2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】現実になる超円安1ドル=150円 もう牛丼屋に行けなくなり、ユニクロも国外に脱出すると週刊現代

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/12(金) 15:38:17.73 ID:???
★「まさか」が現実になる超円安1ドル=150円 まっ青になる会社と業界
2015年06月12日(金) 週刊現代

もう後戻りはできない。とどまることを知らない円売りの激流は、私たちの暮らしも企業のあり方も
一変させる。日銀の異次元緩和によって生まれた「超円安」社会が、この国のすべてをなぎ倒す。

◆どんどん国力が落ちる

「アメリカの利上げに加えて、日本銀行による異次元緩和。このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで
確実に進みます。そうなれば、この国はこれまで経験したこともないような二極化社会になるでしょう」

こう語るのは、『永久円安』の著者でもあるジャーナリストの山田順氏だ。

膠着し、溜まっていたエネルギーが一気に噴き出すように、日本が「超円安」社会へ動き出した。
5月28日、東京外国為替市場の円相場が12年半ぶりに1j=124円台に突入したのだ。

「今回の円安水準は、FRB(米連邦準備制度理事会)議長のイエレン氏が、年内にもゼロ金利政策を
終えて利上げを開始すると示唆したのが引き金になりました。アメリカは今年9月にも利上げ実施に
踏み切るという観測が強まっている。そうなると、今後はさらにドル買いの動きが進み、円安に
傾くことになります」(前出・山田氏)

これ以上の円安は、是か非か?。今、日本は後戻りのできない岐路に立たされている。

これまで日銀の黒田東彦総裁は、2%の物価上昇を達成するために円安のポジティブな
面ばかりを喧伝し、「心配ない」と繰り返してきた。

確かに黒田総裁が主導する異次元緩和のもとで円安が進み、トヨタをはじめとした一部の大企業が
恩恵を受けてきたのは事実だ。輸出するほど収益が上がる彼らにとって、円安は大歓迎だろう。

ただし、今までは原油安で物価上昇が抑えられ、円安の「負」の影響は最小限に留められていた。
その原油安も底打ちし、徐々に価格が上がりはじめている。ここから円安が進行すれば、
もろに物価上昇に直結してしまう。そうなれば、消費増税によるダメージからの回復途上にある
日本国内の景気は、大きな打撃を受けることになる。

「通貨の実力を測る指標に、物価上昇率の違いや貿易構造の変化を加味して算出する
『実質実効為替レート』というものがある。このレートで換算すれば、1ドル=120円台の
現在ですら日本円は'73年時点と同じ水準でしかないんです」(東短リサーチ代表の加藤出氏)

つまり、今日本経済の力は'73年のレベルまで落ちているとも言える。
円安が進めば、さらに国力は加速度的に急落する。

こんな状況の中で、果たして円安を喜んでいる場合なのだろうか。

円安の弊害は、国内企業数全体の9割以上を占める中小企業や内需型の企業で、すでにあらわれている。
多くの会社が原料コスト高騰にあえぎ、真綿で首を絞められるように蝕まれているのだ。

◆もう牛丼屋にも行けない

だが、今はまだ序章に過ぎない。これから円安が進み1ドル=150円台に突入すれば、
日本社会は激震に見舞われることになる。

「円安が進んでメリットがあるのは、高い技術力を持ち、海外で売れる商品を作っていて、
かつ国内に工場がある企業。当然ですが、そんな企業は日本に数えるほどしかありません。

さらに円安は海外からの観光客を呼び込むきっかけになりますが、中国人観光客による『爆買い』で
潤うのは三越伊勢丹や免税店のラオックスなど、非常に限定的です」(経済ジャーナリストの植木靖男氏)
>>2へ続く

「週刊現代」2015年6月13日号より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43714

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/12(金) 15:38:42.53 ID:???
>>1より

まず「超円安」社会では、外食産業が軒並み瀕死の状態に陥る。

たとえば、いまや当たり前のように浸透している牛丼チェーンは、
さらなる値上げでも追いつかず消滅しかねない。

「『安くて早くて美味い』の代名詞だった吉野家などは、青息吐息でしょう。

吉野家は、これまで安く食材を輸入できたからこそ、280円という低価格で牛丼を提供できたし、
出店数を増やすことができた。ところが1ドル=150円になると、牛丼の値段を大幅に上げざるを
えなくなる。そうなると客の減少は避けられません。これは吉野家だけでなく、
松屋や『すき家』を展開するゼンショーも同じことです」(コア・コンセプト研究所代表の大西宏氏)

窮地に立たされるのは、牛丼チェーンだけではない。親しみやすい存在だったファースト
フードや居酒屋、ファミリーレストランからも客が遠のいていくだろう。

「マクドナルドやワタミなど、低価格を売りにしてきた会社もコスト高に苦しめられ、
値上げに踏み切るしかない。ガストやジョナサン、ロイヤルホストなどのファミレスも
気安く入れる場所ではなくなる。外食産業自体が存亡の危機を迎えます」(前出・大西氏)

さらに、国内を主なマーケットにしている「内需型」の企業も厳しい戦いを強いられる。
飲料メーカーも、そのひとつだ。

5月中旬、アサヒビールは9月以降の輸入ワインの価格改定を発表。アメリカ産ワインは大幅に
値上がりすることが明らかになった。これまでコンビニで数百円を出せば買えたワインや
ウィスキーの値段が上がるとなれば、飲料メーカーの輸入事業収益は悪化する。消費増税なども
相まって、アサヒビールをはじめ、絶好調のサントリーですら国内売り上げの低迷は避けられない。

外食チェーン同様、デフレ社会のなかで成長してきた小売業界にも、目を覆いたくなるような状況が待っている。

「ユニクロを運営するファーストリテイリングは、中国で生産した商品を日本に輸入する
ビジネスモデルで儲けてきました。

ところが円安の影響を受け、同社は昨年から商品の値上げを断行しています。今年に入っても、
秋冬モノ衣類が2割値上げされることが決まっている。これが1ドル=150円水準になると、
商品の値段は今よりさらに高値になります。そうなれば客足は途絶え、売り上げが減るのは
明らかです」(信州大学教授の真壁昭夫氏)

