2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ホテルの女性遺体 「介護疲れなどから、母さえいなければ家を出られると思った」自首の三男を逮捕 大阪府警

1 :coffeemilk ★:2015/06/12(金) 23:33:16.26 ID:???*.net ?PLT(14012)

産経新聞 6月12日 23時13分配信

 大阪市北区のホテルで12日、女性(76)の遺体が発見された事件で、大阪府警天満署は同日夜、「母を殺した」と同市内の交番に自首してきた女性の三男(41)=大阪府守口市=を殺人容疑で逮捕した。

 同署によると、男は「介護疲れなどから、母さえいなければ家を出られると思った」と容疑を認めているが、精神科に通っていたといい、刑事責任能力を慎重に見極める方針。

 逮捕容疑は同日午前11時ごろ、ホテルで母親を浴槽に沈めて殺害したとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-00000602-san-soci

158 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:54:36.30 ID:tTkHMb9W0.net
>>153
どっちも息子全員が独立して家庭もってた。
上の姉が60、下の姉が58のとき。俺の母が生きてたら50だった。

>>157
実母裕福、姉たちの嫁ぎ作も裕福。
お金では揉めてないはずなんだ。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:55:50.36 ID:+8M+5Ahk0.net
介護する家族の苦痛も相当あるんだろうな

160 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:57:48.29 ID:VZhEG9nm0.net
>>157
関係ないよ。頼りないのに頼んだところで他が迷惑を被るだけだしね
大体文句だけグチャグチャ言うのって、自分なんてな〜んにもしていないんだから
「自分は自分の生活が出来ていて偉いでしょうw」って感じよ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:58:01.47 ID:cdQb2Y5w0.net
散歩してきたら?とか買い物してきたら?って外に出すとき
交通事故にでも遭ってくれないかなって思ってる自分が居て自己嫌悪する
介護する方が追い詰められるんだよ

162 :介護の仕方:2015/06/13(土) 15:58:41.95 ID:woTwYWLc0.net
介護をひきうけてくれる嫁は、やさしいひと。
やさしい嫁には、兄弟、親戚は、1万円〜5万円のおこづかいを
わたさなければなりません。

一週間に一度、ホームヘルパーさんに、
5時間、親を介護してもらう。
嫁は、きばらしに、街に出かけて、
買い物や食事をしてもらう。

ちゃんと一週間に一回休みをとらせないと、
介護疲れで、嫁が、たおれてしまうから。
やさしい嫁のグチをダンナは、毎日聞かなければならない!!
夫は、嫁を大事にしないといけない!!

これが介護だ!!

163 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:02:03.58 ID:qw+GMKxk0.net
>>158
実家が裕福だったらお金ではモメてないけど、
お小遣い的に実家からお金を引っ張ってきている可能性はある。
うちもモメてないけど姉妹間で実家からお金貰ってるのと貰ってないのがいる。
トメも親が死んだときに住宅の頭金を実家から援助されたされないで喧嘩してて大変だったしw
意外と姉妹ってのは不足してなくても別の問題で金銭的にモメるのよ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:02:47.77 ID:VZhEG9nm0.net
散歩はウロウロあちこち老人が徘徊(ウォーキング)しているから
ジジババ同士であれこれと話して帰ってくるし、運動にも
お喋りの時間にもなって良いんじゃないかな?
うちのは全く自分で何もしようとしないからね

最近は友人に呼ばれても「周りはしっかりしているから行きたくない」とか
言い出しちゃって「行け行け行け〜出ろ出ろ出ろ〜」とか思うけどね
だけどどこでも自分と一緒に来たがるんだわ。はぁ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:05:37.49 ID:Suj9dJRR0.net
30年前なら見合い結婚した嫁にまかせて仕事以外は好き勝手にしてたんだろうな
嫁は裏で泣き子供に当り散らしていた
時代は変わり今は結婚しなかった子供が親を介護して泣く時代

166 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:05:42.93 ID:VZhEG9nm0.net
>>163
まああまりにも役に立たないのに連絡したところで意味がないから
兄弟の数でなくって、結局は誰が介護の負担をするのか?って事になるわけよ
ババを引いたら仕方がないみたいなね

