2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】史上初観察、ホッキョクグマがイルカを捕食

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/13(土) 19:40:29.78 ID:???
★史上初観察、ホッキョクグマがイルカを捕食
2015年06月13日 16:06 発信地:オスロ/ノルウェー

【6月13日 AFP】ホッキョクグマがイルカを食べているところが初めて観察されたとの報告を、
ノルウェーの科学者たちが発表した。ホッキョクグマが主に餌とするのはアザラシで、
科学者たちは、餌とする生物の範囲が広がっているのは、気候温暖化の影響だと指摘している。

ノルウェー北極研究所(Norwegian Polar Institute)のヨン・アーシ(Jon Aars)氏は、
ホッキョクグマに食べられるイルカの写真を撮影し、この発見について今月、専門誌
「極地研究(Polar Research)」最新号に発表した。AFPの取材に対し同氏は
「ホッキョクグマの食餌にこれまでとは違う生物種が加わっているのは、気候変動により新
たな種が北方に向かっているからだ」と述べた。

ホッキョクグマがイルカを捕食するのが初めて確認されたのは2014年4月で、
アーシ氏の研究チームが、2頭のハナジロカマイルカの死がいを食べるホッキョクグマに遭遇した。

北極海のノルウェー領では、氷が融解している夏季にはイルカは日常的に観察されるが、
海面が氷で覆われている冬季や春季に観察されたことはそれまでなかった。

しかしここ数年は氷が大幅に減少し、うち2年はほとんど氷が張らない冬だった。
そのために北へ移動してきたイルカが、突然の北風でフィヨルドに運び込まれた
厚い氷に閉ざされて立ち往生したのではないかと、報告は述べている。

アーシ氏は撮影したホッキョクグマについて、狭い氷の隙間を通って呼吸のために海面に
浮上したイルカを捕獲したのではないかと述べ「そこでホッキョクグマに気がついても、
イルカたちにはどうしようもなかった」のだろうと語った。

写真では目に見えてやせ細った、年老いた雄のホッキョクグマがイルカのうちの1頭に
かぶりついているが、もう1頭のイルカは後で食べるために雪の下に隠していたようだ。
こうした行動はこれまで観察されたことがないという。アーシ氏は「このホッキョクグマは、
他のホッキョクグマやキツネや鳥に見つからないよう、イルカを雪の中に隠そうとしたの
だと思う。最初の1頭が消化できた後、翌日や翌々日に食べることができるようにだ」と語る。

2014年の最初の観察以降、イルカがホッキョクグマに捕獲され食べられた例は、
さらに5例が報告されている。アーシ氏は、これはホッキョクグマの食習慣における
「激変を意味するものではなく、単にこれまで遭遇したことのなかった生物種に
遭遇しているというだけのこと」だと述べた。

北極の食物連鎖の頂点に位置するホッキョクグマは非選択的捕食者といわれ、
機会さえ生じれば、小型のクジラを捕食することも知られている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3051572
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/500x400/img_d570784865702252bfb35fa9444c3a37114376.jpg

2 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 19:49:32.44 ID:yKFjunwRb
さぁ、キチガイのシーシェパードがホッキョクグマを攻撃するよー

3 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 12:31:14.44 ID:gYfo0hy8q
3、田んぼを耕せば、子供のモグラ?をツバメが捕獲して飛び去る
餌の方がつばめより大きい、これと同じだね!!

4 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 14:51:00.42 ID:7bsDiNlBY
>>2
あれは、単なる「営利」団体w
したがって、動くわけがないw

総レス数 4
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200