そのときは、ユニクロが本格的に日本を脱出するのも、現実味を帯びてくる。真壁氏が続ける。

「柳井正社長は、これまで以上にユニクロの海外脱出を加速させるでしょう。国内市場はだましだまし
値上げをしながら切り抜け、その間に海外出店をさらに展開させる。最終的には円でいくら稼いでも
意味がないと判断し、円を介さずに取引を開始するようになるかもしれません」

同じ小売業界でいえば、28期連続の増収増益を達成している家具大手・ニトリもファースト
リテイリングと同じビジネスモデルだけに、苦境に陥る可能性がある。

◆1円の円安で損失30億円

ファーストリテイリングやニトリなどの小売業界は、長い円高時代の中、日本を飛び出し海外に
工場を作ることで収益を上げるビジネスモデルを確立してきた。だが、「超円安」社会では、
そのすべてが裏目に出てしまうのだ。それとまったく同じことが、電機業界でも起きている。

「自動車業界とは違い、円高時代に海外に生産拠点を分散させた家電業界は、
円安に振れるほど利益が圧迫される構造になっています。

たとえばソニーは、ドル円で1円円安に振れるだけでも、実に30億円もの損失が出ると言われています。
現状の120円台よりさらに30円円安になれば、単純計算で900億円の損失を出してしまう。
ソニーは長い業績不振を抜け出し、構造改革によってようやく今期黒字化の道筋が見えたばかり。
ですが、それも水泡に帰すことになる」(前出・真壁氏)

苦境に立たされるのはソニーだけではない。パナソニックも不安を抱えている。
あるパナソニック幹部はこう明かす。

「ウチの会社でも、輸出の多い家電分野は増益になるかもしれません。ですが、原材料を海外から
購入して製品を作るような部門は、原材料のコスト高によって製品を作れば作るほど損が出てしまう。
社員は『このままでは、社内ですら勝ち組と負け組が二極化する』と口にしています」 >>3

3 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/12(金) 15:38:48.43 ID:???
>>2より

◆強烈な格差社会が来る

これら製造業にとって、今後工場を国内回帰させるか否かは喫緊の問題だろう。
実際、シャープの業績不振が取り沙汰された頃、海外の工場を国内に戻すといった話が出たのは記憶に新しい。

円安下では、国内で製品を生産し、国外に輸出したほうが収益は上がる。
中国などアジア勢に対しても、製品の競争力が回復するだろう。だが、ことはそう単純には運ばない。

「問題は、円相場が短期間で急激に変動した場合。そうなると、企業はさまざまな前提の上で
計画を立てているのですが、その前提条件が根本から崩れてしまいます。原材料をどこから
いくらで調達するか、その原材料をもとにどこで生産するか、完成した製品をどこで販売するか。
こうした一連の事業計画をすべて練り直さなければいけません。そのための時間とコストは、
実は莫大で、日本経済全体で見ても大きなマイナス要因になりかねない。単に国内に工場を
移せば問題が解決する、という話ではないのです」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング
調査部部長の鈴木明彦氏)

製造業以外で苦しいのは、エネルギーを供給する電力業界だ。和光大学経済経営学部教授の
岩間剛一氏はこう解説する。

「原発が止まっている今、各電力会社は火力発電に力を入れています。ですが、円安で燃料調達
コストが上がれば、経営は圧迫される。特に原発比率の高かった関西電力は現在でも赤字を出し
続けているので、ダブルパンチに見舞われます」

電力会社には、エネルギー原価を電気代に上乗せできる「総括原価方式」という取り決めがある。
そのため、発電コストが上がっても各社に影響はないという見方もできる。だが、来年4月に
はじまる電力小売り自由化の影響で、新規参入業者との激しい価格競争にさらされることになるのだ。

「電力会社も安易に電気代を上げると、顧客が新しい業者に流れてしまう。さらに今、関西電力や
中部電力は首都圏に火力発電所を建設しています。都内での発電競争が激化する中、東京電力も
苦戦を強いられるでしょう」(前出・岩間氏)

衣食住にかかわる製品やインフラ関連の価格が高騰し、普通に暮らすことすら難しくなる社会。
「超円安」になり、私たちを待ち受けているのは、そんな世の中だ。前出の山田氏がこう警鐘を鳴らす。

「たとえ物価が上がっても、サラリーマンの給料が上がればカバーできる。
ですが、この国の大半を占める中小企業には、円安のメリットはありません。給料は上がらないのに、
物価だけが上がり続ける。物価が上昇しても破綻しないような一部のおカネ持ちだけが悠々と暮らし、
貧しい人はどんどん貧しくなる。強烈な格差社会を迎えることになります」

アベノミクスによってデフレのトンネルを抜けたと思ったら、「超円安」による格差社会という
真っ暗なトンネルが待っていた。そんな悪夢が目前に迫っている。 (了)

4 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 15:41:29.44 ID:IYOYbHYNm
そこまで上がったら流石に共産か民主が政権取るだろw
いくら自民でもそこまではバカじゃない

5 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 15:51:01.22 ID:2/7TVhfZg
ドル買っておけば?というお話ですね

6 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 16:00:28.26 ID:EjefZaE/S
(´・ω・`)値上げされても500円硬貨1枚でお昼ご飯済ませないといけないの・・・
(´;ω;`)つらいわー
(´・ω・`)あ、魔法石買わなきゃ(ポチッと

7 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 16:05:17.00 ID:+hVGb4Fcn
んー、そろそろ円安も終わりかな。
みんなが円安を確信するマインドで積み上がってるから、
何かをきっかけがあれば一気に相場は反転するな。

8 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 17:41:17.36 ID:DpfDrN1Dl
1000兆円の借金どうするの?

9 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 17:47:23.83 ID:7SW7+NVac
>>8
2012年には12.8兆ドル
だったのが150円になったら6.6兆ドルになる。

なんか借金が3年で半分くらいになった気分。

10 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 17:52:32.79 ID:z/ERWCsgq
前はもっと円安でしたがw

11 :名無しさん@:2015/06/12(金) 17:56:13.20 ID:lxU2rLsvq
トシヲ @toshi2791
私「A子のおっぱいをモミモミしようとしたらどする?」 A子「セクハラって言って手をはたく(怒」
私「それが個別的自衛権。では隣のB子のおっぱいをそっとモミモミしようとしたら?」
A子「B子と一緒にセクハラって言ってビンタする(怒」 私「それが集団的自衛権」
https://twitter.com/toshi2791/status/483861108898279424

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

こいつ馬鹿だろ

       /    _,,..r--ヽ.  ヽヽヽ   ヽ
       i r'   野村證券 勝俣一生 ミ彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. -----ノ  ~"'-._y    i
      i --丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /     
        i  _...||.-.._         .r-'"/      
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::' 

12 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 18:11:00.98 ID:ahUE3wT9o
昔吉野家って並400円じゃなかったけ?

