2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】豚生肉まもなく提供禁止 「何食べたら」「売り上げが」★2

1 :悪魔君(役所据え置き) ★:2015/06/12(金) 19:23:51.30 ID:???*.net
豚の生肉を12日から客に出せなくなる。レバー(肝臓)や心臓、胃袋といった内臓も含む全面禁止だ。
市中では、惜しんだり今後の売り上げへの影響を気にしたりする声も。厚生労働省は「必ず加熱処理を」と呼びかけている。

■大阪の飲食店、客から問い合わせ相次ぐ

「豚の生肉はまだ食べられますか」。厚労省が提供禁止の方針を示した5月下旬以降、
大阪・キタの飲食店「大衆炭火やきとん ぶった」お初天神店には客からの問い合わせが続く。

名物メニューは豚のホルモン焼きだが、生レバー、心臓や胃の刺し身を注文する客も少なくない。
今月5日に知人と同店を訪れたフリーター大森楓さん(21)=大阪市=は「牛レバーが禁止になったんで、
豚の生肉を食べてみたら、はまりました」。12日から禁止になることに「生肉好きとして、
次は何を食べたらいいのか」と表情を曇らす。

「関西では牛肉が好まれますが、実は豚も浸透しているんです」という店長の宿利(しゅくり)研仁さん(37)だが、
「生食禁止は世の流れで仕方がない。これからは串焼きで味わってもらいます」と話す。

2010年の開店以来、「半生」の豚レバーを客に提供してきた「豚ホルモン串凛(りん) 明石本店」(兵庫県明石市)。
真空パック状態で仕入れ、店で出すのは仕入れ当日のみとしてきた。1皿390円(税別)で、
多い日は約40皿の注文があった。仲原聖(たかし)店長(29)は「開店以来のメニューが
提供できなくなるのは残念。これからの売り上げにも影響してくるだろう」と懸念している。

(続きはソースで御覧下さい)


【朝日新聞デジタル】=http://www.asahi.com/articles/ASH6C44Y5H6CPTIL00T.html?iref=comtop_6_03

前スレ
【食】豚生肉まもなく提供禁止 「何食べたら」「売り上げが」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434017731/

依頼
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433781266/383

883 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:17:41.36 ID:6CijhbF80.net
>>876
食いたきゃ家で勝手に食えばいい
ゴマ油と塩と味の素があれば
焼肉屋で食べるものとまったく一緒の物がたべれるよ

店で出される物とスーパーで買ってきた物が別物だと思ってる?
牛肉の生食用なんて存在しないから流通一緒だよw

884 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:18:10.00 ID:U2vZfkGA0.net
>>867
> 生豚って臭くてぬちゃぬちゃしててキムチ悪い。
食ってみた事はあるんだ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:18:56.26 ID:1uGxL/Iu0.net
ブタを生で? たしかにメスブタを生で食べたことはあるな

886 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:18:56.90 ID:uGEBRRzT0.net
昔からある? 1910年
朝鮮人の平均寿命25歳、日本人45歳。伝染病蔓延。

冷凍技術と抗生剤の普及無くして豚の生肉は食えない。
現代日本の政策的生肉禁止は、調理対応外の大腸菌、ウイルスの進化、蔓延と
外食産業の大衆化、国際化による調理人、調理技術の劣化が原因である。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:19:11.13 ID:YZh/euJPO.net
>>882
当たり前だよ表面を軽く炙っただけでボロ儲けしている鹿児島の会社なんか倒産したいと駄目
自民党は献金なんか貰うなよ

888 :オクタゴン:2015/06/16(火) 10:19:30.99 ID:q7YTzA6o0.net
こればっかりは外食というのは店側が全責任を負う以上
提供ができなくなるのは当然です
オーダーを出す客に1パーミルの責任もない以上
この決定はやむを得ない

889 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:20:26.94 ID:x4cZC+D90.net
>>866
ないよ 1980年代でも豚のプルコギが
やっと、〆には乾麺を割って鍋に入れてた
韓国人が牛を食べられるようになったのも
此処最近の話だ 日本式焼き肉(在日)屋ではあった
不思議と食べても腹壊したこともなかったんだけどねぇ

890 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:20:52.40 ID:ZxQUbwal0.net
>>878
鴻門の会を習わんかったのか?お前本当に日本人か?
普通に日本の学校でてるなら必ず習う名文だぞ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:21:25.74 ID:odX/jD220.net
俺も肉刺し系は大好きだが
当たって腹壊すだけならともかく
命にかかわる上に障害が残るレベルのものを
店に出せっていうのはなあ

注文時に誓約書サインさせるとかで済むわけはないし

892 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:22:24.78 ID:0dn/NZNw0.net
元ジュディマリのYUKIって生の豚肉が若さの元で
大好きで作ってる最中に食べるって言ってなかったっけ?

