2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/12(金) 17:45:31.64 ID:???*.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43714

もう後戻りはできない。とどまることを知らない円売りの激流は、私たちの暮らしも企業のあり方も一変させる。
日銀の異次元緩和によって生まれた「超円安」社会が、この国のすべてをなぎ倒す。

どんどん国力が落ちる
「アメリカの利上げに加えて、日本銀行による異次元緩和。このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで確実に進みます。
そうなれば、この国はこれまで経験したこともないような二極化社会になるでしょう」
こう語るのは、『永久円安』の著者でもあるジャーナリストの山田順氏だ。
膠着し、溜まっていたエネルギーが一気に噴き出すように、日本が「超円安」社会へ動き出した。
5月28日、東京外国為替市場の円相場が12年半ぶりに1j=124円台に突入したのだ。
「今回の円安水準は、FRB(米連邦準備制度理事会)議長のイエレン氏が、年内にもゼロ金利政策を終えて
利上げを開始すると示唆したのが引き金になりました。アメリカは今年9月にも利上げ実施に踏み切るという観測が強まっている。
そうなると、今後はさらにドル買いの動きが進み、円安に傾くことになります」(前出・山田氏)
これ以上の円安は、是か非か?。今、日本は後戻りのできない岐路に立たされている。
これまで日銀の黒田東彦総裁は、2%の物価上昇を達成するために円安のポジティブな面ばかりを喧伝し、「心配ない」と繰り返してきた。

確かに黒田総裁が主導する異次元緩和のもとで円安が進み、トヨタをはじめとした一部の大企業が恩恵を受けてきたのは事実だ。
輸出するほど収益が上がる彼らにとって、円安は大歓迎だろう。
ただし、今までは原油安で物価上昇が抑えられ、円安の「負」の影響は最小限に留められていた。その原油安も底打ちし、
徐々に価格が上がりはじめている。ここから円安が進行すれば、もろに物価上昇に直結してしまう。
そうなれば、消費増税によるダメージからの回復途上にある日本国内の景気は、大きな打撃を受けることになる。
「通貨の実力を測る指標に、物価上昇率の違いや貿易構造の変化を加味して算出する『実質実効為替レート』というものがある。
このレートで換算すれば、1ドル=120円台の現在ですら日本円は'73年時点と同じ水準でしかないんです」(東短リサーチ代表の加藤出氏)
つまり、今日本経済の力は'73年のレベルまで落ちているとも言える。円安が進めば、さらに国力は加速度的に急落する。

こんな状況の中で、果たして円安を喜んでいる場合なのだろうか。
円安の弊害は、国内企業数全体の9割以上を占める中小企業や内需型の企業で、すでにあらわれている。
多くの会社が原料コスト高騰にあえぎ、真綿で首を絞められるように蝕まれているのだ。

もう牛丼屋にも行けない
だが、今はまだ序章に過ぎない。これから円安が進み1ドル=150円台に突入すれば、日本社会は激震に見舞われることになる。
「円安が進んでメリットがあるのは、高い技術力を持ち、海外で売れる商品を作っていて、かつ国内に工場がある企業。
当然ですが、そんな企業は日本に数えるほどしかありません。
さらに円安は海外からの観光客を呼び込むきっかけになりますが、中国人観光客による『爆買い』で潤うのは
三越伊勢丹や免税店のラオックスなど、非常に限定的です」(経済ジャーナリストの植木靖男氏)
まず「超円安」社会では、外食産業が軒並み瀕死の状態に陥る。
たとえば、いまや当たり前のように浸透している牛丼チェーンは、さらなる値上げでも追いつかず消滅しかねない。
「『安くて早くて美味い』の代名詞だった吉野家などは、青息吐息でしょう。
吉野家は、これまで安く食材を輸入できたからこそ、280円という低価格で牛丼を提供できたし、
出店数を増やすことができた。ところが1ドル=150円になると、牛丼の値段を大幅に上げざるをえなくなる。
そうなると客の減少は避けられません。これは吉野家だけでなく、松屋や『すき家』を展開するゼンショーも同じことです」
(コア・コンセプト研究所代表の大西宏氏)

続き部分
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434083616/2

【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434091162/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:46:11.19 ID:7+AobihJ0.net
牛丼もくえない
これから一体何を食べて生きていったらいいのか
誰か教えてくれ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:46:38.31 ID:Oaw6VEgK0.net
日本終わりの始まり

4 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:46:43.23 ID:rM/Ak7Z20.net
>>1
1ドルは360円が妥当

牛丼なんかどうでもいいわアホ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:46:59.41 ID:G2yaZiUp0.net
ペヤングも高くなったしな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:47:00.01 ID:tHMxt6Lf0.net
円安になるの分かってんなら、今のうちにドルを買っておけよww

7 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:47:20.22 ID:u+T44cLt0.net
牛丼は、食わなきゃいけないものなのか。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:47:31.26 ID:nxGVoIhH0.net
昔ハンバーガー80円だったのに

9 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:47:37.98 ID:zzzE46Vf0.net
1ドル300〜360円の頃の日本人は何も食えなかったのか・・

10 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:48:00.94 ID:lu8tWyvR0.net
牛丼食べれないならキャビアを食べればいいざます

11 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:48:51.59 ID:Wg9yn7c50.net
妄想記事

12 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:00.19 ID:AKCh9gKq0.net
潰れる前のローソン100で買いだめしておけ
近所のがなくなると痛いなぁ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:02.19 ID:/J/jraG30.net
アメ牛が食えなきゃブラ鶏買えばいいのよ

いつも近所は100g58円

14 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:15.22 ID:K+BCVo+30.net
アメリカ産の牛バラ肉の値段が安くてなってきているっていうのに。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:23.28 ID:gvBQw4Vx0.net
牛丼屋に行けない人って、マックへはずっと行けてないんだろ
極論で煽るから信用されないんだよ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:26.02 ID:HqGhjm/K0.net
円安になって困ってる国が、となりにあるらしいな。
こんな記事を書いてくれって、依頼受けたのかな?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:44.16 ID:wR/foqMNO.net
まーた、ヒュンダイかよwww
マスゴミとはこのことw

18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:47.29 ID:8Hz1Hxz/0.net
-






高齢者が元凶

19 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:55.29 ID:lPmnOAzQ0.net
ステーキを食べれば!

by 安倍

20 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:51:04.42 ID:xGouXk3p0.net
ひきこもりジタミ信者は物の価格なんて知らないからな
親が運んでくるだけだし

21 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:51:08.60 ID:lfPdZnVi0.net
どうせ高くなっても500円とかだろ?
お手軽ワンコインじゃん

22 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:51:39.05 ID:phAVWXqr0.net
150円はまだまだ円高!
200円までok
牛丼なんて昔は高級料理でなかなか食べられなかった。
庶民は米と野菜と魚でok
200円まで行けばまた日本が復活してみんなの所得も上がるよ、それまでは我慢

23 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:51:49.18 ID:kI8CafbV0.net
円安で韓国製より日本製が安くなるとかいうスレ見たらなぜか勝ち誇って韓国終わったなとか言ってる奴が多くてワロタ
終わってんの日本なのにね…

24 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:52:41.92 ID:7w9czmSM0.net
おれはこの消費減、人口減を外国人観光客で埋めるしかないと思ってるので円安も一考。
それで都市部の小売が伸びてる。
外人は日本での買い物の際、消費税がゼロなので買いまくるだろうし。
ただ、それが地方に波及してこそだけど
関東と関西に集中する彼らをどう分散するか安部の手腕が問われる

25 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:52:51.14 ID:8Ld8RBDG0.net
>>1
今まで儲けて来たじゃん
何いっての?

26 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:52:55.11 ID:8xr519qw0.net
もう何もかもお終いだ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:52:55.65 ID:SO3dpca80.net
>>16
韓国人はアベノミクスの寿命は米国の利上げまでだってワクワクしてるぞ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:53:01.95 ID:l2m0sGqQ0.net
>>23
チョン国内でも質が高くて安いなら日本製の方が売れて当たり前って論調だぞw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:53:10.57 ID:QLahzn7t0.net
鯨丼はよ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:53:16.00 ID:kHVnSwXM0.net
イオンが潰れれば、町の小売が復活します。イオンとミン巣を潰しましょう。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:53:24.46 ID:1e1HTeHd0.net
>>2
自炊するしかないな
発展途上国では外食はしない
塾も行かさないし、車も乗らない
大学に行くのもはばかられ、服も10年に3着ぐらい買うぐらい

32 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:53:30.92 ID:HgfwnrfE0.net
【韓国】韓国製よりも安い日本製出現に韓国輸出企業が悲鳴 韓国主力輸出産業に円安直撃、中小企業は崖っぷち[6/07](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433640684/
【経済】「現代自」の価格で「トヨタ」が買える…円安、ウォン高に苦悶する韓国メーカーが恨み節「アベノミクスは近隣窮乏化政策」[6/08](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433876613/

33 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:54:22.36 ID:FAbJq1k00.net
>>1000
>金融緩和やめればいいだけだよ
それがその「やめ方」が無理ゲーっぽいよ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:54:24.66 ID:G2RvHn1V0.net
円安で文句を言い、円高で文句を言い、
いったい1ドルいくらならいいのか言ってくれよ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:54:53.28 ID:QulgtnX10.net
そもそも150円なんてならない件

36 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:00.06 ID:1e1HTeHd0.net
>>24
中国人が社長のラオックスでも応援したいの?
これ以上通貨安が進めば、はっきり言って普通の庶民は行動を変えるしかない
私立は無駄、塾は無駄、大学は無駄、ということになるだろう

37 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:09.83 ID:tMW1lw2r0.net
韓国なんて終わってるだろ
物価は日本なみ給料は安くて輸出立国なのに輸出も激減
終わった国なんかどうでもええw

38 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:11.26 ID:c+t5u+kp0.net
すき屋の昔の牛丼並 

200円台は異常だった。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:17.31 ID:LSEIix060.net
>>23
ネット上てタダで手に入る情報は洗脳みたいなもんだからなあ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:18.15 ID:n7KdLyKt0.net
トヨタの下請けや関連工場も毎年ボーナス昇給だもんな
たかが工場勤務の20代で600,700万の車乗り回したり、金があるから早々に結婚して家建てる人ら多いよ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:40.74 ID:VpA8Ny1U0.net
インフレ2%が銀行金利2%にならないってのがよくわらん
誰が得してるの

42 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:45.57 ID:vGIBK8Zq0.net
>「もう牛丼屋にも行けない」

この文から筆者が普段「吉野家とかwww」
な感じで蔑んでるのが透けて見える
牛丼屋なめんな

43 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:50.39 ID:QzXUj+LU0.net
最大瞬間風速のようなものに「常時それが当たり前」って言われてもなあ
「底値表」みたいなものをつけてそれを当てにするのはリスク高いな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:57.63 ID:qz+F0EI10.net
>>32
経常収支5位とか5000万人規模で
凄いよね、韓国。通貨価値も上がってる
通貨力が高いことは先進国の特徴

45 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:59.86 ID:+S4XLmNV0.net
あべし

46 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:56:07.67 ID:LSEIix060.net
>>36
むしろ逆で、もうとっくにそうなってたから、こうなってるんだろう

47 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:56:23.72 ID:SO3dpca80.net
>>34
100円だな

48 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:56:51.91 ID:+ji0NkQ60.net
>>34
100円でいいだろ
計算しやすくて便利

49 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:56:53.11 ID:1uZvQE4/0.net
すき家以下牛丼チェーンが店員にまともな待遇を与えれば今すぐにでも埋けなくなるけどなw

50 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:56:55.07 ID:RC789ttr0.net
俺はアメリカ人だけど、どんぶりみたいな下品な食べ物を食いたい思ったことない
ライスの上に肉だけのってるって原始的にも程がある

51 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:07.27 ID:P7M45+Ez0.net
牛丼wバカスwww
ゲンダイらしいアホ視点でワラタw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:11.15 ID:hWGvACuR0.net
牛丼屋の回し者か?
飲食業なんて淘汰されるべき

53 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:15.34 ID:LSEIix060.net
>>40
下級でも貴族階級だからなあ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:28.99 ID:rpWax2KH0.net
牛丼なんか毎日食ったら身体に悪い

55 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:31.33 ID:JUkDYtP+O.net
>>2
スーパーで牛の小間切れ買って自分で作れ。
小間切れなら国産でも100g230円くらいで買える。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:33.70 ID:1aT53U2+0.net
牛丼食えなくなるのかよ!

それは困るし、じつにけしからんな。
円安反対!円安やめろ!!

57 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:36.23 ID:WrsuNVJx0.net
国産増えてきてるんだが

58 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:40.03 ID:OGOIEaJ20.net
牛丼やなんて行かなくても自炊した方が健康的だしな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:42.85 ID:Xl0anu8K0.net
スレタイだけでゲンダイって分かったわ
朝鮮の雑誌ごときが日本を心配しなくて結構
円安で困るのは韓国だろw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:46.50 ID:tMW1lw2r0.net
>>44
あのね
韓国は輸出も輸入も減ってるの
不況だよ不況
もう終わった国の話はしないでねw

61 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:48.63 ID:1e1HTeHd0.net
>>46
これからもっとそうなってくよ
昔は教育費や化粧品というのは消費の聖域だったんだけど、最近はそうでもないようだ
近所の塾も潰れたし
弁当屋(潰れた)→塾(潰れた)→今、空き店舗

62 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:03.29 ID:xF5UfLua0.net
でもコンビニのおにぎりが500円とか言えば牛丼屋に行かなきゃなるまい。
問題は給料・自給の格差が拡がってインフレの中でデフレするような人間が増える事。

単純に値段だけで煽るとか変な事すんなよ!w

63 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:15.53 ID:FrsuOQ+g0.net
>>34
>いったい1ドルいくらならいいのか言ってくれよ。

万人が納得できる水準は存在しない。
強いて言うなら、マイルドインフレを目指す金融政策をとっているなかで市場で決まるレートが、適正レート。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:18.98 ID:SO3dpca80.net
>>35
米国が利上げすれば150円どころじゃ済まないな

米国は利上げ、日本は緩和
これを2〜3年やれば200円↑行くよ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:30.46 ID:qz+F0EI10.net
>>34
1ドル80円時代はよかったな
円高にケチつける人の理由って何?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:30.93 ID:smolWqjj0.net
牛丼の利点は値段よりスピード

67 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:45.77 ID:5E8EMspK0.net
ハシゲ退治ではまともだったのに、また狂いだしたな
ああ、平常運転に戻ったのか

68 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:49.46 ID:+tQCrikD0.net
いいじゃん
トヨタの爆利益を国民に還元すればいい

69 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:58.09 ID:l4z2LSbv0.net
また朝鮮人の妄想記事か

70 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:59:00.02 ID:tHQeVteN0.net
貧乏人の外食=牛丼

って偏見が見え見えな現代のクソ記事
こんなんだからナマポ受給者がカップ麺で苦しい生活送ってる、みたいなアホなことも平気で書いちゃうんだよ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:59:05.64 ID:snbWwHwa0.net
食品がキツすぎるな
これで豚肉あたりまで上がってくると本格的にきつい

72 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:59:11.98 ID:5iE8dF970.net
1ドル80円が行き過ぎた円高だっただけで、1ドル100円あたりがいい具合
のバランスであり、今の1ドル120円あたりはもう行き過ぎた円安

73 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:59:14.41 ID:LSEIix060.net
>>61
30年くらい前から日本は世襲制社会になったからなあ。
そら、クソ国家にもなるわな

74 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:59:20.34 ID:1e1HTeHd0.net
>>33
やらないと終わりだけどな
このままじゃ数年も持たんだろ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:59:27.00 ID:c+t5u+kp0.net
今日の記事なのか
てっぺんからもう3000ぴぴ落ちたあとなのに

76 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:59:57.18 ID:I3a0dCO10.net
「確実」に150円まで円安進むのなら
全力でドル仕込むんだが。

利益で好きなだけ牛丼屋行けるぞ。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:04.46 ID:iYTVlK+J0.net
ぶっちゃけほんの数十年前には1$=200円台が普通にあったわけで
今そうなったからと別に困りゃしない
アメリカ牛があがったら世界中の牛が一斉値上がりするわけでもなし

78 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:11.88 ID:oXzUTLaz0.net
牛丼がなければ天丼を食べればいいじゃない

79 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:25.29 ID:c+t5u+kp0.net
自炊するように心掛けます。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:36.10 ID:riRKfxuq0.net
俺の知っている吉牛は並盛400円だった記憶。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:37.85 ID:1e1HTeHd0.net
>>73
それはフィリピンも同じ
縁故資本主義というらしいね
まあこういう国は例外なく先進国にはなれない

82 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:38.41 ID:7YRyOfvF0.net
ここはギャンブラー多すぎてまともに話にならんだろ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:54.97 ID:PBWuLWjH0.net
150円になるって言うなら今のうちにドルに変えておけば大儲けできて高いものいくらでも喰えるじゃん

84 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:56.90 ID:Pe8QUNgFO.net
>>1
牛丼が値上げしたら店から底辺DQNが消えていいじゃん

85 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:04.16 ID:LSEIix060.net
>>68
トヨタ貴族とか貴族階級の中だけで独占してるじゃん。どうやって取り返すの?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:23.09 ID:mnzMDJFX0.net
70円台の時にドル建て債権を全力買いしておいてよかったw
金利を含めれば実質2倍になった

87 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:35.77 ID:pDj27wB10.net
生卵と白飯じゃダメなのか

88 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:45.67 ID:ErAeMGnk0.net
親子丼があるじゃないか

89 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:48.78 ID:+tQCrikD0.net
外食やめる→自炊が増える→食品が高い→もやしと納豆と芋が主食になる

90 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:50.32 ID:zXZ4hE6w0.net
牛丼食わなきゃいい話だろうに。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:53.91 ID:EWWTc4hp0.net
んなことよりいつから牛丼ごとき馬の骨が国民食に認定されてんだよお茶漬けに謝れ

92 :ネトサポハンター:2015/06/12(金) 18:02:08.13 ID:OyMbRlEM0.net
またまた俺の言ったとおりになってしまうのですね

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:13.69 ID:FrsuOQ+g0.net
>>76
まぁわからんな。
FRBの利上げはもう織り込み済みと言っている人も居るし、いやまだまだ円安に行くよと言う人も居るし。
一方で黒田の国会答弁で円高に振れたり。

94 :t-ara---black:2015/06/12(金) 18:02:19.12 ID:pat5iD8T0.net
ドン・キホーテにスギちゃんと
キン肉マンで行ってくる。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:22.45 ID:FAbJq1k00.net
>>74
国力のあるうちに財政破綻して、社会保障制度の改革を図るという手もあるみたい
高齢者が多すぎてもう政治的には制度改革できないから、多少強引に

96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:26.35 ID:1e1HTeHd0.net
ドル買う暇があるぐらいなら、消費行動変えたほうがいいよ
世の中の情報なんてすべてステマだから

97 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:33.22 ID:wX1mkeK+0.net
昔、1ドル150円だったころ、牛丼食ってた俺は勝ち組。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:48.30 ID:w69J6KNV0.net
>>76
また黒田が何か言ったり、日米で協調介入始めたりしてふっ飛ばされるかも知れんぞw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:57.23 ID:h5dwVVn40.net
>>17
日刊ゲンダイと現代ビジネスは違うと何度言ったら

相変わらず自民のネトサポはアホばっかっすなWWWW
さっさと死んでいいぞ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:19.08 ID:7w9czmSM0.net
>>91
キン肉マンが食ってなければ今の地位はなかっただろうな。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:25.17 ID:QaUr3JsB0.net
たかが倍くらいでどんだけ貧乏性なんだよ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:28.98 ID:rM/Ak7Z20.net
>>85
トヨタ社員が牛丼を食べる→牛丼屋が儲かる

お前牛丼屋始めろよ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:34.88 ID:AUB8w8nY0.net
こいつが全資産をハイレバ全力ドルロングしてるなら信用してやってもいい

104 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:43.88 ID:9N0oZ5xZ0.net
せめて

オキニの風俗嬢が
中国人のちんぽしゃぶんないで良いくらいにしてください

最近金に目がくらんだのか冷たいんだよねwww

105 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:46.85 ID:T4UoBOPQ0.net
いくらなんでも急すぎる。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:48.89 ID:UsmgsBBP0.net
他のもの食えばいいじゃん

107 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:49.14 ID:f7hDBk/T0.net
庶民というか、おまえらが本気で困りだすのはコンビニ飯が値上がりしてからだわね
それまではプギャーしてるだけだろう
他人ごとって、そんなもんよね

108 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:09.43 ID:1e1HTeHd0.net
>>95
財政破たんを甘く見るなよ
ソ連を見ろ
ソ連を
男は平均年齢が60歳以下になり、女は国外で日本人の妻となる
儲かったのはユダヤ財閥のみ
日本もやられて終わり
プーチンもいないから、一生フィリピンみたいな国になる

109 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:17.11 ID:SO3dpca80.net
>>76
素人だなw
今は市場が米国の利上げを少し織り込み始めたから円安が進んだ
これで来週のFOMCで9月からの利上げが先送りされたら円高に戻る(つまり今仕込んだら損する)
逆に利上げを決めれば円安が急激に進む(今仕込めば爆u)
長期的にはドル買いで正しいが、短期では結局ギャンブル

110 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:39.26 ID:qz+F0EI10.net
>>68
トヨタも多分エアー的に数値うpしてるだけでね?
輸出が伸びるとかいうけど、外国営業の利益を円建てにしただけでね?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:44.94 ID:VpA8Ny1U0.net
>>76
こっから先はロシアンルーレットじゃね

112 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:45.83 ID:FS6FbalE0.net
◆ 国富を流出させるアベノミクスの仕組み ◆

・GDPがマイナス
・消費が増えていない
・企業の業績が上がっていない
・人口減と高齢化で将来的な見通しも暗い

本来これで株価が上がるわけ無いのに株価が上がるのは

 ↓

●円安による見かけ上のインチキ
 (株価1ドル=80円 → 株価1ドル=120円)
   ※円の価値が3分の2になったので見かけ上1.5倍の株高になる

●金融緩和した金が株に流れるバブル
  円を沢山刷ったので円の価値は薄まり国民の資産はドル換算で3分の2に減ったが
  刷った円の大半が株に流れ株価は上がるので株保有の金持ちと外人株主だけ得をする

●年金で株を買って無理やり株高誘導
  いずれ損失となり国民の年金が消える予定
  消えた年金は株保有の金持ちと外資のものになる

 ↓

■結論■
 日本企業株の半数は外人株主が持っているのでアベノミクスはマクロ的に日本人を貧乏にする結果となる

※大企業減税・残業代カット法・派遣法なども外人株主を儲けさせる為であり日本人や日本経済の為ではない

113 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:46.44 ID:1uZvQE4/0.net
>>70
この手の記事が出ると、マスゴミ様の貧乏人像ってのが分かりやすく出てくるよな。

ミンスの牧山にカップ麺の値段聞かせたのもマスゴミの入れ知恵だろどうせw

114 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:55.77 ID:q9CKNM9U0.net
まぁ牛丼食わなくても死なないし(´-ω-`)

115 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:58.33 ID:gOpOFOdd0.net
>>83
だから資産3分法4分法と言ってな・・・・ww

まあそんな事を書いてるお前には死ぬまで関係ないか。w

116 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:59.37 ID:jvHPJeIb0.net
そんなに牛丼屋って行くものなのか?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:05.67 ID:+a8R4kiB0.net
日本人らしく「吉備団子」

118 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:09.97 ID:LSEIix060.net
>>102
単価を高くはできないから牛丼屋は儲からないんだよ。
ネトウヨ経済学はやめろ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:21.54 ID:dmkFlXEg0.net
>>31
うそつけ
じゃあ途上国であそこまで屋台形式が一般に普及してるんだよ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:25.12 ID:fdw33snC0.net
チョンダイはまず算数のお勉強から始めましょうね

121 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:31.71 ID:DvG3oqir0.net
>>34
食べに来てくれ。儲かって仕方ないんだ

米産牛バラ肉、大幅安 昨年末から4〜5割下落
         2015/6/9 23:36 日本経済新聞 電子版
> おもに牛丼に使う輸入の牛バラ肉(米国産ショートプレート)が1年3カ月ぶりの安値となった。
>前年に急騰した相場が下げに転じ、国内の流通価格は直近ピークだった前年末と比べ
>4〜5割安い。円安にもかかわらず、需給が緩んで価格が下落した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87889770Z00C15A6QM8000/

122 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:38.46 ID:U+uecQkJ0.net
アメリカ産牛肉とか毒まみれなんだから健康的になってよかったな。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:48.15 ID:bmRin4mh0.net
減税をはじめることに決まった

124 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:58.15 ID:wX1mkeK+0.net
逆に聞きたいのだが、昔、1ドル150円だった頃、牛丼屋に行かなかったの?

