2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】TPP合意厳しく 米下院で鍵握る法案大差で否決

1 :海江田三郎 ★:2015/06/13(土) 08:38:48.82 ID:???*.net
http://www.news24.jp/articles/2015/06/13/10277226.html


アメリカ議会下院は12日、TPP(=環太平洋経済連携協定)の合意に向けて鍵となる法案を否決した。
オバマ政権がすすめるTPP合意は、ますます厳しいものとなった。

 議会下院では12日、TPP合意への鍵を握る2つの法案が採決された。1つはオバマ大統領が各国と同意した
通商協定の内容を議会が修正できなくするもので、これは可決されたが、
もう1つのTPPが合意された際に国内の労働者を守る措置についての法案は、
賛成126、反対302と大きな差をつけて否決された。この2つの法案はセットのため、1つでも否決されると成立することはない。

 ホワイトハウス・アーネスト報道官「今後も法案の重要性について積極的に説得を続けていく」
 議会下院は、否決された法案を今後どうするのか、来週以降に協議する見通し。ただ、議会の会期は来月末までで、多くの時間は残されていない。

 TPPを経済・安全保障戦略上の重要な枠組みと位置付け推進してきたオバマ大統領がTPPの合意にこぎつけるのは、ますます厳しい状況となった。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:04:53.01 ID:QoX7nUzW0.net
TPP=大阪都構想

28 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:06:11.00 ID:rqwAk0jm0.net
結局みんな保護主義で良かったんだね!!

29 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:06:41.67 ID:QoX7nUzW0.net
世界情勢は変わるのだから
ひとつの国を念頭においた恒久法は危険

戦争のたびに国会で時限立法するほうが
安全

30 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:06:44.45 ID:mr98abLf0.net
>>27
都構想のほうが遥かにマシ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:09:27.91 ID:UzwNpnrX0.net
>>1
下院って共和党過半数だよな?
こんなに反対派が多かったのか

32 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:09:35.34 ID:QoX7nUzW0.net
今の大統領に力がないことが
はっきりしたんだから

アメポチは大統領じゃなくて
議会に付け。

TPPも集団的自衛権も時期尚早

33 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/13(土) 09:12:20.38 ID:ZizAWnYr0.net
 
「後は消えるだけのオバマに賛成した形跡を残したくない」
という議員が多い。特に共和党。

だから、これで無理なら、大統領が代わってからやることになる。

「1期目当選したて」の大統領は、人気も高く、先も長いと見込まれるので、
与党も野党も反対しにくい。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:13:00.08 ID:ZfMA1EY+0.net
あまりにも複雑なので解りにくいが
大統領のTPP交渉権限法案と失業対策法案が一体になっていて
後者が共和党と民主党ペロシ院内総務等の反対により否決された。

ここで不可解なのは、ペロシがなぜ失業対策法案に反対したかである。
これも複雑だが、そもそも民主党内では、TPPによって米国内の製造業が
大損害を受けると考える議員が結構大勢いる
その理由は、日本の製造業のほうがアメリカよりずっと強いのは自動車など
で一目瞭然であり、その関税を撤廃すればアメリカ製造業が大損害をうけて
失業者が激増するというものである
こうした失業者激増論を前提とすると、今回の失業者対策法案では、
失業支援プログラムがお寒い内容すぎる、支援の予算がきちんと確保できる
仕組みにそもそもなっていない、など問題がある
そこでペロシは、オバマの顔に泥を塗るのを承知の上であえて反対に回った
ということになる。ペロシは下院民主党の大ボスなので彼女がこのように
行動すれば事実上民主党は自主投票になってしまうわけである。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:14:35.36 ID:I7qCJRbM0.net
規制にはいい規制と悪い規制がある。
何でもかんでも取っ払えばいいというものではない。

36 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/13(土) 09:15:17.37 ID:ZizAWnYr0.net
>>34

その通りだが、要は「条件闘争」という話なら、
「最後は折れてくる」ということになる。

ペロシが「本気で潰す気」なら、オバマの任期中は無理だろうね。

ただ、ここに来て本気で潰すというのもおかしな話である。
ならば、TPAだって反対多数となるはずだ。

とすると、やっぱり「条件闘争」か。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:15:57.52 ID:08gT1Vc40.net
ISD条項がある限り 奴隷制度でしかない
TPPは潰せ 何がカルフォルニア舞が安いだわ
水飢饉やらかしてる連中が 米なんぞ作るか ヴォケ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:21:15.90 ID:uEbrbmgr0.net
>>12
水と油な茶会と民主党左派

