2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】麻生副総理「やれ憲法がどうとか訳の分からん話にとられているから、話がどんどんどんどんおかしな方向になる」 ★3

1 :coffeemilk ★:2015/06/12(金) 14:52:00.32 ID:???*.net ?PLT(14012)

■麻生太郎・副総理

 我々は自信をもってこの平和安全の法案をやらなきゃいかん。60年安保をやったときから今日まで基本は変わっていない。抑止力が必要だと保守は考える。国を守る。家族を守る。そのためには抑止力は絶対に必要だ。
それに対して抑止力があると逆に危ないと。攻められると。簡単に言えば流れは二つだ。その答えは抑止力があったほうが安全ということは、この50年間で証明は終わっている。

 抑止力があるから危ないのではなく、危なくないようにするために抑止力はいるんだという話だ。
普通にしてもらえばだいたい分かる話だと思うが、やれ憲法がどうとかわけのわからん話にとられているから、話がどんどんどんどんおかしな方向になるのは甚だ残念だとは思う。(派閥の会合のあいさつで)

http://www.asahi.com/sp/articles/ASH6C5361H6CUTFK00F.html?iref=sp_pol_hatsugenroku_p_n

1の立った時間: 2015/06/12(金) 10:29:12.49
※前スレ
【政治】麻生副総理「やれ憲法がどうとか訳の分からん話にとられているから、話がどんどんどんどんおかしな方向になる」 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434079978/

850 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:44.82 ID:tUL6JSDk0.net
講話条約の締結と交戦権に何の関係あるんすか?

851 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:47.33 ID:krby0ILt0.net
>>827
憲法改正は、ほとんどムリ。
ハードルが高すぎた。

放置せざるを得なかった。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:04.79 ID:1hhQd7tlO.net
安倍ちゃんとそのお友達や麻生は有事の指導者として日本で一番、信用
できない部類に入る。不利になったら自分達だけ真っ先に逃亡するか、
取引するだろ。仮に原因が自分達だったとしても。だから憲法の縛りは
必要。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:08.15 ID:99Y5hazo0.net
>>839
世襲が常態化した国では、一族にたまたま悪党(サイコパス)が生まれて
そいつが世襲することを阻止できない。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:40.00 ID:G28GuEY90.net
>>840
輸送業務は? 韓国に日本人がどれだけ住んでると思う?
民主党の言うことには、輸送業務でも敵国とみなされるらしいが。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:01:01.45 ID:E6jgZ7s10.net
>>849
抑止力は経済だよ。

武力は外交の一つのオプションでしかない。
馬鹿が軍隊ないとすぐ日本が占領されるというがそんなことはない。

世の中、金だと理解してない無能ばかり。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:01:33.89 ID:yHUPoBNt0.net
俺様が法律なんだよ。ざまみろ、貧乏人めが!
悔しかったら、選挙来てみろ ダハハ w

857 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:02:14.68 ID:SZ9GQKtt0.net
国連憲章で認められた自国防衛のためにだけ自衛隊は存在できるのであった
他国の防衛や侵略の手助けなんて出来ません

858 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:02:16.77 ID:18H66ixW0.net
>>855
経済と武力の両輪じゃないと。片輪だけじゃそれが弱ってしまったらそれで終いだ。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:02:38.84 ID:UFJFGqEz0.net
>>824
> 「きわめて限定された自衛権」という意味を
> 三人の憲法学者は、ちゃんと理解してるんだろうか。
「必要最小限」を客観的かつ明快に定義してくれたら憲法学者達もあそこまで厳しくは言わないよ。
もしそこがきちんと整理できれば俺だって合憲論に乗り換えてもいい。

でも、新三要件に謳う「密接な関係にある国」の定義すら「その都度適切に判断する」だろ。
何でもそうだよ。適切に判断する、ばっかり。
憲法学者だけじゃなくてちょっと物を考える人なら。これじゃ納得しないだろうよ。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:02:46.60 ID:N51qwar60.net
麻生「ナチスのやり方に学べばいい」
確かにナチスもワイマール憲法無視してそのあとなあ・・