125 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:01.14 ID:eADHNg050.net
スレタイゲンダイ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:01.95 ID:c+t5u+kp0.net
体重7キロ減らさないといけないから

ポンドで換算すると幾ら?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:09.53 ID:SOquE+HL0.net
>消費増税によるダメージからの回復途上にある日本国内の景気

いやもういっかい2%きますやんw
そのときにまた便乗値上げですよ

牛丼並 380円(税抜き352円)
 →なぜか2%消費税が上がっただけなのに、418円になるってやつがくるわけね

128 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:14.38 ID:j8UbyvzG0.net
もう牛丼は350円になったよ
280円とか言ってるこの記者の情報は古いな

129 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:22.66 ID:binakyU80.net
なんだよこの もうお嫁に行けないみたいなスレは!



吉野家は
うまい!やすい!はやい!
がキャッチコピーだったんだがな。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:25.80 ID:gOpOFOdd0.net
>>68
トヨタの純資産はトヨタの物であって国民の物ではない

典型的な左翼ボケだな。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:26.99 ID:YhPYSdNH0.net
牛丼なんてたまに食べるからいいんであって
そう毎日食べるもんじゃないだろwww

132 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:55.97 ID:YyEVwcgb0.net
日本の畜産家は高級和牛にシフトしちゃったからな。
昔の1ドル360円時代は庶民の食べる国産牛もあったんだよ。
自由化以前の吉野家は国産牛を使っていたんだよ。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:58.85 ID:7xYe0w300.net
どれだけ大袈裟だよ
アホくさ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:02.54 ID:QaUr3JsB0.net
吉野家の株1単位買えばインフレヘッジかつ優待券年間6000円と配当金まで来る。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:02.83 ID:SO3dpca80.net
>>77
その時代の物価と所得と今の物価と所得比較しろな

136 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:25.07 ID:LSEIix060.net
>>130
アホみたいな消費税の戻し金や、アホみたいな減税で国民の富を収奪してるから。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:29.62 ID:1e1HTeHd0.net
>>119
アフリカに屋台はないぞ
まあアジアは屋台文化あるけど、それこそ吉野屋なんて笑っちゃうほど安い
そもそも店舗借りずに屋台出来るのか?
もしできたら日本でも流行りそうだが

138 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:33.29 ID:DvG3oqir0.net
>>51
牛丼屋のステマ

米産牛バラ肉、大幅安 昨年末から4〜5割下落
         2015/6/9 23:36 日本経済新聞 電子版
> おもに牛丼に使う輸入の牛バラ肉(米国産ショートプレート)が1年3カ月ぶりの安値となった。
>前年に急騰した相場が下げに転じ、国内の流通価格は直近ピークだった前年末と比べ
>4〜5割安い。円安にもかかわらず、需給が緩んで価格が下落した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87889770Z00C15A6QM8000/

139 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:43.90 ID:gOpOFOdd0.net
>>124
その頃は中国もベトナムも工業化してない未開人だったからな。

それが何か?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:46.00 ID:AHBt/A3u0.net
デフレ時代とインフレ時代で同じビジネスモデルが通用するわけないじゃん。
あたりまえのことw

141 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:46.82 ID:/3Z69v+10.net
アベノミクスってやってることは
江戸時代末期に金や銀が流出したメキシコ銀の話と同じだよね

ネトウヨみたいな馬鹿には分からない話だが

142 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:08:28.46 ID:c+t5u+kp0.net
キログラムをポンドに換算

  7キログラムは
 約15.432 ポンドです。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:08:53.86 ID:Seo0xPWx0.net
>>1

この人、ドル円しか見れてないバカ?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:09:04.85 ID:6NGdfx7w0.net
なんでこんなに貧乏な国になったんだ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:09:12.96 ID:FrsuOQ+g0.net
>>140
そー。
デフレよ再び!と言っているだけの記事。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:09:14.71 ID:eCmRlRpT0.net
>>1
固定相場じゃないんだからリスクヘッジくらいはしてるよね?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:09:43.09 ID:1e1HTeHd0.net
そもうち、フィリピンのように、物売りや不法占拠した屋台が公道を占拠するようになるかもしれないな
まあそういう商売を認めたほうがいいのかもしれないが

148 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:09:55.18 ID:Xq3twFT80.net
朝鮮人が何の会社をしているのかねえ。韓国からキムチでも輸入しているのか?

149 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:08.94 ID:DsBHVXoT0.net
卵丼屋へ行けばいい

150 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:13.79 ID:wUPCLFEV0.net
150円に上がるのが確実なら、今のうちに円をドルにしておけば儲かるじゃん。
やったね。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:45.44 ID:/nvP6L3P0.net
朝のニュースで中国がアメリカ産牛肉の輸入規制したから在庫だぶついて安くなってるって言ってたような…?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:58.39 ID:FAbJq1k00.net
>>1
>『実質実効為替レート』というものがある。
>このレートで換算すれば、1ドル=120円台の現在ですら日本円は'73年時点と同じ水準でしかない

150円まで落ちたら1960年代の水準 = 海外旅行しようと思ったら国から外貨持ち出しの認可をもらわないといけない水準w

153 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:11:21.35 ID:i7Nc+SwfO.net
マスゴミ「1ドル50円になるうぅぅぅ」

↓5年後

マスゴミ「1ドル150円になるうぅぅぅ」

基本頭悪いよな。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:11:49.90 ID:1e1HTeHd0.net
フィリピン

国を支配してるのは華僑財閥
優秀な層はアメリカに移民に
庶民はみんなアメリカが大好き
公用語は英語でみんな英語をしゃべれる

間違いなくフィリピンは日本の未来

155 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:11:51.23 ID:9N0oZ5xZ0.net
いちばん有りそうなのが
ガールズバーで売春だろ

途上国じゃ当たり前
当然日本人はお断りだろwwww

156 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:11:51.87 ID:Jtg/hqCd0.net
円安が進めば輸入品を中心に物価が上がる
物価が上がる時には食料品や光熱費等の必需品価格は全体平均以上に上がる
物価が上がれば金利が上がる
金利が上がれば住宅ローン破綻や資金繰りに行き詰まる中小企業が続出する

要は円安主導の物価上昇そういう状況になり始めてるってことだ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:11:58.33 ID:G6p+4hJg0.net
アメリカ産の牛肉は使うところがなかったんだよね。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:34.64 ID:ku4JfD9z0.net
>>1

牛丼をバカにしてるのがミエミエの書き方だな

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:50.29 ID:VpA8Ny1U0.net
>>144
プーチンが日本視察した時 こんな不況ならうちにもほしいなっていったらしい
不況なのに物資が無尽蔵に溢れてたからみたい
こんだけ豊かに貧乏やってる国あるんだろうか

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:20.10 ID:gOpOFOdd0.net
国民生活を犠牲にすれば、そりゃ企業業績は上げられるだろ。

国民生活が下げることがアベノミクスの目的?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:34.90 ID:18H66ixW0.net
そもそも毎日食ってたら確実に尿路結石になるぞw

162 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:43.66 ID:IoRvgn/rO.net
日本経済崩壊の始まり。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:54.66 ID:FAbJq1k00.net
1ドル125円 = 黒田発言ライン
あんなんでも一応日銀のトップだから
突破しようと思ったらそれなりの準備が必要なんじゃない?

164 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:04.23 ID:8ePZgFRY0.net
国内で安く生産できるように頑張ろうぜ!

165 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:08.97 ID:c+t5u+kp0.net
生涯3度目のダイエット

166 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:20.84 ID:gMvaNmUF0.net
おいクソ丑
150円/ドルなんかぜんぜん円安じゃないぞ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:22.21 ID:SO3dpca80.net
>>145
デフレの原因はイノベーション不足による過剰生産
例えばスマホは何故日本から生まれなかったのかという議論があるがそういう事
やるべき事は沢山あるが、既存の利権勢力が嫌がる事ばかり
で、今がある

168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:39.43 ID:0raKVH6h0.net
>牛丼の値段を大幅に上げざるをえなくなる。
>そうなると客の減少は避けられません。


値上げした吉野家をほめたたえた経済紙や日経新聞。
その3か月後に吉野家客数激減という事実を突き付けられ、吉野家翼賛報道は消えた。

派遣法緩和で賃下げ、失業も激増する。

残業代ゼロで1年360日出勤制度。休日激減で賃下げ、過労死も激増

安倍の大不況がくる。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:53.34 ID:klzte+dl0.net
奥田民生は思考盗聴をやっている
氏ね
もう誰もお前に関心はもたないぞ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:54.76 ID:gOpOFOdd0.net
>>166
つうか お前どんな仕事してるの?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:59.13 ID:/3Z69v+10.net
>>160
何をいまさら

インフレによる雇用改善のシステム知らんの?
インフレ率を賃金上昇率が上回ることは絶対にありえない

172 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:15:07.77 ID:ezAzMDbx0.net
>>23
だよな人口5000万の国と同じ通貨価値www

173 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:15:15.87 ID:xGouXk3p0.net
もっと円安が進んだ方が良いと言ってる奴は釣りだろうけど
そんなことになったら逆にお前らの好きな安倍政権が吹っとぶわw

174 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:15:48.49 ID:DvG3oqir0.net
>>162
牛丼屋繁栄の始まり

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87889770Z00C15A6QM8000/
> おもに牛丼に使う輸入の牛バラ肉(米国産ショートプレート)が1年3カ月ぶりの安値となった。
>前年に急騰した相場が下げに転じ、国内の流通価格は直近ピークだった前年末と比べ
>4〜5割安い。円安にもかかわらず、需給が緩んで価格が下落した。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:10.80 ID:6XeFC8750.net
なんだ、ゲンダイと丑の円安叩きかw

176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:21.64 ID:mElU5DXj0.net
まあ、黒田もブレーキいれざるをえないくらいちょっと走りすぎ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:26.18 ID:tMW1lw2r0.net
円安で大変だなんて言ってるのはチョンだけw

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:39.76 ID:CJSdzIX40.net
妄想を書き殴るだけでお金が戴けるサイトはここですか?

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:48.13 ID:wX1mkeK+0.net
この記事、いい加減すぎるだろ。
過去に1ドル150円の時代にも牛丼屋はあったし食べてる人もいた。
なのに1ドル150円にだと、もう牛丼屋に行けない?

なんじゃこりゃ? 批判するためだけに、いいかげんな記事を書くなよ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:17:00.72 ID:gOpOFOdd0.net
>>171
> インフレ率を賃金上昇率が上回ることは絶対にありえない

その通り、でもなインフレ率<賃金上昇が1年後なのか10年後なのか
はたまた20年後なのか? それはわからない。
事実として現状では実質賃金はアベノミクス開始時点よりもマイナス。
そこが経済学者の詭弁なんだな。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:17:05.52 ID:G6p+4hJg0.net
当時の円安と今の円安を一緒にするべきじゃないんです。
当時の円安は誰からも相手にされていない円安。
これからの円安は誰からも相手にされなくなる円安。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:17:18.55 ID:4D9HLMUO0.net
ガソリンが1カ月で20円近く値上がり

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:09.76 ID:U+uecQkJ0.net
>>167
スマホなんて儲からない市場はどうでも良いよ。
重電・素材・重機・造船などの大きく大儲け出来る分野が伸びる円安のほうが
はるかにマシ。
円高デフレで安い外国産を買って金を海外に垂れ流すなんぞもってのほか。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:26.01 ID:gykYiU490.net
これは朝鮮人で部落民の橋下徹のせい。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:50.99 ID:2a6EvXhJ0.net
35年前は牛丼は贅沢飯だった
吉野家の牛丼が300円から400円になって倒産した
物価上昇分を考えると600円を800円にした感じだ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:51.45 ID:gOpOFOdd0.net
インフレ率<<賃金上昇率ってのは長期的には正しい。

でもそれが2年3年で実現するとは誰も言ってない。w

187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:52.75 ID:+lg7hYFz0.net
吉野家は1回潰れてんだから
また潰れりゃいいだろ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:14.46 ID:G6p+4hJg0.net
ビジネスの語源を知ってる?

189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:24.24 ID:CQ5HpYeB0.net
うどんで十分だよ。
何が入っているかわからない牛丼屋なんて行く気がしない。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:25.35 ID:X789OsKs0.net
>>4
戦前は1ドル=1円強だった
360円までいったら先進国とはいえない

191 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:28.29 ID:LSEIix060.net
>>160
そうだよ。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:34.31 ID:D6sB3JUa0.net
またゲンダイ? と思ったら、やっぱりゲンダイなの?

193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:51.32 ID:Fiicyof20.net
ハイパーインフレ!!!!!!!!!!!!
ハイパーインフレ!!!!!!!!!!!!
ハイパーインフレ!!!!!!!!!!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:59.49 ID:gOpOFOdd0.net
>>185
牛丼並を350円にして倒産した。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:20:12.92 ID:s/APhOn50.net
>>1
荒唐無稽なバカ記事だなぁと思ったらゲンダイでした
ところで、こいつらの言ってたハイパーインフレって一体いつ来るのぉ???wwwwwwwwww

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:20:18.13 ID:1W6InL2c0.net
そんなに牛丼が食いたいかw

もっと良い物食えよw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:20:40.70 ID:sm4OQVIz0.net
1ドル150円が何で円安なんだよ、円高だろう、バカ記者     

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:20:51.77 ID:tMW1lw2r0.net
吉野家なんて円高の頃でもガラガラだったんだけど
あほなの>>1

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:07.45 ID:f7hDBk/T0.net
>>159
ロシアって昔っからモノが無いよね
だからいつでも行列をつくる
ロシア人の行列ネタはエスニックジョークの定番になっとる

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:13.50 ID:zDTzR2do0.net
>>42
「牛丼の名誉を汚した」って、牛丼仮面に怒られるなw

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:13.53 ID:pT1x8IvO0.net
円安は130円にもいかない!

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:15.67 ID:BPvnqFOh0.net
家庭菜園ブームの後は家庭酪農。
庭で豚や鶏、ヤギの飼育が流行ります。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:19.18 ID:Ha/lCW/q0.net
安倍さんのおかげで勝ち組に優しい社会になった
GJとしか言い様がない

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:35.39 ID:sBNb26Qd0.net
元は400円だったろ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:35.60 ID:ResXupShO.net
底辺の割に偉そうな奴の多いスレだな

206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:36.34 ID:yAnO/2+60.net
ID:wX1mkeK+0 ID:gOpOFOdd0 >>185
>>175-177

西成暴動でも広域かつ最大規模クラス
第22次西成暴動が起きたのは、
自公安倍 菅広報政権のリフレ政策と同じ、
リフレ政策のいきついた、
バブル狂クラッシュ直前の1990年だったなw

同時期にはPKO法案提出、湾岸危機
(湾岸戦争へ)。なんだ、
急円安、物価高騰、安保法制狂い
増税ラッシュな自公安倍政権は、
第二十二次西成暴動、バブルクラッシュのリピートかw

円安バカが妄想している理想、1986年 
1986年 最後の山谷暴動
http://www.officej1.com/s50years/image/sanya-boudou.jpg

自公アベノ円毀損全方位物価高騰リフレバブル
クラッシュ直前、2015年後半ごろ
山谷あたりで大暴動がおきて、
スカイツリーが松明になるんだろ?
http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=11m29s
https://www.youtube.com/watch?v=-cIdWwV-dHQ#t=13m37s

207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:40.14 ID:nCoZ7i8n0.net
>>24
観光に頼る国は終わりが近い

208 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:40.63 ID:t9bU+Bp/0.net
全国約5万店のコンビニが弁当を捨てる
毎日毎日1−2億円を捨てる
どこかおかしくないか?この国

209 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:41.29 ID:uhYKIXXW0.net
円安になれば全て解決のネトウヨ経済学の結果

210 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:41.87 ID:jwlR7BzY0.net
牛丼一筋云年旨いの早いの安いのは嘘です早いだけ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:51.87 ID:wX1mkeK+0.net
吉野家が倒産したのは、乾燥牛肉をつかって不味くなったからじゃないの?

212 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:57.90 ID:cxF8TPPZ0.net
牛丼が食べれないならカツ丼を食べればいいじゃない。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:00.60 ID:Xq3twFT80.net
>>1「まっ青になるキムチ輸入会社とその業界」

214 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:04.24 ID:IPX12u9C0.net
国内で安く製造できる=日本人の労働力の安売り
だから仕方ない

215 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:06.76 ID:H6iRa+N00.net
牛肉の関税撤廃したら済むことでんがな

216 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:16.31 ID:qz+F0EI10.net
>>143
実質実効為替レート
ロシアのルーブルやインドネシア通貨など覗き、中国や台湾、韓国タイ、ブラジル米国などアベノミクス後諭吉は65%価値に

政府は
増やした金を市場に回さず
国民は給与も基本そのままで、物価が上がり続け、これ以上の円通貨下落はやめて価値を95円以下にもどせ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:25.44 ID:7w9czmSM0.net
そもそも、並が400円で大盛りが500円でも盛り返したのはキン肉マンが食ってたから。
親は子供の影響を受けやすいので子供が食いたがるようにすればいいだけ。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:42.18 ID:JIE7+s5i0.net
国内の汚染米食べて応援すればいいじゃないです

219 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:57.73 ID:s/APhOn50.net
普通、そんなに牛丼が食べたいなら、牛丼チェーン店だけでなく
学生街にある食堂へ行ってみたり、色々と食べ歩いたりして己の世界を
拡げていく行為をしないか? 家で自作してみたりさあ?
「学ぶ」 ってそういうことじゃないの?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:23:19.04 ID:s0L86yDb0.net
>>1
反日ヒュンダイはどうか知らんが、自民党支持の愛国者は円安大歓迎!!
早く200円を突破して欲しい。
日本の国際競争力アップのためにも。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:23:40.42 ID:gOpOFOdd0.net
プラザ合意の円高を境にして日本人の身形が変わったよな
円が安かった頃は貧相な格好をしていた。

だから昭和の動画を見るときに、履いている靴を見ると
何時頃かわかるね。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:24:53.28 ID:D7sJAKBh0.net
深夜閉めればいいよ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:25:27.46 ID:qz+F0EI10.net
>>220
何がアップすんだよwアップアップして溺れちゃうか不安だ。国債は今800兆以上どの国にいくらあんの?金利は?

224 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:25:33.13 ID:G6p+4hJg0.net
馬鹿ばかりだろ。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:25:43.35 ID:yAnO/2+60.net
>>210-220 >>143
もうね、アベノ円毀損リフレを支持、自公安倍キチガイ耄碌ウヨネトサポは

太平洋戦争後半の、脳筋日本軍キチガイ将校

大暴動で処刑された ルーマニアのチャウシェスク政権末期

アルバニアで1997年 
国民総ねずみ講破たんで巨大暴動をまねき、
NATO国際治安維持軍に占領されたアルバニア

もうここらと同じレベルだなw

欲しがりません勝つまでは! 
ぜいたくは敵だ!
足らぬ足らぬは、工夫が足らぬ!

安い物資がおおい、円高デフレはいい。
自公安倍リフレキチガイ、
急円安強インフレはヤバい 日本国民総飢餓しかない。

2015年1月アニメ クロスアンジュ  2期 14話みたいな
文明間の最終戦争 経済崩壊で日本人総餓死www
http://elbowroom.web.fc2.com/2015/1/revue/crossange14.html
http://blog-imgs-73-origin.fc2.com/t/s/u/tsukihito2/cap2015-01-14-14h20m22s59.jpg
http://anime-di.com/wp-content/uploads/2015/01/anime_review10_11.png
http://suliruku.futene.net/uratop/Dai/Cross_Anzyu/gazou/14/f6ba8d2d-s.jpg

226 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:26:09.83 ID:oM2JRcYL0.net
 
リーマン前は普通に1ドル125円くらいだったのに、円安で利益が〜とかほざいてる馬鹿はなんなの?
そもそも、80円くらいの超円高の時にはかなり利益がでてたはずなのに、その利益はどうなったの?

 

227 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:26:20.90 ID:I9uOZWXX0.net
25%くらい給料上がったらそれで解決なんだがなー
何年かかることやら

228 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:26:27.72 ID:gOpOFOdd0.net
円が安かったときは日本人は豊かだったとか間違った情報で書いてる奴がいるけど
1983年以前の一般的な日本人なんて、よく言えば質素、悪く言えば貧乏くさかったぞ。

円が安くなれば、また元に戻るだけだ。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:26:43.67 ID:SSrSLiD00.net
ここは吉野家
味の吉野柳生

230 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:26:53.21 ID:u8u13lhb0.net
何が悪いってマスコミが正確に報道しないって事
これに尽きる!

231 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:07.38 ID:tbSHuSrr0.net
インタゲ成功、2chはリフレ派多かったから歓迎してるだろ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:17.86 ID:VapfHFWe0.net
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ。
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

それが現実だよ。

家事は極めて軽労働になった。
にも拘らず、家事を面倒だという女が急増。そんな女の為に汗水垂らして働く男。

こっちは仕事で疲れて帰って来てるのにセックスだけは意欲的に求めて来る妻。
断わると愚痴。
美貌を維持する気ゼロでぶくぶく太るくせにセックスだけは意欲的に求めて来る妻。
断わると愚痴。
そのうち趣味や男に走って「亭主元気で留守がいい♪」とかほざき始め、
生活費だけ要求してくる妻。
こっちの浮気がバレると、待ってましたとばかりに離婚を申し立て、親権を欲し、
慰謝料と財産の一部をふんだくりにかかる女。


さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:36.01 ID:gOpOFOdd0.net
>>226  
> リーマン前は普通に1ドル125円くらいだったのに、

リーマンショックから7年も経ってるの、まだそんな事を言ってるのか?

234 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:02.50 ID:7w9czmSM0.net
そもそもさ、今までも安いのは並だけで大盛りは前とあまり変わらなかったからね。
並で客を釣っていかに収益の高い大盛りやその他を食わせる戦略が破綻しただけ。
そもそも、大人の男なら並では足りないだろうし。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:06.35 ID:KwjS645Z0.net
最底辺が今まで行けた方がおかしいんでね

236 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:13.29 ID:wX1mkeK+0.net
なんだか可哀相になってきたな。

ゲンダイ記者の給料半分を、牛丼の割引券にできないものだろうか。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:19.11 ID:cxF8TPPZ0.net
1ドルは70円位が妥当。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:26.19 ID:VapfHFWe0.net
欧米の常識 vs 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

奴隷と言っても言い過ぎではないね

239 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:41.73 ID:G6p+4hJg0.net
痛みに耐えてよく頑張った。って棺桶に片足突っ込んでる人を引っ張りまわしてるだけだから。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:42.80 ID:auZ5NaTi0.net
円高んときに大儲けしてたんやろ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:49.24 ID:AYAGVTV20.net
なんで、頑なに
外食しようとするの!?