39 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:21:31.62 ID:mr98abLf0.net
>>37
そりゃそうだ

日本の水も狙われてるしね

カリフォルニア米なんかピラフにしないと食えんらしいし

40 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:24:54.13 ID:8R+/1iQV0.net
このままうやむやになって中止になればいいのになあ。でも下院だからね、上院は通過済みだし、コレはいくらでも操作できるレベルだろ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:25:12.34 ID:qktiHA4r0.net
>>2
このままグダグダ交渉だけ続けてればいいんだよ。日本が譲歩すべき事は
何一つない。

>>35
まったくその通り。規制はなんでも悪、というのはあの偉大なる詐欺師・
小泉純一郎の騙しのテクニックが凄すぎたせいもあるかも。
おかげで、自分たち一般市民を「守っている」規制まで悪い制度のように
思い込んでしまったお馬鹿な連中(いわゆるB層)が2005年当時ワンサカいた。
いくらなんでも現在は少しは目が覚めた人々が増えているはずと信じたい。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:25:14.00 ID:ZfMA1EY+0.net
>>36
条件が整う=つまり失業者支援がもっと手厚くなればペロシも賛成する、
かどうかはよく解らないが微妙だと思われますね
ペロシの下にはそもそも自動車労組に支援された民主党議員がいっぱいいる
わけで、関税撤廃による失業の激増そのものを極度に恐れている

ペロシは下院のドンと言われる大物だから彼女がオバマの側につけば
オバマではなくてペロシに睨まれるのが怖いのでやむなく賛成する民主議員は
山ほどいると思われるが、ペロシが失業激増を強く懸念しているならば
労組地盤の民主議員にとっては渡りに舟でとても助かるわけですな

そもそも日本のために自動車関税を撤廃すればただでさえ弱いGMなどは
大型SUVでがちで日本車と衝突することになり壊滅する危険も十分あるわけで
自分は民主党の反対論が下火になることはまずないと思ってるが。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:25:49.50 ID:NiCdJ0+60.net
TPPとはブロック経済の21世紀版である。
ある人曰く、5年程度はアメリカの意図でTPP貿易は動くが、
その後は丸損になって青くなるのはアメリカであるそうな。
例えば、アメリカの農業産品が二級品であるという事実。
トウモロコシの澱粉が少ない、小麦の一級品はカナダ産。
日本は一級品を仕入れる傾向が大、しかもアメリカの工業製品で
買いたい物ってあったでしょうか?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:29:39.61 ID:qktiHA4r0.net
あと、人身売買の国と条約を結ぶことをどうするかという法案も
なかったっけ?それによってマレーシアがTPPから追い出されるとか
なんとか・・・1国でもそういうのがあると締結できなかったのでは?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:30:18.00 ID:7cbxdh040.net
 
 
 
TPP絶対反対! ぶれない!嘘をつかない!自民党!
 
 

46 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/13(土) 09:31:45.48 ID:ZizAWnYr0.net
>>42

共和党に「オバマが言うなら反対」とか言ってるアホがいる限りは、
次の大統領でやるしかないね。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:34:07.98 ID:ZfMA1EY+0.net
自分はTPPの話題が出始めのころから自動車メーカーと自動車労組が大反対
しているからTPPの成立は極めて難しいと思っていた
自動車メーカーは共和党の金主だし、自動車労組は民主党の大票田だから
両党そろって反対に回るのが当然であり、あまりにも困難すぎますね

ちなみにその兆しはすでに最初の夏にあり、全米自動車メーカーの連合会が
もし関税を撤廃すれば米国自動車産業が死んでしまうと激しく批判していた
のだが、日本の論者でこれを重視する人間は右派にも左派にも皆無で
自分は日本の論者はアホじゃないかと思っていたよ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:18.20 ID:mr98abLf0.net
TPPは、市場アクセス,工業,繊維・衣料品・農業,貿易円滑化,政府調達,知的財産権,
電気通信,金融,投資,環境,労働力など…24の作業部会で「自由化」がテーマとなっている。
とくに労働力の移動が自由化されれば、アジア地域などから安い労働力が大量に入り
賃金低下、失業、社会保障費の増大と…日本社会は崩壊すると言われています。
さぁ語りましょう。

◆【TPP/ACTA】米国の政治行政を実質乗っ取った巨大外資が、各国も牛耳る新たな戦術?
表向き『貿易協定』/『行政協定』だが、実質は巨大外資による世界統治作戦?

