2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ディズニーシー「ストームライダー」終了に反対の声 裏側にあった綿密なストーリー設計、オリエンタルランドの見解は

2 :鴉 ★:2015/06/13(土) 20:56:52.67 ID:???*.net
>>1

このようにポートディスカバリーと各施設・アトラクションはストーリーで結びついており、特にストームライダーは接点が多かったのです。
単純に乗ったり歩きまわったりするだけでも楽しかったのですが、
背景を知った上で建物1つ1つを観察すると「時空を超えた未来のマリーナ」という異世界にますます入り込めそう。

 東京ディズニーシーにはほかにも「ミステリアスアイランド」や「アメリカンウォーターフロント」などコンセプトの異なる6つのエリアがあります(同園ではこのエリアのことを「テーマポート」と呼称)。
テーマポートにはそれぞれにストーリーがあり、なかにある施設やアトラクションと密接な関わりがあるとのこと。
熟知して世界観に浸ってみたくなると同時に、来園者を「夢の国」へ誘うディズニーシーの設計の深さに感心させられました。

●「ストームライダーはほかのテーマポートと関連がある」はあくまで非公式

 ちなみにネットでは、ストームライダーとつながりを持つテーマポートはポートディスカバリー以外にもいくつもある、という説も飛び交っていました。

 例えば1つは、「アメリカンウォーターフロント」にある、ダッフィーと会えるスポットで有名な漁村「ケープコッド」。
ここは嵐が絶えず訪れ住民を悩ませていた地域だったが、その嵐を打ち消したのがストームライダーだったという説が浮上していました。
こうした噂が本当だとすると、ストームライダーのクローズは同園全体のストーリーを崩す、より深刻な問題に思えてきます。

 噂についてオリエンタルランド広報担当者に尋ねたところ、「『ケープコッド』のストーリーに『ストームライダー』が出てくるというのは出所は分かりませんが、こちらから正式にお伝えしているものではございません」と回答。
さらには「エリアとアトラクションは、それぞれ独立したテーマやストーリーを持っています」と、各アトラクションにはエリアを越えたストーリーがないとコメントしました。
どこまでが公式のストーリーなのか混乱していた人は、判断の拠り所となりそうです。

総レス数 207
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200