2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳島】築420年の寺が倒壊 老朽化か[06/13]

1 :すらいむ ★:2015/06/13(土) 21:07:37.67 ID:???*.net
築420年の寺倒壊 老朽化か

 13日正午ごろ、阿南市の中心部にある築400年以上の寺が倒壊しました。

 けが人などはなく、老朽化から倒壊したものとみられています。

 倒壊したのは阿南市富岡町の景徳寺で、近くの住民から「寺が倒壊している」と市役所に
連絡がありました。

 寺を管理している人によりますと、景徳寺は、約420年前に建てられた真言宗の寺で、
およそ170平方mの木造平屋建ての本堂が、倒壊しました。

 景徳寺は、阿南市の中心部に近い住宅地にあり、いぜんは近くの高校の運動部の生徒が
合宿所として利用するなど地元の人たちに親しまれていたということですが、

 50年ほど前から、だれも住んでおらず、けが人などはありませんでした。

 寺の近くの人によりますと、「ゴーという地響きのような音とともに寺から白い煙が
あがっていた」ということです。

警察では老朽化から倒壊したものとみています。

NHK NEWS WEB 06月13日 19時04分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025545131.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:08:37.04 ID:lghst3t30.net
古くてもいいものを

3 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:08:59.98 ID:v6ulbERq0.net
2ゲロ!

4 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:11:24.03 ID:cWZHzBCiO.net
得しません

5 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:11:26.58 ID:y5VJKp290.net
大変だなチョンも。
老朽化の責めまで負わされてw

6 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/13(土) 21:12:25.64 ID:c3DadfbXO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

「ハムスター速報」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:13:23.25 ID:OKjTyD4H0.net
特定空き家だろ
固定資産税取れ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:13:24.26 ID:n6IypCDZ0.net
>約420年前

減価償却が済んだのは何年前だろう、コスパぱねぇな。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:13:35.42 ID:kDOX6qjQ0.net
寺の維持も金かかるからな。

南無阿弥陀仏。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:14:08.70 ID:0qsYVx2v0.net
人が居なくなると建物はすぐに朽ちるからね。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:14:26.67 ID:0c7/N36D0.net
h ttps://goo.gl/maps/K1G66
(-人-)

12 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:17:01.92 ID:vwbKoDmD0.net
仏像・ご神木の次は寺を狙っているのか。
クソチョンが!

13 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:18:02.14 ID:Hjv7L03L0.net
朝鮮人の仕業か

14 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:19:27.50 ID:R7zsANyi0.net
これか。ぼろいわ
ttp://ononlog.blog.fc2.com/blog-entry-835.html

15 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:19:31.14 ID:xiiWI2/L0.net
あの辺は文化財が多すぎて維持できなくなってるのかね。
北海道の太平洋側にでも移築すればいいのに。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:20:55.28 ID:fpfOZ/140.net
今月施行の特定空家法を苦に自滅

17 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:21:10.39 ID:EVY5K3c10.net
仏も人に奉られてナンボって感じだな・・・。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:24:03.91 ID:YL7CNbqg0.net
死国なのに倒壊とな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:25:22.77 ID:Z4FHHAYR0.net
手入れもせずほったらかしなのか崩れるのも仕方ない

20 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:25:43.83 ID:HvGT1ZUO0.net
徳島中心部の建物はいっぱい戦火で焼けちゃったから
管理が大変な周辺しか、古い建物残ってないんだよね

21 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:26:03.12 ID:+MSXWLmw0.net
911の再来かっw

22 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:27:13.58 ID:P83MS07N0.net
情けない檀家どもだな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:28:24.04 ID:6s0WA4dS0.net
>>22
廃寺に檀家もクソもあるまいよ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:29:04.23 ID:lTMeOdbT0.net
>>14
日本昔ばなしに出てきそうなお寺だね

25 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:29:05.95 ID:t8Mwh9mE0.net
諸行無常
いつかは朽ち果て壊れるもの
悲しんだり嘆いたりする必要はないのです

26 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:29:40.86 ID:yOxP5pvT0.net
デカいキノコの化物が住んでたんだろ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:30:15.16 ID:Ox4bCNPW0.net
420年前というと1595年…朝鮮出兵中か

28 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:30:54.98 ID:gpdb3tR00.net
420年前っていえば関ヶ原の戦いの頃じゃないか。
そんな建物がなんで放置されてたんだ?
建物に歴史的価値とかあるんじゃねーの?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:31:02.31 ID:iG7TSkve0.net
テラ驚いた!!

30 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:31:11.88 ID:86pCdFzY0.net
>>9
真言宗の寺だよ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:31:24.40 ID:ppmk1ead0.net
ネトウヨ怒りの在日認定

32 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:31:55.27 ID:eAS5s47G0.net
>>5
因果応報かオオカミ少年ってやつだ。
いずれにしても同情する必要なんてない。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:32:39.68 ID:hTjJTIviO.net
またチョンの仕業か!!!

