛盾だわ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:52:35.48 ID:+jU1wYRA0.net
安保法案「今国会で」25% 本社世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE24H04_U5A520C1MM8000/

安保法案、「説明不足」81% 共同通信世論調査
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015053101001519.html

安保法案、今国会で成立「必要ない」60% 世論調査
http://www.asahi.com/articles/ASH5L4SDKH5LUZPS002.html

アホウヨ「憲法学者はサヨク 弁護士はサヨク 安保法案に反対する連中は全員サヨクだ」

多くの日本国民は安保法案に反対しています

くやしいぉ〜

ざまぁwwwwww

161 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:30.02 ID:tAu4DFkK0.net
>>153
そもそも「憲法学者」の言うとおりにしなければならない義務などありませんが?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:42.83 ID:oZFfaxDQ0.net
憲法自体がおかしい物なんだからそれをまともに守っていては国が潰れる
でも学者は違憲かどうか聞かれただけなんだからそりゃ違憲って言うに決まってる

163 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:43.03 ID:7x28xQNc0.net
▼戦時体制を設計した朝日新聞の戦後責任
http://agora-web.jp/archives/1644767.html
>かつて朝日が戦時体制を企画・立案したのはなぜか。
>それを戦後はどう総括したのか。
>戦後の朝日の論調を決めた笠の戦争責任を追及することが、
>朝日の戦後責任である。
>それなしに「安保法案は憲法違反だ」などという形式論理を振り回しても、
>誰も信用しない。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:44.21 ID:Gs60njU30.net
逆明治維新

165 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:53:47.27 ID:ZKaj5GL40.net
>>4
ほんとこれ。
しかも良く言われるたとえ話が「友達がいじめられてたら助けにいきますか?」って。
いやいや友達ってジャイアンだろ。スネオは友達って思われてるのかも不明。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:44.21 ID:rtAMYNKu0.net












アメリカ金融戦争屋の

アメリカ金融戦争屋による

アメリカ金融戦争屋のための政治

これが自民党アベ政権の実態です!














167 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:05.52 ID:2D8+6ba60.net
実際、憲法違反の可能性はあるし憲法学者に言わせるとこう言うだろうが、
中国がこれだけ強大になって本気でアジア支配を
目指してる以上、日本もやり方を変えないと
これからもいいようにやられてしまう。

かといって、憲法九条の改正をやろうとすれば、
どんなに順調にいっても10年以上はかかるだろう。

ならば、違憲の疑いがあっても解釈改憲で乗り切るしかないよね。
憲法を守って国が亡んだら元も子もない。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:25.83 ID:0pCBpqVy0.net
>>161
憲法解釈は多数の研究学者の見解より安倍サマの確信の方が信頼性が高い!
ということですね?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:55:50.65 ID:l6YuTGqz0.net
>>155
それについては戦争法案とも取れてしまうからそうなっているのだろう。
だからお互い話し合っているんだろ
とりあえず抵抗するためのものだということは自民党はもう言っているよって話だ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:10.16 ID:FOhROjdeO.net
改憲に関しては本当に一度始まって欲しい

始まるほんのその瞬間から喜劇が見れたら正直笑えないが

171 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:34.80 ID:rtAMYNKu0.net












アメリカ金融戦争屋の

アメリカ金融戦争屋による

アメリカ金融戦争屋のための政治

これが自民党アベ政権の実態です!


そして、アメリカ金融戦争屋のパシリとしての“我が軍”

というか、

安倍ゲリゾー自体が米国ジャパンハンドラーズのパシリなわけですが…













172 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:56:57.01 ID:Tnt8SV1B0.net
>>63
国のもっとも大切な使命は国民の生命を守ること
周辺事態を想定して憲法を時代に即した形に変える事もこれに含まれるだろ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:57:27.49 ID:Gs60njU30.net
>>167

【安保法制】「様々な迂回うかい路がある」 安倍首相、南シナ海シーレーンでの掃海活動に否定的 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433063859/

174 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:57:38.99 ID:ET8DhmjL0.net
>>1
確かにそうだがだからと言って放置してたらいけないじゃないか
まともに読んだら戦力なんぞ持てないし交戦権はこれを認めないと言う
この怪文書をなんとかしてから言え
屁理屈で世間を渡るんじゃねぇっての

175 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:57:52.90 ID:tAu4DFkK0.net
>>168
お前バカだろ
「憲法学者」の違憲判断にどんな強制性があるの?教えて?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:58:38.46 ID:ZKaj5GL40.net
>>169
安倍さんが白紙委任状みたいに安保法案を成立させたくて、
日本の存続の危機につながる事例の具体的な範囲をきちんと答弁しないのももめてる原因かなと。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:59:11.33 ID:GSNYtr0I0.net
憲法学者は憲法を守れば良いが
安保は日本の命運を守るもの
九条や非武装中立は論外なんだよ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:59:34.57 ID:9Mb3dp870.net
60年前、朝鮮戦争でアメリカ軍が忙しくなったから、
日本に再軍備をさせる必要にせまられたんだろ?
憲法がどうこうとかいう話じゃないよな

179 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:59:58.17 ID:k0H+eYxi0.net
例え集団的自衛権が行使可能で核武装までしたとしても
邦人人質にされたら我が政府は手も足も出ないって知ってるよなお前らw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:02.18 ID:uD7NGB2N0.net
>>171
G7でアメリカ以外は全部アメポチ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:11.36 ID:JNXqUWIf0.net
国民は勤労の義務を負うと憲法に規定されてるが、働いてないヤツいっぱいいるだろ
特に2ちゃんにはw
憲法なんて結局その程度のもんなんだよ
言ってることはすべて抽象的で具体性がないからいかようにも都合のいいように解釈できる
その時代時代の状勢によって解釈を変えるのは自然で理にかなった方法なんだよ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:21.79 ID:+5eLK0vKO.net
争点は「必要最小限」かどうかで自民党もそれは異論無いだろ
記述を読み解く仕事の憲法学者の出番はここまで
何が必要最小限かはむしろ軍事の専門化連れて来いよ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:34.21 ID:oY2oNd/g0.net
>>1
まあ、コミュンテルンとサヨクの小娘が作った
いわゆる「私が考えた憲法(笑)」を、
その当時から問題視されていたものを
後生大事にする時点で、
キチガイかつ狂信者だわ(笑)。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:00:55.83 ID:BXoNmSgA0.net
>>168
その研究者たちは自衛隊の憲法判断で致命的な判断ミスを犯したんだよ。
説明責任を果たさずに合憲に転じたものや、未だに違憲だと考えているものが大半だ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:01:58.92 ID:0pCBpqVy0.net
>>175
実権持ってればイコール正義じゃないから
見識のある第三者に意見を求めるわけで
合理性の追求は権力者の義務だろうね

186 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:02:30.20 ID:6vEFgjgC0.net
>>182
なんで最小限かの法理においてでてきてるし
その最小限関係ないぞっていってるのが自民だからな

187 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:02:35.00 ID:rtAMYNKu0.net
米国シオニスト金融戦争屋による指揮命令の流れ↓↓



米国シオニスト金融戦争屋

→ ジャパンハンドラーズ

→ 官僚・自民党幹部・安倍ぴょん

→ セコウさん(ネトサポ指示担当・テンプレ用意)、公明党幹部

→ ネトサポ、創価信者、統一教会信者、街宣ヤクザ(似非右翼)

→ ライター求人(書き込みアルバイト)

→ B層(情弱の一般自民信者)

188 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:02:35.98 ID:JrFr0SHf0.net
最終的には違憲でも合憲でもいいが、
ケーディスすら自衛隊が憲法違反かどうかは、「それは日本の
最高裁判所が決める問題ですね」と答えてるのに、
俺が違憲といえば違憲なんだ、通説なんだから俺にしたがえという違憲派。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:02:41.73 ID:XnNiCj+M0.net
>>128
砂川判決の主旨と自衛権って何の関係もないんだが

190 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:02:50.33 ID:n0SG6YzD0.net
日本の平和が壊されたと言えば第二次世界大戦だろうけど、それは誰の言うことを聞いてたらそうなったんだ?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:08.71 ID:Bog2fya20.net
憲法学者は立法や法改正に何の権限もないからな

権限があるのが議会制民主主義で選ばれた国会議員

192 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:47.82 ID:6vEFgjgC0.net
>>190
憲法学者のいうことを聞かずに軍部のいくこときいた結果だなあ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:03:52.44 ID:XnNiCj+M0.net
>>184
自民党にも突き刺さる見事なご指摘で

194 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:04:42.52 ID:rtAMYNKu0.net












アメリカ金融戦争屋の

アメリカ金融戦争屋による

アメリカ金融戦争屋のための政治

これが自民党アベ政権の実態です!


そして、アメリカ金融戦争屋のパシリとしての“我が軍”

というか、

安倍ゲリゾー自体が米国ジャパンハンドラーズのパシリなわけですが…













195 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:06:09.80 ID:BXoNmSgA0.net
>>176
神様ではないから個別具体的に未来を予想出来ない。
中国が唯一現実性のある事例にはなるだろう。
でも、国会で政府や政権与党が中国相手の安保法制ですと言ったらどうなるか。
小学生でもそのあとの展開はわかるよな。
野党やマスコミはそこをついて自己の利益を求めている。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:06:34.62 ID:9Mb3dp870.net
違憲の存在である自衛隊と安保のお蔭で日本の平和は保たれて来たんだねw
憲法の存在意義を疑うような発言だな

197 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:06:39.16 ID:TZzrrk+o0.net
【歴史戦】GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明[06/14]
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434255275/


2

198 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:07:01.52 ID:BXoNmSgA0.net
>>189
>>114
本文で書かれていること。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:07:41.65 ID:tAu4DFkK0.net
>>185
答えられないから煙に巻こうとしてるのは分かった
所詮権限も無く、責任も負わない人が好き勝手言ってるだけだからねぇ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:08:56.74 ID:rtAMYNKu0.net





アメポチ安倍ゲリゾー = 米国シオニスト金融戦争屋(悪魔)のパシリ






201 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:09:13.16 ID:Bog2fya20.net
憲法学者は自衛隊をどう考えているんだろ?

