2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】下村文科相、新国立競技場は「今のデザインを生かしながらコスト削減を図りたい」 ザハ・ハディド氏のデザイン案は見直さず

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/12(金) 13:39:19.97 ID:???*.net
東京五輪:文科相 新国立「デザイン生かしつつコスト減」
2015年06月12日 12時18分

2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設を巡り、
下村博文・文部科学相は12日、閣議後の記者会見で「今のデザインを生かしながらコスト削減を図りたい」と語り、
建築家ザハ・ハディド氏のデザイン案を見直さない考えを示した。

昨年5月の基本設計時に1625億円とされた総工費は、大幅に増える見通しとなっている。流線型のデザインと
巨大な2本の弓状の構造物は議論を呼び、建築家グループからも高コストの要因として指摘されていた。

下村文科相は「設計をゼロからやり直すと間に合わない」と語り、19年開催のラグビーのワールドカップ(W杯)に
間に合わせることを大幅な修正を行わない第一の理由に挙げた。さらに「斬新なデザインは(シンボルとして)招致に
使ってきた。『お金がないからやめた』では国際的な信用の問題、国際オリンピック委員会(IOC)との
信頼関係にもかかわる」と述べた。

文科省では、建設業者との契約がまとまり次第、6月末にも総工費を公表する方針。【田原和宏】

毎日新聞
http://mainichi.jp/sports/news/20150612k0000e050222000c.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:44.75 ID:53Zp/qF00.net
2ならザハ、森、下村、安藤はあぼーん

3 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:41.93 ID:yC7PWQ830.net
経費削減で将来事故とかないだろうな、できないことぶちあげちゃったんでね?
韓国の冬季五輪を笑ってるときから日本も危ないと思ってたよ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:56.21 ID:lu8tWyvR0.net
今頃試算してるんだからな〜呆れるよ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:42:17.44 ID:KJ4nUSuT0.net
下村文科相を見直さなければいけない時期に来てるだろ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:42:28.80 ID:KYnqig8w0.net
この下村という人は何なんだろうな

7 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/12(金) 13:42:51.41 ID:sY1ecOzZO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

スカイアクティブ・アーキテクチャー、マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:18.51 ID:AV+F2CCy0.net
下村、まずお前が

だまし取った金を出せ!!

9 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:22.03 ID:CC3cIW9r0.net
これははげのほうが正しかった

10 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:33.71 ID:fUUC3Jcp0.net
どこが見積もったんだろう

11 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:38.84 ID:3LuOpxrz0.net
建築費用が莫大になるから、といって
開閉屋根を付けなかった北京オリンピックスタジアムの鳥の巣で
430億円。

新国立は開閉屋根つけなくても2500億円。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:48.93 ID:KmOdSqPn0.net
ホント今更な話だよな
国内企業ならしぶしぶ従うかもしれないけど
外資を従わせることなんてできないだろ

賠償金のほうが本来の建設費より高くつくんじゃないの?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:05.39 ID:oNpZVOlW0.net
デザイン的に強度を今の基準に当てはめると強度確保する為に費用と建設
時間が掛かるんだろ馬鹿なの?
デザイン見直さないなら何処で経費削るんだい?
あのデザインでやる限り内装等の質落としても強度確保する構造は一切削れ
ないから無理だぞ殆どの費用は構造強度確保での施工費用だから

14 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:50.00 ID:x9RIVU0m0.net
ボッタクリ見積もりなんだから
サクッと他の候補に変えればいいだけ
これができない馬鹿無能な政治家ども

15 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:50.08 ID:wAmSI+yE0.net
この固執ぶりは賄賂疑われるレベル
固執する根拠しめせ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:04.04 ID:CMy4px7J0.net
>>1
アホ軍部みたいね

17 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:04.20 ID:OXv46Q3+0.net
見積りを他社でやる。簡単ですね

18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:14.49 ID:0fQ2y7wV0.net
一度決定した方針を変えるとなると誰かが責任を取らないといけなくなるからな

そんな度胸のあるやつはいないと

19 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:02.74 ID:FYDgQKLi0.net
つか間に合わないほうが深刻じゃね?何考えてるエタ村

20 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:59.78 ID:ZKRVlj+h0.net
アホか、逆に予算や制限内でデザインしなかった方を訴えろ。
それを選んだ奴もついでにな。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:12.86 ID:Z8py7TT30.net
日本のぐだぐだぶりは太平洋戦争のころと何も変わっていない

22 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:33.07 ID:r0/G6t4z0.net
仲介業者を排除して人件費の中抜きを減らせば、なんとかなるんじゃないの?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:35.64 ID:ns5ETSGR0.net
どっちやねん

24 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:58.49 ID:fOaJzXBE0.net
>>1
議員に何ができるんだよ・・・。
土建屋に無茶言うだけじゃねえかよ。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:50:20.13 ID:sjuqloEQ0.net
>>1
「屋根」は五輪終わったあとでも完成させると、最初から一貫して言ってるね。
 

■新国立競技場、開閉式屋根設置は五輪後に後回し 2015年05月18日
http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000299/20150518-OYT1T50070.html
>下村文部科学相は18日、開閉式屋根の設置を五輪後に後回しにする考えを明らかにした。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:08.11 ID:ayGhp8ks0.net
>ザハ・ハディド氏のデザイン案を見直さない考えを示した。

大幅に修正されてて、もはやザハのデザインじゃねーだろw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:11.14 ID:FYDgQKLi0.net
予算もさることながら 工期無理!て
アドバイス聞いてるか?エタ村なあ?
お前等ドエッタチョン自民盗が作業員やるか どうせ犯罪しかしてないし

28 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:22.31 ID:3LuOpxrz0.net
>>25
後で付けるとおもう?w

29 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:04.98 ID:l/YjhXh00.net
日建設計とか山下設計に頼めばよかったのに

30 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:23.98 ID:z0Eru+Ob0.net
結局末端にしわ寄せがいき、手抜き工事で、国の信用を失い国になるよ

決められる国日本を知らしめるためには
あのBBAのださいデザインは止め、
すっきりして安くて素敵な競技場を作るに限るわ

金もないのに1500億だってフザケンナな金額だ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:57.63 ID:3LuOpxrz0.net
>>30
3000億だよ。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:53:21.44 ID:h2+TbWDp0.net
アーチの足をとっちゃったから強度が足りないんだろ、あれは地面まで伸びて初めて
重いアーチを支えられるのに、なくしたら地震で壊れちゃう。
それで強度不足といって強度を上げる工事して金かけるってバカジャン。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:09.89 ID:z0Eru+Ob0.net
あのキールの部分の長い鉄骨を運ぶのが無理と言われている
角を曲がれない
溶鉱炉を傍に造るつもりか?