34 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:33:41.05 ID:P83MS07N0.net
>>23
http://ononlog.blog.fc2.com/blog-entry-835.html
写真を見たら新しい墓があるじゃないか
檀家がいない状態じゃないだろ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:34:55.06 ID:86pCdFzY0.net
廃寺〜♪

36 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:40:15.09 ID:NMmCwf4J0.net
これは真言宗の宗派の恥だよ。
寺ごとで維持しろよ?いや、そうじゃないだろう。
歴史ある文化財なら宗派で守っていかなきゃダメ。
自治体にも問題あるよ。地方の文化財だぞ、守れよ。

お寺や神社に行ったら
文化財維持のためにもお守りを一つ買いましょう。
個々の日本人が出来る小さな支えです。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:41:57.78 ID:tTIuly+K0.net
パワースポットとしてメンテナンスをしていればよかったのに
廃屋とか廃寺とか人気がでそう
檀家は大事にしなよ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:42:22.31 ID:R7zsANyi0.net
単なるボロ寺だよ
文化財だなんてとんでもない

39 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:42:51.20 ID:SxsoFhTI0.net
お寺に封印されていた妖怪達はどうなったの?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:42:51.42 ID:JPZvXsI3O.net
二年前の景徳寺の写真があった。
http://blog-imgs-48.fc2.com/o/n/o/ononlog/IMG_7105.jpg


…こりゃ倒壊するわ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:45:13.63 ID:2gSMfVEx0.net
あーなんだーよ1を聞いてすべてを知るとはお前のことだ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:45:42.51 ID:MdndOAGr0.net
金があるのは新興宗教。余った金で学校つくったり美術館つくったりしてる

昔からある田舎のお寺に修理する金なんてないよ。一度壊れたもうおしまい
それにしてももったない

43 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:45:51.55 ID:4JHkYOnU0.net
住む人居なくて50年もよく持ったな
元が頑丈だったのか

44 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:46:04.07 ID:rxyBaA0E0.net
>>30
南無妙法蓮華経

45 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:47:13.27 ID:SSs8ShKv0.net
中で暮らしてたかもしれないホームレスの運命は?

46 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:47:35.95 ID:/OVqqQEp0.net
>>40
中で拝一刀が正座して休んでそう

47 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:48:28.06 ID:6gDfTOiG0.net
また朝鮮か

48 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:51:07.00 ID:ltl6oMHNO.net
御本尊はすでに移動してあったのかな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:52:30.09 ID:5Bn6AUdm0.net
住む人もなく自然に還ったか

50 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:52:30.16 ID:WOeG+Jqb0.net
僧侶は殺人犯すし
最近、徳島の寺は災難続きだな…

51 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:53:00.25 ID:t66kdVMO0.net
まあ廃寺にしたらいずれこうなる

52 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:56:54.72 ID:gpdb3tR00.net
高野山・開山1200年にあわせて倒壊するとは。
これもなにかのめぐり合わせかね。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:57:07.01 ID:ZWQkAF2n0.net
ちんがらほっけっきょ〜ちんがらほっけっきょ〜白アリ出てきてチンガラほっけっきょ〜
https://www.youtube.com/watch?v=sbMnj3O4Y7M

54 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:57:30.27 ID:L65jvyiv0.net
仏像は残っていたのか?
それによって事故か事件かが決まる。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:57:34.66 ID:5kj0SZ3E0.net
奇をてらった事故だね。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:57:56.62 ID:XFTU+oqv0.net
というかよくもってたな420年

57 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:57:58.93 ID:ExTR5cdN0.net
ただ古いだけのものに拘ってしまうのは、どういうセンチメンタリズムなのだろうな。
己の自己保身感情を投影しているのだろうか?

例えば、10円玉の表に描かれている平等院鳳凰堂。
約1000年前の木造建築物で国宝・世界遺産だが、実物はショボくてビックリするぞ。

所詮は昔の木造建築だからな。
センチメンタリズムも程々にしとかないと、馬鹿みたいだろ。

かもめ党新政府の政策に歴史的文化財の解体も入れようかな?
例えば、かもめ党によって比叡山・延暦寺が解体されたら目を醒ますか?
(高野山・金剛峯寺は何となく格好良いので保全)

58 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:58:28.21 ID:8luwLO+q0.net
築400年近くて50年放置でよくここまで持ったわ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:00:17.70 ID:itThzxgZ0.net
>>14
こんなところで合宿してたの?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:00:31.81 ID:vCbhQzEl0.net
超縁起悪いやんけwww
豊臣滅亡400年と合わせ日本最大活断層
中央構造線が動くに一票www

61 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:02:26.69 ID:vL3GBin60.net
新築の鉄骨マンションなんざ
築50年でも大規模修繕してなかったら倒壊寸前だろう
それ考えたらスゲーもったよ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:02:27.75 ID:+AUiuUMw0.net
ただ古いだけで荒れ放題、文化遺産的価値も無かったが、ここまで運よく建ってたんだな。
4世紀以上の時代を見つめてきたこのお寺に、心からのお疲れ様を捧げます。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:03:56.48 ID:WzktS6Pg0.net
ものすごいニュースに思うが

>>14
こんなん崩れて当然だろ!
使てった方が考えられんわ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:04:04.29 ID:K95WYG1f0.net
人が住んでないからか…

65 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:04:47.33 ID:86pCdFzY0.net
>>44
それも違うw

66 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:05:46.45 ID:eBzGs6C30.net
築420年に驚いた