242 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:29:22.62 ID:AUB8w8nY0.net
>>226
円高の時は
世界中が景気低迷してた上に
アメリカの狂った金融緩和で物価が高騰してたのに
利益が出てたはずとか
全然世界を見てなかったんだな

243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:29:30.19 ID:Uw6vDzVt0.net
牛丼屋行くのを最近はあきらめてスーパーで惣菜とおにぎりで我慢してるわ。
300円以下でもう食べれなくなるんだろうな。
後はカップめんしか無くなりそうだ、我ながらひもじ過ぎて情けない。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:29:35.31 ID:xGouXk3p0.net
>>241
自炊でも高くつくけどな

245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:29:39.50 ID:s0L86yDb0.net
>>226
超円高で企業も国民も苦しんでいたのに何もしなかったミンスは恨まれ、今でも安倍政権は過去に例をみないほど支持されている。
これが動かざる現実。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:30:34.77 ID:AUB8w8nY0.net
あれ、IDが被ってるな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:30:39.02 ID:wgH5cZFz0.net
やっぱりソースがゲンダイだったか
俺のようやく2chに慣れてきたな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:30:53.05 ID:mhF/H36p0.net
>>243
今の日本じゃ珍しくないから気にすんな、オレも似たようなもんさ
ヨシヨシ( ´・ω・`)ノ(-ω- )

249 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:31:08.59 ID:C8Us4Y740.net
為替ってその時の値が基準だから
以前と比べてとか
勝手に過去を基準にして超円安だの言ってるだろ
為替の基準は現在だから
過去を基準にするような素人丸出しで為替を語るなよ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:31:17.86 ID:/GyMDcsH0.net
元から牛丼屋なんかに行かないから
何の問題もない。

円安で生活できないのなら、日本から出て行け。
日本より物価が安く生活費が掛からない国は
いくらでもある。
アフリカでも、南米でも、シナでも、お好きにどうぞ。
 

251 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:31:24.37 ID:w7v0aU/l0.net
ゲンダイの記者は牛丼食べられないので
悔しいのか

252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:31:39.72 ID:OGOIEaJ20.net
>>243
炊飯器でご飯炊いた方が安くつくのに
勿体ないな

253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:32:12.87 ID:u3c2kUJo0.net
1ドル360円時代でも、誰も死んでないだろに。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:32:34.04 ID:jf1OVctM0.net
オリンピックで円高になるから良いバランスになるんじゃん

255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:32:40.99 ID:qz+F0EI10.net
>>221
一気に通貨信認力が増大して輸出も伸び内需は拡大、国際的に5年ほどは不動の1位だったんでね?ロックフェラービル回収したりと何か調子にのるな!と怒られたのか知らんが、なぜバブルはじけたのかな?

「バブル崩壊」と言えるほど日本全体にダメージあった?かは謎だが

今バブルでもないのにガンガン円市場がやばくなっている

256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:32:42.69 ID:v7SLcFjq0.net
100ローソン
潰れまくり、ワロタ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:11.60 ID:P9bD5hsv0.net
>>1

【経済】牛丼屋が軒並み値下げ合戦 コーヒーショップは何故値下げしない? ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270932057/
【企業】吉野家、牛丼の期間限定値下げをしたけど、1月売上高は13・1%減★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265802852/
【企業】 吉野家「すき家より安い牛丼270円だ!」→すき家「なら、うちは250円で」…牛丼デフレ戦争★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270510121/
【経済】 第3次「牛丼」戦争勃発…吉野家、松屋、すき家と揃って値下げやキャンペーン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279700065/
【外食】居酒屋チェーン、「安さ」知恵比べ…人件費を削り低価格競争 [05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275103144/
【労働】「すき家」を誰も嗤えない…デフレの寵児が陥った日本経済の落とし穴、「対岸の火事」と嗤える企業はどれだけあるか[08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.so/bizplus/1407258067/
【食/企業】すき家店員「もう無理です…!うう」と悲鳴をあげて倒れる シフト上は「2人体制」だったが「ワンオペ」が…★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429689345/
【企業】ゼンショー、赤字111億円 「すき家」人件費増が響く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431413696/

258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:15.37 ID:oM2JRcYL0.net
>>242
嘘つけ

当時は円高の上にデフレで、牛肉の輸入価格も今の半分くらいだ。
その利益は?
ttp://ecodb.net/pcp/imf_usd_pbeef.html

 

259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:21.75 ID:kV2Bsvnj0.net
別に牛丼500円でもええやん

260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:39.10 ID:lrYe9St30.net
リーマンショックのときは白川が頑張って国民生活壊さないように頑張ったのは
間違いないわけで
物価が見事に安定していた

261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:41.27 ID:p3EiiVTJ0.net
中性脂肪の固まりなんぞ食べるに値しない

262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:46.61 ID:ResXupShO.net
>>248
充分珍しいだろw
そんな奴リアルで見たことねぇよ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:57.45 ID:HY3jtskN0.net
320円って時代があったんだっけ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:09.17 ID:1Ll5FbgS0.net
>>245
安部支持率低下と言われても40%を下回ることはないからな
ゴミンス時代基準で超円安なだけで実際はまだ円高なほうなのに

265 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:09.22 ID:m6CErTgX0.net
外食産業やスーパーのPB製品なんかは、今までが不当に安かっただけでしょ
牛丼屋に行きたくないから行かないって奴はいたとしても
行くことが出来ない奴なんて本当にいるのか?

266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:31.71 ID:ItICN1+/0.net
これからは国産品を食べましょう

267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:46.41 ID:gOpOFOdd0.net
安倍晋三「2年待ってくれ成果を出すから。」

もう3年目だけど実質賃金が下がっただけで生活が悪くなった
って人が多数派だから、ジリジリと支持率は下がっていくだろ。

名目成長率3%以上のペースで上げていくなんて大風呂敷を広げたからな。

国民全員が経済学の知識があるわけじゃないので、コロリと騙された。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:35:21.81 ID:2qon0WFK0.net
..
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫  
   | 、. !j         /           /  ≫ 株を吊り上げる為の円安誘導
   ゝ .f  /      _             ≫  
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫  強烈副作用で物価も急上昇↑↑↑
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫ 
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      ≫  コリア安倍チョンGJニダ!
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ        ≫
   \    \.     l、 r==i ,; |'           WWWWWWWWWW\
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   

269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:35:24.65 ID:G6p+4hJg0.net
かなりの下駄を履かせてるよ。
>組織票。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:35:59.02 ID:C7pg9u320.net
牛丼屋にもってなんだよ

牛丼屋
バカにすんなよ‼

271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:07.46 ID:oM2JRcYL0.net
>>245
円高のおかげで、加工貿易の国日本の輸出は激減。
一方、韓国は空前のウォン安で、空前の利益。

ミンスは韓国の為の政治団体だから。
 

272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:12.99 ID:iw0mZIuw0.net
無職って哀れだな

無職は何も生み出さない

俺みたいなエリート階級の人間がいるから
日本は成り立っている

無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れないように

273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:28.86 ID:cJnVdmA50.net
円高なのにあまり値段下がらないのに、円安になったとたん値段上げ上げって
むかつくー

274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:33.73 ID:DvG3oqir0.net
>3
まだ牛丼屋が頑張ってるのか?はよ値下げしろや

>米産牛バラ肉、大幅安 昨年末から4〜5割下落
>おもに牛丼に使う輸入の牛バラ肉(米国産ショートプレート)が1年3カ月ぶりの安値となった。前年に急騰した相場が下げに転じ、
>国内の流通価格は直近ピークだった前年末と比べ4〜5割安い。円安にもかかわらず、需給が緩んで価格が下落した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87889770Z00C15A6QM8000/

275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:53.19 ID:1XPCSX2v0.net
ハイパーインフレくるね

276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:37:05.87 ID:pqMAMBMe0.net
BSEの制限外せば安くなる。将来の心配より今なら

277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:37:32.17 ID:tMW1lw2r0.net
牛丼屋にもいけない
もうしねよ>>1

278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:17.55 ID:OwqbQY7k0.net
【緊急のお知らせ】
http://koremite.net.TF をクリックしてありそうなメールアドレスを入力してください。

面白いものが見れますよ。牛

279 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:23.54 ID:AUB8w8nY0.net
>>258
不景気で物が売れなかったんだから
だいたいこのグラフ、円高のときも円建て輸入価格が安くなって無いじゃん

280 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:23.56 ID:l+/z5zkD0.net
サヨクはこの手の藁人形理論がほんと好きだよねw
紫BBAは言うに及ばずだが

281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:24.98 ID:hnMNnDrA0.net
アイゴー 困っているニダ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:32.11 ID:envz/4sP0.net
>>273
そりゃ円高の時は買い負けしつつもまだ材料が買えてたんだよ
ところがそれが円安になると負け以前に勝負にもならずに買えなくなるわけで

283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:35.34 ID:G6p+4hJg0.net
預金封鎖くるね。だよ。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:37.37 ID:+lg7hYFz0.net
道路工事のガテン系はコンビニで昼飯千万円位平気で買ってくな
路上警備員のあんちゃんは100円のあんパンかじってる
不思議なもんだ日給変わらんだろうに

285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:51.24 ID:rqtyfw/40.net
もともと牛丼は高いものだった

286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:55.74 ID:F5YDvsGT0.net
俺が二十歳の頃はもっと高かったわ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:18.31 ID:SO3dpca80.net
>>271
いつの時代の話しだ
日本は加工貿易の国じゃないから
日本は内需と海外投資による所得収支で食ってる国だぞ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:21.66 ID:qz+F0EI10.net
>>271
円高は貿易純利益あげるにはプラス
長期的な円安は貿易赤字で発狂

ホームページで通貨安二年目以降の
数値見てみ?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:24.71 ID:bX78iWTt0.net
輸入牛バラ肉の値段は下がってるってニュースで言ってたよ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:32.02 ID:8BKpE6wB0.net
仕事も給料も減る一方だった民主円高超デフレ時代。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:39.61 ID:W93GMGyW0.net
ゲンダイはデマばかり書いて煽ってばかりだろ
もうつぶれていいよ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:44.96 ID:gOpOFOdd0.net
>>255
バブルを境にして待ち行く人の服装がガラリと変わったよな。

古い車が消えて道路は白いマーク2の新車だらけ
自動車だけでも凄まじい買い替えが発生してた。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:48.09 ID:pqMAMBMe0.net
値上がりは人件費だから、材料安で下がることはほぼ無い

294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:00.01 ID:LWPkT7GVO.net
>>190
ネタにしても馬鹿過ぎw
ウンコリアンレベルの嘘捏造w

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:19.17 ID:DvG3oqir0.net
>>285
ああそう。じゃあ一杯500円でも食いに来るんだな

>米産牛バラ肉、大幅安 昨年末から4〜5割下落
>おもに牛丼に使う輸入の牛バラ肉(米国産ショートプレート)が1年3カ月ぶりの安値となった。前年に急騰した相場が下げに転じ、
>国内の流通価格は直近ピークだった前年末と比べ4〜5割安い。円安にもかかわらず、需給が緩んで価格が下落した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87889770Z00C15A6QM8000/

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:23.35 ID:+D8Dx9FV0.net
>>30
ほんと、イオンがいらない。
歩いていける距離に小さいスーパーが数軒あるほうがイイ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:39.91 ID:7w9czmSM0.net
戦略が悪かっただけ、安い並で釣っていかにそれ以外を食わせるかって戦略だった。
スーパーやディスカウント店がよく使う手法だね、目玉商品で客呼びして他を買わせる。
スーパーが賢いのはその目玉商品に1人様1品までとか1家族1品限りとかしてる点。
吉野家とか安い釣り針を無制限で出すからこうなる。
並に限定をもうければ良かっただけ。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:41.25 ID:C8Us4Y740.net
過去を基準にして行き過ぎだのなんだの言うんだわ馬鹿は
先入観ありで為替を見るわけ
為替の基準は常に今だから
行き過ぎとかそんなものはない
値がどこまで行こうがその通貨の現在の価値
過去基準なんて通用しないからな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:53.47 ID:yZLpTOFn0.net




   どうみても悪性インフレ

   本当にありがとうございますニダー サムスン売上高過去最高更新





300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:59.13 ID:PsnrQCAO0.net
>>1
何言ってんだコイツ? (AA略
30年前なんか余裕でドル円200突破してるじゃねぇか

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:02.25 ID:LtlK+Qyz0.net
気が早すぎ
もし、来週中に130円台に行ったら
そのときにそういう心配を始めるレベル

302 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:08.66 ID:rQs2Vq460.net
安倍氏ね

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:10.49 ID:tbSHuSrr0.net
>>296
歩いていける距離にスーパー無いの?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:26.55 ID:cZQajbVl0.net
焼き魚定食食うようになれば
医療費削減効果出るだろ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:49.88 ID:gOpOFOdd0.net
戦前は1ドル4円の円高で井上準之助が殺されたんだっけか。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:52.90 ID:1XPCSX2v0.net
国内産の汚染された食品は安く
海外産の安心な食品は高くなるね。

もうマレーシアに移住しかないか

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:05.73 ID:ZK41y6xu0.net
真っ青好きだねwww
ゲンダイブルーwww

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:16.05 ID:WgjmtInwO.net
もともと600円とかだろうが。
牛丼一杯500円でも衝撃的だったんだぞ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:18.20 ID:tMW1lw2r0.net
またチョンが150円になったら牛丼も食えなくなるとか言ってるのか
食えないのはおまえらだろ
あほくさw

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:21.46 ID:DvG3oqir0.net
>>293
なるほど

>牛丼店「すき家」の並盛りを291円(価格は税込み)から350円に引き上げると発表した。
>原材料と人件費が上昇しているため。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02H1T_S5A400C1EAF000/

311 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:33.40 ID:bxHsj5CT0.net
1ドル150円ぐらいでもセールで300円とかしょっちゅうやってなかったっけ?
なんか記憶が定かではないが…

312 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:44.21 ID:SO3dpca80.net
橋下信者と安倍信者と円安信者は何を言っても考えを改めない
延々と同じレスを繰り返すオウム

313 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:57.83 ID:ogS+YtZJ0.net
みんな、そんなに言うほど牛丼くってんの?
そんなに旨いかなあ?

314 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:43:22.31 ID:HY3jtskN0.net
なんたら合意で円が半分になったわけでもないしね

315 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:43:31.27 ID:qz+F0EI10.net
>>298
過去は参考にしないとだめだよ
なぜうまくいったのか?
それは本当に円高のせいか?
増税の国民所得減りが経済停滞の大きなファクターじゃね?とか
いろいろ推論して他国の資料も見るべき

316 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:43:53.47 ID:kAx47zxM0.net
>>4
1ドルが70円台とか80円台のときに、
アメリカの公務員とかは、
年収4万ドル〜5万ドルぐらいで、
日本円換算が320万円〜400万円前後だったのであろう。
それが、仮に360円になってしまったとしたら、
1ドル300円として計算しても、
4万ドルが1200万円になり、5万ドルが1500万円になってしまう。
そうなると、中国の人件費ですら、
日本の2倍に近くなって行くかもしれない。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:44:15.33 ID:5EzHohFt0.net
円高デフレで大儲けしてた企業があるんだから
円安インフレで大儲け出来る企業が出てくるだけだろ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:44:19.26 ID:gOpOFOdd0.net
小泉、竹中は賃金が下がっても円高による「良いデフレ」があるので
問題ないと言ってたんだよな。

それで賃金が下がって、円安にされたら、終わっちゃう。w

319 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:44:30.52 ID:G6p+4hJg0.net
不良債権は山とでき、土地、労働、資本の3要素が暴落して、通貨だけが高くなった。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:44:46.70 ID:wzJdTj210.net
円高に文句言ってたのは一部の大企業だけ
庶民にとって円高は味方だった

321 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:45:05.93 ID:o+LwI//B0.net
ふりかけご飯食ってりゃいいんだよ。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:45:07.33 ID:9EIjX9X10.net
◆アベノミクスは消費税増税と共に終わった42 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1433663501/

323 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:45:19.16 ID:bhBkkj0I0.net
>>31
人件費が安いのと、衛生管理があまり問題にならないから、屋台が安い。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:45:55.78 ID:m6CErTgX0.net
>>1
そもそも牛丼屋なんて安いから行くんじゃなくて
忙しくて時間が勿体ないから行くもんなのに
たかが牛丼で必死すぎだろw

325 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:46:09.79 ID:tWdDKyYN0.net
ミンス政権の時は円高円高ってブーたれてたクセに。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:46:21.47 ID:tbSHuSrr0.net
>>324
牛丼の価格は経済指標だからな。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:46:45.91 ID:msHXQmER0.net
アベクロコンビは何が何でも物価を上げることに邁進してるからな
庶民の懐具合など関係ないの

328 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:46:57.86 ID:2HrGLJVM0.net
>>1
まっ青になるバ韓国だろ(笑

329 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:47:15.11 ID:ZFuFVoSD0.net
>>225
贅沢は素敵!
足らぬ足らぬはエサが足らぬ!
一億総火車!
日日土日土日日!
欲しがりません!勝間では!

330 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:47:21.72 ID:G6p+4hJg0.net
予算制を組んでたものだから何も知らない連中は裏金つくってたり、裏社会が表に出てきたりなんかしてたね。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:47:28.67 ID:AueHm6qT0.net
>>287
中流層が消滅寸前で内需はガタガタ
中国人による爆買いが大きなニュースになるぐらいだし
円高の方が海外投資は楽

正直円安がこれ以上進むのはかなり拙いと思うんだけどね

332 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:47:31.76 ID:1XPCSX2v0.net
このまま円安続くと
日本はアジアの中で最大の極貧国になるね。

海外旅行も行けない。
外食もできない。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:14.83 ID:s5czGoU+0.net
>>1
前120円とかだったけど牛丼食ってたよ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:15.81 ID:HY3jtskN0.net
むかしから庶民≒底辺の収入なんてのは考慮されてないから今更感がつおすぎてww

335 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:21.91 ID:MqPwYAeeO.net
73年の方が出生率高かったじゃん

336 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:25.41 ID:gOpOFOdd0.net
数年でベトナムやタイの工場がコストを下げてきて輸出産業の利益は消える

残るのは通貨安インフレによる貧乏な大衆。

プラザ合意のアメリカがそうだっただろ。l

337 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:49:03.77 ID:p0bcnM2Z0.net
牛丼は大盛り800円くらいが妥当だと思うよ、それくらいの価値はある
なにもあんなちっちゃな茶碗で並300円で売る必要ないって

338 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:49:09.03 ID:DuEcJqNl0.net
なんでみんな極端なことしか言わなくなるのかね
そうやったほうがウケるって短絡思考なんだろうけど

339 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:49:12.59 ID:2d4DTccV0.net
オーストラリア牛肉は関税下げたけど、円安でチャラ
オーストラリア牛肉の市場価格は同じだわw
 
アメリカ牛肉の関税下げはTPPでこれから〜
 
日本からの輸出品は関税低くなる 円安も伴って価格競争力アップ
 
国内畜産家安泰、輸出アップ、国内の牛肉市場価格元通りw
アベGJ 

340 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:49:33.32 ID:qz+F0EI10.net
>>317
発展途上国で通貨高なんて聞いたことがない。実質実効為替レートで日本は15年前確か1万円あればインドやアジア途上国で
1ヶ月余裕で暮らせたような

341 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:49:33.53 ID:/v3pLEleO.net
牛丼屋なんかいかなければいい。せっかく飯を食うのならチェーン店は嫌いだ。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:49:50.19 ID:8tH5Tnx50.net
TPPで安くなるで

343 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:49:55.15 ID:QMNSZd2w0.net
んなゴミみたいのに、、

344 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:09.28 ID:jPqnk/GK0.net
牛丼の適正価格って400〜500円じゃねーの
今までが安過ぎたんだよ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:10.04 ID:O8lrtu5V0.net
最近肉は高いからな
オージーの牛モモブロックですら100g200円位して数年前の倍近い

346 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:23.61 ID:8xZ+ghYk0.net
>>8
ハンバーガーは65円

347 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:26.49 ID:rZwnG7HE0.net
ケーキを食えばいい

348 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:46.03 ID:UH8E49O60.net
>>1
牛丼なんて丼物の
和食料理屋で国産食材使い
1000円でいいだろ。
400円前後で喰おうとする
自体が間違い

349 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:57.20 ID:1kTdGD0r0.net
昔の吉牛はバイトの給料日とか仕送りはいった日の贅沢だった

350 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:51:02.93 ID:05QrLFrT0.net
中小企業が企業数の9割を占めるっていうけど、それがどうしたって話だよな、明日俺が1人会社を立ち上げればそれでプラス1だぜ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:51:44.81 ID:s5czGoU+0.net
>>344
そんなもんだろね
大盛550円とかだった気がする

352 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:51:47.75 ID:sHAE0uHn0.net
一杯500円になれば

日本も豊かになるよ

底辺からw

353 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:51:50.82 ID:tbSHuSrr0.net
牛丼値上げすると、満州の餃子定食350円が相対的に価値が上がるな。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:51:56.60 ID:VpA8Ny1U0.net
牛丼に比べたらラーメンって高級品だよな

355 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:14.64 ID:7CdTxtIH0.net
どんどん増税して日本国民を絞り上げるニダ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:22.68 ID:5/dERX1f0.net
>>273
リーマンショックで金融商品から逃れた資金が商品に流れて
穀物から原油、鉱石まで、ガンガン値上がりしたからな

そーいうことも知らずに白川を叩いていた連中は...

357 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:28.64 ID:1XPCSX2v0.net
もう自給自足の生活しかない。
牛丼が1500円くらいになったらみんな気ずくでしょう。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:47.91 ID:G6p+4hJg0.net
それを諮問会議で言ってるからおかしくなるの。
予算という意味をもっと考えてて。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:56.90 ID:qz+F0EI10.net
>>344
今添加加工して防腐剤やら成長ホルモンなどで家畜産業が利益獲得のために色々やってるとか、多分、昔の500円牛丼のほうが質もかなりいいと思うよ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:56.92 ID:AueHm6qT0.net
>>336
米国さんはいざとなったら切り札がある
戦争経済という言葉があるぐらいだし
ただ、中国やロシア相手にはそのカードが使えないという弱点もあるが

361 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:53:01.22 ID:vQHJNbJj0.net
デフレで成長した会社が、デフレ脱却とともに衰退するのは極めて自然だと思うがね

362 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:53:10.25 ID:P9bD5hsv0.net
【話題】 日本の家電メーカーが壊滅状態! 韓国勢がウォン安を背景に攻勢・・・円高に対する政府の無策が日本のお家芸を苦しめている!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/
【経済】円高:町工場タイへ 「生き残れぬ」 産業空洞化の懸念も…中国・韓国・ベトナムなど新興国が工場誘致活動を活発化
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316020462/
【経済】超円高を放置する日本は衰退加速、ドル安で復活する米製造業★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347847646/
【経済】超円高の影響で来年度にも東芝・北九州工場閉鎖…5百人配置転換
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322652076/
【電気機器】パナソニック、TV事業縮小へ…円高と競争激化[11/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319066481/
【経済】パナソニック、マレーシアに500億投じ太陽電池の新工場 円高で国内では採算が取れないと判断[11/11/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321587763/
【経済】「上がっちゃった…」 円高に怒り・嘆き…町工場や農家★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254156202/

363 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:53:33.56 ID:gOpOFOdd0.net
今年の名目成長率が2.5%以下だったらアベノミクス終了決定だな。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:53:35.99 ID:5/dERX1f0.net
>>357
その時は
外食→医療・介護へ労働力の移動があるのだろーか?

365 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:53:43.14 ID:tbSHuSrr0.net
国会の吉野家は1200円だっけ?w

366 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:08.25 ID:sHAE0uHn0.net
>>354
おまるで盛るだけの牛丼が

ラーメンより安いのは当たり前w

367 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:10.60 ID:7w9czmSM0.net
>>344
そうだよ、キン肉マンが食って牛丼音頭をしてた時は並400円・大盛り500円ではやいのうまいのやすいのって言われてたしそれでも売れてたからな。
人気アニメの影響は大きいね。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:13.03 ID:gx7i8nX+0.net
国産牛丼にしろよ
500円とかであるだろ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:17.89 ID:OWXZYJVu0.net
じゃあ昔の180円とかだった時代は日本は終わってたのか?