地震が来れば屋根は落ちて、悲惨なことになるよ
テント式で十分
一瞬で広がるテントで度胆を抜けばいい

34 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:34.95 ID:QD+dfC+B0.net
ザハデザインで工事が始まったらもうやり直しはできない
予算が足りなくなればどんどん逐次投入していくしかない
経費が増えるほどにゼネコンや建設労働者の2次受け3次受け派遣業からキックバックが期待できる

35 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:08.92 ID:ev42t7vy0.net
安藤忠雄のコメントとかないのかな?
コンペの審査のときに見積もりとかあったでしょうに

36 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:43.08 ID:gaIN8OLo0.net
無理じゃないかな(´・ω・`)

37 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:05.12 ID:QGfNaDJX0.net
違約金が100億円とかの契約結んでそうw
それ支払ったら批判の集中砲火浴びるから、そのままやる

38 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:35.41 ID:z0Eru+Ob0.net
>>31
1500億はコンペの時の価格
それでも十分高いという意味だよ!

値段交渉中
ザハドの側はデザインは変えない
日本の施工業者と交渉中で
値段は言えない説いている

全部こっちに飲ませる気満々
日本人は交渉が下手で有名だから付け込まれている

39 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:37.40 ID:yCuQNlPV0.net
アーチは飾りにすればいいじゃん
鉄とかで造らずに東京ドームみたいな膜で膨らませたら
もとのデザインに近くなるんじゃない

40 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:41.65 ID:Sz7/PMG/0.net
ふつーの機能的なスタジアムを作って、上に竹ひごと
和紙で作ったハリボテ乗っけりゃいいじゃん

41 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:52.65 ID:TtuZ47IuO.net
東京ドームでいいじゃん

42 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:08.76 ID:N1Sfpc+I0.net
キールアーチにこだわりすぎ
鋼材の契約をどっかと結んじゃってて、やめるとエアバスのような多大の違約金が発生するんじゃね

43 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:24.56 ID:z0Eru+Ob0.net
>>35
ない
模型もなければ六面図みたいなものもない
鳥瞰図のみで、雰囲気で採用したデザイン

安藤忠雄は責任を取ってコメントしろ!

44 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:39.24 ID:jAURS6VU0.net
デザインを見直さずコストだけを削減!

労賃の安い中国人労働者に丸投げ!

当然の如く手抜き工事・オカラ工事!

2020年。開会式の真っ最中に屋根が丸ごと崩落!観客席も丸ごと崩壊!

選手・観客 数万人が死亡する大惨事に!

45 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:02.57 ID:h59LBG7U0.net
舛添は東京オリンピックを破壊したいだけだろ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:40.00 ID:53Zp/qF00.net
【政治】下村文科相「ちょっと間に合わなそうなので世界標準時を3年戻す法案検討中」 [転載禁止]©2ch.net

47 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:56.48 ID:6ER8y+uk0.net
天井は固定して内側に空の絵を描いておけば安くできるんじゃないか?
ウルトラマンの特撮スタジオみたいに

48 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:57.14 ID:H+8WLiTR0.net
誰からも愛されない競技場つくってどうするんだろ?

49 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:10.91 ID:z0Eru+Ob0.net
>>45
オリンピック自体を都民のほとんどが望んでいないんだから
選挙で選ばれた知事としては当然のこと

50 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:53.86 ID:TtuZ47IuO.net
だから東京ドームでいいじゃん

51 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:00.01 ID:kgSDrWi+0.net
絵でも貼っておけばいいじゃない

52 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:00.91 ID:WniB/g6r0.net
下村が言うんだから間違いないだろう
下村が間違ってるって。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:14.43 ID:ARvKJb+40.net
これが日本なんだよなwwwwwwwwwwwwwwww
マジ世界から笑われてるよwwwwwww

54 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:35.04 ID:9OSUREqO0.net
こいつ首にしてザハ案撤回しろ

近くの他の競技場をメイン競技場にすれば良い

55 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:40.42 ID:4ER6kB6H0.net
ザハの新国立は人気がたかい。

槙と竹中工務店が最悪なだけでさ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:41.08 ID:H+8WLiTR0.net
>>50
芝が生えないだろ、いまさら何言ってるのアホ。
しね、かす

57 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:59.45 ID:K/Lmmqwg0.net
>>6
森喜郎のパシリ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:03:03.12 ID:f1Uj2yC70.net
無理でしたで4000億くらいになるんか

59 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:03:26.93 ID:ev42t7vy0.net
>>43
うわぁ・・・まじか
安藤忠雄は晩節汚したなw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:39.87 ID:TtuZ47IuO.net
生えなくてもいいじゃん

61 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:14.35 ID:z0Eru+Ob0.net
オリンピックは金をかけずにコンパクトにやるということで
誘致したのに、なぜそれは軽々と撤回し、この醜い建物は撤回できないのか?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:18.37 ID:ARvKJb+40.net
派遣会社で作るスタジアム楽しみだなw

63 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:23.93 ID:53Zp/qF00.net
世界各国からは冷笑の草はそれはもう生え生え

64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:16.11 ID:jz0Y36on0.net
総工費増える増えるって言ってんのは他のデザイン採用させたいコンペ落選者だった件w

65 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:37.31 ID:53Zp/qF00.net
>>62
変なとこから移民ひっぱってきて作るのかもしれないよ
外苑前あたりのお洒落エリアは移民でにぎわうね

66 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:47.76 ID:z0Eru+Ob0.net
>>62
外国人労働者の手抜き作業な
悪気はなくとも現場監督と満足な意思の疎通ができないから
解った振りで作業は進んでいく……

67 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:07:49.84 ID:EbEJVANs0.net
泣いて馬謖を斬るというか安倍ちゃんがお友だちの下村を切って、ゼネコンから賄賂貰った文科省の官僚が二人くらい逮捕されて、森元が脳梗塞で倒れて、安藤忠雄がザハ案撤回の遺書残して首吊り自殺するまでの一連の動きが今月中に起きたら2回ぐらい射精するね俺は。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:00.37 ID:fOaJzXBE0.net
自民党の大臣は韓国人みたいなメンタルだなあ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:04.12 ID:+qKt+K4B0.net
下村って人は基本的に自分で考える力がないバカだから、
周囲にすり寄ってくる肩書きが立派な人たちの言うことを鵜呑みにして、それを至上の命題にしちゃう
STAPの時は野依、今回は安藤

70 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:08.42 ID:z0Eru+Ob0.net
>>64
ザハドの事務所は3000億は越えると正直に言っているけど?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:09:31.39 ID:7i5slLkz0.net
陸上関係の人間がイチャモンつけてるに1票

72 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:15.95 ID:im7iANhY0.net
>>59
渋谷駅で散々汚しまくったからセーフ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:28.30 ID:TtuZ47IuO.net
森さんは、ラグビーさえできればそれでいい オリンピックなどどうでもいい そのためにいくら金かかろうが構わないというのが本音

