2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/12(金) 17:45:31.64 ID:???*.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43714

もう後戻りはできない。とどまることを知らない円売りの激流は、私たちの暮らしも企業のあり方も一変させる。
日銀の異次元緩和によって生まれた「超円安」社会が、この国のすべてをなぎ倒す。

どんどん国力が落ちる
「アメリカの利上げに加えて、日本銀行による異次元緩和。このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで確実に進みます。
そうなれば、この国はこれまで経験したこともないような二極化社会になるでしょう」
こう語るのは、『永久円安』の著者でもあるジャーナリストの山田順氏だ。
膠着し、溜まっていたエネルギーが一気に噴き出すように、日本が「超円安」社会へ動き出した。
5月28日、東京外国為替市場の円相場が12年半ぶりに1j=124円台に突入したのだ。
「今回の円安水準は、FRB(米連邦準備制度理事会)議長のイエレン氏が、年内にもゼロ金利政策を終えて
利上げを開始すると示唆したのが引き金になりました。アメリカは今年9月にも利上げ実施に踏み切るという観測が強まっている。
そうなると、今後はさらにドル買いの動きが進み、円安に傾くことになります」(前出・山田氏)
これ以上の円安は、是か非か?。今、日本は後戻りのできない岐路に立たされている。
これまで日銀の黒田東彦総裁は、2%の物価上昇を達成するために円安のポジティブな面ばかりを喧伝し、「心配ない」と繰り返してきた。

確かに黒田総裁が主導する異次元緩和のもとで円安が進み、トヨタをはじめとした一部の大企業が恩恵を受けてきたのは事実だ。
輸出するほど収益が上がる彼らにとって、円安は大歓迎だろう。
ただし、今までは原油安で物価上昇が抑えられ、円安の「負」の影響は最小限に留められていた。その原油安も底打ちし、
徐々に価格が上がりはじめている。ここから円安が進行すれば、もろに物価上昇に直結してしまう。
そうなれば、消費増税によるダメージからの回復途上にある日本国内の景気は、大きな打撃を受けることになる。
「通貨の実力を測る指標に、物価上昇率の違いや貿易構造の変化を加味して算出する『実質実効為替レート』というものがある。
このレートで換算すれば、1ドル=120円台の現在ですら日本円は'73年時点と同じ水準でしかないんです」(東短リサーチ代表の加藤出氏)
つまり、今日本経済の力は'73年のレベルまで落ちているとも言える。円安が進めば、さらに国力は加速度的に急落する。

こんな状況の中で、果たして円安を喜んでいる場合なのだろうか。
円安の弊害は、国内企業数全体の9割以上を占める中小企業や内需型の企業で、すでにあらわれている。
多くの会社が原料コスト高騰にあえぎ、真綿で首を絞められるように蝕まれているのだ。

もう牛丼屋にも行けない
だが、今はまだ序章に過ぎない。これから円安が進み1ドル=150円台に突入すれば、日本社会は激震に見舞われることになる。
「円安が進んでメリットがあるのは、高い技術力を持ち、海外で売れる商品を作っていて、かつ国内に工場がある企業。
当然ですが、そんな企業は日本に数えるほどしかありません。
さらに円安は海外からの観光客を呼び込むきっかけになりますが、中国人観光客による『爆買い』で潤うのは
三越伊勢丹や免税店のラオックスなど、非常に限定的です」(経済ジャーナリストの植木靖男氏)
まず「超円安」社会では、外食産業が軒並み瀕死の状態に陥る。
たとえば、いまや当たり前のように浸透している牛丼チェーンは、さらなる値上げでも追いつかず消滅しかねない。
「『安くて早くて美味い』の代名詞だった吉野家などは、青息吐息でしょう。
吉野家は、これまで安く食材を輸入できたからこそ、280円という低価格で牛丼を提供できたし、
出店数を増やすことができた。ところが1ドル=150円になると、牛丼の値段を大幅に上げざるをえなくなる。
そうなると客の減少は避けられません。これは吉野家だけでなく、松屋や『すき家』を展開するゼンショーも同じことです」
(コア・コンセプト研究所代表の大西宏氏)

続き部分
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434083616/2

【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434091162/

594 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:25.05 ID:XxAPcR1M0.net
加工貿易モデルの経済を念頭に置くなら、為替相場が多少動いたところで
景気の良し悪しはたいして影響を受けないだろう。
円安インフレ政策は一種の資産課税だが、そうでもしないともう国が借金で
もたないんじゃないか。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:32.37 ID:p5MlD4BC0.net
》549
下がらないよ。
飼料や光熱費原料も輸入だよ。
長い時間をかけて下がるなら対応できるだろうけど、2年前まで90円だったんだよ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:35.32 ID:HBFB6F1H0.net
ドル買えば?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:50.18 ID:ERnyDUOr0.net
それでも紫ババアなら・・・
紫ババアならきっと1ドル50円と言ってくれる