やっぱ憲法違反って言うのかな

202 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:09:29.06 ID:kA7ApKOp0.net
自衛隊が違憲であるとの最高裁判例は皆無
集団的自衛権が違憲であるとの最高裁判例は皆無

違憲とされないものは合憲とみなされる

簡単だろ?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:09:48.06 ID:uD7NGB2N0.net
>>190
小村寿太郎

204 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:10:26.07 ID:UvHnyuUW0.net
実際シーレーン犯れようとしてる現状を学者や左翼はどう対処するというんだ。
外交能力は民主党や素人議員にはコネやパイプすらないんだぞ
どやって守るて言うのよ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:10:27.36 ID:v2r46thj0.net
誤魔化しで自衛隊も日米安保もあるという事だ。本来なら憲法上、在ってはならない。
実情に合わないなら憲法改正が当たり前。読み方変える事でできない事をできるようにする、インチキ。
それは非常に危険で憲法の意味がない、立憲制ではない。
改正要件厳しくても改正を目指すのが当たり前。
事実上の軍隊の自衛隊が憲法上では存在しないはずなのに在る。なら改正して存在認め、文民統制の歯止め
が効くようにしなくては危ない。
どこの国も憲法、法で軍隊を規定して暴走しないように縛っている。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:11:04.13 ID:0pCBpqVy0.net
>>199
権限あるのに責任負わない人たちが好き勝手にやってるわけだが
犠牲になるのは自衛隊員はじめ国民だからな
後から拝み倒せばいいと思ってるだけだし

207 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:11:42.86 ID:BXoNmSgA0.net
>>202
そこ重要だよね。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:12:36.58 ID:rtAMYNKu0.net





アメポチ安倍ゲリゾー = 米国シオニスト金融戦争屋(悪魔)のパシリ


安倍ゲリゾー「我が軍を米国シオニスト金融戦争屋にコキ使っていただく!」


安倍ゲリゾー「米国シオニスト金融戦争屋に加担する事が最高の名誉です!」


↑はい、悪魔に魂売った人間のクズ以下のクズです




209 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:13:09.44 ID:BXoNmSgA0.net
>>206
日本国憲法で定められた仕組みだから嫌なら憲法改正しないと。
憲法は守ろうね。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:02.56 ID:Gs60njU30.net
>>204

【安保法制】「様々な迂回うかい路がある」 安倍首相、南シナ海シーレーンでの掃海活動に否定的 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433063859/

211 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:14:54.72 ID:Bog2fya20.net
>>202
みんなが憲法って思ってるのは憲法典ってことか

イギリスみたいに今まで築いてきた国の慣習や考えが実際の憲法っぽいな

212 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:15:31.12 ID:tAu4DFkK0.net
>>206
>権限あるのに責任負わない人たちが好き勝手にやってるわけだが
誰のことだろ?
政府や国会議員じゃないよね
彼ら失敗したら落選するしね。民主党みたいにw

213 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:16:08.90 ID:BXoNmSgA0.net
憲法違反だと言って安保法制を批判している人たちが
日本国憲法遵守から逸脱した主張を繰り広げてるんですよ。
ほんとに日本人なんですかね?

214 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:18:21.55 ID:0pCBpqVy0.net
>>212
安倍氏は政権投げ出しても落選しなかったがな
落選ごときが国民の生命財産に直結する
安全保障政策の失敗の責任の取り方かね

215 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:18:43.32 ID:9Mb3dp870.net
そのうち嫌でも米軍の軍事作戦に引き込まれるよ・・・
時間の問題だ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:19:25.17 ID:s4nD00f20.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       かってPKO法案最終局面でも憲法違反論が     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    社会党及び憲法学者、朝日や毎日から巻き起こり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  国民への説明が不十分とか政府の答弁が横暴とか審議拒否とか
    |       } 川      異常な国会が延々と続き、採決の際には徹夜の牛歩戦術や
   | }   :  ノ|  川川リ   社会党議員全員が辞表を提出するという奇策が使われた。今じゃPKOに 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  反対する党はない。要するに法施行後何十年も経たないと理解は深まらないのだよ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:19:56.76 ID:XnNiCj+M0.net
>>198
本文と主旨の違いを勉強してから書き込もう

218 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:20:58.17 ID:BXoNmSgA0.net
>>214
憲法学者の参考意見に従い、自衛隊を保持しない。
この判断を下していたらどうなったのかな?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:22:16.62 ID:+5eLK0vKO.net
>>214
直結するところで問題があったら裁判すればいい

220 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:23:00.62 ID:UvHnyuUW0.net
>>210
なんだよな対中国念頭じゃねえのかじゃ反対で国民生活の充実目指しましょう

221 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:23:32.45 ID:x/Qvx7OL0.net
学者の研究を意味のないものとして貶めてしまえばこいつらのやってる事全ても否定できるんだけどな
違憲合憲論を抜きにするなら法律なんか作らないでアメリカの戦争に参加する事もできるんだぜ、内閣が閣議で決定するだけで
法による支配を躍起になって否定しながら他国に対しては法による支配を求めるという自己矛盾に気付いていないところがイタイ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:24:38.53 ID:DHtrLLIA0.net
憲法学者は自衛隊も違憲って言ってるのにそれに対してなにも対処しないのはなぜなのか
野党的には自衛隊はいい違憲で集団的自衛権は悪い違憲なのかな
一票の格差の違憲判決も無視し続けるのかな
都合の良い違憲と悪い違憲なんてないのにね

223 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:25:05.99 ID:tAu4DFkK0.net
>>214
>安倍氏は政権投げ出しても落選しなかったがな
それが国民が選挙で判断した結果だから当然だろ

>落選ごときが国民の生命財産に直結する安全保障政策の失敗の責任の取り方かね
なら尚更何の責任も権限も無い「憲法学者」ごときの意見の多い少ないで左右されるべきではないね

224 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:25:36.65 ID:6vEFgjgC0.net
>>221
自己矛盾に気づけるほど頭いい理由がない

225 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2015/06/14(日) 14:27:18.35 ID:+TLoGG9L0.net
>>1(´・ω・`)その大基の憲法改正から逃げまくり国民に信を問わないみちを選びつづけた
世襲の自民党(豚貴族)が原因なんだけどな

( ゚д゚ )アホな自民党の所為で詐欺師集団民主党を元気付けてるところもムカつくぜ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:28:02.42 ID:JrFr0SHf0.net
>>221
学者の意見を尊重することは必要不可欠だが、
日本の憲法学者の大半は博士号持ってるだけのバカだから。
どんな学者の意見も意味あるものとして受け止める必要はない。
間違っているが、全て違憲の学者の論説は議論の余地がある。
一部合憲、一部違憲はまったく論理的思考ができていないと
いってるに等しいから、相手にする必要はない。

227 :名無しさんでも@1周年:2015/06/14(日) 14:28:06.70 ID:1jvf+Zy30.net
まず
国連に加入できないだろう

228 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:28:10.16 ID:N1ctGyOv0.net
>>222
憲法学者は自衛隊を違憲として裁判に訴えたよ 知らないの?
ほんで一審で違憲判決
これに焦りまくったアメリカが2審を飛ばして最高裁で判決をするように圧力をかけまくった
その判決でも合憲にするように圧力あけた茶番劇がすべてアメリカ発で何年か前に判明した

憲法学者は自衛隊を軍隊と認めるように改憲しようとしたが
自民党とアメリカがそれを阻止して今に至る

229 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:29:01.22 ID:0zupY76t0.net
>>228
圧力掛けたって、根拠はどこにあるの?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:29:15.29 ID:BXoNmSgA0.net
憲法学者の意見に全乗っかりすることを法の支配と呼ぶのか。
自衛隊を保持したことは法の支配から逸脱した愚行であったわけだ。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:30:30.71 ID:0pCBpqVy0.net
>>223
>それが国民が選挙で判断した結果だから当然だろ
やりたい事は憲法無視してでもやるってのを隠して当選してるから
当然とは言えないやね

232 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:30:35.29 ID:EQmWomLt0.net
高村が「合憲」だと言ったら砂川事件裁判最高裁判決を正確に読んでいないことになるが、
高村は「安保関連法案は最高裁の憲法判断に沿い、違憲ではないという考えを改めて示しました。
」のなら、何の問題もないよ。
判決理由で、個別的、集団的自衛権を日米が有することを確認した日米安全保障条約については、
統治行為論で司法の審査の対象外として、
集団的自衛権については合憲とも違憲ともせずに
行政、立法、国会議員を選ぶ国民が判断する問題だとした訳だから、
内閣の裁量で、解釈を変えることは何の問題もない。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:30:39.86 ID:dUVtdusA0.net
実際日米安保も自衛隊も憲法違反だからこういう発言が出てくる
憲法違反にも関わらず合憲だということにしたいから数多の矛盾がひしめき合う
改憲して今までの日本国憲法のチンケな糞解釈を修正するべき

234 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:31:21.25 ID:BXoNmSgA0.net
>>232
分かりやすいまとめありがとう。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:31:57.85 ID:EQmWomLt0.net
>>232
砂川事件最高裁判決理由より
「二、次に、アメリカ合衆国軍隊の駐留が憲法九条、九八条二項および前文の趣旨に反するかどうかであるが、
その判断には、右駐留が本件日米安全保障条約に基くものである関係上、
結局右条約の内容が憲法の前記条章に反するかどうかの判断が前提とならざるを得ない。 」

