2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

砂川事件弁護団「集団的自衛権について、砂川判決から何かを読み取れる目の人は眼科病院に行ったらいい。判決は個別的自衛権を指す」

1 :coffeemilk ★:2015/06/14(日) 10:29:52.62 ID:???*.net
砂川事件弁護団 再び声明 合憲主張「国民惑わす強弁」

2015年6月13日 朝刊

 他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について、政府が一九五九年の砂川事件の最高裁判決を根拠に合憲と主張しているのに対し、判決時の弁護団の有志五人が十二日、東京都内で会見し、
「裁判の争点は駐留米軍が違憲かに尽きる。判決には集団的自衛権の行使に触れるところはまったくない」とする抗議声明を出した。
五人はみな戦争を知る白髪の八十代。「戦争法制だ」「国民を惑わすだけの強弁にすぎない」と批判し、法案撤回を求めた。 (辻渕智之)

 「集団的自衛権について砂川判決から何かを読み取れる目を持った人は眼科病院に行ったらいい」

 会見の冒頭。新井章弁護士(84)は眼鏡を外し、鋭いまなざしを子や孫世代の記者たちに向けた。そして「事件の弁護活動をした私らは裁判の内容にある種の証人適格を持っている」と法律家らしく語り始めた。

 自民党の高村正彦副総裁は十一日の衆院憲法審査会で判決に触れた。「わが国が、自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、
国家固有の権能の行使として当然」という部分だ。これを根拠に、政府は判決が集団的自衛権の行使を否定していないと主張している。

 しかし声明では「『わが国が、自国の』とする文辞からも文脈からも個別的自衛権を指すことに疑問の余地はない」と断じた。

 新井弁護士は横畠裕介内閣法制局長官が十日の衆院特別委で「判決は集団的自衛権について触れているわけではない」と認めた発言にも言及。
「高村氏らは実にアクロバチックでむちゃな読み方で、ふらちな拡張解釈をしている」と評した。

 判決時、最高裁長官だった田中耕太郎氏(故人)は補足意見で「自衛はすなわち『他衛』、他衛はすなわち自衛という関係がある」と述べた。
内藤功弁護士(84)は「集団的自衛権の言葉はなく、法律論としても構成していない。集団的自衛権を容認すると読める余地はない。
『集団的自衛権の行使は許されない』と結論づけた一九七二年の政府見解は、砂川判決も十分精査した結果だ」と主張した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015061302000133.html

18 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:37:40.59 ID:+5eLK0vKO.net
判決当時の弁護団に集団防衛と個別防衛なんて話したら
何言ってんだ?こいつって思っただろうに今更出てくんな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:37:45.16 ID:n0SG6YzD0.net
自衛のための武力行使が許されるというのに竹島には何もできないとか
何故なんだぜ?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:38:10.61 ID:B4Y9b/oY0.net
>>6
> 違憲なら好きなだけ裁判起こせばいいじゃない。
> 主張通り、「前例」と違うなら勝てるだろ
裁判所は抽象的な問題には判断しないので法令が施行されないと裁判にはならない。
だから今は裁判は起こせない。

起こしたとして、正直言って違憲か判断回避かは半々。
判断回避はあっても合憲はないと思うよ。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:38:24.19 ID:poBH2+Jz0.net
年寄りには関係ねーだろうよ
これから先の話なんだからよ

22 :新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw :2015/06/14(日) 10:38:48.78 ID:dj7a1fnD0.net
憲法前文に
> われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
と書かれていますよね。

集団的自衛権の行使を否定するのは"自国のことのみに専念して他国を無視"する、憲法違反の考えでありましょう。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:39:57.13 ID:k4vi5Ip+0.net
>>1
法曹資格も持っていて、政権与党の現職の首脳3人が一致しているわけだが?(笑)

「抑止力を高めて国民の命と平和な生活を守る」高村副総裁 平和安全法制
http://blogos.com/article/114097/

(集団的自衛権の行使と立憲主義の関係について)