861 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:03:12.98 ID:81k4umAi0.net
尊大で権威ぶった憲法学者の退屈で愚にもつかない意見きいてたら
まあ麻生さんの言う通りだ。尊大な物言いしたり権威ぶらないで
達観した考えを持った人いないのか憲法学者という輩にはw

862 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:03:33.00 ID:I/dxcjlH0.net
憲法を守るのは大前提だろうに

863 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:04:04.62 ID:18H66ixW0.net
>>857
その自国防衛も、どこまでをその範疇にするかでだいぶ変わるな。
日本の海上輸送路もその範疇に加えるのとそうでないのとで、単純な防衛範囲もかなり違ってくる。

864 :◇◇ ◆cyufT7QSxLA5 :2015/06/12(金) 19:04:20.55 ID:wHqxk9rO0.net
神は死んだとかいっても、民主主義はキリスト教という骨格に支えられてるわけで、
そんな骨格が無い日本で立憲主義なんか成立しないって事だよw

865 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:04:23.40 ID:cljrF+dB0.net
憲法は永久不可侵の絶対的存在なのか?
アップグレードも必要なんじゃないか?

866 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:04:28.50 ID:YIH7LR320.net
やり方自体が法律にひっかからない脱税の仕方とか
法律に引っかからないドラッグみたいで嫌だわ
9条に「ただし自衛のための組織は有する。」
云々のくだりを付け加えるため改憲目指します。でいいじゃん

867 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:05:00.47 ID:uT5bQrrr0.net


むずかしいはなしをしてるが
ローマ時代から、アメリカの外軍で居るような、駐屯地のメンツ
僻地にとばされて、抑止というが敵も無く、やることが

当事の戦車、馬車(コーチ)の横流し
あと
麻薬の販売


ああ
伝統墨守

868 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:05:13.67 ID:tUL6JSDk0.net
国外での紛争当事者として実力行使していったら警察権の延長なんて方便なんて使えないんだけどな
妥協の産物で作り上げたものすら平然と捨てようとするんだから、常識がないんだよ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:05:54.86 ID:18H66ixW0.net
>>861
そもそも憲法学者に、この解釈改憲について意見求めること自体が愚か。
彼らは憲法を唯一絶対視して飯食ってきてるんだから、たとえ脅されても意見を曲げないよ。骨のある人ほどね。
 

870 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:10.82 ID:G28GuEY90.net
>>862
憲法の条文に従う(守る)のと、憲法を変えないようにする(守る)は
別に考えたほうがいい。ごっちゃにしている人が多すぎ。
わざとかもしれないがw

871 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:12.91 ID:5nUL1oLP0.net
多分さ サヨクとネトウヨって話がかみ合ってないんだよね
ネトウヨや安倍首相や麻生は抑止力がないと、攻められる と言ってる これは正しい
サヨクや共産党は、日本が抑止力を持った場合、日本がその力を使って戦争を始めるかもしれないと思ってる 
これも正しい 大抵の近代戦争は仕掛ける側もまず自衛を理由にしてるからね  ロシアのクリミア侵略もロシア人保護という自衛が名目だった

まず抑止力という物が今後どうなるかの前提条件が違ってるのに、お互い話が通じるわけない

872 :にほんへ:2015/06/12(金) 19:06:15.81 ID:GCaeoLrz0.net
>>763
法制局長官答弁では「存立危機事態」について「国民に、我が国が
武力攻撃を受けた場合と同様な深刻、重大な被害が及ぶことが明らかな状況
であるということをいうものと解されます」とあり、その状況について
安倍総理は「電力不足」をあげていることからわかるように
日本への武力攻撃が切迫していることや予測されることは必ずしも必要な要
件とはしてないので森本の解釈は政府答弁とは相容れないよ

873 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:33.55 ID:PhKvkctf0.net
憲法がわけの分からん話って一番大事な話だろ・・・

874 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:07:07.16 ID:AGZ/SaBh0.net
>>865
アップグレードと>>1の発言のような憲法軽視はまた別の話じゃないかと思うが

875 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:07:32.98 ID:uT5bQrrr0.net



日本経済

豊田で、馬車のよこながしの自動車を世界中に販売
で、みんな病院という墓場にご案内、ああ、墓地墓地でんな、頭痛薬

876 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:07:57.88 ID:I/dxcjlH0.net
>>865
自民は改憲政党のクセにアップグレードに正面向いて取り組まずに
法案を通そうとするからこんな悲惨なことになる