370 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:20.27 ID:DuEcJqNl0.net
>>360
戦争やるにも金かかるんだぜx

371 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:34.78 ID:8nlthzZE0.net
>>308
オレの記憶では30数年前の400円からだなw

372 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:50.44 ID:v7p6vDwK0.net
>>349
同じく
玉子つけて
貧し過ぎだなw

373 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:01.44 ID:C4j91LLk0.net
牛丼を舐めすぎ
今だってご馳走だよ、俺にとっちゃ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:12.50 ID:1XPCSX2v0.net
そろそろ百姓一揆しかない

375 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:17.94 ID:gOcyeVQH0.net
1ドルラーメンや1ドルコーヒーが復活する日が来るのかもしれん

376 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:21.95 ID:IgbwQzYs0.net
そうなったら外資に転職するわw

377 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:32.37 ID:D7NIIlfV0.net
もう資産あらかたドルに変えてるから、
150円まで下がってくれてええんやで。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:41.28 ID:E429Ou0j0.net
円高になったらなったでうわああああて言うんやろが

どっちかっていうと円高の方がいいに決まってんだろ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:49.86 ID:LSEIix060.net
>>364
もう医療介護も外食並みの労働条件だしなあ

380 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:00.52 ID:gOpOFOdd0.net
>>369
その頃は中国もタイもベトナムも工業化してなかった。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:02.73 ID:HY3jtskN0.net
牛丼一筋80年って聞いたのいつだっけね

382 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:05.47 ID:TqJjeS4K0.net
円高の時に輸入車に安く乗れる!と喜んでいたら全く値段変わらなかったのでもう円安でいい

383 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:16.40 ID:FAbJq1k00.net
円安に歯止めがかからなくなったら国は外貨を獲得できる産業に傾斜する
医療や介護は捨て置かれるよ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:30.11 ID:5/dERX1f0.net
>>371
並が400円になったのは1990年だけどな
就職した年なのでよく覚えている

385 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:42.47 ID:mLt5OPwA0.net
牛丼は本来、500円くらい出して食べるべき物 今までが異常だったんだよ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:56.75 ID:NFuTP7+D0.net
庶民の消費生活を考えると円高傾向のほうがいい

387 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:57:15.13 ID:qz+F0EI10.net
>>362
円高そのものではなく経済界が今中国の人件費が上がったからもっと安い国行くとか動いてんでしょ?
その経営倫理が問題じゃね?

388 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:57:16.40 ID:LSEIix060.net
>>383
外貨獲得って、何十年前の話よ?

389 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:57:37.20 ID:G6p+4hJg0.net
予算組んで訳のわからないことやってるから馬鹿にしてるわけで。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:57:59.79 ID:5/dERX1f0.net
>>385
今でも大手チェーン以外で牛丼を食べれば
500〜800円ぐらいでしょ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:58:26.36 ID:gOpOFOdd0.net
円安って経営能力の乏しい経営者を助けてやってるだけだからな。


円安にすればするほど無能な経営陣が増えていく。

更に円安が必要になる、まさにソ連と同じような負のスパイラル。w

392 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:58:29.62 ID:PNYf0u6T0.net
同時に爆笑が止まらない会社も多そうだけどな。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:58:55.12 ID:pqMAMBMe0.net
満州ならW餃子でしょ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:20.22 ID:1XPCSX2v0.net
貧乏人がさらに貧乏に。

治安はすごく悪くなるだろうね。
夜中は一人で外出できなくなる国になるかも。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:48.55 ID:mLt5OPwA0.net
ラジオでよく宣伝してる車やラーメンってどうよ?

396 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:04.30 ID:VTrB7jvj0.net
チョンが必死に150円になると煽ってるwww!!!

祖国の為に円高に誘導しないと祖国が潰れるからね!?

現実は125円台が妥当な範囲ではある。

しかも125円が続けば(1年以上)チョン経済崩壊かもしれんね!?


牛丼と騒いでいるけど将来的にTPPでかなり安くなるだろうね。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:10.11 ID:ceEosww60.net
室内で野菜栽培するしかないな

398 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:13.59 ID:ekSK7K5q0.net
ぼろ儲けできる時に値下げ競争してたバカ
そのせいで今でもおまいらは飯代に金かけないし

399 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:35.36 ID:5/dERX1f0.net
>>394
女の子が夜ひとり歩きも出来なくなったら
それだけでコンビニが潰れたりするわな

400 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:41.80 ID:nCoZ7i8n0.net
牛丼なんて500円以上でいいよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:44.07 ID:gOpOFOdd0.net
ゲンダイのクソ記事がまともに見えるようなるほど
アベノミクスは行き詰ってるな。

3年後には名目GDPが550兆円くらいになってるはずだけど
まあ無理でしょ。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:47.64 ID:tbSHuSrr0.net
>>396
円高、円安って対ドルレートだけど…

403 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:01:25.18 ID:kWc9AdNkO.net
トリクルダウンまだー?

404 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:01:45.68 ID:FAbJq1k00.net
>>388
敗戦で日本銀行が債務超過になったちょうど70年前だね
いまの日本が40年前の水準だからもう一息

405 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:02:30.96 ID:G6p+4hJg0.net
1/0.006くらいは行くと思うが。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:02:36.22 ID:t3ze47bK0.net
ソースは週刊現代かよw

407 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:03:25.94 ID:5/dERX1f0.net
>>396
韓国とかどーでもいい国のことを
よくもここまで気にかけられるよなあw

ネトウヨの韓国愛は異常恋愛だな

408 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:03:27.83 ID:fwiHFpvv0.net
いつからドルの価値は固定になったんだ?

409 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:04:36.31 ID:t3ze47bK0.net
チ.ョ.ン「円安とMERSで死んでしまうニダ」

410 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:04:39.24 ID:1XPCSX2v0.net
不動産は確実に値上げしてる。
もう夢のマイホームは買えなくなりました。

これが俺の人生なのね。。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:05:01.34 ID:gOpOFOdd0.net
インフレ率>>>経済成長率 だもんな。

金融緩和は正しかったと思うけど、成長戦略がないんだから
どうにもなりようがないわな。

観光なんてハナクソにもならないような金額を
針小棒大に報道してマスゴミもクズ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:05:02.15 ID:mLt5OPwA0.net
円安サイコー デフレを吹っ飛ばせ!!

413 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:05:41.75 ID:lNYqa8uV0.net
牛丼屋に言っても牛丼並だけ注文してるのは多くはないな。
俺だけくらいだぞ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:13.83 ID:qz+F0EI10.net
>>391
外貨の金利や配当金、営業益が定期的に入ってくる富裕資本家がのさばるだけだろ
ただ、一般消費を支える一般国民は貧困化していき、通貨もガラクタになる懸念があり、日本のマーケットから外国にフライトしちゃう動きになるかもしれんが

415 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:15.87 ID:tbSHuSrr0.net
第三の矢(規制改革)をまったく撃つ気配が無い

それどころかアベノミクスという言葉も使わなくなった。
このまま有耶無耶になる可能性が高いな

416 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:25.42 ID:vB3c/kChO.net
やっほう!
輸入依存企業と外食産業は衰退しろ!

ガチで

417 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:27.36 ID:my5mTol3O.net
こういう事言うやつは、高くなっても行くよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:43.15 ID:9VAQvaIv0.net
>>50
夕飯がピザとか、バケツみたいなアイスを一人で食べちゃうような国の人に、食を語られたくないや。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:47.12 ID:b7hW1yMA0.net
「牛丼食えないならカップ麺食べればいいじゃない」
って言ってるやついるけど、超円安になればカップ麺すら食えなくなるぞ
加工食品など原材料を輸入に頼るものは、軒並み値上げされるからな

420 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:59.08 ID:GCavlDIx0.net
>>10

421 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:07:14.85 ID:OuDG3Jw+0.net
>>396
短期的には黒田ライン125円くらいと日銀砲に挑戦する頭の悪い外資がいるかどうか。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:07:24.80 ID:CS2BwSPT0.net
今までが安すぎたのはわかるけど並みの量で500円超えたらさすがに行かない
おにぎり&カップラーメンかスーパーの弁当で十分だわ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:07:34.01 ID:5/dERX1f0.net
>>415
既に、フィリップス曲線とかJカーブ効果がNGワードになっているが
「アベノミクス」までNGワードになるとはwww

424 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:08:04.30 ID:s5czGoU+0.net
>>366
おまる??

425 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:08:13.94 ID:gOpOFOdd0.net
安倍晋三も3年目だから言い逃れは出来ないわな。
参院選の頃には4年目だから、あと1年待ってくださいも
通用しないだろ。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:09:19.73 ID:OUgnUfLU0.net
150円になるのが決定的のような書き方だが、そうなら為替で稼げばいいじゃないか。
そもそも目の前の額面でアタフタしているのやつはどの経済状況でも弱者。
自分は変わらなくても好景気が助けてくれると思っていたのか?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:09:21.82 ID:PGhx2f370.net
こんなアホな記事がでる頃が天井

428 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:09:41.80 ID:5/dERX1f0.net
>>424
方言か何かなのかな?
気になっていたけど、触れないでいたw

429 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:01.73 ID:G6p+4hJg0.net
投機的な動きと思ってんの?
馬鹿なの?

430 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:03.46 ID:F5YDvsGT0.net
>>295
俺は一人暮らしの頃は550円のトク盛りしか食わなかったけどな
だいたい300円以下の食うのって恥ずかしいわ、コンビニの牛丼だってもっと高いぜ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:13.40 ID:qQgo/Ad10.net
>>415
正社員貴族の解体を求められてるのに、派遣の奴隷化を推し進めて規制改革しましたー、とか誤魔化しまくってるからなあ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:30.33 ID:gOpOFOdd0.net
この円安政策は一部の産業と労働者を守っただけで
国家全体で見ると衰退政策だったのはもう明らかだしな。

受益者である一部の労働者が大声で「安倍ちゃんサイコー」って
書き込んでも、大衆だってバカじゃないから気が付いてる。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:36.03 ID:DvG3oqir0.net
>>425
>大手チェーンは数年前まで並盛り200円台後半で競っていた。しかし原材料の米国産牛バラ肉の価格が3年前に比べ2倍強に上昇

>米産牛バラ肉、大幅安 昨年末から4〜5割下落

3年前の水準に戻ってるわけだがどう説明してくれるんだ?

434 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:42.21 ID:5/dERX1f0.net
>>425
流石に安倍ちゃん自身は「ショウヒゼイガー」は使えないからなw

435 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:52.76 ID:1XPCSX2v0.net
観光客が高級レストランで食事をし
日本人がカップラーメン。笑

数年前には考えもしなかった。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:11:05.77 ID:Wvk+YJP60.net
ちょっと真面目に勉強したことがあるなら、一時的な150円はともかく、200円だの300円だのというレートになるはずもないことはわかりきったことなのに何故こんな記事書いて不安を煽るのかね?

437 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:11:41.22 ID:qQgo/Ad10.net
>>432
もう今となっては円を守る手段もなくなったしな

438 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:02.56 ID:wVJ4rs3x0.net
今でも牛丼屋で1000円以上使ってる

439 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:21.53 ID:dg75DsRF0.net
150円になったら、相当日本国内の雇用が回復するな。
1980年ぐらいの為替レートか。
多分日本の産業が息を吹き返すね。
急激な円安はまずいけど、漸進的でゆっくりな円安ならいい。
多分中国や韓国にはもう日本が工場を作ったりするようなことはなくなる。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:43.14 ID:qQgo/Ad10.net
>>436
すごく真面目に勉強すると、極貧の庶民と貴族階級にわかれた日本になれば、そういう為替もありうることが分かる

441 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:46.81 ID:Bg9DUZUs0.net
アベノミクス!!

442 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:47.83 ID:KR0f3pqN0.net
>>1
やったね!
俺大儲け!

443 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:47.98 ID:OMRwjpsh0.net
まあ、牛丼だけで済めばいいけどね。
米ですら中国人が爆買いしてくれるから、
貧乏ジャップに食わず米なんてありまへん。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:55.38 ID:q/y7aPn10.net
昭和60年プラザ合意前は、ドル円はだいたい240円。
当時吉野家の並盛380円か400円。
為替が80円とか牛丼280円のほうがおかしいわけだ。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:01.32 ID:s5czGoU+0.net
>>428
おたまだよな…

446 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:08.49 ID:4vWNVtV60.net
米国債を長期でかいましょう
自己防衛あるのみ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:16.31 ID:DvG3oqir0.net
>>436
これな

【為替】日銀・黒田総裁「ここからさらに円安に振れるということはなかなかありそうにない」

[東京 10日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は10日午後の衆議院財務金融委員会で、
足元の為替動向について、「実質実効為替レートでは、かなりの円安の水準になっている」との見方を示した。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433911584/

448 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:19.88 ID:gOpOFOdd0.net
ちょっと真面目に勉強したことがあるならば
円安にしても解決しないって分かり切っているのにな。

それでも1ドル80円は高すぎたけどな。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:26.55 ID:dy6EI5G70.net
紫BBA元気?息してる?

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:30.19 ID:lS7lKYa50.net
円高円安に関係なく遊んでいられる市役所職員が最強だわ
 

451 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:41.55 ID:pqMAMBMe0.net
黒田が一言しゃべるだけでこの前は動いたけどね

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:50.54 ID:qz+F0EI10.net
>>415
規制改革の目玉、残業奴隷法案みたいなのは閣議決定されちゃったよ。
その他何気に贈与税やら増税やら
民の財や権限を国家や財界へ移行させ
てる感じ。
民間の年金資金を株へぶちこんだり

民間の財政出動を喚起するだっけ?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:14:35.85 ID:OUgnUfLU0.net
>>432
じゃあドル円レートで適切なのはどの辺なのよ?

454 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:14:51.38 ID:OMRwjpsh0.net
>>440
そりゃ日本を取り戻すってそういうことだしな。
いつの時代の日本とは言ってないけど。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:00.99 ID:kyfVgKhZ0.net
$高€安になってるだけで、豪$は対して変わって無いから
吉野家以外はオージービーフ買えば済む話。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:03.60 ID:G6p+4hJg0.net
>150円になったら、相当日本国内の雇用が回復するな。
意味がわからない。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:07.12 ID:lNYqa8uV0.net
>>430
俺は一般の食事時間他を避け
おやつや夜食で来た客を装う、でもちろん並の単体。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:12.22 ID:mLt5OPwA0.net
でも今、米、めちゃめちゃ安くね?5kgで1000円切る米も売ってて
びっくりしたんだけど…

459 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:14.70 ID:J8VZ254L0.net
>>416
石油業界もいらないってか
ネトウヨってバカにも程あるな

460 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:15.84 ID:jNcFQwTM0.net
>>>448
まだ安いっつーの、そんでも経常、貿易黒字だったんだからな?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:34.12 ID:5/dERX1f0.net
>>439
未だに、こんなリアル莫迦が生き残っていたのか

つ実質実効為替レート
http://up.img5.net/src/up51119.png

462 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:54.25 ID:nkBszih0O.net
実は民主党も共産党も株式投資してるから利益ガッポリなんだけどな

463 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:54.80 ID:ZI3gZRMn0.net
今からドル買えばいいの?

464 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:55.92 ID:qQgo/Ad10.net
>>454
江戸時代だろ。勤勉革命の頃の。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:11.97 ID:thlk+oaJ0.net
>>1
またもやヒュンダイ& 海江田三郎 ★の反日タッグかw
オマエラマジレスするだけ時間のムダだぞw

466 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:13.72 ID:Gl6MtsX20.net
牛丼屋に、行ってないな〜〜。
佐藤栄作が、総理大臣に初就任した時、以来、行って無い。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:20.89 ID:4vWNVtV60.net
日銀総裁が口先介入しなくてはならないほど円安が制御不能

468 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:57.92 ID:fwiHFpvv0.net
>>410
じゃあ不動産持ちだと儲かるわな
やったー

469 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:17:14.26 ID:gOpOFOdd0.net
衆議院では自公で2/3を押さえてるから、次の参院選では
自民党にお灸を据える意味でも野党に投票する人が増えるかもな。

自民は勝たせ過ぎると傲慢になるからダメなんだよな。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:17:15.40 ID:1XPCSX2v0.net
スタバもそのうち600円くらいになるね

471 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:17:34.44 ID:OMRwjpsh0.net
>>456
日本vs 中韓でしか考えられないなら黙っとけ。
200円ごときじゃ、インドネシアあたりのほうがまだ安いわ。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:17:43.91 ID:2a6EvXhJ0.net
>>194
その後の最高値が1990年の400円だったか
400円が印象深くて勘違いしてた

473 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:17:53.36 ID:mElU5DXj0.net
まあ、韓国の経済成長率と日本の為替レート全然相関してないんだけどな
あっちの新聞の大げさな記事真に受けても仕方ないんじゃねえの

474 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:18.17 ID:gOpOFOdd0.net
>>453
100円弱くらいなんじゃないの?

125円なんてやってたら最大多数層は貧乏に落ちていくばかりだぞ。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:38.01 ID:0kbxHZEH0.net
牛丼屋にいかなけりゃいい。
貧乏人が外食なんて甘えてんじゃないよ。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:59.00 ID:VTrB7jvj0.net
またお約束の日刊ヒュンダイの記事か!?

半島を守れと命令されてるだろうね?

477 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:19:08.40 ID:mLt5OPwA0.net
500円出して牛丼食べると満足度も高くなると思うね

478 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:19:28.58 ID:qQgo/Ad10.net
>>460
まあ、先進国としては貿易収支が均衡するぐらいの為替が良いんだろうな

>>474
ほんの一握りの貴族を富ませて、あとは奴隷化する政策をやってるんだから、そのつもりだろ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:19:53.69 ID:tbSHuSrr0.net
>>473
国の成熟度も全然違うのに相関してたらビビるw

480 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:03.18 ID:gOpOFOdd0.net
>>470
スタバなんて15年くらい行ってないわ。w

その頃は銀座くらいしかなかったけど。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:04.06 ID:5/dERX1f0.net
>>473
自分でデータを検索しない/出来ない、考えない
だからネトウヨになるんだろ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:07.66 ID:OMRwjpsh0.net
>>459
そりゃウヨの理想は江戸時代だから、
石油なんて要らないんでしょ。
何人養えるかは知らないけど。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:17.87 ID:xvUxBS81O.net
>>1
オマエの食生活レベルじゃ、さぞ切実な問題だろうなwww

484 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:19.00 ID:67vIkTnK0.net
>>1
牛丼屋で牛丼を食べられない人が出てきても新聞は買ってくれると思ってるのかw
毎日や朝日新聞が潰れたら大変なんだなって信じてやるよ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:22.89 ID:nHlroTCL0.net
今、6億ほどあるが5600ほど儲けた
まっこれ以上は望まないね

486 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:27.93 ID:GurnZG1B0.net
インフレならいいのにそうじゃないから問題あってこと理解できない知恵遅れ多すぎてなこの国は

487 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:29.01 ID:qQgo/Ad10.net
>>477
じゃあ、今度俺が牛丼作ってやるから、500万ぐらい払って満足を味わってくれ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:30.99 ID:FAbJq1k00.net
いまのドル円は購買力平価説を否定する水準だから↓みたいなことが起きてるし、金融市場ではジャパンプレミアムみたいな罰金も発生してるけど、そんな圧力を跳ね返すほどドルが買われてるわけでもうどこまでいくのか誰にもわからんでしょ

【韓国】日本の商品をネットで転売、訪日で稼ぐ人が増加[05/28] [転載禁止]©2ch
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1432777659/

裁定取引どころかフリーランチ状態なのに調整されてないからね

489 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:34.33 ID:3gg7gdsl0.net
ドル買い煽ってる?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:36.44 ID:OUgnUfLU0.net
>>474
100円の根拠は?貧乏に落ちていく最大多数層(?)ってどの層よ?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:53.76 ID:qz+F0EI10.net
>>453
95円以下にしないとだめとか
詳しい奴がいってた
国際経済機関で国際各国の経済指標を
ドル(別に一律にできれば円でもよい)
変換してる
一時だけの在庫処分的に役立つ円安覗いて
明らかに通貨高のほうがいいだろ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:09.65 ID:pqMAMBMe0.net
原油が今くらいで止まってくれていたら、現相場くらいで良いよ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:15.43 ID:5MDlDJYo0.net
>>14
よっしゃTPPバスに飛び乗れ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:16.70 ID:+gZNW4TE0.net
円安になると困る国の必死の抵抗

495 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:17.34 ID:mLt5OPwA0.net
ウヨ、ウヨとか言ってネトウヨに執着してる人もみっともないね

496 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:31.19 ID:j96T1H+I0.net
(日) 4-6月期 四半期法人企業景気予測調査・大企業業況判断指数(BSI)

前回 1.9  結果 -1.2

アホウヨ「大企業は業績UPで景気回復 間違いなし」

どこが?????

いい加減にしとけよ クズ!!!!wwwww。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:36.95 ID:wMwUcm1T0.net
150如きでwww

498 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:22:17.59 ID:zLsX0tUb0.net
いまだに韓国韓国と頭の中から韓国が消えないネトウヨの皆さんは、
どうせ韓国が頭から消えないなら、せめて正しい現実の数字を直視しなさい。

アベノミクス下で韓国が史上最高の経常収支と貿易黒字、輸出額達成している現実を。
日本の円安とか、一部業界除いて、どうでもいい事なんだよ。
むしろ対日貿易2兆赤字なんだから、円安だとメリット受ける業界も多いんだし。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:22:27.11 ID:1XPCSX2v0.net
全てアメリカの指示どうり。
日本なんてオワコン

500 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:22:28.71 ID:dzI6HpXB0.net
ウチの会社は儲けまくりwww
ボーナスもすげーし
どんどん円安きてくれwww

501 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:22:57.94 ID:mLt5OPwA0.net
やっぱ円安サイコー

502 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:22:59.90 ID:sBRBbBal0.net
>>455
正直、円安つうかドル高なんだよなあ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:06.73 ID:j96T1H+I0.net
スーパーに買い物に行く度に安倍に対する怒りが ふつふつと沸いてくる

絶対に許さない!!!!!。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:08.28 ID:PGhx2f370.net
50円値上げしてもいいからまともな新米使え

505 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:46.00 ID:gOpOFOdd0.net
昭和時代みたいに欧米製造業と競走してるならば円安政策は機能する

でも現在は中国、タイ、ベトナムと競走してるわけで、新興国は先進国と違って
潜在的なのびしろが膨大にあるから、円安にしてもそれを改善に打ち消されちゃう。

プラザ合意で1ドル250円にしても日本は競争力を失わなかっただろ
それどころか200円、150円、120円になっても輸出していた。

それと同じことが今度は日本とベトナム、タイなどで起きるわけ。

1ドル125円でも採算が合わなくなたら、国民はもっと苦しむわけ?ww

506 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:54.21 ID:G6p+4hJg0.net
自民の投票者は自己防衛のためにアメリカ留学とかやってる訳で。
共和党みたいな位置づけになっていくんでしょう。
存在すれば。
カルトは内に篭もって外に害悪をもたらすから。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:59.84 ID:3QOC4Ha00.net
>>1
もう随分前から、円安は輸入コストに打撃、って言われて来たじゃんw
それを

バカウヨ「日本経済が回復するために円安は必要ニダ!」

・・・って言って、バカ自民のやりたいように任せて来たんでしょw
今更何言ってんの??ww

508 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:09.90 ID:vbAhg10G0.net
いつ一ドル150円になってるのww

509 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:14.80 ID:jEznHTKoO.net
食肉関連の会社の者ですが、この記事の通りです。貧乏人は芋でも食べて飢え死にしないように(注)

510 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:18.58 ID:OMRwjpsh0.net
>>435
ほとんどの日本人はそれを望んでたからしかたない。
ソースは昨年の総選挙の結果。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:23.34 ID:j96T1H+I0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   
  γ /  _   _   ヽ   あるときは エア資産家
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )    あるときは エア経営者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ     また あるときはエア大企業従業員
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |     成りすましは僕の専売特許だよw。
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:24.55 ID:dzI6HpXB0.net
がんがん円安こいやwwwwww
俺のボーナスが上がるwwwww

513 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:42.27 ID:qn4BCoWy0.net
数えるほどしかない企業のうちの一つなんでウマウマです。
でもミンス政権下では死にかけたんですよ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:46.69 ID:4vWNVtV60.net
そりゃもう金利が上げようにない通貨を買う意味がない

515 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:49.36 ID:sBRBbBal0.net
円安つうかドル高なんだよなあ
円安で国力云々いうならアメリカ以外の全国家が衰退してるとでも言うのかね
まあ間違いではないが

516 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:56.18 ID:IMx9SNco0.net
ゲンダイ余裕

517 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:25:05.40 ID:5/dERX1f0.net
>>480
>その頃は銀座くらいしかなかったけど。

確かに、スタバの日本1号店は銀座だけど、オープンは1996年
2000年頃には東京の都心には100店以上あった

518 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:25:17.10 ID:dg75DsRF0.net
150円にして中韓蹴散らしてくれw

519 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:25:20.51 ID:Nx2mm1VL0.net
円ドルが360円くらいまではまだまだ円高だろ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:25:34.25 ID:ruqKgw4y0.net
俺はカロリーが気になるから牛丼屋に行けないのでどうでもいい

円安最高

521 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:25:38.83 ID:4X4rQBr+0.net
安全で美味い、国産米、国産牛、国産玉ねぎの牛丼を食う時代になったな


牛丼を貧乏人が食う時代のバブル期=260円以上

522 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:14.02 ID:gOpOFOdd0.net
>>490
理論値だと1ドル80円位だったはずだろ。

貧乏に堕ちるのは、厚生年金もないような非正規労働者や
中小企業や大企業の系列奴隷会社にに勤めてる人たちだな、 
労働者7割くらいはここに該当するんじゃね?