893 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:23:25.79 ID:X0CfFMsi0.net
生肉食いたきゃ、肉屋で勝手に買って齧ってろキチガイ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:23:34.73 ID:rGE9ZTo00.net
こういうごく一部の声は無駄に拡大してしつこく流す癖に
世間の大多数の声は無視するマスメディアとか自称する連中

895 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:24:52.66 ID:8+wlQ84q0.net
厚労省がだした統計

E型肝炎感染件数と豚生レバー全国提供店舗数
2010年 66件  店舗不明
2011年 60件  20店舗
2012年 119件  80店舗
2013年 126件 190店舗
2014年 146件 210店舗

ちなみに牛レバ刺し禁止は2012年

896 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:25:07.19 ID:RlInmiaKO.net
他にもあるだろw
鹿、猪、熊、兎、蛇、鰐
なんなら鯨だってあるがな。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:25:28.73 ID:Ev2dehS+0.net
豚の生肉はまじやばいっす
ドイツのメットに使う管理水準の高い専用の豚並みの管理をしてないとダメ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:25:30.12 ID:8JRXYQJh0.net
>>892
あれ、驚いたなあ。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:25:40.31 ID:ZxQUbwal0.net
>>886
だねえ、日式焼肉って看板がよく出てたね。現地韓国人もプルコギよりカルビが大好きだったし

900 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:26:25.35 ID:8+wlQ84q0.net
>>895
これを国立感染症研究所の統計と比べてみる

E型肝炎患者報告数
2005年 42人
2006年 71人
2007年 56人
2008年 45人
2009年 55人
2010年 66人
2011年 61人
2012年 121人
2013年 126人
2014年 131人

901 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:26:32.82 ID:knLiyFeD0.net
もうこいつらみたいなゲテモノ食いは自己責任でいいじゃん
法律では粛々と禁止すればいい
こんなお店も営業停止でいい
ホームパーティーで勝手に食べて勝手に腹こわしてろ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:28:30.58 ID:rEastrXa0.net
>>1
文句言ってるのは糞チョンだろ。日本人は言わないよ。

税金泥棒=在日韓国人

反日しながら日本国民の税金にたかる=在日韓国人

903 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:28:54.09 ID:8+wlQ84q0.net
>>895
>>900
厚労省は2012年、牛レバ刺しが禁止になり豚レバ刺しが代替品になることで
E型肝炎が増え続けるから禁止、といったけど、
2009年以前の調査をふまえれば横ばいで推移するだけなんだよ

禁止する根拠がない
厚労省が禁止したから禁止とかいう脳みそスポンジ馬鹿は
一生搾取されて生きろ、糞が

904 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:29:12.41 ID:RlInmiaKO.net
蛙やグリーンイグアナを忘れてたわ
逃げたのは1メートルか………喰うとこないな

今なら鹿だな 増えてるし

905 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:30:46.80 ID:8+wlQ84q0.net
厚労省のだして統計に正当な理由がないのに
それに従おうとするやつはどんだけ負け犬なの?
そんなに搾取されることが好きか?心底きもいんだが

>>902
江戸時代から肉の生食はしてるんだから
別に朝鮮文化ってわけでもねーんだよ
きっちりソースぐらいもってきやがれ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:30:59.54 ID:CKihDR8w0.net
>>864
だからある一部の人を除いて って言ってるじゃないですか!
あなたの周りでは生肉食べる人が多いんですね、わかります

907 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:31:29.97 ID:6r0+RYaA0.net
日本人にはこういう習慣ないけど
やっぱりあの人たちですか?

908 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:32:04.47 ID:8JRXYQJh0.net
>>903
何かスゲー発狂してるお前、生レバー提供してた店舗関係者なの?

大半の日本人はこんな危なっかしいものを提供されてた事に驚いてるし、こういうものを提供していた店舗が規制されることには喜んでるんだが。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:32:25.16 ID:8+wlQ84q0.net
>>900
>>900
>>903
あと、2014年の調査で豚が原因だと確定したのは10件しかなし、
2000〜2009年にE型肝炎で死んだ人なんて10人もいない

なにを根拠にきせいするっていうの?