877 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:09:26.15 ID:9oOAGytx0.net
>>858
軍事力は経済力が無いと維持出来んが経済力は軍事力が無くても維持は出来るって
経済力に見合った軍事力を維持するのがリスク対策であり健全ってだけだ

878 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:10.49 ID:uT5bQrrr0.net
すべての道はローマに、なんとやら

ああ、くそったれの馬

879 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:25.11 ID:GtSt4ocy0.net
70年経ってようやく韓国と同じ人治国家へ進化しました

880 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:29.12 ID:tUL6JSDk0.net
>>877
交易路の維持だけはそうはいかない

881 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:36.36 ID:SZ9GQKtt0.net
ロシアや中国のように日本の近海や航空識別圏を脅かす行為に
米国がスクランブルを掛けた話なんて聞かない

日本のために米国が動いてるのじゃなく
米国の都合でしか動いている印象しかなく
それを攻撃されたからと言って日本がバックアップする意味が分からない

882 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:40.39 ID:agfTSUJh0.net
憲法上の問題がある場合と無い場合の賛否をいろんな人には聞いてみたいな
特に国の統治行為や安全保障が絡むときはそういう聞き方がしたい
「9条があるからダメ」じゃなくて純粋に「この国にとって必要かどうか」大事だから
変える必要があれば変えればいい
と言いたいところだけど、解釈改憲・ガチガチに武装してるのに9条護憲状態
にまで魔改造された憲法だから
9条の改正が一種の禁じ手にはなってるよな

883 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:48.94 ID:I/dxcjlH0.net
>>870
当然前者
政治家はとりあえず今ある憲法に従うのが義務
気に食わなきゃ変えてみろ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:11:15.42 ID:UFJFGqEz0.net
>>845
> お前の理屈だと日本国憲法下だと講和条約も結べないはずだぞ?
交戦状態は戦前憲法で発生してるから戦後憲法でこれが否定されるわけもないんでね。
法の遡及適用と言うか事後法の法理適用になるんで、普通そんなアホなこと考ええる人いない。
麻生スレは余りにも水準が高くて疲れるな。

>>854
国際法に軍事目標主義というのがあって、純然たる民間船なら攻撃の対象にはならない。
その場合には自衛隊も保護をすることは出来るだろう。立法上どこに整理するのかは知らないが。
でも実際は物資人員の輸送は戦争行為の一部と見なされて無差別攻撃の対象となることがある。
その場合は、安保法案をもってしても護衛は難しいだろう。
「きわめて限定された集団的自衛権行使」ってのはそういう事なんだよ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:11:22.27 ID:BOF0BdDI0.net
訳のわからないのはおまえのことだ!!!

886 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:11:55.12 ID:mVZr5BGD0.net
憲法で禁じられてる武力による威嚇を
ここまではっきり言う奴はなかなかおらんだろ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:11:55.27 ID:3BBeE7voO.net
国を守りたいのか憲法を守りたいのか?
憲法を守れば国を守れるのか?

888 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:13.54 ID:qvavE8iX0.net
莫迦。>1が正しい。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:18.36 ID:uT5bQrrr0.net
>>881
あります

デモ、報道では、F15とかいまだとF18のパイロットが

も、漏れる!ってうんこのために徳島空港に緊急着陸!とかいう嘘のうんこで
アメリカは牽制するんだよ、徳大

890 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:30.20 ID:yLb324LX0.net
やっぱアホ発言の大トリはこいつだよな
年季が違うわ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:45.25 ID:Qe88ZKXK0.net
国も憲法も安保条約と個別的自衛権行使で十分守れます

892 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:12:51.45 ID:GtSt4ocy0.net
>>865
法治国家である以上、憲法が、我が国を支配してる
どんな政治家や法律も、憲法には勝てない

不満があるなら憲法を変えてね

893 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:05.10 ID:5nUL1oLP0.net
最近、自民党が日本国民をばかにしてるとは言わないけど、諦めてるような気がする