523 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:14.95 ID:j96T1H+I0.net
>円安だ〜工場だ〜って喜んでる姿は隣の韓国とそっくりだなw
>韓国の通貨が下落して、通貨危機になった時
>通貨安のおかげで韓国製品が世界中で売れたわけだが、
>結果 何が起きたかと言えば、
>韓国の身売りだろ。
>外の金持ちに資本を押さえられて
>利益はすべて海外に流出。
>物が売れても利益は海外投資家の懐に入る。

この韓国の事例は とても参考になる   
日本も このまま円安政策を続けていれば中小企業は壊滅し輸出依存型の大企業だけが生き残る
そして それなりに生産の国内回帰は進み それらの大企業群は巨額の利益を上げるだろう
しかし株式を大量に保有する国内外の資本家が その利益を独占し労働者には全く還元されない
つまり 今欧米で問題になっている超格差社会が日本にも誕生し99%の労働者は貧困層に落ちる
よって高度経済成長時代のビジネスモデルを元にしている
「円安になれば日本人は豊かになれる」などという安倍信者の主張はバカげた妄想なのだ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:35.82 ID:h+ICpWBF0.net
>>520
気になるじゃなくて計算すれば牛丼ぐらい食べられるってわかるぞ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:39.82 ID:ex4IGai30.net
家庭菜園やってるけど
ここ数年の天候の極端さで
露地栽培が厳しくなってるんだよね…
鶏でも飼おうかしら

526 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:08.36 ID:xvUxBS81O.net
>>494
ゲロ丑が涙目で必死にスレ立てしてる理由が解るだろww

527 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:19.73 ID:fsMOpi000.net
貧乏人は外国産しか食えないから円安のあおりをくって大変だろうな。

金持ちは国産しか食べないので円安関係ねえし。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:23.46 ID:5/dERX1f0.net
>>502
相変わらず根拠のないドル高説だな

529 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:35.02 ID:izc07Zxw0.net
中韓を追いこんでくれるなら
1ドル360円でも耐えてみせる

530 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:47.09 ID:1adogOkJO.net
>>509
芋、肉より健康にいいな

531 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:49.16 ID:lNYqa8uV0.net
5KG1000円の米か。スーパーで800円とかのもあるよ。
フィリピンで貧乏人が食べるクソまずい米がKG130円とかだよ。
おかしいだろ。この状況

532 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:52.08 ID:ruqKgw4y0.net
昔は牛丼並み盛り1杯400円、大盛り500円くらいしなかったっけ?
このくらいの値段なら普通だと思う

533 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:28:11.41 ID:8Hz1Hxz/0.net
>>521



食べて応援だな

534 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:28:26.38 ID:bOtkneJB0.net
かつや派だから吉野家が潰れてもこまらん

535 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:28:34.02 ID:gOpOFOdd0.net
>>517
すでにその頃でも100店舗もあったんだ。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:28:40.36 ID:j96T1H+I0.net
■アホノミクス=リフレ政策の正体は合法窃盗 国策詐欺だ!。。■
安倍政権はアベノミクスを実行するため金融緩和により100兆円の資金を用立てた
おそらく多くの人は この借用した100兆円を広く国民に分配するものと思っていただろうが 
安倍とリフレのクズどもは全ての金を自分たちの仲間である
株を大量に保有する資産家のポケットの中に入れてしまった
つまり株価の上昇は意図して行われたのであり 
その目的は借用した100兆円を安倍の仲間が奪い取るためだったのだ
そして円安誘導による物価高の負担だけを国民に押し付けたのだ 
結果として国民は物価高と消費増税の二重の負担を強いられていて
個人消費が低迷しているのは当然と言える
これがアベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジックであり
その正体は合法窃盗 国策詐欺なのだ!。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:28:59.37 ID:tbSHuSrr0.net
>>529
中韓よりも、自分の生活のほうが大事かな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:18.92 ID:p5MlD4BC0.net
ここで牛丼に限定して、他のもの食えとか言ってる奴ってバカなの?
全てが上がるんだよ。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:22.06 ID:bPpR+wsb0.net
貧乏人は麦を喰え!

   ?…今の時代麦は高いニダ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:30:01.38 ID:dzI6HpXB0.net
ネトウヨは無職のくせに
なんで安倍を支持するんだ?
円安になって生活が苦しくなるだけだろ
俺は儲けてるからいいけど
アホなのか?

541 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:30:07.87 ID:EtEfaRS80.net
昔の人はどう生活してたんだろう

542 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:30:07.92 ID:OMRwjpsh0.net
>>518
2回戦の相手がインドネシアやベトナムになるだけだよ。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:30:15.97 ID:ruqKgw4y0.net
>>524
計算してるから気になるんだよ、頭わるいんか

544 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:30:20.75 ID:VMpytsUP0.net
つか経団連も理想的なレートは100円ちょっとくらいって自民復権した頃に言ってたはずだが

545 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:08.00 ID:/Ut9hc0J0.net
おまえらはしらんだろうがキンニクマンの時代では牛丼なんてえらい高かったんだぞ
今のウナギ丼くらい高くて庶民の食いモンじゃなかったよ
でもあの時は100円でかっぱえびせんが今の2倍の袋だったけどなw

546 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:15.32 ID:OUgnUfLU0.net
そもそも、牛丼が高くなる!庶民の生活が!って言ってるやつって
すき家のワンオペにもギャーギャー言ってたやつだろ?
どないせいっちゅうねん。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:17.09 ID:C6mD+Hiv0.net
>>1
一体この作文のどこがニュースですか?>海江田三郎 ★

548 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:17.40 ID:mLt5OPwA0.net
すべての物が上がりデフレ脱却へ!円安で日本が動き始めた!
円安サイコー

549 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:24.78 ID:ruqKgw4y0.net
>>538
国産は下がるから、全てが上がる訳じゃないよ

550 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:34.10 ID:EETw+kAR0.net
吉野家なんで行かないけど、ただでさえ消費税増税でヒーヒー言っているのに
円高による食品値上がりは洒落になっていないわ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:46.39 ID:WKq/M0z10.net
1杯700円にしろよ。
その代わり少し肉を増やせ
あと味噌汁もつけろ。
毎日行ってやる

552 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:49.68 ID:gOpOFOdd0.net
金融緩和は大正解だったけど、それで株価操縦に逃げた時点で終わったよな。

「第3の矢は何ですか?何時ですか?」

なんて問い詰められてシロドモドロになって安倍晋三が懐かしい。

「秋になったら、公表します」 もう冬が終わって夏だけどな。w

553 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:57.19 ID:OMRwjpsh0.net
>>541
重湯でしのいで、病気になったらしぬしかなかったよ。かぜ程度でな。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:58.10 ID:IC4kqIOT0.net
1985年あたりの地球の歩き方 アメリカ編では、
ハンバーガーショップは高いので、ホテルの朝食が無料のところでは、余分に貰ってお昼ご飯にしよう、てなことを書いていたなぁ。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:24.57 ID:qQgo/Ad10.net
>>513
死にかけるって具体的にどこまで労働条件落ちたの?

556 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:35.47 ID:4R8MW5dv0.net
>>525
スレ地だ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:39.06 ID:uq1+ubbJ0.net
倒産前の吉野家は、「早い、安い、旨い」ではなく「早い、されど安くて旨いかどうかは見解の相違があります」だったような。
そんな安くて常食するもんじゃなかったよ。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:50.02 ID:bPpR+wsb0.net
自分で作ったら7〜8杯で1000円くらいだな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:50.46 ID:zLsX0tUb0.net
>>549

国産も上がるよ、そもそも純粋な意味で海外のものに依存しない国産のものなど、
日本人の消費生活の中に殆ど存在していないから。

輸入が10上がるなら国産は3〜5くらい上がる。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:50.61 ID:gOpOFOdd0.net
>>540
> ネトウヨは無職のくせに
> なんで安倍を支持するんだ?


社会にリセットして欲しいから

561 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:33:02.92 ID:qPnpGEZ30.net
自炊最強

562 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:33:29.63 ID:qz+F0EI10.net
>>502
豪ドルは確かに欧米中韓台湾などより
1ドル80円→126円と36%円毀損より
緩やかだね。でも、20%以上毀損して
ないか?
ロシアのルーブル、インドネシア通貨は
日本円安とそんな代わりないかな。
今は知らんが

563 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:33:39.17 ID:ruqKgw4y0.net
肉食いすぎたら大腸がんになるからほどほどにな
そういや最近、野菜丼とかできたな吉野家

564 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:33:49.30 ID:PRKguLM30.net
しかし中韓中韓言っているやつは本気なのかね
勝つてはアメリカに追いつけ追い越せとやっていた国が
なんだかんだでしたたかな中国はともかく
あの朝鮮の連中と必死に罵りあって比べあう

本当に商業においては無様な国に成り下がったもんだ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:33:53.24 ID:gOpOFOdd0.net
>>549
> 国産は下がるから、全てが上がる訳じゃないよ

普通に上がるよ。w

566 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:33:58.31 ID:z1lqywIYO.net
1ドル1000円でいいよ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:04.48 ID:h+ICpWBF0.net
>>543
君の1日の各栄養素の摂取量基準は?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:18.92 ID:+s2njPl10.net
いかないけど吉野家はどーせ潰れないだろ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:33.30 ID:9OKk4LvB0.net
牛肉関税40パーセント
TPP妥結で9パーセントへ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:34.26 ID:W2HaJIqK0.net
>>540
何時か勝ち組の方に入れるとマジで思ってるから
小泉に騙され、安倍に騙され
底辺一直線

571 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:36.66 ID:x4yD0OOR0.net
>>522
そうだよ!2chに書き込みしてるやつだったら9割を占める底辺層だよ!
あからさまにスーパーの物価が上がって家計直撃して「どうしよう!」って焦ってる層の一人だよ!
お前は金持ちなのか?
じゃあシンガポールでもアメリカでもいけよ!!(300%僻み)

572 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:42.02 ID:IC4kqIOT0.net
ずっと、この調子で円安が続くわけがない、

573 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:42.09 ID:mLt5OPwA0.net
1ドル2000円でもいいよ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:51.95 ID:0stfI1/40.net
ちょっと前まで1ドル360円だったじゃないか、
外貨持ち出し制限があって海外へ旅行へ行くのに500$まで¥¥¥
贅沢言うんじゃないの

575 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:59.91 ID:rdTsOzv+0.net
外食って割高なんだぜ。
コメを炊けよ、無駄使いするなよ。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:14.76 ID:OMRwjpsh0.net
>>540
1ドル1万円にでもなって、バングラデシュあたりより賃金が安くなれば、
確実に工場が増えるから、それに期待してるんだろ。

それまではただただデメリットだけ甘受することになるが。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:29.64 ID:Up4ZEy4n0.net
牛丼は安い食べ物ではなかった。
ここ20年くらいがおかしかっただけ。
並700円で良いと思う。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:35.15 ID:ihXNtPuW0.net
男は黙ってもやし

579 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:42.76 ID:OUgnUfLU0.net
外食は贅沢って思ってないのかね?

580 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:43.75 ID:ruqKgw4y0.net
>>559
海外に依存しない体質を作るにはもってこいの環境だろ、がんばれ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:55.68 ID:gOpOFOdd0.net
>>571
だから125円の円安は最大多数の幸福にはなってないってこと。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:02.07 ID:3gTmsmkF0.net
1ドルラーメン復活の日は近い。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:09.44 ID:7OHovuUJ0.net
円安のときは何をすればいいのさ?
ち○こでも出すか?

584 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:12.29 ID:8nlthzZE0.net
>>498
韓国経済は底なしの大不況ただなかなのだが…w
現在、上場企業の大半が経常利益で借入金の利子さえ払えない状態に陥っているのに、
何言ってんだかなぁw

585 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:13.79 ID:mLt5OPwA0.net
牛丼の適正価格は並で700円くらいじゃね?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:15.37 ID:zLsX0tUb0.net
実際は明らかな経営の失敗、世界での勝ち組戦略に背を向け、
事実上無策に等しい商売続けて敗北したのが日本勢なのに、
その理由を円高のせいにしたい連中が多過ぎる。

変わらなければ生き残れないという当たり前の事が理解出来ず、
途上国時代の成長体験を捨てられず、先進国の豊かな生活を楽しみながら、
途上国戦略を続けられるという妄想を夢見てる連中が、アベノミクス支持してるんだろ。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:19.36 ID:hU1huWQx0.net
自分で作れよ
怠け者ども

俺はいつも会社行く前にタイマーセットして、帰ってきたらいろいろ作ってるぞ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:33.40 ID:PflAiG560.net
牛丼一杯すら食えないようなのがどうやって生活すんのよ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:55.79 ID:frOsYluC0.net
1966年に吉野家は、並盛120円から200円に値上げ
1975年に吉野家は、並盛200円から300円に値上げ
1979年12月に吉野家は、並盛300円から350円に値上げ

1990年に吉野家は、並盛350円から400円に値上げ
1995年1月に神戸らんぷ亭が牛どん(並)を290円に値下げ

2000年松屋が牛めしの販売価格を値下げ(並390円→290円)

590 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:59.44 ID:qgc9YttR0.net
ガソリンの値段は上限決めてほしい
青天井で上がっていったら困るわ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:11.58 ID:5/dERX1f0.net
>>574
お爺ちゃん、もーゆっくりなさっていいんですよ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:14.33 ID:Tfl9hNoUO.net
コンビニみたいに名前変えて新商品のように見せかけて値上げする方法が使えないから牛丼屋は厳しいよな。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:15.95 ID:xZXGeQn40.net
>>1
ここまでグソ駄文をダラダラ書き続けることが出来るってのも才能なんかね?
読むのが苦痛で苦痛で仕方なかったわw

しかもタイミング悪く黒田発言によって円高に振れてるというのに
まだこんな馬鹿記事で立てるアホもいるしw

【外為・急激円高】黒田発言でドル122円後半に下落、押し目買いが下値支えるか©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433916297/


どこが1トル150円になるだよアホw
経済わからん馬鹿は二度とこんな記事書くなアホ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:25.05 ID:XxAPcR1M0.net
加工貿易モデルの経済を念頭に置くなら、為替相場が多少動いたところで
景気の良し悪しはたいして影響を受けないだろう。
円安インフレ政策は一種の資産課税だが、そうでもしないともう国が借金で
もたないんじゃないか。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:32.37 ID:p5MlD4BC0.net
》549
下がらないよ。
飼料や光熱費原料も輸入だよ。
長い時間をかけて下がるなら対応できるだろうけど、2年前まで90円だったんだよ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:35.32 ID:HBFB6F1H0.net
ドル買えば?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:50.18 ID:ERnyDUOr0.net
それでも紫ババアなら・・・
紫ババアならきっと1ドル50円と言ってくれる

598 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:52.40 ID:pQ8byl3W0.net
ドル建てで収入得てる俺、最強w

599 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:28.55 ID:OUgnUfLU0.net
>>598
円高の時はどうしてたの?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:30.00 ID:z1lqywIYO.net
1ドル1000円になれは全ての生産者が一気に息を吹き返す

牧草も飼料も国産になる

601 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:35.23 ID:gOpOFOdd0.net
1990年代までは 円安=最大層の利益だったけどな。

消費財をここまで海外に依存するようになると
そうではないわな。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:57.06 ID:FAbJq1k00.net
>>583
>>488

ただし、日本の法律の範囲内で

603 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:58.24 ID:OMRwjpsh0.net
>>580
だから、依存しないのが無理なんだっつの。
依存を減らすことはできても。
作物作るときの動力や肥料などは輸入品だから。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:13.73 ID:y7wmxvEI0.net
牛丼なんて倍になっても1000円以下だろ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:14.38 ID:/SscsnTH0.net
牛丼屋に行けないなら外食不可能だな

606 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:15.74 ID:s4nFhlVj0.net
この前ドル120〜125円だったのは2001〜2002年くらいかな
この頃は吉野家で並400円じゃなかったっけ?

607 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:21.71 ID:xxRR2v9Q0.net
輸出企業大勝利。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:22.66 ID:zLsX0tUb0.net
>>584

株式市場の上場資格という常識があれば、そんなデマは普通信じないんだよ。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:44.32 ID:X/Op/kAo0.net
135を超えたら147が見えるから荒唐無稽という事でもない

610 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:15.10 ID:z1lqywIYO.net
ゲンダイは韓国の味方だもんな

611 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:28.10 ID:hnMNnDrAO.net
>>1
円高でも、円安でも「負」の側面は必ずあるだろ。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:31.57 ID:gOpOFOdd0.net
>>607
日本全体では大敗北だけどな。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:40.46 ID:ruqKgw4y0.net
>>567
600〜700kcal
デスクワークだから全然カロリー消費しないわ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:43.26 ID:qz+F0EI10.net
>>566
その代わり、収入も爆上げさせないと
まずい。つーかもう円通貨安で危機的で
一般企業は内需低迷でコスト削減、社員に
さらに利益出せ、成果出せと言っても、
内需が低迷して国民は財布を引き締めてるので、無理があるよ

何とか金融緩和やめられんかな

615 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:41:36.36 ID:OMRwjpsh0.net
>>600
ただし、国民の大半は餓死するけどな。
そもそも国民全員を食わずだけの土地がないからな。
だからこそ、大昔はブラジル移民とか満州国とかやらかしたわけよ。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:41:54.00 ID:xpOu617W0.net
ロジクールのハンコンも\37,800だったのが、今度出る後継機は\64,800
手を出せん代物になっちまったわ

617 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:42:00.86 ID:RliGQu660.net
超円高、50円の時代が来る!そしたら日本は沈没!って危機を煽ってたオバさん、どうしてるかな

618 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:42:11.95 ID:puTdEAqa0.net
牛丼いらない

619 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:42:51.85 ID:gOpOFOdd0.net
何でも国産って北朝鮮かよ。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:01.59 ID:OUgnUfLU0.net
>>522
1ドル80円じゃ輸出産業はキツくないかい?
それに「奴隷系企業」って考えが情緒的な割りに7割って具体的なのも何か。。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:10.11 ID:OMRwjpsh0.net
>>614
だから、無理なことは言わない。
バングラデシュあたりと賃金が並ぶまでは上がらんわ。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:12.17 ID:zLsX0tUb0.net
>>580

お前が使ってる某巨大掲示板、鯖や運営会社どこにあるか知ってるか?
書き込んでるPCやスマホどこ製だ?
中のパーツはどこの国のだ?

パソコン動かす電気は何で発電してる?
食べ物の肥料や農業機械動かす動力はどこからだ?

あ、原発再稼動とか期待しても無駄だぞ。
核燃料も輸入の上、再処理から先は日本は技術もサービスも海外依存だ、原発。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:24.06 ID:x4yD0OOR0.net
>>583
ち○こ出し合って相互フェラーリしたら円安なんてぶっ飛ばせるぜ?

624 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:34.96 ID:N9+d69pm0.net
>>50
玉ねぎもあるぜ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:36.15 ID:qncFeBBT0.net
地下から金が出て、広大な土地が余ってて、
1000万人しか人が居ないジンバブエの話をする奴が必ず出てくる。

日本は資源も土地もないから、通貨安に対応する方法がない。
農業、養鶏、畜産、すべてが輸入飼料と輸入エネルギー100%
ジンバブエやギリシャとは条件が違う。

これを理解できない自民やカルト創価公明がアホ。
やるべきは公務員給与半分カットと宗教課税。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:35.92 ID:25GLmLoX0.net
>>598
あれ? スキマに日本円が吸い込まれて消えてるぞ???

これが失われた20年、デフレの本質ですよ
通貨はどこへ消えたか? スキマというか貸金庫
税務署に言えない札束が、デフレ(物価上昇)をあてこんで、金利ゼロの貸金庫に逃げ込んだ結果、
実体経済とは無関係に、物価安(デフレ)が加速しちゃったわけです

そういうわけで、ゆかりんを疑うのは賢明ですが、
幻想入りしたはずの札束は、ある日、一斉に外へ出てきます・・・・ハイパーインフレですね

627 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:45.03 ID:VpA8Ny1U0.net
スレ読みながら牛丼を食っている

628 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:07.70 ID:qeox+tbT0.net
牛丼は安くなりすぎて不味くなった。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:12.32 ID:puTdEAqa0.net
ゲンダイに踊らされた貧乏人

630 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:36.31 ID:ruqKgw4y0.net
>>622
必要なものは依存すりゃいいよ
今まで依存度が高すぎたのよ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:08.85 ID:gOpOFOdd0.net
円安にしたらGDPがマイナスになっちゃったからな。
消費税を上げたのは失敗だったな。

自動車販売もボロボロだし、これで不動産が売れなくなったら
アベノミクスを終わりジャン。

大きな規制改革の何1つやらないのだから当然っちゃー当然なんだけど。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:12.98 ID:SHc2KEtW0.net
今からFXやったら儲かるかな?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:16.08 ID:nFBdnXoe0.net
質が良いもの作れば高くても売れるって円高の時マスコミが言ってたろ質で勝負しろや

634 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:24.06 ID:qhFYqFWF0.net
■■■告発スクープ!■■■

147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4
http://dmm-news.com/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825

635 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:28.31 ID:D/NVAw/T0.net
牛丼がダメならステーキがあるじゃない

636 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:56.85 ID:OMRwjpsh0.net
>>619
むしろ江戸時代。
当時の人口は3000万人だったから、7割の日本人は餓死しろってことw
いくら当時とは文明もろもろが違うと言っても、
石油とか薬品とか入ってこないんだから、
農業だって人糞まいて牛車ひくレベルにまで退化する。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:06.13 ID:ruqKgw4y0.net
ドル基準でマイナス言われても困るわ
ここは日本だから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:27.67 ID:y3PjPp2M0.net
1ドル360円めざして頑張ろう!