74 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:29.81 ID:9OSUREqO0.net
そもそもなぜハコモノの形なんて一番どうでも良いことを
オリンピックのメインテーマにしてるんだ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:12.20 ID:wAmSI+yE0.net
>>18
正しく帝国陸軍です

76 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:26.74 ID:UemqPGNd0.net
>>6
STAPありまーすEM江戸しぐさ和田大下村

77 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:50.66 ID:sSzrKsFC0.net
ドローンじゃあるまいし、競技場を上から見ることはないから
奇抜なデザインに金をかけるなよ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:56.42 ID:lXR83H9lO.net
手抜きで地震が来て
崩壊するシナリオを描くつもりかよ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:15:10.25 ID:H+8WLiTR0.net
奇跡の一本松に一億円

80 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:31.00 ID:LbwJ0RjM0.net
STAP細胞でも喰ってろキチガイ自民党

81 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:53.78 ID:U/QvNG/W0.net
ネトサポもっと頑張れよw

82 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:18:04.45 ID:3GauRqBG0.net
政治とカネ
政策とカネ

不透明な奴ですな

83 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:18:14.87 ID:99gCzoGG0.net
天井にオメコでも貼り付けとけよ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:18:49.74 ID:RhlVbKIX0.net
じゃあ屋根つけろよ

キチガイ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:19:54.39 ID:EbEJVANs0.net
あ〜腹に据えかねる感じの悪いオリンピックになりそうだ、下村のせいで。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:14.98 ID:Ho5EKn1H0.net
グダグダだな
まあ公共事業200兆とか世界に発信してんだから
ふっかける奴が世界から来るのは当たり前だけどな

87 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:17.35 ID:uW6l/YBY0.net
マンコドームやるのか

88 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:21:06.54 ID:8zAzk1cJ0.net
これでこの競技場がオリンピックまでに完成することはなくなったな

89 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:21:26.66 ID:cGxED/Ln0.net
そろそろ自民党政権を見直す時期かな

90 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:23:25.50 ID:arecOW2DO.net
下村ってまだやってたのか
早く辞職しろやクズ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:27.19 ID:sgbNNf4h0.net
中銀カプセルタワービルみたいななにか新しい要素を入れればよかったのにな
金かかって糞高えわデザインだけって今の時代アホだろ
見栄えがいいだけのものを喜ぶのは後進国だけ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:54.99 ID:OVSYjq2j0.net
メイン会場ができないなんて、まさに存立危機事態だな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:08.58 ID:rokHCcXX0.net
>【スポーツ】新国立競技場のデザイン監修者ザハ・ハデド氏との契約解除を文部科学省などが検討★2 [転載禁止]©2ch.net
>ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1433677862/l50

どっちなんだよ?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:57.12 ID:xc5wH9/i0.net
上が無能すぎて世界にあざ笑われる東京オリンピック
せめて韓国並みと言われないようにしろよ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:57.83 ID:YOAO8B7U0.net
風船でつくっちゃえよ。コンサートの時だけ膨らまして普段は観覧席の下あたりにたたんでしまっとく。
風船たたむロボットつくって世界に売り込む

96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:51.91 ID:+qKt+K4B0.net
>>93
まともな官僚は常識的な判断として契約解除に動いてるけど、
安藤にベッタリの、一番トップのバカ殿様の下村がゴネてるってことだろ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:57.09 ID:EIbdwoC/0.net
横浜国際競技場なら使用料だけで済む。
東京駅から新幹線で20分。オリンピック専用車を走らせれば
都内のオリンピック規制も大幅に減る。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:58.98 ID:im7iANhY0.net
こうやって必敗なの分かってたのに開戦したんだぞ、よく憶えておくように
このまま本当に建てたら日本は70年前から一つも進歩してないということになる

99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:19.50 ID:VafkywYe0.net
そもそもラグビーwカップに間に合わせる必要がないだろ
なにを考えてんだこのアホ

下村ってマジで糞馬鹿やろうだな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:55.89 ID:8RoONlCj0.net
見た目だけアーチっぽくすればいいんじゃね?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:16.39 ID:rokHCcXX0.net
>>96
下村は安藤に何か弱みでも握られてるのかw

102 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:35.48 ID:E3rbJCiVO.net
>>33
地震がきたらアンカーに引き抜きの応力が半端なくかかりそうだが

103 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:37.46 ID:IqjdA46V0.net
こいつほんと無能だな

104 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:59.65 ID:UemqPGNd0.net
>>85
クソ高い犬HKの放映権料でウハウハの拝金オリンピックそのものが不快なんだが

105 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:03.62 ID:8mfOBCu30.net
マンコ競技場をつくるのはやめろ!

106 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:21.81 ID:kL9W+OHS0.net
下村、良く聞け。
どーしてもザハ案の見た目に拘るなら、キールアーチはハリボテにしろ。
ハリボテはオリンピックが終わったら外して廃棄しろ。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:52.26 ID:VafkywYe0.net
この馬鹿大臣さ
ろくでもねえよな

STAPのときもさんざん時間と金かけて
できませんでしたというオチだったし
疑惑が大量に出てきた時点で判断できるだろキチガイ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:05.01 ID:BdJA4ilX0.net
>>70
3000億を超えると言ったっけ?
1625億を超えることを認めるインタビューの動画は見たが。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:07.40 ID:4Ur2jkZc0.net
誰も見に行かないラグビーなんかどうでもいいわ他でやれよ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:35:53.75 ID:2YQbkLkS0.net
デザイン活かして大幅なコスト削減が可能な根拠ってなんだろ?
デザイン変更でなければ革新的技術でもなければ無理なのでは?
まずその根拠を提示して欲しい。これから研究開発するわけ
じゃないよね
どうも、こちらのバスは乗客乗せずに見切り発車したいのかな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:06.26 ID:rFqRoUaE0.net
利権が羽ばたいてますよ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:28.72 ID:im7iANhY0.net
>>110
こいつらは工事さえ着工してしまえばあとはもう始めちゃったからで押し通すつもりなんだよ
着工するまでは嘘を嘘で塗り固めるつもり

113 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:51.54 ID:SkN3CXSP0.net
下村更迭はありまーす

114 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:20.77 ID:UemqPGNd0.net
>>112
昔と違うのは、談合できなくなったので後で補填
してもらえないから誰も手を上げないこと。
建設の入札は相当回数、不調になるんでないか

115 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:29.56 ID:qY/tcItS0.net
さて、デザインコンテストの募集要項から検証が必要ですね。
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/compe/20140530_compereport_7_boshuyoko_1.pdf

そのうち、削除される(可能性が高い)から、保全措置は各自よろしく。
『4.1 工事費概算』はチェック対象項目だよ。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:50.25 ID:eO4sqop00.net
人間がやっている以上、バッハ会長らIOC幹部が、
舛添と下村のどちらを信頼するか?ってのが重要。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:15.44 ID:Y6Z39odG0.net
今のIOC理事会はオリンピックは金がかかるというイメージを払拭しようと必死だから、
下村が危惧するような信用問題にはならないと思いますw