別に280円を基準にしなくてもいいと思うのだが。

13 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 18:12:38.77 ID:GzPDPB2Ta
>>4
少なくとも、アホ総理は円安物価高が正義だと思ってるよ

14 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 18:18:36.04 ID:2/7TVhfZg
逆張りして叩くだけで売れるなんて楽な商売だね
こんなのに税率軽減いらんよな

15 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 18:22:56.37 ID:z/ERWCsgq
>>13
左翼ってインフレもデフレもわからんのだな
もちろん円安も円高もわからんのだろう
分かるのはおのれの財布だけ
おのれの利益だけなんだろ

16 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 18:28:01.48 ID:t+K8hdrhF
円安なんだからどんどん国内に設備投資をしてくれ
昔みたいな円高になる事は黒田総裁ならないと思うから大丈夫でしょ
円安も進み過ぎたらアメリカも流石に何か言うでしょ
今の円安は量的緩和の効果ってアメリカ側も了解してるみたいだし

17 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 19:21:53.57 ID:NE1kaLLZp
統一自民じゃなぁ・・・

18 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 19:46:18.15 ID:qq39F1qql
価値を生み出す能力を総称して、
資本と言うわけだわ。

円経済圏の資本によって、
円の評価は高まるんだけど、

通貨の価値が高くなると、
今度は資本が衰えやすくなる。

異常な円高を放置しとくと、
最終的には円が暴落するだけなんだよ。

ただし、
資本の独占を意図して通貨を下げるのは、
義理人情的にどうなのかってのもあるかなと。

19 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 20:54:29.26 ID:yPqXzIg1y
>>16
日本政府が膨大な国債発行残高を抱えているのに、円安とインフレをあてにして日銀がどんどん国債を引き取っている状況で、設備投資だと?
もし、俺が現状で上手くいっている会社の経営者なら、事情が許せばサンスターみたいに本社を外国に移すか、外国で投資事業でも起こすわ。

1ドル=360円の時代は、円はドルによって保障されていたも同然。
その上、このレートは円の実力より安く設定されていたため、外国からどんどん富が流入したし、国内でもたくさんの富を生み出した。
しかし、今はドルの裏付けはないから、円の信用の裏付けは日本政府のやり方そのものが信用できるかどうかのみである。

国債発行残高そのものを減らす(徹底的に予算を見直す財政健全化)算段をしない行政府に、未来などあるわけがない。
先に行けばいくほど急になる下り坂を、ゆっくりゆっくり下るだけだw
そして、限度を超えれば奈落の底に落ち続ける事になる。

20 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 21:09:53.54 ID:KjO3717m5
>>12
確かにそうだったな。
ランチ800円台がそのままだと格差が縮まる。

21 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 00:07:13.37 ID:YfT8TxsUh
円の価値が半分になると、
収入格差も半分になる、

ってのもあるんだけどね。

22 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 09:27:46.31 ID:FjByXmVhW
通貨レートの50%以内の変動の推移なんて、連動しているのと変わらんレベル。

23 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 09:55:57.57 ID:XudWhctE8
ゲンダイ(2012/6/21)G20 オバマ発言で1ドル=50円にまっしぐら なにやってんだ! 安住・財務省 白川・日銀
ゲンダイ(2013/6/13)1ドル90円見えてきた 止まらない“異次元円高
ゲンダイ(2014/12/25)2015年 大特集日本経済の常識が大きく変わる「1ドル=160円」を覚悟せよ
ゲンダイ(2015/6/12)「まさか」が現実になる超円安1ドル=150円 まっ青になる会社と業界

。。。。。全部ハズレでしたね

24 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 10:43:01.29 ID:gQ57Jltpm
プラザ合意の前は、200円台とか普通だったし、物凄く景気良かったよね

25 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 11:04:19.03 ID:gQ57Jltpm
>>23
これも入れておいてくれ。

金融マーケット激震 水面下で広がる「7・1米ドル崩壊説」(2014年6月26日)
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151369

26 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 11:12:28.32 ID:zYoYKCzbd
>>24
その代わりにもの凄く物価が高かったけどな
牛肉なんて安い切り落としですら100g200円以上したし、コカコーラは1.5リットルが300円
外食なんて贅沢すぎて月に一回あれば上々。寿司なんて一年に一回食べられればラッキー。
風呂は三日に一度とか、毎日入っても水は数日間使い回し。

27 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 11:19:43.83 ID:t2jxe2wYu
>>26
それ360円台でインフラもまだまだだった昭和のころの話だろ?
知ってるぞ
円安だけが原因ではないぞよ

28 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 11:20:20.36 ID:t2jxe2wYu
あの時代もオイルショック前は物価はそんなに高くなかった
知ってるよ

29 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 11:33:53.56 ID:WjIsE7e/X
戦争を知らない人が戦争反対と声高に叫ぶのと同じように
昔の円が安かった時代を知らない人が円安の恐怖を語ってるだけじゃないかなー

30 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 12:21:57.59 ID:gQ57Jltpm
>>26
1985年の初めまでは、1ドル250円とかだったようだ。
子供の頃の記憶なので曖昧だけど、その頃、アンパンやクリームパンは50円くらいだったと思うぞ。

31 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 13:01:27.01 ID:RVm9x9P37
定職を持たずナマポでFXしてきた連中には地獄だろう

32 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 13:44:43.84 ID:WzMHQ2Io+
>>30
カタカナでアンパンだとシンナー入ってそうだなw
アンパンマンとかもカタカナだが。

33 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 14:16:01.68 ID:OLIJHRzYf
2%の物価高を目標としてるんだから
それまでは当分円安が続くわよ

34 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 14:17:06.53 ID:folW/NHy5
これを機に国産を買うことですなw