67 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:06:47.23 ID:gpdb3tR00.net
>>57
俺は永遠に対するあこがれの気持ちがあると思うんだよね。
樹齢数百年のご神木とかもそうだと思うんだけど、人が
せいぜい100年で死んでも、俺が生まれた数百年前から
この木や建物はあったし、この先も残っていく、という
感覚ね。世界は常に安泰だという安心感と、そうであって
ほしいという願望ね。昔ながらの街並みとかみるとホッと
安心するような気持になるのはそういうことなんじゃないかと
思ったりする。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:08:40.62 ID:rY8SjytI0.net
>>40
420年経ったらこんな風に劣化するんだ。参考になったわ。
ただの木造建築で、近代建築技術なんかない日本中世の工法で420年持った、っていうのがスゴいよね。
近代建築技術で建てられたハズの現代の住宅の寿命が100年切るっていうのは、やっぱり素材ケチって薄っぺらいからだろうね。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:09:40.21 ID:RUa51d620.net
宗教法人に課税したら全国の寺社仏閣でこういう光景が見られるんだろうな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:10:23.14 ID:OYF8Ypio0.net
>>44
日蓮宗、またはそこから派生したカルト3兄弟かよwww

71 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:12:08.45 ID:nEs0Ux1V0.net
またチョンがやったんだろ
いい加減にしろよ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:14:28.85 ID:gpdb3tR00.net
>>68
木の建築物の堅牢性がもっとも強くなるのは100年を
超えてからと聞いたことがあるんだけど、今の住宅は
50年超えるともう痛みが激しいからなぁ。柱や梁だけ
じゃなくて昔の焼き板の壁とか驚くほど長持ちだもんなぁ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:15:59.68 ID:6xrbOqV/0.net
1595(文禄4年) 豊臣秀次、高野山にて自刃

74 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:16:10.75 ID:CWKNtQld0.net
>>1
キチガイ朝鮮人が大喜びしているんだろうなあ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>5
キチガイウンコリアンは前科があまりにも多いからなあ
疑われるのは当たり前

75 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:17:49.66 ID:LypOpju60.net
まさにお取り潰し

76 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:18:26.78 ID:Wn9QjmAL0.net
>>14
これで築420年、無人化して半世紀・・・
自壊して当然だろwww

77 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:19:22.31 ID:UzwNpnrX0.net
東方の幻想入りってのはこういうのか

78 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:20:12.46 ID:sBPSRy5k0.net
>>23
住職がいないからといって檀家がいないわけでもない
地方だと住職いなくなって同じ宗派の近所の寺に葬式とか任せて お墓だけは元の墓を使ってるところは結構多い

79 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:20:56.82 ID:KDMwfVrH0.net
全国15万余りの橋のうち、寿命と言われる築50年は現在8%だが、10年後には26%(約4万カ所)に達する。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:21:56.98 ID:KDMwfVrH0.net
首都高速道路で2002年度以降に見つかった損傷累計26万件のうち、9万7000件が2009年度までに補修できていない。5月の首都高会社の内部委員会には、更新を検討する路線は全路線の4分の1の75キロに達する。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:21:59.74 ID:2NGBvCkE0.net
ほうかいほうかい

82 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:22:18.68 ID:3NoL2Xf6O.net
>>18
センスはある

83 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:22:49.22 ID:r+fOHlVE0.net
>>14
うどん食いたくなった…

84 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:23:38.09 ID:B+vEUzIC0.net
おやじ
あーんど

85 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:32:10.34 ID:Y16bfNkI0.net
要するに、宮本武蔵が11歳の頃に新築だったんだな

86 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:34:21.83 ID:rioioWtz0.net
>>14
荒れるに任せるって感じだな

87 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:38:57.49 ID:+TFJOPhc0.net
誰も巻き添えにせず自壊するとはさすが

88 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:40:08.30 ID:DDUDvZCS0.net
地震やら台風やら災害多い日本で人が住まなくなってからも50年もたってるのにようここまでもったな

89 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:40:37.20 ID:d+PQ2KYo0.net
>>72
いや板とかは傷んだら張り替えるのが基本でしょ
築何百年の寺とかも骨組み以外はかなり入れ替わってるでしょ
寺の補修のドキュメンタリーとかでそんなこと言ってたぞ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:45:05.37 ID:ECZz/lZl0.net
>>72
そんなわけ無いだろ
神社の遷宮が何で存在するかを考えたほうが良いよ(´・ω・`

91 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:45:53.36 ID:7V/WPOQu0.net
>>88
だね
こんなん屋根の重さに柱が耐えられんてw
ほんとよくもった

92 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 22:50:36.76 ID:/Xoe+qgdY
こういうもん大事にせんのが、徳島の阿南市の民度だな。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:47:42.86 ID:U0F8wFnr0.net
>>40
廃墟マニアが喜びそうな雰囲気だな

94 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:48:20.25 ID:mNBo4dOs0.net
人が住んでいないとあっという間に痛むからな
半世紀もつ家なんて今の安普請+建築基準法の縛りじゃ腐り易すぎて無理

95 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:50:40.16 ID:JBhWhR9I0.net
手抜き工事なんてするから悪いんだよ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:51:16.17 ID:rBN7BHUc0.net
寿命だ、寿命
宮大工などいらんから、最新工法で適当なの作って置いとけ。
所詮偶像だ。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:59:13.08 ID:gpdb3tR00.net
>>90
建物自体は遷宮しなくても持つんだよ。だから建物は簡素で
巨大なものにしてないんだわ。遷宮は職人養成の意味合いが
強いでしょ。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:59:22.49 ID:wbKlL3Tu0.net
倒壊してからが真価を発揮する

