2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】シンガポールでは早稲田も慶應も二流以下の扱い! 世界基準で日本の大学が劣化する理由 田村耕太郎

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/12(金) 16:18:38.23 ID:???
★シンガポールでは早稲田も慶應も二流以下の扱い! 世界基準で日本の大学が劣化する理由
2015年06月12日(金) 田村 耕太郎

前回に引き続き、今回もシンガポールでは当たり前すぎるが、
日本では厳しく聞こえてしまうかもしれない"本当のこと"を書く。

「早稲田や慶應の学生は、シンガポールでは履歴書すら見てもらえないかも」

ストレートにいうと、シンガポールでは世界大学ランキングで200位以内しかまともな大学と
みなしていないのだ。これはシンガポールに住む、早慶両校の卒業生である私にはかなり悔しい事実である。

学生が一定期間、ある国で仕事を経験する制度を「ワーキングホリデー」というが、
シンガポールの場合、ワーキングホリデーが認められるのは世界ランキングで200位以内の
大学を出た人間のみなのだ。

シンガポールでワーキングホリデーができるのは、以下のいずれかの世界大学ランキングで
200位以内に入る大学の学部在学生または学部卒業生のみ。

・Quacquarelli Symonds World University Rankings
・Shanghai Jiao Tong University’s Academic Ranking
・Times Higher Education World University Rankings

例えば、上記の大学ランキングで頻繁に引用されるTimes Higher Education World University
Rankingsでは、早稲田大学は351〜400位。慶應義塾大学にいたっては400位以下。200位どころか
二つとも圏外である。ともに世界レベルではすでにイタすぎる大学なのだ。最新版のTimes Higher
Education Rankingで見れば、シンガポールでワーキングホリデー対象校は東大を筆頭に5校しかないことになる。

一定期間とはいえ、学生に労働を認めるワーキングホリデーの認証を大学ランキングに連動させる
やり方はシンガポールらしい。シンガポールで労働するに値する人の学歴を厳しく見ているわけだ。
最新のQuacquarelli Symonds World University Rankingsだけが慶應を197位にランクインさせているが、
これもギリギリのライン。

つまり早慶はほぼ二流以下なので、シンガポールで学生時代に働く経験をすることはほぼ無理ですよ、
ということだ。厳しいかもしれないが、これが今の世界の現実なのだ。

今の日本人、特に21世紀を生き抜かなければならない若い人にもっと自覚してほしいのは、
世界の中での自分の相対的地位だ。アメリカでは東大も京大も誰も知らない。シンガポールでは
慶應も早稲田も知られてはいるが、イタい大学扱い。日本ではまだブランド力もあるようだが、
それも世界基準とはズレた感覚なのだ。 >>2へ続く

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43709
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/7/600/img_87e6b18aff1118fb83a1f3a132331e4b267141.jpg

※過去のスレッド(DAT落ち)
【政治】自民→民主に 田村耕太郎落選「今後ゆっくり考えたい」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279117651/
【普天間問題】民主党・田村耕太郎議員「県民感情ばっかりを聞いていてもしょうがない。」「最初から聞くから間違いだった。」…TVタックルで
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272965996/

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/12(金) 16:18:46.84 ID:???
>>1より

こんなことをいうと三田会や稲門会の大先輩から厳しいご指摘をいただきそうだが、
「真の母校愛があるなら、寄付をして大学にちゃんと文句をいうべきだ」と私は思う。

18歳の人口が激減する中、定員を減らすどころか、中途半端にアメリカの大学を模倣する
ような学部を新設して定員を水増しすれば、早稲田も慶應も質が劣化するのは当たり前だ。
人口が減る日本市場にしか対応できていないのに、AO入試のような制度まで導入してしまい、
一昔前だったら入れなかった学力の低い子がどんどん受かっているのだから。

ビリギャル(受験直前の成績では慶應合格圏外だった女子高生が一念発起して合格する話)が
美談になっているが、学力だけで測れば間違いなく昔の慶應には入れなかった受験生だと思う。
一概に悪いとは思わないが、世界の名門大学は、受験生の短期間の急激な学力変動に非常に
懐疑的だ。そういう滑り込み方をした人物が伸び悩む事例が相次ぎ、より安定した学力を
探る方向に向かっている。ビリギャルが美談になるのとは逆方向だ。

果たして過去の試験方法と18歳人口前提での試験で彼女は合格出来ていただろうか?
慶応のクォリティコントロールは大丈夫か?AO入試にしても学力チェックは十分なのか?
世界から見れば、日本の大学の劣化の象徴になりかねない事実をわれわれ卒業生はもっと
厳しく認識して指摘するべきだ。「母校愛」は母校の質の維持向上も含めて表すべきだと思う。

ハーバードもエールも世界中の志願者からの応募が10倍以上に激増しても定員を増やしていない。
倍率が上がるから自然と学生の質が上がるのだろう。志願者が増え続ける、私のアメリカの
母校であるアイビーリーグの大学では、定員を増やすことは学生の質を下げることになるという理由で
、卒業生や理事会から簡単にOKがでない。その判断が学生のクオリティコントロールにつながるのである。

これでは世界の名門校と日本の大学に差がつくわけだ。早稲田や慶應にその判断ができないのは、
アメリカの大学に比べて資金力が弱く、受験料や入学金に依存しないといけないからだろう。