いくら改憲の必要性を叫んでも、産経新聞購読者アンケートですら改憲賛成と反対派の数は拮抗
9条限定なら反対派が多い
もちろんその他の国民層だったら反対派が多いし、そもそも無関心層がおそらく3,4割とかなりの多数
こんな国民どもじゃ、例え議院の3分の2を通っても国民投票で否決は間違いない それなら無理やり法律でやっちまえ
とか考えてそう

やりとげたいのなら、例え土下座して這いつくばってでも憲法改正をするのが筋なのに、楽な道を選ぶのはどうなのかねえ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:07.19 ID:18H66ixW0.net
>>877
より正確に言うならば、軍事力は他国頼みでも、じゃないかな?
全くのゼロ状態で経済維持なんてのはあり得ない。二行目に関しては全く同意見。

なのでいくら中国が軍拡進めるからと言って、徒に経済に影響与えるレベルでの戦力増強はやるべきじゃないね。
あくまで知恵絞って少しでも省戦力で大きい力を発揮できる戦備充実化を進めてもらわないと。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:25.05 ID:a+7Yozmb0.net
サヨクだって9条さえあれば戦争が起きないなんて思ってないから
安倍みたいな暴走内閣が誕生した時でも抑止力になる法律が必要だと思ってるまで

896 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:48.51 ID:xqh+6hiR0.net
>>890
>やっぱアホ発言の大トリはこいつだよな
>年季が違うわ

ワロタw

897 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:14:34.13 ID:SZ9GQKtt0.net
>>889
ほんとにあるの?
それと
当然、日本国へ了解を得ての行為なんだよね。

やつらの判断で相手を撃ち落したら
反撃先は日本だぞ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:14:45.90 ID:FaiD14//0.net
自民がアメリカの犬なのはわかるが、最近は犬以下の畜生っぷりが
すごいね

899 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:22.65 ID:uT5bQrrr0.net
>>897
うんこにあいつらが了解えてる?

おまえはどうなんだよ、ああ

900 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:34.38 ID:/X5NTBhr0.net
そういえばかつてこいつのせいで政権が自民から民主に移ったのに
いまだに自民で偉そうにしてるのが分からない

901 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:44.45 ID:BRhY7NwX0.net
>>884
>法の遡及適用と言うか事後法の法理適用になるんで

なりません
旧法と新法が矛盾した場合、新法の方が適用されるのは常識です
単に日本国憲法が占領期以降、使われることを想定して作られていなかっただけです

902 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:12.32 ID:Zl8kfWvM0.net
まあ集団的自衛権支持者や現実主義者の言い分を代表したこれ以上ない正論だと思う
詭弁を弄し策を講じて白紙を狙うダーティーな理想主義者などお笑いだ
信じるに値しないのだとね、

妄想で恐怖を煽る馬鹿なんぞ相手にしなくていい

903 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:15.10 ID:S/QX0nbD0.net
世襲の問題は世襲がより能力のある政治家を押し退ける場合劣った政策により有権者が損をすると考えられるから

904 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:38.38 ID:9oOAGytx0.net
>>880
戦前なら植民地の維持に見栄張った海軍維持してた国も有ったろうが今の日本がそれやる余裕有るの?
それこそ国境警備も出来ない海軍が誇大妄想気味じゃね?

905 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:17:03.06 ID:H3gX5/gN0.net
憲法を軽視して政治家ヅラされてもな
さすが、朝鮮人に石炭掘らせて財をなした一族だわ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:23.31 ID:jsa1LvzBO.net
憲法論議があった案件で実戦が関わる事態になったためしなんか無い
民主や共産は当初これが戦争法案だとか言ってたが
もうこの法案が原因で戦争状況になると思ってる国民なんかいない
原因は野党が9条言い出したから

907 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:40.67 ID:jlRIninr0.net
>812
護憲派やサヨは日米同盟反対で自衛隊も憲法違反なんだろ!!!
沖縄から米軍出てけとかデモしてるのお前らだろ!!
いつも主張してる事と違う事言うなよ!!!

日米同盟反対、自衛隊は憲法違反でどうやって、シナと戦うんだよ。
都合良すぎ!!!!
外交努力とか言ったって、無能な国連とか日和見の他国が頼りになるかよ。
日米同盟反対と主張するなら、米もそっぽ向くわ!!!
これだからサヨは見通しが甘いバカ、口ばっかりで政権担当能力ゼロ
なんだよ。

サヨが支配する日本は、戦争できなくて、ひたすら侵略国に服従して
奴隷になるだけしか手がないだろ!!ミスリードもたいがいにせいや!!