99 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:00:11.16 ID:9Ib0tmdz0.net
こういう場所が出てくるPCゲームなかったっけ?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:03:53.93 ID:GT6EOm7b0.net
>>94
現状の重文や国宝級の建築物だって定期的に宮大工が
改修してるから数百年前の形がどれほど正確に残っているやら

101 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:09:38.61 ID:IBgwGe1+0.net
これだから、耐震補強工事をしておけとあれ程・・・

102 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:11:34.87 ID:ExTR5cdN0.net
>>97
なるほど。
そういうことなら遷宮という文化は文明的な取組みだと言えるかもな。

ただ、伝統芸の保全だけでなく最新技術の開発も出来ることが理想なのだが。
その二つの活動がきっちり融合出来ていないことが現在の日本文明の問題点だと思う。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:13:04.07 ID:wbKlL3Tu0.net
奈良や京都の地面掘ると建築物跡が出てくるだろ
あれと同じなんだな

104 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:17:46.95 ID:3BNq1dg/0.net
400年ももったのになぜ今…

105 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:22:41.19 ID:NMmCwf4J0.net
>>102
なにも伝統にそって復元することだけが全てではないと思うよ。
同じものをより簡単に作り上げるために、新しく工夫した工具を使うのもありだと思うし
製造方法・建築方法もそうやって変わりながら進んできていると思うよ。
で、それこそが進化だと思う。
当然、今の作り方は当時とは全てではないが明らかに違うであろう(あくまでも想像でしかないが)。

今まででは手に入らなかった材料を補完するためかもしれないし
より簡単な手順で作れると判断してのことかもしれない
「同じものを作る」ということがすなわち技術の停滞と判断するのは大きな間違いだと思う。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:24:28.42 ID:4ga/flJd0.net
想像してワロタ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:27:16.43 ID:SzR95Wwa0.net
ドリフのコントかよ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:29:25.88 ID:+kYWTAlh0.net
日本は高温多湿だから何も手入れしなきゃすぐにボロボロ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:30:26.31 ID:fqhIe0kx0.net
シロアリだろうな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:32:58.13 ID:IgOWXLe20.net
420年でも価値がないって相当だな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:33:08.59 ID:D7M3aaV80.net
日本の高温多湿という建物に優しくない環境化でノーメンテでここまで持つのは脅威だろ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:33:52.55 ID:GcKxUbov0.net
自然倒壊の例ってあんまりないよね
ちょっとした地震があったわけでもなく
珍しいからよくよく調べたら良い
白アリがよっぽど食べあらしたんだろうが

113 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:36:01.98 ID:ExTR5cdN0.net
>>105
なるほどね。
ただ、その取組みのフィードバックが世の中に無いなら
やはりちゃんと文明活動として成り立っているとは言えないと思う。

宮大工が遷宮という活動の中で生み出した知識や技術を一般化して
文明の成果、文明の遺伝子として解放されないと、
結局、自己保身活動と見なされてしまう可能性があるということ。

まあ、その辺りは文明主義国家が建てられ、文明主義社会が本格的にスタートしないと議論すら出来ないのだと思う。
故にかもめ党は「まず、文明主義国家の建設が必要である」と説いている。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:36:47.11 ID:vB+Kjdqw0.net
>>100
金剛組はいい仕事してるよ  大抵の寺より、大工集団としての金剛組のほうが古いからw

修復でも、創建当時の姿に近づけたり、
廃棄する古材を再加工して戻したりと、実にきめ細かい

115 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:39:24.05 ID:4ga/flJd0.net
>>99
トゥーム?

116 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:42:12.36 ID:tMKGM5JP0.net
約420年前の木造建築で50年放置だろ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:42:40.65 ID:JUviOVm50.net
四国の人間で年寄りだが、真言宗のメッカなんでその宿敵らしい創価学会なんて
ほとんど知らない。後に創価学会が「真言宗は長男が立たない」と猛攻撃してるの知った。

だもんで、大学受験の時に学費の安い大学一覧を見てて俺が
「ん?この創価大学って他より半額でね(当時の相場で?)国立とか私立の第一志望落ちたら
浪人するかどうか決める際に一応受けようかな?偏差値51で合格余裕だし」
つったら親が「創価って創価学会か?あれって公明党だわな?」
「公明党ってどんな政党?」「知らん」となって出願したw
発表に早い関西の第三志望の関学受かったんで受験せずに棄権したが、俺も親も
超のんきな話だった。両親とも公務員なのに創価学会のことなんて全然知らずに生活w

118 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:43:09.65 ID:wbKlL3Tu0.net
廃墟好き(マニアではない)としては崩れ朽ち果てたままが見たいもんだ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:46:55.73 ID:JQBrFLPu0.net
しかし最近の最新の技術の家でも百年も持たないというね

120 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:48:09.18 ID:gpdb3tR00.net
>>117
真言宗ってなんとなく気になる宗派ではあるな(まぁ、一応
俺は浄土真宗の信者と言うことになってはいるが)。弘法大師と
いう人のキャラクターがそう思わせるのだが、一度、司馬遼太郎の
「空海の風景」でも読んでみるとするかぁ。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:49:25.39 ID:mSFyPhur0.net
むしろ50年間誰も住んでない、おそらく補修の手も入ってない状態でよく保ったな