三田会や稲門会という卒業生の集まりに誇りを持ち続けるためには、大学がクオリティコントロール
できるように、定員を水増ししなくていいように、もっといえば定員を減らせるように、
寄付をしなければならないと思う。税制の違いもあるので比較するのは酷な話ではあるのだが。

あるいは、教員に英語で授業をさせて、論文も世界で評価されるジャーナルに提出させて、
海外でのブランド力をあげるべきだ。そうすることで、人口が増えている海外からも有能な
受験生を受け入れることができる。

そのためにはお金が必要だ。母校愛があるなら、まずは寄付から始めるべきだろう。
ハーバードやエール等の名門大学は、税制のおかげで自然にお金が集まるというより、
有能な学生を集めるために、卒業生も大学も頑張って世界に営業かけて質を維持向上しているのだ。(了)

3 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 16:21:27.34 ID:2/7TVhfZg
肥大化したら質が落ちるのは当然だし
まして日本破壊工作してる奴らが潜り込んでいるからな

4 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 17:09:35.49 ID:LlLMrtQ2I
大学で見分けるんじゃなくて実績で見分けるってことだろ
良い大学に入ったからってそいつがその時点で凄いわけじゃない
努力して凄くならないといけない

5 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 19:00:19.01 ID:aYqnYzXOP
日本だと国立でしかノーベル賞をとっていないのだから
仕方ないだろう

6 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 19:14:51.82 ID:qq39F1qql
シンガポールで就職したい人は、
大学を考える必要があるんすね。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 19:18:42.96 ID:4LI76BsES
現在の日本の私立大学は何処もクズ、在日韓国朝鮮人やくざの子弟が
「大学さえ出ていれば李氏朝鮮の科挙にとおって宇宙に行けるから」といい郎理由ではいるから
それから日本人秘密結社には「学歴」などいらないので日本の在日韓国朝鮮やくざの私立大学など潰れてもいいよw

8 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 19:22:04.15 ID:4LI76BsES
言っておくがシンガポールは世界中の華僑の知能と資産が集まる華僑王国だ
だから華僑以外(本国中華帝国の中国ですら容赦しないところがある
お前ら朝鮮半島人のような獣医科の無生物とは違うんだよ)

9 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 20:33:32.45 ID:esVaAkvn9
慶應はともかく、早稲田の質は20年以上前から最悪でしたが?

10 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 20:34:39.98 ID:esVaAkvn9
早稲田の学生の質が良いなんて気いた事が無い。
使え無い社員ワーストワン

11 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 20:36:07.38 ID:l7+Crg1ku
劣化も何も元々そのレベルだろ
何勝手に過去を美化してるんだよ

12 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 20:56:25.72 ID:XEPAwmifF
で、シンガポールの大学は何位なんだよ

13 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 21:15:33.94 ID:KjO3717m5
歌を忘れたカナリアは後ろの山に棄てましょか
歌を忘れたカナリアは背戸の小薮に埋けましょか
歌を忘れたカナリアは柳の鞭でぶちましょか

 歌を忘れたカナリアは象牙の舟に銀のかい
 月夜の海に浮かべれば 忘れた歌を思い出す

14 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 21:25:54.05 ID:lisKLGWz/
日本の文化は日本語の文化
ほかの国にわかるはずもない
賄賂もらってるんだろう

15 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 21:43:32.11 ID:mU25zg702
日本の大学生は入学した後全然勉強しないもん?

16 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 23:18:22.39 ID:WhF4m37NV
シンガポール人は子供をムチで叩いて勉強させていた。
出身校で将来が決まってしまう厳しい社会なのだろう。

17 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 00:28:05.28 ID:d/OKZu0RS
>>12
25位と61位の2校があるっぽい。東大は23位だから、もうすぐ追いつかれるな
人口600万に満たない国にしちゃ良いほうじゃね?
それよりランク外の大学でも世界中から学生・教授を集められている事は大きいかな

18 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 06:38:12.16 ID:iTHMt+EXu
早稲田は特に酷いだろ Fラン大学と並んでる
付属のある私大のレベルは馬鹿

19 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 07:44:51.50 ID:ekeD9TzlS
頭いい、悪いなんて、FX実績で十分。
儲けられれば、ハーバート卒を雇えられるじゃん。
よって記事書いたやつアホ。

20 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 08:54:40.97 ID:h9GxBkD8Y
早稲田なんて国内でも馬鹿田大学扱いじゃん
キチガイ左翼教授とかAO入試とか校内での革マル勧誘とかオルグとか

21 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 10:39:06.74 ID:tMRX/EmoE
早稲田や慶應が問題外だとすると

成蹊大学エスカレーターのアホ総理は?

22 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 14:26:46.70 ID:UsLkxitVU
早稲田卒を自慢気にしてる奴でマトモな奴に出会った事無い

23 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 15:33:49.49 ID:8aZMKlaA+
労働者が欲しいとこに学歴自慢する人を採用しないでしょ

24 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 15:44:42.70 ID:wQyqkPCyi
シンガポールでの評価って、どうでもよくないか?
つーか、なんで日本は自分で評価しないの?

25 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 15:50:13.89 ID:NANY701rt
英語で論文書いても、他の論文に出典、引用されてる数が少ないのもあるんでないの。

26 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 09:20:27.04 ID:0KLt1MR18
まあ、日本は低学歴クズ国家ってわけだ。

総レス数 26
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200