これだからサヨは、息を吐くように嘘を吐くどこかの国人と区別が
つかなくなるんだよ。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:41.69 ID:tUL6JSDk0.net
>>904
もっぱらアメリカが交易路の維持をやっている。日本はそのおこぼれに預かっているだけ。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:48.29 ID:6FSt3XEl0.net
【日本を支那北鮮レベルの前近代的な人治国家にしようと企む、無知無学な国賊達】

自民改憲案の中の人

礒崎陽輔 「立憲主義なんて聞いたことがない」(自民党憲法起草委員会事務局長)
片山さつき「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」(参院議員)

安倍晋三 「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」(総理大臣) ←憲法第99条の国家公務員の憲法を尊重し擁護する義務違反
     「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」 ←改憲がライフワークで20年以上研究してきたはずでは?
麻生太郎 「ナチスの改憲手口を学んではどうか」(副総理・元総理)
菅義偉  「国民が冷静な議論などできるのか」(内閣官房長官)
石破茂  「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」「反対デモはテロ行為と同じ」(前自民党幹事長)
細田博之 「憲法はただの法令だ」(元自民党幹事長)
西田昌司 「そもそも国民に主権があることがおかしい」「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」(元自民党副幹事長)
船田元  「立憲主義を守ると国が滅ぶ」「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」(自民党憲法改正推進本部本部長代行)
脇雅史  「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」(参院幹事長)
中谷元  「憲法を安保法案に適用させる」(防衛大臣)

【自民改憲案】

・国民主権・基本的人権がなくなる
・政教分離原則の削除 → カルト神道国家化
・奴隷的拘束禁止の削除 → 特高復活
・表現の自由の大幅な制限 → 言論弾圧
・緊急事態宣言 → 国会の許可なく政府が勝手に戦争できる

910 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:22:10.29 ID:mVZr5BGD0.net
アメリカの国土が侵略の危機にあった場合には
集団的自衛権行使することに何の異論もない。
日本の防衛だって同じことだろう?
日本がどっかに侵略に行ったあげく、
後方を守ってなんて日本人でも反対するわ。何様のつもりだ。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:03.74 ID:FaiD14//0.net
>>906
バカに説明しておく
機雷撤去は現憲法でも、「停戦後の海域」の「遺棄機雷」なら
できるし、実際にやった。ところがアメリカのケツを舐めたい
変態自民は、「停戦後だろうが関係なく」掃海をしようとしている。

掃海艇が、単独でのこのこ戦時中の海域に来たら当然、攻撃目標。
これを守るために、早期警戒の航空機もいるし、護衛艦もいる。

これじゃ、機雷掃除の名を借りた、「艦隊派遣」なわけ。

ここまで言ってわからないようでは、もうオレにレスしないくていいよ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:40.56 ID:ipfyFdwyO.net
つって憲法改正しないうちはあれいわゆる「国民」の作った憲法じゃないんだから
例え国民が作っててもそれは過去の国民ということもある
いま主権があるとされる国民とは微妙に違う

あべこべなんだこの国は
国家権力は憲法によって今この国にいる国民でないよくわからんものに縛られている
だからおかしくもなる

913 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:46.57 ID:18H66ixW0.net
>>908
今まで日本はアメリカ人の流血の恩恵に与り続けて繁栄してきたって事だな。
しかしアメリカに以前ほどの力も余裕も無くなった。軍事技術自体は世界最高でも、金と人的資源的に辛くなってきた。

いい加減日本も、アメリカが担ってきた役割のいくらかでも引き受けろ!というのが米国の本音だろうね。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:20.86 ID:m64BdUB10.net
>>823

集団的自衛権があっても見殺し?
同盟の危機となりそうなきもするけど・・・
存立危機事態ってのもかなり曖昧なあれだけど。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:27.45 ID:99Y5hazo0.net
>>910
アメリカの軍事力を考えれば、自衛隊が行ったところでゾウの耳垢を蟻が取りに行くようなもの。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:39.42 ID:2tavXW/R0.net
わかりやすくいうと自衛隊中東派兵法案
多国籍軍の一員としてイスラム国相手にいよいよドンパチやるんだよ

