2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海外】ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換★2

1 :あずささん ★:2015/06/13(土) 09:27:18.40 ID:???*.net
ジンバブエ準備銀行(中央銀行)は11日、事実上価値のなくなった自国通貨を公式に廃止し、
銀行口座に残っているジンバブエドルを来週から米ドルに交換すると発表した。

同国は2008年に5000億%のハイパーインフレを経験した後、2009年から自国通貨を
使うのをやめ、代わりに米ドルや南アフリカの通貨ランドなどを使用してきた。

米ドルとの交換レートは、残高が17.5京ジンバブエドルまでの銀行口座に対し、
受け取れるのはわずか5米ドル(約620円)。これを超える残高については、
3.5京ジンバブエドルに対して1米ドルに交換される。

ソース/ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0OS0JV20150612

前スレ
【海外】ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434106129/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:28:04.91 ID:/CUurJs80.net
北朝鮮がアップを始めました

3 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:29:28.15 ID:4zlxPrZK0.net
スイス「あほやwwww」

4 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:29:42.43 ID:ggyd3sKa0.net
やべえな、ジンバブエドル札がプレミア化するぞ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:29:50.29 ID:gqUiT9o20.net
>17.5京ドルを5米ドル

古紙買取だなwww

6 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:30:07.56 ID:vKifeGvfO.net
巨泉もビックリ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:30:28.04 ID:tZ5dq6z60.net
17.5京ドルって物理的にどのくらいの量になるんだよ・・・

8 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:31:59.71 ID:m73JTWA30.net
額面の低い紙幣ならけつふくか鼻かんだほうがましだな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:32:35.17 ID:7AKJopqB0.net
京wwwwwwもう国潰してヤリ直せ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:01.68 ID:Q5LDkZBY0.net
【緊急のお知らせ】
http://reika.de.tf をクリックしてbabue@gmail.comを入力してください。

すごいものが見れますよ。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:09.27 ID:8/XG8dxK0.net
>>17.5京

ここまで粘るなよwww

12 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:32.46 ID:rHY9MtzN0.net
>>7
1京ドル札17枚と5000兆ドルコイン一枚なんじゃね。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:42.17 ID:hc6m0S+c0.net
これって問題の解決になるのかね
ドルはジンバブエが発行できるわけじゃないから
ドルを獲得すること自体が困難だろうに
金融うんぬんより国内産業改善しないと

14 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:34:11.65 ID:G+yzFtrR0.net
ジンバブエドル紙幣
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/945/27/N000/000/001/122836919640016419998.jpg
http://4ki4.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/21/s90375c14.jpg
http://3hundredmillion.up.n.seesaa.net/3hundredmillion/image/a.jpg?d=a1

15 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:34:23.87 ID:Qzl+QobA0.net
指数表示の記念ジンバブエドルを発行して国庫を潤せ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:34:29.53 ID:XNLxJGPU0.net
きーみーは5000億パーセン♪

17 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:35:06.59 ID:ws6dW6uh0.net
札束よりもキャンディー1個の方が価値があるとかいうあの状態か?!

18 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:35:12.93 ID:CRGx67C20.net
韓国も日本に追いつかれて2流国家になってしまう可能性がないとは言えない。
本当に気を引き締めなければならない。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:35:17.66 ID:wfhXfhqy0.net
内陸国ジンバブエは、ひどい指導者のせいで国の進歩が頓挫してしまっている国だった。
1980年の独立以来ずっと大統領として君臨しているロバート・ムガベは、年々独裁色を強め、
仮想敵国にたいして敵意ばかりを募らせていた。

わたしが首都ハラレにある大統領公邸を表敬訪問した時、ムガベはほとんど口を利かなかった。
わたしと会話をしている自分の若妻グレイスをじっと見つめていたかと思うと、突然理由もなくくすくすと笑い出した。
不安定な危険人物だと確信を持ったわたしは、彼が権力を放棄してくれるよう願いながら公邸を出た。
この時の勘は最近になって正しかったことが証明された。
ムガベはこのところすべての政敵を弾圧し、恐怖政治を敷いて白人の農民から土地を取り上げたり、
異議を唱える黒人を脅迫したりしている。
そのため国民は混沌と飢餓に苦しんでいる。
ヒラリー・ロダム・クリントン『リビング・ストーリー』より

20 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:35:36.56 ID:6YFQOfgB0.net
>>1
未来の韓国か

21 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:35:40.81 ID:TDLX2gte0.net
よく分からんからドラゴンボールで例えて

22 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:02.15 ID:SaCX+a490.net
>>14
すげえええ
欲しい

23 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:04.39 ID:NvZFqgzU0.net
デシベルであらわせばいいのに

24 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:28.28 ID:FYh58/fF0.net
>>14
便所の紙にもならんなwwwww

25 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:28.34 ID:IV5o3zii0.net
>>4
ジンバブエドルコイン 旅行で余ったの記念に取ってるけどどんなだろ?
1ドルはないけど、2ドルならある
でかくて立派だよ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:33.52 ID:FPmZNpjX0.net
ジンバブエて名前がいかんよ

人糞バエみたい

27 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:34.73 ID:0s0b/DIf0.net
もう国とは言えないだろ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:48.49 ID:Sp8k3xOTO.net
>>5
紙代の方が高く付きそうなんだがw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:56.07 ID:/HuneuzyO.net
10年後の日本円の姿だがな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:37:40.48 ID:0s0b/DIf0.net
>>14
100ビリオンwww

銀行に交換してもらうより
マニアに売った方が金になりそうだ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:37:51.08 ID:NvZFqgzU0.net
これって中央銀行の組織防衛のためにやってるよね、絶対
全然無意味だもの

32 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:38:11.84 ID:Id4238LW0.net
>>14
パン1個2000億ドルwwww2000億ドルwwwwww

33 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:38:24.17 ID:js+6bm0BO.net
物々交換の方が早いのでは?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:38:53.65 ID:1IJH4+UjO.net
>>13
解決策は無い

中世で止まってる国を近代化しようとしたのが間違い

このまま原始時代に戻るか中国に国ごと買われるかの二択だな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:39:37.65 ID:rHY9MtzN0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZqFJJmfWNsg

ボブの名曲ジンバブエ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:39:57.28 ID:pRnxIk6k0.net
リサイクルに回した方が高くつくんじゃね?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:40:10.15 ID:xhrtEZNe0.net
死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ

 この国、まだ在ったんですね
 

38 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:40:16.53 ID:sjF3tZGn0.net
伝説の10垓ペンゲー紙幣に挑戦するかと思ってたのになあ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:40:34.44 ID:BDOaLc870.net
日本ジンバブエ化計画の簡単な解説 (Ver2.0)

左派系政党が安定多数を確保して左派系政権誕生

何を思ったか「自民党時代に制定された補正予算」を執行停止する
財務大臣が「財政緊縮」「円高容認」を決定する。金融大臣が「中小企業向けモラトリアム法案」を準備する。
この間、総理は「国連では楽しんできました」(←今ここ!)

銀行はモラトリアム導入を想定して中小企業向け貸し出し態度を硬化させる

中小企業の倒産が逆に増加。失業率が年末に向けてうなぎのぼりとなる

今度は国内企業に対して「CO2排出削減25%、逆らったら反則金」法案を提出

製造業系企業が続々と国外逃亡する

雇用の安定化対策として、「雇用者数増加目標を設定し、実現できない企業には反則金を課す」法案を提出

国内でしか生きていけない内需系企業も反則金のために倒産する企業が続出し、失業問題が深刻化する。

高失業率で働きたい人が多く、働く場所が少ないため、賃金が安くなりすぎて、生活できない人が続出

「最低賃金を引き上げる」法案を提出

賃金を強制上昇させたことで、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

税収が激減した中で公務員(自治労)に給与を払うため、中央銀行に国債直接引受させ紙幣を増発

金融緩和が止まらずにハイパーインフレ化w

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを4年も経たずして達成。おめでとう。
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:40:45.06 ID:6culfFgn0.net
こんな国にも、中国は外貨準備から借款を出して国会議事堂やホテルを建てました。

中国の外貨準備はこうして溶けて行きます。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:41:09.93 ID:fQUWYvBf0.net
>>14
土産物で額に入れれば売れそう。てか欲しい。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:41:39.24 ID:V3WUKxOH0.net
ドルに変えておけば、一応安定するからな
ジンバブエ・ドルだったら明日いきなりパンの値段が1京ジンバブエ・ドル上がってたり下がってたりするだろうし

43 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:42:16.81 ID:IMFvJXzg0.net
人生ゲームに本物のジンバブエドル付けようぜトランク一杯分くらい

44 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:42:28.27 ID:Sp8k3xOTO.net
>>20
100年前の韓国だろ?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:08.39 ID:+i0BFZJ80.net
立派なジュラルミンのケースにジンバブエドルたんまり詰め込んでもケースの方が価値あるとか思うとじわじわくるわ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:09.13 ID:jj4Ejc/U0.net
子供のおもちゃでアホみたいな桁のお札あったけど
それがマジもんの紙幣ってのが面白いな

おもちゃとして売ったら人気でるんじゃね

47 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:23.41 ID:qneKMZcK0.net
>>37
親が戦前生まれだったから、マスゴミの惨さをよっく知ってるわ
みんな責任取ったのに、マスゴミだけはのうのうと生きながらえてるしな。

戦前は財閥、戦後はアカと結託して騙し続けとる

48 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:26.98 ID:KVoaTvSt0.net
>>22
俺は何年か前に話のネタにオークションで買ったよ。
そんなに高くない。まあ原価ほぼゼロで手数料だけだもんなw

49 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:45:07.76 ID:VnRY2ON/0.net
で、粗製濫造されたジンバブエ・ドルがドルとの交換の為にさらに粗製濫造されたらどうなるの

・・・っと

50 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:45:29.75 ID:sodoT2/M0.net
パンが買えないのに車に乗ってるだと・・・(´・ω・`)

51 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:45:31.04 ID:pksJWR0Q0.net
>>14
この、5ジンバブエ紙幣って
何を買うのに使えるのだ?
なんも買えんだろw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:45:35.66 ID:B6eOkkv50.net
>>22
Amazonで扱ってるぞ
100兆ジンバブエドル ケース付き 紙幣
ジンバブエドルセット 1ドル 50万ドル 5千万ドル 2億ドル 10億ドル 50億ドル 10兆ドル セット

53 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:00.32 ID:sNwiq1Zl0.net
これ大量に輸入すれば価値でるんと違うの

54 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:15.90 ID:Tj+CRCTh0.net
>>1
    ----- 現行通貨 -----

オーストラリア・ドル バルバドス・ドル バハマ・ドル
ベリーズ ・ドル バミューダ・ドル ブルネイ・ドル
カナダ ・ドル クックアイランド・ドル ケイマン諸島・ドル
東カリブ・ドル フィジー・ドル ガイアナ・ドル
香港ドル ジャマイカ・ドル リベリア・ドル
ナミビア・ドル ニュージーランド・ドル シンガポール・ドル
ソロモン諸島ドル スリナム・ドル ニュー台湾ドル
ツバル・ドル トリニダード・トバゴ・ドル トンガ・ドル(パアンガ)
アメリカ合衆国ドル ジンバブエ・ドル

55 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:41.96 ID:MtDD+b6XO.net
猪木!ジンバブエ!

56 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:46.21 ID:dAlN8wUt0.net
>>24>>28>>36
馬鹿だねえお前らwww
なくなるとわかるとな世界中のコレクターとやらが湧いてくるから
変えないで持ってたほうがいいんだよこういうのはww
つうかこれほしいわーw数年後にはうはうはだろうからな裏山ww

57 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:49.91 ID:jzJYANFK0.net
シナに相談すれば良かったのに

米ドルをチラつかせれば天文学的高レートで儲けられたのにw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:53.57 ID:dMaNdblv0.net
>>40
票を買ってるんだろ。
W杯の誘致合戦とかでもよくある手じゃん。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:55.78 ID:ck6kS6d70.net
>>14
100ビリオン、モノポリーのお金みたいで吹いた

60 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:20.16 ID:cR8UAMNo0.net
ゴルゴ13がジンバブエドルで暗殺引き受けたよね

61 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:20.81 ID:hkbbTTvM0.net
>>21
チャオズの戦闘力が15億

62 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:31.85 ID:GuXuRVZz0.net
旧国名ローデシアに戻し英連邦に復帰するとともにアパルトヘイト政策を復活させ
英連邦でありながら名誉白人国家である日本に大政奉還することが必要である。
国防はローデシア時代同様に傭兵制度とすればよい。
傭兵のロマンを求めて世界各国からプロフェッショナル軍人たちが集まってくる。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:57.32 ID:tdAVhW230.net
もう古紙回収にだしたほうが高く売れるんじゃないか・・・

64 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:48:12.07 ID:ikXMHqBqO.net
>>7
物理的には札10枚もないw
何故なら、マジな話10京札と1京札が発行済みだからw
どんだけーw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:48:46.09 ID:gctE8feu0.net
人生ゲームのおもちゃ紙幣とどっちが価値あるの

66 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:48:48.39 ID:jj4Ejc/U0.net
パン1個2000億ドルで買って
気分だけ2000億ドルもするパンを買う俺
みたいに金持ち気分になれるジンバブエツアーとか
組むと案外人気でるんじゃないか?

67 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:48:51.69 ID:sNwiq1Zl0.net
これ仕込んどいた奴も紙幣で持っていないとアウトなんだ
きびしいなーww

68 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:48:53.59 ID:xiiWI2/L0.net
>>34
中世どころか日本で言えば古墳時代みたいなレベルだった

69 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:48:54.95 ID:Id4238LW0.net
>>57
ジンバブエ人がどんだけ強欲な上に阿呆なのか知らんのか?
かかわるだけ損。中国人も逃げ出すよ。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:03.53 ID:dIYgmlOj0.net
ハイパーインフレの原因って何なの?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:08.86 ID:fnofWVY+0.net
京って単位もビックリだけど
500ドル相当の預金をしてたら単位は垓なんだよね…

垓って漢字が分からんからぐぐってもーた

72 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:13.46 ID:IMFvJXzg0.net
>>52
ケースなんていらないのに
札束で欲しい
てか高いわ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:25.62 ID:PVyyuHCJ0.net
空前絶後のデノミをしたのに結局それすらも超えてしまったのか。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:29.08 ID:rY9L6glp0.net
アホノミクスでインフレが止まらず、ジンバジャップも同じ運命wwwwwwwwwww

75 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:46.90 ID:jZ4tUvap0.net
すげえ世界

76 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:02.60 ID:Mh+3hkCl0.net
天文学的な数字ですねギネスに登録でしょう

77 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:23.71 ID:Zeky11fp0.net
>>70
資本主義

78 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:26.16 ID:pFSkUtz20.net
>>70
借金返済が楽になる

79 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:33.32 ID:mJcDyDWh0.net
ジャップランド円の五年後の姿です

80 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:34.75 ID:kBt61K2v0.net
生産能力ゼロの所に貨幣システムを持ってくるとハイパー化する

81 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:47.27 ID:9wYkYcLCO.net
こう言っちゃなんだが、ジンバブエですら現場の判断と運用が上に届いて制度化されるまで、八年かかってるのな。
国家ってのは難しいもんだ。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:51:15.26 ID:pksJWR0Q0.net
>>56
もう遅いんじゃね?
今が最後のかき入れ時かと・・・

83 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:51:23.12 ID:1wZcoEFK0.net
数えるのがたいへんやな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:51:23.87 ID:SbtNNp9d0.net
ジンバブエ人なんて、数を数えさせたら
「1、2、・・・あとたくさん」
みたいなレベルだろ

京と億の区別とかつかねえだろ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:51:46.25 ID:2eZT5cSY0.net
ネタスレはじっぷらだけにしておけ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:52:06.03 ID:Id4238LW0.net
>>70
白人を追い出しての農地を奪ったけども、自分たちでは農場運営できなくて食糧不足。
外国企業に株の半分以上を寄こせと強要したので、外国企業は撤退。
インフレが起こったので、半分の価格で売れと国内企業に強要したので、倒産する企業続出。
その上に無計画に紙幣を擦りまくった。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:52:19.65 ID:jj4Ejc/U0.net
>>43
いいなそれ
リアル紙幣使った人生ゲーム
すごく欲しいです

88 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:52:21.61 ID:sKnv48ok0.net
>>14
人生ゲームのお札として使えそうだなw

89 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:52:23.72 ID:XsKA2tXn0.net
まあこれも僕が持つ17.5京のスキルのうちの一つに過ぎないが

90 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:52:35.54 ID:pksJWR0Q0.net
>>81
アベノミクスの最期もこうなるのかなぁ・・・

教科書にアベとクロダが載るのか
まぁそうなったら、教科書とか無いかもねw モヒカン・ヒャッハーだろうね。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:52:56.50 ID:7E4eL0+Q0.net
1グーゴルジンバブエドル札作れば欲しがるやついるだろう

92 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:53:43.81 ID:KctVxnku0.net
この国の歴史は結構おもしろいよね。
ローデシアという名前の時代は白人国家で
南アフリカと並ぶ強国でブイブイ言わせてた。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:53:49.11 ID:SbtNNp9d0.net
>>52
たけえwww
ボリ過ぎw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:53:50.05 ID:C5IYbAx00.net
でも、贅沢はできなくても、食うぶんには困ってないのかな?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:53:54.96 ID:sPKSR34U0.net
ここまで行ってしまうともう遅いかもしれないけれど、通貨発行権という権利を放棄した国は・・・

96 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:54:30.17 ID:Id4238LW0.net
>>94
インフレの原因の一つに食糧不足がある。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:54:33.43 ID:3AHnYCSE0.net
17京ドルでボダブレ1回かよ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:54:37.27 ID:QW8dR3UR0.net
>>84
スゲーな
ソレってお前のカーチャンと同じくらい知的レベルが高いってことじゃねーか

99 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:55:01.50 ID:pK39N3ZA0.net
白人支配時代はアフリカでも有数の優良農地があり豊かな国だったのだが

100 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:55:32.75 ID:2U6tbsWT0.net
ちなみに、円もジンバブエの法定通貨の一つなんだぜー

101 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:00.44 ID:C5IYbAx00.net
>>96
そこだな。パンピー最大の関心事。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:06.79 ID:KctVxnku0.net
隣国の砂漠国家ナミビアは一人当たりのGDPが15200ドルだぞ
少しは見習えよ。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:18.53 ID:b0R2qPMc0.net
175,000,000,000,000,000ジンバブエ・ドル



620円

104 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:26.09 ID:shw51ysZ0.net
日本の未来だな

105 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:32.87 ID:j7SKgx4z0.net
円を使え

106 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:41.98 ID:rUeHC5k30.net
いったいいつになったら日本はこうなるんだろう?
いったいいつになったらハイパーインフレが来るんだろう

2年半前にハイパーインフレがどうとかこうとか言ってた人は今何を言ってるんだろう?
彼らは自分の発言に対していったいどんな責任をとったんだろう?

