2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/12(金) 17:45:31.64 ID:???*.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43714

もう後戻りはできない。とどまることを知らない円売りの激流は、私たちの暮らしも企業のあり方も一変させる。
日銀の異次元緩和によって生まれた「超円安」社会が、この国のすべてをなぎ倒す。

どんどん国力が落ちる
「アメリカの利上げに加えて、日本銀行による異次元緩和。このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで確実に進みます。
そうなれば、この国はこれまで経験したこともないような二極化社会になるでしょう」
こう語るのは、『永久円安』の著者でもあるジャーナリストの山田順氏だ。
膠着し、溜まっていたエネルギーが一気に噴き出すように、日本が「超円安」社会へ動き出した。
5月28日、東京外国為替市場の円相場が12年半ぶりに1j=124円台に突入したのだ。
「今回の円安水準は、FRB(米連邦準備制度理事会)議長のイエレン氏が、年内にもゼロ金利政策を終えて
利上げを開始すると示唆したのが引き金になりました。アメリカは今年9月にも利上げ実施に踏み切るという観測が強まっている。
そうなると、今後はさらにドル買いの動きが進み、円安に傾くことになります」(前出・山田氏)
これ以上の円安は、是か非か?。今、日本は後戻りのできない岐路に立たされている。
これまで日銀の黒田東彦総裁は、2%の物価上昇を達成するために円安のポジティブな面ばかりを喧伝し、「心配ない」と繰り返してきた。

確かに黒田総裁が主導する異次元緩和のもとで円安が進み、トヨタをはじめとした一部の大企業が恩恵を受けてきたのは事実だ。
輸出するほど収益が上がる彼らにとって、円安は大歓迎だろう。
ただし、今までは原油安で物価上昇が抑えられ、円安の「負」の影響は最小限に留められていた。その原油安も底打ちし、
徐々に価格が上がりはじめている。ここから円安が進行すれば、もろに物価上昇に直結してしまう。
そうなれば、消費増税によるダメージからの回復途上にある日本国内の景気は、大きな打撃を受けることになる。
「通貨の実力を測る指標に、物価上昇率の違いや貿易構造の変化を加味して算出する『実質実効為替レート』というものがある。
このレートで換算すれば、1ドル=120円台の現在ですら日本円は'73年時点と同じ水準でしかないんです」(東短リサーチ代表の加藤出氏)
つまり、今日本経済の力は'73年のレベルまで落ちているとも言える。円安が進めば、さらに国力は加速度的に急落する。

こんな状況の中で、果たして円安を喜んでいる場合なのだろうか。
円安の弊害は、国内企業数全体の9割以上を占める中小企業や内需型の企業で、すでにあらわれている。
多くの会社が原料コスト高騰にあえぎ、真綿で首を絞められるように蝕まれているのだ。

もう牛丼屋にも行けない
だが、今はまだ序章に過ぎない。これから円安が進み1ドル=150円台に突入すれば、日本社会は激震に見舞われることになる。
「円安が進んでメリットがあるのは、高い技術力を持ち、海外で売れる商品を作っていて、かつ国内に工場がある企業。
当然ですが、そんな企業は日本に数えるほどしかありません。
さらに円安は海外からの観光客を呼び込むきっかけになりますが、中国人観光客による『爆買い』で潤うのは
三越伊勢丹や免税店のラオックスなど、非常に限定的です」(経済ジャーナリストの植木靖男氏)
まず「超円安」社会では、外食産業が軒並み瀕死の状態に陥る。
たとえば、いまや当たり前のように浸透している牛丼チェーンは、さらなる値上げでも追いつかず消滅しかねない。
「『安くて早くて美味い』の代名詞だった吉野家などは、青息吐息でしょう。
吉野家は、これまで安く食材を輸入できたからこそ、280円という低価格で牛丼を提供できたし、
出店数を増やすことができた。ところが1ドル=150円になると、牛丼の値段を大幅に上げざるをえなくなる。
そうなると客の減少は避けられません。これは吉野家だけでなく、松屋や『すき家』を展開するゼンショーも同じことです」
(コア・コンセプト研究所代表の大西宏氏)