598 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:52.40 ID:pQ8byl3W0.net
ドル建てで収入得てる俺、最強w

599 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:28.55 ID:OUgnUfLU0.net
>>598
円高の時はどうしてたの?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:30.00 ID:z1lqywIYO.net
1ドル1000円になれは全ての生産者が一気に息を吹き返す

牧草も飼料も国産になる

601 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:35.23 ID:gOpOFOdd0.net
1990年代までは 円安=最大層の利益だったけどな。

消費財をここまで海外に依存するようになると
そうではないわな。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:57.06 ID:FAbJq1k00.net
>>583
>>488

ただし、日本の法律の範囲内で

603 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:58.24 ID:OMRwjpsh0.net
>>580
だから、依存しないのが無理なんだっつの。
依存を減らすことはできても。
作物作るときの動力や肥料などは輸入品だから。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:13.73 ID:y7wmxvEI0.net
牛丼なんて倍になっても1000円以下だろ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:14.38 ID:/SscsnTH0.net
牛丼屋に行けないなら外食不可能だな

606 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:15.74 ID:s4nFhlVj0.net
この前ドル120〜125円だったのは2001〜2002年くらいかな
この頃は吉野家で並400円じゃなかったっけ?

607 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:21.71 ID:xxRR2v9Q0.net
輸出企業大勝利。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:22.66 ID:zLsX0tUb0.net
>>584

株式市場の上場資格という常識があれば、そんなデマは普通信じないんだよ。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:44.32 ID:X/Op/kAo0.net
135を超えたら147が見えるから荒唐無稽という事でもない

610 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:15.10 ID:z1lqywIYO.net
ゲンダイは韓国の味方だもんな

611 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:28.10 ID:hnMNnDrAO.net
>>1
円高でも、円安でも「負」の側面は必ずあるだろ。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:31.57 ID:gOpOFOdd0.net
>>607
日本全体では大敗北だけどな。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:40.46 ID:ruqKgw4y0.net
>>567
600〜700kcal
デスクワークだから全然カロリー消費しないわ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:43.26 ID:qz+F0EI10.net
>>566
その代わり、収入も爆上げさせないと
まずい。つーかもう円通貨安で危機的で
一般企業は内需低迷でコスト削減、社員に
さらに利益出せ、成果出せと言っても、
内需が低迷して国民は財布を引き締めてるので、無理があるよ

何とか金融緩和やめられんかな

615 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:41:36.36 ID:OMRwjpsh0.net
>>600
ただし、国民の大半は餓死するけどな。
そもそも国民全員を食わずだけの土地がないからな。
だからこそ、大昔はブラジル移民とか満州国とかやらかしたわけよ。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:41:54.00 ID:xpOu617W0.net
ロジクールのハンコンも\37,800だったのが、今度出る後継機は\64,800
手を出せん代物になっちまったわ

617 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:42:00.86 ID:RliGQu660.net
超円高、50円の時代が来る!そしたら日本は沈没!って危機を煽ってたオバさん、どうしてるかな

618 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:42:11.95 ID:puTdEAqa0.net
牛丼いらない

619 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:42:51.85 ID:gOpOFOdd0.net
何でも国産って北朝鮮かよ。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:01.59 ID:OUgnUfLU0.net
>>522
1ドル80円じゃ輸出産業はキツくないかい?
それに「奴隷系企業」って考えが情緒的な割りに7割って具体的なのも何か。。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:10.11 ID:OMRwjpsh0.net
>>614
だから、無理なことは言わない。
バングラデシュあたりと賃金が並ぶまでは上がらんわ。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:12.17 ID:zLsX0tUb0.net
>>580

お前が使ってる某巨大掲示板、鯖や運営会社どこにあるか知ってるか?
書き込んでるPCやスマホどこ製だ?
中のパーツはどこの国のだ?

パソコン動かす電気は何で発電してる?
食べ物の肥料や農業機械動かす動力はどこからだ?

あ、原発再稼動とか期待しても無駄だぞ。
核燃料も輸入の上、再処理から先は日本は技術もサービスも海外依存だ、原発。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:24.06 ID:x4yD0OOR0.net
>>583
ち○こ出し合って相互フェラーリしたら円安なんてぶっ飛ばせるぜ?