彼らの中では、ハイパーインフレ時期はどんどん後ろ倒しになって5年後とかになってるのかな

107 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:43.88 ID:dAlN8wUt0.net
>>82
馬鹿かww
これからどんどんプレミアがついていくんじゃねえか

108 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:57.34 ID:KctVxnku0.net
ごめん。ナミビアじゃなくてボツワナだった。
日本人の観光客も多い。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:13.46 ID:sKnv48ok0.net
>>104
おまいだけ日本から出てけば良いんじゃね?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:23.41 ID:js+6bm0BO.net
日本とジンバブエの供給能力や技術力を一緒にしてる奴っていったい…

111 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:30.78 ID:4xPfILMF0.net
ジンバブエ在住の人に聞きたいけど
やっぱお金持ちになった気分になれる?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:40.05 ID:t9z0Fhk90.net
チリ紙より安そう

113 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:47.00 ID:C5IYbAx00.net
日本は、食原料の多くを輸入に頼ってるから これは・・・

114 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:45.60 ID:yFlJD8Tq0.net
>>70
もともとアフリカでは資源豊富で裕福な国で黒人もある程度の生活水準があった
→白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
→とうとう初の黒人大統領が誕生
→何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を強引可決
→大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
→外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を可決
→外資系企業が国外逃亡する
→技術者も経営者も突然いなくなり農地は荒れ設備の修理もできず物資不足
→別にどこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
→全ての物資が不足するので「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案可決
→物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化し需要と供給バランスが崩れて超高値になる
→物資を絶対に安値で売らないといけない」法案可決
→調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産
→安定していた経済があっという間に破綻し脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たず達成

115 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:54.08 ID:9381d1P70.net
ジンバブエの簡単な解説(超インフレ以降編)
超インフレ達成。おめでとう。

さすがに国民がブチキレ。独裁なのに、ムガベが大統領選挙に負けそうになってピンチ

相手がいなければいいや ってことで野党候補弾圧しまくり

ムガベ「私を解任できるのは神だけだ。フハハハハハ」 野党「支持者死にすぎ!もう辞退する」 ムガベ続投へ

欧米が経済制裁発動。紙幣用の紙が届かなくなり、紙幣の発行ができなくなる。でもインフレが止まらない

遂に銀行システムがオーバーフロー(桁あふれ)。送金システムがパニックに

2008年8月。2度目のデノミ施行。100億ジンバブエドルが1ジンバブエドルに

外貨の使用が一部小売と卸売で試験的に公認される。

ジンバブエドルの存在価値がますますなくなる。

闇為替取引が蔓延るのは送金システムのせいだ!ということで、銀行間電子取引システム停止。

全企業が二回目の不渡り状態。山のような現金での取引を強いられることに

ムガベ、野党と連立を模索する。が、ポストを全部与党に割り当てたせいで野党がキレる

金鉱が電気代未納で閉鎖に。輸出の1/3を占める金産業がピンチでますますインフレに

インフレが激しすぎるので、遂に小売店がジンバブエドル受け取り拒否をはじめる。

公式インフレ率2億3100万%達成。民間推計だとインフレ率1京200兆%。


これ6年半前の話な(´・ω・`)

116 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:57.84 ID:jj4Ejc/U0.net
>>103
1000円分くらいジンバブエドル買って
お風呂に入れて漫画みたいに
札束風呂ごっこしたい

117 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:26.67 ID:rUeHC5k30.net
十年一昔というが、逆に言えば十年後は遠い未来だ
未来のことならなんとでも言えるわけだな

118 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:36.51 ID:93UiQ90Y0.net
>>1
ハイパーインフレが理解できない。
どう考えても人間のやることにそんなに違いがあるとは思えない。
実感としては、原始人と現代人でもほとんど同じだろう。
まして国の違いくらいでやってることに違いがあるはずがない。
なぜ国によってこんなにお金の価値が違うのか。
お金という概念が、本質的に狂ったイカサマ欠陥概念としか思えない。
金は物事の価値の尺度にはなりえないことが示されている。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:59.80 ID:CYRSI+yq0.net
外資が悪い、白人が悪い、とやっていたなれの果て。
つまり、ネトウヨが跳梁跋扈する日本の未来そのものだなww

120 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:03.41 ID:jH3xe88h0.net
>>60
時間勝負の話だから安い女抱いていないで面白い話だったよね。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:06.72 ID:pksJWR0Q0.net
>>107
じゃあ、おまえがいまのうちに買い占めろよw 全財産はたいてw
財産があればの話だがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

122 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:55.56 ID:KctVxnku0.net
安倍とジンバブエのムガベ大統領の知的レベルは同程度

123 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:56.58 ID:zMCqi+by0.net
>>51
ケツ拭く紙になる

124 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:06.11 ID:yFlJD8Tq0.net
>>118
>>114>>115を見れば分かる

黒人はバカである、独裁者政権である
この2つを兼ね備えるだけであっという間に国は破綻する

125 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:26.75 ID:piHQNPI20.net
なんかもう単位がめちゃめちゃだな。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:02:41.40 ID:zm6bSPQF0.net
5000億%勇気〜www

127 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:16.84 ID:xiiWI2/L0.net
15世紀にジンバブエ付近で成立したモノモタパ王国。
金や象牙の交易で栄えて日本の高校の教科書にも載っている国だが、
この時点でも歴史は霊媒師が口承で伝えていた。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:24.05 ID:p3rX85yl0.net
ビックマックセットください
支払はジンバブエドルで!

129 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:35.67 ID:KctVxnku0.net
元々は豊かな農地と白金の国なんだから
政治さえ良ければまた金持ち国家に戻れるんだよな。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:04:12.22 ID:UfR/VMgN0.net
ムガベってよく殺されないもんだな
政治手腕は一流なんだろうな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:05:00.61 ID:4xPfILMF0.net
しっかしこのままだとジンバブエもそのうちギリシャみたいにデフォルトしちゃうんじゃね?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:05:09.98 ID:5OH90pKP0.net
そこらのデータベースじゃ桁数が足りなくて扱えない金額だな

133 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:14.38 ID:KctVxnku0.net
これだけインフレしても大量餓死者が出ないのは基本的に豊かな農地のある国だから

134 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:24.70 ID:XCh7ziLD0.net
廃品回収に出した方が高いんとちゃうか?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:57.02 ID:Z0JqOK020.net
ワイマール時代のハイパーインフレ紙幣のうち、

億マルク紙幣はいまでも紙くず(数百〜数十円)
兆マルク紙幣は多少価値がある(数千〜数万円)

136 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:02.79 ID:jj4Ejc/U0.net
>>128
17.5京ジンバブエドル→5米ドル(約620円)

ちょうどマックセットくらいの値段なので17.5京ジンバブエドルを持っていこう

137 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:05.78 ID:PSLqZ3aW0.net
>>10
ぴろぱりーぴろぱりーぶるにゃおんぴろぱりー

138 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:08.00 ID:uVlvQ8oJ0.net
なんだ、たったの0.175垓ジンバブエドルじゃないか

139 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:44.44 ID:ThlKM7EE0.net
こどもぎんこうの紙幣のほうが高そう

140 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:46.27 ID:UfR/VMgN0.net
>>133
なるほど
農本主義って奴か

141 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:02.46 ID:XycnIY/f0.net
経済がわかる人間がひとりもいないのかよw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:14.11 ID:Um+7u7aBO.net
イッテQでイモトがジンバブエに行った時にジンバブエドル札見せてたな
その時は1ドル=100兆ジンバブエドルだったかな
話の種に一枚欲しい
ていうかジンバブエドルをオークションで転売したら結構いい値段になったりして

143 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:21.43 ID:enrXiWzW0.net
17.5京ドルwwwwwwwwwwwww

144 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:12.43 ID:eCnM1Asz0.net
175,000,000,000,000,000ジンバブエドル = 5USドル = 620円

笑えるw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:13.48 ID:U2zc8JYd0.net
>>21
ラディッツ「戦闘力40億・・・ゴミめw」

146 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:19.17 ID:AmsaudNf0.net
自己中心、不道徳、倫理観欠如、感情抑制欠如、他諸々
やっぱ、駄目だろ土人w   まるで、朝鮮人

147 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:21.92 ID:yrgNW8qT0.net
>>14
貴重な資料だな。
0の数をカウントするのが大変なのでax10^bみたいにべき乗して欲しいわ。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:23.15 ID:dIYgmlOj0.net
>>86
>>114
ジンバブエ何やってるんだよ・・・
経済学勉強した政治家がほとんどいなかったって事か

149 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:28.02 ID:KctVxnku0.net
優秀な白人官僚が居たのに全員レイオフして小学校しか出てない土人を官僚にしたのがまずかった。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:57.41 ID:ERDv3iZT0.net
今ふと思ったんだけど、自国通貨を持つ利点て何かあるの?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:09.77 ID:Q9qjpCcs0.net
ちり紙交換より安いな

152 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:17.15 ID:OhiUIY0X0.net
ジンバブエは結局これでいいし長い目で見ればギリシャもデフォルトしていい

153 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:28.37 ID:1TBPU+6E0.net
>>130
殺される前に殺す。
どこかの第一書記と同じ。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:24.93 ID:KctVxnku0.net
ジンバブエは公用語は英語だけど別に一般庶民が誰でも英語をしゃべれるわけじゃないから。
なのに学校教育は小学校一年生から英語の教科書を使って算数とか理科を学ぶ。
当然ついていけるわけがなく小学校4年生くらいまでに多くは中退する。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:32.83 ID:G0xS21sG0.net
ジンバブエの社会実験は凄いなw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:47.00 ID:KZy/aPaf0.net
1京ジンバブエ・ドル
とかなのでそんなにかさばらんよ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:15:07.63 ID:1TBPU+6E0.net
>>150
経済政策の自由度が高まる。
輸出を増やすために自国通貨安にするとか。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:15:13.08 ID:yrgNW8qT0.net
>>150
自国通貨を持たないと
自分たちで経済政策を決められなくなるよね。
ギリシャなんてひどいもんじゃん。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:15:50.20 ID:NPJCyyZ10.net
>>150 通貨発行権の無い国は奴隷になるしかない。

ヒント:銀行は預けられた原資だけを貸し出しているのではない。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:35.96 ID:rY9L6glp0.net
>>114
もともと日本では技術が豊富で裕福な国で一般人もある程度の生活水準があった
→自民が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、ウヨ政治家が増える
→とうとう初のアホウヨ安倍首相が誕生
→何を思ったか、リフレと称し国債を買い集め金をばらまき始める。
→当然インフレになり、物価がだけが上がり始める。
→物価高の中、何を思ったか国民に対して「消費税増税」法案を可決
→当然消費が極端に落ち込み、内需が死亡する
→円安になって輸出が伸びてるはずなのに、GDPのマイナス成長を達成
→別にどこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
→全ての物資が値上がりしてるのに、次々と増税法案を考え出し、とうとう砂糖に課税まで言い出す 
→物資の強制値上げで、さらに消費不足が深刻化し需要と供給バランスが崩れてデフレに陥りそうになる ←今ここ
→物資を安値で調達できるようTPP法案可決
→調達コストよりも遥かに安値で物資が入ってくるので国内企業が次々と倒産
→安定していた経済があっという間に破綻し脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たず達成

161 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:42.00 ID:EAHSG2EwO.net
お札にすると何万枚くらいになるんだろ >17.5京ジンバブエドル
マクドナルドジンバブエ駅前店のレジの人は大変だ。。。
だが、スマイルは0垓ジンバブエドルでがんばります。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:17:02.90 ID:1TBPU+6E0.net
>>141
誰かがデノミを教えてあげれば良かったのに。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:17:38.34 ID:48RWBM0w0.net
下がる前にやれ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:16.81 ID:yFlJD8Tq0.net
>>130>>153
大統領選挙で負けそうになったら相手候補者全員コロすとか無茶するもんな


>>142
ヤフオクで普通にジンバブエドル売ってるよ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:19.53 ID:IecdP7q90.net
>>162
これでもデノミしてるという恐怖

166 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:27.71 ID:yEdC+ZMm0.net
>>149
マスコミ含め何かって言うと官僚糞味噌に叩くから本人達がアホらしくなって
学歴とキャリアに見合った待遇を与えてくれる外資に流出させてるわが国の行く末だな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:54.26 ID:KctVxnku0.net
でも卑下するわけではなく
本当に安倍の知的レベルはムガベ大統領程度だよ。マジで。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:19:32.55 ID:BbTSFyO00.net
>>150
>今ふと思ったんだけど、自国通貨を持つ利点て何かあるの?

お金を借りなくても資金調達ができる。
日本みたいに自国通貨が買われまくってると、
金を刷ると自国通貨を安くなって
輸出で儲けやすくなったり
刷った金で借金を返したりできる。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:04.36 ID:bs7Zcwn1O.net
ジンバブエドル廃止して完全に米ドル制にしたところで、
国のシステムとそれを作った政治家や官僚がキチガイだらけなんだから何の意味もないような、、、

170 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:16.81 ID:4P5I5KIN0.net
ここまでくると笑ってしまう

171 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:36.29 ID:jj4Ejc/U0.net
ジンバブエの銀行の通帳ってどうなってるんだろうか
こんな桁じゃ通帳に記載できないよね

すんげー横長の通帳なんだろうか
てか通帳はないのか?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:03.26 ID:jyOw5aH+0.net
日本もデノミしようよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:15.31 ID:Zk/1I5yt0.net
>>162
デノミは何回かやってるけど全く効果がなかった

174 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:17.85 ID:KctVxnku0.net
でもミャンマーとかモンゴルでは既に中国元が基軸通貨になってしまってるし
経済の弱い国はそういうもんだよ。
日本だって1950年代の闇市の時代は実質ドルが日本の基軸通貨だった。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:19.94 ID:skpJzfts0.net
>>52
ボードゲームで遊ぶときにいいかもしれない

176 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:44.26 ID:sodoT2/M0.net
米国がジンバブエを買ったようなもんだろ?