続き部分
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434083616/2

【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434091162/

762 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:04.09 ID:zcSxRYe50.net
朝鮮人の悲鳴が心地よい

763 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:08:15.29 ID:TplmPr720.net
ゲンダイザマアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!
バカチョンは死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!11

764 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:17.81 ID:doLXcvN20.net
>>739
そんな実用探ってるような技術程度で間に合うわけないだろ。。。
自然エネルギーだけじゃ電気足りない
バイオエネルギーだけじゃ燃料足りないのと同じ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:28.90 ID:ruqKgw4y0.net
>>757
ガソリン買わせるための嘘に踊らされんなよ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:45.59 ID:bDWshgiu0.net
ざまあ(笑)
マンモスうれぴー(笑)
努力しない奴らは、死ね(笑)
死ね(笑)

767 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:53.48 ID:gOpOFOdd0.net
>>755
米国はやり方が上手なんだよ。

メキシコ側からくる不法越境労働者も上手に使ってるし。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:05.44 ID:RG2/dawS0.net
安倍ちょん統一シャブサポ心配する必要皆無♪
大嫌いなシナの方々がたくさん食べてくれるよ♪w

769 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:12.71 ID:x4yD0OOR0.net
>>756
ああ、スゴい。技術進歩してるんだな。
アナタスゴいな。よく纏めてるね。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:16.61 ID:mMbSSNTc0.net
現代の言ってることまとめると「社会保障費を上げつつ円安のまま賃金をあげて経済成長しろ!数カ月で結果出せ!」

771 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:27.42 ID:OMRwjpsh0.net
>>753
だからこそ、日本は「後進国化政策」をやってるんだけどね。
ミクロではおまいの言ってる通りだが、
マクロでは大量の餓死者を出すって意味だから。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:27.54 ID:L4Iu78AB0.net
ゲンダイ×丑スレ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:30.27 ID:IZ+hsLq20.net
>>620
雇用整理の規制が厳しすぎて、キツくなりすぎたんですわ。
円高でもやっていける要素技術力は培ってきたんだけど、
解雇できないもんだから、財産を活かすべき人間が大企業貴族になっちゃってそれ全部食いつぶしただけだよ

だから正社員規制を改革せよ、って言われ続けてるわけで。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:50.96 ID:qeox+tbT0.net
>>765
原油止まったら日本終わりだよね。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:00.14 ID:P9bD5hsv0.net
 
【原発問題】 専門家 「現時点で最も有望な再生可能エネルギーは地熱発電。次は中小水力発電」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330858414/

【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/

776 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:04.55 ID:gOpOFOdd0.net
通貨を弱くすれば国が豊かになる強くなるってのは間違いだわな。

民主党時代の円高はやりすぎだったけど。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:34.22 ID:ruqKgw4y0.net
とりあえずメタハイを掘って有効活用する段階まで行けば後はどうにでもなるわ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:59.12 ID:IZ+hsLq20.net
>>746
国際的には異常なほど失業率は低いんだから、もっと失業できる社会にすればいいだけなのにねえ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:08.86 ID:yFBqSA7j0.net
今さら騒いでももう遅い
アベノミクスは日本円の価値を下げ実質的に日本人の所得を3分の1にした

780 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:32.19 ID:0+kh8LBV0.net
円安支持派は馬鹿ばっかだなwwww

781 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:46.59 ID:jrldOOIy0.net
>>776
別にやりすぎでもないぞ実効レートで100近辺で
アメ緩和中ならあんなもん
白川は緩和終了まで見越してて調整してたから
白川路線なら今頃100円だろうね

782 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:57.02 ID:R761YJoJ0.net
今時皆事情なんて持ってて当たり前ってことだな。
若いとか女とか一切関係ねえ時代に生きてるんだよな。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:02.44 ID:IZ+hsLq20.net
>>753
日本での教育投資は基本的に親の財産の相続であって、底辺本人の教育投資ってのは無意味なんですわ