118 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:59.89 ID:9YPhpFuY0.net
ラグビーワールドカップに使わなければ1500億削減できるだろ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:09.84 ID:UemqPGNd0.net
>>117
さっさとFIFAだけでなくIOCも調べた方がいいわな

120 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:02:15.17 ID:YPuxD85G0.net
建設時間がないから、橋みたいな土木工事の部分と
設備の細かい部分とを同時進行で作らなきゃならないね。

それを東京の真ん中でやるから、作業スペースとか、
運搬経路とか、難しいパズルみたいになりそう。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:30.63 ID:kNYWSoxR0.net
キール部は風船みたいな感じで、中を空気で膨らます感じでよくね?
だってあれが地面まで突き刺さってるなら意味あるけど、そうでないなら重量で震災時に危険なだけなんでしょ?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:37.17 ID:4r3xrXWgO.net
俺は競技場ではなく競技そのものが見たい
競技場の外観にどれ程の意味があると言うのだ
競技者が快適になってパフォーマンスが上がるとか条件が常に一定で参考記録が出ないとか競技の切り替えが容易になるとか
そういう部分にコストをかけるべきではないのか

123 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:06:14.95 ID:xD/CX+Fs0.net
建築も全然知らんのだが、屋根を軽くして柱をトラスにしたらあかんの?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:10.72 ID:SYV3/QDe0.net
>文科省では、建設業者との契約がまとまり次第、6月末にも総工費を公表する方針

そもそもこれがおかしいだろ。
契約する前に予定工費を公表しろよ。契約しちゃったらどんな法外な契約でも止められないだろうが
だいたい予算が1300億だったはずなのに倍以上の金額で契約とかありえねえ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:06.77 ID:H1GDkEcUO.net
糞デザイン要らねー

126 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:47.68 ID:SkN3CXSP0.net
>>122
ぶっちゃけ、こういう競技者目線とか生活者目線の意見が一番うっとおしい。
正しさ一点張りの面白みのない連中。
ユニクロの服で満足できるような美的感覚に乏しい貧乏人がこういうこと言うんだろうな。
こういう連中から文化を守るために、官僚連中は本当はもっとエリート然としなきゃならんのだ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:23.96 ID:9YPhpFuY0.net
ラグビー協会と森元、JOCの金の動きを透明化するべき。

ラグビーワールドカップの赤字300億と釜石ラグビー場建設費用、花園ラグビー場やほかのスタジアム改修に国立競技場建設費用がまわされる。

また、釜石ラグビー場は復興資金を使うブラックスタジアム

128 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:24.29 ID:im7iANhY0.net
>>114
竹中と大成が手を挙げさせられたけど3000億は譲らないだろうな
やりたくないだろうし

129 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:52.77 ID:rSn38QiX0.net
>>124
下村は舛添に金の無心しに行ったときは「5月中に出す」って言ったくせにこのザマですわw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:12.26 ID:GHzwjabv0.net
トラブルになってからこれだもんな。
初めからコストを減らす努力べきだろw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:28.81 ID:sjxPUQZq0.net
>>1
デザイン変えずに大幅値下げ、ってどうすんだよ

格安建材か? 法律変えてプラで作るか? 外国ゼネコンか? 別の公共工事でっちあげて抱き合わせか?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:46.72 ID:53Zp/qF00.net
>>115
気になったんだけど、ザハってスタジアムの設計やったことなくね?
募集要項に「スタジアムの基本設計または実施設計の実績のあるもの」ってあるけど、ザハの手がけた実際に建ったスタジアムってどれよ?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:45.79 ID:Y8lX6lkv0.net
>>131
手抜きじゃね
それか資材を粗悪なものにする

134 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:14.04 ID:KBJWSvRh0.net
> 下村文科相は「設計をゼロからやり直すと間に合わない」と語り、19年開催のラグビーのワールドカップ(W杯)に
> 間に合わせることを大幅な修正を行わない第一の理由に挙げた。

舛添、もう金は一切支払わんでいいぞw
都で新設するか味スタ改修するなりで何とかしろ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:25.26 ID:kL9W+OHS0.net
いっそネーミングライツを1500億円くらいで売るってのはどうだ?
誰が買うか知らんけど。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:16.27 ID:IO3yVuc50.net
今までの各国の五輪施設は数百億円なんだろ?それを日本は数千億円とか、もうその時点でがっかりだよ
無事開催されても白けたままだろうな。偉い人が権勢を誇るためにやるだけの、ラグビー大会&運動会。
権力者が威張るために、バベルの塔をたてさせようとしているようなもの。
神話と異なり、神が介入することもなく、勝手に人々の心はバラバラになった。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:44.03 ID:7MLiDyvW0.net
>>128
地下鉄の移設工事費も積んで貰わんとやってられんわな

138 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:07.95 ID:Os1DwmLV0.net
観光業界に身を置く立場から言わせてもらえば
ダッセー見てくれの競技場なんか都心ど真ん中に作るの勘弁してくれよです。
誰もが一度は訪れてみたいと思わせるような観光名所にならなきゃ作る意味無いです。
削減、削減言うけど、その手の予算の削減分がこちらに回ってくることなんか絶対無いんだから。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:10.37 ID:o/zaVXAmO.net
>>1
ここまで意固地になるってことは、なんらかのリベートがあるとか考えるよなあ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:03.47 ID:sjxPUQZq0.net
>>119
中南米マフィアに制圧されたFIFAと違ってIOCは貴族が始めたからタイプが逆
総会で票を投じる各国代表は賄賂で動くが
本部系は、スポーツで金を貰うなんてとんでもない

ということで、ちょっと前まではプロ禁止だった。
手足のモデルやった疑惑が出ただけで永久追放だった

捜査入れても捕まるのは各国代表レベルと思われ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:39.83 ID:0BggIWZAO.net
どこが大金の中抜きやってんだよ
明細出せないってそういうことだろ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:26.71 ID:9OSUREqO0.net
こいつを首にして一刻も早くザハ案を撤回させるべき

時間を延ばせば伸ばすほど開催に間に合わなくなる

143 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:43.42 ID:h1/Ywq640.net
歴史に残る大失敗になりそうだなw

144 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:51.65 ID:koYY7geo0.net
巨大な橋を陸上に二本かけるんが難しいという話なのに
メモ用紙の裏も使って経費削減しましたじゃねーよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:00.16 ID:7MLiDyvW0.net
>>140
そんなアマチュアリズムの権化だったプランデージの蓄財にはワラタ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:10.93 ID:OYM9++eA0.net
たぶんこれ、建設業界がゴネて政府予算を吊り上げるって筋書なんだろうな
舛添も下村も打ち合わせ通り