624 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:34.96 ID:N9+d69pm0.net
>>50
玉ねぎもあるぜ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:36.15 ID:qncFeBBT0.net
地下から金が出て、広大な土地が余ってて、
1000万人しか人が居ないジンバブエの話をする奴が必ず出てくる。

日本は資源も土地もないから、通貨安に対応する方法がない。
農業、養鶏、畜産、すべてが輸入飼料と輸入エネルギー100%
ジンバブエやギリシャとは条件が違う。

これを理解できない自民やカルト創価公明がアホ。
やるべきは公務員給与半分カットと宗教課税。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:35.92 ID:25GLmLoX0.net
>>598
あれ? スキマに日本円が吸い込まれて消えてるぞ???

これが失われた20年、デフレの本質ですよ
通貨はどこへ消えたか? スキマというか貸金庫
税務署に言えない札束が、デフレ(物価上昇)をあてこんで、金利ゼロの貸金庫に逃げ込んだ結果、
実体経済とは無関係に、物価安(デフレ)が加速しちゃったわけです

そういうわけで、ゆかりんを疑うのは賢明ですが、
幻想入りしたはずの札束は、ある日、一斉に外へ出てきます・・・・ハイパーインフレですね

627 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:45.03 ID:VpA8Ny1U0.net
スレ読みながら牛丼を食っている

628 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:07.70 ID:qeox+tbT0.net
牛丼は安くなりすぎて不味くなった。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:12.32 ID:puTdEAqa0.net
ゲンダイに踊らされた貧乏人

630 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:36.31 ID:ruqKgw4y0.net
>>622
必要なものは依存すりゃいいよ
今まで依存度が高すぎたのよ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:08.85 ID:gOpOFOdd0.net
円安にしたらGDPがマイナスになっちゃったからな。
消費税を上げたのは失敗だったな。

自動車販売もボロボロだし、これで不動産が売れなくなったら
アベノミクスを終わりジャン。

大きな規制改革の何1つやらないのだから当然っちゃー当然なんだけど。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:12.98 ID:SHc2KEtW0.net
今からFXやったら儲かるかな?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:16.08 ID:nFBdnXoe0.net
質が良いもの作れば高くても売れるって円高の時マスコミが言ってたろ質で勝負しろや

634 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:24.06 ID:qhFYqFWF0.net
■■■告発スクープ!■■■

147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4
http://dmm-news.com/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825

635 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:28.31 ID:D/NVAw/T0.net
牛丼がダメならステーキがあるじゃない

636 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:56.85 ID:OMRwjpsh0.net
>>619
むしろ江戸時代。
当時の人口は3000万人だったから、7割の日本人は餓死しろってことw
いくら当時とは文明もろもろが違うと言っても、
石油とか薬品とか入ってこないんだから、
農業だって人糞まいて牛車ひくレベルにまで退化する。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:06.13 ID:ruqKgw4y0.net
ドル基準でマイナス言われても困るわ
ここは日本だから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:27.67 ID:y3PjPp2M0.net
1ドル360円めざして頑張ろう!

639 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:33.83 ID:0+kh8LBV0.net
ネトサポ死ねよ
行き過ぎた円安も経済には毒じゃ
とくに>>22とかなんなの殺すぞ

640 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:37.43 ID:U6m8uVzw0.net
いいじゃん、牛丼屋が潰れ食えなくなった庶民がアベ政権を降ろすよw

641 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:09.60 ID:x4yD0OOR0.net
>>633
輸入品に頼って価格下げてんのに質上げるなんてできっかあ!
国産品高いだろバカが!!

642 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:15.25 ID:KGAFQ4BqO.net
国産 国産 いうけど

肥料や家畜の餌はどうなるのかといいたい

643 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:25.36 ID:Bt5yz2+g0.net
円安が急激過ぎて円安体質にシフトする時間が無さ過ぎ
80年代後半からの円高で製造業が潰れたのがでかい

644 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:32.16 ID:ruqKgw4y0.net
牛肉なんて高級品は高くて当たり前

645 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:33.80 ID:L7gHQETnO.net
はよ150円こいや

646 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:54.21 ID:QLAh6SB70.net
150円まで行けば国産が安くなるんじゃないのか?
そうすりゃ日本経済が復活して楽になるよ。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:47:59.12 ID:Bx3yPAic0.net
金が無い奴は草でも食ってろ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:02.31 ID:L4nlWEFJ0.net
そもそも日本がなんで先進国かと言えば技術があったから
しかしその技術も中国や外国に追いつかれ抜かれつつある
日本にはもう世界に通用する物や技術がない
1ドル=1万円もありえるだろう

649 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:04.10 ID:Cy/UOLog0.net
牛丼1万円になっても行こうと思えば行けるだろ
金の使い道が無駄なだけで

650 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:04.29 ID:OMRwjpsh0.net
>>628
そりゃ値下げから10年以上たって、その間に食の範囲が広がれば、そう感じるのも当然だがな。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:29.69 ID:qz+F0EI10.net
>>617
なぜ超円高で日本は沈むのか理解できん
輸出価格は特許価格やらで固定価格義務があったりするが
通貨高でマイナスになる義務ある?