910 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:33:45.95 ID:ymjzKarVO.net
>>896
それらの動物を生で食べてるの?
日本で生は馬刺だけだよ
馬肉は大丈夫だと言われているね
鶏肉も足が早いから・・・

911 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:33:55.04 ID:8+wlQ84q0.net
結局決め付けだけでなにひとつソースも数字もなし
かつていくつもの店でメニューとしてだしてた事実も無視

どんだけ頭わるいんだwww
しかも連呼のみwww馬鹿丸出しだな、糞共www

912 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:34:13.87 ID:hW5xRgVQ0.net
規制されて喜んでるは無いなw
大抵のは
あー、こういうのがいたんだ、ふーん関係ないやくらいなもんで

913 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:34:17.66 ID:sCpl05PRO.net
それしか食うもんないのか

914 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:35:20.17 ID:8+wlQ84q0.net
証拠もソースもなしに日本人だけは連呼wwwww
嘘くせぇwwwww議論するのになにひとつ
ソースなしで言い張るところが実に朝鮮臭せぇwww
本当に日本人か?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:35:22.18 ID:sYvsqkjw0.net
生肉喰いたいなら馬刺しでも食べてたらいいのに

916 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:35:33.08 ID:RlInmiaKO.net
普段は野菜や芋や米や小麦や少なめに魚介類くらいだわな
肉なんてなんかあった時くらいだ

917 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:35:33.38 ID:6CijhbF80.net
家で自己責任で食べればいいのに
店で出されるものは安心だと思ってるアホと
E肝に感染してもすぐにどうこうなるわけじゃないから
客の健康なんてなんとも思ってない店が騒いでるだけだろ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:36:07.35 ID:x4cZC+D90.net
>>905
江戸時代 日本人は何の生肉食べてたんだよ?

919 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:36:13.90 ID:UJP6gWtO0.net
焼いて食えよwwwwwwwwwwwwwww

920 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:37:01.87 ID:+8+dlYOd0.net
フアビョンってのは豚の生肉食ってて脳みそに豚の寄生虫がわいた連中に起こる病気なんだろう

921 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:37:04.79 ID:CKihDR8w0.net
日本人も江戸時代から日常的に且つ一般的に生肉食べてたってソース欲しいですね

生肉常食している人が必死になってる感じがひしひしと伝わります
別に好きだったら食べればいいと思うけど、子供には食べさせないでね

922 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:37:17.61 ID:qScQ0uTw0.net
豚トロ食べたらええやん

923 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:37:23.63 ID:Yyn4q1CY0.net
これ、一部のバカが中毒事件だした結果バカ政府が動き出したんだよな、確か
騒ぎすぎの一番の癌はやっぱり政府だった
炊き付け役が捏造メディアとマスゴミ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:37:55.69 ID:8+wlQ84q0.net
ちょっとニュー速+って朝鮮人多すぎじゃね?
あのチョンモメンでさえ反論するときには数字やら統計だしてきたのに。
ここだけだぞ、ソースなしで日本人は食べない連呼してきたのは

本当に日本人なの?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:38:43.76 ID:szYV7dnX0.net
いにしへからブタの生は危ないと決まっとるのに何をほざいとんのや。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:39:35.56 ID:8+wlQ84q0.net
>>921
なんか食べていたって言うと日常的にとか極端なこといいだす馬鹿がでてくるよな
今だってマニアックだし、日常的に食ってるわけでもねーだろ、カス

料理物語
1643年(寛永20年)
雁(がん)、鴨、雉子(きじ)、鶏のさしみについて記述がある

927 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:40:25.11 ID:RlInmiaKO.net
>>910
よく読んできたありがとう。
生では食べないよ
加工に手間がかかりすぎるもの(汗
焼く煮る蒸す燻すして喰っとるよ

928 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:40:40.79 ID:8+wlQ84q0.net
司馬江漢
西遊日記
天明8年(1794)の長崎旅行の日記
10月26日「宿に帰りて生の牛肉を食ふ味わい鴨の如し」
鴨の生食にも言及がある

929 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:40:52.86 ID:CKihDR8w0.net
>>924
一般的に日本人は食べないよ、私の周りには一人もいません!