35 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 14:46:35.39 ID:2H2l7jYri
デフレ以前にも牛丼は変わらず庶民の味方と言われたし
経営的にも価格競争終わって悪いことだけじゃない

36 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 14:49:37.86 ID:2H2l7jYri
だいたい牛丼屋に行けなくなるレベルの人って
今生きてる事が奇跡じゃんよ

37 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 14:54:09.65 ID:yKBJ+Lt8E
>>23
>>25

ゲンダイと講談社の週刊現代はまったく別物。

馬鹿は今日中に自殺しろよ。

38 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 15:30:20.85 ID:PVz+BIO96
景気は良くなってるよ。
IT関連にもやっと回ってきた。
人手不足で老人までフル活用してる。

インフレなると国の借金も減るからね。

39 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 15:40:30.50 ID:FjByXmVhW
80年代の為替レートは、若年人口が多く産業も成長拡大している時の円安だから利点となったけど、
今は、老年人口多数が生産しないで貯蓄を食いつぶしている状態で円安は、単位資産の目減りにしかならない。

40 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 16:24:41.61 ID:HJEpwwf3/
>>30
その代わりに給料も安かったけどな

41 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 16:31:43.42 ID:sm3XRtj65
週刊誌にこういう論調が出始めるとそろそろ天井かな。
そろそろ売るかな。

42 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 20:04:48.98 ID:WzMHQ2Io+
>>37
無関係じゃないから

43 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 20:46:31.04 ID:5KpD5Wnz6
>>37
君の左手と左足は全くの別物だけど、君の体の一部には違いなだろ?
それなのに、君は自殺するのか?

44 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 20:47:58.69 ID:CQpLNXMrW
円安なら日本国内に工場がどんどん戻ってくるよ

45 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 20:49:08.95 ID:5KpD5Wnz6
>>19
直ちに国外へ行ってくださいな(笑)

46 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 22:44:00.49 ID:CC/0dHJaz
アメリカからの物品を買えないようだとさすがに文句を言ってくるだろう

47 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 22:48:41.68 ID:5KpD5Wnz6
>>46
1$=360¥の時代でも買えたのに、何言ってるのよ(笑)

48 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 23:00:20.47 ID:XudWhctE8
>>37
ゲンダイと講談社の週刊現代はまったく別物。
ゲンダイと講談社の週刊現代はまったく別物。
ゲンダイと講談社の週刊現代はまったく別物。

w

49 :名無しさん@13周年:2015/06/13(土) 23:08:39.75 ID:5KpD5Wnz6
>>48
だ か ら...
君の左手と左足は全くの別物だけど、君の体の一部には違いなだろ?

50 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 01:45:29.31 ID:WPOoyROY9
またゲンダイかw

51 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 09:36:03.85 ID:MJUytIejg
マジで輸入原価が三割高くなったわ。
とてもやってけない

52 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 10:04:17.01 ID:8FbRK7CzF
>円安なら日本国内に工場がどんどん戻ってくるよ
今思いついてすぐに人員集まって稼動できる工場なら短期の円安で戻ってくるんだろうけどねぇ。
まぁ、工場が軌道にのって償却のめどが経った頃には円高だかになってるだろなw

53 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 10:27:13.02 ID:KDvJMKjRO
>>52
うちの会社ではラインのいくつかを先月から順次中国工場に移管してるよ
日本工場の派遣さんの半数は来月で契約終了

企業はグローバル化してるんだから今更為替変動に右往左往なんかしないってのw
海外工場を閉鎖して国内に集約するとか言ってる企業は単に業績悪化で事業縮小する
言い訳に円安を利用してるんだろう

54 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 11:28:28.46 ID:7bsDiNlBY
>>47
用途の問題だな。
当時は、外国「製品」はまだ「舶来品」と呼ばれ、大半の日本国民にとっては高根の花。

一方、日本で製品を作るための原材料輸入となると、話は変わってくる。
いくら円安でも、実力以下の円安状態であるため、原材料を加工して製品にして外国に売ると、効率よく日本に儲け(富)が転がり込んでくる。
だから、問題なかったのだ。
というか、アメリカはこれを期待して1ドル=360円の固定相場制にして、対共産圏の橋頭保として日本を保護した。

55 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 11:43:35.24 ID:YvZfRshQ0
>>51
国産品を食えよ
値段変わってないぞ

56 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 11:48:36.78 ID:DpJ9ejhEp
>>55
あの。。。。輸入原価の意味、わかりますか?

57 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 11:52:58.49 ID:YvZfRshQ0
>>56
で?
輸入品を食わなければ問題ないだろw

58 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 11:53:41.08 ID:YvZfRshQ0
スーパーのPBだって原材料を輸入に頼ってたところがやばいんだろ?
国産PBが多いスーパーは大丈夫だよ
たまには別の店に行ってみるもんだ

59 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 12:24:42.32 ID:YG7zahV6x
週刊現代はエロ週刊誌 !

60 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 12:25:27.10 ID:WAjXoYvmb
>>56
商品価格にしめる原価の割合は通常3割程度
原価のすべてが輸入品だったとしても、輸入原価が3割あがっても商品価格の影響は1割程度

61 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 15:13:57.50 ID:m91ho9T/N
>>54
現在の貿易依存率は当時(1$=36-\)と比べ半分(およそ三分の一)以下になっているのは無視?
貿易立国という幻想に踊らされている感じだね。今は、内需拡大で生計を立てているのが我が国なんだよ。

62 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 15:36:51.19 ID:7bsDiNlBY
>>61
>>46からの流れに答えたまで。

>>54にもカキコしたが、当時は製造業は輸入→輸出で食っていたが、内需は貧相ながら国内で全て賄っていた。
円安になれば、その状態に戻るだけ。
一度贅沢に慣れた大半の日本人がわがままを言い始めるだろうが、日本政府にはそれに答えるだけの財源を準備できない。

日本は、せっかく過去に積み上げてきた「富」を、円高を容認することで食いつぶしてきた。
これではまずいので、円安・インフレ誘導という景気刺激策を取った。
これがダメというなら、再び円高にして死亡すればよい。