スイスフランは超通貨高で諸外国から通貨安にしろと言われてそうだが。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:32.70 ID:ruqKgw4y0.net
>>642
国産の肥料やエサに変えれば良い

653 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:53.77 ID:25GLmLoX0.net
これから戦時だ
中国が戦場になり、国際貿易は部分的に阻害され、今までのように安い物価じゃなくなる

日本もイギリスもアメリカも、社会保障費の踏み倒しで好景気になってきたんだよ
   戦時のインフレだ

社会保障費が、いくら物価スライドだとはいえ、やはりインフレで手取りが下がるわけで、
戦時のインフレというのは、水ぶくれした社会保障を強引に消すチャンスなんだよ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:53.98 ID:QLAh6SB70.net
>>642
コメ農家が飼料米作ってるよ。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:12.26 ID:OMRwjpsh0.net
>>637
輸出入はドルでやってるんだから、間接的に影響あるよ。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:22.83 ID:PRKguLM30.net
>>632
もう一番いい時は過ぎた
長期的には政府の意思がどうあろうと円安に進むと思うが
安全に行きたいならたかが2円程度じゃなくもっと大きく
円高にふれた時を狙うべきでは

657 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:25.91 ID:qeox+tbT0.net
>>650
たしかにそうだね。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:46.82 ID:gOpOFOdd0.net
>>620
> それに「奴隷系企業」って考えが情緒的な割りに7割って具体的なのも何か。。

かなり前の統計の記憶だけど、大企業と呼ばれるところに勤めているのは
10%、それ以外が中小企業だったかな。
近年は非正規が4割弱だから 7割って数字は遠くないだろ。

奴隷企業ってのは 頭に三井、三菱だのと一流の文字が来て
その下にカタカナがやたらダラダラと長く続く会社はそれだ。w

大企業の経営を安定化させる為の緩衝装置法人。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:49:56.71 ID:nFBdnXoe0.net
>>641
質を上げるだけで売れるようになるんだよ簡単だろマスコミ様を信じなさい

660 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:09.01 ID:KHxtaa/d0.net
世界の工場を日本に取り戻すまでなら我慢するわ
チキンレースで日本に勝てる国は無いだろ。正念場

661 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:10.64 ID:vzxg3zRF0.net
>>303
仕事上、車で色んな所いくけど
中小のスーパーが全然みつからない所おおいよ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:12.86 ID:0+kh8LBV0.net
今の時代国産で賄いきれるわけねーだろダボが
原始時代に戻れってか? それこそ韓国にすら陵辱されるレベルまで落ちるわ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:24.86 ID:ruqKgw4y0.net
>>655
輸入の依存度を減らす目的だから、その影響はどんどん減っていくので問題ない

664 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:28.22 ID:ET0hRJ6C0.net
1ドル80円で超不景気のどん底をもう忘れてる痴呆症w

665 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:38.23 ID:DpeEdf2B0.net
自炊でメシウマ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:40.68 ID:OMRwjpsh0.net
>>22
米も野菜も魚も中国人が爆買いだよん、そこまで円安になれば。
今じゃ電気釜買いあさったり、ホテルが満室とかで済んでるけど。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:54.86 ID:tbSHuSrr0.net
円高には円高の、円安には円安の、それぞれ利点を欠点があるけど
どちらにせよ急速なのは良くない。

俺たち庶民には円高の方がありがたいけどね。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:08.20 ID:jEznHTKoO.net
>>642
それを分からない奴らがスレを無駄に伸ばしてる。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:09.88 ID:x4yD0OOR0.net
>>643
そうか、80年代の円高で製造業がバッタバッタ倒れた
→資材や石油などを輸入で補わなければいけなくなった
→今円安で輸入品の価格が高くなった
→国内で製造する機関が少なくなったから輸入に頼らざるをえない
→物価上昇
ってことか?