むしろ昔から日本でも生肉食べてたソース出してくださいよ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:40:54.93 ID:ymjzKarVO.net
E型肝炎って他人に感染しないの?
B型肝炎みたいに飛沫感染して激症肝炎とかにならないの?
A型肝炎と同じって考えれば良いの?
教えて!
偉い人

931 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:41:28.16 ID:pLOEQxbG0.net
ブタの生なんてどこでだしてんだよ
バカじゃねーの

932 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:41:49.09 ID:x4cZC+D90.net
>>926
料理物語ってなに? w w w
どういう本なの?

933 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:41:56.35 ID:8+wlQ84q0.net
熊本県の馬刺し専門店菅乃屋は創業が寛政元年(1789)

934 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:42:57.32 ID:8+wlQ84q0.net
明治時代になるけど、昔から食べていることにかわりはない

仮名垣魯文の『牛店雑談安愚楽鍋』
1871〜72年刊。
牛鍋屋で薄切りした生の牛肉をわさび醤油で食べる描写がある。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:43:49.50 ID:YT6ZpxFN0.net
>>1
>何を食べたらいいのか

焼いて食え!w

936 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:44:15.30 ID:8+wlQ84q0.net
今は閉店しちゃったけど、2013年食レポした人がいるから最近までは営業していた模様

明治16年創業の馬肉料理の専門店 三河屋
信州の代表的な味覚「桜鍋」と「馬刺」を当時から出し続けていた老舗

937 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:44:44.21 ID:c23A6P6J0.net
>>924
江戸時代に特殊なカテゴリーじゃない人間が
豚のレバ刺しを食べていたというソースをまず出してくれよ
奈良時代辺りまで遡ってもナマスや塩辛など
当時なりに殺菌加工したものしか見当たらないんだが

938 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:45:38.92 ID:8+wlQ84q0.net
中央獸醫會雑誌 Vol. 37 (1924)
「明治初年我内地に於て東京に牛肉生食の流行せし時代あり」

実業養兎法でこれは大正9年(1920)に出版

「調理の進歩
(中略)
其の他鶏肉代用として重宝がられ、またロースは刺身として用いれば、
一寸魚肉との判別が付かぬくらい美味で蛋白質にも富んで軽くて良い。」

939 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:45:45.31 ID:x4cZC+D90.net
>>910
鶏も近年中のバイキンが生では駄目だと判明したね
鶏刺し、鶏わさは食べてるからねぇ

940 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:46:02.46 ID:8JRXYQJh0.net
>>934
で、豚の生肉やら生レバーは何時から食べてたという記述がある確かな文献は?

941 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:47:10.98 ID:ymjzKarVO.net
>>905
我々、日本人は御国の御達しは粛々と訊きますよ♪
反論が有るなら、こんな2ちゃんの便所の落書きでは無く、厚生労働省に大多数で抗議すべきでは?
それとも、民主党議員の方々にお願いするとか?

942 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:48:07.28 ID:2fxK2oNO0.net
なんか昔合挽き肉を生のままスプーンで食ってる芸能人いたな。
確かまだ若いアイドルだったような。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:48:10.92 ID:ymjzKarVO.net
8+wlQ84q0

944 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:49:02.57 ID:DkDI98FK0.net
そこでラクダの生肉ですよ!

945 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:49:06.35 ID:8+wlQ84q0.net
>>937
正直レバ刺しはわからない
戦前の大阪の北極星産業にレバー(肝臓)の「生の洋酒漬け」はあるが
レバ刺しではない

料理物語は一般の江戸の人なんかにも読まれた超有名書籍だし
司馬江漢だって特殊なカテゴリーの人じゃねーよ

どっちも有名なのに、いちいち教えてもらわないとわからないぐらい阿呆なの?
問題外じゃねーか、カス

946 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:49:25.58 ID:8JRXYQJh0.net
>>942
タルタルステーキじゃなくて?

947 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:49:35.82 ID:SkOIRtMn0.net
>>934
その頃ってまだ薬としての意味合いの方が強いだろ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:49:36.56 ID:6CijhbF80.net
>>935
食いたきゃ家で食えばいいだけなんだよ
生食用の流通があるわけじゃないから
飲食店で提供される物とスーパーで買うものはまったく同じ

なのに反対する奴は店で出される物にこだわるんだよな
この時点でお察しだけど

949 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:49:48.95 ID:RlInmiaKO.net
最近見直したの鹿と鯰だな。

鯰は釣ってきたやつみたいに脂が酷いのか?
と想像していたが
養殖?(いけすでしばらく飼われていたやつ)意外にあっさりしていて
フライに最適だ

鹿はジャーキーみたいにするのが一番いい
ステーキは処理を間違ったのか 喰えなくはなかったが臭すぎたw

熊がいまのところ一番の最悪さ
カレーの肉にしても食べづらい(汗

950 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:50:03.34 ID:ymjzKarVO.net
>>936
うまのにくwww
ぶたのにくではないwww

951 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:50:27.01 ID:xdlxeAdi0.net
>>938
で、日本人が豚肉を生で食ってたソースは?