◆【TPP】 http://www.kananet.com/tpp-1.htm TPPの植民地条項の数々

 http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20120925/1348542034
 ロリ・ワラック
 >「(TPPは)表向きは『貿易協定』だが、実質は企業による世界統治です。
 >加盟国には例外なく全規定が適用され国内の法も行政手続もTPPに合わせなければなりません。
 >全26章のうち貿易関連は2章のみ。他はみな、●企業に多大な特権を与え各国政府の権限を奪うもの。
 >...交渉は極秘で行なわれました。暴露されるまで2年半も水面下で交渉していた。
 >600人の企業顧問に草案へアクセス権を与えながら、上院貿易委員会ワイデン委員長は蚊帳の外…」

◆【ACTA】『偽造品の取引防止に関する協定』名目だが
・やはりISDのような条項。
・利用者による「海賊版行為」の責任をプロバイダーに負わせる。つまり
 米国(外資)の「申し立て」によるトラブル頻発を恐れて、プロバイダー/
 各国のネット業者が「自発的に」政治的な書きこみやアップロードを片端から削除するように?
 (●民間がやれば違法な「検閲」に当らないとの屁理屈)
=権力(外資)が望む以外のネット世論は形成不可能に?!

 http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1093.html
 >合衆国憲法は、全ての『条約』は上院の2/3の票をもって承認されると命じていなかったでしょうか?
 >もちろんそうです。しかし、バラク・オバマは「ACTAは『行政協定』である」という屁理屈を使って…

49 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:38:19.37 ID:mr98abLf0.net
※ これがTPPの毒素条項だ!!!【一部抜粋】
http://www.kananet.com/tpp-1.htm

●投資家保護条項(●ISD条項:Investor-State Dispute Settlement)
日本に投資したアメリカ企業が日本の政策変更により損害を被った場合に、
世界銀行傘下の国際投資紛争仲裁センターに提訴できるというものである
国際投資紛争仲裁センターはアメリカがコントロールしているので
提訴の結果はアメリカ側に有利になるのは自明の理なのだ
この条項は日本にだけ適用されるようになっているので見事な不平等条項である

●ラチェット条項(Ratchet条項)
貿易などの条件を一旦合意したら、後でどのようなことが発生してもその条件は変更できない
...狂牛病や遺伝子操作作物で、健康被害が発生したとしても、それをもって
輸入の禁止や交易条件、国内でのアメリカ産のものの規制はできないということ...

●NVC条項(Non-Violation Complaint条項)
...米国企業が日本で期待した利益を得られなかった場合に、
日本がTPPに違反していなくても、
アメリカ政府が米国企業の代わって国際機関に対して日本を提訴できるというものである
違反が無くて...も提訴できるというのが、恐ろしい部分であり、
例えば、公的な健康保険分野などで参入などがうまくいかないと、提訴されて、
国民健康保険などの公的保険制度が不適切として改変を求められるということにも...

●スナップバック(Snap-back)条項
アメリカが深刻な影響ありと判断するときは関税撤廃を反故にできるというもの
...アメリカ企業に深刻な影響を与えるとアメリカ側が判断した場合は
いつでも反故に出来るというすごい条項なのだ

●未来の最恵国待遇(Future most-favored-nation treatment)
将来、日本が他の国にアメリカよりも条件の良い最恵国待遇を与えたときは、
自動的にその最恵国待遇はアメリカにも付与・適用される...
しかも、これは日本側にだけ義務が生ずるという究極の不平等になっている

【TPP交渉】「極秘」とされているはずの交渉内容が、アメリカの議員なら誰でも文書が閲覧できる状態に [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1429534338/