670 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:10.90 ID:3Xykgcch0.net
牛丼とかハンバーガーとかって、昔はもっと高かったんだよ
むしろ今の価格が異常だったと思わなきゃ

671 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:13.78 ID:0+kh8LBV0.net
>>660
ジジババばっかで子どもいねーのにどこにそんか体力あるんだ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:09.82 ID:dg75DsRF0.net
一ドル75円、100円、125円、150円で比較するとさ。
75円と150円じゃ一ドル買うのに二倍円が必要。
つまり同じもの海外から調達するのに二倍コストがかかる。
単純に見て、日本の平均賃金の半分以上の国では
もう海外調達や生産する価値はなくなるわな。
つまり韓国なんかに日本が発注、進出なんてのはまずなくなるはず。
中国は地域格差があるから、わからん。
どちらにしろ、反日国での生産は縮小するのは確実。
多分日本が協力して生きたいベトナムやタイ、インドネシアが候補だろ。
中韓は終わり。特に韓国は終わりw

673 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:15.34 ID:DFfmojcD0.net
おいツタヤ!
いつまで準新作なんだよ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:41.53 ID:qeox+tbT0.net
>>670
昔マクドナルドは贅沢な食べ物ってイメージだった。
おなかいっぱい食べたら1000円超えたしね。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:41.87 ID:y3PjPp2M0.net
たかが120円台でなに騒いでんの?

676 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:54.99 ID:KHxtaa/d0.net
>>671
簡単。日本はクソだけどよその国もだいたいクソ。クソ同士の戦いなら貯金ある米の後ろにもいるこっちに利がある

677 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:53:32.99 ID:4R8MW5dv0.net
>>560
ジャアオマエハどこ支持だよ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:05.02 ID:ruqKgw4y0.net
輸入の依存度を減らすには円安が一番だ
国内回帰しようぜ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:11.89 ID:RliGQu660.net
物事にはかならず2面性があるから、負の部分だけをみてたらダメなんだよな。
円安のメリットは輸出企業が潤うことで、輸出企業は日本経済に対する波及効果が
大きいってことかなあ。それが、日本全体に波及するのにどれだけ時間がかかるのか。
そもそも実感できる効果が出るんだろうかね

680 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:21.93 ID:58ZoNUEl0.net
>>22
野菜と魚の方が高いねん!

681 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:37.23 ID:MJAocu/C0.net
牛丼食べないくらいで真っ青になる人逆に見てみたいわww

682 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:38.80 ID:Myfkipds0.net
>もう牛丼屋にも行けない

そんなに肉食いたいなら、もっと働けよ
甘ったれんな

683 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:53.01 ID:cKp8vszh0.net
吉野家は並で480円くらいじゃなかったっけ
今が安すぎるのでは

684 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:58.34 ID:25GLmLoX0.net
>>671
医療費を制限すれば、平均寿命なんか簡単に下げられるよ
健康に働ける寿命を延ばせばよいのであって、不労所得を増やす必要は無い

しかし、人口=票 に依存した議会には、老人を切り捨てることができない
  これが民主主義の根本的欠陥で、 人口を減らす動機付けが全く欠けている

685 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:59.54 ID:J49NOYvF0.net
サヨクはアホばっかりだな

686 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:04.33 ID:gOpOFOdd0.net
>>669
> そうか、80年代の円高で製造業がバッタバッタ倒れた

80年代の初頭は第二次オイルショックでインフレだったけど
国民的な節約運動で1年で貿易黒字化させて、その後すぐに
バブル景気がやってきてまさに日本の一番良い時代だったが?

687 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:06.33 ID:x4yD0OOR0.net
>>678
死者が多数出ないか?3割くらい日本人口減らなきゃいけなくないか?

688 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:16.20 ID:frOsYluC0.net
化学肥料にどうしても必要なリン鉱石は中国しか輸出してくれない
アメリカにもあるけど枯渇を視野に入れて輸出やめちゃった

689 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:46.38 ID:tbSHuSrr0.net
さっさとTPP参入すべきだろ

690 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:02.48 ID:exUoCIQG0.net
>>683
今並は380円だよ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:26.62 ID:OMRwjpsh0.net
>>642
江戸時代みたく人糞まいて牛車引けば解決するとでも思ってるんだろ。
もっとも当時の人口は3000万人だけど。
石油も何も入ってこない状況って、そこまで退化するってことだから。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:56.83 ID:doLXcvN20.net
肥料を国産なんてしたらコスト高で死ぬわ
リン鉱石どれだけ輸入してると思ってんだよ
まぁバカは窒素、リン、カリウムすら知らないんだろうけど

693 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:57.14 ID:vOcywhvm0.net
1人でファミレス行ってる俺はどうなるんだ。。。w

694 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:57:05.45 ID:18amrmHf0.net
牛丼なんて誰でも簡単に作れるんだから、外食する必要無し。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200