167 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:07:14.71 ID:VZhEG9nm0.net
>>165
昔は家でそのまま寝かせていたみたいよ
ご近所さんとかもいたでしょう?
だから家に連れて帰ってくれたりね
今はなかなか共働きでそういうのもないから大変

168 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:09:28.47 ID:t8Mwh9mE0.net
精神科の通院歴があれば、あわよくば自分は不起訴。
面倒な母親も殺処分できて、一挙両得ってか・・
そううまく行くかねぇ?w
まあ介護は大変だったんだろうが、今はデイサービスやらショートステイも介護保険使って利用できるんだし、知恵つかえよ。関係ないホテルにも多大な迷惑かけてさ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:14:53.67 ID:tTkHMb9W0.net
>>163
トメってお母さんの名前?若者の余計な心配かもしれないが、ここで晒したら特定されるのでは…

170 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:17:28.65 ID:CRIOd0Hd0.net
長男と次男はなにやってんだ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:26:53.02 ID:zWNVMPzO0.net
>>165
嫁が自分の親を虐待したりしたら絶対に許さないんだろうな。
自分がやったら無罪って言うくせにさ。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:30:28.12 ID:AF0+N/fg0.net
高齢出産は大変だな

41にしてもう親の介護やる計算か

173 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:32:02.87 ID:5e1X0U000.net
うち兄嫁は威勢が良くて、結婚して半年もたたないうちに(当然親まだ元気)
「あたしは財産放棄はしないけど、義両親の面倒はみないから」
なんて言い出して一同、このヨメ気がふれたのかと思ったわw
気持ちは分かるが、面倒見ないから財産放棄するだろう。
というより、半年でそんな事口走る女を入れ込んだのか兄はと驚愕。
親の介護もだが、こういう底辺な馬鹿女にも振り回されて苦労したわ。
まるで皇室の雅子が嫁にきたみたいで。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:37:05.96 ID:zWNVMPzO0.net
>>173
そもそも嫁には相続権などない。そして介護の義務を
負うのは実子だけ。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:37:10.64 ID:VZhEG9nm0.net
そもそも今時のお嫁さんなんて義理親の面倒なんてみていないよ
団塊からヒドイもんじゃね?遺産相続の時だけもう一番乗りみたいなね
普段は何をしたんだ?って感じだけど。特に都会に出た女ほどそう
田舎でもいるのはいるけどね・・まだマトモなのが多いかな

176 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:40:22.37 ID:wM4cNhNl0.net
>>175
なんでさっきからずっと自分語りしてるの?

177 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:41:03.31 ID:VZhEG9nm0.net
田舎だけど嫁に全部おばあさんの面倒を看させて、年金だけ都会からせっせと
取りに来る娘さんはいたよ。都会にはロクな女がいない

178 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:41:44.63 ID:qw+GMKxk0.net
>>169
鬼女板でいう所のオシュウトメさんのトメざますよ。
>>166
おまい、相当疲れてるからどっかに相談するか愚痴ったほうがいいよ。
最近突然、姨捨山は日本の伝統とか書き込むのが増えたけど、
実行したらタイフォだし殺人犯なんかになったら大変だしとんでもない不幸だし。
真っ当な香具師と相談したり語り合ったほうがいい。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:42:26.04 ID:5k26kM890.net
諦めるところは諦める
お互いに

180 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:43:17.94 ID:wKBfRUvz0.net
遺産があれば兄弟で介護の取り合いになるのに。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:43:47.25 ID:VZhEG9nm0.net
つか、介護って諦めないと出来ないもんだよ
親と言ってももう幼児返りするからね

182 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:48:26.96 ID:5k26kM890.net
若い時から幼児みたいのはどうすればいいんだ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:48:32.03 ID:arXWyAwr0.net
役所に電話してから家出ればいいだけじゃん