いい買い物したな(´・ω・`)

177 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:51.15 ID:93UiQ90Y0.net
>>124
>>114,>>115は事実で正しいのだろう。しかし、それでも理解できない。
馬鹿と天才でも、やってることにそんなに違いがあるとは思えない。
需要と供給のバランスで価値が決まるお金というシステムが、
頭が理解する物事の本質と対応していないとしか思えない。
物事の本質的な何かをお金が表しているのは事実だろう。
しかし、それは人間社会が利用してはいけない悪魔のものなのだ。
お金は、核兵器みたいなものかもしれない。
人間は、人間が利用すべき物事の本質を未だ手に入れていないのだろう。
対応しないものをお金で量るから
ハイパーインフレ自体がイカサマにしか思えない。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:22:15.02 ID:dIYgmlOj0.net
>>150
利点は自国通貨の及ぶところを支配できるところ。
通貨は国の信用力と国力の指標の所以。
通貨発行権が主権で、通貨の流通する領域が覇権。
主権の無い国がどうなるかはギリシャを見るとよくわかる。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:22:21.33 ID:CZWnkLUs0.net
紙代・印刷代のほうが間違いなく高いよね?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:22:50.18 ID:yFlJD8Tq0.net
>>162
すでに3回デノミしてる

1回目 2005年10月に3桁切り捨て 
2回目 2008年8月に10桁切り捨て 100億ジンバブエドルを新1ジンバブエドルに
3回目 2009年2月わずか半年で12桁デノミ 1兆ジンバブエ・ドルが新1ジンバブエ・ドル
それでも無理で今回の事態に・・・

181 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:20.98 ID:8nzIggZb0.net
日本も笑い事じゃないと思うけどな
この短期間で円の価値は40%下がったし

182 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:31.34 ID:nEsrCr/o0.net
>>176
バカだろクソ豚

183 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:37.49 ID:eCnM1Asz0.net
ジンバブエの大統領って今でもムガベなの?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:56.89 ID:PcYPqLtt0.net
本場のアフリカ黒人は一味違うなこいつらに国は統治できない

185 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:02.95 ID:lJEpzTIOO.net
>>171

【画像】ジンバブエの銀行通帳

http://ula.cc/2ch/BM9f43ridk.jpg

186 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:03.60 ID:KctVxnku0.net
しかしジンバブエの右隣のモーリシャスと
左隣のボツワナと南隣の南アはいずれも金持ち国家なんだよな。
なぜジンバブエだけがこうなったかwww

187 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:07.10 ID:zilooTi10.net
こうなるとなんだか記念に欲しくなるな

188 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:45.05 ID:V1RPQpdy0.net
通貨は元と$とユーロの三つ巴か

189 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:21.39 ID:my7XdcBN0.net
正に紙切れだな

190 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:21.55 ID:bs7Zcwn1O.net
>>174
基軸通貨と完全に移行したのとではまるで意味が違うだろ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:56.28 ID:PcYPqLtt0.net
自国通貨の信用ナシて事だからな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:05.75 ID:GqZn3uSp0.net
>>186
すごい地図だな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:06.25 ID:KctVxnku0.net
そもそも元の国名だったローデシアの方が格好良かっただろ。
ドラクエUみたいで。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:32.27 ID:yFlJD8Tq0.net
>>183
そだよ
まだムガベ大統領よ

野党の政治家、野党支持者への暴行・虐殺・拉致などが常態化してて
選挙が近くなると候補者とか対立候補が突然行方不明になったり
謎の事故にあって死亡したり強盗に襲われて一家惨殺されたりするから選挙で負けなし

195 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:52.70 ID:e/OVbKJI0.net
アフリカで通貨統合あるとしたら、アフロになるかな?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:27:13.22 ID:2kdLHyMS0.net
>>150
>今ふと思ったんだけど、自国通貨を持つ利点て何かあるの?

先進国だといくらでも通貨を買って貰えるから金をするだけで不良債権とかの借金を返せる。
刷ったぶんだけ自国通貨が下がるけど輸出する商品の値段も下がるからすぐ取り戻せる。
そのぶん安い労働力で安い商品をつくってる途上国の売り上げが下がるんだけどw

【QE3の導入】
QE3(キューイースリー)は、労働市場(雇用)を刺激して景気を回復させるため、2012年9月に導入された量的緩和政策の第3弾です。市場から住宅ローン担保証券(MBS)を追加的に買い取って、大量の資金を供給します。
http://www.findai.com/yogo001/0054y01.html

197 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:27:35.32 ID:KctVxnku0.net
人肉喰ってたアミン大統領ってどこの国だったっけ?

198 :(   `ハ´):2015/06/13(土) 10:27:46.48 ID:bk+zO+pa0.net
>>161

>>14で一番桁が多いのが10億ドル札だから・・・・。
1000枚で1兆ドルでしょ。だから17500枚で17.5兆ドル。

日本のピン札だと100枚1cmだから、1000枚で10cm、
17.5兆ドルだと175p分の高さ。丁度成人男性の背丈ぐらいだろうか?
でもこれはピン札、日本円基準だから、実際は2倍くらいの高さが居るんでないのかね?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:28:15.94 ID:K0ZOXXYb0.net
安倍並みの知能だなぁ。この大統領

200 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:28:50.77 ID:WxoEzctj0.net
日本もこれのミニ版狙ってんだろ?
いい加減にしろ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:29:18.57 ID:eCnM1Asz0.net
>>194
凄いな、経済オンチで独裁手腕特化とか目も当てられねえけどw

202 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:29:18.78 ID:M9wiQ/3G0.net
ジンバブエドルで壁紙とかやった方が良いよね

203 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:15.21 ID:sodoT2/M0.net
>>182
じゃ、米国が保証人になった(´・ω・`)

204 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:20.89 ID:KctVxnku0.net
日本の2015年度の一人当たりGDP(ドルベース)は
ネトウヨの祖国である韓国に抜かれることが既に決定したしな。
さすが安倍ちゃん。日本のムガベ大統領だ。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:27.48 ID:BNb0pyQU0.net
お会計の方1ジンバブエ那由他になります。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:37.19 ID:Jf0KnclW0.net
国家の信頼度の問題でしょ
ジンバブエが何をやっても信用されない

207 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:46.74 ID:TOQx5xuR0.net
これはユーロの下落と同じでしょ。
ジンバブエのせいでドル暴落とか来るんじゃない?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:32:31.71 ID:cYL9ZABb0.net
うたの プリンスさまっ マジLOVE17.5京%

209 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:32:42.97 ID:WxoEzctj0.net
日本もこれで1000兆の借金のタダ同然だね
やったね

210 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:33:25.95 ID:KctVxnku0.net
ボツワナとジンバブエを分けた境界線は
ボツワナは天皇陛下に当たる人が大統領になって一度も政変なくまとまってたのに
ジンバブエにはそういった国をまとめる王族のような人が居なかったんだよね。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:33:27.23 ID:kzUQvCAb0.net
経済とかよくわからんけど、これ更に酷いことになるんじゃ
ギリシャとか見ると

212 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:34:02.78 ID:dIYgmlOj0.net
>>206
もう現物で取引した方がいいなw

213 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:34:39.77 ID:SetXZ48i0.net
どうでも良いわ。
人の形した原始哺乳類の失敗を藁うってのは、
サーカスで首傾げてる猿が可愛いのと同じ感覚かね?

土人は奴隷労働と新病の治験に有効活用しとけ。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:34:40.58 ID:lBFJmhwA0.net
日本も1000兆円を5ドルと交換すれば赤字国債なんて一瞬で解消だな
消費税0円、所得税0円にして20年後くらいにこの方法で赤字国債帳消しにすればえーやん

215 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:34:55.30 ID:uEbrbmgr0.net
通貨は安いほうがいいと言われているのに、なんでそんなバカみたいな通貨高にするのか意味不明

216 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:35:04.22 ID:Spay/rpO0.net
>>14
人生ゲームで使うお札の方が価値がありそうなんだが。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:36:08.57 ID:6p7Cn7Ak0.net
天文学的な数字だなー
しかしたったの5ドルとは

218 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:36:09.31 ID:KctVxnku0.net
ちなみにジンバブエドルというのはドイツ製な。
ジンバブエは紙幣すら自国で作れなく外注してる。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:36:27.48 ID:PcYPqLtt0.net
黙って白人の下でバナナを作っていたほうが幸せだったな
黒人はどれだけバカ揃いかわかる

220 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:36:41.78 ID:8jA5hG8y0.net
黒人に任せるとこうなるよってことか
また白人様に統治してもらったほうがいいんじゃないの

221 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:36:47.90 ID:TOQx5xuR0.net
>>215
民主党は通貨は高い方がいいと思ってたぞ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:37:09.82 ID:WxoEzctj0.net
>>215
え?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:37:10.86 ID:5+hG8TDM0.net
とうの昔に米ドルと南アフリカが法定通貨のマルチカレンシー状態で、
事実上ジンバブエドルは廃されていたのが、事実上ではなく正式になっただけ。
今更ジンバブエの自国通貨など、ジンバブエの国民も信用しない。

自国通貨弄べなくなって以降、むしろジンバブエは経済的には安定してる。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:37:37.15 ID:gg1z+Juf0.net
言っとくけど、ジンバブエの良かった時代(1980〜2000年)も、やっぱりムガベなんだけどね…

225 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:19.82 ID:96gYHNZB0.net
伊集院がラジオで「ギャラが5兆」とか「印税が2京」とか言ってるが
あっちの伊集院はどんな単位を使ってるんだろう

226 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:39:04.76 ID:KctVxnku0.net
南アフリカのランド(ZAR)と米ドル($)の併用制だよね。
最初からそうすべきだった。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:39:28.29 ID:rY9L6glp0.net
>>215
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
 / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  /         // /          //
     ∩___∩     ∩___∩
     | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
    /  >  < |   /   >  < |
    |    ( _●_) ミ |    ( _●_)  ミ
    ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
    /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:40:57.87 ID:dKzBKVVi0.net
>>1
キチガイ朝鮮人の祖国を経済崩壊させるための政策をしないとねえ
ざまあみろウシダシゲルwww

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

229 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:41:26.27 ID:2+SAWvVrO.net
こんな紙束で取引するより物々交換の方がマシだな

230 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:41:39.97 ID:lBFJmhwA0.net
>>224
wiki見ると2000年までは白人が農場を経営してたけど、
2000年に、白人の持ってた農場を強制的に奪って黒人に配ったら、
黒人に農業する技術知識が無いせいで農業崩壊してそれが食糧危機やハイパーインフレの原因みたいだね

231 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:42:18.86 ID:skpJzfts0.net
これから暴落しそうなランドを併用するメリットないし
米ドルだけで十分でしょ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:42:30.35 ID:XsHARV3g0.net
それでもソマリアよりマシなんだよなw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:21.53 ID:dIYgmlOj0.net
>>230
通貨増やしたのって政府?民間?

234 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:29.02 ID:6kKUkeio0.net
アフリカ大陸はいつまでたっても暗黒大陸
オイ、朝鮮人、日本が隣にあることを感謝しろ、この糞喰い共が

235 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:53.33 ID:5+hG8TDM0.net
経済状態が良い国の通貨は買われるので高くなる。

通貨が安い方がいいなんていう経済学者がいたら、それは曲学阿世という奴だよ。
特定の業界に阿る政治に阿っているだけで、通貨が落ちるのは経済が悪い時。

アメリカが金融緩和でドルが下がってると思ってる馬鹿いるけど、
それ以前に金融緩和バブルの崩壊であるリーマンショックで暴落してるの忘れてる。

恐慌時に短期間の金融緩和を行うのは構わないが、それですら数年も続けたら後でろくでもない目に遭うし、
ましてや恐慌でもないのに景気対策で金融緩和行うような真似するのは、ただの愚行。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:44:35.02 ID:PcYPqLtt0.net
こんな国だらけのアフリカで募金や援助なんてきりがない
いつまで経っても発展も成長もない

237 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:44:38.28 ID:BAYmRC9H0.net
>>198
最初の画像1000億ドルじゃなくて
だったら17.5兆も175枚で2-3cmくらい

238 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:44:46.23 ID:KctVxnku0.net
2009年1月29日、ジンバブエ政府は完全に信用を失ったジンバブエ・ドルに代えて
アメリカ合衆国ドル南アフリカランド、ユーロ、英ポンド、ボツワナ・プラの国内流通を公式に認め、
公務員の給与も米ドルで支払うことにし、この5通貨を法定通貨とした。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:45:00.57 ID:sodoT2/M0.net
日本の通貨は平清盛が宗銭を広めたことから始まった(´・ω・`)

240 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:45:21.97 ID:lBFJmhwA0.net
>>229
そもそもハイパーインフレって店に紙幣持ってても受け取り拒否されるからハイパーインフレになるんだよ
店にパン持ってって買える状況ならハイパーインフレにならない
100円出しても1万円出しても100万出しても何円出しても受け取り拒否されてパン売ってもらえないからハイパーインフレになる

241 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:45:45.90 ID:pTG3f2gH0.net
>>7
もう枚数で数えずに、札束の重さで大体の金額決めてそう

242 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:46:03.63 ID:dyU54Ga70.net
いや、ジンバブエ大勝利だろ。
借金が超絶圧縮されたんだぜ。
まぁ、旧通貨建てに関してだけだがw

243 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:46:19.81 ID:Nv4GVT1p0.net
安倍とムガベは似た様なもんだからな??

この程度で済んでいるのは、日銀と財務官僚のおかげだから

通貨安で景気良く見せてるだけ。実態はボロボロ。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:46:34.16 ID:BAYmRC9H0.net
>>39
移民の話がどこにも出てこないが

245 :239:2015/06/13(土) 10:47:49.24 ID:sodoT2/M0.net
ごめんなさい、宋銭(´・ω・`)

246 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:47:51.01 ID:rY9L6glp0.net
ジャップランド通貨も死亡かw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:48:26.60 ID:KctVxnku0.net
安倍が東大官僚追放令を出して日銀と財務官僚の東大職員を解雇して
成蹊大学、成城大学などに官僚業務を任せたら日本は一気にジンバブエになるよ。
まだそこまでは逝ってないけどマイルドにその方向に向かってる。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:48:33.87 ID:Zk/1I5yt0.net
>>239
それまでは作っても流通せず神社で祈祷してもらったりしてたし。
まあ前の貨幣100枚に対して同じ程度の貨幣1枚で流通させろとかバカなことをやってたからしょうがないけど・・・w

249 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:50:22.01 ID:KctVxnku0.net
日本で初めての通貨である和同開珎が日本で初めて発掘された埼玉県の秩父につい最近行ってきたぞ。

でも和同開珎よりさらに古い通貨が最近発見されたおかげで寂れてたw

250 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:51:50.52 ID:Cc2rtNS40.net
ジンバブエドルショートしてたら地球が買えたな

251 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:52:05.49 ID:xbc3+Hbg0.net
>>26
ローデシアに戻すか?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:52:24.80 ID:hvaknAQt0.net
記念にジンバブエドル欲しいなぁ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:19.32 ID:CtOoy5dc0.net
>>14
こどもぎんこうレベルw

254 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:49.59 ID:ORpLez080.net
なお、隣国のチョンが住むと言われる国で、庶民に通貨制度が広まってからまだ100年程度である。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:56.62 ID:IXuNBV2d0.net
政府レベルであばば状態だったんだな

256 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:54:57.00 ID:KctVxnku0.net
2014年2月、ジンバブエ政府は法定通貨として、さらに中国人民元、インド・ルピー、豪ドル、日本円を加え、9通貨を法定通貨とした。

韓国wonが無いのはシャベツニダー!ってくねくねは発狂しないのかな?

257 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:55:30.54 ID:SPUapRpM0.net
もし俺がジンバブエに行って、何か3つくらい物を買うだけで頭の中での計算結果に
俺も自信持てないなー(笑
レジもそんな単位 どう打ち込むんだ?

だから物々交換が安心ってなるんだろうなー
物を見る目は育つのかも

258 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:55:35.99 ID:NVTsWVY/0.net
>>235

自国通貨高を放置して、その結果ハイパーインフレになったアルゼンチンを忘れんなよ。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:56:33.31 ID:yFlJD8Tq0.net
経済とかインフレばかり言われてるけどジンバブエがヤヴァイのは他にもある
------------------------------------
国民の80%が失業しているとみられ、子どもの4分の1が孤児
女性の平均寿命は、1990年の62歳から現在では34才に短縮してる
HIV/エイズに関する統計である。人口1200万人のこの国で、成人の5人に1人がHIVに感染している
HIV関連の病気で毎週3200人が死亡し、推定60万人が抗レトロウイルス(ARV)薬による延命治療を必要としている



これはあかん

260 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:16.57 ID:Zrf8ZBs90.net
日本のお手本ジンバブエもとうとうこうなったか、日本もまもなくだから換金率がいい今のうちにドルにしとこう

261 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:22.49 ID:uSs7n3zs0.net
ジンバブエは白人経営者を追い出した。
いっぽう日本はゆうちょ銀行の重役にゴールドマンサックスの人材を投入した。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:51.22 ID:TOQx5xuR0.net
なんとなく日本語っぽい名前だよな。

人馬笛

263 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:59:11.15 ID:yFlJD8Tq0.net
>>257
ちゃんとレジもレシートも対応してるのがすごい

http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/27/zw020.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/oprain/imgs/2/b/2ba603fd.jpg

264 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:59:30.09 ID:KZX+Aq270.net
>>14
750K札とか使いにくそうだな・・・

265 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:59:33.11 ID:WQbB0CTQ0.net
ジンバブエで使われてる電卓ってスンゲー横長なんだろうな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:00:12.23 ID:ORpLez080.net
黒人だけで国を作る夢を追った努力は認める。

だが、この世に黒人が発明したものが存在しない・・・・

267 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:00:17.22 ID:WU41nep/0.net
溶かして紙として作り直した方が金になりそうな気がする。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:02:44.51 ID:6lEnbKRT0.net
オリンピックまでに日本は最低でも1ドル200円、
1ユーロ250円を目標にしなければならないのだ。
1ドル200円までいけば、観光業界はウハウハだろう。
爆買いが1年中行われる。そして車だけでなく、
電化製品でも価格を対抗できるようになるのだ。
1ドル200円となればiphoneではなく、
日本のスマホが世界を席巻できるようになるだろう。
同じようにテレビもサムスンではなく、ソニー、
LGではなく、SHARPの時代が復活するだろう。
21世紀は安いのが良い時代ではない。
少し高くてもとても良い物が売れるのだ。

同じことは、農作物にもいえる。
中国やインドの富裕層は3000万人を超えている。
インドネシアやベトナム、タイでも1000万人はすぐだろう。
そこに日本の優良な農作物を輸出するのだ。
1ドル200円となれば、
アジア諸国に日本のコメが売れるようになるだろう。
中国やタイは日本のコメのうまさに震撼する時代がそこまで来るのだ。
これでTPPも何もこわくなくなる。
日本はすでにインフラは確立している。昭和30年代の日本ではない。雑貨は100円ショップで買えばよい。
服はミャンマーやバングラデシュで作ったものを買えばよい。
住居や福祉は規制を緩和し、空き家を活用すればよい。
農作物の肥料は下水道を活用すればよい。
特に中国、インド、インドネシアの下水道を完備すれば、
肥料などほとんどタダで手に入れることができるのだ。
これからの日本はコストを削減し、
いかに円安で日本のブランドを売り込むのが勝負なのだ。
たとえソウルや北京より、最低賃金が下回っても悲観してはいけない。「負けているようで、勝つ!」のが21世紀の新しい日本なのだ。
今年でプラザ合意から30年、失われた30年を取り戻すのは今だ。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:03:27.32 ID:ORpLez080.net
>>263
下6桁とか誰も見てなさそうなのに、小数点以下が2ケタも表示されてるという・・・
もしかして、すごく数字に強い人たちなのか?

