2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 国内での死亡例も! 野生の「マダニ」が媒介する恐ろしい感染症とは? [tenki.jp]

1 :極限紳士 ★:2015/06/12(金) 22:01:19.72 ID:???*.net
国内での死亡例も! 野生の「マダニ」が媒介する恐ろしい感染症とは?

本格的な夏に向かうこれからの季節、屋外のレジャーやガーデニングなどで注意したいのが「虫さされ」。昨年の夏は、蚊が媒介するデング熱が社会的に大きくクローズアップされましたね。

さらにもうひとつ、ここ近年、厚生労働省が注意を呼びかけているのが、野生の「マダニ」が媒介するウイルス性の感染症です。この感染症にはまだ特効薬がなく、重症化して死に至るケースも報告されています。
マダニから身を守り、恐ろしい感染症を防ぐための注意点をまとめてみました。


致死率35%の怖い感染症「重症熱性血小板減少症候群」

室内にいるイエダニやツメダニなどとは異なり、マダニは草むらや森林などに生息しています。
体調は1〜10ミリと大きく、人や動物に食いついて血液を吸うと2センチ近くに巨大化することも。食いつくと3〜10日ほど離れず、皮膚にはりついて血液を吸い続けます。

このマダニが媒介する感染症のひとつが、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」です。
潜伏期間は10日前後で、発症すると発熱・下痢・嘔吐などの症状のほか、血小板や白血球が急激に減少して死に至ることもあります。

国立感染症研究所によると、日本国内で初めてSFTSの患者が報告された2013年以降、これまでに全国で110人の患者が報告され、うち32人が亡くなっています(2015年4月現在)。
まだ有効な治療薬やワクチンがなく、重症化した患者に対しても対症療法でしか対応できていないのが現状です。


野外から帰ったら全身をチェック&体調の変化に注意!

マダニに咬まれても痛みや痒みはあまりなく、当初は気づかないことが多いようです。
ですから、森林や草むらなどの野外へ行った日は、入浴時にマダニが付いていないか全身をチェックしましょう。

皮膚に硬いゴマのような虫が食いついていたら、マダニの可能性大。
食いついている頭部が残らないように、できるだけ根っこの部分からはがすようにして取り除きます(うまく取れない場合は、無理にはがさず皮膚科などの病院へ)。

その後、潜伏期間の10日間ぐらいは体調の変化に注意し、発熱などの異常があればすぐに病院へ行くことが重要です。


肌の露出を減らして、ダニの侵入経路をシャットダウン

何よりも最大の予防は、咬まれないように心がけること。マダニのいそうな場所に行く時は、長袖の服や長ズボン、帽子、軍手などを着用して、できる限り肌の露出を少なくすることが肝心です。
また、サンダルなどの履き物はNG。足にフィットしたアウトドアシューズや長靴を履き、ズボンの裾は靴下や長靴の中に入れます。
同様に、シャツの裾や袖口もズボンや軍手の中に入れ、首にタオルを巻いてダニの侵入経路を遮断すれば、より効果的です。

これからの時期、人間もダニも活動が活発になります。楽しい夏のアウトドアレジャーで、恐ろしい感染症にかからないためにも、まずは入念な予防対策が重要といえそうです。


ソース
tenki.jphttp://www.tenki.jp/suppl/marinahishinuma/2015/06/12/4031.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:01:44.00 ID:bZuZ64BE0.net
2ダニ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:03:20.21 ID:etBtM1ri0.net
マダニティーブルー

4 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:03:41.43 ID:6xS3aHY80.net
マダニってどんなヤツだっけ?
Googleイメージ検索してみよう。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:06:02.43 ID:+mxI9ym50.net
何を今更
2013年ぐらいに県内で初の死者、と地方ニュースでやってたぞ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:06:33.09 ID:BQJwkTxs0.net
アメリカ軍が普通に空からまいているんだろうか

7 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:07:09.51 ID:wEO1HUzJ0.net
いまだにモナ男はなおもなおおもなお

8 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:07:28.99 ID:1vjk6FQQ0.net
NTFSだっけか

9 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:07:55.82 ID:tNa4Bn9L0.net
野生じゃないマダニとは?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:11:07.65 ID:Kd4/toFsO.net
ダニより恐ろしいのは劣等民族のチ●ン!