639 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:33.83 ID:0+kh8LBV0.net
ネトサポ死ねよ
行き過ぎた円安も経済には毒じゃ
とくに>>22とかなんなの殺すぞ

640 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:37.43 ID:U6m8uVzw0.net
いいじゃん、牛丼屋が潰れ食えなくなった庶民がアベ政権を降ろすよw

641 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:09.60 ID:x4yD0OOR0.net
>>633
輸入品に頼って価格下げてんのに質上げるなんてできっかあ!
国産品高いだろバカが!!

642 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:15.25 ID:KGAFQ4BqO.net
国産 国産 いうけど

肥料や家畜の餌はどうなるのかといいたい

643 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:25.36 ID:Bt5yz2+g0.net
円安が急激過ぎて円安体質にシフトする時間が無さ過ぎ
80年代後半からの円高で製造業が潰れたのがでかい

644 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:32.16 ID:ruqKgw4y0.net
牛肉なんて高級品は高くて当たり前

645 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:33.80 ID:L7gHQETnO.net
はよ150円こいや

646 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:54.21 ID:QLAh6SB70.net
150円まで行けば国産が安くなるんじゃないのか?
そうすりゃ日本経済が復活して楽になるよ。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:59.12 ID:Bx3yPAic0.net
金が無い奴は草でも食ってろ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:02.31 ID:L4nlWEFJ0.net
そもそも日本がなんで先進国かと言えば技術があったから
しかしその技術も中国や外国に追いつかれ抜かれつつある
日本にはもう世界に通用する物や技術がない
1ドル=1万円もありえるだろう

649 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:04.10 ID:Cy/UOLog0.net
牛丼1万円になっても行こうと思えば行けるだろ
金の使い道が無駄なだけで

650 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:04.29 ID:OMRwjpsh0.net
>>628
そりゃ値下げから10年以上たって、その間に食の範囲が広がれば、そう感じるのも当然だがな。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:29.69 ID:qz+F0EI10.net
>>617
なぜ超円高で日本は沈むのか理解できん
輸出価格は特許価格やらで固定価格義務があったりするが
通貨高でマイナスになる義務ある?

スイスフランは超通貨高で諸外国から通貨安にしろと言われてそうだが。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:32.70 ID:ruqKgw4y0.net
>>642
国産の肥料やエサに変えれば良い

653 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:53.77 ID:25GLmLoX0.net
これから戦時だ
中国が戦場になり、国際貿易は部分的に阻害され、今までのように安い物価じゃなくなる

日本もイギリスもアメリカも、社会保障費の踏み倒しで好景気になってきたんだよ
   戦時のインフレだ

社会保障費が、いくら物価スライドだとはいえ、やはりインフレで手取りが下がるわけで、
戦時のインフレというのは、水ぶくれした社会保障を強引に消すチャンスなんだよ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:53.98 ID:QLAh6SB70.net
>>642
コメ農家が飼料米作ってるよ。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:12.26 ID:OMRwjpsh0.net
>>637
輸出入はドルでやってるんだから、間接的に影響あるよ。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:22.83 ID:PRKguLM30.net
>>632
もう一番いい時は過ぎた
長期的には政府の意思がどうあろうと円安に進むと思うが
安全に行きたいならたかが2円程度じゃなくもっと大きく
円高にふれた時を狙うべきでは

657 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:25.91 ID:qeox+tbT0.net
>>650
たしかにそうだね。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:46.82 ID:gOpOFOdd0.net
>>620
> それに「奴隷系企業」って考えが情緒的な割りに7割って具体的なのも何か。。

かなり前の統計の記憶だけど、大企業と呼ばれるところに勤めているのは
10%、それ以外が中小企業だったかな。
近年は非正規が4割弱だから 7割って数字は遠くないだろ。

奴隷企業ってのは 頭に三井、三菱だのと一流の文字が来て
その下にカタカナがやたらダラダラと長く続く会社はそれだ。w

大企業の経営を安定化させる為の緩衝装置法人。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:56.71 ID:nFBdnXoe0.net
>>641
質を上げるだけで売れるようになるんだよ簡単だろマスコミ様を信じなさい

660 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:09.01 ID:KHxtaa/d0.net
世界の工場を日本に取り戻すまでなら我慢するわ
チキンレースで日本に勝てる国は無いだろ。正念場

661 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:10.64 ID:vzxg3zRF0.net
>>303
仕事上、車で色んな所いくけど
中小のスーパーが全然みつからない所おおいよ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:12.86 ID:0+kh8LBV0.net
今の時代国産で賄いきれるわけねーだろダボが
原始時代に戻れってか? それこそ韓国にすら陵辱されるレベルまで落ちるわ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:24.86 ID:ruqKgw4y0.net
>>655
輸入の依存度を減らす目的だから、その影響はどんどん減っていくので問題ない

664 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:28.22 ID:ET0hRJ6C0.net
1ドル80円で超不景気のどん底をもう忘れてる痴呆症w

665 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:38.23 ID:DpeEdf2B0.net
自炊でメシウマ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:40.68 ID:OMRwjpsh0.net
>>22
米も野菜も魚も中国人が爆買いだよん、そこまで円安になれば。
今じゃ電気釜買いあさったり、ホテルが満室とかで済んでるけど。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:54.86 ID:tbSHuSrr0.net
円高には円高の、円安には円安の、それぞれ利点を欠点があるけど
どちらにせよ急速なのは良くない。

俺たち庶民には円高の方がありがたいけどね。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:08.20 ID:jEznHTKoO.net
>>642
それを分からない奴らがスレを無駄に伸ばしてる。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:09.88 ID:x4yD0OOR0.net
>>643
そうか、80年代の円高で製造業がバッタバッタ倒れた
→資材や石油などを輸入で補わなければいけなくなった
→今円安で輸入品の価格が高くなった
→国内で製造する機関が少なくなったから輸入に頼らざるをえない
→物価上昇
ってことか?

670 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:10.90 ID:3Xykgcch0.net
牛丼とかハンバーガーとかって、昔はもっと高かったんだよ
むしろ今の価格が異常だったと思わなきゃ

671 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:13.78 ID:0+kh8LBV0.net
>>660
ジジババばっかで子どもいねーのにどこにそんか体力あるんだ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:09.82 ID:dg75DsRF0.net
一ドル75円、100円、125円、150円で比較するとさ。
75円と150円じゃ一ドル買うのに二倍円が必要。
つまり同じもの海外から調達するのに二倍コストがかかる。
単純に見て、日本の平均賃金の半分以上の国では
もう海外調達や生産する価値はなくなるわな。
つまり韓国なんかに日本が発注、進出なんてのはまずなくなるはず。
中国は地域格差があるから、わからん。
どちらにしろ、反日国での生産は縮小するのは確実。
多分日本が協力して生きたいベトナムやタイ、インドネシアが候補だろ。
中韓は終わり。特に韓国は終わりw

673 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:15.34 ID:DFfmojcD0.net
おいツタヤ!
いつまで準新作なんだよ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:41.53 ID:qeox+tbT0.net
>>670
昔マクドナルドは贅沢な食べ物ってイメージだった。
おなかいっぱい食べたら1000円超えたしね。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:41.87 ID:y3PjPp2M0.net
たかが120円台でなに騒いでんの?

676 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:54.99 ID:KHxtaa/d0.net
>>671
簡単。日本はクソだけどよその国もだいたいクソ。クソ同士の戦いなら貯金ある米の後ろにもいるこっちに利がある

677 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:53:32.99 ID:4R8MW5dv0.net
>>560
ジャアオマエハどこ支持だよ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:05.02 ID:ruqKgw4y0.net
輸入の依存度を減らすには円安が一番だ
国内回帰しようぜ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:11.89 ID:RliGQu660.net
物事にはかならず2面性があるから、負の部分だけをみてたらダメなんだよな。
円安のメリットは輸出企業が潤うことで、輸出企業は日本経済に対する波及効果が
大きいってことかなあ。それが、日本全体に波及するのにどれだけ時間がかかるのか。
そもそも実感できる効果が出るんだろうかね

680 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:21.93 ID:58ZoNUEl0.net
>>22
野菜と魚の方が高いねん!

681 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:37.23 ID:MJAocu/C0.net
牛丼食べないくらいで真っ青になる人逆に見てみたいわww

682 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:38.80 ID:Myfkipds0.net
>もう牛丼屋にも行けない

そんなに肉食いたいなら、もっと働けよ
甘ったれんな

683 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:53.01 ID:cKp8vszh0.net
吉野家は並で480円くらいじゃなかったっけ
今が安すぎるのでは

684 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:58.34 ID:25GLmLoX0.net
>>671
医療費を制限すれば、平均寿命なんか簡単に下げられるよ
健康に働ける寿命を延ばせばよいのであって、不労所得を増やす必要は無い

しかし、人口=票 に依存した議会には、老人を切り捨てることができない
  これが民主主義の根本的欠陥で、 人口を減らす動機付けが全く欠けている

685 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:59.54 ID:J49NOYvF0.net
サヨクはアホばっかりだな

686 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:04.33 ID:gOpOFOdd0.net
>>669
> そうか、80年代の円高で製造業がバッタバッタ倒れた

80年代の初頭は第二次オイルショックでインフレだったけど
国民的な節約運動で1年で貿易黒字化させて、その後すぐに
バブル景気がやってきてまさに日本の一番良い時代だったが?

687 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:06.33 ID:x4yD0OOR0.net
>>678
死者が多数出ないか?3割くらい日本人口減らなきゃいけなくないか?

688 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:16.20 ID:frOsYluC0.net
化学肥料にどうしても必要なリン鉱石は中国しか輸出してくれない
アメリカにもあるけど枯渇を視野に入れて輸出やめちゃった

689 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:46.38 ID:tbSHuSrr0.net
さっさとTPP参入すべきだろ

690 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:02.48 ID:exUoCIQG0.net
>>683
今並は380円だよ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:26.62 ID:OMRwjpsh0.net
>>642
江戸時代みたく人糞まいて牛車引けば解決するとでも思ってるんだろ。
もっとも当時の人口は3000万人だけど。
石油も何も入ってこない状況って、そこまで退化するってことだから。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:56.83 ID:doLXcvN20.net
肥料を国産なんてしたらコスト高で死ぬわ
リン鉱石どれだけ輸入してると思ってんだよ
まぁバカは窒素、リン、カリウムすら知らないんだろうけど

693 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:57.14 ID:vOcywhvm0.net
1人でファミレス行ってる俺はどうなるんだ。。。w

694 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:57:05.45 ID:18amrmHf0.net
牛丼なんて誰でも簡単に作れるんだから、外食する必要無し。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:57:05.84 ID:jrldOOIy0.net
>>679
でない。つうかトヨタは国外逃亡して終了だろうよ。
日本は世界最低賃金の奴隷工場にするんだろ。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:57:09.04 ID:ruqKgw4y0.net
>>687
国産の需要が上がれば日本人の需要も上がるとは思わんか

697 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:57:53.45 ID:gOpOFOdd0.net
>>678
> 輸入の依存度を減らすには円安が一番だ

アメリカもそう思って1ドル250円にしたけど、
日本からの輸入は止まりませんでしたとさ。

どうしてそれを学ばないのかね?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:57:54.85 ID:PIJu+uFA0.net
外需マンセーって無職かヒキが喚き散らしてるんだろ
白痴は放置しとけ
実際、130円でも終わるぞ
唯でさえ円安で物価高なのに一気に内需が冷え込む

699 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:58:11.97 ID:frOsYluC0.net
吉野家の並は400円がピーク
他社の安売り合戦に抗ってたけど膝を屈した

700 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:58:34.94 ID:PRKguLM30.net
>>691
石油を求めて戦争までやったと言われる国が皮肉なもんだな

701 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:58:36.63 ID:x4yD0OOR0.net
>>696
今の日本人口を養うための石油資源とか輸入が途絶えたら致命的じゃないのか?

702 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:58:44.41 ID:OMRwjpsh0.net
>>692
コスト高ってより、石高が減る。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:58:45.84 ID:jEznHTKoO.net
今の円安は、間違いな無く日本ディスカウント。生活レベル落とされてから文句言うなよ君たち。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:58:48.49 ID:exUoCIQG0.net
>>693
富裕層だな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:58:53.62 ID:IZ+hsLq20.net
>>695
先進国クラブの中では日本が既に世界最低賃金だからなあ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:18.58 ID:IOB2bTm20.net
マスゴミが真っ青になってくれるなら願ったり叶ったりなんだが

707 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:27.66 ID:axzdDOe60.net
国産が品質だけでなく値段でも輸入に負けなくなれば無敵じゃねーか。
以上。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:36.33 ID:ET0hRJ6C0.net
円安のメリットは海外生産が国内に回帰することが大きい
日経によれば、たしか10社に1社が国内回帰中。
この効果が出るのはこれからだよ

709 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:45.30 ID:Ru+bDGl80.net
最近海外のゲームが高い
かと言って日本のゲームが安いわけではない
どうなるんだよこれ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:46.21 ID:25GLmLoX0.net
>>695
奴隷工場すら残らないよ

今、中国で起きているのは、賃下げしても生産できない、構造的な不況だ

711 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:02.48 ID:Bt5yz2+g0.net
農産物にしろ原油にしろ円相場抜きにしても値が上がってるけど

712 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:15.02 ID:IZ+hsLq20.net
>>691
江戸時代はわざわざ農耕牛馬を潰してまで人間の手作業で農業やってたからな

産業革命と真逆の方向に革命起こしてるアホ国家

713 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:19.01 ID:ruqKgw4y0.net
>>697
今のアメリカは絶好調だろ
それにまなべよ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:19.30 ID:fux4f8ss0.net
毎日牛丼というわけではないだろ?

そんなことしてたら森永卓郎=糖尿になってしまう。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:47.66 ID:q/y7aPn10.net
>>601
あー、これこれ。ですよね。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:48.03 ID:MJAocu/C0.net
塾行かないと大学行けないオツムなら大学など行くな
バカに高学歴など不要だ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:53.78 ID:XgNDSZ/G0.net
アベノミクスだから仕方がない

718 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:54.39 ID:kobExIjh0.net
>>711
インフレに為替関係ないし

719 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:12.61 ID:rDd4bJVbO.net
牛丼食わなくても生きていけるなら食えなくてもいいやろ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:16.14 ID:pqMAMBMe0.net
地方は大型店でつぶれるからスーパー

721 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:22.96 ID:L4Iu78AB0.net
「わーい、今夜はすき焼きだぁ!」の時代に戻れ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:31.38 ID:x4yD0OOR0.net
>>703
いや、もうスーパーの物価が上がってるから、既に生活レベルが落ちつつあるのを皮膚感覚感じてるんだが……

723 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:32.28 ID:ruqKgw4y0.net
>>701
自転車に乗ればいい

724 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:42.30 ID:FAbJq1k00.net
1ドル150円になったら震災直後のコンビニみたいに小売店から商品が消えるかもなw
流通の段階で外国に流したほうが儲かるから

725 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:43.36 ID:25GLmLoX0.net
>>790
海外ゲームの価格は、為替や市場競争というより
  『海賊版による被害』で価格が決定されているような希ガス

海賊版が多ければ正規品が売れず、メーカーは高い価格を設定する

726 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:48.20 ID:qeox+tbT0.net
牛丼って調べたら昔と値段あまり変わらなかった・・・・

1989年以前
1966年に吉野家は、並盛120円から200円に値上げ[50]。
1975年に吉野家は、並盛200円から300円に値上げ[50]。
1979年12月に吉野家は、並盛300円から350円に値上げ[51]。
1990年代
1990年に吉野家は、並盛350円から400円に値上げ[50]。
1995年1月に神戸らんぷ亭が牛どん(並)を290円に値下げ[52]。しかし、同業他社は追随せず、1996年7月から3回にわたって値上げを繰り返し、1998年3月には1994年時点の価格に戻る[53]。
2000年(平成12年)
7月 - 神戸らんぷ亭、持ち帰り牛どん(並)のみ400円→290円に値下げ。
9月27日 - 松屋が同年8月に300店舗出店達成。それを記念して牛めしの販売価格を値下げ(並390円→290円)。当初は期間限定の予定だったが好評だったこともあってそのまま継続販売となる[54][55]。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:54.24 ID:OUgnUfLU0.net
>>658
大企業従業員は3割はいるよ。
それに非正規にはパートやアルバイトは自発的な人も入ってるから4割は
すべてが正社員の希望者じゃない。
そもそも厚生年金に入っていない人や「系列奴隷会社」で働いている自覚のある人が
7割なんて有りえないし、「最大多数層」ってくくりも違う。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:01.27 ID:OMRwjpsh0.net
>>707
そうなったら、利益を受けるのは爆買い中国人だよ。
生産者は動力や肥料なども上がるから微妙。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:09.99 ID:tsXK9Ghn0.net
よし、こんな時はナマポだ。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:11.33 ID:tbSHuSrr0.net
>>709
海外のゲームが高い→円安だから
日本のゲームが安いわけではない→円安なので実質安くなっている

731 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:19.49 ID:gOpOFOdd0.net
>>708
通貨が安くなって採算が合わなくなったら
もっと人件費の安い国に工場を移転するんだよ。

これはアメリカ企業の経験則で証明済み。

中国が高いならベトナム、それでもダメならミャンマーって
通貨と人件費の安い国に移動していくだけで
国内には戻ってくるのはほんの僅か。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:33.76 ID:RliGQu660.net
ちなみに、国内のガソリン消費量は、車の省燃費化等々あって、年々減ってるそうです。
人口減も関係あるのかな。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:39.84 ID:IZ+hsLq20.net
>>716
日本では公教育制度が事実上崩壊したんで、馬鹿でも親の金で大学いって貴族になるし、秀才や努力家でも親の金がなければ奴隷生活直行

734 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:10.17 ID:x4yD0OOR0.net
>>723
いや、ガソリンって自家用車だけじゃないでしょ?
資材を運んだり、電力起こしたり、運送するのに必要だろ?

735 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:14.65 ID:frOsYluC0.net
牛丼が底辺の口に入らなくなると、もう小麦(麺)しかないが
これもほとんど輸入品、更に悪い事に国産小麦は麺にむいてない

736 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:36.13 ID:jEznHTKoO.net
>>707
賃金もそのレベルになるんですが・・

737 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:36.62 ID:25GLmLoX0.net
ちなみに中国の『豊かな国』のイメージは「肉のスープ」だよ

牛丼なんか、庶民の夢より上なんだよ  贅沢してることを実感しよう

738 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:36.92 ID:gOpOFOdd0.net
>>713
強いドルを基本にしたからね

鉄鋼・造船はもとよりGMやクライスラーまで倒産しちゃったけど。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:56.80 ID:P9bD5hsv0.net
>>692

【水産】ヒトデを豚の飼料に…乾燥・粉末化で豚の食欲増進 研究機関と企業が共同研究−鳥取 [07/09/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189084039/

【資源】下水汚泥からリン回収:肥料原料、農家に販売・国際価格の高騰で…国交省 [08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215383749/
【再利用】思わぬものがぞくぞく肥料に…消火剤、エチゼンクラゲ、オニヒトデ、豚骨など[07/04/24]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177401508/
【京都】 府立海洋高校でヒトデを肥料にジャガイモを栽培
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197077146/
霞ケ浦の浄化と有機野菜作り、一石二鳥−−外来魚の魚粉で肥料 /茨城
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1099067528/

糞尿の堆肥化期間を半分以下に短縮 コンタクトレンズの技術を応用 …トヨタ自とメニコン
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1150560360/
【植物】硝化作用の強いマメ科の植物、空中窒素を固定?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088982499/

740 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:04:02.16 ID:ZZX3X5mN0.net
>>1
…などと意味不明な発言を繰り返しております。ソウルからお伝えしました。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:04:02.88 ID:jrldOOIy0.net
>>708
25000だか調査表送って100社だけ
一部だけ戻したって答えたあれか?
お前はパーセンテージの計算方法もわからんのか?

742 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:18.52 ID:gOpOFOdd0.net
>>727
ワタミやすき家も大企業だからな。w

743 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:24.63 ID:s4nFhlVj0.net
黒田砲逆噴射の巻

744 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:25.13 ID:frOsYluC0.net
ガソリンは消費総量が減っても、単価が上がる事によって
流通コストを跳ね上げる

745 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:25.42 ID:zLsX0tUb0.net
>>707

その情報のソース元って、日本から海外に生産シフトした会社の比率や、
結果として製造業海外生産比率がどうなってるかは出さずに、
13%の企業が国内に生産戻したという、大本営発表だろ?
ちなみに「ものづくり基盤技術の振興施策」という奴だ。

でも現実には国内に戻す企業より、海外での生産増やす企業の方が多いので、
右肩上がりで海外生産比率上がってるんだよw

746 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:34.55 ID:OMRwjpsh0.net
>>712
もっとも、日本で完全雇用を実施するには、江戸時代どころか平安時代あたりまで戻らなきゃならんけどね。
庶民は文字通り働く機械、搾取の素。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:37.97 ID:OUgnUfLU0.net
今自炊で牛丼屋並みの量の牛丼を作ろうと思ったら
最安でいくらでできるの?

748 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:38.02 ID:n+0824XV0.net
行けないなら行かなくていいだろ牛丼屋なんぞ
つうか円安問題に牛丼屋からめるのやめろよ
為替に関係なく凋落してるだろすき家だのワタミだのイオンだの
粗末なものを安値で売るというのはもう通用しない
半値で売っても倍売れるわけでもなければ原価が半分にできるわけでもない
当然儲からない
シェアは取れるかもしれんがな
結局外食市場全体を崩壊させてだれも得をしない市場にしてしまった

749 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:40.82 ID:ruqKgw4y0.net
>>734
ガソリンなんていらねぇよ
日本には地下資源が山ほどある

750 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:20.98 ID:qz+F0EI10.net
>>653
第二次の時の日本は社会保障水ぶくれ
とか救済責任の回避の意図があったの?