122 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:49:27.83 ID:ztktoIm20.net
別に珍しいことじゃないだろ、俺が買った土地は元神社跡地だったし

123 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:50:12.35 ID:NDpnE25Y0.net
家は築45年で傾いたけどな。
土台と柱の下部が腐食で全部無くなって空中に浮いていた。
何で今迄立って居たんだろうと大工が首を捻る謎の我が家。
左官仕事の壁とか浴室台所のタイル部分が支えて居たらしいw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:50:46.83 ID:KxpdKUQfO.net
南無。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:52:23.96 ID:nkSLNDw20.net
>>119
昔の住宅金融公庫がモルタル塗りって結露しまくりの糞みたいな住宅推奨したから
今の長期優良住宅でさえ30年頑張って保たせましょうだから
日本建築は退化してんだよw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:53:09.53 ID:NMmCwf4J0.net
>>113
うん。
言わんとすることはわかります。

今、酔っているのもあるけど
ちゃんと話が通じている気持ちの満足感が嬉しい。
2ちゃんって、こういうのがあるからいいんだよね。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:59:59.54 ID:JUviOVm50.net
>>120
俺も実は四国育ちなのに真言宗なんてさっぱり知らん。
家は日蓮宗らしいw
創価学会は日蓮正宗つう日蓮宗の亜流つうか
シーア派とスンニ派みたいな宿敵らしいが。。
曼荼羅とか地獄絵とかだけはあちこちの寺にあった記憶しかない。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:02:55.68 ID:k3bU15PM0.net
まあ、老朽化は間違いないだろw

129 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:03:38.64 ID:Dfjc2pf20.net
アルカイダ=日蓮正宗
イスラム国=創価学会

130 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:05:51.23 ID:sDnSEXue0.net
誰も住んでない寺に泊まりたい

131 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:07:14.20 ID:HUDYAe6R0.net
>>130
建造物侵入でタイーホ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:07:57.63 ID:vzmXvST40.net
よく420年も持ったな

133 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:12:15.81 ID:b7drztYo0.net
>>131
巡礼やら旅費に不自由している人はお泊り下さいという推定的同意があるんじゃないか?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:19:41.61 ID:aKklIDfP0.net
>>1
JAPの大好きな自己責任だな

金かけてメンテするかしないか、寺の所有者の自己責任

135 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:20:37.41 ID:+D83/JbO0.net
>>133
お遍路さんの四国とはいえ
巡礼のルートから外れた寺院にまで「お接待」の文化が溶け込んでいるのであろうか?
これって結構興味深いかも。
札所から外れた寺院はどうでもいいですよ〜的な考えがあるという可能性もありえたりする。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:21:24.87 ID:AE2i4eCc0.net
子どもが入り込んで遊んでたりしなくて良かったな
ネコはいなかっただろうか…

137 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:24:14.44 ID:9NFaI6jn0.net
時代劇に出てくる悪役が根城にしてる廃寺まんまだな

138 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:35:54.97 ID:5IBzvKwp0.net
>>129
顕正会は?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:54:59.78 ID:AE2i4eCc0.net
>>137
確かに、ドラマのロケとかコスプレ撮影にはうってつけなのに惜しいな
まあ許可はでなかっただろうけど

140 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:02:33.24 ID:QMwCteMc0.net
>>30
ぶっ説マーカー般若はらみた

141 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:38:21.20 ID:PvEKCuEk0.net
まーたチョンか

142 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:42:44.49 ID:gdlmWIRV0.net
まぁ、廃寺になってたんなら倒壊するわな

古いのはとくにメンテ必要だし

143 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:44:48.44 ID:MtXogN21O.net
>>127
創価は日蓮宗から破門されてるから亜流ですらないんだよ。だから坊主がいない。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:46:15.91 ID:XrKpofmy0.net
過疎の村だと檀家が少なすぎて寺を維持するのは無理だよ
簡単な話、檀家が1000軒あれば年間1万円の喜捨で1000万の収入だけど
檀家が30件ぐらいまで減ってれば下手すりゃ年間10万以上請求しても足りない
そんなの無理だから廃寺にするほかない

145 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:53:04.05 ID:3ZtDkBJi0.net
>>134
消費税増税や復興増税などのお蔭で

公務員給与を気前よく急増させる予算はあっても

文化財を守るために支出する予算はありません



自民党

146 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:03:12.66 ID:F+N9MSh30.net
>>1
結界また崩壊か
封印が解けるな南海トラフがくる

147 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:09:54.19 ID:1Trbrxt00.net
木造って長持ちするみたいだよね
コンクリより実は持ちそう

148 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:11:35.83 ID:kGWgv4g+0.net
テラワロス
はもう死語か。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:13:23.61 ID:gKBbWNOX0.net
シロアリにやられてたんじゃねぇ?