50 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:38:32.26 ID:mKb51MQt0.net
これ誰も望んでないんだから笑えるわな。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:40:45.75 ID:OkCqcdkL0.net
次は共和党政権になるだろうけど、そうなったらどう変わるんだろう

52 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:41:12.77 ID:jc5TRxRo0.net
よっしゃあ! そのまま潰れろアホ法案

53 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:43:43.38 ID:Msa4oqJZ0.net
日本は運がいいなぁ。神風に匹敵するわ。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:14.07 ID:mr98abLf0.net
【経済】 東京新聞:米TPA法案 なぜ必要? TPP早期妥結、後押し (TOKYO Web) [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429613441/
【米国】安倍首相の演説にあわせ市民団体がTPP反対デモ 「アメリカ国民は日本国民と一緒にTPPに反対する」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430328234/
【政治】山田正彦元農相が暴露「TPPは日米合意済み、箝口令が敷かれている」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430050587/
TPP、本当に怖いのはISD条項
http://www.huffingtonpost.jp/susumu-yanase/tppisd_b_3451987.html
【政治】国会議員によるTPP極秘案閲覧を撤回 西村内閣副大臣「意図が異なって伝わった」 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431049876/
【米国】安倍首相の演説にあわせ市民団体がTPP反対デモ 「アメリカ国民は日本国民と一緒にTPPに反対する」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430328234/
TPP、本当に怖いのはISD条項
http://www.huffingtonpost.jp/susumu-yanase/tppisd_b_3451987.html

55 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:37.39 ID:d4z7sdOJO.net
>>49
最低

56 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:36.48 ID:ZfMA1EY+0.net
関税を撤廃してグローバルになればみんなが豊かになる
という妄想に憑依された条約がTPPでありますね

まず米国自動車産業への被害は信じられないほど甚大になるだろう
SUVの超高関税が撤廃されるのだからGMのドル箱が死んでしまうわけである
日本車はこの利潤率の高いSUVでは苦戦しているのは高関税のせいである
この構図が一気に反転するのだからアメリカ側の減益は掛け算で進んでいく
荒廃したデトロイトのような街が全米に広がるわけである

また米国農業への被害も甚大になると思われる。
米国農業よりも各商品分野ではより強い国があるからである
たとえば豪州やカナダである。

こうまでして関税撤廃にこだわる理論的根拠が全く見当たらないのだが
前世紀の妄想とは恐ろしいものである
よく考えてみれば1950年代には関税がゼロならば米国が圧勝していたのだから
その時代の繁栄を忘れられない老害をグローバル論者が利用しているのだろうな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:31.70 ID:qktiHA4r0.net
今回でわかったこと。アメリカは湯田禁やら強欲グローバル企業群やら、トンデモな
連中は確かに多いけど、少なくとも議会が(日本よりは)ちゃんと機能してるって感じ。
我が国会のアホさ加減と比べると相当マシではないか。

今、日本人でTPPに賛成してる人間は、太平洋戦争当時後ろでコッソリ
連合国側に情報を流したりしてた連中とほぼ同類のような気がする。
自分らだけは安全で、地位も富も増えるいっぽう・・・
日本は島国でほぼ単一民族なのに、なぜこうも定期的に売国奴が現れる
運命なんだろうか?

58 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/13(土) 09:48:00.56 ID:ZizAWnYr0.net
>>56

なんだ、お前、ただのバカ左翼か。

まあ、文面が無駄に長くて汚いもんなw

59 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:48:15.12 ID:YCsw7TXf0.net
ふー、よかったw
安保強化はすべきだがTPPは

60 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:48:15.22 ID:xAPLZX0g0.net
>>56
アメリカはともかく、少子高齢化で内需が衰退するのが明らかな日本としては、
相手国が関税を撤廃してくれるのは有り難いんじゃね?