そして、こう結論付けた
「ところで、本件安全保障条約は、前述のごとく、主権国としてのわが国の存立の基礎に極めて重大な関係をもつ高度の政治性を有するものというべきであつて、その内容が違憲なりや否やの法的判断は、
その条約を締結した内閣およびこれを承認した国会の高度の政治的ないし自由裁量的判断と表裏をなす点がすくなくない。
それ故、右違憲なりや否やの法的判断は、純司法的機能をその使命とする司法裁判所の審査には、原則としてなじまない性質のものであり、
従つて、一見極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外のものであつて、
それは第一次的には、右条約の締結権を有する内閣およびこれに対して承認権を有する国会の判断に従うべく、
終局的には、主権を有する国民の政治的判断に委ねらるべきものであると解するを相当とする。」
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

236 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:32:47.25 ID:fB5zIW8u0.net
憲法学者
神学者
経済学者
社会学者

237 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:32:54.45 ID:x/Qvx7OL0.net
学問を貶めて自分を浮かび上がらそうとするのは昔からファシストの常道だよな
学問の否定は即ち自らの主張の否定であることに気付かないのがファシストの弱点だ
最終的には徹底的に叩き潰される運命にある
ナチスの運命もそうだったし、かつての日本もそうだった

238 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:32:56.90 ID:BXoNmSgA0.net
114 名無しさん@1周年 sae 2015/06/14(日) 13:22:40.81 ID:BXoNmSgA0
>
>>>77
>一見明白な憲法違反ではない限り、安保政策は国会で決めるべき。
>集団個別の区別なく自衛権はある。
>これが砂川判決の肝。
>で、今回の安保法制では、他国を助けなければ
>次は確実に我が国の存立が脅かされる場合に限るとされている。
>この範囲を越えない限りは最高裁の判例を見る限り違憲とはならない。
>好きなだけ安保法制が発動されたときに裁判起こしな。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:33:19.09 ID:enEwPoJ90.net
国としてやるべきことと憲法でできることは違う
賛成派は意図的にこれを混同してるやつが多い
やるべきこととできることが違うなら憲法改正をもってあたるべき

240 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:33:31.88 ID:3fDfFR7v0.net
>>55
>擁護仕切れない事もある
憲法擁護は国会議員など公務員の義務だから憲法擁護できないなら
国会議員辞職しなければならない。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:33:40.87 ID:0zupY76t0.net
砂川事件はアメリカの圧力ニダ!
とかいう誇大妄想の物的証拠はどこにあるの?
また「証言」だけじゃ困るよ

242 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:34:40.10 ID:gHiA8zQp0.net
>>202
> 自衛隊が違憲であるとの最高裁判例は皆無 / 集団的自衛権が違憲であるとの最高裁判例は皆無 / 違憲とされないものは合憲とみなされる

「違憲とされないものは合憲とみなされ」るわけではなく、たんに判断して
いない状態。「判例は皆無」ということは、判断してないということ。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:35:10.30 ID:UgcNeSWV0.net
傍論には何ら法的根拠として機能しないまたは効力も生じない(大前提)
法案の合憲性の根拠は傍論から引用している(小前提)
よって法案に合憲性の根拠はない(結論)

三段論法で表現するとこうなるかな
自衛権とか関係なく破綻起こしているんだよな

244 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:35:14.10 ID:BXoNmSgA0.net
>>235
>>238
これ見なよ。
憲法学者の自衛隊判断ミスの再来に付き合っても仕方ないぜ。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:36:02.33 ID:tAu4DFkK0.net
>>240
なるほど
つまり国民投票法案を「憲法改正に繋がる」と言って反対した議員は全員辞職する必要があるな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:36:55.45 ID:6vEFgjgC0.net
http://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042901000464.html
米軍の旧立川基地の拡張計画に絡む「砂川事件」をめぐり、
1959年3月に出された「米軍駐留は憲法違反」との東京地裁判決(伊達判決)に
衝撃を受けたマッカーサー駐日米大使(当時、以下同)が、
同判決の破棄を狙って藤山愛一郎外相に最高裁への「跳躍上告」を促す外交圧力をかけたり、
最高裁長官と密談するなど露骨な介入を行っていたことが29日、機密指定を解除された米公文書から分かった。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:37:06.31 ID:0pCBpqVy0.net
安倍自民党政権は現日本国憲法よりも
自民党草案で国家運営してるつもりじゃないのかね

248 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:37:37.06 ID:uwE8T9OP0.net
山崎拓氏、亀井静香氏、藤井裕久氏、武村正義氏 安保法制に関する緊急会見 2015.6.12
https://www.youtube.com/watch?v=2DNuKWye7I0

安倍政権と今の自民党のことめちゃくちゃボロカスに言ってるな

249 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:38:06.72 ID:BXoNmSgA0.net
>>248
自民党から捨てられた人たちだからw

250 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:38:18.12 ID:EQmWomLt0.net
ここはレベルの高い人が多いから、憲法審査会で違憲と言ってた小林節慶応大名誉教授は、
民主党政権の時は、内閣による集団的自衛権行使容認の憲法解釈変更は「当たり前のこと」と言っていたというお笑いを息抜きにどうぞ。

■■民主党はもともと集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更を目指しており
衆議院憲法審査会で違憲の立場を表明した、民主推薦の小林節慶応大名誉教授も
集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更を「当たり前の事」と述べていた。■■

 2015年6月4、衆議院憲法審査会で民主推薦の小林節慶応大名誉教授は、集団的自衛権行使容認は違憲と述べた。
しかし、小林節氏は、民主党鳩山政権時代の2009年に、集団的自衛権行使を容認する内閣による憲法解釈の変更を「当たり前のこと」と述べていたのである。
 
 2009年末に、集団的自衛権の行使を容認している小沢一郎民主党代表(当時)のもとでまとめた「政権政策の基本方針(マグナカルタ)」では、武力行使を含む国連の集団安全保障活動に参加すると同時に
「自衛権は、これまでの個別的・集団的といった概念上の議論に拘泥せず…行使する」としていた。
 民主党鳩山政権時代の2009年11月4日の衆議院予算委員会で鳩山由紀夫首相は、民主党と政府の憲法解釈の違いをただす自民党の大島理森幹事長(当時)への答弁の中で、
小沢一郎民主党幹事長(当時)の憲法解釈に触れ、首相は「政府の憲法解釈は内閣が責任を持って行う」と述べた。
 しかし、同日の午後、平野博文官房長官(当時)は同日午後の記者会見で「世界の情勢が大きく変わり、その事態にどう対応するのかというときの解釈は、その時点で判断する」と述べ、
将来的な集団的自衛権の行使に関する憲法解釈変更に含みを残した。
 そして、民主党は小沢一郎民主党幹事長主導の下、「憲法9 条のもとでは海外での武力行使と他国による武力行使との一体化は許されない」との見解を示す内閣法制局の国会での発言を封じ、集団的自衛権の行使を実現すべく、
官僚の国会答弁を禁止する衆議院規則「改正」案を衆議院に提出したが、紆余曲折の末、結局は廃案になった。

 「将来の世界情勢に応じ集団的自衛権の行使を認める憲法解釈をする」可能性を示唆した平野官房長官の発言を受け、
小林節氏は、これを擁護する発言を伊藤真氏との対談の中でしている。(続く)

251 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:38:40.47 ID:DHtrLLIA0.net
憲法改正で対処しても野党は応じないだろ
憲法学者を呼んで自衛隊は違憲だから改正して対処しようと言っても絶対反対する
同じ人間の意見を自分の都合の良いように利用するクズしかいない

252 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:39:53.65 ID:EQmWomLt0.net
>>250(続き)
「小林  そもそも一般論として、憲法というものは高度の抽象規範である。憲法は、くるくる変えるものではない、一種の歴史的宣言書です。
だから、解釈で運用していくしかないものなのです。
(・・・)  解釈というのは、1つは、国会による有権解釈としての法律で具体化するし、内閣による有権解釈としての閣議決定その他で具体化していく。
ときに裁判になったら、最高裁判例という形で具体化する。
そもそも憲法というものは解釈で運用していくしかないもので、しかも歴史的文書で、しかも法の中で最も政治的なものなんです。
 だから、国民主権国家・日本において、主権者・国民の直接代表たる最高機関・国会の中から互選されてきた内閣総理大臣が、
ときの最高権力者として内閣を仕切っていますが、憲法問題というのは国の命運にかかわるわけです。
だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。
そして、その責任を次の選挙で問う。それだけの当たり前のことを言っているのですよ。
 それを、選挙で選ばれてもいない、たかだか役人の1人にすぎない法制局長官が、憲法解釈を決するということの方が、おかしい。それから、ある意味では、最高裁判事だって政治的責任をとる立場にはありませんからね。
ですから、この件について、平野官房長官らは当たり前のことを言っているんですよ。 」
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php

恐らく、この発言の根拠となっているのは、前文の中で国連憲章第51条が認める個別的、集団的自衛権を日米両国が有することを確認した日米安全保障条約を、
「一見明白に違憲ではない」ので、「裁判所の司法審査権の範囲外のものである」と統治行為論を展開した砂川事件最高裁判決理由であると思われる。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:40:26.64 ID:3fDfFR7v0.net
>>66
>国会議員が守る立場だと言うなら改正には国民投票だけでいいって事になるだろ
ならないね。
憲法第96条にある通り憲法改正発議をするのも国会議員の使命だ。
憲法改正発議を怠けている与党自民党議員が憲法擁護していないことになる。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:41:18.88 ID:BXoNmSgA0.net
>>251
憲法学者もある日突然に説明責任果たさずに考え変えるんだぜ。
もう信頼できるのは最高裁だけだよ。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:41:22.32 ID:0pCBpqVy0.net
>同じ人間の意見を自分の都合の良いように利用するクズしかいない

安保法制懇の結論を自分の都合の良いように利用した安倍さんやお友達のことですね

256 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:44:28.96 ID:d6TZPI950.net
違憲を唱える憲法学者を連れてきたのは自民なのに。
あれは自民の中では、無かったことになってるの?

