2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海外】ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換★2

1 :あずささん ★:2015/06/13(土) 09:27:18.40 ID:???*.net
ジンバブエ準備銀行(中央銀行)は11日、事実上価値のなくなった自国通貨を公式に廃止し、
銀行口座に残っているジンバブエドルを来週から米ドルに交換すると発表した。

同国は2008年に5000億%のハイパーインフレを経験した後、2009年から自国通貨を
使うのをやめ、代わりに米ドルや南アフリカの通貨ランドなどを使用してきた。

米ドルとの交換レートは、残高が17.5京ジンバブエドルまでの銀行口座に対し、
受け取れるのはわずか5米ドル(約620円)。これを超える残高については、
3.5京ジンバブエドルに対して1米ドルに交換される。

ソース/ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0OS0JV20150612

前スレ
【海外】ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434106129/

98 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:54:37.27 ID:QW8dR3UR0.net
>>84
スゲーな
ソレってお前のカーチャンと同じくらい知的レベルが高いってことじゃねーか

99 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:55:01.50 ID:pK39N3ZA0.net
白人支配時代はアフリカでも有数の優良農地があり豊かな国だったのだが

100 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:55:32.75 ID:2U6tbsWT0.net
ちなみに、円もジンバブエの法定通貨の一つなんだぜー

101 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:00.44 ID:C5IYbAx00.net
>>96
そこだな。パンピー最大の関心事。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:06.79 ID:KctVxnku0.net
隣国の砂漠国家ナミビアは一人当たりのGDPが15200ドルだぞ
少しは見習えよ。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:18.53 ID:b0R2qPMc0.net
175,000,000,000,000,000ジンバブエ・ドル



620円

104 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:26.09 ID:shw51ysZ0.net
日本の未来だな

105 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:32.87 ID:j7SKgx4z0.net
円を使え

106 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:41.98 ID:rUeHC5k30.net
いったいいつになったら日本はこうなるんだろう?
いったいいつになったらハイパーインフレが来るんだろう

2年半前にハイパーインフレがどうとかこうとか言ってた人は今何を言ってるんだろう?
彼らは自分の発言に対していったいどんな責任をとったんだろう?

彼らの中では、ハイパーインフレ時期はどんどん後ろ倒しになって5年後とかになってるのかな

107 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:43.88 ID:dAlN8wUt0.net
>>82
馬鹿かww
これからどんどんプレミアがついていくんじゃねえか

108 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:57.34 ID:KctVxnku0.net
ごめん。ナミビアじゃなくてボツワナだった。
日本人の観光客も多い。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:13.46 ID:sKnv48ok0.net
>>104
おまいだけ日本から出てけば良いんじゃね?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:23.41 ID:js+6bm0BO.net
日本とジンバブエの供給能力や技術力を一緒にしてる奴っていったい…

111 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:30.78 ID:4xPfILMF0.net
ジンバブエ在住の人に聞きたいけど
やっぱお金持ちになった気分になれる?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:40.05 ID:t9z0Fhk90.net
チリ紙より安そう

113 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:47.00 ID:C5IYbAx00.net
日本は、食原料の多くを輸入に頼ってるから これは・・・

114 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:45.60 ID:yFlJD8Tq0.net
>>70
もともとアフリカでは資源豊富で裕福な国で黒人もある程度の生活水準があった
→白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
→とうとう初の黒人大統領が誕生
→何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を強引可決
→大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
→外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を可決
→外資系企業が国外逃亡する
→技術者も経営者も突然いなくなり農地は荒れ設備の修理もできず物資不足
→別にどこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
→全ての物資が不足するので「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案可決
→物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化し需要と供給バランスが崩れて超高値になる
→物資を絶対に安値で売らないといけない」法案可決
→調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産
→安定していた経済があっという間に破綻し脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たず達成

115 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:54.08 ID:9381d1P70.net
ジンバブエの簡単な解説(超インフレ以降編)
超インフレ達成。おめでとう。

