2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳島】築420年の寺が倒壊 老朽化か[06/13]

1 :すらいむ ★:2015/06/13(土) 21:07:37.67 ID:???*.net
築420年の寺倒壊 老朽化か

 13日正午ごろ、阿南市の中心部にある築400年以上の寺が倒壊しました。

 けが人などはなく、老朽化から倒壊したものとみられています。

 倒壊したのは阿南市富岡町の景徳寺で、近くの住民から「寺が倒壊している」と市役所に
連絡がありました。

 寺を管理している人によりますと、景徳寺は、約420年前に建てられた真言宗の寺で、
およそ170平方mの木造平屋建ての本堂が、倒壊しました。

 景徳寺は、阿南市の中心部に近い住宅地にあり、いぜんは近くの高校の運動部の生徒が
合宿所として利用するなど地元の人たちに親しまれていたということですが、

 50年ほど前から、だれも住んでおらず、けが人などはありませんでした。

 寺の近くの人によりますと、「ゴーという地響きのような音とともに寺から白い煙が
あがっていた」ということです。

警察では老朽化から倒壊したものとみています。

NHK NEWS WEB 06月13日 19時04分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025545131.html

120 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:48:09.18 ID:gpdb3tR00.net
>>117
真言宗ってなんとなく気になる宗派ではあるな(まぁ、一応
俺は浄土真宗の信者と言うことになってはいるが)。弘法大師と
いう人のキャラクターがそう思わせるのだが、一度、司馬遼太郎の
「空海の風景」でも読んでみるとするかぁ。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:49:25.39 ID:mSFyPhur0.net
むしろ50年間誰も住んでない、おそらく補修の手も入ってない状態でよく保ったな

122 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:49:27.83 ID:ztktoIm20.net
別に珍しいことじゃないだろ、俺が買った土地は元神社跡地だったし

123 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:50:12.35 ID:NDpnE25Y0.net
家は築45年で傾いたけどな。
土台と柱の下部が腐食で全部無くなって空中に浮いていた。
何で今迄立って居たんだろうと大工が首を捻る謎の我が家。
左官仕事の壁とか浴室台所のタイル部分が支えて居たらしいw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:50:46.83 ID:KxpdKUQfO.net
南無。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:52:23.96 ID:nkSLNDw20.net
>>119
昔の住宅金融公庫がモルタル塗りって結露しまくりの糞みたいな住宅推奨したから
今の長期優良住宅でさえ30年頑張って保たせましょうだから
日本建築は退化してんだよw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:53:09.53 ID:NMmCwf4J0.net
>>113
うん。
言わんとすることはわかります。

今、酔っているのもあるけど
ちゃんと話が通じている気持ちの満足感が嬉しい。
2ちゃんって、こういうのがあるからいいんだよね。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:59:59.54 ID:JUviOVm50.net
>>120
俺も実は四国育ちなのに真言宗なんてさっぱり知らん。
家は日蓮宗らしいw
創価学会は日蓮正宗つう日蓮宗の亜流つうか
シーア派とスンニ派みたいな宿敵らしいが。。
曼荼羅とか地獄絵とかだけはあちこちの寺にあった記憶しかない。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:02:55.68 ID:k3bU15PM0.net
まあ、老朽化は間違いないだろw

129 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:03:38.64 ID:Dfjc2pf20.net
アルカイダ=日蓮正宗
イスラム国=創価学会

130 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:05:51.23 ID:sDnSEXue0.net
誰も住んでない寺に泊まりたい

131 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:07:14.20 ID:HUDYAe6R0.net
>>130
建造物侵入でタイーホ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:07:57.63 ID:vzmXvST40.net
よく420年も持ったな

133 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:12:15.81 ID:b7drztYo0.net
>>131
巡礼やら旅費に不自由している人はお泊り下さいという推定的同意があるんじゃないか?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:19:41.61 ID:aKklIDfP0.net
>>1
JAPの大好きな自己責任だな