257 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:45:17.72 ID:Nei1mRn90.net
あっおれも渋谷は5階より1階の食堂が美味いと思います。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:45:39.05 ID:+jU1wYRA0.net
安保法案「今国会で」25% 本社世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE24H04_U5A520C1MM8000/

安保法案、「説明不足」81% 共同通信世論調査
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015053101001519.html

安保法案、今国会で成立「必要ない」60% 世論調査
http://www.asahi.com/articles/ASH5L4SDKH5LUZPS002.html

>主権は憲法学者ではなく国民にある

その通り

多くの日本国民は反対しているのだから安保法案は廃案だね

国民のコンセンサスを得てから法案を再提出しましょう

理解できましたか? 

アホなウヨクのチョン君wwwwwww

259 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:46:24.13 ID:EQmWomLt0.net
>>254
「信頼」以前の問題として、

第八十一条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:46:47.58 ID:JrFr0SHf0.net
朝鮮有事があったとき、アメリカの艦船がアメリカ人(軍人の家族等)を乗せて撤退してきて
同盟国だから日本に護衛に協力を要請してきて、日本の艦船がそばにいて敵がアメリカ艦船のみに攻撃してきたとき、
集団的自衛権が行使できないとそのまま見守ってるしかできないが反対派、違憲派はそれでよいのか。
アメリカ艦船が一緒に日本人を同乗させてくれてた場合はどうするのか(これを個別的自衛権で
対応できるという国際的な論説をみたことがない)。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:11.63 ID:DHtrLLIA0.net
>>258
消費税増税もなかったことしよう

262 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:17.48 ID:uD7NGB2N0.net
>>258
60年安保
正しいかったろう?
岸の判断は

263 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:47:51.42 ID:gHiA8zQp0.net
>>250
> 武力行使を含む国連の集団安全保障活動に参加すると同時に
「自衛権は、これまでの個別的・集団的といった概念上の議論に拘泥せず…行使する」としていた。

ここが肝とちがうか?
集団安全保障が、自衛権の概念の国内的なマージナルな解釈論議のために
ほとんど集団的自衛権と混同されてしまってるため、ロジックを整理した。
こんなとこだろ。もと記事は知らんが。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:48:55.17 ID:uD7NGB2N0.net
>>260
だから安倍ちゃんは正しい

265 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:11.12 ID:DHtrLLIA0.net
もう政策は全部国民投票で決めよう

266 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:49:24.50 ID:BXoNmSgA0.net
>>258
日米安保も国民は大反対であったけど
そのときに世論に従っていたらどうなっただろうね。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:01.84 ID:Ic6oSLmt0.net
王様は裸だと言ってるんだよ
大臣にはそれを認められない事情が色々とあるんだろうけど
事実は事実なんだからしょうがない
寓話そのまんまだ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:50:28.79 ID:BXoNmSgA0.net
>>265
高齢者優遇に加速度的に傾斜していくがそれでもいいの?

269 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:51:16.96 ID:3fDfFR7v0.net
>>115
国法に限らず憲法違反の法律や行政行為は総て無効なのだから、
そんな法律を作るのは、骨折り損のくたびれ儲けになるだけ。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:52:23.54 ID:CO9M/cbc0.net
朝日は中国の味方

271 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:54:23.06 ID:6vEFgjgC0.net
>>266
>>262
さっさと改憲してるだけの話だろ
なんでそこで蹴ったらすぐ無防備みたいなアホみたいな話になるかわからんが
高村もそうなんだけど改憲っていう選択肢が頭にない人間がいるんだよな

272 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:54:31.93 ID:JrFr0SHf0.net
>>246
そうすると最高裁長官は誰と会ってもいけないんだな。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:54:49.97 ID:3fDfFR7v0.net
>>118
憲法違反かどうかを最終決定できるのは最高裁判所だけ。
政府や国会の判断はどうでもいい。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:55:39.19 ID:yayvQKYx0.net
憲法学者は国がどうなるとかは論ずる立場では無いからね。
例え日本が侵略され国民が殺されても、戦力を行使してはならない。
戦ったら違憲なんだよ。つまり、憲法そのものが本質的に間違ってる。
それは憲法学者は言う資格はない。飯の種が無くなっては意味も無いしね。
国が完全に占領されて日本国が無くなるまで、ただ見てるだけだ。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:55:54.47 ID:0pCBpqVy0.net
>>260
米軍は自国民保護は自前でやるよ
日本国民については攻撃される可能性の高い米軍艦船に
日本国民を乗せる方が非常識じゃないのかね?
大体今回の安保法制じゃホルムズ海峡の機雷掃海の話だったのに何だって
学者の違憲見解が並んだ途端に中国や朝鮮半島に帰ってくるのかね?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:56:42.15 ID:T3ChhtNY0.net
頑張れ高村

277 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:03.46 ID:0Vp3YXUp0.net
>>260
中東イエメンで内戦状態になったとき
日本人を救出したのは中国軍でしたw

278 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:14.50 ID:Y9KRTC3y0.net
内閣法制局は内閣に対して「それ最高裁で違憲って言われるぜ」
という参考意見を言う機関
法律判断を決定する機関ではない

279 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:23.71 ID:6vEFgjgC0.net
>>272
まあ裁判官は裁判進行に必要のない限りにおいて
当事者および利害関係のある第三者と会うことはないな

280 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:28.30 ID:Op7/gAKY0.net
気をつけないと連中はどんどん発言を切り取りスクラップ編集して、独裁者発言にされちゃうよ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:36.48 ID:gHiA8zQp0.net
>>252
> だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。

これも正しい。ただ解釈の「妥当性」というものがそもそもあるわけでね。
今回の安保法制案のように解釈の論理を欠いたものは、問題外となる。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:57:58.77 ID:DHtrLLIA0.net
>>271
9条信者のキチガイ共のことか

283 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:58:43.12 ID:6vEFgjgC0.net
>>282
あいつらがおかしいように高村もおかしいと
わかりやすい話で

284 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:59:39.05 ID:aZsbRzgxO.net
>>274
そこまでの極論が正論として成立するなら
「自衛隊を軍隊とすることで世界征服し、地球全土を日本の領土にすれば国際問題は起こらなくなるから、それを前提にした軍事力行使は広義の意味での自衛としては有り」と受け取る事もできるな
極論に極論で返せばだが

285 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:59:53.04 ID:DHtrLLIA0.net
>>273
憲法学者の意見はさらにどうでもいい
>>283
安倍アンチとキチガイ野党をどうにかしないと

286 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:01:26.71 ID:tP+jNmfX0.net
>>204
イランのことなら、イランは親日なんだからなんとか交渉して折り合いつけろ。
せっかくの親日なイランを世界的に孤立状態にするんじゃない。
中国のことなら、経済的に圧力掛けろ。あそこは資源はあるにはあるが、
資源国ってほどじゃないから、経済的圧力には弱い。
政治家が企業経由の中国の金を欲しがり過ぎだ。
アメリカもフィリピンもってのが、笑えんがな。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:01:39.15 ID:0pCBpqVy0.net
>>274
300万以上の自国民が犠牲になり
国土は空襲・原爆までくらって荒廃し国がなくなるかもという程に
大敗北したのに総懺悔じゃと一億国民に紛れるために頭下げさせ
国民には尊崇の何チャラ・哀悼の何チャラで拝み倒して済ませようとする輩に
国家・国民を守る責任があるなどと軽々しく言うなよと

288 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:02:34.30 ID:6vEFgjgC0.net
>>285
安倍アンチは正しいだろ
だって高村の間違った意見と安倍は同じ意見なんだし
当然に安倍のやってることは反対されるべき

289 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:03:17.20 ID:uD7NGB2N0.net
>>271
衆参2/3のハードルが高過ぎる
仕方が無い
違憲でも国の安全保障上必要なら
やるしかない
学者は呑気だが、政治家は現実に向き合っているんだよ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:03:18.37 ID:BXoNmSgA0.net
>>286
イランは親日だからとか
中国には経済圧力かけろとか
中学生のような主張だなw

291 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:03:58.12 ID:6vEFgjgC0.net
>>289
2/3程度で高いとか低いとか論じてる時点でもう頭おかしいんだよ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:05.02 ID:FgLrXtEa0.net
憲法学者を馬鹿にしてる奴も多いけど、(全員とはいわないが)憲法学者は安保法制が必要ないとは言ってないからな。

一票の格差問題で選挙が違憲状態って話と同じで
違憲状態→選挙無効とは言ってない→法律変えろよ
集団的自衛権は違憲→不要とは言ってない→(本音:改憲しろよ)
というだけの人もいる。
憲法学者の立場では「改憲」「護憲」を主張するのはまずいというある種のモラルが本音を言わせないだけで。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:18.20 ID:DHtrLLIA0.net
9条改正すればすべて丸く収まるよ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:30.60 ID:gHiA8zQp0.net
>>278
それは「所詮は短期間で内閣は替わりうる」という経験から、官僚が政治家
を管理する術として機能してきた面がある。基本的には政府のための最善の
ロジックを構成してみせるところのはずだが。

最高裁が頼りないんで、違憲の若い芽をはやいとこつぶす「良識」の機関として
て事実上機能してきたのは、なんというか皮肉というか国民の無理解を助長
したというか。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:07.39 ID:0pCBpqVy0.net
>>284
安倍氏の「地球の真ん中で輝く」ってのはそういう事だろうね
究極的には