死んだとしても保護責任者遺棄致死ぐらいで済む

184 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:52:02.19 ID:y3vHupow0.net
親離れ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:52:11.65 ID:WJqat3Qy0.net
介護やってたから気持ちはわかるわ
兄弟はほったらかしでも何の罪にもならんのに
押し付けられた人が老人を放置しておくと保護責任者遺棄致死罪になるからなぁ
しかも死んだあとは遺産だけはしっかりもって行きやがったわ。
介護から逃げてるやつってろくなもんじゃないわな。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:55:54.89 ID:VZhEG9nm0.net
>>185
介護をしていない人って、介護の辛さがわからないって特徴があるからね
理想論ばかり平気で吐きあげるから、それだけで何か貢献したつもりにでも
なってるんだろうよ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:57:11.96 ID:gctE8feu0.net
>>21
そうだから定時に終わる昼の仕事に就けないんだよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:58:34.64 ID:VZhEG9nm0.net
電話だけをして優しい言葉だけをかけるだけなら、
テレクラのお姉さんでも出来るだろ?あれで親も喜んでくれるし、
周りにも見栄えだけは良いから、何か大きな仕事でもしたような
気持にでもなってるんだろうよ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:59:40.52 ID:qw+GMKxk0.net
>>186
本人の年金と足りない分は兄弟だか姉妹だかでお金出し合って老人ホームに入ってもらうってできないの?

190 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:00:45.14 ID:5k26kM890.net
昔の歌謡曲、演歌
父ちゃん母ちゃん寂しいよう!!!って歌多いよね
多分ご本人たちはその感覚で祖父母と接していて、でも本人たちは辛い部分には接してない
お嫁さんに注文つけるだけ
踏ん反り返って介護させてあげる的な…

191 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:01:15.21 ID:VZhEG9nm0.net
やっぱりそれは嫌がるだろうよ、さすがに
ボケと鬱はセットだしね

192 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:02:25.79 ID:VZhEG9nm0.net
>>190
まあボランティア感覚だよね。1人で自己満足だけして
勝手に満足をして、たまには要求を出して戻って行くだけの
イージージョブ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:04:32.59 ID:BnzMWUAh0.net
安楽死を国は早期に容認すべし
自然の摂理に背いてはいけない。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:04:40.21 ID:fVufR1T+0.net
消費税が出来た時には、将来こんな苦労はしなくて良くなる
と思って喜んだもんだが、政治家に騙された。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:04:53.94 ID:cdQb2Y5w0.net
介護を経験してない奴は施設に預けるのを責めるんだよ。
親を人に任せるなんてとんでもないって。
経験してみたらとてもじゃないけどそんなことは言えなくなる

196 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:06:12.36 ID:yag3/NLM0.net
>>124
今から50年くらいが日本の過渡期かな
多死少産から少死少産でバランスがとれるようになるまで

197 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:06:52.77 ID:VZhEG9nm0.net
>>195
まあそうだよね。兄弟でもそうなんだからね
そうだとしても、やっぱり相手もボケていても人間だからね
またああだこうだと言ってくるのは目に見えているし、
悪化されても困るじゃん

198 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:07:12.42 ID:uwQKCVBh0.net
>>85 親に自分の所に来てもらうのも一つの方法じゃないかな。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:08:11.06 ID:VZhEG9nm0.net
親を慣れたところから移動をさせると酷くボケるらしいよ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:08:21.34 ID:sTGKTvBl0.net
今後こういう事件はさらに増える。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:09:24.03 ID:5k26kM890.net
>>195
これほんっと腹立つわ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:09:48.85 ID:VZhEG9nm0.net
時々老人ホームでもそのまま放り投げられている老人がいるけど、
全く会いに来ないんだよね。ああいうのは子供はラクだろうとは思うけど
老人は悲惨なもんだよ

203 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:12:36.02 ID:VZhEG9nm0.net
ボケと鬱はセットなんだよね
今まで鬱の部分は気づかなかったんだけど
鬱が酷くなるとボケが酷くなる

だからお引越しと言うのは、老人にはかなり堪える事ではあるんだよね

204 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:12:53.68 ID:qw+GMKxk0.net
>>195
うちの親戚って自宅で介護になった人いないから自宅介護のことはわからんが、
近所の人とか知人友人をみているかぎり、
ボケてたり寝たきりだったりしたら預けたほうが本人にもいいかも。
老人ホームだとリハビリしてくれるしお仲間もできるし自由に生活できるけど、
自宅介護って家族の負担がでかいワリに自宅に閉じ込めとくだけって状態じゃない?
そんで毎日喧嘩までしてて殺意までもたれてたら、預けたほうがいいような気がする。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:15:01.78 ID:/VdFqFn40.net
刑務所の方が楽だろな、とは思う