270 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:04:22.28 ID:kIqjtOhx0.net
1ドル=17.5京円か

1000兆円の借金がどうのとか言ってたのがアホらしくなるな

271 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:04:23.11 ID:9o5YyYis0.net
1京ジンバブエドルが5ドル…

272 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:09:11.01 ID:zwiErD1W0.net
>>266
ブブゼラあるだろ!

273 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:10:48.57 ID:EfVb1/3G0.net
アメリカドルを流通させるんだろうけど、ドル札はいくらで買う、というか
アメリカがいくらで売るんだろう?額面で無いとおかしいけど、そんな金あるのか?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:11:05.89 ID:kIqjtOhx0.net
>>272
懐かしすぎワロタ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:13:01.42 ID:sFIUYw7N0.net
>>84
おいおい!スガちゃんディスってんじゃねーぞこら!

276 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:15:03.05 ID:kwwNJEnn0.net
>>25
1000円で買うからヤフオクに出してくれ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:16:28.36 ID:cjEovHrb0.net
>>21
亀仙人「わし最強」



亀仙人「どうしてこうなった・・・」

278 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:17:04.82 ID:jvlEJ3IA0.net
>>270
>>271
>>1 は見る必要がない

279 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:17:33.29 ID:X+cM8Q6F0.net
ジンバブエ
何だろうこの未開な響きは
そもそも17.5京ドルとかいう天文学的数字を理解できるのか

280 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:18:07.23 ID:kIqjtOhx0.net
>>277
強さのインフレは少年漫画の宿命

281 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:18:32.74 ID:lTMeOdbT0.net
これは財布に入るのかな?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:21:11.15 ID:SPUapRpM0.net
>>263 すげ〜
ちょっと、ジンバブエ見直した。(笑

283 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:21:16.44 ID:u2KgkKei0.net
ヤフオクで売ったら多分売れるだろう。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:22:33.66 ID:kIqjtOhx0.net
安倍ちゃんはここまで馬鹿じゃないから
おそらく1ドル=12000円くらいまで円安になったら為替介入して
1万2千円前後で為替を安定させると思う

285 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:23:34.80 ID:mnShRz9Y0.net
とりあえずこの国はボケムガベが早くくたばらないとどうにもならん
あいついつまでこの世に居座るつもりだ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:24:17.66 ID:luCsHwwA0.net
これ紙幣じゃなくて全部コインにしてもらって
溶かして売ったほうが儲かりそうだなw

287 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:24:40.77 ID:qDn7LMBB0.net
>>34
そのとおりやな。
米ドルやと敷居が高すぎる。
中国に買われて人民元で行く方が経済安定するやろ。
生態系も変わるやろうけどw

288 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:25:24.54 ID:27jjZjiU0.net
映画化決定!
「600万ジンバブエドルの男」

289 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:25:37.10 ID:WPBl/Jsl0.net
ドラゴンボール世界ですら、戦闘力17京が雑魚になる事はなかった
いかにジンバブエが凄いかがよく分かる

290 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:25:57.23 ID:Jf0KnclW0.net
>>259
貧乏になる程
子作りするのは普遍だな

291 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:26:26.95 ID:0OfgbPwG0.net
紙幣を竹の骨組みに貼って扇子にでもして観光客に売りつけろや

292 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:29:19.36 ID:G8kCbz80O.net
天文学では無くて、日常生活で京という単位を見る事になるなんて胸熱だな。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:32:02.12 ID:IOBaPkEm0.net
経済の事がわからん土人や民主が政権取るとこうなるんだわな

294 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:32:08.94 ID:J53/GeDV0.net
シュミレーションゲームでわざと変なことしても5000億%のハイパーインフレを再現するのは
難しいんじゃないのwwwwww

295 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:32:43.90 ID:aaUoZoFY0.net
>>14
人生ゲームに使いたいな欲しい

296 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:33:01.42 ID:ocI6wLV/0.net
>>291
今後ジンバブエドルを観光資源として売り出したらもうかりそうだな

1000円分くらいジンバブエドル買って金持ちになった気分になれるジンバブエツアーとか

297 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:33:33.51 ID:7rzPBN+P0.net
紙そのものの価値で交換成立してる感じやな(´・ω・`)

298 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:35:30.63 ID:djoz5sVm0.net
京ってか あんまりお目に掛かれる数字じゃねえな
https://youtu.be/ruSJZ32MLwg

299 :2chのエロい人:2015/06/13(土) 11:35:47.40 ID:RZSRbZIQ0.net
>>266
JAZZを知らんとな?

300 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:36:59.27 ID:PLSWMwr40.net
アフリカ土人に白人を敵に回すとどうなるか思い知らせた国w

301 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:37:37.01 ID:4Lt8K8+M0.net
ジンバブエやばい

302 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:38:32.69 ID:7aeTjBSL0.net
>>14
子供にあげたら喜びそうな色彩ですね
数字も多いし面白いよ

303 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:39:27.16 ID:dIYgmlOj0.net
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、               ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、              明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、          る   だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
         ソ´・ ̄ス_      お 暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

>>296
やってみたい

304 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:40:28.67 ID:A0dsXD9o0.net
>>292
天文学以外で学校で習う一番大きな数はアボカドロ数でいいのかな?

305 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:41:51.19 ID:x6TyG7lc0.net
ジャパンが唯一ワールドカップで勝利した国か

306 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:42:25.62 ID:2qsFwVvN0.net
偽札が唸るな

307 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:43:16.53 ID:+1Xa83OH0.net
紙幣よりトイレットペーパーの方が価値有りそうだな

308 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:43:59.72 ID:fzxZdboj0.net
>>19
これ嘘やん。
ギガジンでアフリカを自転車で縦断する企画やってたが、
去年辺りにジンバブエに入って様子をレポートしてたら
全然街中は普通で、米ドルで皆やり取りしてる様子が出てたぞ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:44:05.32 ID:pYgr8NxxO.net
ハイパーインフレで思い出すのは、
社会の教科書に載ってた、大量の札束を前に途方に暮れてるドイツ人労働者の写真

310 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:44:09.17 ID:f8AD1cD0O.net
新しく大統領になったアホが、白人地主を迫害追放。
報復で国が潰されって事?

311 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:44:32.17 ID:4XedFScI0.net
日本もコンビニバイトの時給90万円くらいのインフレにしたら国の借金スッキリ返せるなw

312 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:44:32.70 ID:y420SNRg0.net
>>14
5ドル札って何に使うんだ…

313 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:46:14.05 ID:ocI6wLV/0.net
2000億ドルのパンか

さぞかいおいしいパンなのであろう

314 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:47:15.03 ID:mmz+283f0.net
どんだけ笑かしてくれるんだか。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:47:35.75 ID:CRd31eYT0.net
ジンバブエ$刷るより米$刷った方が世界中で使えるもんな。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:47:58.92 ID:OVP/SSZb0.net
ジンバブエドルといえば、これでしょ。
青いほうが、世界一ゼロの多いやつ。
ドイツ製なので質は良い。

http://i.imgur.com/Rne1paSl.jpg

317 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:49:04.28 ID:7HrLumIp0.net
★2てw
ジンバブエ・ドルじゃなくてジンバ・ブエドルと区切りたくなるのなんでだろ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:50:09.44 ID:A0dsXD9o0.net
>>308
自国通貨でなく米ドルでやり取りしてるって時点でかなり異常なんだが

319 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:52:13.51 ID:PLSWMwr40.net
>>318
途上国はドル使ってるとこ多いぞ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:52:22.84 ID:rFzViSHw0.net
Amazonで検索したら100兆ジンバブエドルがケース付きで7千円してる…
これプレミア商法なんじゃね?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:53:20.06 ID:CaX6WtfP0.net
外貨の裏付けなしに紙幣印刷業を行う国家の末路やな。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:53:29.80 ID:ocI6wLV/0.net
>>320
ケース代金が7千円なんだろう

323 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:53:58.93 ID:qw+GMKxk0.net
結構前からジンバブエ人は米ドルを使ってるらしいとは聞いていたが、
まさか政府まで米ドル使い始めるとはw

324 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:54:07.62 ID:vhJiuk6t0.net
http://gigazine.net/news/20120310-zimbabwe-us-dollar/
この前スレで貼られてた記事みたけど結構普通の国じゃね?人も穏やかに暮らしてるみたいで全然想像と違ったわ

325 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:54:22.12 ID:ZBGYhkeZ0.net
 
        
すげ〜な 、ジンバブエ 。
 
         

326 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:54:39.27 ID:yFlJD8Tq0.net
>>308
嘘ではないよ
その本が出版されたのが10年前でひらりーが訪問したのがさらにその数年前で
一番、ハイパーインフレや独裁や弾圧がひどかった時期

んでここ数年は米ドルで取引してるしもともと資源と農地が豊富な国で
中国とロシアから技術援助とか資金援助受け続けてるから国はある程度落ち着いてる

327 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:54:47.20 ID:+39OaX930.net
マルボロ本位制だっけ?

328 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:59:07.49 ID:Rv1hEMf20.net
ウォンにすればいいのに

329 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:59:25.88 ID:PLSWMwr40.net
>>323
政府がドル使ってる国は多いぞ
東南アジアとかでも変動の激しい自国通貨よりドルのほうが使われる
そもそも貿易決済通貨はだいたいドルだし

330 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:07:07.59 ID:RKBTpgeH0.net
政府がオークション形式で販売しろよ
100兆ジンバブエドルなら1000円出してもいいぞ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:08:27.68 ID:cL62os8sO.net
金銭の単位で京なんて使うのは伊集院光くらいしか知らない

332 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:11:21.69 ID:6IA7D2taO.net
 
ホームレスや飢餓が、ものすごく多いんだろうな。

ドルを持てない人は、買い物すらできない。



 

333 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:11:57.27 ID:RJW/J4hZ0.net
ジンバブエに偽札作る犯罪組織があったら悲惨だったろうなw

334 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:14:26.86 ID:z3J+miyw0.net
>>333
思いもつかなかった。
でも、反政府組織が刷ってるかもね。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:14:46.97 ID:rFzViSHw0.net
最終的にネタとしてプレミアつくのはどこだろう
京に達した紙幣か、100兆とかキリのいい辺りか

336 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:15:53.70 ID:gg1z+Juf0.net
アフリカでは、かなりましな部類だよ

Return of the Zimbabwe dollar
http://www.youtube.com/watch?v=kUytEHtyjAI

337 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:18:11.36 ID:hilb7dLN0.net
すげーインフレw

338 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:18:23.06 ID:gA6qfGhI0.net
>>177
真理は白人様に逆らうなってことよ
日本も調子こけば潰される
中国が今ロシアと手を組んで世界相手に喧嘩する準備を整えてる
これに勝てばまた金の価値なんて変わる

339 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:22:03.39 ID:gg1z+Juf0.net
ムガベが強気なのは、逆らったところで潰されないこと知ってるからだろ
西側は、ムガベが死ぬのをひたすら待っているというところかな

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/zimbabwe/data.html#section5
2.主要援助国(2012年、単位:百万米ドル)
(1)英国(220.20)
(2)米国(174.08)
(3)ドイツ(56.73)
(4)オーストラリア(51.95)
(5)スウェーデン(39.76)

340 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:22:05.22 ID:PG0Twbqs0.net
10年くらい前にジンバブエに行ったときは50ドル両替したら
ひもで縛ったきたない札束をいくつもくれたな。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:23:01.82 ID:2f0P/vCK0.net
これ1ジンバブエドル17.5京枚を5ドルで買えるってことか?古紙買取業者が殺到するだろこれ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:24:09.65 ID:6IA7D2taO.net
>>338
通貨戦争は、戦争の一種だからな。

戦前の日本は、アメリカから初めて金融制裁をされた国だし…
一方で大陸戦線では、通貨戦争を仕掛けていたからね。



 

343 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:24:14.32 ID:dU64R1uvO.net
凄いな。何でこんな事になるんだ?

344 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:24:39.66 ID:yuw3p//L0.net
>>14
額に入れて記念品として観光客に売れそう。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:25:17.67 ID:rFfbHCEDO.net
>>308
そこがジンバブエか分からないでしょ。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:26:33.48 ID:yO2dDIgU0.net
>>259
ボツワナみたいにこつこつ道路、病院、学校とか作っていたなら、いっそ国自体を使って治験してください、そのかわり薬下さいともいえたんだろうけど。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:27:41.89 ID:dAlN8wUt0.net
ペリカより酷い

348 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:28:50.84 ID:6IA7D2taO.net
>>345
見た目と中身は、別物だよ。

通貨暴落で、ものすごい数の人間を殺していると思う。
バブル崩壊後の日本の自殺率を見ても、よく分かるだろ。
ジンバブエは、あれ以上なんだろうから。


 

349 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:29:31.22 ID:Kb+ml/0h0.net
日本の財務官僚や日銀総裁も法学じゃなくて経済学部出身者がやればまだマシになるんじゃね?

と思わなくもない。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:31:16.46 ID:tmQekKPz0.net
良くここまで我慢したな。
パンが1億円超えたぐらいで、気づかなかったのか?

351 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:32:43.20 ID:iXC6pZTzO.net
ジンバ・ブエ・ラル

352 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:32:46.36 ID:yFlJD8Tq0.net
>>349
白川前総裁「せやな
野田元総理「くくく、経済学部の時代がきたな

353 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:34:23.18 ID:7E4eL0+Q0.net
>>320
ちょっと待ってれば7銭とかになるよ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:36:45.39 ID:LeB5giWN0.net
>>114-115 くそわろたwww

355 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:36:47.79 ID:wLUhZ60m0.net
札束のお風呂に入れるな

356 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:37:19.10 ID:MIywq86H0.net
お釣りが飴玉っていう
嘘みたいなことが本当にあって驚いたな
ジンバブエの物々交換的なことが
日常にあってよかったよな

357 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:37:39.68 ID:gg1z+Juf0.net
ジンバブエの様子
先入観でもの見てる人いるな

ファッション・ウィーク2014
The Teapot S01E02 - "Lights, Models, Designers and Zimbabwe Fashion Week 2014”
https://www.youtube.com/watch?v=lhpnjs2YQaI
学生デモの様子(Gwisaiは反体制派で死刑の恐れがある)
Zimbabwe Students Demo in Solidarity with Gwisai 2012 (Mukono, Chikwadze, Chisaira)
http://www.youtube.com/watch?v=OYO1r2-Tlu0
ダンス・グループ
Crazy Boyz Dancing group Zimbabwe
http://www.youtube.com/watch?v=s-Xv6JcDc7c

358 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:40:42.79 ID:XHKy0oNX0.net
けい・・・京!?
凄い額だなぁ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:41:26.84 ID:FqMhKuAk0.net
>>114-115
wwwwwwwwww

360 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:43:06.95 ID:n3YsSuVi0.net
ジンバブエ紙幣に使っているインク付きの紙そのものは
古紙としてキロ単位いくらで買い取ってくれるのだろうか

361 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:44:29.94 ID:5j+IiinD0.net
ゼロの数間違えても気が付かなそうだね

362 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:45:58.89 ID:W6XBqPYRO.net
これで良く国家が崩壊しないな。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:48:31.77 ID:vhJiuk6t0.net
>>115
ワロタ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:49:12.45 ID:YMUbQXGtO.net
お釣りの計算にスパコンがいるのか……

365 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:53:11.50 ID:HvjJRhro0.net
通販の価格表示で、ドルの前に小さくジンバブエと書いておけば100人に1人ぐらいは
ひっかかって大儲けだ。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:53:24.31 ID:ocI6wLV/0.net
パンが2000億ドルなら
ジュースも2000億ドルくらいかな

4000億ドルの昼飯
うーんリッチですね

367 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:54:17.39 ID:dQa1nZy+0.net
こういうときに円を刷るたげ刷って無償提供すればいい。
日本に還流しないくらい現地の通貨になれば、
事実上の元手は印刷代だけの援助になる。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:55:10.20 ID:2nIl+TnG0.net
記念に買ってる奴が結構いそうだな

369 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:56:10.36 ID:xHNIrp+T0.net
>>102
それボツワナ
まあナミビアもアフリカでは高い方だけど

370 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:57:24.92 ID:VXzOgLQQ0.net
これは燃えるゴミですか?資源ゴミですか?