296 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:25.81 ID:aB3Q3rGC0.net
違憲立法審査権を最高裁自ら放棄した砂川判決が根拠とは、致命的錯誤

297 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:55.98 ID:EQmWomLt0.net
>>281
>今回の安保法制案のように解釈の論理を欠いたものは、問題外となる。

「問題外」を法的に説明してくれないか?
司法以外が「問題外」と言ったら、何か法的拘束力が生じるのかい?
内閣の憲法解釈は内閣の裁量で行われ、その変更も裁量内。
最高裁が、これまで合憲としていた法律をある時、違憲と言う判決を下すのも司法の裁量。
内閣の解釈変更による行政活動を阻止したければ、
「法律の留保」の原則により、行政活動の根拠となる法律を
国会が作ってやらなければ良いだけの事。
これは、国民の直接の代表者がやることだ。
勿論、内閣不信任案という手もある。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:07:15.86 ID:0j8myYcI0.net
>>286
中東諸国が親日的なのは、日本が官民挙げて長い年月をかけて築き上げてきた宝だと思う
アメの手先になって、それを失ってしまっていいのだろうか?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:07:48.20 ID:JrFr0SHf0.net
>>260
自前でやるが、同盟国に護衛を依頼しないという根拠は?
後、自衛隊の艦船を韓国が今の状態で寄港させるか。
そうしたら在韓邦人をどうやって救出するんだ。
アメリカに義務はないというだけで、協力しないと考えるのもおかしいだろ。
元々、朝鮮有事が本命。

>>277
中国軍に感謝。
で、議論をずらすな。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:08:26.05 ID:gHiA8zQp0.net
>>274
> 憲法学者は国がどうなるとかは論ずる立場では無いからね。

学者はね。君みたいなアホウと違って「人」より「法」を信頼するわけだね。
「国がどうなる」かで情緒的に脊髄反射する「人治」なんか望まないってだけでね。
ネトウヨは早く死んでね。お国のためですから。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:09:09.05 ID:0pCBpqVy0.net
>司法以外が「問題外」と言ったら、何か法的拘束力が生じるのかい?

安倍流の「法の支配」丸出しだな
法治主義とはいうが立憲主義は無視する
法の正統性はオレ自身だといわんばかり

302 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:09:18.71 ID:3fDfFR7v0.net
>>202
>違憲とされないものは合憲とみなされる
これは違うね。
違憲でないから合憲とはならない。
違憲でも合憲でもなく憲法は無関係と言うこともある。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:01.78 ID:uD7NGB2N0.net
>>291
ではどうするんだ?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:06.39 ID:gHiA8zQp0.net
>>292
> 憲法学者を馬鹿にしてる奴も多いけど

そいつらは「馬鹿にして」るんじゃなくて、憎んでるわけw

馬鹿にされる対象のネトウヨらが馬鹿にできる対象なんて、ない。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:10:51.47 ID:JrFr0SHf0.net
>>300
今の日本の憲法学者ほど、法の支配を無視してるやつはいないだろ。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:17.95 ID:kLZ511Uw0.net
つか、日本が目覚めはじめたら
今まで隠れていたお利口ぶったアホがあぶり出されてきたってことだろ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:24.32 ID:6vEFgjgC0.net
>>303
質問の意図がわからん
2/3たる民意を示す以外に意味があんの?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:11:35.11 ID:EQmWomLt0.net
>>269
>国法に限らず憲法違反の法律や行政行為は総て無効なのだから、

ある法律が最高裁で違憲とされても、遡及的に無効になる訳じゃない。
行政行為に関しては、「事情判決、事情判決の法理」を調べてごらん。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:13:22.69 ID:0pCBpqVy0.net
>>299
アベサポは危険な朝鮮半島に取り残されるような民間人は自己責任
米兵や自衛隊員を危険にさらすな!って救出自体批判するだろうよ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:14:05.01 ID:uD7NGB2N0.net
>>307
俺には2/3の根拠が分からん
分かり易く説明してくれ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:14:57.60 ID:EQmWomLt0.net
>>301
法的拘束力を法によって規定されていない人間、機関の意見に法的拘束力を付与する事こそ、
「法の支配」の否定だよ。
ま、共産党や極左暴力集団の連中はそういう立場だろうけど。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:15:13.25 ID:uD7NGB2N0.net
>>307
憲法に書いてあるから
は無しでねww

313 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:15:44.92 ID:cYReNzEq0.net
今は日米安保や自衛隊の違憲、合憲を論じているわけではないからね。
集団的自衛権行使解禁の違憲、合憲を議論しているわけだから高村の
言っていることは的はずれ。実際自民党が長年推進してきた政策の中
では集団的自衛権行使は違憲と明確に位置づけられてきた。これは
定着した憲法解釈であり、高村はこれを自己否定する矛盾に気付け。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:11.92 ID:gHiA8zQp0.net
>>297
> 内閣の憲法解釈は内閣の裁量で行われ、その変更も裁量内。

論理的に無矛盾であればね。
憲法は「書かれたもの」としてあるわけで、解釈は不可欠であるが、先行す
る解釈の整合性のクオリティよりはるかに劣る解釈で解釈の転換を謀るなんて
のは話にならんわけよ。
くれぐれも「内閣」は法の制約下にあることをお忘れなく。

高村氏も深夜のポエムを白日の下にさらすのはやめてよねw
読まされる他人の身にもなってくれ。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:47.88 ID:6vEFgjgC0.net
>>310
単に特別多数でしょ
重要事を決めるときに特別多数なんていろんな法律でみることができること
例えば株主総会の特別決議とかだな
2/3っていう数字自体に別に意味はないし1/2よりきつけりゃなんでもいいよ
3/5でも3/4でもなんでもね
ま、そもそも国会でいえば憲法改正にあんま単純に関わるべきでもないし
そういう部分でも特別多数なんだろうけどな

316 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:31.32 ID:Hw9r09CG0.net
(^-^)【動画】生まれたての子猫をライブ配信してるサイトが俺の中で話題に ★15 [転載禁止]©2ch.net [609421258]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434179935/

317 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:50.87 ID:uD7NGB2N0.net
>>315
答えになっていない

318 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:18:58.64 ID:gHiA8zQp0.net
>>301
> 法の正統性はオレ自身だといわんばかり

そんな深い考え、ないw
あれ、ほんとの馬鹿だから。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:19:25.38 ID:0pCBpqVy0.net
>>311
「法の支配」の否定じゃなくて
支配する「法」の正統性の話なんだがな
安倍政権は日本国憲法じゃない何かの理念で「法」を作ってるわけだ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:20:04.91 ID:6vEFgjgC0.net
>>317
じゃあ何を求めているのかわかんないからそこから説明してみて

321 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:20:51.53 ID:PSPNnByg0.net
自衛隊って違憲じゃん
でも憲法学者は容認してる
彼らにも柔軟性はあるよ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:21:20.05 ID:uD7NGB2N0.net
>>317
と、思ったが
まあ、与党が衆参多数だから最後に可決するから
いいや

323 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:22:04.46 ID:DHtrLLIA0.net
>>321
違憲だが必要だから改憲しろってことだよ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:22:11.72 ID:n0SG6YzD0.net
学者が違憲合憲を決めるのではないと言うのはその通りで最高裁の仕事なんだろうけど、国民の目にどう見えたかっていうポイントで見たら自民の失点なのは間違いない
しかも自公が推薦した学者も違憲って言っちゃあねぇ

325 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:23:37.69 ID:EQmWomLt0.net
>>319
法の「正統性」とやらは、共産党かどこかの宗教団体の用語かい?
「法の妥当性」という言葉なら聞いたことがあるが。
「法の妥当性」なら、最高法規の憲法に照らして最高裁が判断する。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:23:37.70 ID:0j8myYcI0.net
>>314
勉強になります

327 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:23:39.81 ID:DHtrLLIA0.net
>>324
同じ人間が自衛隊は違憲だと言っていて現実に存在してるわけで

328 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:24:11.85 ID:WLmdrMpw0.net
>>1
憲法学者は日本国憲法をずっと研究(の振り)をし続けている人達で
あって、国防の研究者でも実務家でも責任者でもないから、当然だな

329 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:26:12.25 ID:EQmWomLt0.net
>>314
>論理的に無矛盾であればね。
憲法は「書かれたもの」としてあるわけで、解釈は不可欠であるが、先行す
る解釈の整合性のクオリティよりはるかに劣る解釈で解釈の転換を謀るなんて
のは話にならんわけよ。

「話にならん」という一語で、結局ポエムでしかないな。
「話にならん」を法的に定義して、その場合はどうなるのかを法的に説明しないと。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:27:46.68 ID:3fDfFR7v0.net
>>308
最高裁の違憲判決に法的拘束力がないといいたいの?

331 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:31:30.66 ID:3fDfFR7v0.net
>>310
>俺には2/3の根拠が分からん
俺は帝国憲法第73条を参考にしたからと思ってる。
日本国憲法公布の昭和天皇のことばにも帝国憲法第73条が引用されてるから。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:32:37.80 ID:AMh6GsGl0.net
修正案のんで法改正しろよ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:33:40.29 ID:V4A9tGyg0.net
>>325
法の支配って法学用語なんだが…理解してるかい?