61 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:36.68 ID:LjW02D4S0.net
>通商協定の内容を議会が修正できなくするもので、これは可決されたが、


これが可決されたんだから日本が詰んだも同然だろ

記事タイトル自体が対日工作だろ


【TPP】TPA法案、米下院可決も調整続く 関連法案否決で[06/13](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434135827/

62 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:27.79 ID:mr98abLf0.net
>>57
正論

まだアメリカのほうが政治やってるw

63 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:58.21 ID:Msa4oqJZ0.net
>>57
同調圧力が強すぎる島国の単一民族ゆえに鬱屈した精神が醸成され易く、内通の誘いにふと乗じてしまうのではないか。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:27.83 ID:ZfMA1EY+0.net
>>60
それはそのとおりなわけですね
自動車だけでなくて自動車部品の非関税障壁なども撤廃されるので
もしTPPが通れば日本の製造業はアメリカで大躍進するものと思われますね
これにより日本からアメリカへの輸出が増えるであろう
もっともそれが永遠に続くとも限らない

まずTPPを米国有利に改変するような運用や取り決めはアメリカ様の自由なわけである
つまり実は片面的条約なのが事実であるでしょね

例えば自動車部品の米国への輸出が激増したならば
日本部品メーカーをダンピング輸出と認定して懲罰関税・報復関税を設定
することはTPPでも何ら禁止されていない
自分はこの手による日本企業バッシングが多発するだろうと思ってますね

ちなみにTPPとほぼ同内容のFTAを締結した韓国にはさっそくダンピング輸出
としての懲罰の話が出てきてますね
それ以外にも日本メーカーの輸出談合とか、安全基準が欠陥があるとか
なんくせのつけ方は無限にあるわけです。
日本車にボロ負けしたときの米国の報復はすさまじいものがあるので
むしろTPPのせいで貿易摩擦が炎上するという皮肉もありえないわけではない

そのような未来を想定すると日本の農業は既に消滅して影も形も無い
日本の製造業は炎上して社長たちがアメリカの公聴会で七転八倒している
日本にとってはふんだりけったりともなりうるわけです

65 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:01.08 ID:krwi7uTQ0.net
そのまま消滅でいいよ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:39.32 ID:czOa4vts0.net
>>49
自民党が必死になってTPPそ推進する理由はこれか。
いったん批准したら後戻りできないもんな。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:21.35 ID:1sc+WAbG0.net
ほんと良かった。

そもそも秘密主義で決めて、国民に当面の間内容を知らせず
あげくに後戻りできないなんて、こんなのに賛成するほうがどうかしてる。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:28.83 ID:Zk/1I5yt0.net
>>57
日本には日本人とシナポチサヨクとアメポチウヨクが存在する。
韓国と同じ事大主義国家。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:02:05.70 ID:ulbQnnwP0.net
日本の下痢一党とは違って民主主義が機能したか、
まだ予断は許さない様だが

70 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:22.10 ID:u6stiI990.net
アメリカでも産業間の闘争になってるな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:37.57 ID:V4mT0WpUO.net
良かったこのまま廃案で

72 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:56.15 ID:QoX7nUzW0.net
中国抜きの
アジア太平洋地域の
貿易とか、時代にそぐわないだろ

もうTPPは賞味期限切れ


もともとEUみたいな
考えてたろ。
もうEUアウトだから。

ギリシアは最終通告を受けても
年金と公務員の削減を拒否したんだぜ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:05:22.32 ID:HrqTc/uS0.net
TPPは破談だよ。
これでアメリカのプレゼンスも更に落ちる。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:09.31 ID:irztGE2W0.net
結局アメリカがおいしいのは日本以外の市場であって
日本製の部品をつかってアメリカで本体を開発生産をやって
太平洋地域、とくに伸び盛りの東南アジアの巨大市場を
確保したいってのは本音だな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:12:44.98 ID:js+6bm0BO.net
中国は最初からルール守る気無いから
いろいろな国に旨い事だけ言って取り込めるから有利だよね

76 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:22.86 ID:Ge/wOoNZ0.net
2国間FTAでいいやんけ
大人数でジャンケンしても永久に決まらんが
2人なら決まるやろ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:53.51 ID:ZfMA1EY+0.net
まーアメリカの奥の院が想定しているのは日本の韓国化でしょうね

つまり日本の製造業があまりにも強いので普通に考えれば
関税撤廃すれば米国がボロ負けして大損なのですが
もっと広い視野で考えれば、日本の産業全体を、
金融や保険や農業、医療まで含めて「属国化」することに仮に成功すれば、
日本製造業の利益がすなわち米国の利益となるわけで利益相反は起きなくなる
つまりアメリカによる日本経済の再占領が視野にあるとも考えられますね