371 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:01:53.64 ID:KtfVkIla0.net
>>365
つまりはジンバブエドルで払えってことだよな
損してね?

372 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:02:37.33 ID:xHNIrp+T0.net
>>324
昔はアフリカの先進国候補と言われていたんだよ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:05:00.91 ID:zAWKHRTU0.net
>>365
それ逆ww

374 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:07:56.65 ID:IpQjlS1M0.net
>>365
の通販店サイトがネット申し込み殺到で炎上崩落と聞いて。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:09:41.77 ID:IpQjlS1M0.net
>>368
ネタグッズとしての価値 >>>>> 紙幣としての価値 だろうから、
ドルに交換するより、ジョークグッズとして売ったほうがもうかりそうだ。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:09:54.25 ID:ZJ74xLlnO.net
ジンバブエって通貨発行権がないんだな。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:09:55.90 ID:SbtNNp9d0.net
復活早々ジンバブエドル化することが目に見えてるドラクマ
逆に100ドラクマ札とかの方が価値が出るかも

378 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:09:56.30 ID:j1FBamHs0.net
>>1
日本の未来GJ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:10:45.04 ID:TH9hexrVO.net
>>365がアホでクソ吹いたわ
ほぼ無料やん

380 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:25:11.08 ID:SbtNNp9d0.net
>>365
こういう才能がほしい

381 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:34:42.12 ID:tQddcTHa0.net
文化祭で使う金券に良さそう

382 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:42:52.55 ID:Ak1veoaHO.net
パチンコ屋はジンバブエドルで店舗運営すべき
換金所には大量のジンバブエ紙幣

383 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:44:13.41 ID:2xQetv1d0.net
未来の日本

384 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:48:12.43 ID:N8yfnSMc0.net
>>14
これ、日本でセット販売しねえ?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:48:20.19 ID:utp6Y7aO0.net
グンマーの通貨どうなるん?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:49:42.41 ID:Zeky11fp0.net
これからネタで「50ジンバブエドルかけるわ」とか言えなくなっちゃったな

387 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:03:39.93 ID:zAWKHRTU0.net
>>377
併用論なんて出ちゃってるからな。
もうアボカドバナナ。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:06:33.21 ID:PLify6NJ0.net
ジンバブ円

389 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:10:51.75 ID:uPuHv7BK0.net
あああ、オレの口座のジンバブエ$がぁぁ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:12:57.58 ID:QhbHhHJK0.net
ハイパーインフレには慣れきった大阪人もびっくり

391 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:13:24.95 ID:Ak1veoaHO.net
ジンバブエペリカはジンバブエドルのきっちり10分の1

392 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:14:51.31 ID:uKSf2OmZ0.net
もうインフレ通貨のネタとして使えないのか…

393 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:18:59.70 ID:3LjMBJ320.net
ジンバブエドルとフクイチだけだな、京単位で語るの。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:19:47.70 ID:y5LbexN50.net
>>14
どうしようw欲しくなってきたんだがw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:20:33.64 ID:OK4xmQvG0.net
>>365
天才ビジネスマン誕生

396 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:22:16.72 ID:XRK6HJOu0.net
>>365
俺はこういうレス好きだぜwww

397 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:30:46.43 ID:W93Lfsax0.net
>>393
ほんとこいつらだけだわこんな対数グラフ。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/ZWD-USD_2003-.png
http://beautifullife2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_efc/beautifullife2/1-b7205.jpg

398 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:33:41.24 ID:upFBZ54c0.net
過去には苦労してジンバブエドルを集めて富豪みたいになった人もいるんだろうね、
まあどうせ奴隷農園の農場主みたいなガハハクズだろうけど、今はどうなっていることやら

399 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:35:32.55 ID:ZdNeL2MG0.net
最後は紙と印刷代のほうが高かったんじゃないの

400 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:38:11.84 ID:W93Lfsax0.net
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=106#ad-image-0
十分注意止まりなのが不思議なくらい。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:39:35.55 ID:JBTPQc5J0.net
100億ジンバブエドル札175万枚が5ドルと同じなら

メモ帳175万枚が5ドルで買えるわけだろ?それなら俺が全部買い取りたいわ。
おれは上司もうなるほどのメモ魔だからな。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:39:40.75 ID:vItnCV6s0.net
これを日本で起こして1000兆円の国債を紙屑にする計画。

お前ら今のうちにいっぱい借金して好きなもん買っとけ。
1億10億程度借金があったって、せいぜいモヤシ一袋分だ。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:43:00.22 ID:V4SJ0jtX0.net
>>5
ダンボールや古新聞より安いんじゃね

404 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:51:00.24 ID:dd/Xj6At0.net
ネットで売ってみたらどうだろう?

405 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:51:23.72 ID:AApOknX60.net
ラミネーターでランチョンマットにしたらオサレ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:53:09.64 ID:uKSf2OmZ0.net
>>404
ジンバブエドル全種セット500円
現地人からすりゃ、ひと財産にできそうだ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:53:52.17 ID:NfbApUjJ0.net
「ということは、これからはドルを印刷するの?」

じょーうん

408 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:56:07.13 ID:6aKEwGq90.net
お前ら、3.5京ジンバブエドルが1米ドルとか言うけどな
1980年代に1ジンバブエドルが1米ドルだったんだぞ
3回デノミで計25桁切り下げたんだからな
最初のジンバブエドルで言うと
1ジンバブエドルが3.5x10^25京米ドル
1ジンバブエドルが35正米ドルなんだぞw
正ってなんやねんww

409 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. :2015/06/13(土) 14:58:34.81 ID:Q1zh9Ezt0.net
>>34
一度は発展していて、大統領は英雄だった
途中で大統領がダークサイドに墜ちてからは経済が失速、政治も腐敗して今の有り様

410 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:05:44.82 ID:BsnkKRzl0.net
アメリカからドル札を貰うの?

411 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:06:38.40 ID:PCXEBm6q0.net
ジンバブエ対ギリシャ対北朝鮮

412 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:07:13.53 ID:JBUR28n/0.net
いっその事どうせなら通貨の体系を対数にすればいいのでは?

413 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:07:41.93 ID:2U6tbsWT0.net
冗談抜きでドルが流通してるよね。ジンバブエの法定通貨だし…。円も法定通貨に指定されてるけど、買い物に使えるかどうかは謎。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:16:02.97 ID:6RaqJXvT0.net
東南アジア〜中東までいろんな所を旅行した俺に言わせると
マジで米ドルが流通してる
自国通貨なんてのはその日の食べ物を買うぐらいにしか使えない
信用ある取引や貯蓄は米ドルが無ければ成り立たない
基軸通貨とはよく言ったもんだわ
だから観光客が外貨(大抵は米ドル)で買い物しようとすると連中は大喜びする

415 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:25:08.89 ID:FCFO8r/d0.net
というかよくドル札が国内にあったなと

416 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:28:45.88 ID:FUUDmWLb0.net
>>273
すでに地元民もほとんどドル、ZARあたりを使ってるから問題ない
ラオスみたいに強国に挟まれると米ドルとか人民元の方が信用度高かったりする

417 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:28:54.70 ID:N8yfnSMc0.net
一万円札も結構使える

418 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:31:09.27 ID:y/GPJY9U0.net
貨幣経済崩壊してるけど、こいつらどうやって生きてるんだろ
物々交換してんの?

419 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:31:56.39 ID:Zeky11fp0.net
>>418
豊かな土地だからな

420 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:32:35.65 ID:A0dsXD9o0.net
>>418
スーパーの買い物も全部米ドルか南アフリカ・ランド

421 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:34:53.51 ID:fQev8pJY0.net
>>402
十分の一にするだけで政府債務は海外資産のみで完済、日本全体の
対外純資産は3600兆円ほどの価値になるw

422 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:44:55.63 ID:9iX443AMO.net
ここまできたら「無量大数ドル」を目指してほしい。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:45:53.85 ID:KVoaTvSt0.net
こんな大きな数字、現地の言語で表現出来てるの?
英語でもmillionから先はコレの何乗って、何かラテン語っぽい表現になってンだろ?w

424 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:46:23.12 ID:C7Asy21b0.net
初任給でジンバブエドル買ったとか言って
自慢げにtwitterに載せてるやついたな
そんなもの買うなら親に何か買ってあげればーと思ったけど
もしかしてプレミアつくのかな

425 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:47:51.68 ID:iVPGtd+m0.net
ビットコインの時代

426 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:49:36.66 ID:T+zTp1o90.net
ヒャッハー 
こんなもんまで持ってやがった!
今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねってのによぉ!

427 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:49:57.22 ID:KVoaTvSt0.net
>>424
俺は世界のお金をコレクションしてる親にジンバブエドルをプレゼントしたがw

428 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:50:19.21 ID:In9/0CXB0.net
>>44
100年前には韓国なんて存在してないけど?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:51:36.12 ID:In9/0CXB0.net
>>106
今ここにいるジャップ連呼チョウセンフンコロガシに聞いてみようよ?

430 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:53:39.07 ID:NXgFmRx40.net
このテの破綻しそうな国に中国が進出し
経済支援をエサに通貨を元にさせる可能性もあるんじゃね?

431 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:54:49.11 ID:F+wIFJxx0.net
コーラ瓶の蓋を通貨にすればいいんじゃね

432 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:55:00.61 ID:O5/HXOwbO.net
紙としての価値以下なら大量に保有してトイレットペーパーとかで儲けられそう

433 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:57:35.48 ID:pGUom74a0.net
175000000000000000ジンバブエドル

434 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:08:49.26 ID:Z7fJeAMLO.net
金の雨が降るぜぇ

435 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:12:01.16 ID:G6vSCyes0.net
>>21
というかこのインフレっぷりがドラゴンボールそのものだろ?

436 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:12:52.89 ID:OdnRB0cyO.net
ジンバブエも北朝鮮みたいにドルの偽札偽造発行という禁断の○○に

437 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:15:05.67 ID:8tn3KCpLO.net
そもそも原始時代の土人が住んでいたところを白人が植民地にしただけの国が
そりゃ白人がサヨナラしてしまったら原始時代の生活に戻るだけの話
中央銀行が貨幣を発行して自由市場経済が根付くなんてのはドリームだよ
日々の暮らしの食料調達と無防備な若い女を狩る毎日があるだけなんだから
特別カネなんて必要ないのさ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:16:06.35 ID:MqDAfmtS0.net
日本に住む我々の感覚なら「資本主義=良いもの」という認識だが
世界を見渡すと本当にそうなのか疑問に思えてくる
後進国にとって資本主義は不条理なシステムそのものじゃないのかと

別に共産主義のほうがいいとかそういう話ではない
共産主義はもう失敗が証明されたシステムだ

そうではなく、何かもっと良いシステムがあるのではないか?という
漠然とした感想を抱くんだよね
何が良いのかは分からないが、もっとマシなシステムがきっとあるはずだ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:18:03.12 ID:k2i8eqeo0.net
>>1
肘の高さまでだ……!

440 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:23:03.15 ID:UARVUpma0.net
17.5京ジンバブエドル分のジンバブエドル札の方が5米ドルよりも価値があると
思うんだが(最悪、古紙にしても)、銀行の窓口で引き出せるんだろうか?

441 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:24:38.95 ID:A0dsXD9o0.net
>>438
「貨幣がある限りマネーゲームをこの世からなくすことはできない」ということは
マルクスですら認めてるんだよね
資本主義を否定しようとするなら、貨幣そのものを否定しないといけなくなる

442 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:25:10.04 ID:62EPkZ1rO.net
>>160

次は日本か……

443 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:27:09.27 ID:PB7Gkus20.net
やすっ! 620円て。
これが原因で暴動とか起こらんのかね。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:32:46.49 ID:62EPkZ1rO.net
>>320

夕べ、3200円だったのが14000円になっとるwww

445 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:36:36.17 ID:lTO8qWZA0.net
5000億%てwどこの中二病ですかとww

446 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:45:42.70 ID:3LjMBJ320.net
利益率99.9998%

http://www.amazon.co.jp/dp/B00K17IJKU/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00K163OII&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0N4HE112H266V63RQSEX

送料で30京Z$wwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


447 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:47:18.55 ID:WxhWzXbZ0.net
陣馬笛弗

448 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:47:48.31 ID:NuMpLkw50.net
この紙幣自体が発行枚数少なくてレアだからな。
額面通りで買えるわけがない。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:48:46.32 ID:Ep61DUrG0.net
>>444
昨夜どころか今日の朝見た時点でも3000なんぼだったよw
買い注文が殺到したんだろうな。人の足元見て値を吊り上げる、汚いやり口だw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:49:20.42 ID:qibaDmqc0.net
>>1
現実的な解決策だな
ようするに政治を現実にあわせた

政府に通貨を発行する権威があると思い込む
ファンタジーにつき合わさせられる
国民がいい迷惑だった

451 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:51:00.00 ID:2KpiEqf+0.net
アベノミクスでハイパーインフレになると言ってたバカな在日

452 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:51:37.48 ID:qibaDmqc0.net
>>437
朝鮮半島でも

日本の援助が続いた韓国
日本の援助が無くなった北朝鮮

では、経済力が全く違うからな
北はまさに朝鮮人のデフォに戻りつつある姿

453 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:52:21.25 ID:FUUDmWLb0.net
>>443
自国民もほとんど外貨で生活してるからかなり今更感があるんじゃないか
公務員の給与ですら米ドル払いらしいし

454 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:54:41.91 ID:qibaDmqc0.net
>>437
そもそも政府機構や政治の力なんぞ
極めて限定的なんだろうな

国民の生産力、民度が重要
あたりまえだけど

455 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:58:40.21 ID:BeF/UjEa0.net
誰も言わないから俺が言っておく。
こいつらは土人。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:58:47.52 ID:pibJZ+DW0.net
アマゾンで100兆ジンバブエドル買える
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YWhGKK4WL.jpg

457 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:00:41.43 ID:YX4aDkxR0.net
>>115
> 遂に銀行システムがオーバーフロー(桁あふれ)。送金システムがパニックに

腹抱えてワロタわwwwwwwwwwwwww

458 :第二理科室(別館) ◆ALSOK.E/CI :2015/06/13(土) 17:00:52.88 ID:ZVTWNHk7O.net
1無量大数ジンバブエドルまでなるのに期待したのに

459 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:01:48.11 ID:cuHd/HfY0.net
浮動小数点演算にしたら誤差が出るしなあ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:03:01.11 ID:NuMpLkw50.net
>>445
これには戸愚呂弟も苦笑い。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:03:37.05 ID:3LjMBJ320.net
前に成田空港の不要な通貨を入れる透明な箱に人だかりが出来て写真撮ってた。
何だろ?と見てみたら、0が10個くらい連なった岩を積み重ねたデザインの紙幣が沢山入ってた。
あ〜、これがジンバブエドルかぁ、と関心した。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:03:38.62 ID:E4JmMqH40.net
5000億%のハイパーインフレ って・・・1年にだよね?
500000000000/31536000=15855(計算あってる?)
1秒に15855%
毎秒に価格が158倍になるのか・・・すごいな

463 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:08:22.55 ID:taVAffJ10.net
大きい数の計算が得意になってそうだな

464 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:08:26.68 ID:3LjMBJ320.net
でも、おまいらヒキニートは1ジンバブエドルさえ稼げない現実。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:10:11.91 ID:a69ThYeI0.net
5000億%とか17.5京ドルとか、めったに聞かない単位だよな

466 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:11:35.11 ID:YX4aDkxR0.net
>>440
現行のジンバブエ・ドルは紙幣自体が発行されてないらしいぞ
たぶん預金があるというデータだけなんだろう
Amazonで売ってるのはデノミネーション前のもので現在では使えないもの、つまり紙幣以外の何か

467 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:15:41.73 ID:vItnCV6s0.net
こんな金いつまでも持っとらんで、早よ物に変えてしまえ
30分後には倍になっとるんよ

だったら、給料は現物支給、消費は物々交換でよくね?

468 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:18:37.79 ID:/VdFqFn40.net
兆の次の単位か、もはや紙くずの方が価値があるだろ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:20:52.24 ID:Wg3AuEBF0.net
>>32
軽トラックいっぱいに積んだ紙幣でパン1個買いに行く感じか(´・ω・`)
ちょっとあこがれる

470 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:22:15.54 ID:qibaDmqc0.net
>>440
ヤフオクで売る 案は悪くない
買いたがるヤツ、結構いそう

オレもちょっと欲しくなったし

471 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:22:59.67 ID:E4JmMqH40.net
> 2008年11月、非公式ながらインフレ率は年率換算で897垓%に達していると報じられた。
(wikiより)

計算する意味が無いって事はよくわかった・・・

472 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:23:51.75 ID:mmEbYkrG0.net
>>462
中学か高校で「複利」っての習わなかったか?

