2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】女性研究者は「恋する」「泣く」リケジョ侮辱 英ノーベル賞科学者、名門大名誉教授辞任 [06/13]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/13(土) 13:38:27.21 ID:???
★「恋する」「泣く」リケジョ侮辱 英ノーベル賞科学者、名門大名誉教授辞任
2015.6.13 00:00

ノーベル生理学・医学賞を2001年に受賞した英科学者、ティム・ハント氏(72)が、
国際会議で女性研究者を侮辱する発言を行い、名門ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン
(UCL)の名誉教授を辞職した。ハント氏は、研究室に女性がいると恋愛トラブルが起き、
批判すると泣き出すと放言。「研究室は男女別にすべきだ」というのが持論の時代錯誤な
ハント氏に対し、世界中の女性研究者から批判が殺到した。日本でも“リケジョ”と
呼ばれる理系女性研究者が何かと注目を集めたが、男社会の学界で彼女たちは日々、
こうした“偏見”との闘いを強いられている。

「私と女性とのトラブルを紹介しましょう。女性が研究室にいると3つのことが起きます。
女性に恋をする。女性が恋をする。そして批判されると、女性は泣き出します」

英BBC放送などによると、ハント氏の女性侮辱発言は、9日に韓国で開かれた
科学ジャーナリスト世界会議での昼食会で飛び出した。

◆昼食会で発言、批判殺到

会議には多くの女性研究者が出席しており、シティ大学ロンドンで科学ジャーナリズムを
教える講師のコニー・セントルイスさんは「約100人の聴衆は誰一人笑っておらず、
みんな石のような表情でした。無神経で非常に差別的でした」と、その時の様子を明かした。

そして、ツイッターに発言内容を投稿し、「このノーベル賞受賞者はわれわれがビクトリア朝
時代に生きていると考えているのかしら?」と書き込んだ。発言は瞬く間に拡散し、
ツイッター上には「研究室のハント教授の写真を見たら研究活動をする気がうせた」
「会議は欠席します。研究が忙し過ぎて、泣きそうなの」などと、ハント氏への怒りや批判があふれた。

これを受け、ハント氏はBBCに「陽気で皮肉めいたコメントのつもりだったが、
弁解の余地はない。真に深く謝罪したい」と陳謝した。さらにUCLは10日、
ハント氏が名誉教授を辞任したと発表。「UCLは男女の能力を等しく認める大学である」
との声明も出し弁明に追われた。

◆「男女別研究室」撤回せず

ハント氏は細胞分裂を制御する特殊なタンパク質分子の発見でノーベル賞を共同受賞。
06年には大英帝国勲章を授与され、サーの称号を得た。

「男女別研究室」の持論は、自らの体験に基づいているという。英紙デーリー・メール
(電子版)によると、ハント氏の妻は同じUCLで免疫学を教える56歳の教授で、
ケンブリッジ大時代の教え子だった。彼女は別の研究者と交際し結婚したのだが、
女好きで有名だったハント氏による“略奪婚”で結ばれたという。

「研究室に女性がいるから惑わされた」と言わんばかりの身勝手な持論に至ったハント氏。
謝罪に当たっても、「(男女同室は)科学に悪影響を及ぼし、感情のもつれが人生を
非常に険しいものにする」と、あくまで持論は撤回しなかった。

英紙ガーディアン(電子版)によると、英国の大学の理工系学部では常勤教授の84%が
男性といい、女性研究者への偏見が満ちあふれているようだ。

日本でも理化学研究所の元研究員、小保方晴子氏(31)のSTAP細胞論文の不正問題で
“リケジョ”に注目が集まったが、女性研究者に対するある種の偏見に基づいた特別扱いが
問題の一因と指摘されている。

http://www.sankeibiz.jp/express/news/150613/exd1506130000001-n1.htm

2 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 07:51:00.73 ID:EzpLn1Qcd
女性というだけで大した研究してないと
公言する男性研究者がいるのは事実
男性は競争する人数を少しでも減らしたいからね
男が女より数千倍も嫉妬深い

3 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 16:55:25.66 ID:w2rFonG82
「ノーベル賞科学者をクビにする」

総レス数 3
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200