784 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:06.46 ID:qz+F0EI10.net
>>734
義務用にガス自動車とかあるけど国内で潤沢に取れる地下ガス使ってんのかな

785 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:49.45 ID:+5Nuun2o0.net
>>670
確かに異常だな

藤田田の本なんか読むとタバコとハンバーガーは同じ値段 80円。タバコは税金をドンと上げたから今の250円くらいか
昔、近くの店で牛丼とラーメンは同じ400円だった 今、牛丼380円、ラーメン580円

786 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:57.47 ID:elq1dV3X0.net
行かなければいいのでは?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:01.33 ID:ruqKgw4y0.net
メタンハイドレートって知らないの?日本海に山ほど埋まってんのに

788 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:08.98 ID:4X4rQBr+0.net
>>734
輸送はガソリンじゃなくて軽油なw
電気は原子力復活とか代替ありまくり

789 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:10.55 ID:OUgnUfLU0.net
>>742
例えば自動車関連産業だけとっても裾野がかなり広くて
いわゆる''搾取''されている中小企業も多くある。
その人たちは君が言う「適切な」レート、1ドル80円を期待するのか?
企業の儲けをきちんと回せとか、再分配をしっかりしろとか言うなら分かるが
1ドル125円になったら、日本の「7割」の「最大多数層」が貧しくなるってのがよくわからん。
言葉の定義もよくわからん。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:31.58 ID:jrldOOIy0.net
>>786
牛丼はただの指標
行くか行かないかの問題ではない

791 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:13:41.71 ID:TplmPr720.net
80円前後でも125円前後でも1L140円前後

円高信者は何で火病ってるの?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:45.20 ID:RliGQu660.net
円安→株高の流れは変わらないだろうな。
株高に伴わない庶民の懐、って感じが続くのかな。
せいぜい、株で儲けるか

793 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:00.18 ID:x4yD0OOR0.net
>>787
それ、産業とか自動車に実用化できんの?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:02.99 ID:OMRwjpsh0.net
>>776
通貨が弱くするってのはあくまでも手段だからな。生産を日本に戻すための。
ただ、東西冷戦の時代じゃないんだから、
少々の円安じゃ戻らんよって話。
昔は東洋でまともに生産できるのは日本ぐらいしかなかったけど。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:08.39 ID:qeox+tbT0.net
>>781
たしなかに当時の白川さんは相当な金融緩和したよね。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:21.42 ID:/6anddH3O.net
>>84
中流がDQNになるから、絶対数は増える。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:21.97 ID:tbSHuSrr0.net
>>792
個人投資家はほとんど儲かってないってよ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:27.33 ID:IZ+hsLq20.net
>>789
自動車関連産業って全人口の10%にも遠く及ばない人数なんですが……

799 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:28.57 ID:7gJuBnzW0.net
青息吐息ってなんだよ
桃色吐息の間違いだろ

800 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:43.04 ID:ruqKgw4y0.net
>>793
せっかく埋まってんだから実用化しろよ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:51.99 ID:ET0hRJ6C0.net
>>741
ウソつきは泥棒の始まりだぞ

25000社に調査票で4446社が回答
その内、13.3%が国内に生産を回帰。

http://www.asahi.com/articles/ASH693QKFH69ULFA008.html

802 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:32.06 ID:J+fucPNH0.net
国民の選択の結果だから別にいい。国民は選挙で安倍政権を選択した。
その負債はすべて国民が負うべきもの。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:37.34 ID:tbSHuSrr0.net
>>776
円高にしたのは民主党ではなくアメリカ

民主党や日銀は円高に対抗して介入してたんだけどね。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:50.75 ID:VWFvsqBB0.net
物価が上がれば給料も上がるって事だろ?