金かけてメンテするかしないか、寺の所有者の自己責任

135 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:20:37.41 ID:+D83/JbO0.net
>>133
お遍路さんの四国とはいえ
巡礼のルートから外れた寺院にまで「お接待」の文化が溶け込んでいるのであろうか?
これって結構興味深いかも。
札所から外れた寺院はどうでもいいですよ〜的な考えがあるという可能性もありえたりする。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:21:24.87 ID:AE2i4eCc0.net
子どもが入り込んで遊んでたりしなくて良かったな
ネコはいなかっただろうか…

137 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:24:14.44 ID:9NFaI6jn0.net
時代劇に出てくる悪役が根城にしてる廃寺まんまだな

138 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:35:54.97 ID:5IBzvKwp0.net
>>129
顕正会は?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:54:59.78 ID:AE2i4eCc0.net
>>137
確かに、ドラマのロケとかコスプレ撮影にはうってつけなのに惜しいな
まあ許可はでなかっただろうけど

140 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:02:33.24 ID:QMwCteMc0.net
>>30
ぶっ説マーカー般若はらみた

141 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:38:21.20 ID:PvEKCuEk0.net
まーたチョンか

142 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:42:44.49 ID:gdlmWIRV0.net
まぁ、廃寺になってたんなら倒壊するわな

古いのはとくにメンテ必要だし

143 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:44:48.44 ID:MtXogN21O.net
>>127
創価は日蓮宗から破門されてるから亜流ですらないんだよ。だから坊主がいない。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:46:15.91 ID:XrKpofmy0.net
過疎の村だと檀家が少なすぎて寺を維持するのは無理だよ
簡単な話、檀家が1000軒あれば年間1万円の喜捨で1000万の収入だけど
檀家が30件ぐらいまで減ってれば下手すりゃ年間10万以上請求しても足りない
そんなの無理だから廃寺にするほかない

145 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:53:04.05 ID:3ZtDkBJi0.net
>>134
消費税増税や復興増税などのお蔭で

公務員給与を気前よく急増させる予算はあっても

文化財を守るために支出する予算はありません



自民党

146 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:03:12.66 ID:F+N9MSh30.net
>>1
結界また崩壊か
封印が解けるな南海トラフがくる

147 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:09:54.19 ID:1Trbrxt00.net
木造って長持ちするみたいだよね
コンクリより実は持ちそう

148 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:11:35.83 ID:kGWgv4g+0.net
テラワロス
はもう死語か。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:13:23.61 ID:gKBbWNOX0.net
シロアリにやられてたんじゃねぇ?

150 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:44:10.91 ID:Cp/9JJgY0.net
とりあえず、地元の子供が探検で入り込んでたりしなくてよかったな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:48:03.03 ID:iCMItz090.net
>>14
廃墟やん

152 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:49:27.78 ID:iCMItz090.net
>>68
法隆寺は1200年以上経ってるんだぞ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:51:59.69 ID:Ti6PJW7K0.net
>>152
補強工事などして持たせてるんだよ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:55:09.85 ID:iCMItz090.net
>>153
分解修理はしてるけど補強なんかしてねーだろ
西岡さんの本読んで見ろ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:57:38.96 ID:Ti6PJW7K0.net
補強してるよ。
http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/09/20140901.html
補強の定義はともかく、人の手で維持してるわけだよ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:03:04.73 ID:iCMItz090.net
>>155
浅いな これを読めよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4094058516

157 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:04:12.57 ID:Dp3EJxhp0.net
築420年で人がいなくなって50年
よくもった方じゃね

158 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:09:05.60 ID:mIG4fLTl0.net
バガボンドとかで野武士が隠れてそうな寺かのような外観だったんだな

159 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:10:15.39 ID:w4tNX8tZ0.net
そろそろ南海でもくるんじゃない