あのまま円高を続ければ、経済の屋台骨である製造業が確実に痩せ細った事だろう。
いくら円高で外国からものを安く買えても、そのうち日本全体の経済がおかしくなり、限界を超えると円安に反転・強烈なインフレになる。
これは、現状の円安と違い、日本政府・経済・円(国債)の信用が失墜し始めることを意味する。

63 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 04:56:20.13 ID:GvTsJIo6W
まぁ、通貨をドル円だけで考えているから諸々訳わからんことになる。
今は、確かに円安だが、それと関係なくドル高って状況なんだが。
お金は貿易流通だけで動いている訳でも無いから、あまり平面的なものの見方は事実を取り違えるよ。

64 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 06:37:34.21 ID:spmJ+/g6Y
もう無茶苦茶なアポぅが経済論してるな

為替で儲けたと様に見えるが円安は産業を衰退させ日本の安売りになるだけ

エネルギー、原材料の90%以上は輸入なんだからな 内需拡大なんてあるわけねーだろ、アポぅ

65 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 06:37:54.73 ID:3l994llBd
材料が国産でなくても、国内メーカーならとか
いろんな各国が勝手に倒れていた円高はドル安だっただけ?
ヒット商品がないメーカーが円高とか円安って関係あるのか
またヒット商品を作ったとすると、今度は自民政府+官僚で増税したりさ

66 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 11:03:43.63 ID:Cok6dx8y2
>>64
円安は為替で儲けるためだと思ってる君があぽ○

67 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 11:04:18.06 ID:Cok6dx8y2
>>65
何でも政権をディする君は左翼だろうね
左翼って経済、わからんのだろ?

68 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 11:20:01.30 ID:/IPlH4Rtp
>>64
逆だろ。
超円高のほうが国内産業の空洞化を招く。
民主党政権時代の超円高でどれだけのダメージを受けたか忘れたのかと。

69 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 11:21:39.00 ID:Cok6dx8y2
■民主党政権  株価  8,664円 ¥ 70円台 (円高)                
(野田解散当時)
【日本】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢 [2012/02]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/

70 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 11:29:55.47 ID:ySUGPxsh4
>>64
アホはお前
円高で内需拡大なんてあるわけねーんだよ
国内産業はどんどん衰退し、中国産の安物しか買えなくなる
「牛丼屋に行けなくなる」じゃなく、「牛丼屋にしか行けなくなる」んだよw

71 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:11:50.96 ID:GvTsJIo6W
たかだか、数年前の円高で空洞化が始まったとか考える頭がおかしい人がいるとは思わなかった。
産業空洞化なんてのは、プラザ合意後の円高には始まってた話だわ。もう、30年も前だがね。
そこから、多少の変動はあっても常に円高に向かって為替は動いている。
民主党時代とか、あの程度の期間でダメージを受ける企業ってのは、そもそもリスクマネージメント出来ていないだけ。
円高がなくても早晩退場してるよ。

72 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:20:11.03 ID:spmJ+/g6Y
>>67
>>68
>>70

クソアポぅどもがwww 官僚の嘘信じてんだな、まぁ、4ねよwww

73 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:21:04.42 ID:hhmXpzsAb
>>70
>>64のバカには理解不能だと思う

74 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:24:42.09 ID:Cok6dx8y2
>>71
いやはや日本の家電メーカーが最弱となw

■民主党政権  株価  8,664円 ¥ 70円台 (円高)                
(野田解散当時)
【日本】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢 [2012/02]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/

75 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:33:33.58 ID:spmJ+/g6Y
>>74

バカ杉www

日本の家電メーカーがどんだけ国内生産してんだよw

76 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:46:34.39 ID:fP7H4RrNU
>>73

アポぅは4ぬしかねーなw

アップルは国内生産ゼロでどうやって儲けてんだよ? 分かる? 無理だわ〜オマイラアポぅじゃwww

77 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:48:13.68 ID:tU51FZg6L
爺ちゃんが「わしん子供の頃は1ドル=360円じゃったわ」って笑ってるよ

78 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:56:35.06 ID:Cok6dx8y2
>>77
1970年代かな

79 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:57:05.90 ID:Cok6dx8y2
>>75
あれで海外に出ちゃったよな
空洞化しちゃったな
民主党の円高のせいだな

80 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 16:05:18.00 ID:/IPlH4Rtp
円安が続くと、こういう明るいニュースも増える

国内製造業 脱中国で国内回帰が鮮明 TDK、中国生産の3割を国内に切り替えへ
ttp://www.sankei.com/economy/news/150107/ecn1501070007-n1.html

81 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 16:21:02.57 ID:JPQUEANMm
円安になったからと言って製造ラインが国内に戻るとか零細生産だけ
あるいは単なる生産縮小の隠れ蓑。だから国内雇用が特に大して増えるわけでも無い
来月クビになる予定だった派遣が、年末まで生き延びると言う程度
むしろ円安だから国内に製造ラインを戻すなら、非正規の賃金はもっとカットしなきゃな

空洞化が進んだのは民主党時代とか言ってるのはヒキニート?

82 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 16:25:06.76 ID:GvTsJIo6W
>>74
今時日本家電メーカーダメでないとでも?
円安になってもグッダグダだよ?
日本の家電メーカーの弱体化は、空洞化とか、ドル円レートの問題じゃない。
垂直統合モデルに拘泥して、市場ニーズに追従できなくなったことが原因。

83 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 16:25:53.29 ID:/IPlH4Rtp
>>81
円安で景気が良くなったら、失業率も下がる。
実際にデータに出てるだろ。現実を見ろよ。

4月の求人倍率、1.17倍に改善=失業率、3.3%へ低下
ttp://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_jobless-rate

84 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 16:34:06.39 ID:3l994llBd
20年の自民不況がもともとあり円高が理由でなくて、
グローバルという騙しで現地生産しただけでしょ

85 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 16:39:15.03 ID:Gh7fE2yKc
生産を海外にして儲けを出してるんだろうが、
プラスチック類の品質がダメダメ
おれが持ってる物の一例
・IO-DATAの地デジチューナーのリモコン(HVT-BRC1)の表面がなぜかベタベタする(新品購入の時点からビニール袋に入れて使用、最初からべたついた雰囲気があったが電池交換で袋から出して確信)
・ELECOMのUSBハブも同様に時間が経過するとベタベタになる(触ってもいないのに)
・AUのガラケーの充電用AC電源ケーブルの表面のゴム部分が時間の経過とともに固くなり、割れる・裂ける(芯になってる2本のケーブルは今のところ大丈夫だけど、危ないだろ)