憲法の番人である最高裁が自衛権について下した唯一の判決というのは、
いわゆる昭和三十四年の砂川判決でありますが、その砂川判決においては、
国の存立を全うするための必要な自衛の措置はとり得ると言っています。
必要な自衛の措置のうち個別的自衛権はいいが集団的自衛権はだめだなんて、
一言もそこの中では言っていないわけであります。

中には、あのころの裁判官の頭の中には集団的自衛権なんというものはなかったなんて
失礼なことを言う人もいますが、判決本体の中にはっきり、国連憲章は
個別的自衛権と集団的自衛権を各国に与えていると書いてあるんです。
そして、その上で、さらに、一見明白に違憲でない限り安全保障法制については
内閣と国会に委ねる、こういうふうに書いてあります。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:40:31.99 ID:7Bxjzy960.net
アメ公の圧力で決まった判決をもとに
アメ公に自衛官の命を差し出す法案を通す・・・

ニッポンを売り渡す!!

25 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:40:48.92 ID:mgxKpRoV0.net
>>1
今度は弁護士かよ
いくらもらったんだ?

26 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:40:51.22 ID:S0NcSS0T0.net
ネトウヨにこの話は知的水準が低すぎて無理です。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:41:44.68 ID:B1uh8Ajz0.net
軍靴の音が聞こえる奴は耳鼻科なw

28 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:41:49.28 ID:pNs0pgcg0.net
視覚障碍者に対するヘイトですね。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:41:51.58 ID:B4Y9b/oY0.net
>>9
>>22
集団的自衛権の一般的行使は現在も違憲ですが何か。
集団的自衛権の「一部」を合憲化した現在の政府見解をも遙かに超える大胆な解釈は
議論の対象にならないんじゃないですかね。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:41:57.11 ID:k4vi5Ip+0.net
>>1
最高裁 砂川事件判決 全文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

> しかしもちろんこれによりわが国が主権国として持つ固有の自衛権は
> 何ら否定されたものではなく、

> さらに、国際連合憲章がすべての国が個別的および集団的自衛の固有の権利を
> 有することを承認しているのに基き、

> しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
> 必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
> 当然のことといわなければならない。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0MN2C720140326

高村副総裁は、在日米軍の合憲性が争われた1959年の砂川事件の最高裁判決に言及し、
「個別とか集団とか区別せず、国の存立をまっとうするために必要な自衛の措置を
取ることは当然であると(判決は)言っている」と指摘。
集団的自衛権にはさまざまなケースがあるとした上で、一部は最高裁が認めた自衛権の
範囲内であり、憲法の解釈変更で対応可能と語った。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:42:55.00 ID:FL3pHs5Z0.net
合憲派西修教授☆
「自衛権の行使は否定されていない。
よって集団的自衛権も合憲」 ←論破できる?

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434078202/

32 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:00.09 ID:38/CM4750.net
東京新聞の在日記者は、日本が普通の国になると困るから必死だな
韓国人ばかりの新聞社って、本当に気持ち悪い

33 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:01.60 ID:Z/QOAB5x0.net
>>1
お前たちは活動家を弁護した方の連中だろう

34 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:05.88 ID:AueFAeZD0.net
そもそも集団的自衛権って、何?
朝鮮戦争の時も、
米軍の武器供給・後方支援をしてたんじゃないの?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:19.53 ID:/RplONyc0.net
「安保条約のような高度な政治性を持つ案件は裁判所の判断になじまない」

これは当然だ。安全保障問題は違憲訴訟になじまない。
今回の安全保障法制も同じだ。
最高裁は安全保障の専門家でもないし、国民を代表しているわけでもない。
目の前の危機に最高裁は「違憲」などという暢気な判断を下せるわけがない。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:23.54 ID:be9uMGPp0.net
http://www.mulan.tokyo/article/127/

集団的自衛権の行使容認の違憲性が話題になるたびに、政府や自民党によって、半世紀以上も前に出された
判決を持ち出される。衆議院憲法審査会で参考人となった憲法学者が、そろって審議中の安保法案を「憲法
違反」と断じた後、政府が慌てて出した見解や自民党が所属議員に向けて配った文書でも、この「砂川判決」
が使われた。