334 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:33:53.81 ID:0pCBpqVy0.net
>>325
憲法の順守規定は最高裁の判断が出るまで無視していいわけではない
立法や執行でも憲法に従っているか検討すべきなのは当然

335 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:15.97 ID:EQmWomLt0.net
>>330
「遡及効」「将来効」「事情判決」「事情判決の法理」を
手元の法律学辞典かネットで調べてくれ、めんどさい

336 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:35:49.98 ID:n0SG6YzD0.net
>>327
それはもう最高裁の判断が出てるんじゃないのか?
今回のも最高裁の判断がしめされたら学者や安倍がなんと言おうが、それで終わる
ちなみに、長谷部が自衛隊は違憲だって言ってるの?
だとしたら、自民もすごいの推薦するな

337 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:36:57.88 ID:V4A9tGyg0.net
>>333は安価ミス
>>319へのレス

325の人すまん

338 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:43.17 ID:EQmWomLt0.net
>>333
あんたは「法の正統性」とやらを問題にしていたわけだが?
宗教的、イデオロギー的に法を「正統化」しろというのかね?

339 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:37:53.83 ID:0pCBpqVy0.net
安保法制で犠牲者や被害が出てる最中に
最高裁の判断が出るまで知らねーよじゃ
国民はたまったもんじゃないわな
違憲判断が出たとしても犠牲者は戻らない
拝み倒すだけ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:39:17.92 ID:0pCBpqVy0.net
>>338
憲法無視する政権に国を治める正統性があるのか?って話に過ぎないけどな

341 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:46.03 ID:V4A9tGyg0.net
>>338
紛らわしい安価ミスですまん
重ねてお詫びする

342 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:40:59.41 ID:6vEFgjgC0.net
>>336
自衛隊については最高裁の判断でてないな

343 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:41:25.21 ID:uD7NGB2N0.net
>>331
明治憲法でも衆貴2/3以上ね
現憲法改正に反対したらGHQに抹殺されたろう

344 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:41:30.77 ID:3fDfFR7v0.net
>>339
いや、安保法制が可決制定されてしまえば、
その法律で犠牲者や実害が出るまではその法律の不当性を裁判所に告訴できないじゃないのか?
だからそんな法律を成立させないよう頑張らなければね。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:43:23.24 ID:FgLrXtEa0.net
>>340
その理屈だと自衛隊設立の絡みでかなりの戦後政権の正統性を疑う必要が出てくるぞw
今回の集団的自衛権だって最高裁にもってけば違憲判決はでない可能性が高いからな。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:45:11.99 ID:0pCBpqVy0.net
安倍政権はこの安保法制認めなければ国民を守ってやらないぞと
自衛隊も解散させるぞと国民を脅してるわけだ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:41.80 ID:3fDfFR7v0.net
>>343
帝国憲法第73条をよくよく読むと現行とはちょっと条件が違うけどね。
現行各議院の総議員の三分の二以上の賛成とは何気なく厳しくしてるような。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:54.68 ID:WLmdrMpw0.net
出来の悪い法律を改正するための手法として、条理的には肯定できるが法律的には
違法という事例を一旦顕在化させ(例えば、行政訴訟での国側敗訴)、その
教条的結論の不合理さをテコに法改正に持ち込むというのがある。憲法に関しては
自衛隊を合憲にしてしまったので、日本はこの手法を使うチャンスを失った。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:50:55.30 ID:aF73vMjF0.net
高村って日韓議員連盟だっけ?
韓国にいつもへらへらしてるよな。
そして韓国に盗まれた日本の資産と技術があったなあ。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:52:49.28 ID:6vEFgjgC0.net
>>347
二院制があとづけなんだよな

351 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:53:22.07 ID:aF73vMjF0.net
憲法云々の前に、近所のろくでもない国にへこへこする態度は
やめてください。
そういう態度があいてをつけあがらせるのに。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:10.25 ID:xTFh79wA0.net
学者の言うとおりにしてたらって改憲すれば良いだけだと思うのだが。
それなら言うとおりでも自衛隊と安保は問題ない。だいたい改憲派だからそう言ってるのでは?

どうも政治家って、解釈でどうにかなるからと何十年も真剣に改憲努力をしてこなかったように
見えるんだが、そのツケが今回の件で露呈してる気がするんだよなあ。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:54:26.77 ID:+5eLK0vKO.net
>>344
実害が出ないなら成立させていいじゃないか
国会で憲法論議始めた案件で実戦になったためしなんか
戦後70年無いんだし

354 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:21.24 ID:Sl0T5Ooq0.net
>>344
安保法制による公金の支出が行われることになるから
公金が憲法違反による立法である安保関連法制によって行われたとして
訴訟が起こると思う。
しかし、これで通るかは確かにあって事が起こらなければ無理と
最高裁がいうかもしれない。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:36.19 ID:0pCBpqVy0.net
自衛隊員のリスクは変わらない
早く質問しろよと審議中に閣僚席からヤジ飛ばし
質問と関係ない逸らしの独演答弁
国会の参考人質疑の意見陳述こき下ろし

これじゃ犠牲者に対する「尊崇の念」も「哀悼の誠」も口先だけなんだろうな

356 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:01:57.47 ID:3G1aU2xE0.net
中国が攻めてくるんだろ?
実害が出ないわけないじゃん。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:03:33.62 ID:6vEFgjgC0.net
>>353
戦前は一応なくはないからな

358 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:08.64 ID:45WLcH8bO.net
日本よりもアメリカが平和なの?

359 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:42.32 ID:wpawxVWT0.net
思い切り自衛隊は違憲って認めてるのかw
自衛隊創る前に改憲しとけよw

360 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:43.72 ID:0pCBpqVy0.net
>>353
自分で対策無用って太鼓判押した原発が爆発してもやめない宰相じゃ
少々の犠牲なんて全然気にしないでしょ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:11:38.32 ID:3fDfFR7v0.net
>>354
なるほど。
総理の靖国神社参拝で「玉ぐし料は私費で払いました。てへ」
どだ、憲法違反じゃないだろ、てなもんだね。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:13:42.98 ID:po6+WgbE0.net
>>360
本土に及ぶかどうかはわからんが、
自衛隊や海上保安庁などには間違いなく実害がでるわな
当たり前だ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:13.62 ID:0pCBpqVy0.net
>「玉ぐし料は私費で払いました。てへ」
世襲議員の私費なんてどこで稼いでるんだろうね?とは思う

364 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:55.06 ID:0j8myYcI0.net
「自衛隊員はこれまだって1800人死んでるんだ」 の発言が全てでしょう

死んでナンボの商売だろうーが
ガタガタ言わずにさっさと中東行ってドンパチして来い
そのために税金で訓練させてんだ
という本心が透けて見えます

365 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:16:28.76 ID:88LRuQ640.net
例え集団自衛権が認められたとしても今の自民党は危険だから任せられないな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:16:43.13 ID:x/Qvx7OL0.net
1999年(平成11年)2月9日衆院安全保障委員会
高村外務大臣「しかしながら、憲法9条のもとで許容されている自衛権の行使は我が国を防衛するため必要最小限度にとどまるべきものと解しており、集団的自衛権を行使することはその限度を超えるものであって、我が国の憲法上許されない、こう考えております。」

367 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:48.24 ID:+5eLK0vKO.net
憲法論議なんて言葉遊び
今は「必要最小限とは何か」で遊んでる

368 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:19:49.86 ID:kA7ApKOp0.net
「違憲」と判断されない限り「合憲」とみなされる

当たり前だろ?

369 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:21:36.65 ID:kA7ApKOp0.net
>>365
なら
・選挙で勝つ
・内閣不信任案を通す
・裁判で勝つ

選べw

370 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:20.30 ID:6vEFgjgC0.net
>>365
まあ認めてない現状だから自民党でもいいわけで
こういうことやっちゃうと選挙の意味がないわな

371 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:23:59.30 ID:FgLrXtEa0.net
>>363
給料からだろ。
議員も公務員も正当な給料として支払われた分から出せばそれは私費だぞ。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:10.06 ID:Sl0T5Ooq0.net
>>367
遊びようがないというのが
集団的自衛権だよ。
個別的自衛権は合憲、違憲論の両方あって互いにあり得る議論と
して認め合っていて政府、裁判所は合憲を採っている。(裁判所は
実際には微妙だとは思うが
自分は合憲だと思う。

集団的自衛権は無理、違憲というのが一致した見方。
議論のしようがないという形。

合憲といっている憲法学者は法的な論理構成ではなく
合憲としていることが多いのでかなり無理筋。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:24:41.11 ID:YD8NCj4c0.net
元々今回政府が出してるのは全部個別自衛権の範囲内
後方支援だからとか言って集団的自衛権保持の前例作りだ
んで次はってのが見え見え一言で言って姑息

374 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 16:25:44.33 ID:/5pqxsM50.net
早よう自衛隊防衛出動命令出しなはれ\(^o^)/

【社会】尖閣周辺に中国調査船 海にワイヤ垂らし航行©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255542/

375 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:15.12 ID:JrFr0SHf0.net
必要最小限度とは集団的自衛権をも含むものでおしまい。
集団的自衛権ってよくわかってませんでした、と。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:41.93 ID:qcuEAMXK0.net
ぶっちゃけた話、自衛隊員の給料は100%税金から出ている。
で、多くの在日韓国人の方々はきちんと所得税も消費税も自動車税もたばこ税も収めている。
一方、愛国だのなんだのとパソコンに向かって平日にもかかわらず一日中書き連ねてる無職
の皆様方は所得税を納めていない。

もうわかるよな。税金収めてない厄介者の分際で愛国を語るなんぞ片腹痛いってこったwww

377 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:31.36 ID:pETw4v130.net
パチンコが合法かどうか、憲法学者に聞いてみたい

378 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:36.98 ID:CNc7OT6m0.net
立憲主義を守ると日本人はシナに殺される
なら日本のために立憲主義を殺そう
これこそ日本人として正常な思考
立憲主義を口に出す奴はシナのスパイとして逮捕、死刑にされて当たり前だと思う

379 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:32.98 ID:0j8myYcI0.net
「景気回復 この道しかない」 とポスターに大書し
公約集の 第 2 7 1 番目に 「安保法制の整備」 と小さい文字で 5 行 ほど