805 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:56.39 ID:IZ+hsLq20.net
>>792
もう円安になっても株の反応が鈍くなってるよ。馬鹿の目にも分かるような終わりの時が近づいてるんだ。

大馬鹿者は死ぬまで目覚めんだろうが


>>801
国内に生産を回帰したのは、2.5%くらいってことだな

806 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:43.29 ID:x4yD0OOR0.net
>>800
お前な、実用化できるかどうか分からねえもんをアテにしていいのか?
そういうの、絵に描いた餅って言うんだぞ?

807 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:45.79 ID:9PNhS3ph0.net
貧乏人は麦(外国産)を食え

808 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:52.53 ID:PRKguLM30.net
>>797
種銭がないと小遣い稼ぎか逆振れで即詰みの財産突っ込み博打化しかないからな

結局は若者には不利

809 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:53.02 ID:25GLmLoX0.net
>>799
その歌を知ってる歳かYO!   座布団二枚!!

810 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:53.06 ID:gOpOFOdd0.net
>>781
ていうかリーマンショックで欧米の金利が日本と同じくらいまで急落。
そこで円が買われて上がるのはどの政権では同じだったしな。

小泉、安倍、福田、麻生とクソみたいな低金利円安政策で
輸出産業を保護していたツケが世界的な低金利で一気に表面化しただけ

ここにきてまた、低金利円安政策で輸出産業を保護しましょうって
輸出関連企業の経営者ってどんだけ無能で知恵がないんだか。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:03.62 ID:zLsX0tUb0.net
メタンハイドレートは世界中に存在する。
でもその中でまともにエネルギーとして利用出来るのは、日本を含めて殆ど存在しない。

簡単に例えれば、1のエネルギーを得る為に100のエネルギーがかかるので。
これは物理法則でも書き換わらない限りエネルギー面で成り立たないのが明らかなので、
殆どの国が開発から手を引いてしまった。

ごく一部の集積している部分のみを、利用出来る可能性はあるが、それは少ない。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:06.76 ID:OUgnUfLU0.net
>>794
それ。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:09.48 ID:IZ+hsLq20.net
>>804
物価は上がって給料は下がるってことだぜ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:11.73 ID:vtoqbkNR0.net
最後の日本売りつくしセール

815 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:23.83 ID:VMpytsUP0.net
>>778
失業しやすい社会にしてそのまま失業者は自己責任で没落させて、少子化がやばい!とか騒いだりね、そういう事平気でするでしょ日本
労働組合も脆弱だし信用がないんだよな

816 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:49.77 ID:jEznHTKoO.net
何か牛丼いる、いらないの話、輸入が駄目なら国産みたいな話してる人いるけど、必要な栄養採れるか採れないかの話なんだよね。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:50.55 ID:exUoCIQG0.net
>>804
もうちょい失業率が下がった後な

818 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:14.14 ID:d4kU51zj0.net
「もう後戻りは出来ない」←ワロタwwwwwwwwwwwww

819 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:19.60 ID:ruqKgw4y0.net
>>806
日本の可能性が信じられないなら海外でも移住したらいいやん
分からないじゃなくて、やれよ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:24.72 ID:gOpOFOdd0.net
>>789
俺ならば国内で自動車を700万台売れるようにする方を考えるけどな。

人口比でみたら日本の自動車普及率なんてまだ上がるはずだし。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:29.63 ID:jrldOOIy0.net
>>801
自分で貼ったソースすら最後まで読まないからお前はいつまでたっても馬鹿なんだよ
98社って書いてあるだろ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:46.60 ID:goMkeJ3J0.net
民主と白川のタッグがやらかしてた事は悪辣だぞ

民主がちょっと動けば白川日銀がしっかり円高誘導し
白川日銀がちょっと動けば民主の政治家かしっかり円高誘導するって
互いにアリバイ作りをやりながら円安阻止円高誘導を繰り返してただけ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:01.93 ID:IZ+hsLq20.net
>>808
ボラタリティが高くなったから、種銭が数千万〜ないと即死しかねないからな

>>815
本当は正社員貴族みたいなのができないように、人材の流動性をうまく保つような社会制度を整備するんだけどな……

日本人は本当にサイコパスの集まりだと思うわ。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:07.87 ID:nKF8Iznk0.net
これだけ円の価値を下げた安倍と日銀総裁は死んでわびるのか
今やウォンのほうが価値があるのでは?