917 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:40.99 ID:lv2QnUwK0.net
憲法守って国が滅びてちゃどうしょうもないわけよ
改憲しようぜ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:25:16.47 ID:/TXWUUPM0.net
外征が抑止力かよ
真珠湾を攻撃することで日本の平和が守られたか?
爆撃を受けるなんて誰も予想してなかった東京が焼け野原になったろうが

919 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:03.94 ID:mVZr5BGD0.net
>>911
法案にポジティブリストとしてそれを書けって話なんだがな

920 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:26.13 ID:tUL6JSDk0.net
>>913
世界最高だから世界中の交易路維持できているんですけどね

921 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:31.59 ID:iEcxDDut0.net
なんだただの正論か

922 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:12.75 ID:gOcyeVQH0.net
そもそも憲法が間違っている

923 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:28:56.75 ID:0zMwsMa60.net
ぶっちゃけ周辺国との圧力関係が政治家の暴走を抑えてるから
仮に憲法が無かろうが関係なく平和
憲法が何かの役目を果たしたことはない

924 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:25.83 ID:/TXWUUPM0.net
>>916
それはついで
もともとの目論見は日本を第二次朝鮮戦争に参加させること
朝鮮半島有事
アメリカは自分がやる気ないから日本にやらせるつもり

925 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:28.55 ID:99Y5hazo0.net
>>920
その水準を日本に一部肩代わりしてもらって維持しようってことだね。
だから担当する地域は狭いほうが日本にとって経済メリットなのに、
なにか感情的に逸り立てて、南シナ海だー、中東だー、と広げたがってる人たちは、
軍事費の原資として消費税30%も良いではないかということだろうね。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:50.70 ID:FaiD14//0.net
真正な保守なら、個別的自衛権を徹底的に掘り下げ
武装中立を目指すはずだが、自称バカウヨはアメリカの犬に
成り下がっている。まさにクズだな

927 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:05.03 ID:ujQucSGy0.net
>>1
その通り。日本が先か憲法が先かと考えれば、当然、憲法なんかよりずっと昔から日本国はあった。
日本は日本を守って戦ってきた。
それがあと付けの憲法に縛られて、国の守りを失ってどうすんだw

928 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:16.04 ID:Zl8kfWvM0.net
>>905
別に日本人は日本国憲法の奴隷じゃない
あくまで主権は私たちにあって憲法にはない
法は法であり、法以上のものではなく、また宗教でもない
憲法の理念の追従まで求めるのは本末転倒だろう

麻生は護憲派の宗教性と本末転倒な政治思想を指摘してぶったぎったにすぎん
今回は正論だから私は支持するよ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:56.46 ID:mVZr5BGD0.net
個別も集団も違いはないはずなのに、ここまで騒ぐってのはなんなんだろうな。
アメリカが仕掛けた戦争に協力するのは自衛でもなんでもねえぞ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:56.52 ID:/TXWUUPM0.net
>>923
九条があったからベトナムでもイラクでも戦争せずにすんだ
これからは違う

931 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:27.44 ID:tUL6JSDk0.net
>>925
世界一位さんの邪魔にならないように、日本近海だけでがんばればいいんじゃないの
所詮、軍人未満の素人集団なんだから

932 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:33.87 ID:RO+3SOlE0.net
さすが俺たちの麻生、頭がいいよね

933 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:43.39 ID:SZ9GQKtt0.net
自衛権による自衛隊の存在は認めれるが
他国の都合による戦闘行為への参加認められない

見方には正義でも相手から見れば不正義なんだから
自衛権に当たらない

934 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:33:34.37 ID:uT5bQrrr0.net
>>926
今、この瞬間でも、アメリカ軍は天皇陛下を殺そうとおもえばできるし
それを止めるにも、なんと地方公務員が邪魔して、コロさせるのが現状なんだぞ

掘り下げて原潜を作るのも、地方公務員邪魔が邪魔をしただけだ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:33:43.78 ID:/TXWUUPM0.net
>>929
ネトウヨは真珠湾を個別自衛権の行使だと信じている

936 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:35.04 ID:uT5bQrrr0.net
あと、アメリカの軍事力は落ちた?