ペテンの騙し打ちでしょ、12月の総選挙は

 

380 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:45.20 ID:c8S1uxUR0.net
日本にはそもそも立憲政治なんて存在しなかった。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:30:49.55 ID:kA7ApKOp0.net
「集団的自衛権は違憲」との最高裁判断が出ていないので
「疑わしい」だけでは「違憲」とはならない
「違憲の疑いがあるから法案を通してはならない」というのは
法治国家を否定する考え方

382 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:12.20 ID:M51sDOPN0.net
政権の都合の良い事しか云わない学者。御用学者ね。
そりゃあ、大学が、政府から、補助金、貰っているからね。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:31:52.62 ID:6vEFgjgC0.net
>>377
憲法関係ないですっていわれるだけだと思う

384 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:32:38.14 ID:JrFr0SHf0.net
>>372
集団的自衛権違憲と言うのは知的誠実さがたりない。
まあ、違憲といってる憲法学者は自衛権も個別的自衛権も
集団的自衛権もそもそもわかって議論してるとは思えない。
だって、トップクラスが他国を守るのは他衛で自衛の範疇を超えているとか
言っちゃうんだぞ。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:33:59.70 ID:6vEFgjgC0.net
>>384
訳語におかしいっていうの研究者はよくやるけど

386 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:30.48 ID:0zupY76t0.net
【社会】尖閣周辺に中国調査船 海にワイヤ垂らし航行©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255542/l50


中共は太平洋侵略を目指して着々地布石を打ち、現状を変更していますが、
日本はチンタラと意味もない神学論争を続けていていいのだろうか?
「事件は会議室ではなく、現場で起こっているんだ」といいたい

387 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:35:33.66 ID:KZyYne//O.net
高村おまえが特攻で最初に死ね。それができないならだまっとけ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:26.13 ID:7vxAhaMq0.net
法案の是非が問題じゃないし
学者も法案の善し悪しを判断したわけじゃないんだろうけど
意図的にそこら辺の論点をすり替えてるよね
そしてバカウヨは相変わらず馬鹿だからそれにも気づかないという…

389 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:36:48.24 ID:CNc7OT6m0.net
美濃部達吉以来日本の憲法学者は日本を破壊することしか考えていない。
職業的に日本を破壊するために全てを捧げてる連中。
なぜなら憲法というもの自体が国の権力を制限し、敵に有利に導くものだからだ。
国が外敵から日本を守るためにはありとあらゆることができないとおかしい。
そのためにはひとつ足りとも制限なんておいてはならない。
国の権限を制限するような憲法は国の敵である

390 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:25.99 ID:j8Mrc49U0.net
どうあがいても可決する
ほっといても反対派は最高裁に持ち込む
ほっといても結論は出る

お前ら落ち着け、待ってれば結論は出るぞ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:37:26.31 ID:JrFr0SHf0.net
>>381
制定した後で違憲かどうかは裁判所で判断させる、
憲法関係ではないが素人が見ても既存の法律と矛盾してないかと思えるものでも、
立法した後で裁判所にどちらが正しいか判断させればいいと考えてるがアメリカ。
自分達の言説が最高の判断基準と国民に思い込ませようとしてるのが今の日本の憲法学者。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:13.99 ID:6vEFgjgC0.net
>>389
美濃部の論が通用してたら二次大戦みたいなバカげたこともちょっとは防げたのにな

393 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:39:38.74 ID:7vxAhaMq0.net
>>389
日本を破壊するのは学者の積み上げてきた議論を
自分の無知さにも気付かず破壊する馬鹿政治家だろw
天皇機関説を昭和天皇も肯定してたことも知らんのやろなあ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:40:31.12 ID:0zupY76t0.net
>>391
平和主義者様方がいう国家権力がどうの売って妄想は口実なんだよね
結局この国を中国共産党が支配する国にしたいってだけ
アカの残りカスである連中の願望なんだろう

395 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:41:59.68 ID:atMVRNJi0.net
>>393
政治家は国民が選ぶが
学者は国民は選んでない

政治家に従うべきだろう

396 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:42:42.33 ID:7vxAhaMq0.net
>>391
憲法99条によって国会議員には憲法擁護義務がある以上、
違憲の疑いが濃厚な法律を作ることはできませんよ。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:44:15.04 ID:CNc7OT6m0.net
>>392
ああいうバカが邪魔したから負けたとは思わないの?
>>393
肯定も何も陛下は天皇主権説だよ
天皇機関説のような誰がみてもおかしいバカバカしい議論に付き合わなかっただけw
法学者の理屈なんて昔からゴミ以下の価値しかない

398 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:44:18.12 ID:6vEFgjgC0.net
>>395
政治家は憲法を否定できないから
政治家が憲法に従えば問題ないことさ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:44:23.85 ID:3fDfFR7v0.net
>>377
パチンコが憲法第何条に違反することにするんだ。
俺はパチンコで全財産失ったから、憲法第29条の財産権は、これを侵しては
ならない。という条項にパチンコ業者は違反するとか?www

400 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:18.54 ID:6vEFgjgC0.net
>>397
そもそもアメリカとやって勝てたとも思わないし
アホみたいに開戦にもっていった時点でわるい

401 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:51.37 ID:JrFr0SHf0.net
>>385
ただ集団的自衛権をそんな風に理解してる言説を
日本以外でしてる文献を読んだことがない。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:45:56.34 ID:sOOBPUpv0.net
戦争で侵略されて困るのは権力者や政治家など支配層であって
俺みたく失うものがほとんどない人間にとっては
他国が日本を併合しようが植民地にしようがそこまで
大切なことじゃない

ISみたいなのは市民も関係なく虐殺しそうだから困るけど
中国やロシアは一般人を無駄に殺すことはしないからね
無抵抗なら何もされないよ

国益なんて実質は支配者層の利益のことを指すんだし
支配者のために他国と戦うのはごめんだね

403 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 16:46:31.12 ID:/5pqxsM50.net
>>386
せやな(^o^)

アメ公のためには自衛隊出せても尖閣には出さん
それがアメ公の傀儡自民党や

404 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:03.93 ID:CNc7OT6m0.net
美濃部達吉が戦後偉人のように教科書で語られてるのは
憲法で日本を支配するのにちょうどいいから。
これだけでも美濃部が日本にとってどれだけ害をなしたかよく分かる。
不敬罪で捕まったような逆賊を教科書で偉人として扱うなんて日教組がどれだけ日本を破壊したいかよく分かる

405 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:30.27 ID:j8Mrc49U0.net
>>397
選挙があった以上
国民主権、天皇が国の最高機関のほうが理解しやすいけどな
まぁもう歴史上終わった話だけどなw

406 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:47:56.52 ID:6vEFgjgC0.net
>>401
そうなんだ
単に拒否権による地域的機関の武力行使の否定を避けるためのシステムです、じゃないの?

407 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:53.42 ID:faY0wD9w0.net
>>302
違憲でなければ合憲。合憲とは、違憲で無いこと。
違法でなければ合法。合法とは、違法で無いこと。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:49:23.88 ID:3fDfFR7v0.net
>>396
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という国会議員ばかりじゃ
どうしようもない。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:32.50 ID:CNc7OT6m0.net
>>405
帝国憲法では選挙があってもちゃんと天皇主権だけど?
そもそも占領憲法は無効であるし、国民主権なんて日本の建国以来異常事態であるのは誰もが認めるところ。
全く終わってない。この異常な状態は絶対に是正しないといけない

410 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:51:20.30 ID:x/Qvx7OL0.net
安倍内閣が法案の合憲理由として昭和47年政府見解を撤回して砂川判決に変更した時点で勝敗が決した。
当初、内閣も砂川判決は合憲の根拠とはなり得ないことを理解し、昭和47年政府見解を合憲の根拠としてきた。
しかし法案提出後、昭和47年政府見解が集団的自衛権行使が違憲であると明確に述べていることに気づき急遽撤回した。
これで全ては決定的となった。
当初から使うつもりのなかった砂川判決に依拠せざるを得ないところまで追い込まれた時点で敗北が決定した。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:52:26.10 ID:kA7ApKOp0.net
>>396
雑な論理だな
仮に違憲の疑いが濃厚でも「違憲」と判断されない例はいくらでもある
そもそも「違憲の疑いが濃厚」かは誰が判断するのか
立法府だろ?
行政府は「合憲」と言っているのだから、
不満なら立法府で法案阻止すればいいだけ
がんばれ野党w

412 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:52:37.21 ID:0slEZgzy0.net
とりあえず国会議員には憲法尊重擁護義務があるんだが理解してねーのな

413 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:53:03.83 ID:WreYXj0s0.net
>>407
だからその理屈は成り立たんのだよ学生さんw

414 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:54:23.88 ID:kA7ApKOp0.net
昔、社会党の石橋委員長は「自衛隊は違憲・合法」といって
みんなから袋叩きにされたw

415 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:55:05.25 ID:3fDfFR7v0.net
>>407
何でも二値論理で片づけるな。
仏教論理では四分律「非有、非無、非有無、非非有無」の各項に
当てはめて考える論理もある。中論がその最たるものだね。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:56:17.69 ID:GcWIo6+9O.net
関連ブログみつけたわ。
http://blog.m.livedoor.jp/corao_1582_1741/

417 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:56:19.19 ID:kA7ApKOp0.net
>>413
いや、それ以外にない
反論してみ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:56:48.20 ID:MKnU6Hus0.net
アメリカの作った法律をいつまでも使ってる事が問題
今の時代に合った日本人の作った憲法が必要だよ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:17.51 ID:x/Qvx7OL0.net
>>409
今の日本は天皇の意思に基づいて国民主権になっているんだよ
知らなかった?