473 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:24:13.42 ID:qibaDmqc0.net
cool垓

474 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:26:18.79 ID:YX4aDkxR0.net
>>471
それでも銀行の中の人は計算せなあかんねんで…
しかもシステムはオーバーフロー起こしてる

475 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:27:27.89 ID:E4JmMqH40.net
>472
たしかに、めちゃくちゃ間違ってるw

476 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:29:06.10 ID:mvKLjRXU0.net
>>474
こんな桁の計算できるコンピュータって 市場に出回ってるのかって疑問が・・・

477 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:29:37.24 ID:1NL8bI8p0.net
NHKの日本語で遊ぼうの歌が役立つな
いちじゅ〜ひゃくせんま〜ん♪

478 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:36:11.26 ID:/VdFqFn40.net
ゼロを12〜13個取るだけじゃ駄目なの?
それ以下の紙幣なんて数える方がコストがかかりそうだ
さっさと捨てろ捨てろ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:43:47.37 ID:FUUDmWLb0.net
>>478
現地の人もほとんど米ドル、ZAR,ユーロくらいしか使ってないよ
使うのが不便な通貨をわざわざ使う必要ないだろうし

480 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:46:45.75 ID:A0dsXD9o0.net
>>476
対数を使えば一発

481 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:48:59.03 ID:O5/HXOwb0.net
最も額面の大きいお札はいくらまであるんだろうな?w

482 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:50:24.59 ID:d5a9KkOW0.net
大数:一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、秭、穣、溝、
澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数

小数:分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵、埃、渺、漠、模糊、逡巡、
須臾、瞬息、弾指、刹那、六徳、虚空、清浄、阿頼耶、阿摩羅、涅槃寂静


※ 参考

【1$が2京ジンバブエ・ドル突破 デノミ前換算では1$=22穣4101禾予103垓9302京1000兆旧ジンバブエ・ドル】

483 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:55:28.25 ID:Yyv7In+Q0.net
自国通貨が紙切れになるというのはまさにこのことだな
額面紙幣100兆ジンバブエドルまで行った
だが、これによってこの国の人たちが以前より困窮している
かといえば、そうではないらしいぞ
失ったものは自国通貨発行権
流通しているのは米ドルなのだから
これって国家としてはどういうことなんだろうね

484 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:57:59.48 ID:vatqXNk00.net
で、世間の一般人は自殺もしないで生きているのか?
自給自足なのか?

485 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:58:16.80 ID:493ucUlY0.net
ジンバブエの人すげいな おら とても計算できねえぞ(´・ω・`)

486 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:00:49.65 ID:liUvEItE0.net
ドイツのユーロ印刷してる企業に仕事させてたから無意味に高品質

487 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:03:51.06 ID:qibaDmqc0.net
テレビで見たが
日本人観光客が、ハワイの海岸で
水着のポケットにドルを丸見えな状態で詰め込んでいて
現地の警察に注意されているのを見た

ドルなんぞ、その日本人にとっては
ジンバブエドルみたいな扱いだったんだろうな
商店街のお楽しみ券みたいな

488 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:06:50.70 ID:qibaDmqc0.net
>>483
>これって国家としてはどういうことなんだろうね

地に足が着いた、ということであり
国の実力に見合った状態になったということ

通貨を発行する権威を取り戻したいなら、
国の生産力≒国の経済的信用 を高める以外に無い

489 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:15:31.55 ID:haEY4oA90.net
国の予算は米ドル建てなのか?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:15:57.48 ID:62EPkZ1rO.net
>>484

いや、自殺者は多い。

俺もそうだった。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:20:54.49 ID:qibaDmqc0.net
アフリカの土人が
カネが無いことを理由に死ぬとは
到底思えないのだが
死ぬくらいなら盗み奪うだろ

楽しく踊って歌えないから死ぬ なら
まだわかるが

492 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:22:26.61 ID:6lEnbKRT0.net
日本はオリンピックまでに日本は最低でも1ドル200円、
1ユーロ250円を目標にしなければならないのだ。
1ドル200円までいけば、観光業界はウハウハだろう。
爆買いが1年中行われる。そして車だけでなく、
電化製品でも価格を対抗できるようになるのだ。
1ドル200円となればiphoneではなく、
日本のスマホが世界を席巻できるようになるだろう。
同じようにテレビもサムスンではなく、ソニー、
LGではなく、SHARPの時代が復活するだろう。
21世紀は安いのが良い時代ではない。
少し高くてもとても良い物が売れるのだ。

同じことは、農作物にもいえる。
中国やインドの富裕層は3000万人を超えている。
インドネシアやベトナム、タイでも1000万人はすぐだろう。
そこに日本の優良な農作物を輸出するのだ。
1ドル200円となれば、
アジア諸国に日本のコメが売れるようになるだろう。
中国やタイは日本のコメのうまさに震撼する時代がそこまで来るのだ。
これでTPPも何もこわくなくなる。
日本はすでにインフラは確立している。昭和30年代の日本ではない。パンも米も腐るほどある。

雑貨は100円ショップで買えばよい。
服はミャンマーやバングラデシュで作ったものを買えばよい。
住居や福祉は規制を緩和し、空き家を活用すればよい。
農作物の肥料は下水道を活用すればよい。
特に中国、インド、インドネシアの下水道を完備すれば、
肥料などほとんどタダで手に入れることができるのだ。
これからの日本はコストを削減し、
いかに円安で日本のブランドを売り込むのが勝負なのだ。
たとえソウルや北京より、最低賃金が下回っても悲観してはいけない
「負けているようで、勝つ!」のが21世紀の新しい日本なのだ。
今年でプラザ合意から30年、失われた30年を取り戻すのは今だ。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:33:08.25 ID:RFvHpodi0.net
人馬笛

494 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:38:18.02 ID:7sQX43OF0.net
今のジンバブエの物価はどんなもんなんだろう
米ドルでいくらだせば平均的な食事が取れるんだ?

495 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:42:09.02 ID:iHz7nkj40.net
日本も国債が暴落して破綻したら、ドルを基本通貨にすればいい。
どうせ、新円発行しても、野放図に土建屋と公務員にばら撒いて国債積み上げるんだから。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:43:44.82 ID:Bsbo5QBn0.net
京札だ。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:50:52.40 ID:IMFvJXzg0.net
札束買えないかとebay見てみたけど
元々の価値の割にはどれも割高だなあ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:54:07.92 ID:62EPkZ1rO.net
>>497

昨日今日で随分と値上がった。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:00:51.61 ID:lJMbL1Bx0.net
>>1
なんだかわからんニュースだ
もうアメリカジンバブエ州になっちゃえよ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:02:08.59 ID:n6IypCDZ0.net
>>498
今頃集めてもあんま価値ないと思うけどな。
以前からコンプ目指してる人にはコレクションの完成する記念すべき瞬間かもしんないけど。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:03:16.75 ID:ExTR5cdN0.net
>>495
日本も近い将来、通貨の切り替えが有りそうだからな。
新政府が誕生したら通貨も新しくなるのだろうし。

『円』の次は何が良いだろう?JPDでは芸がない気も。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:05:58.56 ID:zvF1BCWK0.net
日本の1京円も韓国の1ウォンに交換してやるニダ!

503 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:08:30.78 ID:GZSc0N790.net
レンテンマルクかな?

504 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:09:36.49 ID:uwYYHVts0.net
で実際の所この17京ってどうたの?
「17京が620円になります」
「うぉおおラッキー!」

つまり1世帯の平均貯蓄が10垓
みたいな

505 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:12:53.20 ID:haEY4oA90.net
>>501
実は円も元も語源は同じ圓。
だがら日本圓、人民圓となる可能性も。

506 :365:2015/06/13(土) 19:20:12.66 ID:HvjJRhro0.net
ああ、開いてしまった。
ちょっと間違っただけじゃねえか。
鬼の首を取ったかのように騒ぎやがって。もう見ないからな。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:23:18.30 ID:m86lN97m0.net
>>114
原始時代に未来人が行って、文明国を作ろうとしたけど、途中で帰っちゃから
原始的な生活に逆戻りって感じだな。
要するに早すぎたんだろう。

韓国と同じで、野蛮人に文明与えても碌な事にならないよ。
無理矢理近代化するのではなく、彼らの成長を見守るべき。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:26:26.41 ID:BI2b9Rk/O.net
>>505
元はモンゴルのことなのに、イメージ悪すぎだろ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:30:49.54 ID:NuMpLkw50.net
店員:3米ドルになりまーす。
客:じゃあ5米ドル札で
店員:お釣りは7京Zドルです。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:39:45.93 ID:OdnRB0cyO.net
日本だって室町時代は宋銭を取引に使っておった。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:53:11.58 ID:9SZi/dgI0.net
第一次大戦後のドイツ
このインフレがナチスを産んだ。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:56:03.12 ID:A+abojzN0.net
そしてその原因はのちの連合国の連中による法外な賠償金であった
どうみても枢軸が正義だわ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:56:26.18 ID:cBkRWS4u0.net
ジンバブエドルの帯付きの記念札束を日本で売ったらプレミアついて3000円ぐらいでうれるんじゃね?
米ドルと交換よりよっぽど割りイイと思うが…

514 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:00:17.98 ID:+DKyPh8x0.net
【インフレ】1000万ジンバブエ・ドル誕生
http://www.cozymax.org/entries/pic/inflation-zimbabwe-080120.jpg

  ↓
http://www.kabu-toushi.com/investmentmuseum/kawase/image/zimbabwe_one_hundred_billion_dollars.jpg

515 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:01:11.20 ID:6IA7D2taO.net
>>505
ウォンも、同じだべ。
円も元もウォンも、圓を意味する文字。


 

516 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:02:20.49 ID:MY99yxUA0.net
でももうじきアメロになるよw

517 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:04:14.57 ID:Ds3OZRWx0.net
>>514
めっちゃ笑顔w

518 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:06:43.05 ID:haEY4oA90.net
>>515
じゃ
人民圓、日本圓、韓国圓でそろうな。
台湾と香港はドルだけど。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:07:54.80 ID:FUUDmWLb0.net
>>504
そもそもかなり前から自国通貨は発行してないよ
ジンバブエドルはほぼ数字の上でしか存在してない
一般市民もほとんど米ドルで生活してるから、ほぼ影響なし

520 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:19:52.35 ID:XVbAmbIv0.net
ギリシャもこうなるのかな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:21:31.48 ID:33Uj1NBD0.net
>>519
たとえば日本円がジンバブエドルみたいに大暴落して国民みんなが米ドルを使い出したら、
日本ってどうなるの?

522 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:22:35.21 ID:S7oH3/PQ0.net
まさに金が紙切れになった瞬間

523 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:23:03.53 ID:5hVjs4fb0.net
飛び交う数字が夢のある数字だな

524 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:23:57.80 ID:8u78Iyco0.net
京ってゼロ、いくつよ。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:23:59.32 ID:M2kGhVoJO.net
>>513
売れないよ。
ゴミ以外の何物でも無いから。
博物館に展示する量の確保も容易だから、
その結果として、取引に関して、
需要は0ということになる。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:25:23.69 ID:cISuRnoL0.net
日本も敗戦でお金の価値がなくなってぶつぶつ交換してたでしょ

527 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/06/13(土) 20:26:09.72 ID:xf/NPCGyO.net
生活保護者にトイレットペーパーとして支給しよう

528 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:27:07.18 ID:Ck6Xty1S0.net
>>1
ハイパーインフレに自国通貨廃止
アベノミクス近未来日本だな

529 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:28:27.51 ID:Ep61DUrG0.net
>>525
今現在Amazonでもヤフオクでも売れてるわけだが・・・。

まあプレミアが付いたわけではなく、ジョークアイテムの一種として洒落で買ってる人が多いってことだけどね。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:28:46.57 ID:xiiWI2/L0.net
>>513
10年前からヤフオクで普通に出回ってる

531 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:29:22.04 ID:A7/drFIf0.net
物々交換が真の経済だよ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:29:37.12 ID:8u78Iyco0.net
紙幣は兌換紙幣で、ゴールドとの交換が保証されるのが基本。
裏付けのない紙切れなんて、いつまで発行してたの。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:34:11.08 ID:mGMOMwIQ0.net
>>70
アベノミクス

534 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:37:41.28 ID:haEY4oA90.net
>>532
ドルも金と交換できないよ。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:38:35.37 ID:x6txw45W0.net
日本円を廃止して、ドルに変えたとして、なんのデメリットがあるか?
日本は自前の金融政策をとれなくなる?
それは、米国が代わりにやってくれるから問題ない。

国防と同じことで、通貨も米国と一体でいい。
集団自衛権を突き詰めれば、そうなる。
そこまでアメポチを徹底してこそ、日本の繁栄がある。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:39:52.24 ID:iAvq9US90.net
>>199
一応安部総理は消費増税に抵抗したけど
自民党内の均衡財政バカと財務省様の謀略で
身動き取れず。

つまり野田毅みたいな財務省ポチの安部総理以上の無能が
自民党や民主党に沢山いる。
米百俵を教育などの将来の投資に使わず借金返済に使った所で
デフレ進行→若者死亡→反転ハイパーインフレの流れ。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:40:01.37 ID:9e2kWIjd0.net
>>532
ブレストン・ウッズ体制でぐぐろうねw

538 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:44:11.37 ID:8u78Iyco0.net
>>534
先進国はドルも円もユーロもとっくに兌換紙幣じゃないよ、そりゃあ。
技術や経済や軍事に裏付けされてるからな。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:46:05.37 ID:kqHbj0Ha0.net
タカラトミーはこの紙幣使って人生ゲームのボード版出してくれw

540 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:48:51.60 ID:8u78Iyco0.net
>>537
ブレトンウッズ体制って、その時はドルはゴールドに裏付けされてたよ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:49:15.91 ID:iSdFkgbE0.net
1枚くらい記念に買おうとオクをみれば、100億ジンバブエドル・1000億ジンバブエドル・100兆ジンバブエドルがあってワロタ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:51:09.93 ID:lO5ZIhyV0.net
日本とか中国ならちり紙と交換できると思うよ?
中国人に売れば?

543 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:52:30.88 ID:tW0JsgrU0.net
17.5京ジンバブエドル → 5ドル

紙幣の紙代のが高くなるんじゃないの?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:53:01.53 ID:l3jIsCyQ0.net
>>14
表記はドルとだけあるな
なんかの詐欺に使われそうだな

545 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:00:32.79 ID:l3jIsCyQ0.net
政府が物の価格を決めるとか経済の自律性というものを無視したことをやってた結果だが
日本だって(国債の破綻を避けるため)金利をゼロにしておいて、それなのにインフレ政策をするとか
ジンバブエを笑えないな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:06:52.65 ID:Gk7eqHBK0.net
貨幣は物々交換より便利だから発生したんだろうが、変な方向にこじれるとこうなるのか

547 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:07:33.51 ID:vt0yOBto0.net
ジンバブエってネットは普及してないの?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:10:44.45 ID:jHPNmkXK0.net
>>251 サマルゴリアでお願いします。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:12:22.41 ID:htcJuFVX0.net
京ってなんだよ京って。
ゼロをいくつ並べたら気がすむんだよ。(´・ω・`)

550 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:14:18.33 ID:N+8wR2V30.net
しかし、他人事とは思えないぜ日本も何時か
何かするだろうな。1000兆円を越す債務
を解消するには預金封鎖布かないでしょう。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:14:28.31 ID:u+SlsKiX0.net
経済のこと全然わからんけど、
なんでこんな事になったか教えてくれ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:15:34.73 ID:hy9NfxV20.net
ハイパーインフレの結末wwwwwwwww

553 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:16:50.08 ID:9e2kWIjd0.net
>>551
手短に言うと、バカな大統領が外資を追い出した上に
【値上げ禁止法】なんていうとんでもない法律を作ったから、
経済がメタメタになったw

554 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:16:56.18 ID:hS/dwbi50.net
アマゾン見てきたら100兆ジンバブエドル140万で売ってるのがあって笑った。

一番笑ったのはジンバブエで入力中、表示されるカテゴリーがホビーだったとこだった。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:17:35.94 ID:u+SlsKiX0.net
>>553
なるほど
全然わからんw

556 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:18:33.80 ID:rQ7BPz0W0.net
いっそのこと、ポル・ポト政権みたいにお金を廃止すればいいのに。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:22:21.48 ID:On6i1CPl0.net
>>89安心院さん乙

558 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:23:20.82 ID:WnwL1wB20.net
>>14
真面目な話日本で1千円以上で売れそうw

559 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:24:21.36 ID:9e2kWIjd0.net
一回デフォルトして、有力な保証人をつけた上で外資を呼び戻すしかないな。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:26:06.42 ID:L1rVvJlB0.net
日本が破綻すればアメリカも破綻するから
日本でおなじことは起きないよ?