砂川事件は、一審が米軍駐留を違憲として無罪判決が出たため、政府はすみやかに逆転有罪判決を目指すべく、
高裁をすっ飛ばして最高裁に「跳躍上告」した。アメリカ側からプレッシャーはものすごかったようだ。
駐日米国大使が日本の外務大臣に対して「跳躍上告」を促す外交圧力をかけたことも判明している。

日本国憲法を米国からの「押し付け」などと言って嫌う人たちが、こういういわば国辱的判決をありがたがる、
というのは、非常に奇妙な気がする。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:33.65 ID:k4vi5Ip+0.net
>>16
ほんとこれなw 狂信者どもがただファビョってるだけよ。

>>20
合憲半分、憲法判断回避半分だよw 君は司法のあり方をまったく理解していない。

>>29
違憲かどうかを決められるのは、最高裁だけですが?(笑)

38 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:35.22 ID:Rd4kW8De0.net
>>20
つまり、法案を成立させるのは、
手続き上、問題ないということだな。

39 :憂国の記者:2015/06/14(日) 10:43:39.16 ID:3iCUZ4P70.net
高村見てると思うんだが、あれは病気だと思う。

眼というか 脳がやられてる

40 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:44:09.65 ID:gSy8fkvQ0.net
当の判決に持ってった弁護団が声を上げたのはでかいな
病院行けクソワロタ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:44:09.98 ID:yK2ApJwM0.net
>>23

>必要な自衛の措置のうち個別的自衛権はいいが集団的自衛権はだめだなんて、
>一言もそこの中では言っていないわけであります。

でも、集団的自衛権をOKとも言っていない。

要するに、集団的自衛権については、ダメともOK とも言っていない。

つまり、「スルー」。

だから、この判決をもって、安保法案が合憲とは言えない。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:44:31.27 ID:P5FRRVtY0.net
砂川は米軍の話なんだろ?
それを自衛隊に当てはめた白痴はどこのどいつ?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:44:48.73 ID:CBuuityxO.net
信者の皆さんご苦労様です。信者の皆さんが客観性のない議論を繰り返し繰り返しする度に
国民の世論は、安倍内閣から離れていくでしょう。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:44:57.37 ID:jcFh2yyL0.net
>新井章弁護士(84)

お前は憲法学者ですらなく単なる民間の弁護士だろ
頭も呆けてるだろうし。
裁判官にでもなったつもりか

45 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:26.01 ID:k4vi5Ip+0.net
>>1
「最高裁の論理踏まえて」 違憲の考えに谷垣氏反論(テレビ朝日、2015年6月5日)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051948.html

安保法制を巡り、3人の憲法学者が「違憲だ」という考えを表明したことについて、
自民党の谷垣幹事長は「最高裁の基本的論理を踏まえて法案をつくった」と反論しました。

自民党・谷垣幹事長:「憲法の有権解釈を決めるのは最高裁判所でありますから、
最高裁判所の基本的論理は踏まえて、今までこの(安保)法制をつくってきた」

谷垣幹事長は、「最高裁、砂川判決の論理は、国民の生存と国の存立が危うくなる場合に
何もできないはずがないという基本的考えに立っている」と指摘し、
今回の安保法制が「違憲だ」という意見に強く反論しました。
また、安保法制を巡る与党協議の中心を担った自民党の高村副総裁は、
「1954年の自衛隊創設時にもほとんどの憲法学者が憲法違反と言っていた」と指摘して、
自衛隊を違憲としない現状を踏まえて国民に丁寧に説明することで法整備に理解を求めていく考えを示しました。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:27.31 ID:pWfaNtAK0.net
>>42
弁護士のみなさんです。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:30.56 ID:MZQKd3QU0.net
眼科というか、成蹊エスカレータ首相の知能では無理

48 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:32.66 ID:bS2e0oBF0.net
拡大解釈も限界
改憲するしかなかろう

49 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:39.16 ID:rhtq5vf60.net
憲法学者や弁護士は合憲解釈を見て見ぬふりしているだけ
今一番薄汚い奴ら

50 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:43.02 ID:YVHq2Veu0.net
わが国が自国を守るために他国と協力することを是としたってことじゃないの?
それって集団的自衛権だよね

51 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:43.16 ID:azGlyYVv0.net
そもそも国際社会では集団的自衛権とか個別的自衛権とか切り分けてないんだろ?