国の金を3500億円もかけて遊ぶなよ
お前らオリンピックは民間の国際イベントだから国民もあきらめてくれるって思ってんだろ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:12.35 ID:lCf3eIwg0.net
まだ大臣やってたんだ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:50.07 ID:4Ur2jkZc0.net
斬新なデザインは(シンボルとして)招致に使ってきた
『お金がないからやめた』では信頼を失うて

そもそも招致に使ったデザインとは既に別物じゃんw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:13.17 ID:sjxPUQZq0.net
デザイン同じで大幅値下げで、あと、ありえるのは、

下部構造体を無くすことくらいか
見た目の競技場の形は同じだが、建築面積は半減する。建築費だけは減らせるかも

けどそれやると、大規模大会は困難になり、商業施設入れる場所がなくなり、
さらにさらに、使いにくい大赤字施設になってしまう

150 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:27.38 ID:7MLiDyvW0.net
>>146
一民間団体のカネ儲け興行に政府が関与する必要ないわな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:59.09 ID:QdbukF8NO.net
森を外せばそうとう削減につながるだろ。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:51.09 ID:k6GnTf8Q0.net
屋根をつける理由が元々維持費が高いので、それをカヴァーするためにコンサートができるようにということなんだから、
屋根をつけるために、高額がかかり、維持費自体が余計高くなったら、結局意味無いのでは?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:03.31 ID:O8dUmHCR0.net
既にIOC会長から日本政府は苦言呈されてますがw
コンパクト五輪を掲げて当選したけど、「お金がないから」ってことで会場を既存施設(他県含む)に変更した東京都は評価されましたよw

154 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:36.44 ID:7MLiDyvW0.net
掘り出した土運ぶダンプで都心の交通がパンクしそうだな

155 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:54.33 ID:sjxPUQZq0.net
>>152
目的が多すぎて優先順位がついてなかったり、目的と手段が逆転すると、必ずもめる

同じくらいの鉄を使うスカイツリーがすんなり建ったのは、目的がハッキリしてたから

156 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:45.70 ID:+S4XLmNV0.net
これで確定したかな。

これ、カルト下村がデザイン選定に絡んでるだろうね。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:59.77 ID:sjxPUQZq0.net
>>153
コンパクトが評価されたのは、
距離のコンパクトではなく
豊富な既存施設の活用という「コストがコンパクトで済む」点である

って話になってるね、特に最近は

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:58.46 ID:BdJA4ilX0.net
>>132
法文とか読めなくて苦労しそうだな。
「次のいずれかの実績」として@とAがあげられているのだから
@の受賞者というだけで応募資格は満たしている。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:59.10 ID:toaXgr2p0.net
どんだけマンコ好きなんだよコイツ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:29:20.45 ID:PjQ3Nixi0.net
今のデザインが建設費高騰の理由だろ
これを変更しない限り前に進まんだろ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:18.79 ID:sjxPUQZq0.net
>>154
建築中もそうだが、あの場所がメイン会場だと、開催期間中は都心の交通も物流も死ぬ

マイナス経済効果がプラスの経済効果を凌駕するだろうな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:36.72 ID:BdJA4ilX0.net
>>160
日建JVがザハの提出案を変更しまくって1625億で出来ると見積もったわけだが。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:25.23 ID:Y6Z39odG0.net
> 斬新なデザインは(シンボルとして)招致に使ってきた。

既に招致時に使ったのと別物なんですが。


>『お金がないからやめた』では国際的な信用の問題、国際オリンピック委員会(IOC)との信頼関係にもかかわる

東京都と組織委員会は「お金がないから」という理由で、招致段階でアピールした『コンパクト五輪』を捨て、
新設施設を減らして既存施設を活用していく案に変更したら、IOC会長が「既存施設を活用した賢明な方法だ」と評価してくれましたが。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:50.34 ID:k5wt2UCf0.net
>>1
IOCは金のかからない五輪を目指してて都の案を高く評価してるのに
何言ってんだこいつは

165 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:08.65 ID:kNYWSoxR0.net
こうなるからオリンピックは日本に来て欲しくなかったんだよ・・・

166 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:58.42 ID:G3P8jrkC0.net
デザイン通りに日本が作り上げたら、このサバの提案が初めて現実になった初の建物になるんだろ。
この人のデザインで変更されたり、中止されたものばかりで設計通りにたった建物ないんだってな。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:38.67 ID:koYY7geo0.net
下村とザハできてる可能性が1ミクロン

168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:02.77 ID:kL9W+OHS0.net
いっそのことオリンピック期間中だけの仮設メインスタジアムでいいかもな。

トラックの周りに仮設スタンド作って、
その外側に鉄塔を何本か建てて、鉄塔から天幕を吊す。
スタンドの外側にぐるっと垂れ幕。
もちろん空調機器も仮設。

5万人収容の「仮設」スタンドって、日本の技術の見せ所じゃないか。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:34.84 ID:7VPJXePh0.net
さてさて、舛添叩きで下村(安倍政権)擁護に必死なネトウヨが今度はどんなアクロバット擁護を披露してくれるかな?w

170 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:18.75 ID:0UhtiWDN0.net
糞東京市民は五輪返上しろよ。
そもそもなんも興味ねーし。税金使うな。
あと舛添選らんどいて国が自民が下村がーじゃねーよ。糞東京市民甘ったれるな。
原発や沖縄基地とか考える事あんだろうがかましてんじゃねーよ。地方に迷惑かけんな。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:33.27 ID:sjxPUQZq0.net
>>166
いや、最近はけっこう建ってる。
そのおかげで、アンビルドではなくなったが、

使いづらくて、最初の目的には全く使えない
無理して建てるから、完成した後屋根や壁が崩落して危険きわまりない

という新しい評価が確立してきてる

172 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:53.57 ID:7MLiDyvW0.net
>>171
アンビルトの方が良かったじゃん

173 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:53.28 ID:mKV0RCCf0.net
ザハ側からキックバックでもあるのか疑いたくなる。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:41:05.62 ID:53Zp/qF00.net
>>162
さっきのTV見てないの?
ザハ事務所の人が「1625億円よりかかるのは確実。今日本の会社と話し合ってます。」って言ってたじゃん

175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:41:18.36 ID:imk39LCb0.net
>>73
いや、ラグビーさえも真面目にやらなくていいんだよ
森が必要としているのは、ラグビーワールドカップの赤字を埋めるための建設費からの300億円のキックバックであって
ワールドカップの運営の方そのものは失敗しても全く気にしない

大阪陸上のときもそうだった、会場整備だけカネかけて
肝心の選手たちはホテルのロビーで寝かされたあの腐れ大会

176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:41:41.12 ID:H9CV1ATK0.net
建設デザイナーは建築家ではないから建物の強度や使い勝手は一切関係ない!
本来であれば日本建築の様式を取り入れて日本の伝統文化の粋を見せ付けるべきだろう。
これが日本のクールジャパーンでは情けない!クルクルパーだね。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:41:43.17 ID:9OSUREqO0.net
>>171
なぜそんな素人みたいな人が建築デザイナーなんてやってるんだ