いいえ、キリスト教徒がまじでイスラム教徒に邪魔されまくってるわ、実際
香川でいるとよくわかる
で、香川で軍事力をとりつくろう?そんなつもりいっさい無いみたいだとわかった

937 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:04.52 ID:FaiD14//0.net
>>934
陛下が憲法遵守を宣べられているのに、それに逆らう朝敵乙

938 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:13.53 ID:aCIsrwUG0.net
>>926

今の国際状勢の中で、「核兵器」もない日本が「武装中立」なんてできるか。
長い間「永世中立国」を標榜してきたスイスでさえ「武装中立」を諦めた現代において、どこの国だって「武装中立」など不可能、何を訳のわからんことを言ってんだか。
お前、真正のアホだろ。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:37:43.35 ID:uT5bQrrr0.net
>>937
ストローマン、アメリカ人にげんな

940 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:23.66 ID:mVZr5BGD0.net
そもそも法案の中身を議論されたら困るから、
与野党で憲法論議のプロレスしてるんだろ?

941 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:56.49 ID:EXCPc3U80.net
終戦直後の時代に比べてネットなどによる情報流通が全く異次元の発展を遂げた現代社会では、
価値観の多様化が進んで当時妥当と思われ制定された改憲の条件を満たすのはほぼ不可能に近いほど難しい

しかも時代に合わない改憲条件が記されたままの憲法を改める事を怠ってきたため、
日本は本当に改正が必要になった時にも決して改憲できない、改憲の条件を変えたくても
その条件自体も同じ憲法に書かれた物なので変えられないというデッドロック、悪循環に陥っている

このような状況下で、目の前に突きつけられた問題に対処するにはどうしたらいいか?

日本国は憲法で軍隊の保有を禁じられているのに自衛隊が存在するのは、自衛隊は軍隊ではないという解釈に
よって切り抜けてきたからだ

憲法がそれ自体の改正を通じて世の中の変化に対応する仕組みが機能不全に陥っている現在、
自衛隊を創設した際に用いた解釈の変更による実質的改憲を現実対応のために使うものおかしくない

現実問題として国民の幸福と安全に対して全責任を負う政治家、特に首相の判断としては有力な選択肢だ

最悪なのは、問題が目の前に差し迫っている時に国会議員が違憲だ合憲だと神学論争のような言葉遊びにふけっているような状態
これは対応が手遅れになる結末を招く可能性が高く、極めて危険だ

原点に立ち返れば、国民の幸福こそが憲法の本来の目的だという事を忘れてはいけない
憲法をあたかも神が与えた石に刻まれた神聖不可侵の碑文かのように崇め奉って扱うのは間違い

942 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:03.73 ID:JyqVLWNL0.net
>>865
アップグレードは必要だが、権力に歯止めをかけるという根幹だけは変えてはいけない

943 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:11.71 ID:uT5bQrrr0.net
>>938
元大倉工業の関係者の総会屋ですよ、あれ
俺があやまります
ほんとマジの馬鹿のフィリピンハーフでさ、あいつ

944 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/06/12(金) 19:39:44.28 ID:pZeUu6Rv0.net
サヨクは本当にダメだな

945 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:56.92 ID:FaiD14//0.net
>>938
おまえがバカ
スイスには国産の戦車もあるし、徴兵だってある
しかも徴兵は選挙で徴兵廃止が禁止された


もう一度言う、
バカはおまえだ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:59.25 ID:N51qwar60.net
>>842
だって日本を守るのに必要な兵力や軍事予算を
アメリカやインドやオーストラリア場合によってはEUを
守るために回すっていうんだから…

947 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:36.94 ID:WrPOH/vZO.net
ジタミが「国民を守る」とかホザいても信じるのはウヨカルトだけ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:41:09.14 ID:ijJm8RW40.net
安保法制が違憲かどうか判断できるのは最高裁だけなのに

なぜか、2ちゃんには自分が最高裁判事だとでも勘違いしてるのか、
安保法制を「違憲」と断定して叩いてる奴が多くて笑えるww

949 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:41:23.39 ID:mVZr5BGD0.net
国土の相互防衛がフェアな関係だよな
そこだけははっきりさせたい

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200