そこは争点にならない。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:47.33 ID:2Y9FdcoN0.net
なんだ、自民公明は単に目が悪かっただけか

53 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:58.66 ID:UZuU0sWm0.net
砂川判決
 日米安全保障条約のように高度な政治性をもつ条約については、
 一見してきわめて明白に違憲無効と認められない限り、その内容について違憲か
 どうかの法的判断を下すことはできない」(統治行為論採用)

なるほど、集団的自衛権は合憲だ(棒

54 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:46:09.51 ID:vRWBElfQ0.net
眼なの?脳じゃなくて?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:46:16.84 ID:iDwt/qol0.net
  
護憲派の学者、弁護士、議員に要望、質問。

 1)違憲だから許せないというのなら、憲法違反の「私学助成金」からもらっている給与を返却しろ!

 2)違憲だから無効だというのなら、「一票の格差」で違憲状態の国会から辞職し給与も返却しろ!

 3)自衛隊は違憲だといい続けてきたのに、いつから「自衛隊は合憲」と変節したのか?


政府の違憲性は糾弾しまるくせに、自分の違憲な給与や変節にはダンマリですか?

     

56 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:46:25.06 ID:stDBG1/u0.net
国連憲章
個別的自衛権と集団的自衛権を各国に与えている

最高裁判所
国連憲章に基づいた自衛権が日本にはある
一見明白に違憲でない限り安全保障法制については内閣と国会に委ねる



今回の安全保障法制は有効だね

57 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:46:50.09 ID:P5FRRVtY0.net
【ありがとう自民党インターナーショナル】

【自民党インターナーショナルの真の目的は、農奴制度に基づく愛国社会主義革命】

俺はもうトンキンドリームなんてとっくの昔に捨てた…
搾取搾取搾取 
これしかない呪われた街

精神障害者や身体障害者で仕方なくニートをしている人たちも、
徴農して、ホルコーズで強制労働だって?!

そのための自民党の改憲草案だったんだな…

でも、自民党の少子化政策が上手く行って、郊外や地方の不動産価格が暴落したら、そこに住めば自給自足の農村生活は送れる…

【案ずるな、自民党政権の先には幸福な未来が待ってるぞ!】

58 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:46:50.65 ID:ql0oL9nR0.net
そもそも集団的自衛権はまだ違憲判決出てないだろ
なら違憲だと断定するのもおかしいんだが

59 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:46:57.08 ID:CkGVcuD30.net
左翼風に言えば眼科は関係ないでしょう平然としてすっとぼけられるスレだね。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:46:58.46 ID:dbr1vJzNO.net
そもそも何を食べてもジューシーなあべぴょんはなんかキテるっぽいから病院に連れていくべき

61 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:47:06.57 ID:RAEmLzOX0.net
日本会議という団体が党を超えて日本の政治家達を使って日本の戦前回帰を目論んでいます。
安倍総理の「日本を取り戻す」という発言はこの団体から来ています。
フランス週刊誌や英エコノミスト紙が日本会議について報じています。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:47:09.91 ID:fdqj1wtu0.net
個別的自衛権も集団的自衛権もともに概念的なもので具体性がない
そんな曖昧なものを違憲だ合憲だと議論する方がお馬鹿なのである
個別的自衛権が合憲だと言えばそれに含まれるすべての要素が合憲であるのかと
いうとそうではない(自衛なら相手を武力で滅ぼせるのか?)
集団的自衛権も同様で概念の方向性が違憲だとされても個々の要素が違憲が合憲かは
個別の具体的な要素についてしか判定できないのだ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:01.47 ID:2Y9FdcoN0.net
>>47
麻生、福田、鳩山、安倍あたりのように
親族に総理大臣経験者がいるだけで総理大臣になれちゃう仕組みを
なんとかしないとダメだな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:04.32 ID:B4Y9b/oY0.net
>>37
> 合憲半分、憲法判断回避半分だよw 君は司法のあり方をまったく理解していない。
個別自衛権の存在を認めたとされる砂川判決は、統治行為論を用いた判断回避の判決だよ。
基本的に下級審は砂川を踏襲すると思われるから現在の安保法制も統治行為論による判断回避が有力。