さすがに国民がブチキレ。独裁なのに、ムガベが大統領選挙に負けそうになってピンチ

相手がいなければいいや ってことで野党候補弾圧しまくり

ムガベ「私を解任できるのは神だけだ。フハハハハハ」 野党「支持者死にすぎ!もう辞退する」 ムガベ続投へ

欧米が経済制裁発動。紙幣用の紙が届かなくなり、紙幣の発行ができなくなる。でもインフレが止まらない

遂に銀行システムがオーバーフロー(桁あふれ)。送金システムがパニックに

2008年8月。2度目のデノミ施行。100億ジンバブエドルが1ジンバブエドルに

外貨の使用が一部小売と卸売で試験的に公認される。

ジンバブエドルの存在価値がますますなくなる。

闇為替取引が蔓延るのは送金システムのせいだ!ということで、銀行間電子取引システム停止。

全企業が二回目の不渡り状態。山のような現金での取引を強いられることに

ムガベ、野党と連立を模索する。が、ポストを全部与党に割り当てたせいで野党がキレる

金鉱が電気代未納で閉鎖に。輸出の1/3を占める金産業がピンチでますますインフレに

インフレが激しすぎるので、遂に小売店がジンバブエドル受け取り拒否をはじめる。

公式インフレ率2億3100万%達成。民間推計だとインフレ率1京200兆%。


これ6年半前の話な(´・ω・`)

116 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:57.84 ID:jj4Ejc/U0.net
>>103
1000円分くらいジンバブエドル買って
お風呂に入れて漫画みたいに
札束風呂ごっこしたい

117 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:26.67 ID:rUeHC5k30.net
十年一昔というが、逆に言えば十年後は遠い未来だ
未来のことならなんとでも言えるわけだな

118 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:36.51 ID:93UiQ90Y0.net
>>1
ハイパーインフレが理解できない。
どう考えても人間のやることにそんなに違いがあるとは思えない。
実感としては、原始人と現代人でもほとんど同じだろう。
まして国の違いくらいでやってることに違いがあるはずがない。
なぜ国によってこんなにお金の価値が違うのか。
お金という概念が、本質的に狂ったイカサマ欠陥概念としか思えない。
金は物事の価値の尺度にはなりえないことが示されている。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:59.80 ID:CYRSI+yq0.net
外資が悪い、白人が悪い、とやっていたなれの果て。
つまり、ネトウヨが跳梁跋扈する日本の未来そのものだなww

120 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:03.41 ID:jH3xe88h0.net
>>60
時間勝負の話だから安い女抱いていないで面白い話だったよね。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:06.72 ID:pksJWR0Q0.net
>>107
じゃあ、おまえがいまのうちに買い占めろよw 全財産はたいてw
財産があればの話だがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

122 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:55.56 ID:KctVxnku0.net
安倍とジンバブエのムガベ大統領の知的レベルは同程度

123 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:56.58 ID:zMCqi+by0.net
>>51
ケツ拭く紙になる

124 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:06.11 ID:yFlJD8Tq0.net
>>118
>>114>>115を見れば分かる

黒人はバカである、独裁者政権である
この2つを兼ね備えるだけであっという間に国は破綻する

125 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:26.75 ID:piHQNPI20.net
なんかもう単位がめちゃめちゃだな。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:02:41.40 ID:zm6bSPQF0.net
5000億%勇気〜www

127 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:16.84 ID:xiiWI2/L0.net
15世紀にジンバブエ付近で成立したモノモタパ王国。
金や象牙の交易で栄えて日本の高校の教科書にも載っている国だが、
この時点でも歴史は霊媒師が口承で伝えていた。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:24.05 ID:p3rX85yl0.net
ビックマックセットください
支払はジンバブエドルで!

129 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:35.67 ID:KctVxnku0.net
元々は豊かな農地と白金の国なんだから
政治さえ良ければまた金持ち国家に戻れるんだよな。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:04:12.22 ID:UfR/VMgN0.net
ムガベってよく殺されないもんだな
政治手腕は一流なんだろうな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:05:00.61 ID:4xPfILMF0.net
しっかしこのままだとジンバブエもそのうちギリシャみたいにデフォルトしちゃうんじゃね?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:05:09.98 ID:5OH90pKP0.net
そこらのデータベースじゃ桁数が足りなくて扱えない金額だな

133 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:14.38 ID:KctVxnku0.net
これだけインフレしても大量餓死者が出ないのは基本的に豊かな農地のある国だから

134 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:24.70 ID:XCh7ziLD0.net
廃品回収に出した方が高いんとちゃうか?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:57.02 ID:Z0JqOK020.net
ワイマール時代のハイパーインフレ紙幣のうち、