しかもそれを採用しちゃったんだ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:42:33.71 ID:7VPJXePh0.net
>>170
五輪返上したらそれこそ都が国立建て直しに費用を負担する義理無いねw
全額国費でどうぞw

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:44:35.29 ID:0UhtiWDN0.net
国立なんか要らねえじゃん滑走路でもつくって沖縄の基地を負担してやれ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:44:39.12 ID:F+h6Xwqc0.net
>>170
はい、おバカなネトウヨが一匹w

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:44:39.77 ID:SYV3/QDe0.net
>>166
そもそも招致に使ってた時の案と、後になって発表された設計は別物だよ
最初の案はスタジアムと道路が一体になって建物の中に広場もある、良くも悪くも壮大なものだったけど
その後に出てきた設計だと、形こそ最初の案と似てるけど中身は平凡なスタジアムになった

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:45:54.18 ID:BdJA4ilX0.net
>>174
せやね。でも1625億で可能と見積もった日建設計に全く責任がないのか?
ついでに言わせて貰うが、基本設計の段階ではタイバーなんて存在しなかった
実施設計開始後3ヶ月でアーチの支持方法を変えるような大幅な設計変更を行ったのも日建JV。

ザハの案を一方的に変えた挙げ句、予算内に収まるから他に選択肢は無いと
ザハ側の反対を押し切って、結局予算オーバー。アホかと。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:46:40.10 ID:G3P8jrkC0.net
>>177
デザイナーだから施工方法など考えない、
それを実現させるのは施工会社だ。と言い切るそうだ。
批判すると、女性蔑視だ!!!差別だ!!!とブチギレするそうだよ。
建築業界の田嶋先生ですなw

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:46:57.76 ID:gFHUxcr70.net
何か日本の悪いことが凝縮されたような展開になっってきたな。このままだと
誰も責任をとらないで、最後は間に合わないからと、ザハからも三行半つきつけられ、
短期で作れるダサい(でもなぜか費用は同じ)スタジアムになっちゃうんだろう。
それなら、今から日本の若手建築家とかに任せた方がいい。
ザハ案を推薦した安藤がダンマリを決めてるのは許せん、

185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:47:11.70 ID:0UhtiWDN0.net
ちなみにネトウヨじゃあねーよどちらかと言えばブサよだぜっ!

186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:47:12.45 ID:PjQ3Nixi0.net
>>181
そりゃ他所様の土地に勝手に延長して建物建てたらダメだろ
募集要項にちゃんと施設の範囲定めてるのに、それをはみ出してデザインしたザハが悪い

187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:47:18.27 ID:tMW1lw2r0.net
これを採用したやつがバカ
何でもいいけど1000億以内でやれ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:47:45.97 ID:53Zp/qF00.net
>>177
いま販売中の週刊新潮よみましょう

189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:47:49.49 ID:sjxPUQZq0.net
>>177
素人じゃないよ

他人の金で自分のゲージュツ作品を作る、というプロの詐欺師なゲージュツ家
選んだ人も同じタイプ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:48:06.34 ID:H1VEASPn0.net
リダーシップをしめさないアベの責任

191 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:48:36.03 ID:9OSUREqO0.net
無理なら早期にやめて変更するべきだろうにな
何時までもひっぱるとますます時間が無くなるだろう

まあアーチが最初から要らなかったんだろうけど
やっぱ建築に限らず実用品はシンプルイズベストだよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:50:05.51 ID:sjxPUQZq0.net
>>189
表現ちと違った。客を騙して独りよがりなゲージュツ作品、だな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:50:53.38 ID:mveGn/N+0.net
もうプリツカー槇のやつで良くね?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:51:04.73 ID:53Zp/qF00.net
>>182
日建設計には全く責任ありません
ザハが建設予定地の地質を無視したデザイン挙げて来て、それを安藤が選んだのが癌
それに1625億円てのは日建の誰が発表した?
日建が「1625億円でおさめろ」って下村に命令された可能性ある

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:51:09.11 ID:imk39LCb0.net
恐怖!! ザハのビルから巨大なコンクリートが落ちてきた
http://www.gizmodo.jp/2015/06/zahahadid_wu.html

今のデザインを生かしながらコスト削減を図った結果

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:51:41.11 ID:ufZYBSPG0.net
安藤「俺構造とかわかんねえから派手なの選ぶ」
森元「ラグビーまでに絶対作れ」
JASRAC「コンサートやるから開閉式屋根付けろ」
サッカー「W杯呼ぶから常設八万人な」
文科省「税金うまうま」

馬鹿が集まって決めた結果ゴミが出来たというだけの話

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:52:34.52 ID:BdJA4ilX0.net
>>174
ついでに言うと、基本設計に入る前段階の規模、客席数、工事内容、周辺整備の設計と試算を行いながら
有識者会議で説明を行いつつ、工事の適正化を図るのがフレームワーク設計。

その仕事に日建JVは4億貰って担当している。基本設計と実施設計を含めた設計料とは別にだ。
http://www.jpnsport.go.jp/corp/Portals/0/corp/pdf/H25_Newsta.FW.keiyakuhenkou.pdf
4億の仕事に全く責任が無いと?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:53:32.04 ID:fAySXcA20.net
何も国税の節約をする気がないじゃない
なんのために中央教育審議会に実業界の人間ばかり入れてるの?
右手で人文系は無駄と切り捨てて
税金川流れの左手を守るわけ?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:53:59.59 ID:sjxPUQZq0.net
>>194
森元も下村も「話をした」が「合意した」って意味になる人だからな

1650億って、安藤が選考の時に言った「高くとも予算の3割増しに収まる」そのまんまの数字だし

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:54:58.09 ID:gTghWJ0f0.net
コイツアフォかよ!

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:55:02.52 ID:lrKAVS8K0.net
単純にダサイんだよ。

日本らしさも無いし。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:57:03.95 ID:ufZYBSPG0.net
何千億もかけてアーチ作るじゃん?
でも下からはデカすぎてなんも見えないの
しかもフィールドには変な影が出来て見づらい
ゴミだな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:57:28.59 ID:BdJA4ilX0.net
>>194
陰謀論や仮説を前提に断言するおまえのロジック自体がどうかしてる。
金を貰って仕事をする以上は、責任を持って適切な業務をこなす事は当然の事。
あとあとになって、トラブルが起きないようにする為の前段階の業務だからな。

姉歯だって構造強度を下げたって、設計料に変更はないのにヒューザーに強要されて構造偽装を行った。
一級建築士である以上は、その要求を断る職責があった。だからこそ、これだけ叩かれた。

にも関わらず、強要した事実や根拠すら全く無い状況で、強要された可能性があるから全く非が無いと?
アホか

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:57:52.98 ID:uZxib5qT0.net
>>191
今から期間内に予算の範囲で最低スペック(座席数、屋根)を満たす設計を募集して
真面目に作る。  それ以外の手は無いわな。  日本の国力なら、国賊が足をひっぱらなければ余裕のはず。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:58:07.96 ID:d/25HdAQ0.net
横浜酷際でさえ600〜700億だっけ?