もっとも仮にそうだとしても米国の各自治体でいえばデトロイト化
するところが沢山出てくるわけだから民主議員が大反対するのも解ります

ちなみに韓国を経済支配できた大きな理由はIMF管理のどんぞこのときに
金融と製造業を米国資本が買い捲ったからですね

78 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/13(土) 10:19:34.17 ID:ZizAWnYr0.net
 
産経の記事みたら、
どうやら民主党のボスのペロシが「公務員の面倒も見ろ」
と言ってるようで、やっぱり「条件闘争」かな。

これくらいの話なら何とかなるんじゃないか。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:18.71 ID:mr98abLf0.net
>>77
正解だな

アメリカの反対派がんばれー

80 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:52.66 ID:ZfMA1EY+0.net
あまり関係ない話ではあるがペロシの権限が絶大でびっくりした
なぜか下院ではこういう大ボスが誕生するみたいだね
日本の参院でも大ボスがかつていたのとちょっと似ている
下院は選挙区が小さく任期も短くて有象無象の新人議員がたくさんいるので
ボスのご機嫌をとらないと次回の当選が危険になるからかな
もっともペロシは非常に筋の通った人のようで党内の信任は厚いみたいだね

81 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:01.40 ID:xvqTobt30.net
TPP 強行
移民 強行
原発 強行
安保 強行
沖縄米軍 強行
派遣 強行
残業ゼロ 強行
海外ばらまき 強行
消費税増税 強行


なんなの安倍内閣?戦国時代なら安倍の首とっくになくなってるやん

82 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:07.85 ID:Msa4oqJZ0.net
>>77
考えてみれば、それはそれで面白そうな展開だな。
安倍や経団連が参加に固執するのも分かるような気がする。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:40.22 ID:Bqn+Zgn30.net
 
ぽしゃった後
自民党「私たちはTPP断固反対という意思を貫いた、約束を守った」

84 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:30.35 ID:1sc+WAbG0.net
>>83
言い出しかねないなw

野党時代に明確にTPP反対って言ってた自民議員共が
政権取り戻してそれなりのポスト与えられたら、とたんに黙るw
多少なりとも骨のある政治家もいると思ってたが、日和見野郎ばっか。
こういうのが、そういうセリフ吐きそう。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:33:49.13 ID:ZfMA1EY+0.net
経済ではTPPで属国になり、防衛では安保法で子分になるという
一から十まで米国様のために有利な政治ではないかな
ちなみに派遣・非正規イジメの法案も、欧米では不可能な奴隷的制度
を日本には残して、先進国の低賃基地としてぼろきれになるまでコキ使い
たいというわけなんでしょうかね

86 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:35:32.13 ID:qktiHA4r0.net
>>83>>84
なんか稲田とか西田とかの顔が浮かんだw

民主党は党として糞ではあったが、TPPや増税に反対して離党した議員たちも
いたんだよね。まだスジが通ってたとフト思った。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:28.76 ID:uEbrbmgr0.net
>>85
中国の属国になるよりマシだよね
アメリカ様万歳!!

88 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:39.88 ID:qktiHA4r0.net
>>85
派遣法改正案もアーミテージ・ナイの命令?
あれは経団連だと思ってた。でもTPPが万が一通れば確かに
都合がいい法律かもね。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:40:19.65 ID:BdmJnexJ0.net
日本が良い交渉してた証拠だね  問題はTPPが破談することによってどっちが損するかだな

90 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:40:29.12 ID:QoX7nUzW0.net
ネトウヨそっとじ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:41:02.87 ID:xxS5B7HL0.net
JA医師会等々TPPで消えろ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:41:47.42 ID:0puZkgkf0.net
日米ともに、こういう話はオバマの後でやろうぜ?
として動いているようにしか見えない

93 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:41:56.27 ID:cmrIkljj0.net
否決かよ
ちょっとヤバイな