合憲判断だとして、その理屈を何処から引っ張り出すかだけど、文理的にほとんど無理ですね。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:07.91 ID:8ngv/x660.net
伊達判決ってあったなぁ・・
久しぶりにコンメンタール引っ張り出したくなったw

66 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:18.86 ID:OukxrVwt0.net
この原告の弁護士の発言は重いよ
裁判所は付随的審査制をとるから
原告がこの件について審理してくれといった争点についてのみ判断する
原告が集団的自衛権行使を争点としなければ
裁判所はそもそも審理することができない

67 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:21.39 ID:i3CLDovW0.net
>>1
寄生虫入りキムチを食べると、こんな思考になるんですね

なーにかえって免疫が付く
http://blog.goo.ne.jp/chaosbrave/e/056cd941138bd9a25f03ea6e3c627d35

68 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:23.33 ID:88LRuQ640.net
>>2
自民は手遅れご臨終です

69 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:33.15 ID:o/RR8UpFO.net
高村さんと公開討論してほしい

70 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:35.10 ID:37uPXn3H0.net
えっ、砂川ってば 死亡交通事故があたたこじゃなくね

71 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:38.75 ID:HH32ZI2w0.net
目というか頭がおかしいんじゃないか
とにかく御用学者さんを集めたのに、さすがに合憲ていうのは無理ですと言われてキレるのはどうかと思うが
意見は謙虚に受け止めるべきではないかな。
法の支配や国民主権より自民党優先なら仕方ないが

72 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:48:39.24 ID:MZQKd3QU0.net
>>59
もんだいは安倍ちゃんの知能だもんな

73 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:49:08.17 ID:CkGVcuD30.net
砂川事件判決と類似解釈的に説明している人の身体的批判差別と何が関係あるの?。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:49:10.49 ID:P5FRRVtY0.net
>>63
もう日本は事実上の貴族政治だからな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:49:26.05 ID:k4vi5Ip+0.net
>>41
最高裁が積極的に集団的自衛権の行使を奨励、容認を明言しなければ
それまでまったく行使できないとか、
司法、最高裁、違憲立法審査権とはそういう性質のものではないんだよ。

憲法学の世界には「憲法判断回避の準則」というものがある。

明白に違憲でない限り(最高裁の砂川判決の法理を踏まえている限り)、
国権の最高機関である国会、選挙の洗礼を受けて国民の負託を受けた総理大臣や
国会議員、すなわち立法や行政の裁量の範囲内となる、
司法、最高裁は憲法判断を回避するんだよ(司法の謙抑性、統治行為論)。

だから高村も、谷垣も、稲田も一致して「これは行ける」と判断した。

これはむしろ司法の良心なんだ。

日米同盟、日本の外交関係、日本国民の命運を、選挙の洗礼も受けていない、
政治・外交・安全保障の専門家でもない、素人の裁判官が口を出す、決める、
ちゃぶ台返しする、自衛隊を全面撤退させる、わけにはいかないのだから。

法治国家、近代国家、先進国としても、当たり前のことなんだよ。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:50:06.50 ID:liIw+Dbk0.net
知らないままあけたとか
なに嘘いってんだか
知らない奴がそもそも
蓮寺白とかいうわけねえじゃん
お助けを〜とか武器ナシ乞食のくせに
生意気だなあ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:01.67 ID:ql0oL9nR0.net
砂川判決は「国際条約は違憲判断できない」としているのだから集団的自衛権について他国と条約で交わした場合
その判例にならって違憲判断回避されるだけだろ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:18.44 ID:OukxrVwt0.net
>>75
平成に入って6つも違憲判決出してるし
一票の格差訴訟でも国側が統治行為論を持ち出しているが裁判所は一顧だにしない
もうそういう50年前の昭和の考えはとっていない