825 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:18.09 ID:OUgnUfLU0.net
>>798
例えばと書いたはずだが。。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:42.22 ID:0+kh8LBV0.net
>>800
実用化まで何年かかるの? コストは?
それが安定して供給できるでの期間、エネルギーはどう賄うの?

827 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:56.05 ID:ET0hRJ6C0.net
>>805
君は統計を理解してないだろw
なぜ未回答を回帰せずに含めるんだよw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:56.96 ID:Osi719+P0.net
牛丼500円になるな。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:01.44 ID:TcwKUgX70.net
牛丼屋の公式見解なのか

830 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:30.27 ID:zLsX0tUb0.net
ちなみにアベノミクス下で自動車会社は毎年のように海外生産増やしてるから。
今年も1〜4月のデータがトヨタとホンダで出てるが、
トヨタは2〜3%前年比で海外生産比率上げているし、
ホンダにいたっては前年比での国内生産、67%くらいと激減中(海外生産は4%程増えた)。

自動車会社は消費地生産が徹底しているので、国内での消費が増えない限り、
国内生産は増やさないし、
海外市場は確実に日本以上のペースで伸びるので、海外生産比率は今後も上がり続ける。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:37.50 ID:ruqKgw4y0.net
ウォン高で涙目な朝鮮の現状をみならえ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:40.32 ID:OUgnUfLU0.net
じゃ、今円高になった場合の経済成長戦略を教えてケロ。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:52.11 ID:C9HyvncP0.net
実際日本の経済競争力は低下してるんだからそれなりの生活水準にするしかない
カップ麺一個300円、牛丼一食1000円に戻るだけだよ。
日本人みんな貧しくなるんだから、我慢しなさい。
一部のお金持ちは別だけど

834 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:00.55 ID:VGzAo2t90.net
>>799
きんいろ、ぎんいろの次ってことか

835 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:08.85 ID:jrldOOIy0.net
>>822
アホかあの状況で円安にしたら原油買えなくて死亡だ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:22.17 ID:kAYvJQGOO.net
まつやの味噌汁つき290円の牛めしをなんで意図的に無視する?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:23.78 ID:0+kh8LBV0.net
>>823
日本人も所詮中国人、とまではいかないが自分さえよければ公共のことなんてどうでもいいっていうアジア的考えが定着してんだろうな
とくにその思想は立場が上にいくほど強くなる

838 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:24.85 ID:OMRwjpsh0.net
>>815
ちょっと勘違いしてるようだけど、労働組合って、すでに労働者になってる人のための組織で、
これから労働者になろうとしてる人(つまり今は労働者ではない)のための組織ではないから、
失業者や無職に厳しいのは当然だよ。
すでに働いてる人の利益向上や失業防止のための組織だから。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:43.85 ID:cZ2EXwbA0.net
自民党のせいで平民は本当に地獄の思いをしているよ。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:51.67 ID:ruqKgw4y0.net
>>826
それはこれからの頑張り次第だな、頑張れよ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:56.74 ID:Dm4Yu/bW0.net
牛丼無かったら何食べれば良いだよ!