アメリカ国債って誰が持ってるか知ってる?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:29:12.79 ID:qibaDmqc0.net
>>555
アホの政府がDQN政策やりまくって、色々なものが国内で生産できなくなった
 ↓
通貨があまってダブつきまくった

562 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:32:32.10 ID:qibaDmqc0.net
>>559
外貨≒白人支配 だからな
おそらく賛同は得られんだろ

回り道でも、自国民の民度を地道に高めていく以外に
解決策は無いかも

563 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:33:45.01 ID:MVONRBz60.net
イギリスの植民地ローデシアに戻ったらどうかな

564 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:33:59.60 ID:9e2kWIjd0.net
>>562
ジンバヌエもまわりには、日本みたいなお人好し国家は無いからなw

565 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:34:31.65 ID:YX4aDkxR0.net
>>555
>>114-115

566 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:41:45.20 ID:liUvEItE0.net
こんだけドタバタしてもムガベは30年近く現役
3月国際会議で来日して安倍と会談してる

567 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:42:06.10 ID:qibaDmqc0.net
>>114-115
ようするに金持ちを憎んで追い出す、ってのは
とんでもない下策なんだろうな

文化大革命、GHQ軍政の田分けとかもそうだけど

どうあれ軍隊警察握っている政府が強いのは間違いないんだから
金持ちを利用する、ってのが正しいやり方なんだろう

568 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:46:21.17 ID:pOnE/1HZ0.net
キャット・シャノンを雇う必要がありそうだわな

569 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:52:59.88 ID:Tv0e/9qW0.net
>>114
>→何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を強引可決
→大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

なんてことを!って思うかもしれないけど
日本もつい70年前に農地改革で土地持っていた領主や庄屋は土地を奪われ
全部小作人に分け与えられた
それがあって日本は今のように格差が少ない社会になった

でも土地持っていた側からすると、今でもひい爺ちゃんは言う
農地改革がなければ!
たまに農家が先祖代々の土地とか言っていてワロス
てめぇの農地じゃねぇよ。元々は庄屋や領主のもんだったんだ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:54:14.73 ID:D3N9NoLnO.net
独裁政治の結果がこれだからなぁ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:57:20.90 ID:0a/F0Foh0.net
【キーワード抽出】
対象スレ: 【海外】ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換★2 [転載禁止]©2ch.net
キーワード: ジムバブエ





抽出レス数:0

572 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:58:47.34 ID:qibaDmqc0.net
>>569
戦後日本は軍事技術という宝の山があった
それにより劇的に工業化でき、経済的には成功した
だから、キチガイ田分け政策が生み出すお荷物を吸収できた

今、そのお荷物が延々と積み重なって、どげんかせんといかん状態
田分けが無ければ、農業の大規模化効率化はもっとたやすいはず

573 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:13:19.91 ID:W93Lfsax0.net
>>569
全部が全部庄屋や領主のものだったと本気で思ってるのか・・・バカ?

574 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:13:45.42 ID:bQ/qbNqQ0.net
ジンバブエドル紙幣セット売られてたよなあ
しかも全部揃った奴は結構な値段だったような

575 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:15:51.91 ID:W93Lfsax0.net
農地解放で一番多かったパターンは自作農→自作農。
お前らが思うほど小作人は多くなかった。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:16:56.53 ID:W93Lfsax0.net
そもそも明治の地租改正までは自作農で普通だった。
農家たたきのプロパガンダ本で読んだ知識を振りかざさずちゃんと調べてこい間抜け。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:18:02.78 ID:Xeb1xrIr0.net
ジンバブェ

578 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:18:54.69 ID:Si3Ac69p0.net
>>14
全紙幣セットで販売してくれ
一万までなら買うわw

579 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:21:14.25 ID:5nDhWfM40.net
>>114-115見てると国を治める人は
頭良くないと取り返しのつかない事になると分る

580 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:27:42.99 ID:gitOxeKr0.net
で、インフレ以外で何か困ってるのこの国?

581 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:29:36.78 ID:g2WLtycp0.net
>>575
貧農史観は反日プロパガンダの重要な要素だから、
洗脳されたバカは死ぬまで直らんよ。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:32:09.20 ID:9e2kWIjd0.net
>>580 これを困ってないと言うなら困ってないんだろうなw

>一人当たりのGDPが1900ドルと世界最低水準にある。国民の3割がHIVに感染し、
>平均寿命もわずか36歳(2006年、WHO世界保健報告)と世界でもっとも短い。
>現在治安の悪化から衛生面も最悪の状態にあり、1000人以上がコレラで死亡するなど混乱状態が続いている。
>また国連によれば、失業率は推定94%、国民の半分以上が食糧不足の状態にあるという。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:33:27.88 ID:PCLH2X3d0.net
目茶苦茶欲しいわ。
日本で売れるだろ、この元紙幣。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:35:54.21 ID:KmOxbPjp0.net
値上げを抑えると、お金のほうがあがるということか

585 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:37:19.55 ID:6/bS2AzU0.net
スーパーコンピューター京もびっくりのインフレ通貨だな

586 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:38:16.29 ID:KmOxbPjp0.net
ジンバブエって土地は豊かなの?隣のどこかの国が攻め滅ぼして土地運用すればいいのに
日本の飛び地にして黒人追い出せば確実に豊かになれるが・・・

587 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:40:43.81 ID:9e2kWIjd0.net
>>584
原価割れで強制的に売らされてる会社がほぼ壊滅→その後物資不足で更にハイパーインフレ。
上がるのはお金じゃなくて物価な。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:42:32.92 ID:9e2kWIjd0.net
>>586 エイズと治安を解決しないとどもならん。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:44:07.73 ID:5+hG8TDM0.net
日本の農地改革は反共政策なんだけどw

だから、日本の農家は共産党じゃなくて自民党支持だらけでしょ。
GHQが意図して日本の農家から共産党の影響排除したんだし。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:45:54.94 ID:9e2kWIjd0.net
>>589
確かに国が召し上げずに個人に配る思想はコミンテルンとは反対だわなw

591 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:46:28.23 ID:haEY4oA90.net
>>589
いきなり資本家になったもんな

592 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:53:02.24 ID:XTZKlCBD0.net
>>14
米ドルへの交換が終わった後に高騰しそうw

593 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:59:57.64 ID:1RjHEgp00.net
たとえ完全な経済シロウトでも、もうちょっとマシな対策取れなかったものかな
自由を履き違えて、白人追い出しが最優先だった事が元凶なのか

594 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:05:51.24 ID:gg1z+Juf0.net
>>582
アフリカの一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/area/G/imf_ngdpdpc.html

53か国中31位

595 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:08:42.90 ID:KRd84Q2x0.net
「ケツを拭く紙にもなりゃしねえ」

596 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:15:20.53 ID:N0sNdEHp0.net
日本やアメリカだとCOBOLで桁溢れ起こしてシステムダウンしてるわな
他国でも32ビットだからやっぱり無理かw

597 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:20:12.09 ID:SRyX9LC20.net
わりとマジで米本位制を導入した方がいい

598 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:21:46.84 ID:9e2kWIjd0.net
ジンバブエ100万石w

599 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:22:19.52 ID:REr2KWsP0.net
日本はアベノミクスでジンバブエになる!ギリシャになる!
って煽ってた奴等って息してる?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:22:45.44 ID:Zczvnr0x0.net
その説明だと
銀行口座に残高があれば
たとえ1ジンバでも620円もらえるんだ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:23:10.40 ID:hi87jHfQ0.net
すげえバカッぽいな。
同じ紙幣で、毎年ゼロが増えていくような感じか。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:26:27.50 ID:62EPkZ1rO.net
>>449

3200円の時に買っといて良かった。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:33:08.97 ID:o0uvkS630.net
ビリオンってなんかスゲエ

日本も天皇替わるとき変えようよ

タイムセール!カップヌードル
98陰陽!!

604 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:33:18.03 ID:nX+tH8Ts0.net
京レベルの単位は日本人で知らん人大勢いるけど
シンバブエでは日常茶飯事なんだろうな。数学得意になるぞ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:34:33.01 ID:0VX0I9BV0.net
反米国家だから、アメリカから米ドルの使用を禁止されることもありえるよな
そうなったら元だけで生きていけるのか?

606 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:36:01.93 ID:ugDGFnrr0.net
白人官僚を全部追放したのが発端なんだっけ
長年培ってきたノウハウって大切だよな

607 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:36:15.47 ID:WlR3QTtI0.net
やばい国のお札やコインほどデカイ、カラフル。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:40:32.37 ID:nX+tH8Ts0.net
>>600
ハイパーインフレがあるから最小単位50億ジンバぐらいかも知れんよwwww
おそらくそれ以下のカネは預金する資格すらなく道端に捨てたりヤギに食わせたり壁の穴ふさいだりしてると思われる

609 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:41:59.16 ID:t8skpUy10.net
ヤフオクに出せばかなりの値段が付くんだけどなぁ
おれが一万円で買ってあげたのに

610 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:44:44.87 ID:mdeGvMhD0.net
通貨発行辞めるとか国として自殺行為だろ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:00:38.08 ID:l6QmXwP20.net
>>605
ジンバブエの援助国は、1位がイギリスで、2位がアメリカ

まさか、ムガベが91歳まで生きるとはだれも思わなかっただろう

612 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:03:12.98 ID:PJWe13vV0.net
>>7
光速で投げつけると宇宙が吹っ飛ぶぐらいの量

613 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:06:18.25 ID:e8OyE+9AO.net
>>604
京>兆くらいならまぁ知ってるんじゃね?
それより上の単位は無量大数くらいしか俺は覚えてねーけど

614 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:08:03.19 ID:PJWe13vV0.net
>>613
がい、し、じょ、じょう・・・

615 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:30:42.89 ID:V7OP5hIX0.net
>>167
だとしても独裁者ではない
ブレーンがついているし敵対者を殺してもいないから
ジンバブエほどひどいことにはならないだろう
全くひどいことにならない、という話ではないぞ

616 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:37:38.56 ID:nYIgc2430.net
ひょっとしてさあ・・・

ジンバブエ人って暗算がめちゃめちゃ強いんじゃないか?

617 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:39:57.60 ID:OmjGfosR0.net
スーパーアベノミクス

618 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:40:22.98 ID:ODcqyJVH0.net
>>308
お前は北朝鮮ののどかな田舎風景を見て金正恩が恐怖政治を敷いているなんて嘘やんとか言いそうだな
ピュアと言えば聞こえはいいが世の中に対してあまりにも無知すぎる

619 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:40:48.34 ID:Jb0p3xYj0.net
いつの間にか京まで行ってたのかよw

620 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:41:06.89 ID:4ir0Qg220.net
円にしてほしかった

621 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:43:58.98 ID:ywr6taHG0.net
>>14
これ昔に数千円で買ったんだけど
今ならいくらで売れるんだろうか

622 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:44:54.11 ID:ocAV5sty0.net
>>614
こう・かん・せい・さい・ごく・こうがしゃ・あそうぎ・なゆた・ふかしぎ・むりょうたいすう

623 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:50:27.93 ID:lPtVz3eZ0.net
>事実上価値のなくなった

数年前から無価値だったと思うんですがそれは

624 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:52:37.34 ID:kP6vYq9v0.net
>>1
未来の日本です
1ウォン=1000万になりますw

625 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:53:49.25 ID:26g8FPwB0.net
チョンバブエウォンもうすぐ元になりますww

626 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:53:49.98 ID:KBQw9WpN0.net
>>14
凄いな
車乗ってる
ガソリン満タンで何京払うんだ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:55:08.96 ID:DTGeKgzm0.net
世界一安い紙としてはありなんじゃないか?
お札サイズの印刷済みの紙を何に使うかは思いつかないけど

628 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:55:36.27 ID:cSG3b30H0.net
7桁のデノミやったよね
それで、なおかつこれなのか・・・
1日で対ドル紙幣の金額じゃなくて重ねた「厚さ」が1光秒以上増えていくことから
「ムガベワープ」とか「ジンバブエ航法」とか笑われてたけど
最終的に1日でどのぐらいの速度でワープできたんだろ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:57:35.36 ID:/J4udPVJO.net
>>614
じょ、じょう・・・
立つんだ
じょう!

630 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:59:08.54 ID:6+BFStAl0.net
>>627
漂白して偽札とかw

631 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:01:40.94 ID:chyrL1T80.net
100枚の厚さを1cmとすると
1ジンバブエドル17.5京枚で厚さ175億km

632 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:31:22.91 ID:MzC6e5VJO.net
>>537
変動相場制になったのは、たかだか40年ちょっとだからな…

今、テレビで円ドル相場をいつも放送してるけど、歴史自体は浅い。


 

633 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:37:15.65 ID:PSBWj5Wp0.net
政治に阿る中銀が、馬鹿みたいに景気対策の金融緩和バブル起こしてはクラッシュし続けるの見てると、
金本位制って正しかったんじゃないかとマジで思える時がある。

通貨の番人はどこへやら、中銀総裁が政権の犬だらけ。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:40:56.40 ID:MzC6e5VJO.net
>>575
農地解放は、山は対象外だから。

今でもミカンなどの果樹関係は、小作人が多いよ。


 

635 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:14:55.90 ID:OIuhb8gGO.net
通貨下落の代名詞・ジンバブエドルが廃止されてしまうのは少し寂しいな…

636 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:03:47.08 ID:n569FY5Y0.net
もうすぐジンバブ円ニダ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:06:41.17 ID:9Lt4uCib0.net
バカウヨリフレ派「インフレにすれば景気良くなる」

638 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:24:00.40 ID:iSjSvWQ+0.net
>>21
神様
「ドラゴンボールをこちらが所有するトイレットペーパー1個と交換します」
「救済は受け付けません」
「誰か助けてもらいたかったらよその星に行ってください」

これをやると、もうドラゴンボールを作って、何かしらの値段を付けて、
これを財源に予算を組むことが出来なくなる

政府=発券銀行の持つ貴重な権利を放棄してしまった

>>627
あなたが馬鹿に見える。
インフレは必要で、インフレ政策で通貨価値が毀損されている、と老人が気取る割に国家が発展するのは、
同時に通貨高の地域では、失業で産業基盤が崩壊しているから。

通貨価値を挙げてもある程度は出てゆき、通貨価値を既存してもある程度は戻ってくるということになる。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:27:53.74 ID:iSjSvWQ+0.net
おっと、>>627さんは間違っていない。間違い馬鹿なのは>>637ですので、修正します。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:02:41.21 ID:po6+WgbE0.net
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは100Zドルのパンを買おうと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        レジに持っていく間に1000Zドルに値上がりしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…

641 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:05:40.78 ID:po6+WgbE0.net
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ジンバブエ行ったんです。ジンバブエ。
そしたらなんか札束がめちゃくちゃ飛び交ってて景気がよさそうなんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150億ジンバブエドル紙幣発行、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150億ジンバブエドル紙幣如きで普段来てない銀行に来てんじゃねーよ、ボケが。
150億ジンバブエドルだよ、150億ジンバブエドル。
なんかムガベとかもいるし。大統領自ら両替か。おめでてーな。
よーしムガベもっと紙幣刷っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、150円やるから大統領辞めろと。
大統領ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
領土に立ち入った奴といつ戦争が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。白人コンプは、すっこんでろ。
で、やっと両替できたかと思ったら、行員の奴が、150億ドルが1ドルになりました、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、デノミなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、1ドルになりました、だ。
お前は本当にこのままインフレを放置していいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、給料をこっそり米ドルに変えているちゃうんかと。
アフリカ通の俺から言わせてもらえば今、アフリカ通の間での最新流行はやっぱり、
ウガンダ、これだね。
ウガンダでリアル北斗の拳。これがアフリカ通の旅行先。
ウガンダってのはゲリラが多めに入ってる。小学生を誘拐してゲリラ教育。これ。
で、手始めに自分の親を射殺。これ最強。
しかしここに行くと次からゲリラにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、韓国で焼肉でも食ってなさいってこった。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:14:29.18 ID:po6+WgbE0.net
ジンバブエのニュースを聞きながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜジンバブエドルの数字は大きいのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「貨幣価値が下がっているからだ」などと経済学をひもといて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「インフレーション宇宙論」という理論がある。
宇宙誕生後のごくわずかな時間において、高い真空エネルギーにより、
宇宙が急膨張したという理論である。
つまり、本来のジンバブエドルが何米ドルであろうとも、ジンバブエドルが
高速で価値低下しているとすれば、1ドルあたりの1ジンバブエドル紙幣の数は増加するはずだ。
目の前のジンバブエドルは高速で暴落しているか否か?
それは1ドルあたりの1ジンバブエドルの枚数が
1秒間でどれくらい増えるかを観察することで測定できる。
1ジンバブエドルの増加スピードを観察したところ、光速を超えていた。
よってジンバブエドルは新たな宇宙を創造していると言える。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:14:09.63 ID:w4VRSRGM0.net
>>575>>634
小規模農業は効率が悪くて国際競争力がない。
今は農地を地主に集約して、耕作は雇われ人がすべきだ。
と言うのが政府がすすめる農業法人。

農地解放しなければ日本の農業は衰退しなかった?
それとも解放されなかったのに危機的状況になっている林業と同じ?

644 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:15:45.12 ID:w4VRSRGM0.net
>>633
世界で必要とされる分だけ金が産出され続ければ良かったのにね。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:18:02.97 ID:63MKoC5W0.net
経済規模から言えば数%にすぎない農業はどのみち衰退していただろうな

646 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:59:34.32 ID:XwvgHh1N0.net
このスレのおかげで韓国人とジンバブエ人の恥的レベルが同じだということがよくわかった
アジアのジンバブエ ラクダ科のヒトモドキ  日本に寄生する寄生虫  それが韓国

647 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:33:39.98 ID:AG2nXEzf0.net
1無量大数ジンバブエドルまで頑張ってほしかった

648 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:43:12.87 ID:AOJPr/oh0.net
だが待ってほしい。徳政令をすれば経済再生のチャンスがあるのではないか?

649 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:58:27.62 ID:OvJGSQNB0.net
>>643
大規模化で効率化するか:肯定
大規模化で衰退しないか:場合による
 大規模化が焼け石に水のケースもある 例;林業、山間地農業
 大規模化で復興するケースもある 例:秋田等の大規模農家
田分けで非効率になるか:肯定
 例:ジンバブエ、戦後日本の農業

650 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:10:55.30 ID:pUCf7v2v0.net
>>121
さっそくプレミアつき始めてるけど今どんな気持ち?