79 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:20.32 ID:DK3WiKj00.net
国を守るのに屁理屈がいるのか?
危機感ゼロの国民も問題だが帰化議員も問題だ!
愛国保守より

80 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:27.49 ID:FzwyTxjt0.net
反対してる人には、国防のために金と人出してもらえば
いいんじゃないか。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:30.24 ID:rPZ2wKfL0.net
>しかし声明では「『わが国が、自国の』とする文辞からも文脈からも個別的自衛権を指すことに疑問の余地はない」と断じた。

アクロバティックw

82 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:31.43 ID:liIw+Dbk0.net
知らないっていうのが免罪符のつもりなのか?
乞食と改名すればいいのに〜乞食おつかれ〜

83 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:44.63 ID:CkGVcuD30.net
これ明らかに砂川判決と個人の身体問題とは関係ない話ですよね。
何で眼科が出てくるのかな?高村さんは目の病気なの?患ってる
のかね?・・

84 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:45.34 ID:kA7ApKOp0.net
>>1
で、おまいら裁判に負けたんだろ?

85 :憂国の記者:2015/06/14(日) 10:51:46.71 ID:3iCUZ4P70.net
https://www.youtube.com/watch?v=2DNuKWye7I0

これをみなさんよく見てください。私は亀井さんの言うことが
正しい見方だと思います。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:52:09.76 ID:8QeOfOgS0.net
自衛権は自明の権利で認めてるし、
必要なら集団的自衛権も合憲だろう。
集団的自衛権はケースバイケースだ。

問題なのは、集団的自衛権の範疇で
たとえば、イスラム国を直接攻撃するのが
その範疇かということだろうな。今は。

個人的にはイスラム国攻撃は、日本でのテロや中東での日本人テロを誘発するだけなので
むしろ日本の安全を脅かす結果になると思う。
米国と連合して、イスラム国を攻撃することで、日本が中国と交戦した場合
どれくらいの確率で米軍が直接参加してくれるのかって
結局わからないよね。

思うんだけど、核戦力はともかく、通常戦力は、日本だけでもある程度
もっと戦える戦力に増強すべきだと思うよ。軍需産業は強大化しすぎると
危険だけどある程度の発展は、GDP拡大になるのは
ソ連・ドイツで実証済みだしね。米国は巨大化しすぎて軍需産業は危険だけどね。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:52:15.32 ID:k4vi5Ip+0.net
>>64
文理解釈がすべてなら、法曹、法学者、法律学なんて存在しないわけだが?(笑)

最高裁の砂川判決が、自衛権の行使を積極的に認め、
国連憲章にも言及して、集団的自衛権という概念ももちろん踏まえている、
集団的自衛権の行使もまったく排除していない、からこそ解釈の余地が生まれる。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:52:19.66 ID:ql0oL9nR0.net
>>41
それを言うなら「自衛隊を合憲」とした判例は今もないし日米安保を合憲とした判例も存在しない
なら安保を解消するのか自衛隊を解散させるのか?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:52:25.94 ID:vHWatkCh0.net
まーた砂川ガー立憲主義ガーってピントのズレた反論してんのかよ

別に砂川判決から直接合憲だなんて誰も言ってないだろうが

90 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:52:37.43 ID:9EP3IBvG0.net
今の憲法はアメリカが作った
そしてアメリカが決めたサンフランシスコ平和条約では、日本の集団的自衛権を認めてる

当然すぎて憲法に明記するまでもないと判断されたと考える方が自然

91 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:52:38.28 ID:kA7ApKOp0.net
砂川判決より(抜粋)

・わが国が、自国の平和と安全とを維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置を執り得ることは、
  国家固有の権能の行使であつて、憲法は何らこれを禁止するものではない。

92 :新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw :2015/06/14(日) 10:52:57.38 ID:dj7a1fnD0.net
>>29
反論になっていない。
集団的自衛権の行使を否定するのは"自国のことのみに専念して他国を無視"する、憲法違反の考えですよね?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:53:05.29 ID:lc+GN0Aq0.net
さっきまで犬HKでやっていた日曜討論に
高村が出ていたんだが、酷かった
イライラしながら早口でしゃべるんだが
強酸あたりにチクチクやられるとしどろもどろになり目が泳いでいた