160 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:25:59.26 ID:9Lt4uCib0.net
>>120
留学先の中国から日本に帰る時、
空海いわく
「日本に向かって三鈷(仏具の一種)を投げたら、空高く飛んでいった。そして、帰国したら高野山の土の中からその三鈷が出てきた」
こんなもん、信者にこっそりと埋めさせたに決まってんだろ w
他にも「真夜中に太陽が出た」とか言うキチガイ坊主だよ
完全にオウムの麻原と同類

161 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:29:36.75 ID:JbqwPyqH0.net
>>30
パタリロで出てくるね

162 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:33:26.74 ID:fNvVamja0.net
>>160
神との関係性を証明するために奇蹟は欠かせないんだよ
昔々、ユダヤ教の急進的指導者だった若者が水の上を歩いたり病気を治したり
色々な奇蹟を起こし、自分の主張を神の言葉として広めた
時の政府に拘束されて死刑になったけどね

163 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:53:30.14 ID:Z/7w35PP0.net
親しまれていたとか嘘だろ
それなら改修の話とかでるはずだ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:27:03.06 ID:e3FvbFOo0.net
>>1
日本の韓国化か。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:31:21.77 ID:Uh+Ap9VG0.net
音を立ててスープを飲んではいけません

166 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:31:32.48 ID:8juETdwW0.net
>>163
親しまれるより恐れられた方が改修とかしてもらえるようだな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:37:12.13 ID:JbqwPyqH0.net
>>14
アニメ一休さんの安国寺を思い出した

168 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:45:31.57 ID:Q/p7rWa40.net
カトちゃんがくしゃみ
ヘーっクション!

バタバタバタドターン〜

169 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:40:02.61 ID:wxy1CfRZ0.net
片や信濃町には財務やタダ働きでソウカの豪邸

170 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:53:05.69 ID:2h9cglEY0.net
関白秀次一族粛清の頃に出来たのか

171 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:01:09.57 ID:lDXS02pu0.net
南海地震が心配。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:12:12.81 ID:dlFDzYjK0.net
木造は定期的に手入れしないとダメよ。

建て売りではない木造住宅で30年だから、ローン終わった頃に修繕のスパイラル。
親子で継承して住む予定がないなら、一軒家はお薦めしない。

話を戻して、言い換えると日本では築420年程度の寺(若いのか?)は
金掛ける価値がないって事で、こっちの方が凄いわ。

多摩以西の人は遠足でお馴染み、お気軽に扱ってる
高尾山の薬王院でも1270年余の歴史だからな。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:17:43.63 ID:DCPpjukV0.net
新築

http://i.imgur.com/iy6K2RC.jpg 

174 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:22:29.71 ID:N7ZKwstn0.net
>>165
ハイジ?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:31:53.44 ID:BFjAz3sZ0.net
420年もあるなら、文化遺産くらいで保存できなのかね?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:07:15.99 ID:5JXYTPYo0.net
女寺の用語解説 - 1 尼寺のこと。2 江戸時代、女児を教えた寺子屋

177 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:09:15.67 ID:CIkCE8c20.net
>50年ほど前から、だれも住んでおらず、けが人などはありませんでした。
実際には廃寺?

それともだれもいないが、墓参りのときだけ僧と檀家が来ていたとか?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:13:38.19 ID:JBm7VHyD0.net
>>14
そりゃもう相当に腐朽してるな
既に寺じゃなくなっている
腐敗中の木材だ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:17:17.07 ID:/B85Gepp0.net
スッカスカの木でできた木造じゃん
いちおう311は耐えたんだな

180 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:20:58.48 ID:JBm7VHyD0.net
>>97
>遷宮は職人養成の意味合いが強いでしょ。
なこたあない
なぜなら同じく有能な職人の必要な寺はそんなに頻繁に建替えはしないから
新しい建物に更新するのは宗教的理由からだろう

181 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:21:19.14 ID:UxA4wp6L0.net
>>14
これが破れ寺(やれでら)か

182 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:29:40.14 ID:5B8Pd8BB0.net
>>14
うどんうまそ〜〜〜😃

183 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:56:29.84 ID:Sqb/7N/n0.net
>>34

必要なのは墓であって、寺は不要だろ?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:59:40.03 ID:Ba7SucC00.net
岩立神社とか徳島には古いお寺や神社がいっぱいあるよ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:01:40.83 ID:lFseCtvy0.net
補修もしなけりゃ当然倒れるだろw

186 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:15:34.98 ID:fzcNyEoo0.net
盛者必衰!!!