ワールドカップで造られたスタジアムがだいたい200億〜400億だし、
なにがどうなったらそんなに高くなるのかわからん

206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:59:05.94 ID:dFY2z4yY0.net
>>152
建設費だけで2500億円
旧国立競技場が50年で建替えと言うことなので
単純に50年で毎年50億円稼いで回収できるけど
毎年の維持費が30億円も含めると年間80億円たたき出す必要がある。
80億円÷365日=2190万円/日
Jリーグは大丈夫かな。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:01:00.92 ID:PjQ3Nixi0.net
>>205
政治家と役人が関わると費用が倍増するのはいつものこと
どれだけ高くても誰も責任取らなくていいから高ければ高いほどみんな幸せになれる

208 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:01:51.12 ID:5nUL1oLPO.net
ドル50円になれば予算内に収まります

209 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:03:27.12 ID:bBEA1H1F0.net
裏で自民党にどのくらいの金が動いてるんだ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:04:30.47 ID:un+n5H+50.net
震度5弱でアーチ倒壊

211 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:05:12.02 ID:53Zp/qF00.net
>>203
「金を貰って仕事をする以上は、責任を持って適切な業務をこなす事は当然の事。
そのためには3000億円かかります。」
そういう段階が今

212 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:06:24.16 ID:PjQ3Nixi0.net
実績のあるありふれたデザインでいいだろ
一番費用が安くつき、長く使えるだろ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:07:36.06 ID:53Zp/qF00.net
>>206
そういう計算を見るたびに思うんだけど、
安いスタジアムでも同じ商売できるんだよね
安いコストで大きく儲けて国民に還元するのがベストだと思うんだ

つまりザハは消して安くて良いものを誰か他の人に設計してもらいたい

214 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:07:55.65 ID:XlS009Os0.net
もう完全にgdgd
ダメだこりゃ(´・ω・`)

215 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:07:59.53 ID:BdJA4ilX0.net
>>211
だからさぁ それじゃフレームワーク設計に4億かけた意味ないだろ。
ほんと頭悪いね。結論ありきで、人の説明を聞こうとしない。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:08:21.95 ID:H9CV1ATK0.net
下村にしても枡添にしても東京オリンピックを開催するだけの器量が無いという事だけは良く判った。
小物に世紀のオリンピック開催を思案するだけの力量が無いと言うことだろう。日本人も薄くなったね!

217 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:08:28.90 ID:53Zp/qF00.net
>>210
× キールアーチ
○ キラーアーチ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:09:15.45 ID:sjxPUQZq0.net
>>211
「わかった。かくなるうえは、世界中で最も無責任なゼネコンを探せ!」がイマココなの?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:10:13.19 ID:53Zp/qF00.net
>>215
お前は揚げ足取りばっかりしてるようだけど
お前の主張する解決策は何なの?
ないなら死ねよ今すぐに

220 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:10:27.30 ID:DFYzWa370.net
そんなにいいデザインじゃないのに
和を感じさせるものなら
観光資源になるけど

221 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:11:14.50 ID:L5IG6dnU0.net
>>194 できない仕事をやり続けるのは倫理に問題あり。

姉歯と同程度の倫理観だわ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:11:53.95 ID:Egcd1JLE0.net
デザインってくだらねえな 機能性で勝負しろよ 
ピラミッド建設するんじゃないんだぞ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:12:26.59 ID:6fNtWo8u0.net
医療 介護 福祉には金をばんばん削減すくせに
こんな屑の娯楽に大枚払うのか

最近草の根地元の 野球部 サッカー部 マナーの悪さ最強

スポーツ7なんて所詮糞なんだよ
見る気もなければ やる気もない罠

運動なんて無理せず 人に勝つ義務もなく
健康の維持のためだけにやればいい それ以外は必要なし

224 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:12:52.23 ID:fAySXcA20.net
>>218
国民「このデザインは環境破壊、巨額、選び直して税金辛い」
文科省と審査員
と業者「巨額になればなるほど俺らの手柄」

225 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:12:52.36 ID:53Zp/qF00.net
>>218
ゼネコンは責任感の塊
何も悪いことしてないしむしろ癌を治す医者みたいなことを頑張ってる

ザハという腐った癌を安藤というヤブ医者が日本に注射してしまい
その処理におおわらわ
森と下村は癌の治療費から金を中抜きしようと画策中

226 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:12:55.08 ID:ufZYBSPG0.net
金かかった上にスタジアムとしてはゴミだからな
ゴミなの分かってるから採算の話になるとコンサートが〜しか言わない

227 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:13:43.71 ID:kL9W+OHS0.net
そろそろちゃんと見通し立てて予算確保して工事に入らないと、
平昌冬期五輪を笑えなくなるぞ…

228 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:13:59.92 ID:sjxPUQZq0.net
>>213
いまのIOCは五輪施設は既存か仮設を強く推奨なんだから、
どうせプロジェクトxやるなら「使いまわせる架設五輪メイン会場」やるべきと思うわ

東京都が作る施設では、水球会場は五輪期間だけの仮設プール
ヨーロッパではウォーターポロとかいって人気だけど、日本は不人気だから

229 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:14:06.86 ID:Egcd1JLE0.net
役人による一番高い箱モノになりそうだなw
こんなんで税金上げなといけないとか矛盾だらけだわ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:14:20.70 ID:7MLiDyvW0.net
>>192
ろくでなし子のマンコと変わらんな

231 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:14:25.43 ID:8S268cvl0.net
スタジアムのデザインなんて選手や観客にはどうでもいい
お前らロンドンのメインスタジアム覚えてる?