751 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:56.62 ID:OMRwjpsh0.net
>>721
それすらないよ。
「銀シャリ食ってから死にたいものだ」まで退化するよ。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:56.90 ID:NjQhYR300.net
円安でFXブームだけどFXだけは絶対にやっちゃダメ、死ぬことになる

FX暴落で逆指値取り消され約定遅延、追証5000万円をライブスター証券に訴えられて破産自殺寸前
http://fxsuisushock.blog.fc2.com

753 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:57.44 ID:25GLmLoX0.net
グローバル化で、先進国の底辺には単純労働が無くなる   企業と雇用は海外に行ってしまう
だからといって、底辺政党が保護政策をやっても、問題は解決せず、むしろ悪くなる

腹をくくれ  グローバル化は止まらないから、 底辺は自分に教育投資して、自力で底辺を脱出しろ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:04.95 ID:H9evdIvN0.net
牛丼屋なんて一連の騒ぎ以来、一度も使ってないのでなんなら全店閉店しても生活に何も支障ないんですが。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:07.07 ID:PRKguLM30.net
>>738
それでもあちらは基幹にする産業構造を柔軟に変化させて
うまくしのいでいる感じはする

日本はいまだに国内では地方民を税金維持費各費で縛り上げる
くらいしか確実な購買モデルがない車会社が一番でかいツラしてる国だし

756 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:16.11 ID:P9bD5hsv0.net
>>701

【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
石油を大量生産する藻類を発見 2万ヘクタールの土地があれば日本の石油輸入量分の生産が可能に★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292382758/
【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/
【科学】世界初、藻の油70%混ぜ車走行に成功
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325515228/
【経済】IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功・・・航空機向け次世代バイオ燃料[13/11/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384531847/
【エネルギー】IHI、藻類バイオ燃料を2016年に事業化 航空機向けなど出荷へ[12/11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352333265/
【エネルギー】IHI、「藻から重油」に本格参入 原油高騰のヘッジ期待[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310083545/
【研究】 "目指せ、石油輸入量に匹敵する生産量" 石油作る藻「オーランチオキトリウム」、年内の試験用プラント建設など発表…筑波大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315225547/
【エネルギー】バイオマス生産性に優れ、油脂含有率の高いミドリムシ株の培養に成功 排水を浄化しながらバイオ燃料を生産
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370748533/

757 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:16.98 ID:x4yD0OOR0.net
>>749
どこにあんだよ?シェールガスか?
脱石油出来るんだったらいいけどな。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:27.43 ID:qkyTI7I80.net
インフレ率って知ってるか

759 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:27.51 ID:qeox+tbT0.net
>>749
ガソリンもだけど原油止められたら、それこそ過去にあったように戦争しか選択肢なくなってしまうよ。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:36.32 ID:gOpOFOdd0.net
自動車の部品会社が為替が合わないって海外に出始めたのは
1ドル230円くらいの頃だからな。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:43.57 ID:MhaKTFhd0.net
>>727
国税庁の少し前の調べでは資本金10億円位上の会社は大体15%ぐらい。
まぁ大企業と言われる所は1割と見ていいと思う。

3割はないと思うぞ。
厚生年金に入っていない人=中小企業ではないからね。
中小企業も厚生年金や健康保険は普通に入っているよ。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:04.09 ID:zcSxRYe50.net
朝鮮人の悲鳴が心地よい

763 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:08:15.29 ID:TplmPr720.net
ゲンダイザマアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!
バカチョンは死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!11

764 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:17.81 ID:doLXcvN20.net
>>739
そんな実用探ってるような技術程度で間に合うわけないだろ。。。
自然エネルギーだけじゃ電気足りない
バイオエネルギーだけじゃ燃料足りないのと同じ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:28.90 ID:ruqKgw4y0.net
>>757
ガソリン買わせるための嘘に踊らされんなよ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:45.59 ID:bDWshgiu0.net
ざまあ(笑)
マンモスうれぴー(笑)
努力しない奴らは、死ね(笑)
死ね(笑)

767 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:53.48 ID:gOpOFOdd0.net
>>755
米国はやり方が上手なんだよ。

メキシコ側からくる不法越境労働者も上手に使ってるし。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:05.44 ID:RG2/dawS0.net
安倍ちょん統一シャブサポ心配する必要皆無♪
大嫌いなシナの方々がたくさん食べてくれるよ♪w

769 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:12.71 ID:x4yD0OOR0.net
>>756
ああ、スゴい。技術進歩してるんだな。
アナタスゴいな。よく纏めてるね。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:16.61 ID:mMbSSNTc0.net
現代の言ってることまとめると「社会保障費を上げつつ円安のまま賃金をあげて経済成長しろ!数カ月で結果出せ!」

771 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:27.42 ID:OMRwjpsh0.net
>>753
だからこそ、日本は「後進国化政策」をやってるんだけどね。
ミクロではおまいの言ってる通りだが、
マクロでは大量の餓死者を出すって意味だから。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:27.54 ID:L4Iu78AB0.net
ゲンダイ×丑スレ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:30.27 ID:IZ+hsLq20.net
>>620
雇用整理の規制が厳しすぎて、キツくなりすぎたんですわ。
円高でもやっていける要素技術力は培ってきたんだけど、
解雇できないもんだから、財産を活かすべき人間が大企業貴族になっちゃってそれ全部食いつぶしただけだよ

だから正社員規制を改革せよ、って言われ続けてるわけで。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:50.96 ID:qeox+tbT0.net
>>765
原油止まったら日本終わりだよね。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:00.14 ID:P9bD5hsv0.net
 
【原発問題】 専門家 「現時点で最も有望な再生可能エネルギーは地熱発電。次は中小水力発電」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330858414/

【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/

776 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:04.55 ID:gOpOFOdd0.net
通貨を弱くすれば国が豊かになる強くなるってのは間違いだわな。

民主党時代の円高はやりすぎだったけど。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:34.22 ID:ruqKgw4y0.net
とりあえずメタハイを掘って有効活用する段階まで行けば後はどうにでもなるわ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:59.12 ID:IZ+hsLq20.net
>>746
国際的には異常なほど失業率は低いんだから、もっと失業できる社会にすればいいだけなのにねえ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:08.86 ID:yFBqSA7j0.net
今さら騒いでももう遅い
アベノミクスは日本円の価値を下げ実質的に日本人の所得を3分の1にした

780 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:32.19 ID:0+kh8LBV0.net
円安支持派は馬鹿ばっかだなwwww

781 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:46.59 ID:jrldOOIy0.net
>>776
別にやりすぎでもないぞ実効レートで100近辺で
アメ緩和中ならあんなもん
白川は緩和終了まで見越してて調整してたから
白川路線なら今頃100円だろうね

782 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:57.02 ID:R761YJoJ0.net
今時皆事情なんて持ってて当たり前ってことだな。
若いとか女とか一切関係ねえ時代に生きてるんだよな。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:02.44 ID:IZ+hsLq20.net
>>753
日本での教育投資は基本的に親の財産の相続であって、底辺本人の教育投資ってのは無意味なんですわ

784 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:06.46 ID:qz+F0EI10.net
>>734
義務用にガス自動車とかあるけど国内で潤沢に取れる地下ガス使ってんのかな

785 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:49.45 ID:+5Nuun2o0.net
>>670
確かに異常だな

藤田田の本なんか読むとタバコとハンバーガーは同じ値段 80円。タバコは税金をドンと上げたから今の250円くらいか
昔、近くの店で牛丼とラーメンは同じ400円だった 今、牛丼380円、ラーメン580円

786 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:57.47 ID:elq1dV3X0.net
行かなければいいのでは?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:01.33 ID:ruqKgw4y0.net
メタンハイドレートって知らないの?日本海に山ほど埋まってんのに

788 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:08.98 ID:4X4rQBr+0.net
>>734
輸送はガソリンじゃなくて軽油なw
電気は原子力復活とか代替ありまくり

789 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:10.55 ID:OUgnUfLU0.net
>>742
例えば自動車関連産業だけとっても裾野がかなり広くて
いわゆる''搾取''されている中小企業も多くある。
その人たちは君が言う「適切な」レート、1ドル80円を期待するのか?
企業の儲けをきちんと回せとか、再分配をしっかりしろとか言うなら分かるが
1ドル125円になったら、日本の「7割」の「最大多数層」が貧しくなるってのがよくわからん。
言葉の定義もよくわからん。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:31.58 ID:jrldOOIy0.net
>>786
牛丼はただの指標
行くか行かないかの問題ではない

791 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:13:41.71 ID:TplmPr720.net
80円前後でも125円前後でも1L140円前後

円高信者は何で火病ってるの?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:45.20 ID:RliGQu660.net
円安→株高の流れは変わらないだろうな。
株高に伴わない庶民の懐、って感じが続くのかな。
せいぜい、株で儲けるか

793 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:00.18 ID:x4yD0OOR0.net
>>787
それ、産業とか自動車に実用化できんの?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:02.99 ID:OMRwjpsh0.net
>>776
通貨が弱くするってのはあくまでも手段だからな。生産を日本に戻すための。
ただ、東西冷戦の時代じゃないんだから、
少々の円安じゃ戻らんよって話。
昔は東洋でまともに生産できるのは日本ぐらいしかなかったけど。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:08.39 ID:qeox+tbT0.net
>>781
たしなかに当時の白川さんは相当な金融緩和したよね。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:21.42 ID:/6anddH3O.net
>>84
中流がDQNになるから、絶対数は増える。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:21.97 ID:tbSHuSrr0.net
>>792
個人投資家はほとんど儲かってないってよ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:27.33 ID:IZ+hsLq20.net
>>789
自動車関連産業って全人口の10%にも遠く及ばない人数なんですが……

799 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:28.57 ID:7gJuBnzW0.net
青息吐息ってなんだよ
桃色吐息の間違いだろ

800 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:43.04 ID:ruqKgw4y0.net
>>793
せっかく埋まってんだから実用化しろよ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:51.99 ID:ET0hRJ6C0.net
>>741
ウソつきは泥棒の始まりだぞ

25000社に調査票で4446社が回答
その内、13.3%が国内に生産を回帰。

http://www.asahi.com/articles/ASH693QKFH69ULFA008.html

802 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:32.06 ID:J+fucPNH0.net
国民の選択の結果だから別にいい。国民は選挙で安倍政権を選択した。
その負債はすべて国民が負うべきもの。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:37.34 ID:tbSHuSrr0.net
>>776
円高にしたのは民主党ではなくアメリカ

民主党や日銀は円高に対抗して介入してたんだけどね。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:50.75 ID:VWFvsqBB0.net
物価が上がれば給料も上がるって事だろ?

805 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:56.39 ID:IZ+hsLq20.net
>>792
もう円安になっても株の反応が鈍くなってるよ。馬鹿の目にも分かるような終わりの時が近づいてるんだ。

大馬鹿者は死ぬまで目覚めんだろうが


>>801
国内に生産を回帰したのは、2.5%くらいってことだな

806 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:43.29 ID:x4yD0OOR0.net
>>800
お前な、実用化できるかどうか分からねえもんをアテにしていいのか?
そういうの、絵に描いた餅って言うんだぞ?

807 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:45.79 ID:9PNhS3ph0.net
貧乏人は麦(外国産)を食え

808 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:52.53 ID:PRKguLM30.net
>>797
種銭がないと小遣い稼ぎか逆振れで即詰みの財産突っ込み博打化しかないからな

結局は若者には不利

809 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:53.02 ID:25GLmLoX0.net
>>799
その歌を知ってる歳かYO!   座布団二枚!!

810 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:53.06 ID:gOpOFOdd0.net
>>781
ていうかリーマンショックで欧米の金利が日本と同じくらいまで急落。
そこで円が買われて上がるのはどの政権では同じだったしな。

小泉、安倍、福田、麻生とクソみたいな低金利円安政策で
輸出産業を保護していたツケが世界的な低金利で一気に表面化しただけ

ここにきてまた、低金利円安政策で輸出産業を保護しましょうって
輸出関連企業の経営者ってどんだけ無能で知恵がないんだか。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:03.62 ID:zLsX0tUb0.net
メタンハイドレートは世界中に存在する。
でもその中でまともにエネルギーとして利用出来るのは、日本を含めて殆ど存在しない。

簡単に例えれば、1のエネルギーを得る為に100のエネルギーがかかるので。
これは物理法則でも書き換わらない限りエネルギー面で成り立たないのが明らかなので、
殆どの国が開発から手を引いてしまった。

ごく一部の集積している部分のみを、利用出来る可能性はあるが、それは少ない。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:06.76 ID:OUgnUfLU0.net
>>794
それ。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:09.48 ID:IZ+hsLq20.net
>>804
物価は上がって給料は下がるってことだぜ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:11.73 ID:vtoqbkNR0.net
最後の日本売りつくしセール

815 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:23.83 ID:VMpytsUP0.net
>>778
失業しやすい社会にしてそのまま失業者は自己責任で没落させて、少子化がやばい!とか騒いだりね、そういう事平気でするでしょ日本
労働組合も脆弱だし信用がないんだよな

816 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:49.77 ID:jEznHTKoO.net
何か牛丼いる、いらないの話、輸入が駄目なら国産みたいな話してる人いるけど、必要な栄養採れるか採れないかの話なんだよね。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:50.55 ID:exUoCIQG0.net
>>804
もうちょい失業率が下がった後な

818 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:14.14 ID:d4kU51zj0.net
「もう後戻りは出来ない」←ワロタwwwwwwwwwwwww

819 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:19.60 ID:ruqKgw4y0.net
>>806
日本の可能性が信じられないなら海外でも移住したらいいやん
分からないじゃなくて、やれよ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:24.72 ID:gOpOFOdd0.net
>>789
俺ならば国内で自動車を700万台売れるようにする方を考えるけどな。

人口比でみたら日本の自動車普及率なんてまだ上がるはずだし。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:29.63 ID:jrldOOIy0.net
>>801
自分で貼ったソースすら最後まで読まないからお前はいつまでたっても馬鹿なんだよ
98社って書いてあるだろ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:46.60 ID:goMkeJ3J0.net
民主と白川のタッグがやらかしてた事は悪辣だぞ

民主がちょっと動けば白川日銀がしっかり円高誘導し
白川日銀がちょっと動けば民主の政治家かしっかり円高誘導するって
互いにアリバイ作りをやりながら円安阻止円高誘導を繰り返してただけ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:01.93 ID:IZ+hsLq20.net
>>808
ボラタリティが高くなったから、種銭が数千万〜ないと即死しかねないからな

>>815
本当は正社員貴族みたいなのができないように、人材の流動性をうまく保つような社会制度を整備するんだけどな……

日本人は本当にサイコパスの集まりだと思うわ。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:07.87 ID:nKF8Iznk0.net
これだけ円の価値を下げた安倍と日銀総裁は死んでわびるのか
今やウォンのほうが価値があるのでは?

825 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:18.09 ID:OUgnUfLU0.net
>>798
例えばと書いたはずだが。。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:42.22 ID:0+kh8LBV0.net
>>800
実用化まで何年かかるの? コストは?
それが安定して供給できるでの期間、エネルギーはどう賄うの?

827 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:56.05 ID:ET0hRJ6C0.net
>>805
君は統計を理解してないだろw
なぜ未回答を回帰せずに含めるんだよw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:56.96 ID:Osi719+P0.net
牛丼500円になるな。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:01.44 ID:TcwKUgX70.net
牛丼屋の公式見解なのか

830 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:30.27 ID:zLsX0tUb0.net
ちなみにアベノミクス下で自動車会社は毎年のように海外生産増やしてるから。
今年も1〜4月のデータがトヨタとホンダで出てるが、
トヨタは2〜3%前年比で海外生産比率上げているし、
ホンダにいたっては前年比での国内生産、67%くらいと激減中(海外生産は4%程増えた)。

自動車会社は消費地生産が徹底しているので、国内での消費が増えない限り、
国内生産は増やさないし、
海外市場は確実に日本以上のペースで伸びるので、海外生産比率は今後も上がり続ける。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:37.50 ID:ruqKgw4y0.net
ウォン高で涙目な朝鮮の現状をみならえ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:40.32 ID:OUgnUfLU0.net
じゃ、今円高になった場合の経済成長戦略を教えてケロ。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:52.11 ID:C9HyvncP0.net
実際日本の経済競争力は低下してるんだからそれなりの生活水準にするしかない
カップ麺一個300円、牛丼一食1000円に戻るだけだよ。
日本人みんな貧しくなるんだから、我慢しなさい。
一部のお金持ちは別だけど

834 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:00.55 ID:VGzAo2t90.net
>>799
きんいろ、ぎんいろの次ってことか

835 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:08.85 ID:jrldOOIy0.net
>>822
アホかあの状況で円安にしたら原油買えなくて死亡だ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:22.17 ID:kAYvJQGOO.net
まつやの味噌汁つき290円の牛めしをなんで意図的に無視する?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:23.78 ID:0+kh8LBV0.net
>>823
日本人も所詮中国人、とまではいかないが自分さえよければ公共のことなんてどうでもいいっていうアジア的考えが定着してんだろうな
とくにその思想は立場が上にいくほど強くなる

838 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:24.85 ID:OMRwjpsh0.net
>>815
ちょっと勘違いしてるようだけど、労働組合って、すでに労働者になってる人のための組織で、
これから労働者になろうとしてる人(つまり今は労働者ではない)のための組織ではないから、
失業者や無職に厳しいのは当然だよ。
すでに働いてる人の利益向上や失業防止のための組織だから。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:43.85 ID:cZ2EXwbA0.net
自民党のせいで平民は本当に地獄の思いをしているよ。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:51.67 ID:ruqKgw4y0.net
>>826
それはこれからの頑張り次第だな、頑張れよ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:56.74 ID:Dm4Yu/bW0.net
牛丼無かったら何食べれば良いだよ!

842 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:21:58.03 ID:Gr2MYVYr0.net
>>822
つかアメリカが金融緩和してた時に日本も金融緩和していれば、円安にも円高にもならなかった。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:10.47 ID:exUoCIQG0.net
>>829
牛丼大手3社の5月の既存店売上高が5日、出そろった。吉野家ホールディングス
の「吉野家」は前年同月比2.9%増と5カ月ぶりに増収へ転じた。ゼンショーホール
ディングスの「すき家」、松屋フーズの「松屋」も新商品の投入で客単価を上げ、
14年12月以来の5カ月ぶりに大手3社がそろって増収となった。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:25.76 ID:yO0vtfTp0.net
おまいら牛丼の値段が少し上がるくらいでヌルいこと言ってんじゃねえよ。
多少の円安なんて気にすんな。

【海外】ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434106129/

845 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:27.00 ID:gOpOFOdd0.net
バブルが崩壊してから約20年もの間、低金利円安政策で延々と輸出産業の保護してきたけど

それが常態化して「社会主義の人民公社」みたいな経営になっちゃってるんだよな。
だから円高になっても不採算事業や人員を処理もせず、政府にタカることばかりを繰り返す。

野口悠紀雄は輸出製造業企業は今やコメ農家とおなじだと言ったが
まさにその通りだとおもう。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:42.28 ID:j2/zsb1l0.net
円安を嘆いてるのは真の底辺

847 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:43.42 ID:IZ+hsLq20.net
>>825
横からで済まないが、

円安で儲かる可能性がある輸出産業の中で、最大規模の自動車産業が関連就業人口含めて全労働者のなかでたった8.7%しかないんだよ。
ガソスタとか、運送業とか含めてもだよ?
明確に儲かると考えられる、製造・販売などの部門だったら、5%を切るわけだ。

他に円安で得する産業で、自動車産業よりも就労者人口の多い産業ってあるかなあ……

例えばもクソもなく、大多数は円安で貧困になるのは、ただの事実だと思うんだ。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:45.62 ID:G6p+4hJg0.net
また東京で日雇いに人が並ぶのか。。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:11.94 ID:qz+F0EI10.net
>>781
白川人事は確か円増やし国債を
引き受けは、国債や円の健全性を
阻害すると懸念してなかったかな

膨大な公費を削ったり、公的資産を
国債の返済にあてるなどできなかったの
だろうか

850 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:16.23 ID:MgFRdKb80.net
食いたい物も食えないこんな世の中じゃ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:20.71 ID:jrldOOIy0.net
>>842
金融緩和はかなりした。
あとは原油だ。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:22.76 ID:FhNfqrqE0.net
>アメリカの利上げに加えて、日本銀行による異次元緩和。このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで確実に進みます

ここまで言い切るんなら山田順とか言う人はゲンダイなんかにコメント出してるヒマすら惜しんで
いまのうちに全財産ドルにして大儲けすればいいじゃん。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:46.77 ID:qeox+tbT0.net
貧乏人は俺みたいに粟 稗を食べなさい

854 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:48.85 ID:goMkeJ3J0.net
国内から金の動きと雇用を損なう形で工業製品の輸入増となる産業空洞化を派手にやらかす円高デフレの政治も大失敗だからな

円高対応とかデフレ対応とかのためコストカットとか言いながら労働者イジメが起きるばかりな経済を政治でやっても
日本から中間層になれる雇用が減るだけだったし

855 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:23:49.23 ID:IZ+hsLq20.net
>>827
ああごめん、国内に生産を回帰したといえるのは、と打ったつもりだった

856 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:00.16 ID:tbSHuSrr0.net
>>851
原油絶賛値上がり中

857 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:11.75 ID:DeuZB6QY0.net
>>841
コロッケ丼

858 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:23.16 ID:xy9oCol10.net
TPPで安い牛肉が入って来るのだろう?
肉食べ放題の生活が始まるのかな

859 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:23.16 ID:/TXWUUPM0.net
白川は偉大だった
おまえら土下座して謝れ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:30.26 ID:ruqKgw4y0.net
ガソリンのを買わせるための工作があまりにも酷いので、日本には日本の資源がある事をもっと広めましょう

861 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:47.84 ID:G6p+4hJg0.net
>全財産ドルにして大儲けすればいいじゃん
そうだよ。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:47.86 ID:jrldOOIy0.net
>>849
だから黒田は出口すら出来なくなった
白川は今頃笑ってるか
いや悲しんでるかもな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:25:01.08 ID:gOpOFOdd0.net
10年後もトヨタが無敵だと思ってる奴って多いんだろうな。

販売台数で既にホンダはヒュンダイに抜かれてるのに。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:25:31.62 ID:7luIRHf60.net
まぁ、日本の外食は安すぎだったからなぁ。
ヨーロッパとか旅行すると食い物が高すぎてwww

865 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:25:35.48 ID:kDt12H6M0.net
>>2
菓子パン食えばいいよ
カロリーあるよ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:26:14.22 ID:tbSHuSrr0.net
貧乏人にはもやしがアルサ!

867 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:26:27.88 ID:FAbJq1k00.net
>>832
移民

日本の異常な人口ピラミッドが社会全体の障害になってる
たとえば大阪なんてジジババや社会的弱者が集まりすぎて景気対策も打てない
イノベーションとか無理でも社会を効率化させる次の世代がいないと経済は続かない

868 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:26:45.16 ID:LcUT41WO0.net
>>791原油の値段
110$→44$→61$
(^ε^;)

869 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:26:47.58 ID:LQHE8VI80.net
外食は贅沢。
貧乏人が贅沢できる社会はおかしい。
貧乏人は仕事につけないんだから、
余った時間で自炊しろ。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:26:53.09 ID:7+t/PD5D0.net
そんなに牛丼が食いたいのなら
 自 分 で 作 れ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:05.27 ID:/TXWUUPM0.net
原油高の影響が現れるのは来年
来年に何かが起こる

872 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:07.90 ID:0+kh8LBV0.net
>>864
外食産業はもっと高くていいね、サービスも良すぎるんだし
その分ちゃんと従業員に還元してくれさえすればね

873 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:11.94 ID:IZ+hsLq20.net
>>863
トヨタの中の人って、ろくに価値を生み出さず、金と地位を利用して敵対したり距離を置く他人を見下して、
自分によってくる人から奪うだけ奪って踏みにじる糞野郎しか見なくなったからなあ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:16.00 ID:RNBIV7sP0.net
問題は、物価の上昇に賃金がまったく追いついてない事だろ。

公務員とかだけあげてんじぇねぇよ。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:27.44 ID:ruqKgw4y0.net
円安で文句言ってる奴は全て、輸入品を買わせるための工作です
いいかげん目を覚ましましょう

876 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:33.76 ID:7nqaNwBr0.net
鳥の胸肉丼でみんなヘルシー。 いいニュースだ。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:33.37 ID:IQ6vz/0p0.net
>>35
なるわけがないな。貿易が黒字になれば、またぞろ安全資産の
円が買われることになる。

130円には届かないと思うy

878 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:53.03 ID:VAvp/kcHO.net
>>863 ホンダとヒュンダイの比較と来たかwww
余りわらわせるなwww

879 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:57.55 ID:ET0hRJ6C0.net
>>821
当たり前杉だが、海外工場を持たないなら関係ないだろ
アホか

海外工場を持つ738社のうち98社(13・3%)

880 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:00.12 ID:XPrgmjlm0.net
輸出産業だけ法人増税というわけには行かないのだろうか?