420 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:20.83 ID:JrFr0SHf0.net
>>396
尊重し擁護するのは当たり前。
少数派が正しくない、多数派が正しいという根拠は?

421 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:57:27.37 ID:0zupY76t0.net
もう愚にもつかない神学論争などさっさとやめにしろ
そして今の憲法に欠陥があるということも認めろよ
憲法学者様、平和主義者様が後生大事に崇拝する平和憲法は欠陥品のパチモンなんだよ
さっさと解釈改憲で中共に対抗する必要があるんだよこの国は
これ以上どんな論理が必要あるっって言うんだ

422 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 16:58:06.01 ID:/5pqxsM50.net
日米安保の前に尖閣守ったどや?(^o^)

さっさと自衛隊だせ統一教会

【社会】尖閣周辺に中国調査船 海にワイヤ垂らし航行©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255542/

423 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:58:15.79 ID:j8Mrc49U0.net
>>417
違憲、違法ともに認定するのは裁判所
では明るみに出ない事項
たとえば誰も見ていないスピード違反は違法?合法?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:21.87 ID:T0EbVzpx0.net
>>418

アメリカの作った憲法を「酷いもんですよ!」と言いながら
アメリカの言いなりで自衛隊をアメリカ軍の弾除けに差し出す法案提出して
日本の国会でなく、アメリカの議会で得意満面に成立約束・ドヤ顔する
自称愛国保守って何なんでしょうね?w

425 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:01:48.96 ID:76c8SZEL0.net
なんのために国会に呼んで、学者の意見を聞いたんだよ?
内閣の一員ならともかく、高村は党の役職に就いてるだけ。
あまりにも高慢すぎる

426 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:02:38.53 ID:QPPpg6Gy0.net
ヤミ米喰わないと死んじゃうよって死んでから言うことでしょ?
高村坊っちゃんもお花畑全開って・・・

427 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:03:37.16 ID:F8LKH/5e0.net
>>424
ただのアメリカかぶれの包茎野郎です

428 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:04:23.31 ID:0pCBpqVy0.net
帝国憲法下なら陛下の軍隊を私する安倍氏は処刑ものだろ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:05:23.49 ID:uD7NGB2N0.net
>>425
学者もね
自分が銃持って戦う気概も無く居癖に

430 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:06:59.72 ID:kA7ApKOp0.net
>>423
誰も見ていなければ「違反」を問えない
疑わしきは罰せず、が法の基本
スピード違反を証明して訴えなきゃ罪に問えない
誰も見ていなければスピード違反はおまいでもやるだろ?

431 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:07:01.03 ID:qLUFDPko0.net
まあ高村も外務大臣つとめたり、ずっと外交畑歩いてきたから、安全保障については一家言あるわけだね。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:07:05.57 ID:0pCBpqVy0.net
>>429
>自分が銃持って戦う気概も〜
政治家にも言ってね
憲法学者は戦時には徴兵も徴用もありうるけどな

433 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:07:41.42 ID:3fDfFR7v0.net
>>388
だから尖閣諸島周辺の領海や排他的経済水域の防衛は
個別的自衛権の行使で問題なく対応できるじゃん。
自衛隊の集団的自衛権行使の問題にはならない。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:28.09 ID:j8Mrc49U0.net
>>430
正解は違法でも合法でもない状態
だって認定できるのは裁判所だけだもんw
だから違法、合法以外の3番目の状態もあるってことよ

435 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:37.58 ID:Sl0T5Ooq0.net
>>423
裁判所だけども、判事たちはだれでも憲法を学んでいる。
最高裁判事も最高裁の判事を補佐する調査官(職業裁判官)

で集団的自衛権を合憲と言える判事がいるのだろうか?
法的に構成すれば土台無理。

集団的自衛権は国際司法裁判所で定義されているけど
必要性  均衡性 攻撃を受けた旨の表明 援助要請 の四要件
個別的自衛権は 必要性 均衡性

日本国憲法は個別的自衛権は認めていると思うが
「攻撃を受けた旨の表明」をして「援助要請」があったとした場合
集団的自衛権を行使して侵略した国へ宣戦布告して戦争するなんて無理
日本国憲法で自衛をこえた他国への戦争は無理。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:08:50.31 ID:6vEFgjgC0.net
>>429
政治家はその覚悟があるの?

437 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:00.39 ID:zsPqwzKl0.net
>>396
三権分立だからな

立法府の作った法律しか司法は介入できない
法律制定前にそれが違憲かどうかを判断できるのは立法府だけ
逆に言えば、立法府で制定された法律はその時点で合憲である
これこそが憲法擁護義務

まあ、主権者が法律制定前に憲法改正して明らかに憲法違反にすればいい

438 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:20.84 ID:uD7NGB2N0.net
>>424
G7はアメリカ以外全部アメポチですがww

439 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:09:37.15 ID:0zupY76t0.net
>>433
アメリカ軍との連携に足かせがつけられるから無理
同盟国との連携がまともにできない時点で非現実的だよ
なんで日本は「縛りプレイ」を強いられなくちゃならんのか

440 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:10:22.59 ID:f/i6PRlN0.net
アメリカの尻馬に乗って戦争やりたいって言ってるだけだろ

441 :朝鮮漬:2015/06/14(日) 17:11:40.21 ID:/5pqxsM50.net
>>440
せやな(^o^)

尖閣に自衛隊防衛出動命令も出せんヘタレや

【社会】尖閣周辺に中国調査船 海にワイヤ垂らし航行©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255542/

442 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:11:51.62 ID:uD7NGB2N0.net
>>432
>>432
東条は処刑されたよ

何年後には人民解放軍に今の政治家も
処刑されたりするかもね

443 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:01.43 ID:0pCBpqVy0.net
誰も見ていない戦争ってあるのかよと
世界中のメディアをシャットアウトすればできるもしれんが

444 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:13:00.40 ID:kExHj9/N0.net
明日にでも
沖縄の要所が謎の中国人に確保され・・
翁長知事が沖縄独立宣言!
中国は真っ先に支持、琉球国承認。
沖縄県に中国人民解放軍展開。
なーんてこと、にならないように希望する・・・

445 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:13:23.92 ID:0pCBpqVy0.net
>>442
安倍氏は中国から仕返しされると毎晩うなされてるのかね

446 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:14:10.66 ID:JrFr0SHf0.net
>>406
基本はそう。
どこかの中小国(まあ大国でもいいんだが)が攻められて、
このままほっとくと自分の国も危ないかもしれない(共同体である必要はない)。
それで(自国でなく)他国を守るために敵を攻撃すると、
自国と敵の関係でいうと先制攻撃したことから、
安保理で非介入どころか侵略国認定扱いされかねないからそれを防ぐためにある。
ここで他国を守ることが自衛の範疇を超えるから集団的自衛権はおかしいなんて議論は、
行使の正当性の要件に幅があるにしても普通の国際社会ではしてないんだよ。
それを範疇を超えるからおかしいといってるのが違憲派を代表する学者の長谷部。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:14:29.18 ID:76c8SZEL0.net
>>442
あんた、ピントがズレすぎなんだよ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:15:38.79 ID:zsPqwzKl0.net
>>423
それは明らかに違法だろ
道路使用という法律行為において決まりを破ってるんだ
違法行為じゃないと思うなら違法行為ではないと説明してよ

合法違法の判断に罰を受ける受けないは関係ないぞ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:16:09.01 ID:uD7NGB2N0.net
>>444
アメリカもパナマに運河作る為に
パナマを独立させたり
太平洋の要衝だからハワイを併合したけどね
パワ-ゲ-ムはそんなもの
、と思っているから憲法神学論争には余り
興味ない

450 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:17:49.20 ID:6vEFgjgC0.net
>>446
なんでその解釈でニカラグア判決の要件立てになるの

451 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:18:09.54 ID:wuMUWZaV0.net
憲法学者は違憲だと言うけど、
違憲状態を解消する為に協力するとは絶対ならない
単なる反日だから、権威も信用も無い

452 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:18:53.72 ID:T0EbVzpx0.net
>>438

それなら愛国保守を自称したり
靖国神社参拝ヤルゾヤルゾ詐欺等々、戦没者を利用するのは
即刻やめて、アメポチ宣言すべきだよね。
日本国民を愚弄している。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:20:30.21 ID:0pCBpqVy0.net
>>449
みんなが同じことやってると勘違いして
最後は世界中敵に回して
滅亡の淵まで追い込まれたけどな
実際は現実見誤ってただけじゃないの

454 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:20:38.44 ID:rRjp723b0.net
>>435
構成が無理なら構成しなければいいじゃない
最高裁のみならず裁判所の姿勢は原則不干渉

455 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:21:21.29 ID:JrFr0SHf0.net
>>435
それはちょっと言葉の使い方の正確さが足りない。
まあアメリカは留保してるが、もし国際司法裁判所の定義に従っても
それは集団的自衛権行使の正当性に必要な要件が4つあるというだけで、
集団的自衛権が行使できないなどとはいっていない。
国際的には平和を希求しつつ、個別的自衛権&集団的自衛権の保有&行使が
認められているのに、日本が行使できない(文言的)根拠が全くない。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:21:22.12 ID:uD7NGB2N0.net
>>447
何処が?
現実に起こらないと言い切れるのか??
起こらない最大の保障は米軍
そのアメリカが安保法案通せ、と指示しているんだよ

457 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:21:44.27 ID:j8Mrc49U0.net
>>448
違法の定義が間違えてるな
違法を認定できるのは裁判所だけだから
個人が違法を認定できるようになると大変な事になる
とマジレスするけど

まぁ違法と合法以外の状態があることを説明しただけだから横スレの相手は正直めんどい

458 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:22:39.17 ID:uD7NGB2N0.net
>>453
世界最強のアメリカを敵に廻したからね

総レス数 458
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200