中谷もそうなんだけど、無能すぐる罠、こいつら

94 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:53:21.39 ID:k9jfBv4P0.net
自衛権にに個別も集団もない。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:53:27.41 ID:OukxrVwt0.net
>>88
そもそも自衛隊が違憲なら今回の安保法が合憲になる余地はない
合憲とするなら自衛隊が合憲だという前提が始めないと意味がない

96 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:53:28.94 ID:Jfu5leZg0.net
>>89
ほんと「お、おう」のレベルなんだよなぁ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:53:37.27 ID:OB6Pn5xG0.net
アメリカ「屁理屈ばかり言ってないで早く地上部隊を派遣しろ」

98 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:53:39.88 ID:ql0oL9nR0.net
集団的自衛権違憲論の前に自衛隊違憲論を語れよ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:53:53.58 ID:CkGVcuD30.net
>>85
彼は大田区特に特殊な感情に支配されてますんでね、個人的には公平な
意見として捉えずらいな。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:53:55.48 ID:x/lCBmwG0.net
ま、わかりやすくたとえると、ある殺人が正当防衛と認められた。
それを持ってただの殺人も許されると解釈してるのが政府及び自民&宗教が母体のはずの公明。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:54:18.09 ID:6vEFgjgC0.net
>>89
砂川以外まともに論拠がないのに
砂川すらどう考えてもまともな根拠じゃないんだから
もうひっこめるしかないじゃん

102 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:54:33.86 ID:UZuU0sWm0.net
>砂川判決
> 一見してきわめて明白に違憲無効と認められない限り、その内容について違憲か
>どうかの法的判断を下すことはできない

ならしかたないな

>憲法第八十一条
> 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを
>決定する権限を有する終審裁判所である。

なんだ、また最高裁の職務放棄か

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:54:42.84 ID:oGiTeXbn0.net
反戦自衛官の人達はどうしてるんだろう
もう定年か

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:54:46.53 ID:OukxrVwt0.net
自国を衛るから「自衛権」なのであって
他国を衛るのは「他衛権」ないし「集団防衛権」だよ
文理の上からも集団的自衛権という言葉自体が自己矛盾してる

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:54:46.83 ID:ql0oL9nR0.net
>>95
集団的自衛権は合憲だと主張する人は自衛隊は合憲だというだろう
集団的自衛権は違憲だとするなら自衛隊は違憲だろう

つまり集団的自衛権は違憲だと主張する人達は自衛隊解散を主張してから言いたまえと言っているんだ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:54:47.45 ID:qg06UNs+0.net
安保法制に反対している奴の違憲の根拠って、カビの生えたアメリカの戦争に巻き込まれる論だろ。

アメリカの戦争か日本の戦争かなんて個別事例からしか判断できないと思うけどな。
現在想定されているホルムズ海峡にしても南シナ海にしても
ここを押さえられたら日本死亡というポイントだし、座して死を待つわけにもいかん。

アメリカ任せにして日本は高見の見物ってわけにはいかんだろ。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:54:50.80 ID:k4vi5Ip+0.net
>>78
そら唯一の違憲立法審査権を持っているのだから、違憲判決を出すことはあるでしょう。
当たり前のことよ。

一票の格差は純粋な内政問題だし、
国権の最高機関である国会の正統性にも関わる問題なので、
むしろ司法が敏感なのは当然のこと。 統治行為論は直接関係ないし。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:54:51.84 ID:BpKKHbdA0.net
>>16
長谷部さんが言うには、「砂川判決を持ち出す人は判決文を
読んでない人」だそうだ。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:55:04.95 ID:B4Y9b/oY0.net
>>75
> 明白に違憲でない限り(最高裁の砂川判決の法理を踏まえている限り)、
> 国権の最高機関である国会、選挙の洗礼を受けて国民の負託を受けた総理大臣や
> 国会議員、すなわち立法や行政の裁量の範囲内となる、
> 司法、最高裁は憲法判断を回避するんだよ(司法の謙抑性、統治行為論)。
あのねえ。
>>1の先生方はともかく、国会で違憲論をぶった三博士はその辺は百も承知で違憲論を言ってますよ。