86 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 16:39:58.57 ID:ySUGPxsh4
好景気のときもずっと自民党だったのに自民不況とか意味不明
円高が不況の理由の一つなのは確実だよ

87 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 16:43:40.26 ID:/IPlH4Rtp
海外で生産していても円安だと儲かる。
連結決算でドルを円にすると円安のときのほうが儲けが多くなるから。
トヨタは、1円円安になると400億円営業利益が増えるとか。

日本は、構造的に円安のほうが景気が良くなるんだよ。
円高で景気が良くなるような経済構造にならない限り、適度な円安が好ましい。

88 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:04:03.73 ID:Q+TZAOGGu
まあ外貨が入ってこないのを通貨を高くする事で誤魔化してた状態というか
経済の実態は強くないと散々言われていて海外も日本の経済は停滞していると認識されているにもかかわらずの円高だったからな

89 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:06:31.56 ID:JPQUEANMm
>>83
別のスレではカラ求人だとか、非正規募集ばかりだとか言ってんだろw

>>87
国内市場が小さいからな。
おまけに国内には高度成長期からの単純労働者が余ってるし
これで賃金上昇なんて矛盾してる

90 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:18:13.60 ID:hiSer6Wvp
日本は内需転換済みだから、160円でも平常レベル
輸出企業にとっては大きな問題だが、GDP全体の15%程度だろ

むしろこの機会に農業改革して自給率UPする事に専念すべき

91 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:27:24.73 ID:Q+TZAOGGu
農業は農業法人による工業的栽培をもっと積極的に推進した方がいいと思ったりはする
先祖代々守り続けてきた田畑をおらの代で手放したくないって気持ちも解らなくはないけども

92 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:29:37.20 ID:fP7H4RrNU
>>90

内需だけでやってく企業なんてジリ貧だろ、アポぅは何を言ってんだ? 80円安の間違いか?

93 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:40:45.52 ID:JPQUEANMm
円高進行の高度成長期やバブル時代、賃金は上がり続けた
円安固定の小泉時代、企業は最高益を更新し続けても正規の賃金は据え置き、非正規は下がり続けた

円安誘導しても儲かるのは企業と役員と株主だけで、労働者の賃金は上がらない
通貨が安いと言うことはその国の労働価値が低いと言うこと
1億人もの巨大人口を有する構造が足を引っ張る元凶

どうしようもないから移民導入で高度成長期の夢よ再び、となる
まさに自転車操業の構造

94 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:46:35.23 ID:/IPlH4Rtp
>>89
日本の国内市場が小さいとかw
世界196ヶ国で何番目か知ってるのか?

95 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:50:40.22 ID:fP7H4RrNU
アポぅネトウヨは韓国ばかり気にする在日だからなwww 

円安で小国韓国に勝ったなんて意味ねーんだよ!

96 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:52:33.94 ID:KUqMY+MIc
エロ週刊誌に経済問題はハードルが高い !

97 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:55:48.64 ID:/IPlH4Rtp
>>93
円安のほうが移民は来ないだろ。
円高だと日本で働くと自国通貨換算で高収入になるので魅力的な移民先となる。
言ってることが矛盾している。

小泉時代に賃金が下がったのは、派遣を単純労働にも開放したからだ。円安とは別問題だよ。
それに2000年代に円安だったのは、世界が好景気だったから相対的に円安になったこともある。
それも金融によるバブルだったわけだが・・・。
サムライ債とか円建てで金貸してたしな。海外投資家が円をどんどん借りたら円安にもなる。

98 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 17:58:15.69 ID:fP7H4RrNU
$1=¥100程度が実質的だな 

これで勝てないならダメなんだよ

99 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 18:03:33.36 ID:JPQUEANMm
>>94
君はさっきからデータを表面的にしか見ない人だね
日本企業を養えるだけの規模が無いの

>>97
>円安のほうが移民は来ないだろ。
出稼ぎ労働者と勘違いしてるね

>派遣を単純労働にも開放したから
それ以前から偽装請負って形態で同じ事をしてたのご存じ無いんだね

君は何かにつけて表面しか見ていないようだ

100 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 18:06:28.86 ID:Cok6dx8y2
>>80
いいよねこれ

101 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 18:07:08.82 ID:Cok6dx8y2
>>82
ああ、日本サゲが目的?
それなら好きなだけやれよ
NGしとくからw

102 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 18:08:14.39 ID:Cok6dx8y2
最近調子よくなってきた日本経済


なぜ17年ぶりの賃金上昇率を評価しないのか
http://toyokeizai.net/articles/-/64623

大手の春闘賃上げ額は8502円 21年ぶり高水準 経団連が第1回集計
http://www.sankei.com/economy/news/150416/ecn1504160039-n1.html

賃上げ率2.43%、昨年上回る 連合第1回集計
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H6W_Q5A320C1EA1000/

集中回答 ベア、過去最高相次ぐ 大手、円安で輸出改善
http://www.sankei.com/economy/news/150319/ecn1503190014-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150319/ecn1503190014-n2.html

春闘、トヨタ下請けの現場ルポ 苦渋の賃上げ 人材確保のため
http://www.sankei.com/economy/news/150314/ecn1503140043-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150314/ecn1503140043-n2.html

大阪の中小の45%「人手不足」信金調査
http://www.sankei.com/west/news/150514/wst1505140078-n1.html

建設職人、年収1000万円超も 人手不足が企業揺さぶる
http://www.nikkei.com/markets/features/54.aspx?g=DGXLASFL06HMZ_06032015000000

人手不足で企業48%賃上げ検討 帝国データバンク調べ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150222/k10015646741000.html

103 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 18:26:40.15 ID:xHEYBKeU4
>>80
TDKは、創業者の一人の出身地である秋田に生産拠点をたくさん残しているからな。

104 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 18:34:20.51 ID:xHEYBKeU4
>>90
そんなもん、TPP発動でドカーン・・・だろ。
たとえば、一部の銘柄米で勝負できる地方の大規模水田なら、生き残れる。
しかし、あまり評判のよろしくない銘柄米しか作れない地域は、淘汰される。
そして、そういう地域が多い農業県は、平均所得が下がって経済が疲弊することになる。

105 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 10:19:43.53 ID:OhbhpdDqj
>>99
> 出稼ぎ労働者と勘違いしてるね

それ以外の何が大量に移民してくるんだよ。
高度人材(笑)か?