150 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:44:10.91 ID:Cp/9JJgY0.net
とりあえず、地元の子供が探検で入り込んでたりしなくてよかったな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:48:03.03 ID:iCMItz090.net
>>14
廃墟やん

152 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:49:27.78 ID:iCMItz090.net
>>68
法隆寺は1200年以上経ってるんだぞ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:51:59.69 ID:Ti6PJW7K0.net
>>152
補強工事などして持たせてるんだよ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:55:09.85 ID:iCMItz090.net
>>153
分解修理はしてるけど補強なんかしてねーだろ
西岡さんの本読んで見ろ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:57:38.96 ID:Ti6PJW7K0.net
補強してるよ。
http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/09/20140901.html
補強の定義はともかく、人の手で維持してるわけだよ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:03:04.73 ID:iCMItz090.net
>>155
浅いな これを読めよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4094058516

157 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:04:12.57 ID:Dp3EJxhp0.net
築420年で人がいなくなって50年
よくもった方じゃね

158 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:09:05.60 ID:mIG4fLTl0.net
バガボンドとかで野武士が隠れてそうな寺かのような外観だったんだな

159 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:10:15.39 ID:w4tNX8tZ0.net
そろそろ南海でもくるんじゃない

160 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:25:59.26 ID:9Lt4uCib0.net
>>120
留学先の中国から日本に帰る時、
空海いわく
「日本に向かって三鈷(仏具の一種)を投げたら、空高く飛んでいった。そして、帰国したら高野山の土の中からその三鈷が出てきた」
こんなもん、信者にこっそりと埋めさせたに決まってんだろ w
他にも「真夜中に太陽が出た」とか言うキチガイ坊主だよ
完全にオウムの麻原と同類

161 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:29:36.75 ID:JbqwPyqH0.net
>>30
パタリロで出てくるね

162 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:33:26.74 ID:fNvVamja0.net
>>160
神との関係性を証明するために奇蹟は欠かせないんだよ
昔々、ユダヤ教の急進的指導者だった若者が水の上を歩いたり病気を治したり
色々な奇蹟を起こし、自分の主張を神の言葉として広めた
時の政府に拘束されて死刑になったけどね

163 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:53:30.14 ID:Z/7w35PP0.net
親しまれていたとか嘘だろ
それなら改修の話とかでるはずだ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:27:03.06 ID:e3FvbFOo0.net
>>1
日本の韓国化か。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:31:21.77 ID:Uh+Ap9VG0.net
音を立ててスープを飲んではいけません

166 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:31:32.48 ID:8juETdwW0.net
>>163
親しまれるより恐れられた方が改修とかしてもらえるようだな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:37:12.13 ID:JbqwPyqH0.net
>>14
アニメ一休さんの安国寺を思い出した

168 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:45:31.57 ID:Q/p7rWa40.net
カトちゃんがくしゃみ
ヘーっクション!

バタバタバタドターン〜

169 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:40:02.61 ID:wxy1CfRZ0.net
片や信濃町には財務やタダ働きでソウカの豪邸

170 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:53:05.69 ID:2h9cglEY0.net
関白秀次一族粛清の頃に出来たのか

171 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:01:09.57 ID:lDXS02pu0.net
南海地震が心配。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:12:12.81 ID:dlFDzYjK0.net
木造は定期的に手入れしないとダメよ。

建て売りではない木造住宅で30年だから、ローン終わった頃に修繕のスパイラル。
親子で継承して住む予定がないなら、一軒家はお薦めしない。

話を戻して、言い換えると日本では築420年程度の寺(若いのか?)は
金掛ける価値がないって事で、こっちの方が凄いわ。

多摩以西の人は遠足でお馴染み、お気軽に扱ってる
高尾山の薬王院でも1270年余の歴史だからな。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:17:43.63 ID:DCPpjukV0.net
新築

http://i.imgur.com/iy6K2RC.jpg 

174 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:22:29.71 ID:N7ZKwstn0.net
>>165
ハイジ?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:31:53.44 ID:BFjAz3sZ0.net
420年もあるなら、文化遺産くらいで保存できなのかね?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:07:15.99 ID:5JXYTPYo0.net
女寺の用語解説 - 1 尼寺のこと。2 江戸時代、女児を教えた寺子屋

177 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:09:15.67 ID:CIkCE8c20.net
>50年ほど前から、だれも住んでおらず、けが人などはありませんでした。
実際には廃寺?

それともだれもいないが、墓参りのときだけ僧と檀家が来ていたとか?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:13:38.19 ID:JBm7VHyD0.net
>>14
そりゃもう相当に腐朽してるな
既に寺じゃなくなっている
腐敗中の木材だ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:17:17.07 ID:/B85Gepp0.net
スッカスカの木でできた木造じゃん
いちおう311は耐えたんだな

180 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:20:58.48 ID:JBm7VHyD0.net
>>97
>遷宮は職人養成の意味合いが強いでしょ。
なこたあない
なぜなら同じく有能な職人の必要な寺はそんなに頻繁に建替えはしないから
新しい建物に更新するのは宗教的理由からだろう

181 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:21:19.14 ID:UxA4wp6L0.net
>>14
これが破れ寺(やれでら)か

182 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:29:40.14 ID:5B8Pd8BB0.net
>>14
うどんうまそ〜〜〜😃

183 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:56:29.84 ID:Sqb/7N/n0.net
>>34

必要なのは墓であって、寺は不要だろ?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:59:40.03 ID:Ba7SucC00.net
岩立神社とか徳島には古いお寺や神社がいっぱいあるよ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:01:40.83 ID:lFseCtvy0.net
補修もしなけりゃ当然倒れるだろw

186 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:15:34.98 ID:fzcNyEoo0.net
盛者必衰!!!