842 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:58.03 ID:Gr2MYVYr0.net
>>822
つかアメリカが金融緩和してた時に日本も金融緩和していれば、円安にも円高にもならなかった。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:10.47 ID:exUoCIQG0.net
>>829
牛丼大手3社の5月の既存店売上高が5日、出そろった。吉野家ホールディングス
の「吉野家」は前年同月比2.9%増と5カ月ぶりに増収へ転じた。ゼンショーホール
ディングスの「すき家」、松屋フーズの「松屋」も新商品の投入で客単価を上げ、
14年12月以来の5カ月ぶりに大手3社がそろって増収となった。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:25.76 ID:yO0vtfTp0.net
おまいら牛丼の値段が少し上がるくらいでヌルいこと言ってんじゃねえよ。
多少の円安なんて気にすんな。

【海外】ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434106129/

845 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:27.00 ID:gOpOFOdd0.net
バブルが崩壊してから約20年もの間、低金利円安政策で延々と輸出産業の保護してきたけど

それが常態化して「社会主義の人民公社」みたいな経営になっちゃってるんだよな。
だから円高になっても不採算事業や人員を処理もせず、政府にタカることばかりを繰り返す。

野口悠紀雄は輸出製造業企業は今やコメ農家とおなじだと言ったが
まさにその通りだとおもう。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:42.28 ID:j2/zsb1l0.net
円安を嘆いてるのは真の底辺

847 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:43.42 ID:IZ+hsLq20.net
>>825
横からで済まないが、

円安で儲かる可能性がある輸出産業の中で、最大規模の自動車産業が関連就業人口含めて全労働者のなかでたった8.7%しかないんだよ。
ガソスタとか、運送業とか含めてもだよ?
明確に儲かると考えられる、製造・販売などの部門だったら、5%を切るわけだ。

他に円安で得する産業で、自動車産業よりも就労者人口の多い産業ってあるかなあ……

例えばもクソもなく、大多数は円安で貧困になるのは、ただの事実だと思うんだ。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:45.62 ID:G6p+4hJg0.net
また東京で日雇いに人が並ぶのか。。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:11.94 ID:qz+F0EI10.net
>>781
白川人事は確か円増やし国債を
引き受けは、国債や円の健全性を
阻害すると懸念してなかったかな

膨大な公費を削ったり、公的資産を
国債の返済にあてるなどできなかったの
だろうか

850 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:16.23 ID:MgFRdKb80.net
食いたい物も食えないこんな世の中じゃ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:20.71 ID:jrldOOIy0.net
>>842
金融緩和はかなりした。
あとは原油だ。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:22.76 ID:FhNfqrqE0.net
>アメリカの利上げに加えて、日本銀行による異次元緩和。このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで確実に進みます

ここまで言い切るんなら山田順とか言う人はゲンダイなんかにコメント出してるヒマすら惜しんで
いまのうちに全財産ドルにして大儲けすればいいじゃん。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:46.77 ID:qeox+tbT0.net
貧乏人は俺みたいに粟 稗を食べなさい

854 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:48.85 ID:goMkeJ3J0.net
国内から金の動きと雇用を損なう形で工業製品の輸入増となる産業空洞化を派手にやらかす円高デフレの政治も大失敗だからな

円高対応とかデフレ対応とかのためコストカットとか言いながら労働者イジメが起きるばかりな経済を政治でやっても
日本から中間層になれる雇用が減るだけだったし

855 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:49.23 ID:IZ+hsLq20.net
>>827
ああごめん、国内に生産を回帰したといえるのは、と打ったつもりだった

856 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:00.16 ID:tbSHuSrr0.net
>>851
原油絶賛値上がり中

857 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:11.75 ID:DeuZB6QY0.net
>>841
コロッケ丼

858 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:23.16 ID:xy9oCol10.net
TPPで安い牛肉が入って来るのだろう?
肉食べ放題の生活が始まるのかな

859 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:23.16 ID:/TXWUUPM0.net
白川は偉大だった
おまえら土下座して謝れ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:30.26 ID:ruqKgw4y0.net
ガソリンのを買わせるための工作があまりにも酷いので、日本には日本の資源がある事をもっと広めましょう

861 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:47.84 ID:G6p+4hJg0.net
>全財産ドルにして大儲けすればいいじゃん
そうだよ。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:47.86 ID:jrldOOIy0.net
>>849
だから黒田は出口すら出来なくなった
白川は今頃笑ってるか
いや悲しんでるかもな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200