94 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:42:35.49 ID:sXMj8cXO0.net
>>90
ネトウヨだが自国に不都合な経済自由化を支持するなかろw
お前の脳内のネトウヨ定義ってなんなんだ?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:14.53 ID:gy2iO3If0.net
ネトウヨしか言えないのかよ、もはや精神異常者キチガイだな。 笑ひ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:29.50 ID:uEbrbmgr0.net
>>91
社会主義医療とかの既得権益をぶっ壊して欲しいね

97 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:44:30.42 ID:eXwOmo3K0.net
TPPをアメリカが主導したのは中国経済に対抗するためでしたが、その中国経済が崩壊寸前でその意義を失った。
今アメリカ経済一人勝ちでリスクをとる必要もない。よってはアメリカは逃げ支度を始めました。
そもそも12カ国が合意して批准なんて現実性がなく、太平洋にEUのようなものを作ることは最初から無理だったのです。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:44:51.47 ID:qktiHA4r0.net
>>87
自分もそう思った時期がありましたw
でも今は中国と仲良くしたほうがベターだと変化してきてる。
なぜってシナ人はどう考えても日本人よりイロイロと下なんです。
属国化できるようなアタマも知恵も(&体力もか)ないって感じ。
しかし、アメリカ(湯田)はそんなワケにはいかないと思う。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:46:43.37 ID:1sc+WAbG0.net
>>86
とりあえず名前は出さなかったんだがwww

今の自民に「日本の成長」とか「国民の利益増大」を真剣に
考えてる奴ほとんどいないだろうしな・・・力のない若手の一部くらいだろうか。
それも選挙資金や政治活動費で頬叩かれて、党議拘束って言われたら
もう反対できないしな・・・希望がないよ。

民主党からTPPや増税に反対して離党した議員たちの現在を見れば
政治を志すのではなく、政治家でいることを志してるようなのばかりが
蔓延するのもわかる気がする。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:51.27 ID:42BDcOT30.net
TPPは4分6で米が損だろうな
日本人はもう買わないし食わないよ
ためこんだ金融資産をかすめるぐらいだろ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:55:18.98 ID:QoX7nUzW0.net
安倍盲信、チョンヘイト=ネトウヨの定義

102 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:55:47.32 ID:AO7ehjzJ0.net
どうなってんだよ、アメリカは(ノ∀`)

103 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:56:14.11 ID:5gTjIGxv0.net
経産省ざまあああああああああああああああああああああああ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:17.61 ID:QoX7nUzW0.net
国を憂う右翼と違い

単に朝鮮人が嫌いで
長いものに巻かれることが
安心なタイプ


今までTPPが長いものと
信じてたようだけど
どうすんの?ネトウヨ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:22.79 ID:ZfMA1EY+0.net
ためこんだ金融資産のかすめとりも結構大きいんじゃないかな
仮に100兆円だとしてもGMの利益の100年分もある
この掠め取ったお金で日本の製造業をMアンドAしてもよい
もっともそんなことをしなくても日本の金融を制圧すれば
製造業を制圧したのと同じことになるわけではあるが。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:00.03 ID:ZoRt36Iu0.net
意味不明。 いつまでこんなミスリード続けるつもりだよ。
TPPが安全保障戦略に有効? 全く関係ないね。
TPPの根本的にあるのは、
「国際資本・国際企業が、国家の規制をできるだけ無効化して好き勝手に振舞う」ってことだから、
日本だろうがアメリカだろうが参加国は例外なく 国家権力<国際資本家 という力関係になる。

TPPがアメリカのための仕組み? そんなことは全く無い。
国際資本が彼らの利益と権力を最大化ために、アメリカが過去のような
スーパーパワーを持ち続けることは望ましくないと考えている。
TPP推進者の究極の目標は、アメリカも含めたあらゆる国の 国家権力の弱体化だよ。

よく言われている、日本vsアメリカ、とか 中国包囲網 とかの構図は全くのまやかしで撒き餌に過ぎない

107 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:25.44 ID:cN+0gaOs0.net
■日本が幕末に結んだ不平等条約はどのようなシステムだったのでしょうか?

不平等条約をつきつけてきた外国人の思惑、そしてこの条約が日本にどのような影響を与えたのか?