億マルク紙幣はいまでも紙くず(数百〜数十円)
兆マルク紙幣は多少価値がある(数千〜数万円)

136 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:02.79 ID:jj4Ejc/U0.net
>>128
17.5京ジンバブエドル→5米ドル(約620円)

ちょうどマックセットくらいの値段なので17.5京ジンバブエドルを持っていこう

137 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:05.78 ID:PSLqZ3aW0.net
>>10
ぴろぱりーぴろぱりーぶるにゃおんぴろぱりー

138 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:08.00 ID:uVlvQ8oJ0.net
なんだ、たったの0.175垓ジンバブエドルじゃないか

139 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:44.44 ID:ThlKM7EE0.net
こどもぎんこうの紙幣のほうが高そう

140 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:46.27 ID:UfR/VMgN0.net
>>133
なるほど
農本主義って奴か

141 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:02.46 ID:XycnIY/f0.net
経済がわかる人間がひとりもいないのかよw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:14.11 ID:Um+7u7aBO.net
イッテQでイモトがジンバブエに行った時にジンバブエドル札見せてたな
その時は1ドル=100兆ジンバブエドルだったかな
話の種に一枚欲しい
ていうかジンバブエドルをオークションで転売したら結構いい値段になったりして

143 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:21.43 ID:enrXiWzW0.net
17.5京ドルwwwwwwwwwwwww

144 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:12.43 ID:eCnM1Asz0.net
175,000,000,000,000,000ジンバブエドル = 5USドル = 620円

笑えるw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:13.48 ID:U2zc8JYd0.net
>>21
ラディッツ「戦闘力40億・・・ゴミめw」

146 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:19.17 ID:AmsaudNf0.net
自己中心、不道徳、倫理観欠如、感情抑制欠如、他諸々
やっぱ、駄目だろ土人w   まるで、朝鮮人

147 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:21.92 ID:yrgNW8qT0.net
>>14
貴重な資料だな。
0の数をカウントするのが大変なのでax10^bみたいにべき乗して欲しいわ。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:23.15 ID:dIYgmlOj0.net
>>86
>>114
ジンバブエ何やってるんだよ・・・
経済学勉強した政治家がほとんどいなかったって事か

149 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:28.02 ID:KctVxnku0.net
優秀な白人官僚が居たのに全員レイオフして小学校しか出てない土人を官僚にしたのがまずかった。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:57.41 ID:ERDv3iZT0.net
今ふと思ったんだけど、自国通貨を持つ利点て何かあるの?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:09.77 ID:Q9qjpCcs0.net
ちり紙交換より安いな

152 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:17.15 ID:OhiUIY0X0.net
ジンバブエは結局これでいいし長い目で見ればギリシャもデフォルトしていい

153 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:28.37 ID:1TBPU+6E0.net
>>130
殺される前に殺す。
どこかの第一書記と同じ。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:24.93 ID:KctVxnku0.net
ジンバブエは公用語は英語だけど別に一般庶民が誰でも英語をしゃべれるわけじゃないから。
なのに学校教育は小学校一年生から英語の教科書を使って算数とか理科を学ぶ。
当然ついていけるわけがなく小学校4年生くらいまでに多くは中退する。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:32.83 ID:G0xS21sG0.net
ジンバブエの社会実験は凄いなw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:47.00 ID:KZy/aPaf0.net
1京ジンバブエ・ドル
とかなのでそんなにかさばらんよ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:15:07.63 ID:1TBPU+6E0.net
>>150
経済政策の自由度が高まる。
輸出を増やすために自国通貨安にするとか。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:15:13.08 ID:yrgNW8qT0.net
>>150
自国通貨を持たないと
自分たちで経済政策を決められなくなるよね。
ギリシャなんてひどいもんじゃん。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:15:50.20 ID:NPJCyyZ10.net
>>150 通貨発行権の無い国は奴隷になるしかない。