106 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 10:20:32.57 ID:OhbhpdDqj
>>99
> それ以前から偽装請負って形態で同じ事をしてたのご存じ無いんだね

違法行為が合法化されたときの比較もできないのか?

107 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 10:22:56.87 ID:wto7Q/pv1
自動車関連はすごい利益だが
それを支えている中小の自動車関連は赤字
そりゃ過去最高の利益でるよ

汚い

108 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 10:29:55.78 ID:0821cU6iL
>>107
はいソースw

109 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 10:31:22.17 ID:DZcX7+8pD
業績がいい企業だけ取り出して日本系経済上げしてもな〜んにもならないんだよな。

110 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 10:32:57.48 ID:0821cU6iL
>>109
全体があがってるから、有効求人倍率が改善したり新卒採用が良くなってるんだよね
残念だったね
左翼としては日本が元気じゃないほうがいいんだろ?

111 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 10:33:20.06 ID:0821cU6iL
公立高就職率97・9% 14年度卒業生 山梨
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20150519-OYTNT50161.html

最高益企業が続々 「アベノミクス効果波及」富山
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150512-OYTNT50473.html

大卒就職内定率最高93.4% 今春の県内 広島
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20150507-OYTNT50149.html

大卒就職内定率95%超 3月末 長野
http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20150501-OYTNT50183.html

高校生就職内定率 バブル期並みの水準に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150216/t10015497811000.html

なぜ17年ぶりの賃金上昇率を評価しないのか
http://toyokeizai.net/articles/-/64623

112 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 11:05:38.64 ID:OhbhpdDqj
>>99
> 君はさっきからデータを表面的にしか見ない人だね
> 日本企業を養えるだけの規模が無いの

データも出さずに感想しか言わないよりマシだろ。
つか、日本の市場規模の話をしてるのに何で企業の話にすり替えるんだ?
企業なんて、外国でも商売してるのだから、日本市場だけの問題じゃないだろ。

113 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 11:29:58.18 ID:DZcX7+8pD
なんでソースが地方ニュースなんだ?
さらに、記事がすべてリンク切れなのはネタか?
レッテル貼りする奴って、まともに議論できない頭のおかしい人だからどうでもいいけどね。

114 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 11:32:52.09 ID:+Dyq5D3L/
ソースも一切出さずに「な〜んにもならないんだよな」とか言ってるよりはだいぶんましじゃないかな

115 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 11:34:41.74 ID:KqMEqcB00
正直いくらが日本の適正為替相場かわからないが
問題は少子高齢化による労働人口不足だね。
移民は不可避というけど、その移民も歳をとる
都市化で少子は変わんないんだね。
第三次産業偏重の一局集中型だといくら対策打っても無駄。
せめて製造業を復活させて、中堅地方都市を再生しないと無理なんだよね。
女性がどうのとか、子育てがどうのと言ってる内は、全て無駄。

116 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 11:54:27.42 ID:s+HZ2CR0F
>>113
コピペするだけの簡単なお仕事w
まあ現場を知らないでコピペしてるだけの奴のレスはすぐにわかる

117 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 12:11:30.19 ID:mQuTOkasf
>>113
地方が活性化してるって話だろ?
いいことじゃないかw

118 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 12:14:29.50 ID:mQuTOkasf
リンク切れするとニュース自体、なかったことになる不思議な左翼脳w
2chは貼りたくないからあそこなw

【経済】公立高就職率97・9% 14年度卒業生 山梨 [H27/5/20]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432092291/
【経済】大阪の中小の45%「人手不足」信金調査 [H27/5/15]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431677179/
【経済】大卒就職内定率最高93.4% 今春の県内 広島 [H27/5/8]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431067201/l50
【経済】大卒就職内定率95%超 3月末 長野 [H27/5/2]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430543725/l50
【経済】最高益企業が続々 「アベノミクス効果波及」富山 [H27/5/14]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431583418/

【経済】業況指数15.2 大幅好転 上期見通し 山梨 [H27/5/23]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432365899/l50

【経済】輸出好調、貿易収支2年9ヶ月ぶり黒字化 日本経済再び軌道に乗るか、海外メディア注目 [H24/4/24]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429804583/l50
【経済】3月の貿易収支、2293億円の黒字 黒字2年9カ月ぶり [H27/4/22]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429674908/l50

119 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 12:15:06.48 ID:mQuTOkasf
円安で困るといえば、お隣の国は困り果てているみたいだな


【反応】IMF、韓国のGDP成長見通しを3度目の下方修正=韓国ネット「第2のアジア通貨危機に?」「世界経済も下方修正だから…」 [H27/5/15]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431694887/
【経済】円安・ウォン高の直撃受ける韓国経済 [H27/5/13]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431482448/
【経済】辛ラーメン、マッコリ、焼酎…対日輸出激減ボロボロ 青ざめる韓国食品業界 [H27/5/12]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431394953/

120 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 12:41:20.91 ID:+Dyq5D3L/
>>118
記事タイトルでググればアーカイブなり類似記事なりがいくらでも出てくるのに何にもできない無能さらしてるだけだよね
そのくせ自分は一切ソースも出さずに「業績がいい企業だけ取り出してるだけ」とかわめいてるんだから呆れるよ
レッテル貼りする奴って、まともに議論できない頭のおかしい人だっていうことらしい

121 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:06:05.73 ID:DZcX7+8pD
なんで、だらだら纏まりもなく貼ったコピペリンクを、相手が頑張ってググって調べてくれるとか思うんだろ?
そういう発想が気持ち悪いんだよな。

122 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:16:56.04 ID:+Dyq5D3L/
>>121
まともな反論するなら自分で調べるくらいのことは当たり前のことだな
ググるくらい小学生でも簡単にできるだろうに、この程度を頑張らないとできない無能さにあきれるわ
自分は一切ソースを出さないくせに相手のソースをネタ扱いしといて、しかもそれが事実だったとわかっても見苦しい言い訳に終始
本物の無能という奴を見た

123 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:18:52.00 ID:DZcX7+8pD
はいはい、ご苦労様。

124 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:23:02.59 ID:RuU3MoFIn
俺はソースはイカリだなぁw

125 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:25:34.53 ID:+Dyq5D3L/
あれ、無能者だと認めちゃったか。つまんないの

126 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:33:41.58 ID:DZcX7+8pD
というか、>>+Dyq5D3L/ も、なんにもソース出さないで、
批判だけしているんだから、本物の無能ってことだよね。もっと頑張れw

127 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:37:50.42 ID:BEpw6u+lg
>>121
無能だな
>>119あたりはちゃんと出てくるぞ
あ、そうか、見たくないのか

128 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:38:46.25 ID:BEpw6u+lg
>>126
ぐぐりもしない奴は黙ってれば?