206 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:15:45.79 ID:VZhEG9nm0.net
>>204
ディならね。ディでも昔からの知り合いがいないとキツイよ
鬱が酷くなると、増々ややこしくはなる
どの程度のボケかにもよるんだろうけど

207 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:17:03.26 ID:dK57on1/0.net
>>195
言うのはだいたい長男でしょ
特に可愛がられてるし親への愛情が深い
でも介護は自分ではしない

208 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:17:31.65 ID:+Dcj6b0dO.net
うちの婆ちゃん、特老入ってるけど、ここは良いよ。入れて良かった幸せって言ってたわ。入る前あんなに拒んだのに!

209 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:18:53.29 ID:VZhEG9nm0.net
>>207
今は田舎でも長男でも関係ないみたいよ
友人なんて3男と結婚したけど、義理親と何故か同居するハメになったもの
長男が役立たずで

次男嫁が介護していたりもするしね

介護ってババ抜きなのよ、本当に。要領が悪いとそのまま負担が来る

210 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:18:59.66 ID:qw+GMKxk0.net
>>206
うちの老人ホームに入ってた人は個室でドッシリくらしてたけど。
老人ホームの人は嫁と違って文学が分かる人で話しが分かるとかいってたけど・・・。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:20:00.05 ID:VZhEG9nm0.net
>>208
知り合いが沢山いたとか?

212 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:21:55.30 ID:VZhEG9nm0.net
さすがに徘徊をし始めたらホームを考えた方が良いだろうけどね
まだ幸いそんな段階ではないから、どうやって症状を緩めるかってところで
努力をしているところなのよ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:22:09.15 ID:kAyGCcb2O.net
こういうのいちいち報道しなくていいよ
悲しくなるから

まぁ犯人が在日なら報道しないのだろうが

214 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:22:12.78 ID:3hJtpbMo0.net
>>198
老いては子に従えという格言は通用しない老人が多数…

215 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:22:36.25 ID:NUrjGbUB0.net
親の施設が決まり、求職中だけど求人は介護職ばかり。介護から解放されたらまた介護。しかも、凄い薄給。今年から、実務経験三年、有料研修制度を経て介護福祉士になっても元取れるのは三年過ぎ。政官業の見事なタックル(怒。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:24:25.69 ID:5k26kM890.net
老人ホームは姥捨山と言う人もいるからな。
内気というか、身内以外と仲良くできない。

震災の時、孫と若夫婦とおばあちゃんが避難しなければならないとなった時、
おばあちゃんが自宅から離れたくないと言い(その気持ちも分かる)残る。
若夫婦孫は避難所。
暫くしてやっぱりおばあちゃん寂しくて?、大丈夫だから帰ってこい帰ってこあと。
ついお嫁さんの気持ちになってしまうけど子供=我が身であってとてもとても…。
あれが悪化すると帰ってこない嫁の悪口化する。
かわいそうだなと思った記憶。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:24:42.75 ID:0L7Hx4Hi0.net
彼もまた未熟な法律の犠牲者なのだ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:24:57.40 ID:VZhEG9nm0.net
>>215
色々なバイトをしていてもいいんじゃない?
憂さ晴らしにはなるだろうしね
介護職は何才でも大丈夫だから

>>214
それはどうだろう?引越しはボケを加速させると言うからね
反対に負担にはなるだろうよ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:25:14.66 ID:uavBh3ai0.net
介護生活になり数ヶ月だが何時も何時も時間に追われているし休みが無い。
身内に肝臓おかしくしてるのもいるし
全て自分の肩にかかってきている。

周囲は勝手な事を言うさ、責任無いから。
介護してる本人にしたら目一杯なのよ…
休みなしストレスMAX…早く卒業したひ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:26:44.39 ID:3hJtpbMo0.net
>>218
え、じゃあ介護離職のすすめ?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:27:46.78 ID:VZhEG9nm0.net
>>216
昔はここまで老人がいなかったから老人の言う事を鵜呑みしていたんだろうけど
今は「まぁたあのおばあさん言っているよ」と言う人も出て来た事だしね
老人介護世帯が増えたおかげであまり理想論を言う人がいなくなってきて良くはなったよね
まだ時々テレビで変なのがいるけどさ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:34:44.51 ID:+Dcj6b0dO.net
>>211
知り合いとかいても数人くらいじゃないだろうか。特労入る前の、住んでた家がボロボロ、風呂も五右衛門風呂、トイレぼっとん。エアコン無しのおんぼろ家だったし。それに比べたら老人ホームの方が良い生活みたいでね。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:34:46.79 ID:NUrjGbUB0.net
ただ、これから先、三福祉士(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)の中で介護福祉士の需要はアップするよ。たぶん、10年後は今よりは高給になると信じたいわ。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:35:41.89 ID:EQoMl5jg0.net
個人レベルでの破綻・崩壊がいくら起きても、政治はなかなか動かない