187 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:20:20.96 ID:s09zHs6i0.net
霊的なものだろう。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:25:15.53 ID:aKklIDfP0.net
高度成長から衰退人口減へ

日本を象徴するようだ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:27:20.02 ID:qQQPcD3f0.net
テラ老朽化

190 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:34:15.47 ID:Silcn8FJO.net
>>189
まだギガくらいだと思う

191 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:35:27.85 ID:18LAd27T0.net
ただでさえ高温多湿で地震も多いからなあ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:12:58.52 ID:tn8ENTWm0.net
阿南市って朝鮮人ばかりの町だよな
帰化・在日ばかりでネイティブの日本人は極少数だから
近隣の市区町村の住民は阿南市に近寄らない

193 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:18:06.43 ID:06SM068y0.net
人が住んで手入れしてればあと100年はいけた

194 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:29:06.05 ID:Yi1FUwhk0.net
>>1
>50年前から就職が不在

Googleマップ見れば分かるけど、戦後この一帯が朝鮮人部落になったので
誰もこの寺に近寄らなくなったのさ。

戦前はこの山寺から田んぼの中をまっすぐに伸びる参道があって
みんな信心深くお参りしてたのに、前後、朝鮮人やってきて住みついた。

たちまちヤクザ・愚連隊・暴走族のたまり場になってご覧のとおり。
朝鮮人部落の奥にある寺なんて、誰も管理できなくてこのザマですよ。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:34:29.23 ID:mz81EXNM0.net
徳島の寺はほとんどが天正の兵火で燃えたり廃寺になったりしてるので、
420年前の建物が残ってるのは、ほぼ一番古いレベルだったのに・・・残念な話です。
徳島で一番古い建物は徳島市の丈六寺の三門で室町末期の16世紀後半の建築。
景徳寺を建てたと伝えられる新開氏の新開道善は、その丈六寺で酒宴に招かれ謀殺されてる。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:39:35.72 ID:mz81EXNM0.net
阿南に朝鮮部落なんか無いだろw
創作するなよ、信じる人がでるだろwww

197 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:58:19.63 ID:4wpJ23Bg0.net
日本を朝鮮にしてしまえ!
オレにキムチを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ
オレにキムチを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ
新大久保で見た 整形の男よ オレをいざなえ 漢江(ハンガン)の流れに

※for away tonight feaver natural high and trip
for away tonight feaver natural high
トビマス トビマス 日本を朝鮮にしてしまえ※

オレにキムチを食わせろ 燃える辛さがオレをハイにするぜ
オレにキムチを食わせろ 燃える辛さがオレをハイにするぜ
新大久保で見た チョゴリの女がトンスル飲んでタクシーを止めた

(※くり返し)

オレにキムチを食わせろ オレはいつでも心のままに
オレにキムチを食わせろ オレはいつでも心のままに
中央線に飛び込んだ聖者の最期の言葉が「キムチはなんて辛いんだー」

excite natural high and trip
excite natural high
トビマス トビマス… 日本を朝鮮にしてしまえ!

198 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:06:08.27 ID:8juETdwW0.net
>>188
徳島の場合は、日本全体の人口比率でいえば、
明治維新時が最大人口だったんじゃないか?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:25:53.08 ID:SbjOolMX0.net
大阪京都の外郭的立地&商業発達(藍とか)

全国10大都市化

藍商人「化学染料とか出てきてるしこのままだと絶対ヤバい」
藍商人「だな、金あるうちに業態転換しとこう」

銀行とか薬品とか鉄道とか

大都市との関係希薄化&商売の国有化&敗戦

うわ、何もなくなっちゃった(唯一銀行くらいが残る)

街とともに過疎化大進行

いま

200 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:27:09.04 ID:Z8/ol79m0.net
>>14
ボロすぎわろたw
そりゃ倒壊するわw

201 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:46:46.31 ID:d/gxCsNQ0.net
>>14
でも、お墓が一通りあるようだけど、檀家さんどうなってたんだろう

202 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:48:18.02 ID:iR07WvsUO.net
もう韓国人マジ許さねえ

こっちが1000年呪ってやる

203 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:50:30.53 ID:ZxT4YxS30.net
アルプスの少女だったかあ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:54:01.31 ID:tfVt4J450.net
>>201
50年前に住職引き継いだ近隣寺に責任追及されるターン

元々この寺の檀家が責められるターン

205 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:00:24.16 ID:TLC15mQj0.net
>>40
おかわりいただけるだろうか

206 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:58.46 ID:0uO0L9ML0.net
徳島っていうから
あの在日と結婚して死んだ僧侶のいる寺かと思ったわ

寺を乗っ取られただけじゃなく潰されたかと

207 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:20:45.73 ID:HhCnevp60.net
泥棒チョンが崩れた寺の下敷きになってないか?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:37:49.93 ID:MKSNf75B0.net
ノーメンテで21世紀まで
辿り着いたわけじゃないだろう。
その時々の時代で補修してたけど、昭和の高度成長期に
廃寺となって放置されて倒壊したってことでは?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:19:42.11 ID:+D83/JbO0.net
>>194
そういうことなのか・・・
なんかもう・・・何も言えないわ・・・