129 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:40:14.74 ID:+Dyq5D3L/
>>126
つまりなんにもソースを出さないで「業績がいい企業だけ取り出して」なんて言ってる自分が本物の無能だと認めたわけか
俺は別にソースが必要な批判とかしてないから頑張る必要がないんだが。お前が頑張れw

130 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:45:48.02 ID:RuU3MoFIn
だからイカリソース出してくれよw

131 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:51:44.61 ID:DZcX7+8pD
>>127 おお、自演IDありでしたかw

132 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:52:45.29 ID:BEpw6u+lg
>>131
上の方のレスがみえないからコピペしてやるが?

133 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:56:04.95 ID:+Dyq5D3L/
あらあら、自演扱いで現実逃避ですか
無能さに拍車がかかってきましたねw

134 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:56:28.16 ID:K25e/cKat
>>130

イヤイヤ、ソースはブルドッグ!

135 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 16:59:26.97 ID:vgsc1pyi0
>>133

貴方のご意見感服致しました。

136 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 17:45:04.55 ID:pAA+EmMCt
職安サイト見て仕事に行けよ

137 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 17:54:23.90 ID:DZcX7+8pD
業績のいい企業とりだして日本経済上げしたってなーんにもならないんだよ。
昼間っからおうちに篭って、2chとにらめっこしてるだけじゃね。
ああ、気持ちわりー

138 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 22:33:55.88 ID:BEpw6u+lg
●地方の様子
【経済】公立高就職率97・9% 14年度卒業生 山梨 [H27/5/20]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432092291/
【経済】大阪の中小の45%「人手不足」信金調査 [H27/5/15]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431677179/
【経済】大卒就職内定率最高93.4% 今春の県内 広島 [H27/5/8]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431067201/l50
【経済】大卒就職内定率95%超 3月末 長野 [H27/5/2]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430543725/l50
【経済】最高益企業が続々 「アベノミクス効果波及」富山 [H27/5/14]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431583418/

139 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 22:34:19.71 ID:BEpw6u+lg
日本経済をさげまくる奴のほうが気色悪い

140 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 23:02:40.66 ID:Gmku8afi7
「気色悪い」福岡地方の方言

141 :b p2091-ipbf602fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp.2ch.net:2015/06/16(火) 23:10:42.92 ID:mj46xPc/Q
bcaslist

142 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 02:36:41.52 ID:VHJAfeD1e
Flashで議員が株の利益確保で売りに出したって記事があっったけどそろそろ円安は底値じゃないのか?
奴らが動いたってことは反転するってことだろ?
政府が為替操作して議員が利益確保してる政治屋
これが今の日本の政治

143 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 06:17:28.51 ID:cryw8D4aq
もう限度だって、マインドが広がってる状況にあるなら、
きっかけがあれば一気にダムが決壊するように相場は動くからな。

144 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 06:46:04.53 ID:AJ7mNauBW
税金とか掛け金で議員を儲けさせた与党と支持者は共犯である

145 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 08:47:19.28 ID:cryw8D4aq
円安で儲かるって、世界企業と輸出企業の円建ての帳簿の上だけだよな?
貿易収支つい最近まで赤字で、累積したら膨大な額なんだけど。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_trade-balance
輸入企業の損失によるマイナスの方が輸出企業の利益より遥かに多かったって事になるんだが。
つまり、殆どの日本人が損をした一部を輸出企業が儲けたって話。

経常収支は、4月の速報値を見れば、回復基調ともとれるけど、リーマンショック以前と比べれば、低空飛行。
押し下げているのは、貿易収支のマイナス分。
これから人口減で労働人口の減る日本でかなり危険な状況。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bop-balance

146 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 12:50:07.68 ID:fx1AsmDJ2
>>142
毎度同じレスばかりだね
根拠も示さずになw

147 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 12:51:40.98 ID:fx1AsmDJ2
>>145
それはようございましたなw
円高でひーひー言ってた日本企業
円高で嬉しがってた韓国企業には触れないんですねw

148 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 12:54:51.69 ID:AJ7mNauBW
上がったからそれが根拠だとか言っちゃう人かな

149 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 12:58:37.63 ID:AJ7mNauBW
日本国内の話のはずなのに
都合が悪くなると海外を持ち出すのが未だ理解できないが
円高でヒーヒー言っていたのは一部だろ
その一部が円安で回復というか戻ったとしても、景気が戻ったでもないし
むしろずっとゆるやかな下り坂で

150 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 13:24:09.22 ID:cryw8D4aq
>>147
円高でひーひー言ってた日本企業って具体的にどこ会社ですか?
また、なぜ唐突に韓国企業が出てくるんですか?

151 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 13:46:48.52 ID:fx1AsmDJ2
■民主党政権  株価  8,664円 ¥ 70円台 (円高)                
(野田解散当時)
【日本】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢 [2012/02]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/

152 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 13:47:13.18 ID:fx1AsmDJ2
事実上家電メーカーのライバルになってるからな
話も出るわw

153 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 13:48:02.82 ID:fx1AsmDJ2
>>149
「景気が戻ったでもないし
むしろずっとゆるやかな下り坂で」

ソースは?
景気が戻ってきたソースは上の方にたくさん貼ってあるが?
景気が戻らずずっと下り坂であるソースはどれかね?

154 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 13:49:12.54 ID:fx1AsmDJ2
>>138
>>119
>>118
これだけ明るいニュースがあるのに、景気が戻ってないとかw

総レス数 154
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200