井伊直弼の結んだ条約(日米修好通商条約)

●まず自由な貿易を幕府に要求しました。

それにより日本は→生糸やお茶を大量に輸出→品不足→物価の上昇→下級武士や民衆の生活難&経済の混乱→百姓一揆&打ちこわし→尊王攘夷運動の高まりに繋がります。

●次に治外法権(領事裁判権)を認める
↑の条約は、外国人が日本で罪を犯しても外国人は日本の法律の適用を受けないとゆうものです。

簡単に説明すると、外国人が日本で人殺しをしてもその外国人の国の裁きでは罪が軽くなってしまうということです。

●最後に、関税自主権がない
↑の条約は日本が輸入するときに、関税率を自主的に日本が決める権利がない、ということです。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:45.70 ID:lO3uIxg70.net
アメリカは今はもうTPP推進する理由なんてないからな
アップルやGoogleなどのアメリカ企業は世界で一人勝ちなんだからもっと労働者に還元しろという世論になるのは当たり前

109 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:59:52.16 ID:bDdUHec+0.net
TPP成立しないって日本にメリットじゃない?
あれだけ日本にコメ開放しろと脅して
自国の理由で壊れるダメリカワロタ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:01:39.74 ID:ZfMA1EY+0.net
>>108
そういう正常な世論が起きる国がうらやましいね
日本だと日本人が役所の窓口で追い払われてオニギリ食べたいと餓死してしまう
ここまで大人しい民族は世界遺産に認定すべきだろうな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:05:29.89 ID:mr98abLf0.net
>>86
正論w

112 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:06:35.15 ID:ue4MNSdRO.net
自民党のTPP反対派はポーズだけのクズばかりであてにならないから
これはアメリカの反対派議員に頑張ってもらいたい

113 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:07:47.71 ID:Yx1DgZzw0.net
TPPが漂流したのに盛り上がらないな

114 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:08:31.08 ID:lO3uIxg70.net
TPPは中国やEUに対抗するためにアメリカは推進してたわけだからな
もうアメリカ一人勝ちな一方中国EUが落ちてきた以上やる理由ない

115 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:09:10.66 ID:ZfMA1EY+0.net
TPPが漂流すると自民党ネットサポーターズが困るからじゃね

116 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:11:07.16 ID:07G/tzPS0.net
日本国債の金利が破局噴火します。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:11:58.82 ID:ssYCmDcx0.net
>>4
それ以前にアメリカの全議員に内容が知らされずオバマと経済界が
好き勝手に決めた協定がTPP

118 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:12:05.74 ID:5rabFqp60.net
手土産が足りないらしいぞ
もう一度アメリカに土下座しに行かないとな

119 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:12:27.37 ID:9SjaZcmx0.net
>>24
シマッタ。
1ケ月前にdynabookを買ってしまった。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:14:25.59 ID:sFIUYw7N0.net
ざま〜〜w

121 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:15:01.32 ID:ssYCmDcx0.net
>>83>>84
いやぽしゃったならその通りだろ
経団連とかからの批判も酷いんだろうし

122 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:15:04.75 ID:7cNeQFIn0.net
てきのてきはみかた

アメ公だけどよくやった、頑張れと応援します

123 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:15:14.58 ID:mr98abLf0.net
【TPP】TPA法案、米下院可決も調整続く 関連法案否決で[06/13]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434135827/

124 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:16:01.69 ID:ZfMA1EY+0.net
もう一度アメリカに行ったらなにを約束して帰ってくるか
前に行ったときはさんざん持ち上げてもらって気分よくなったところで
ホルムズで機雷掃海しまーすって決めてしまったんじゃないの

125 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:17:09.95 ID:ssYCmDcx0.net
>>118
それじゃお前がアメリカに土下座しに行けよ在日

126 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:17:47.18 ID:dKzBKVVi0.net
>>1
キチガイ朝鮮人にとってTPPは都合が悪かったのかw
ウシダシゲルww

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>2
キチガイ朝鮮人ウシダシゲルの願望w

127 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:19:47.21 ID:DOkzG/Mc0.net
TPPは各国にとって不利益を被る可能性が大だから色々と譲れない部分が多かったし
今はAIIBとか色んなのが出てきたし、
TPPはダラダラとやってたせいも有って情勢も変わりもう時代に合わないものになってしまった。
どちらにも入らないのが吉だがな。

総レス数 484
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200