ヒント:銀行は預けられた原資だけを貸し出しているのではない。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:35.96 ID:rY9L6glp0.net
>>114
もともと日本では技術が豊富で裕福な国で一般人もある程度の生活水準があった
→自民が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、ウヨ政治家が増える
→とうとう初のアホウヨ安倍首相が誕生
→何を思ったか、リフレと称し国債を買い集め金をばらまき始める。
→当然インフレになり、物価がだけが上がり始める。
→物価高の中、何を思ったか国民に対して「消費税増税」法案を可決
→当然消費が極端に落ち込み、内需が死亡する
→円安になって輸出が伸びてるはずなのに、GDPのマイナス成長を達成
→別にどこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
→全ての物資が値上がりしてるのに、次々と増税法案を考え出し、とうとう砂糖に課税まで言い出す 
→物資の強制値上げで、さらに消費不足が深刻化し需要と供給バランスが崩れてデフレに陥りそうになる ←今ここ
→物資を安値で調達できるようTPP法案可決
→調達コストよりも遥かに安値で物資が入ってくるので国内企業が次々と倒産
→安定していた経済があっという間に破綻し脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たず達成

161 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:42.00 ID:EAHSG2EwO.net
お札にすると何万枚くらいになるんだろ >17.5京ジンバブエドル
マクドナルドジンバブエ駅前店のレジの人は大変だ。。。
だが、スマイルは0垓ジンバブエドルでがんばります。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:17:02.90 ID:1TBPU+6E0.net
>>141
誰かがデノミを教えてあげれば良かったのに。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:17:38.34 ID:48RWBM0w0.net
下がる前にやれ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:16.81 ID:yFlJD8Tq0.net
>>130>>153
大統領選挙で負けそうになったら相手候補者全員コロすとか無茶するもんな


>>142
ヤフオクで普通にジンバブエドル売ってるよ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:19.53 ID:IecdP7q90.net
>>162
これでもデノミしてるという恐怖

166 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:27.71 ID:yEdC+ZMm0.net
>>149
マスコミ含め何かって言うと官僚糞味噌に叩くから本人達がアホらしくなって
学歴とキャリアに見合った待遇を与えてくれる外資に流出させてるわが国の行く末だな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:54.26 ID:KctVxnku0.net
でも卑下するわけではなく
本当に安倍の知的レベルはムガベ大統領程度だよ。マジで。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:19:32.55 ID:BbTSFyO00.net
>>150
>今ふと思ったんだけど、自国通貨を持つ利点て何かあるの?

お金を借りなくても資金調達ができる。
日本みたいに自国通貨が買われまくってると、
金を刷ると自国通貨を安くなって
輸出で儲けやすくなったり
刷った金で借金を返したりできる。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:04.36 ID:bs7Zcwn1O.net
ジンバブエドル廃止して完全に米ドル制にしたところで、
国のシステムとそれを作った政治家や官僚がキチガイだらけなんだから何の意味もないような、、、

170 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:16.81 ID:4P5I5KIN0.net
ここまでくると笑ってしまう

171 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:36.29 ID:jj4Ejc/U0.net
ジンバブエの銀行の通帳ってどうなってるんだろうか
こんな桁じゃ通帳に記載できないよね

すんげー横長の通帳なんだろうか
てか通帳はないのか?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:03.26 ID:jyOw5aH+0.net
日本もデノミしようよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:15.31 ID:Zk/1I5yt0.net
>>162
デノミは何回かやってるけど全く効果がなかった

174 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:17.85 ID:KctVxnku0.net
でもミャンマーとかモンゴルでは既に中国元が基軸通貨になってしまってるし
経済の弱い国はそういうもんだよ。
日本だって1950年代の闇市の時代は実質ドルが日本の基軸通貨だった。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:19.94 ID:skpJzfts0.net
>>52
ボードゲームで遊ぶときにいいかもしれない

176 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:44.26 ID:sodoT2/M0.net
米国がジンバブエを買ったようなもんだろ?

いい買い物したな(´・ω・`)

177 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:51.15 ID:93UiQ90Y0.net
>>124
>>114,>>115は事実で正しいのだろう。しかし、それでも理解できない。
馬鹿と天才でも、やってることにそんなに違いがあるとは思えない。
需要と供給のバランスで価値が決まるお金というシステムが、
頭が理解する物事の本質と対応していないとしか思えない。
物事の本質的な何かをお金が表しているのは事実だろう。
しかし、それは人間社会が利用してはいけない悪魔のものなのだ。
お金は、核兵器みたいなものかもしれない。
人間は、人間が利用すべき物事の本質を未だ手に入れていないのだろう。
対応しないものをお金で量るから
ハイパーインフレ自体がイカサマにしか思えない。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:22:15.02 ID:dIYgmlOj0.net
>>150
利点は自国通貨の及ぶところを支配できるところ。
通貨は国の信用力と国力の指標の所以。
通貨発行権が主権で、通貨の流通する領域が覇権。
主権の無い国がどうなるかはギリシャを見るとよくわかる。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:22:21.33 ID:CZWnkLUs0.net
紙代・印刷代のほうが間違いなく高いよね?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:22:50.18 ID:yFlJD8Tq0.net
>>162
すでに3回デノミしてる