651 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:18:06.96 ID:w4VRSRGM0.net
>>649
農地を区画整理して稲作の効率化を目指したら、米あまりで減反。
林業振興で頑張って植林したけど、円高で輸入材に完敗して、山林の手入れが行き届かず、ついにはスギ、ヒノキ花粉症の犯人扱い。

農水省(当時は農林省)は意欲的な政策に挑戦したけど、それ以上に社会情勢の変化が大きかった。

農耕社会の伝統である右にならえ、出るクイは打たれる、お上の言うことに逆らわないという日本の風潮も良くなかった。

ジンバブエの国民も奴隷制度の伝統があるから、お上には逆らわないのだろう。

かといって韓国人のようにMERSで隔離されているはずなのにウロウロ出かける気風も困るけど。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:19:14.82 ID:w4VRSRGM0.net
>>648
ジンバブエ、あれだけいろいろやったのに徳政令だけは無いのか。
大統領が大口債権者だから?

653 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:22:25.42 ID:w4VRSRGM0.net
>>645
農業は、経済規模の割に就労人口が多かったのはその通りだけど、
規模が小さいからと言って衰退するとは限らない。

今は食の安心安全が叫ばれているから、高くても安心できるものなら売れる。小規模だからメインストリームにはなれないけど。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:58:25.86 ID:XePyvPMB0.net
日本の農業生産額はフランスより大きい
アメリカの四分の一ほどあるんだよな
モンタナ州程度の面積しかないのに
しかも国土の七割は森林

655 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:29:23.86 ID:YwmGN6270.net
>>594
そこはジンバブエドル建てにしないと

656 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:35:34.73 ID:p8rOyoKp0.net
旧ジンバブエ・ドルなら640穣ドルで1米ドルだった

657 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:38:55.68 ID:63MKoC5W0.net
なんだかもう意味が分からん世界だなw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:11.06 ID:mOmbSyA/0.net
>>656
単位がピンとこなさすぎる

659 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:47:47.00 ID:jjQL165Y0.net
http://i.imgur.com/m3cgttt.jpg

100兆ジンバブエドル高いじゃねーか!

660 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:50:04.67 ID:XePyvPMB0.net
米ドルやユーロを公式通貨として認めてるから何とかなるみたいだな
もう、自国通貨を永久に廃止してしまえよ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:42.75 ID:pUCf7v2v0.net
確かにピンとこないな
もう物理学のように指数表記でいいんじゃないかという気がする

662 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:52:24.06 ID:Fxkfrh8M0.net
紙幣なんかやめて米本位制からやり直したほうがいい気がする
銀行も潰して米問屋

663 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:57:48.98 ID:XT8OGsGe0.net
>>14
何でパン1個が2000億ドルもするん?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:59:17.36 ID:jdAQiSZE0.net
>>662
政府の米市場介入で米相場が乱高下します

665 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:01:17.88 ID:2poXWa1r0.net
>>662>>664
FRBによる日本米売りカリフォルニア米買いの市場介入が・・・w

666 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:09:54.31 ID:MzC6e5VJO.net
>>643
今は、ミカンなどの果樹や木材の価格が、大幅に低下してるからな。
それで生計を立ててる小作人の人達は、たいへんだと思うべ。

昔はミカンが高くて、すごい儲かってたんだろうけど…

 

667 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:15:22.52 ID:MzC6e5VJO.net
ジンバブエみたいな経済規模では、外貨は相対取引が主流かもな?
円ドル取引のように、規模が大きくて市場が整備されたものなんて、存在しないだろ。
まあ日本も、外貨が自由に売買できるようになったのは、比較的最近の話だけどな…



 

668 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:21:14.52 ID:MzC6e5VJO.net
相対取引なら、相手がドルと交換してくれないなら、どんなにジンバブエ・ドルを持ってても同じ。
それは、輸入に頼るジンバブエなら死活問題だろ。

経済規模が小さいし、独裁国家で欧米と対立してるんだろ。
まあ、ドルに変えたと言うことは、要するに欧米の経済植民地になったということだよ。



 

669 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:50:22.76 ID:Dr6vail6O.net
>>659

昨日の朝ぐらいまでは3200円だったみたいw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:55:05.34 ID:ZNtMUM7M0.net
こんな異常なハイパーインフレでも、完全に価値が0にならないってところが不思議だな。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:59:43.54 ID:e3FvbFOo0.net
>>670
資源国だからな。
日本ならゼロだろうけど。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:10:28.52 ID:GIjsNzoJ0.net
金がしょせん紙切れだと教えてくれたよなジンバブエは

673 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:17:56.98 ID:ufpb6XEb0.net
>>658
>>661
ジンバブエ人はこういう大きい桁の計算がすぐできるようになっている
としたらそれはそれで脅威だ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:34:17.87 ID:e8OyE+9AO.net
まぁ白人様に統治してもらえ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:41:26.15 ID:lhavJfsr0.net
今札や効果として持ってるジンバブエドルはどうなるんだ?

676 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:40:53.79 ID:w0Iazj9F0.net
こんなしょうもない国でも存続できるとは不思議だな
ババ引きたくないからどこも侵略しないのか?

677 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:54:58.06 ID:MzC6e5VJO.net
>>676
事実上、アメリカの経済植民地だろ。

通貨発行権は、国の権利そのものだから。

 

678 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:06:24.58 ID:cgYroLzh0.net
ディスカバリーチャンネルとかで、ジンバブエの特集とかやってないかな。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:25:45.80 ID:h6VycNfi0.net
日本が誇るスーパーコンピュータでも太刀打ちできない計算を
この者たちは楽々と暗算で

680 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:36:44.61 ID:fvogdjD00.net
私、そんな大きな数字の計算できない

681 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:02:39.50 ID:9hqTKCI40.net
古紙回収に出せば5ドル以上には…、ならないなw

682 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:06:48.33 ID:10VRlT+g0.net
17京5千兆ジンバブエドルの紙幣を1枚発行してオークションで売れば
かなりの値段つきそうな気はするのに・・・

683 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:17:32.66 ID:TRrNFIcF0.net
この国をさっさとつぶすか大統領をどうにかしないかぎり無理だろ、もはや

684 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:21:56.86 ID:drPUAy7K0.net
ジンバブエって白人を追い出して「独立バンザイ」とかやってたんだろw

685 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:14:52.93 ID:4wpJ23Bg0.net
>>684
琉球人を思い出した。
あいつらのやってることって、まんまそれだから。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:33:56.85 ID:izuy1vUk0.net
ちょwまwww
100兆ジンバブエ・ドルがAmazonでありえない高騰しとるw
絶対ふざけてるだろコイツw

http://qq5qq.info/lKlp

687 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 18:29:32.66 ID:8nbyvOW00.net
>>686
ノートンが反応した
有害なサイトという事でブロックしてくれたからいいけど
こういう短縮URLはうかつに踏まないほうがいい

688 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 18:42:06.36 ID:izuy1vUk0.net
いや、普通にAmazonのサイトを短縮して貼っただけだよ
短縮URLに使ったサイトがなんか仕掛けてるのかも知れんが、それは俺も知らんわ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:17:13.60 ID:pUCf7v2v0.net
>>688
短縮URLはセキュリティ上問題あるツールだから
バカッター以外で使うもんじゃない

690 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:43:00.45 ID:pk3QudtF0.net
>>673
計量器で札束の重さを測るから、暗算すら必要ないぜ!

691 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:47:33.74 ID:htJrsgDE0.net
サッカー関連スレで10ゴール以上のことを10桁ゴールって言う言い方があるけど
京までいくと10桁なんて軽く超えてるな

692 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:55:44.98 ID:htJrsgDE0.net
>>119
ネット右翼は白人が悪いなんて言わない
非難対象は支那朝鮮だろ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:59:08.09 ID:uHPbdZFn0.net
ゴルゴがトラックいっぱいのジンバブエドルで仕事を引き受けた回は
可哀想だった。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:00:52.91 ID:/LL08iO90.net
国民は算数がよくできる様になるだろう

695 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:18:28.56 ID:OUkppNHp0.net
>>14
消防厨房が好きそうなやつだな

696 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:19:19.76 ID:9kjO0YMV0.net
札束勘定している間にレートが10倍ぐらいになっちゃうんで
買い物に出る時に持っていった金よりも帰ってきた時の方が多かったり
もう訳わかめ

お釣りが払った金よりも多かったり…

697 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:52:21.29 ID:zXAarK2f0.net
紙幣の最高額が100兆か
5米ドルと交換するのに1700枚必要か
あ〜、紙の重さそのものなら1.7キロ弱だから
古紙としての買取りだと620円では無理か

698 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:54:27.96 ID:e8OyE+9AO.net
>>693
そんな回ないだろ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:01:12.56 ID:RMXrU+L60.net
>>693
ゴルゴがキャッシュで仕事を引き受けたことってあったか?

700 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:13:51.59 ID:zFByaqg/0.net
10年近く前に行ったが、その時点で通貨としてはほぼ流通してなかったように思うが
基本はドルかユーロか南アフリカランドでのやり取りだったと記憶している
土産としてbillion札を何枚か入手はしたけれど

701 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:14:54.25 ID:zFByaqg/0.net
10年じゃないな、5年だw

702 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:33:08.10 ID:t6q0ay180.net
>>14
子供銀行券のほうが価値がある

703 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:35:30.78 ID:z0dZiZWl0.net
>>693
讃岐うどん7000玉で依頼を受けたときの方がひどかったぞ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:31:18.63 ID:e8OyE+9AO.net
>>699
ある
今は○○ドルを振り込んだが主流だけど初期はアタッシュケースに用意したドルやポンドとか
たまに宝石とかの現物を「どっどうかこれで」で引き受けたり

705 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:37:31.27 ID:Q5639HtZ0.net
>>682
だよな。
世界で一枚だけの紙幣だし。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:49:19.29 ID:CGdgksyG0.net
後の、五斗米道である

707 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:58:42.21 ID:lq8b6s6+0.net
>>704
そういえば二万五千年の荒野も
誰もいなくなった銀行から依頼主が借用して
そのまま渡してたっけか

708 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:11:05.40 ID:8TeX607IO.net
日本もスーパースペシャルハイパーインフレになってくれ
月の手取りが千該円になれば、今ある借金一発で完済できるのに

709 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:34:28.58 ID:XZjdBMp80.net
こども銀行券「なにそれチョーウケるんですケドw

710 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:00:51.09 ID:DKYmSEp90.net
そういや子供店長とかいうクソガキはどうなった?

711 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:04:15.54 ID:v3R/dC660.net
5000億%なんて数字これ以外に見る事なんて一生無いだろうな

712 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:11:56.09 ID:aw+0tDCV0.net
日本も政策が暴走したり失敗したりすればジンバブエに向かってGO!

713 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:15:52.07 ID:ijhKrR4v0.net
>>690
日常的に五枚十枚の誤差はあたりまえ、とか?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:23:25.90 ID:CLOtntQU0.net
京という単位が使えるのが羨ましい

715 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:23:47.29 ID:Va8Yeib00.net
いまのムガベは別人か頭ボケたとしか思えないんだよなあ
だって就任後しばらくは白人との共存社会を目指してたし、超がつくほど有能だったんだぜ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:25:38.82 ID:fKQZ6F6I0.net
>>711-712
1998年インドネシア クラッシュから
2015年 K−MERSパンデミックから日本クラッシュへ

ルピア大暴落 インドネシア クラッシュ

1997年12月19日、
インドネシア、当時1ドルは約3000ルピア。
インドネシアは金融情勢も良好で
200億ドル以上の外貨準備、
90億ドル以上の貿易黒字を維持し財政体質も
良好だった。アジア通貨危機始まる

インドネシアも初期は緩やかなインフレで
好景気に 
←自公安倍リフレで、日本イマここ

だが、猛通貨安と物価高騰が止まらなくなる。
1997年12月末、ドルは約5,600ルピア。
1998年1月末、1ドルは約15,000ルピア。
大規模な資本逃避、全方位物価高騰開始

1998年3月、インドネシア政府は
通貨ルピア防衛で、ルピアをかき集めるため
銀行の利子を63%にひきあげ。
これで銀行が倒産連鎖、
又ドル建てで取引企業も倒産が続出する。
社会不安増大。

3月11日、
インドネシア超長期スハルト大統領が7選、反対デモ続出。

1998年5月中旬、
インドネシア大暴動、スハルト政権時代の
既得権益層 在インドネシア シナ人が大虐殺。
1998年5月21日スハルト大統領辞任

717 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:30:16.89 ID:k3zy4osKO.net
>>29←団塊左翼の面白コメント炸裂()

718 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:03:40.33 ID:NHM3bk250.net
日本のお札って銀行券であって通貨そのものではないんだよね

日銀が通貨との交換を保証しているだけの紙
コインは日本国が発行した本当の通貨

719 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:14:47.61 ID:NCdorHCK0.net
>>717
団塊左翼ではないよ
多分日銀総裁がこっそり書いたのだよ・・

720 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:16:20.07 ID:XY/AtHug0.net
もしかしたら、ジンバブエドルを買い取って古紙回収業者に売れば利益でるんじゃねーの?

721 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:18:49.62 ID:NXiHf+SiO.net
油断するとすぐ物価が下がる日本なのに
日本も同じようになるとか言ってる奴はどんだけ頭悪いんだか

722 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:18.15 ID:M6bFPRik0.net
>>56
100兆より最初か1次の5ドル札の方に魅力を感じる
でもオークション見ると高値ついてるの100兆の方なんだね
しかも4次の

723 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:33.43 ID:8DtYDrvm0.net
通貨=信用
何に対する信用かと言えば国、政府
結局元となってるのは経済や社会システムや国民の勤労意欲や能力や生産力

なんだかんだ言って日本に対する信用は大きいと思うよ
不況だ氷河期だ言っても飢えて死ぬ人は数えるほどしかいないし電車は秒単位で正確に運行してるし
待遇悪くても能力以上に働く国民性だし

724 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:29:16.74 ID:IsWSQ2On0.net
中国とかヤバそうだよなぁ

725 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:14.14 ID:ddEV7QC70.net
国民はどうやって生活してるんだろ。

物々交換かな。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:52:50.60 ID:Q5639HtZ0.net
>>723
信用以前に、その国から買うものが多い内は強いってだけ。
買うものがないとなって、基軸通貨でもなければ
あっという間に通貨安。
だから高くなりすぎないようにコントロールして、
輸出業を保護しなきゃならない。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:15:12.46 ID:YwAraqlb0.net
田舎のジジババは絶対預金主義 投資や円安に興味を示さない
JAバンクにJA共済、郵便貯金に簡保がすべて

こいつらの動かない金が日本の信用でもあり、それをハゲタカが狙ってるww

728 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 10:19:54.45 ID:s7SdPC+62
白人は黒人に技術教えんから

729 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:28:40.96 ID:mfLPEnCCO.net
>>725
もともと米ドルや南ア・ランド使ってたそうだ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:20.90 ID:R4YffLcA0.net
>>729
確かドルもランドも不足してるから、お釣りは飴とかチョコなんだよな

731 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:57:34.12 ID:yNak4gFr0.net
所詮技術者も白人が独占してたんだろ
今からでもジンバブエがしがらみのないアジアにでも技術者候補を留学させるべき

732 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:54:45.58 ID:3+7nvDfV0.net
>>731
実際東南アジアは植民地時代のイギリス留学組のお陰で独立後発展したんだけどね。
ムガベはなんでああなっちゃったのか・・・?

733 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:28:34.84 ID:agGDUIW/0.net
FXでジンバブエドルをショートしてた奴は巨万の富を築けたはずだが、
FX業者はそもそもジンバブエドルを取り扱ってるのか?

734 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:57:46.49 ID:LkHPyRwi0.net
世界まるごとHOWマッチで取り上げてほすい

735 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:04:59.22 ID:HES5FiZ00.net
まあ衆愚政治ですよ
国粋主義の連中が大量にいると国は経済から滅ぶ
日本も同じ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:57:31.22 ID:4CYgKJtw0.net
1ドルが3京ジンバブエjwwwwwwwwwwwwwww

737 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:29:16.23 ID:zL9fsWe70.net
>>735
むしろ、中韓との提携を模索した時に日本は衰退します。
大正期も中韓への工場進出が盛んでした。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:31:21.66 ID:M2zGabE80.net
>>735
日本が、太平洋戦争敗戦後、
高度経済成長を遂げたのは
シナ、チョンが、
国家崩壊を起こしていたから。

だからいますぐ
アメリカとシナにアジア大乱を起こさせ
シナとチョンが、
バルカン半島、ソマリアみたいな
焦土と廃墟になるまで
アメリカに空爆させるべき。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:00:31.13 ID:VGUrDaXq0.net
京ってw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:02:36.14 ID:+lZHHPrS0.net
>>727
言い方を変えれば、その資産が相続されたらやばい。
相続するような世代は、ガチガチに日本円でホールドする世代じゃないからな。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:18:57.54 ID:PuExG9H70.net
>>733
扱わんだろこんなマイナー通過

742 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:10:09.44 ID:nMNqfANH0.net
言いたくないけど土人と呼ばれてもしょうがないんじゃない?

総レス数 742
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200