当然のことでしょう。
憲法の最大の使命は行政の暴走をる抑制することにあるのに、みだりに統治行為論を持ち出すのは
例外のない司法審査権を認めている現憲法の意義の空洞化ですがな。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:56:02.77 ID:j/UnjCT/O.net
日本領土領海領空権と公の航行自由防衛が限定条件の集団自衛権だからいいんだよ そもそも通常の集団自衛権ができるなら集団安全保障後方支援限定なんかしねえよ馬鹿

111 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:56:32.41 ID:+jU1wYRA0.net
安保法案、「説明不足」81% 共同通信世論調査
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015053101001519.html

「共同通信社が30、31両日に実施した全国電話世論調査によると、
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案への安倍政権の姿勢に関し
「十分に説明しているとは思わない」との回答が81・4%に上った。
「十分に説明」は14・2%だった。法案成立後、
自衛隊が戦争に巻き込まれるリスクが「高くなる」は68・0%で、
「変わらない」26・1%、「低くなる」2・6%を上回った。
安倍晋三首相はリスク増を認めていないが、国民の根強い懸念を裏付けた形だ。」

廃案 廃案 さっさと廃案〜♪

ついでに安倍も退陣しろ

アホウヨ ざまぁwwwwww

112 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:56:55.23 ID:CkGVcuD30.net
思想の問題と身体的能力ダブらせ差別する様な発言は控えた方が良い。
>1ですよ、ww左風に言わせてもらうぜww

113 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:57:10.58 ID:v6VPxAas0.net
裁判長の補足意見を読んだうえでうそぶいてるのかな

「補足意見が正しいのである、よって従え」とは言わん
あくまであの時代での考え方だ
是非はともかく、砂川判決とそれを導いた立場というのは間違いなく以下のものだ
個別のみを認めたのだというのは間違いなく事実誤認、もしくは評価の誤りだ

> 要するに我々は、憲法の平和主義を、単なる一国家だけの観点からでなく、それを超える立場すなわち世界法的次元に立って、
>民主的な平和愛好諸国の法的確信に合致するように解釈しなければならない。
>自国の防衛を全然考慮しない態度はもちろん、これだけを考えて他の国々の防衛に熱意と関心とをもたない態度も、
>憲法前文にいわゆる「自国のことのみに専念」する国家的利己主義であって、真の平和主義に忠実なものとはいえない。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:57:11.28 ID:OB6Pn5xG0.net
中身は後方支援の範囲が広がるとかそんなレベルだからな
ブサヨ的にはそれでも大騒ぎする話なんだろうが

115 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:57:46.48 ID:RAEmLzOX0.net
日本会議に所属している政治家のリスト見れば今の安倍政権が何故強引に安保法案を通そうとしているのか理解出来るだろう。
自民党だけではなく維新の会や民主党の議員もいる。
他にはこういうメンバーもいるね。
http://www.nipponkaigi.org/activity

116 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:57:54.36 ID:vHWatkCh0.net
>>101
砂川以外に最高裁が自衛権に言及した判決があればいいけどね

砂川無視していいならそれこそ集団的自衛権って無制限に解釈できるだろ?


あっ9条に反して自衛隊が違憲というなら別だけどさ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:57:55.08 ID:liIw+Dbk0.net
ゲームなんてほんとむかつくことだらけ
もっと削ってくれていいんですよ
こんなん毎回言われたりとか
俺はおめえの武器庫じゃねえっての
誰かと関わり合いになるなんてまっぴらごめんなんだよ
くそが

118 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:57:55.77 ID:ql0oL9nR0.net
砂川判決をもって「集団的自衛権は合憲ではない」とするなら、判決自体出ていない集団的自衛権を違憲だと論じるのもおかしな話だな

総レス数 1002
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200