952 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:52:39.40 ID:V7s5Cd1K0.net
そんなに食いたいなら自分で買って食えよwwwwww

953 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:53:34.00 ID:8+wlQ84q0.net
>>951
まず豚の赤身を生で食べるなんて一度もいってない
マタギが肝を生で食べたという証言はあるが一般的でなかっただろう

ただ、生肉食べる文化自体はあったんだよ
他人にばかりえらそうにソースがどうとかいうなら
厚労省が駄目って言う以外のまともなソースぐらいだせや、このド低脳

954 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:53:52.11 ID:odX/jD220.net
禁止基準は当たったら死ぬってことじゃないのか
牛レバーは河豚みたく除去手段が確立されたら解禁するとかあったはずだが

貝類や烏賊みたいに当たったら腹壊すだけで済まないのはなあ
そもそも大々的に犠牲者出しやがった腐れ焼肉チェーンが悪い

955 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:54:38.18 ID:BCPX+aKg0.net
>>1
スレタイだけだと何処の国のニュースか判らんなんだろうな!w
土人どもは祖国へ帰れ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:54:46.16 ID:8+wlQ84q0.net
結局どう危険なのかのソースだしてこねーじゃねーか
厚労省がいったら駄目って、政府の犬か?
わんわん泣いとけ、タコwww

957 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:55:22.66 ID:SkOIRtMn0.net
>>949
熊は長時間煮込まないと駄目だな

鹿は寄生虫がヤバいから気をつけろ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:56:01.15 ID:ymjzKarVO.net
>>949
熊は昔から【熊の胃】って言われて、日本では漢方薬として胃薬で使われていた

959 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:56:09.78 ID:6CijhbF80.net
生卵だってサルモネラ菌由来の食中毒が発生してるし
海の魚も自分で卸す奴は知ってると思うがかなりの確立で寄生虫に遭遇する
生食は相応にリスクがあるんだよ

でも肝炎感染や強毒性大腸菌のように
当たったときに重篤な症状を引き起こす可能性があるものは
不特定多数が食べる可能性がある飲食店で提供するべきではない

食うことを否定はしないが食いたきゃ家で自己責任でやってくれ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:56:42.58 ID:c23A6P6J0.net
>>953
豚を生で食うかどうかという話なのに
牛や馬の例ばかり出されても全然意味ないんだが

961 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:59:10.01 ID:8+wlQ84q0.net
>>960
生食は日本でするわけがないっていうからソースだしたのに
話すり替えるなよ、肉の生食文化があったことは事実で
レバーだって食してたんだから、そのうちレバ刺しに行き着く可能性は高いだろ?

それより豚レバ刺しが危険だという根拠をもってこいよ
チョンモメン以下の低脳がよwww

ここの板だけだぞ、日本人は食べないを連呼するだけの馬鹿wwwwww

962 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:00:09.96 ID:tPHldN1TO.net
何だ!朝日(ちょうにち)新聞見たいな与太記事書きゃあがってえ!!と脊髄反射してしまったが、その通りだった…。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:00:10.60 ID:x4cZC+D90.net
>>953
マタギは生なんて食べないよ
クマ、鹿、ウサギ、いのしし
全部燻製か鍋だ。
馬肉の生は最初怪我人の湿布に使ってた
何で喰べ始めたのかは不明。
俺は営林関係の仕事でよくマタギの世話になる

964 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:01:16.66 ID:hW5xRgVQ0.net
>>954
あのバカ社長、普通に謝罪しとけばそのままで済んだのに的外れな行政批判までしたからな
これで騒ぎが大きくなった

965 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:01:17.67 ID:2fxK2oNO0.net
>>946
違う。普通にスーパーでパック売りされてるハンバーグ用とかの合挽き肉。
合挽きじゃないかも、豚挽肉だったかも。
スタジオでめちゃくちゃ引かれてた。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:01:35.59 ID:SkOIRtMn0.net
上でもちょっと書いたけど、生食は薬としての意味合いの方が強かったわけで、
食事としての生食は随分長いことタブー扱いされてきたはずだぞ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:03:28.13 ID:ok0AUiPz0.net
何食べたらって・・・・
豚焼き肉食えばいいだろ、ばかか?きちがいか?ちょんか?