社会・国家レベルでの介護完全崩壊といえる状況になれば、何か変わるかも

225 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:36:29.27 ID:qw+GMKxk0.net
>>216
脳の血管がぶっちぎれて歩けないとかになると、
自宅だとバリアフリーに大規模リフォームでもしないと自由に移動できないけど、
老人ホームだと車椅子でウロウロできるし、
買い物も老人ホームの人が数人まとめて車でショッピングセンターまでつれてってくれるのよ。
怪しい施設じゃなかったら老人ホームに入るのも本人のためだと思う。
個人的には殺意を持たれるとか恐ろしいから自分は老人ホームに入れて欲しいわ。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:39:08.11 ID:VZhEG9nm0.net
今は住環境が良いからね。マンションとかは基本的にバリアーフリーだし
老人の数が圧倒的に多いから、色々な取り組みが出来たら違うとは思うんだけどね

認知症は仕方がないとして、なるべく悪化させない取組が必要だと思うんだよね

227 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:41:19.84 ID:VZhEG9nm0.net
若者の心配もわかるんだけど、どちらかと言うと年寄には
現実的になって貰って、どうやったらより良い人生を送れるのかを
真剣に考えて欲しいんだわ。認知症とかあまり見たくはない現実なんだろうけど
若者の問題はここを放置されている事なんだしね

228 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:43:10.70 ID:AxD20K7B0.net
そうかあかんか

229 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:45:53.61 ID:pYgaZ8Mf0.net
ID:x+uziXwJ0は当事者かな?
お疲れ様。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:48:16.14 ID:cFZ1B5lg0.net
>>50
親でも殴りたくなるってほどだからね。。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:49:50.37 ID:cFZ1B5lg0.net
>>79
↑今の不憫な俺は親のせい、みたいな厨二病?

232 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:50:45.36 ID:VZhEG9nm0.net
少子化の問題を話す前に、自分たちの世代が迷惑をかけるであろう
こう言う事を少しでも解決する事の方が大事なんじゃないの?と思って
シラケるんだよね

233 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:58:04.82 ID:RY4hstA50.net
家督相続復活 長男が資産も介護も引き受けろ
いくら介護に時間とお金使っても
寄与分を裁判ちゃんと認めてくれない

234 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:02:18.92 ID:xjk6qYWx0.net
普通のサラリーマンでも介護施設に入れる料金の値段って厳しくないか?
皆どうしてるんだろう

235 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:04:02.02 ID:A9Ue07vW0.net
介護施設そのものが足りなくて料金以前に順番待ちの状態。自宅で介護するしかない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:04:15.89 ID:VZhEG9nm0.net
介護施設はね。しかも料金とかいきなり変わったりする事もあるみたいだしね

237 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:04:44.02 ID:3DNtlJ1H0.net
普通に実刑食らう程度ではあるけど人を傷つけない罪犯せばいいだけだったろうに

238 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:06:01.22 ID:VZhEG9nm0.net
追い詰められていたんじゃないの?
冷静に考えられるような状態ならこんな事はしないだろうよ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:08:47.72 ID:4y1nV3mt0.net
>>12
ほんこれ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:14:38.82 ID:5tKJ13AC0.net
介護義務も相続権放棄で放棄出来るようにすれば良いだけなのにな。

個人で支えるのは明らかに無理なのに、国が押し付けてるからな。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:17:56.82 ID:zWNVMPzO0.net
>>239
結婚してる人は毎月小遣い3万とかで、休日も
疲れていても家族サービスしたりして、時間も
お金も使ってるから親の介護になっても家族の
単位対応出来る。給料も自由も独り占めしてきて、
介護になったら無理だって言ったってそれは我儘だよ。
いずれこうなる事は分かってたんだからお金だけは貯めて
おかないと。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:19:21.24 ID:uGhj/57o0.net
生活保護費は
必要としている人の所へ絶対に行き渡らない