210 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 20:22:33.70 ID:N0f5JTvuZ
ローマンコンクリートで立てておけば
あと9500年は崩れなかった

211 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:27:47.89 ID:OpIHWoBp0.net
人が住まなくなると老朽化するってどういうことなんだろう
霊力がなくなるのか

212 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:33:33.17 ID:SbjOolMX0.net
>>209
何を信じてるんだよ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:00:34.85 ID:PIeSwzey0.net
>>201
10数軒とかじゃないかな。
近くの寺の住職が回ってたみたいだが、建て直そうとすると3億や4億は掛かるからどうにもならなかったんだろう。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:22:31.87 ID:xAkKOw2d0.net
維持する気概のある地域の寺(この辺より人口&戸数少・写真同様に湿気そうな山中)でも頃合いを見て修繕してるよ
古いから見事だって?とんでもないね
放置度=地域の荒み具合

215 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:17:35.63 ID:NNK4hd1o0.net
>>196
右も左も朝鮮人部落やん >阿南市

阿南に朝鮮人部落のない町があるか? どの町にもあるやないか
あれだけ部落つくりまくってどないする気ぞ!?
100mおきに朝鮮人部落やないか

兵庫の長田地区でもこんだけ朝鮮人おらんわ
たいがいにせぇよ、おまえら朝鮮人は阿南から出て行け!!

216 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:49:04.01 ID:mz81EXNM0.net
>>215
???
頭大丈夫か?

217 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:50:15.77 ID:d/gxCsNQ0.net
>>204,211
そりゃあ、どうしようもないなあ…
檀家さん総出で手仕事で事前に解体しておくのが一番騒ぎが小さかったってことかなあ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:54:03.00 ID:gbjgGkEb0.net
諸行無常の響きあり

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:02:36.48 ID:n+q0LNck0.net
阿南市はガラの悪いDQNが多いけど、朝鮮人はいないなあ。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:24:51.43 ID:fLAsuY2W0.net
>>15
気候に合わない建築が持つわけ無いだろ。新しくても。ましてや。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:06:47.66 ID:YeMPP7SA0.net
こういう本物の修復してない江戸時代の建物は貴重なのにね。心霊スポット的な感じで人気でるのに
http://blog-imgs-48.fc2.com/o/n/o/ononlog/IMG_7105.jpg

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:43:51.49 ID:T58qGSpJ0.net
テラ倒壊wwwww

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:52.57 ID:ATuuEiw80.net
空家対策法の範疇じゃないんだろうな・・・w

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:00:41.03 ID:10ZipT610.net
 
無常は仏教の本質、なすがママ、きゅうりがパパ
 

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:02:23.22 ID:7v1oVweK0.net
いくら貴重な建築物でも
定期点検と修理をしなきゃただの危険物だからな

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:06:42.31 ID:m5YKaFUp0.net
>>221
ええね

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:22:24.49 ID:p7dRKEop0.net
真宗だと寺の住職が亡くなると、大谷本廟から新しい住職が派遣されてくるよ?
そういう仕組みがないんだ真言宗って?

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:36:09.66 ID:0Qc9SESf0.net
おれの歳と同じか

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:59:43.26 ID:akU6pvFD0.net
犯人は、白蟻

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:03:51.85 ID:ZzNYRGDq0.net
あっ、倒壊。

なんだかなー。(´・ω・`)

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:07:41.44 ID:Oaxmj5L50.net
法隆寺とかは補修してるの?

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:58.79 ID:UT6AdBE80.net
>>227
あるよ。
その地方の支部に属する寺の中から、僧籍持ってるが僧職についてない人を推薦したりする。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:33.23 ID:UT6AdBE80.net
>>231
国の重要文化財だから税金で管理する。
その他都道府県の重文もある。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:28:16.65 ID:RG0UQO6o0.net
>>215
富岡の商店街からして戦後に本州から来た人が多数だからねぇ
戦前からあった店なんて数件だもの
帰化まで含めると市民の半数は朝鮮系だよね

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:34:37.18 ID:RG0UQO6o0.net
>>219
あれ尼崎からきた神埼製紙の労働者の子供だよ
昭和30年から急増したの
今の阿南市を形成したのは、尼崎から来た朝鮮系の人たちだよ
だから彼らは阿南の功労者でもあるんだ

お金をたくさん呼び込んだけど、キチガイもたくさん連れてきた
だから功罪あるけどね

236 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:16:23.64 ID:EgENsNmJ0.net
人口減少社会なんだから寺院とはいえ潰れていくのは仕方ない
田舎に行くとコンビニの廃墟だって多いんだからそれと同じようなもんだ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:03:23.44 ID:XQhrWajq0.net
まだ"製紙のまち"の時代ならともかく、惰性で"光のまち"でまで偉そうだよな富岡って。
他地域の寛容さで許されてるが、地が有能だからとか勘違いしてそう。特に行政。

牛岐とかスゲーもんみたいに言うがたった630年前w 平等寺は2倍の1200年前だけど?
>>1とか名刹みたいに書いてる記事って記者がその辺の学校閥とかでageたいだけじゃ?とか思ってしまうなあ。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:54:03.80 ID:vpUqEFGB0.net
貴重なポータル候補が…

総レス数 238
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200