968 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:04:33.36 ID:8+wlQ84q0.net
>>966
建前を薬にしたけど、食べてたよね?
それに肉をタブーにしてたけど生食だからタブーなんて聞いたことないんだけど

ソースだしなよ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:05:57.17 ID:c23A6P6J0.net
>>961
スレタイを100回声に出して読んでみてくれ
どっちが話をすり替えているのか
で、挙げ句の果ては「そのうち行き着く可能性」ですか

970 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:08:22.74 ID:SkOIRtMn0.net
>>968
常食としての「食文化」じゃないだろってことだよ
理解不能か?

971 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:08:30.19 ID:6CijhbF80.net
>>961
昔から食ってたかどうかなんて関係ないだろ
強毒性大腸菌なんて昔はなかったし
豚も昔は寄生虫の危険があったが
今は日本産の豚で寄生虫感染なんてほぼないよ
でも肝炎ウィルスの危険がある

今時点で相当の危険があるから規制する
それだけの話

972 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:08:39.99 ID:8+wlQ84q0.net
>>969
日本人が生肉食べないっていうからソースをだしたんだよ
たしかに豚のレバーの生食のソースなんて戦国時代より前しかしらんが

で、最近だと浅草やら新橋やらでメニューにでてたんだよ
ひとつふたつの店じゃない、複数でだ
どうしてこれで日本人の食べ物でなく、朝鮮文化だといえるんだよ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:08:49.51 ID:CKihDR8w0.net
>>968
一般的には食べてないよ
ごく限られていた人しか食べていなかったのにも係わらず
さも韓国人と同様に食べていたと力説する人ってなんなの?

974 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:08:52.21 ID:8JRXYQJh0.net
>>961
馬肉や鯨肉等、限られた範囲で生肉を食べる事は昔からあったろうが、豚の生肉や生レバーなんて昔からないだろ?
もう認めろよ、豚の生肉や生レバー食べるなんて一部のキチガイの中だけのことなんだよ。

国が規制したのは、サルモネラやらでの食中毒、死亡にまでいたる肝炎発症の可能性を考慮しての事だ。

まぁ・・・おめえはすげえよ・・・・たった一人でよく頑張ったw・・・・次に生まれてくる時は日本人に生まれてこいよ・・・

975 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:09:41.42 ID:evJLPjdJ0.net
四足動物の死体を生で食うとか常軌を逸している。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:10:08.00 ID:8+wlQ84q0.net
>>971
だから牡蠣なんかの食中毒発生件数よりはるかに少ないのに
なんでレバ刺しだけここまでヒステリックになって規制したのか
きちんとした理由がねーじゃん

完璧に安全な食材なんてねーよ
さっきからちっとも数字でてこねーじゃねーか、失せろカス

977 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:10:33.82 ID:CKihDR8w0.net
>>972
朝鮮文化だからじゃないの?
朝鮮料理がはやってるからじゃないの?

978 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:11:37.69 ID:8+wlQ84q0.net
>>974
数字なしの決め付けだけだな
お前みたいな糞が日本人騙るんじゃねーよ、気色悪い
数字をだせ、数字数字数字!

979 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:14:01.75 ID:6CijhbF80.net
>>976
大腸菌やサルモネラ菌由来の食中毒と
O157やE肝ウィルス感染が同列じゃないのわかる?

980 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:14:23.15 ID:tr4AMLKq0.net
>>971
だから厚生労働省に君の持っている資料を全部まとめて、
滔々と説明してくればいいだろう。
解除になるかもしれんぞ。
「昔から、鳥や牛や馬を生で食べた記録はあります。
 豚もOKですよね」
ってさw

981 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:15:27.52 ID:8+wlQ84q0.net
>>979
そして危険度でいったらE型肝炎のほうが低い
2次感染もほぼないからな

で、その程度で規制しなきゃならない理由を説明できんのかよ
結局数字だせねーのか?あん?早く出せ、この馬鹿

982 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:15:53.50 ID:x4cZC+D90.net
>>972
朝鮮料理は1980年代までは豚肉のプルコギ
(すき焼き風)〆にラーメン割って喰ってんだよ
牛肉は高くて買えなかったからだ。
仕事で日本人が行く高級店でも牛は稀、レバ刺し
ユッケは日本に居た在日朝鮮人の店では1960年
代から出てた、不思議と腹も壊さなかった(高かったね)

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200