187 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:20:20.96 ID:s09zHs6i0.net
霊的なものだろう。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:25:15.53 ID:aKklIDfP0.net
高度成長から衰退人口減へ

日本を象徴するようだ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:27:20.02 ID:qQQPcD3f0.net
テラ老朽化

190 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:34:15.47 ID:Silcn8FJO.net
>>189
まだギガくらいだと思う

191 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:35:27.85 ID:18LAd27T0.net
ただでさえ高温多湿で地震も多いからなあ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:12:58.52 ID:tn8ENTWm0.net
阿南市って朝鮮人ばかりの町だよな
帰化・在日ばかりでネイティブの日本人は極少数だから
近隣の市区町村の住民は阿南市に近寄らない

193 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:18:06.43 ID:06SM068y0.net
人が住んで手入れしてればあと100年はいけた

194 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:29:06.05 ID:Yi1FUwhk0.net
>>1
>50年前から就職が不在

Googleマップ見れば分かるけど、戦後この一帯が朝鮮人部落になったので
誰もこの寺に近寄らなくなったのさ。

戦前はこの山寺から田んぼの中をまっすぐに伸びる参道があって
みんな信心深くお参りしてたのに、前後、朝鮮人やってきて住みついた。

たちまちヤクザ・愚連隊・暴走族のたまり場になってご覧のとおり。
朝鮮人部落の奥にある寺なんて、誰も管理できなくてこのザマですよ。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:29.23 ID:mz81EXNM0.net
徳島の寺はほとんどが天正の兵火で燃えたり廃寺になったりしてるので、
420年前の建物が残ってるのは、ほぼ一番古いレベルだったのに・・・残念な話です。
徳島で一番古い建物は徳島市の丈六寺の三門で室町末期の16世紀後半の建築。
景徳寺を建てたと伝えられる新開氏の新開道善は、その丈六寺で酒宴に招かれ謀殺されてる。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:35.72 ID:mz81EXNM0.net
阿南に朝鮮部落なんか無いだろw
創作するなよ、信じる人がでるだろwww

197 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:19.63 ID:4wpJ23Bg0.net
日本を朝鮮にしてしまえ!
オレにキムチを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ
オレにキムチを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ
新大久保で見た 整形の男よ オレをいざなえ 漢江(ハンガン)の流れに

※for away tonight feaver natural high and trip
for away tonight feaver natural high
トビマス トビマス 日本を朝鮮にしてしまえ※

オレにキムチを食わせろ 燃える辛さがオレをハイにするぜ
オレにキムチを食わせろ 燃える辛さがオレをハイにするぜ
新大久保で見た チョゴリの女がトンスル飲んでタクシーを止めた

(※くり返し)

オレにキムチを食わせろ オレはいつでも心のままに
オレにキムチを食わせろ オレはいつでも心のままに
中央線に飛び込んだ聖者の最期の言葉が「キムチはなんて辛いんだー」

excite natural high and trip
excite natural high
トビマス トビマス… 日本を朝鮮にしてしまえ!