1回目 2005年10月に3桁切り捨て 
2回目 2008年8月に10桁切り捨て 100億ジンバブエドルを新1ジンバブエドルに
3回目 2009年2月わずか半年で12桁デノミ 1兆ジンバブエ・ドルが新1ジンバブエ・ドル
それでも無理で今回の事態に・・・

181 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:20.98 ID:8nzIggZb0.net
日本も笑い事じゃないと思うけどな
この短期間で円の価値は40%下がったし

182 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:31.34 ID:nEsrCr/o0.net
>>176
バカだろクソ豚

183 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:37.49 ID:eCnM1Asz0.net
ジンバブエの大統領って今でもムガベなの?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:56.89 ID:PcYPqLtt0.net
本場のアフリカ黒人は一味違うなこいつらに国は統治できない

185 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:02.95 ID:lJEpzTIOO.net
>>171

【画像】ジンバブエの銀行通帳

http://ula.cc/2ch/BM9f43ridk.jpg

186 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:03.60 ID:KctVxnku0.net
しかしジンバブエの右隣のモーリシャスと
左隣のボツワナと南隣の南アはいずれも金持ち国家なんだよな。
なぜジンバブエだけがこうなったかwww

187 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:07.10 ID:zilooTi10.net
こうなるとなんだか記念に欲しくなるな

188 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:45.05 ID:V1RPQpdy0.net
通貨は元と$とユーロの三つ巴か

189 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:21.39 ID:my7XdcBN0.net
正に紙切れだな

190 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:21.55 ID:bs7Zcwn1O.net
>>174
基軸通貨と完全に移行したのとではまるで意味が違うだろ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:56.28 ID:PcYPqLtt0.net
自国通貨の信用ナシて事だからな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:05.75 ID:GqZn3uSp0.net
>>186
すごい地図だな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:06.25 ID:KctVxnku0.net
そもそも元の国名だったローデシアの方が格好良かっただろ。
ドラクエUみたいで。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:32.27 ID:yFlJD8Tq0.net
>>183
そだよ
まだムガベ大統領よ

野党の政治家、野党支持者への暴行・虐殺・拉致などが常態化してて
選挙が近くなると候補者とか対立候補が突然行方不明になったり
謎の事故にあって死亡したり強盗に襲われて一家惨殺されたりするから選挙で負けなし

195 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:52.70 ID:e/OVbKJI0.net
アフリカで通貨統合あるとしたら、アフロになるかな?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:27:13.22 ID:2kdLHyMS0.net
>>150
>今ふと思ったんだけど、自国通貨を持つ利点て何かあるの?

先進国だといくらでも通貨を買って貰えるから金をするだけで不良債権とかの借金を返せる。
刷ったぶんだけ自国通貨が下がるけど輸出する商品の値段も下がるからすぐ取り戻せる。
そのぶん安い労働力で安い商品をつくってる途上国の売り上げが下がるんだけどw

【QE3の導入】
QE3(キューイースリー)は、労働市場(雇用)を刺激して景気を回復させるため、2012年9月に導入された量的緩和政策の第3弾です。市場から住宅ローン担保証券(MBS)を追加的に買い取って、大量の資金を供給します。
http://www.findai.com/yogo001/0054y01.html

197 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:27:35.32 ID:KctVxnku0.net
人肉喰ってたアミン大統領ってどこの国だったっけ?

198 :(   `ハ´):2015/06/13(土) 10:27:46.48 ID:bk+zO+pa0.net
>>161

>>14で一番桁が多いのが10億ドル札だから・・・・。
1000枚で1兆ドルでしょ。だから17500枚で17.5兆ドル。

日本のピン札だと100枚1cmだから、1000枚で10cm、
17.5兆ドルだと175p分の高さ。丁度成人男性の背丈ぐらいだろうか?
でもこれはピン札、日本円基準だから、実際は2倍くらいの高さが居るんでないのかね?

総レス数 742
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200