11 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:13:09.75 ID:HRx7arxE0.net
日本を食い荒らす寄生虫マニダ →   <丶`∀´>

12 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:13:10.11 ID:t9w/mnmN0.net
ウィーンに行ってマダニに咬まれた。発症して入院した。酷い目にあった。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:14:53.05 ID:n+RwhwFI0.net
日本の原発が生み出す殺人人工放射能の脅威に比べればヘでもない
むしろ野性ってことは自然、つまり人にやさしいんだから怖いことなんてひとつもない

14 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:16:22.26 ID:zP5jrL760.net
>>13
頭の検査しておいで

15 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/06/12(金) 22:16:37.33 ID:uTdNtJbf0.net
>>9 ワロタ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:04:56.89 ID:waRjImNx0.net
熱中症で死ぬよww

長そで長ズボン帽子に軍手

17 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:09.97 ID:p9TJ2o3Z0.net
マダニには目も耳も無い。
かすかな哺乳類の匂いだけを頼りに枝から飛び降りてみる。
哺乳類を噛めるというのはマダニとしても奇跡的な事。

マダニに噛まれるなんて滅多に無いと思ってるだろ。
森に入ったら実はおまえの匂いめがけてマダニが雨あられと降ってるかもしれないんだぜ。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:28:45.95 ID:3j1ArgzU0.net
感染者の体液でも感染するってことをあまり報道しないのは何故?

19 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:39:12.94 ID:1nWBwKMx0.net
>>1
MARDANIES

20 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:41:00.22 ID:2FHEUypc0.net
この前ハイキング行った時、立しょんした時に付いたのか
チンポにダニが食いついていた…(´・ω・`)
なんか翌日以降なんか走るとチンポがヒリヒリすることがあるけど
なんなんだろう?と思って
何か擦り傷があるのかなと思っても、何もなく
2〜3日たっても治らず、よく見たら小さいイボのようなものが出来ていて
取れるかなと思って、擦ったが取れず、擦り方により激痛が…
病行かないといけないかな…恥かしいな…と悩んでいたが
翌日何気につまんでひっぱたら取れた
で、何だったんだろう?と思い、ルーペで拡大してみたらダニだった…

21 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:01:19.23 ID:yVb3SOXq0.net
>>20
そのまま寄生されて共同生活を送ったらよかったのに。
ダニ「名前などどうでもいい」
お前「じゃ、右曲がりだからミギーな」っつって。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:03:43.68 ID:Qtvafrvz0.net
頭皮にフロントライン5本くらい垂らせば解決

23 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:19:22.03 ID:Inf0mj7x0.net
カダン♪カダン♪カダン♪
お花を大切に♪
https://youtu.be/2mj_JOSoEBQ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:36:35.71 ID:CGb3dGRU0.net
飼い猫が脱走して、丸一日経って帰ってきた時マダニだらけだった。急いで獣医さんに薬をもらいに走ったよ。
犬の散歩もできるだけ草むらには近寄らない。地区の町内会長さんらが空き地の地主さんに草刈りを奨励していて、放置で草ボーボーも減ったけど。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:49:18.48 ID:oaiBxFMV0.net
こえ〜〜〜よ〜〜〜wわりとまじでこえ〜〜〜w

26 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:55:13.51 ID:36uBn6qM0.net
マダニだ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:59:29.24 ID:Dy/fR18+O.net
え〜!昨日さきっぽ刺されたわ!

28 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:08:26.97 ID:+14BI7dTO.net
マダニって血をすうとすごく大きくなるんだよね?
枝豆の豆くらいに!!

29 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:20:03.23 ID:3rHuv5Vj0.net
ええ!
俺のオティムティムよりも!?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:43:58.93 ID:P9AREg7y0.net
フロントラインを頭の生え際に塗っとくか

31 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:19:45.39 ID:FKTZ1AAu0.net
韓国ダニ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:17:08.90 ID:paN2iEvs0.net
>>17
藪にはいると普通にいるぞ
後で服のチェックしたらくっついてる

33 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:34:02.39 ID:lRmmOABl0.net
ひえー
犬の散歩なんかいけないなこりゃ、

34 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:35:35.71 ID:5Ry9VNLX0.net
昔、北海道の和琴半島を足出して一周したら
足にぶつぶつができて、
やけに熱が出たんだが

35 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:41:11.30 ID:lRmmOABl0.net
マダニって蜘蛛の仲間なんだな
犬に大量にくっついてる画像
果てしなくキモい

総レス数 35
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200