198 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:08.27 ID:8juETdwW0.net
>>188
徳島の場合は、日本全体の人口比率でいえば、
明治維新時が最大人口だったんじゃないか?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:53.08 ID:SbjOolMX0.net
大阪京都の外郭的立地&商業発達(藍とか)

全国10大都市化

藍商人「化学染料とか出てきてるしこのままだと絶対ヤバい」
藍商人「だな、金あるうちに業態転換しとこう」

銀行とか薬品とか鉄道とか

大都市との関係希薄化&商売の国有化&敗戦

うわ、何もなくなっちゃった(唯一銀行くらいが残る)

街とともに過疎化大進行

いま

200 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:09.04 ID:Z8/ol79m0.net
>>14
ボロすぎわろたw
そりゃ倒壊するわw

201 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:46:46.31 ID:d/gxCsNQ0.net
>>14
でも、お墓が一通りあるようだけど、檀家さんどうなってたんだろう

202 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:18.02 ID:iR07WvsUO.net
もう韓国人マジ許さねえ

こっちが1000年呪ってやる

203 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:30.53 ID:ZxT4YxS30.net
アルプスの少女だったかあ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:54:01.31 ID:tfVt4J450.net
>>201
50年前に住職引き継いだ近隣寺に責任追及されるターン

元々この寺の檀家が責められるターン

205 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:00:24.16 ID:TLC15mQj0.net
>>40
おかわりいただけるだろうか

206 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:58.46 ID:0uO0L9ML0.net
徳島っていうから
あの在日と結婚して死んだ僧侶のいる寺かと思ったわ

寺を乗っ取られただけじゃなく潰されたかと

207 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:20:45.73 ID:HhCnevp60.net
泥棒チョンが崩れた寺の下敷きになってないか?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:37:49.93 ID:MKSNf75B0.net
ノーメンテで21世紀まで
辿り着いたわけじゃないだろう。
その時々の時代で補修してたけど、昭和の高度成長期に
廃寺となって放置されて倒壊したってことでは?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:19:42.11 ID:+D83/JbO0.net
>>194
そういうことなのか・・・
なんかもう・・・何も言えないわ・・・

210 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 20:22:33.70 ID:N0f5JTvuZ
ローマンコンクリートで立てておけば
あと9500年は崩れなかった

211 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:27:47.89 ID:OpIHWoBp0.net
人が住まなくなると老朽化するってどういうことなんだろう
霊力がなくなるのか

212 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:33:33.17 ID:SbjOolMX0.net
>>209
何を信じてるんだよ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:00:34.85 ID:PIeSwzey0.net
>>201
10数軒とかじゃないかな。
近くの寺の住職が回ってたみたいだが、建て直そうとすると3億や4億は掛かるからどうにもならなかったんだろう。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:22:31.87 ID:xAkKOw2d0.net
維持する気概のある地域の寺(この辺より人口&戸数少・写真同様に湿気そうな山中)でも頃合いを見て修繕してるよ
古いから見事だって?とんでもないね
放置度=地域の荒み具合

215 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:17:35.63 ID:NNK4hd1o0.net
>>196
右も左も朝鮮人部落やん >阿南市

阿南に朝鮮人部落のない町があるか? どの町にもあるやないか
あれだけ部落つくりまくってどないする気ぞ!?
100mおきに朝鮮人部落やないか

兵庫の長田地区でもこんだけ朝鮮人おらんわ
たいがいにせぇよ、おまえら朝鮮人は阿南から出て行け!!

216 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:49:04.01 ID:mz81EXNM0.net
>>215
???
頭大丈夫か?

217 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:50:15.77 ID:d/gxCsNQ0.net
>>204,211
そりゃあ、どうしようもないなあ…
檀家さん総出で手仕事で事前に解体しておくのが一番騒ぎが小さかったってことかなあ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:54:03.00 ID:gbjgGkEb0.net
諸行無常の響きあり

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:02:36.48 ID:n+q0LNck0.net
阿南市はガラの悪いDQNが多いけど、朝鮮人はいないなあ。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:24:51.43 ID:fLAsuY2W0.net
>>15
気候に合わない建築が持つわけ無いだろ。新しくても。ましてや。

総レス数 238
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200