通貨安なら輸出産業を増税、通貨高なら輸入産業を増税。
これで差し引きゼロだと思うんだけどw

ようするに為替相場に応じて産業ごとの税率が変動する。
こうすれば市場環境が恵まれているにも関わらず、
業績を上げられないような糞企業を自然淘汰することも出来るので一石二鳥だよね。

by かもめ党・日本新政府

881 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:09.64 ID:luYW+uAQ0.net
20年前の400円時代の牛丼はうまかったけど
最近の牛丼くいにいくくらいなら家で米たいて醤油でもたらしたほうがうまいだろ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:19.76 ID:P08DKLoc0.net
500円にしてちゃんとバイトも3人位にしなさい。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:29.54 ID:gOpOFOdd0.net
・失業率を下げたこと
・名目GDPの成長に注目したこと。

この2つに関してはアベノミクスは全く正しいわけで
今までの政権は間違っていた。

でも、日銀、年金を使って株価操縦したのは最低最悪。
株式市場のシステムを根底から破壊した。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:32.55 ID:b5MkYuih0.net
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1404/08/yd_mayama2.jpg

これ見ると
もとに戻りつつあるだけの気がする

885 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:35.59 ID:S23abFXU0.net
「もう牛丼屋にも行けない」は、この記事を書いた人の発言なの?
インタビューで拾った街角の発言なの?
どの立場からこんなこと言ってんの?
食いたい奴は行くだろ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:39.57 ID:25GLmLoX0.net
>>867
移民で目先の収入を増やしても、あとから支出が増えるんだよ
闇金に手を出して倒産するパターン

887 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:43.55 ID:hlZzKSlH0.net
円の価値を暴落させないと年金払えないもんねしょうがないね

888 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:55.15 ID:tbSHuSrr0.net
>>875
円高の時のほうが国産品買ってたなぁ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:30:06.36 ID:gOpOFOdd0.net
>>878

50年前、トヨタもGMやフォードからそう見られていたんだよ。

「日本人は特別」だとか思ってるタイプ?

890 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:30:31.40 ID:exUoCIQG0.net
>>880
共産党ならそういうのやりそうw

891 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:30:32.10 ID:WxUWyReu0.net
牛丼が高くなると、ほざいてる奴ら!
日本には鯨があるじゃないか!
たとえ、オーストラリアと断交しても、
我々は鯨や海豚を食べ続ければいいだけだ!
それでもどうしても、獣が食べたけりゃ
害獣の鹿や猪を食べればいいのだ
また、アジアでは犬を食べることはメジャーである。
毎年どれだけ保健所で犬が殺されているというのか!

892 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:31:39.13 ID:WlKsXBnL0.net
円安信者によると輸入品は高くなるけど代わりに国産品を安く買えるらしいよ(そんなの嘘なんだが)

893 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:31:39.21 ID:IZ+hsLq20.net
>>880
もうやってるだろ。消費税を上げると輸出企業には戻し金が発生する。
だから、消費税を上げて輸出産業だけ減税してるわけだ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:31:40.18 ID:yO0vtfTp0.net
吉野家の株主になれば、半年で300円券10枚もらえる。
ここ3年、全部使い切っている。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:08.60 ID:jrldOOIy0.net
>>856
まあいま戻ったら死ぬわな
>>879
その海外工場のある企業の内訳が出てないから98という絶対数をいってるわけだが
お前はすぐグラフ詐欺にひっかかるタイプだわ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:14.80 ID:yHCvqgpO0.net
物価の上昇に賃金が追いつくわけねーだろ

労働者の7割は、円安で苦しむ側の中小に勤めてるんだから
そんな状況の会社が賃金UPなんてできやしない

897 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:22.62 ID:OMRwjpsh0.net
>>882
ただしボランティアで

898 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:31.91 ID:MhaKTFhd0.net
>>886
そのまま行っても大変なことになるけどなw

899 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:57.45 ID:25GLmLoX0.net
人口を減らせば、一人当たりの収入は増える

しかし
・経済規模が小さくなると、対外的に有利な取引ができない
・高齢化が一巡するまできつい
・議会が抵抗する

900 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:33:06.31 ID:gOpOFOdd0.net
おまえたちの安倍ちゃんは
大企業の役員の半分を女性にするとか
約束したとかしないとか言われてるから

ますます「勝ち」にだけこだわるアジアの新興勢力に負けるんじゃね?

901 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:33:26.34 ID:Gr2MYVYr0.net
>>795
超短期の国債買うことを金融緩和ていうのか?

902 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:33:36.76 ID:tj96Hq4c0.net
円安 = 株高だからとってもう限界だろ

中国と韓国が憎いからって、そろそろ安倍ポチどもは気づくべきだ

自民を支持することで生活が苦しくなっている現実に

903 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:33:49.70 ID:TplmPr720.net
>>868
消費者の視点で話をしてるんだよ
ユーザーが「円安ではガソリンが激高になって困るわ」なんて話誰もしてないだろ?

904 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:25.40 ID:0XQFoIAJ0.net
小川:総輸入金額、ドルベースでは2012年から少し減っている。
   しかし円ベースにすると15兆円増えている。
   すなわち輸入するもの全体は若干減ってるんです。
   だけど15兆円増えてるということは、単純な計算で15兆円を
   国民全体が負担しているということになりませんか、総理。

安倍:円安については輸入品が上がっていくというのは事実でございます。
   それは今、小川議員がご指摘になったように、
   まさに国民の皆様が物価という形で、消費という段階において
   負担をしていくわけでございます。


(2015年3月16日 参議院予算委員会質疑 2:01:52〜)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

905 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:43.86 ID:wSPN5TZU0.net
超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界

だからと言ってーーーーーーーーーーーーーーーーー一杯!!
500円!1000円になると思うかーーーーーーーー貧乏人の”食べ物が”!!

906 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:48.03 ID:c+SD10RD0.net
>>1
>円安が進んでメリットがあるのは、高い技術力を持ち、
>海外で売れる商品を作っていて、かつ国内に工場がある企業

国内に工場があっても、その原料から燃料まですべて輸入品だよ!!
メリットがあるのは 「円高の後の円安」 だけ!!

円高のとき仕入れた原料を使い切るまでの 「期間限定」 だよ!!

907 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:58.66 ID:frOsYluC0.net
うどん、コロッケ、カップ麺、白米、ご当地やきそば

そんなに糖尿を増やしたいか

908 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:35:24.07 ID:gOpOFOdd0.net
>>903
> ユーザーが「円安ではガソリンが激高になって困るわ」なんて話誰もしてないだろ?

普通にしてるだろ。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:35:42.32 ID:OUgnUfLU0.net
>>847
あなたが断片的に見てるので遡ってもらえば分かるが、
1ドル125円になると国民の7割が貧するというところから始まったやりとりで、
自動車産業のくだりは「円安=弱者はもっと悲惨になる」ってことに反論した例で使っただけ。

円安と輸出の相関関係が単純じゃないのは理解しているし、円高のメリットも昔に比べれば
あるのは知っているが、反射的であれ円安で株が上がっている。企業の反応はともあれ好機なのは間違いない。
相手は1ドル80円が理想のレートと言っているのでそれはないとも言っている。
円安で大多数が貧困になる根拠と貧困の定義を教えてもらいたい。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:35:48.72 ID:z7VTvBTL0.net
海外産品目を取り扱ったフランチャイズじゃなくて国内産を取り扱えって事だ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:35:56.22 ID:leTCJ9ws0.net
アベノミクス大失敗
アベノミクスはさっさと死ね。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:06.54 ID:yHCvqgpO0.net
昔は世界1位を伺う勢いだった一人あたりGDP(ドル建て)で、
日本はついに韓国に抜かれるってよ

円安が進めば、さらに落ちていく、本当にこの道しかないなんてアホの極み

2014
27位 日本 36,331.74$
31位 韓国 28,100.72$

安倍ちゃんは、日本を韓国より貧乏にした総理だね

913 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:08.64 ID:iSzy3hy/0.net
どこのインチキ記事だよww

914 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:29.79 ID:F+h6Xwqc0.net
黒田が「円安125円くらいが介入ラインやで」
って言ったろwもう忘れたのか

915 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:48.28 ID:hUF+Q2oQ0.net
急激な円安は基軸通貨としてのドルの信頼を損ねることにならないか

916 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:53.22 ID:YLc7Z9DG0.net
牛丼なんて、脂を摂っているようなもの

牛丼食って、献血してみな。
血液に脂が染み出ているのわかるからさ。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:57.91 ID:FAbJq1k00.net
>>880
そんなこと言い出したら異次元緩和の蛇口に直接口を付けて「水」を飲んでる金融機関の税率は100%じゃないと不公平
減税や補助金で差をつけるのが合理的だと思うよ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:00.10 ID:iVxfREAD0.net
>>907
じゃあ牛丼から白米抜けよ

919 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:05.95 ID:jEznHTKoO.net
>>864
イギリスでフィッシュ&チップス×2とロンドンプライド1本で20ポンドでした。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:19.45 ID:JggEsUp40.net
近所のスーパーの弁当が270円で美味いから別に

921 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:23.33 ID:drdaIrvU0.net
しかし150円でもまだ1$ラーメンはムリなんだよな

922 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:32.81 ID:OMRwjpsh0.net
ま、そのためのTPPっすけどね。
円安にして、TPPを締結すれば、
日本人は海外でベビーシッターとかで出稼ぎできるようになるからね。
農業問題だけだと勘違いしてるのもいるけど。
小学校英語だって、そのためにやってるしな。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:38.54 ID:ET0hRJ6C0.net
>>895
お前が統計を全く理解出来ていないことはわかった
分母735ならば、総体でも誤差は数%の範囲で

924 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:45.27 ID:gOpOFOdd0.net
>>909
> 相手は1ドル80円が理想のレートと言っている

そんなこと誰も言ってないが? 
反論できないからといってウソはいけない。

925 :ネトサポハンター:2015/06/12(金) 20:37:49.48 ID:OyMbRlEM0.net
後の牛丼チェーンソー大流血革命の始まりである

926 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:38:05.46 ID:YWkk6EQv0.net
物価が2%上がったら低価格品に1%シフトして見かけ上物価が1%しか上がらない
売上が上がらないから給料も見かけ分の物価上昇分程度しか上がらない
今はそんな状態だな
消費が低価格シフトしないようになったら本当に景気回復なんじゃないかな

927 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:38:14.70 ID:TplmPr720.net
>>908
今いくらか知ってるか?

928 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 20:38:20.24 ID:s7J5xh6Z0.net
http://imgur.com/WzbUV9X.jpg
すでに底辺は牛丼屋行けなくなってるよ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:38:20.69 ID:tjJ8FqWf0.net
>>888
円安になって何の国産品を買わなくなった?

930 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:38:55.00 ID:26qOjZxx0.net
牛丼も食えないような奴はさっさと死んだほうがいい
今までが安すぎただろ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:39:16.11 ID:R761YJoJ0.net
皆事情を抱えて生きてるって事だな。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:39:26.91 ID:EmuVbO6k0.net
一杯二人制を解禁すればいい

933 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:39:34.59 ID:gOpOFOdd0.net
>>927
レギュラー140円 ハイオク151円
近所のスタンドの昨日価格。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:39:39.87 ID:frOsYluC0.net
>>918
白米は安いから抜けないよ

むかーし、カレールーなしカレーライスってえのがあったんだよ
ぶっちゃけ福神漬けライス

935 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:39:56.80 ID:IZ+hsLq20.net
>>909
弱者の大多数は非輸出産業で、自動車産業よりも低賃金の労働に従事してるのがほとんどだぞ?
話を断片的に見るとか見ないとか関係なく、現実は一つしか無いよ

100人の弱者のうち、95人の弱者をさらに悲惨にして5人の弱者が救われました、めでたしめでたし、ってなるのか?
好機ってなんだよ、説明してみろよ。株式を保有できる金持ちにとって好機であって、それは最初から100人の中には含まれてないだろう。

何をどう口から出た言葉を遡ったって、現実は何一つ変わらん。諦めろ

936 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:40:13.42 ID:ESM9YxcA0.net
スレタイから余裕でゲンダイの妄想だった

937 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:40:24.43 ID:UsCQUrLM0.net
>>1
80円前半の時につぎ込んだドル建てがすごいことになってる
まじすげぇわうはははは

938 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:40:42.54 ID:yHCvqgpO0.net
牛丼屋は、去年から気味悪いくらいに客が入ってねーなw

939 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:41:00.50 ID:8q4vhXwB0.net
>>928
週末の夕食時間帯に某ファストフード店に行ったら客俺しかいなかったもんな

940 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 20:41:11.55 ID:s7J5xh6Z0.net
円安になって

国産品がどんどん値上がってるだろw

いままで国産品買ってた中間層まで

業務スーパーで輸入品買うようになってきた

エンゲル係数が高くなり過ぎw

円安で国産品が買えないから

輸入品が馬鹿売れする

941 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:41:23.64 ID:ruqKgw4y0.net
そもそも日本人は肉が食える体質じゃないのよ
肉食の習慣が始まってから腎臓に石ができるようになったらしいし
数年置きに激痛が走るような生活習慣なんてもういらんわ

942 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:41:23.77 ID:TplmPr720.net
>>933
1$125円で140円
1$80円なら90円くらいにならなければいけないが
そうだったかな?

943 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:41:50.03 ID:jrldOOIy0.net
>>923
だから内訳を出さないと計算できないだろうがお前本当にアホだな単純計算だと
25000/98だ
これは絶対数なあとは未知

944 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:41:54.65 ID:frOsYluC0.net
20xx年、日本人は紅しょうがを添えた白米を、何故か「牛丼」と呼んでいた

945 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:42:31.54 ID:OMRwjpsh0.net
日本はオワコンってことさ。
5年後には、日本産や日本製は根こそぎ中国人に爆買いされて、
日本人に売るものなんかなくなって、
フィリピンやバングラデシュあたりに出稼ぎ行くか、餓死するしかなくなるがな。
せいぜい、いかに死ぬかという設計だけはしようぜ!

946 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:42:36.00 ID:PTZgyJug0.net
>>939
マクドナルドなら今のご時世いたしかたない

947 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:42:56.82 ID:rsGbd9PJO.net
円安だと都合が悪いエベンキ記者が書いておりますw

948 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:42:59.96 ID:OUgnUfLU0.net
>>924

>>522で言っている。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:43:16.72 ID:rEuIQWa+0.net
ガソリンも上がる→輸送費も電気代も上がる→物価全ての値段が上がる→かといって企業の収益が上がるわけではない

これがアベノミクスだよおまえら

950 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:43:16.85 ID:FAbJq1k00.net
>>886
社会保障制度を変えられなければ、山も谷もないまま死に続けるだけだわ

951 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 20:43:24.85 ID:s7J5xh6Z0.net
ネトウヨの馬鹿は円安で国産品が売れるとか

まだ馬鹿なことを言ってる

現実は真逆だよ

格差拡大って意味分かってねえだろ

馬鹿ウヨチョン

952 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:43:29.60 ID:8q4vhXwB0.net
>>946
そこの店じゃないよ

953 :自由の息子たち:2015/06/12(金) 20:43:47.26 ID:1lBNFWEj0.net
国を無視して生きよう。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:44:24.55 ID:yHCvqgpO0.net
円安が進むと、中国とか外資に買収される会社もこれから続々出てきそうだな

955 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:44:28.97 ID:5Wk06KN50.net
1ドル=50円になるって言ってたバカがいたよね

956 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:44:30.30 ID:RYpjRXy90.net
なにこの反日円高志向スレ

自国の通貨が高くするのが
長期で見ると不況と国際競争力低下に繋がるのは基本中の基本

だからダメリカは自国の通貨を安くしようとする国を為替操作国っつって制裁しようとしてんじゃん

957 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:03.22 ID:qqYlQBqa0.net
輸入の豚肉とか、このごろ安くて最高じゃん
分厚い豚肉のロースが1枚150円とか

958 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:06.78 ID:DvG3oqir0.net
>1
牛丼屋の宣伝するなら次スレも絡んでやるからな
ただし、バイトの時給とワンオペを無くすなら何もしない

959 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:08.19 ID:gOpOFOdd0.net
>>942
http://www.kakimi.co.jp/040000.htm

このサイトを見るとガソリン価格の決定プロセスがわかる

自分は簡易的な計算式を作って凡そを出してる。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:16.56 ID:qz+F0EI10.net
>>875
安価の輸入やめたらやめたで、
それなら財界の損失を埋める安く雇える雇用者拡大政策になったりしないか?

961 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:26.31 ID:rEuIQWa+0.net
>>956
バランスって言葉わからんだろオマエ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:42.16 ID:i8c5DV380.net
寧ろ国力は上がります。自国でモノやサービスを生み出す必要に迫られるからです。
国力とは、お金のあるなしではありません。供給力です

963 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:46:00.14 ID:25GLmLoX0.net
>>935 民主主義に毒されているな・・・ 収入が減ったら、人口を減らすのは当然の対応だよ

難民には食べる権利があるが、地球の反対側じゃバタバタ死んでるだろ?

964 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:46:06.03 ID:TplmPr720.net
円安でチョンが死ぬならどうでもいい
これが日本人の総意だよ

成りすましの朝鮮猿は別だがな

965 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:46:36.02 ID:ET0hRJ6C0.net
>>943
お前は本物のアホだな。
内訳ならキャノンとかパナソニックとか全部上げる必要あんのか?
25000ってのはアンケート送った企業数だろ。
其のうち海外工場を持っているのは一部。回答してくれたのは700社余り。
疲れるヤツだ。。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:46:37.39 ID:0XQFoIAJ0.net
>>956
アメリカドル高でめちゃくちゃ景気いいが

967 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:46:49.44 ID:tbSHuSrr0.net
>>927
今135円くらいだな。
スタンドのメール会員だが、最近は値上げ情報ばかりだわ。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:46:57.28 ID:gOpOFOdd0.net
>>948
>理論値だと1ドル80円位だったはずだろ。

「理論値だと」 「理論値だと」 「理論値」

大切なことだから3回書きました。

反論できなくなったからとウソをつくのはよくない。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:47:25.07 ID:ESM9YxcA0.net
>>935
輸出産業じゃないって事は
逆に言えば輸入価格が上がる現状では輸入品との競争が優位になる
もしくは輸出入に関係ない会社なら国内での競争であって何の影響も無い
何ら不都合が見当たらない気がするんだけど?

970 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:48:00.46 ID:7+t/PD5D0.net
>>940
ん?
嗜好品と調味料以外の国産品ってそんなに値上がりしているか?
少なくともうちの周りでは米は値下がりしているし野菜や肉の値段も大して変わっているようには感じないが

971 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:48:13.07 ID:tbSHuSrr0.net
>>929
国産品も輸入品も物価が上がったから。

前ならちょっとの差なら国産品買おうってなってたが。
全体的に値上がりしてるから、輸入品で良いかとなる

972 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:48:27.70 ID:gOpOFOdd0.net
円高を利用して今の中国みたいに海外の資産や企業を買収すれば
良かったのにな。

973 :六四天安門:2015/06/12(金) 20:48:28.54 ID:TplmPr720.net
>>959
決定方法なんてユーザーには関係ない

974 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:49:13.36 ID:ujQucSGy0.net
スーパーで80円で売ってるジュースやコーヒーを
わざわざ自販機で120円だしてるオマエラが何を言ってるんだかwww

975 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:49:18.51 ID:Ocl2sXsa0.net
1どる=240円の頃のサラリーマンとかは
何を食っていたの?

976 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:49:25.14 ID:0XQFoIAJ0.net
>>970
具体的に店名言ってみ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:49:34.23 ID:gOpOFOdd0.net
>>970
米価が下がってコメは値下がりしてるけど、
税金で農家の補てんしてるから、国民負担は変わらない。w

978 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:49:41.90 ID:frOsYluC0.net
「並、汁のみで」

979 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:50:06.05 ID:OMRwjpsh0.net
>>970
肉は明らかに暴騰してるよ。
黒札はもちろん、特売価格だって上がってる。
おかげで、少しでも安く買おうと業務スーパーに群がってくる。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:50:14.16 ID:exUoCIQG0.net
>>966
アメリカは2008年リーマンショック後にドル安政策やったからな
日本が2013年4月にはじめたやつ

981 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:50:39.70 ID:zZpTHGWj0.net
牛丼屋なんて20年ぐらい行ってないよ。
ゲンダイの記者さんは常連なの?

982 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:50:45.67 ID:OUgnUfLU0.net
>>935
なんか君がいうことってフワフワしててよくわからないんだよなぁ。
「弱者の大多数は非輸出産業」「自動車産業よりも低賃金の労働に従事」?
「100人の弱者のうち95人の弱者をさらに悲惨にして5人の弱者が救われました」?
これを分かる分かるって人いんの?周りの大人と直接経済の話したことある?

株価が上がる、投資家の配当が増える、資金が会社に集まる、が景気に反することってあんの?
経済成長なしでどうやって弱者対策取ればいいの?

諦めろ。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:50:52.88 ID:A5w1kvnC0.net
底辺はなあ・・・
物流の派遣なんかちょっと調べると、日給7200円だからな

984 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:51:07.68 ID:gOpOFOdd0.net
>>973

ガソリンスタンドの価格を見てるだけでも分かるだろ。

日本に大きな油田があってそこから石油を調達してると思ってる人までは
知らないが。

985 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 20:51:21.15 ID:s7J5xh6Z0.net
>>970
アフォかw

値上がって無いものなんて米ぐらいだろが

毎日スーパーで買い物してるわ

ボケ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:51:37.62 ID:rEuIQWa+0.net
>>972
円安になってから1兆近く使って海外の会社買収した保険会社があるがな

987 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:51:45.58 ID:jrldOOIy0.net
>>965
だからさーそもそも海外工場云々の行が嘘臭いって気づこうぜ
何故25000のうち4500社しか帰ってこないのか
そもそもその中で本当に海外工場持ちが800程度なのか
それらの内訳がわからないと出せないわけよ
出せないなら未回答含め不確定数として計算しなきゃならん
作為的な統計詐欺がしたいならしらんけどな

988 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:51:59.23 ID:ZAMyyXwo0.net
牛丼なんか食べないほうが健康になるよ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:52:22.55 ID:GsYpQvrr0.net
>>902
国民は自民党に対して過去二度ノーを突きつけたが、
結局自民以外は自民よりもっとカスという現実に直面してもう政党選びなんてどうでも良くなった

990 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:52:26.05 ID:tbSHuSrr0.net
>>972
円高の時はガンガン買収してたじゃん

991 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:52:49.91 ID:h7Ys6Qdz0.net
>>951 
格差は円安のせいじゃないわ、完全に企業経営者共の問題
そんなものを円高でカバーしようとするのは筋違い

992 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:07.93 ID:gOpOFOdd0.net
>>982
> なんか君がいうことってフワフワしててよくわからないんだよなぁ。

ウソよりはマシだろ。
ウソをついた謝罪はまだかよ?

「1ドル80円が理想のレート」なんて書いてないぞ

嘘つき。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:08.93 ID:7+t/PD5D0.net
>>976
地方ローカルで済まんがBig○○use
つか、岩手の店ならほとんど同じだわ


>>977
税金だけで値下げしているの?
税金もあるとは思うがそれだけでは無いと思うが

994 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:09.66 ID:DUaW2FQ40.net
行き過ぎた円安は悪影響の方が多いな
とくに生活者に影響が大きい

995 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:10.63 ID:IZ+hsLq20.net
>>963
収入ってなんだ? 主婦の経済学に毒されてるんじゃないかな。

>>969
大部分の低賃金労働者はサービス産業。もともと輸入品との競争なんか存在しないが、事業コストは輸入品の価格に依存している。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:10.79 ID:yHCvqgpO0.net
>>986
 ばぁか一部の大企業の話だろw 
 技術がある中小企業は続々外資に買収されてるよw

997 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:12.13 ID:OUgnUfLU0.net
>>968
「理論値」を採用した理由はなんなの?

998 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:15.43 ID:fBA7jG300.net
>>951
50年前も100年前も格差はあったと理解する知能がない馬鹿サヨ

999 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:20.00 ID:eufAbwX8O.net
>>967
そういや前に登録してたスタンドのメルマガ、
上げもしないのに「来週から上がり予想です」ってメールを
執拗に送ってきてたな。
ちな、今居る飲み屋の前のスタンド129円

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:20.85 ID:BW5gPPPK0.net
牛って外食しなくても食べられるよ
家で牛丼作れば良い

知らないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200