243 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:19:38.30 ID:VZhEG9nm0.net
>>241
今の時代は元々ワープアがいるからね

244 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:20:43.77 ID:VZhEG9nm0.net
>>242
なんかそういうよね
自分は関係ないものの、なんであんなところに?と言う事が多いみたいね

245 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:22:24.02 ID:/H6S4xV30.net
エドガーケイシーが痴呆も治している
アルミの鍋は使わないこと

246 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:22:24.41 ID:VZhEG9nm0.net
近所でパチンコぱっかしていてナマポのおばあさんがいたけど、
姥捨て山と言われるような老人ホームへ入って行ったわ
あの通りお金がないから入れて幸せなのか、不幸せなのかわかんないんだけどね

247 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:22:49.92 ID:GkanyNljO.net
介護しても、しなかった奴は平等に遺産寄越せと言うし、遺産なくても今度は介護者が使いこんだというし。

在宅介護だと自分も思うように働けないし。

回りは長男だから当たり前と思っているだろうが、報われない…

都合の良いときだけ本家とかいうな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:24:52.31 ID:VZhEG9nm0.net
>>247
それが良くわからないんだよね
財産欲しいなら手伝うのは当然過ぎる事だと思うんだけど
団塊の世代から変な事を主張し始めるのが出て来たよねぇ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:31:13.29 ID:zWNVMPzO0.net
>>248
介護した人に遺産を渡すとなると身内じゃない人も
出てくるからね。近所のおばさんとかね。あと介護する
って取り込んでしまって放置するとかね。
介護したら遺言を書いてもらう。それがなかったら平等。
今のままで良いと思うよ。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:32:36.98 ID:GkanyNljO.net
>248

どうやら彼らの中では、介護と相続は全く別の話らしい。

別途、実費+手間賃でも請求してやろうかと思っている。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:37:28.35 ID:VZhEG9nm0.net
ガメツイお嫁さんとか兄弟とか出て来るらしいね
男が情けないんだよ。長男の嫁なのに一切面倒をみず、
たまーに頼まれても無視して、遺産相続だけは一番乗りだったりね
「きっちりと分けましょう」とか言ったらしいよ
面倒も見ずに貰えると思える神経がスゴイんだけど、
これもまたクダラン女を貰った男が情けないのよねぇ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:38:06.47 ID:GkanyNljO.net
>249

まあ、それが確実なんだろうけど、例えば認知が進んで、実際に介護が負担に感じるころには

本人は自分の名前を書くのも怪しいし、遺言状が書けるか疑問で、実際に認知症患者が書いた遺言状が認められるかも微妙…

253 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:38:43.15 ID:uHM64Lkd0.net
>>15
「デイ」サービスだからだろ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:40:59.19 ID:jwx5AXE40.net
これ、20代ならともかく、
40代で殺人しか思いつかないってアホとしか思えない。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:41:49.93 ID:GWdiyXbQ0.net
>>53
アパホテルらしいよ。あの女社長も大変だよね。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:46:57.06 ID:zWNVMPzO0.net
>>252
そこまで放置してるからでしょ。オレオレ詐欺もそうだけど
男の人はマメに連絡取らないからね。どうにもならない
所まで来てから介護が始まってるのかもしれないね。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:47:37.78 ID:5e1X0U000.net
嫁は夫の相続分は給料と同じく自分のものと思ってるからね。
兄弟である夫は介護したのは自分じゃないから兄弟にやると思っても
性悪な嫁とその実家が許さない。うちだ。

介護はご免だと言いながら老い先短いとなると急に兄嫁風吹かせて
すり寄って来たわ。こういう醜い争いも親が元気なうちに収集付けて
身の振り方、相続方法を決めておかないといけない。
しっかりそれ出来る人少ない。親が無くなったら兄弟は赤の他人に成ると
思ったら間違いない。特に男の兄弟。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:54:31.31 ID:rBN7BHUc0.net
現代版姥捨て山が必要だな。

総レス数 768
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200