ていうか1000億円単位の予算オーバーなんてありえないでしょ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:14:48.19 ID:BdJA4ilX0.net
>>219
「揚げ足とり」と思うのはね、君がその責任のあり処を判断出来る程、
これまでの経緯を知ろうとしなかったからだよ。

これを機に、もう少し状況を把握した方が良い。
そうすれば更に説得力のある、反対活動が出来るだろうよ。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:14:54.96 ID:Dqpfz7QK0.net
壮大な無駄遣い

234 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:15:03.22 ID:6fNtWo8u0.net
>>227

なんの事はない もう五輪大会やめればいい
下らん過去の遺物の継承だ 

235 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:15:12.84 ID:XlS009Os0.net
>>222
ピラミッドこそ機能美だぞ
必要だからああなってるだけで
デザインでああなってるワケではない(´・ω・`)

236 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:15:19.74 ID:4AXPdscw0.net
これってなんで記事になってんの?
結局金が足りないって話だけなの?
死ねばいいのにね

237 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:16:02.01 ID:fAySXcA20.net
東京の真夏に地獄のパラリンピック
ゲリラ豪雨?台風?熱波?
そんなものは知りませんと

238 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:16:15.03 ID:53Zp/qF00.net
>>232
お前の主張する解決策は何なの?
ないなら死ねよ今すぐに

239 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:17:01.01 ID:MUFkfLkX0.net
下村「ザハのデザイン止めへん!止めへん!止めへんでー!」

240 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:17:11.38 ID:4KIx/bhz0.net
かっこだけはつけたいということですねw

241 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:17:15.17 ID:+D2MJQ0kO.net
だからリファインじゃなく、再デザインしろっての
どんなド汚い利権がらみなんだよ
作るな言ってねーだろ。現実的で使い易い。予算内の新デザインでやれよ
会場が無きゃ出来ないんだから新デザインでも協会から文句なんか出るかよ

242 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:17:16.21 ID:7MLiDyvW0.net
>>229
オリンピックで世界に示す国威はプライスレス()

243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:17:37.92 ID:6fNtWo8u0.net
>>237
> 東京の真夏に地獄のパラリンピック
> ゲリラ豪雨?台風?熱波?
> そんなものは知りませんと

これからは地震に火山噴火もあるでよ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:18:11.98 ID:u34gnNeiO.net
週刊新潮、立ち読みしてきた
ザハ案のコンペ、グダグダなプロセスが胡散臭すぎ
ザハ案、最初から規定サイズを違反してんじゃん
4対4で票が真っ二つになって、最後、決定したのは安藤忠雄!
安藤のコメント取りに行った記者に向かって安藤忠雄が投げつけた言葉に口あんぐりだわ
腹決めてメディアにきちんと答えろよ、クズ!
なにが世界的建築家だよ!

245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:18:34.71 ID:9OSUREqO0.net
ぶっちゃけ無理に作った所で元のデザインに似ても似つかない物になるだろうにな
しかも工期に間に合わないから屋根はないまま開催式を迎える事に

246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:19:13.26 ID:sjxPUQZq0.net
>>227
平昌は、無力な田舎が立候補して、できないのに強がってるから、国も助けない
東京は、金も力もあるから余裕でできるのに、国が割り込んで邪魔してる

構図はまったく逆なんだが、世界から笑われるのは同じ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:20:18.63 ID:fAySXcA20.net
資材値上げに消費税で
建設計画の頓挫は続出する
無理やり完成させたら怨嗟のドームになるよ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:21:44.38 ID:5nUL1oLPO.net
アーチはCGでいいよ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:22:00.83 ID:MUFkfLkX0.net
恐怖!! ザハのビルから巨大なコンクリートが落ちてきた
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/06/zahahadid_wu.html


>オーストリアの新聞が伝えたところによりますと、ザハ・ハディッドが設計したウイーン経済大学(WU)のビルから大きなコンクリートの塊が地面へ落下した

250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:22:26.93 ID:sjxPUQZq0.net
>>244
デザイン選定の責任者、安藤大先生のありがたいお言葉

「帰れよ!」新潮
「なに撮ってんだよ!」フライデー

251 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:22:53.95 ID:4KIx/bhz0.net
ここ十年で国会議員が無能なの多いのよくよくわかってきた

252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:23:24.50 ID:Egcd1JLE0.net
中国の鳥の巣は覚えてるけどその後廃墟だからな
地域活性化されます→根拠なし責任とりません 
予算内でやれない無能とか首でいいだろ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:24:07.88 ID:6fNtWo8u0.net
>>244
安藤忠雄ってタダの基地外で屑設計士じゃねえかよ

なんでもてはやすんだよ アホくさ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:24:13.71 ID:XlS009Os0.net
>>249
ザハ関係ないがな(´・ω・`)

255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:24:16.73 ID:SYV3/QDe0.net
五輪選考の前だったし、招致委員のどこかとザハが組んでて
ザハ経由で招致委員に金が流れるような仕組みだったとかあるのかな?

デザインが気に入らないとかならともかく、予算超過や施工困難の程度が酷ければ
話をひっくり返して良いと思うんだよね。ここまでザハ案に拘る理由が分からん

256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:24:49.83 ID:ufZYBSPG0.net
>>228
水球は仮説プールすらやめて辰巳でやることになったよ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:25:35.92 ID:BdJA4ilX0.net
>>238
まずは何故1625億と見積もった事業費がこの時期になって3000億になったか、国民に説明する事。
基本設計では全く検討されていなかったタイバー形式がなぜ実施設計段階で採用されたのか。

・基本設計での考察が不足した為に実施設計での変更が起こった可能性
・大成建設の技術力では基本設計通りの施工が出来ないと大成が拒否した可能性もある。

前者の場合は日建JVが時間と金を無駄にしたのだから、相応の責任を取るべき。
後者の場合は基本設計通りのタイバー無しでの工事が行える施工業者へ変更する事。

いずれにせよ、情報を開示しない限り、原因が分からない事柄に対して有効な対処策なんて出るはずもない。
おまえは気にくわない事業計画を潰す今年か頭に無いようだが。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:25:56.06 ID:53Zp/qF00.net
>>248
あーそれ名案かもしんないな
普通の座席に白い風船状のをかぶしてプロジェクションマッピングでザハの絵を投影すれば誰も気づかない
子供が入ってあそぶ空気の充満した巨大ビニール浮き輪人形みたいな方式
まにあう!!

259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:26:13.01 ID:sTt15/OW0.net
>>249
なにこれ
見る者を不安にさせる

260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:26:18.49 ID:d/25HdAQ0.net
ウェンブリースタジアム 収容人数:90,000人 建設費:約1400億円(世界一高額)


埼玉スタジアム 収容人数: 63,700人 建設費: 356億円

カシマサッカースタジアム 収容人数: 41,800人 建設費: 193億円 (改修費)

豊田スタジアム 収容人数: 45,000人 建設費: 293億円

日産スタジアム 収容人数: 72,000人 建設費: 603億円

仙台スタジアム (ユアテックスタジアム仙 台) 収容人数: 20,000人 建設費: 130億円

東京スタジアム (味の素スタジアム) 収容人数: 50,000人 建設費: 307億円

神戸ウィングスタジアム 収容人数: 42,000人 建設費: 230億円

東北電力ビッグスワンスタジアム 収容人数: 42,300人 建設費: 300億円

大分ビッグアイ 収容人数: 40,000人 建設費: 250億円

静岡エコパスタジアム 収容人数:50,000人 建設費:292億円

鳥取野人スタジアム 収容人数:7,000人 建設費:4億円

261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:26:36.53 ID:BdJA4ilX0.net
潰す事しか。だな 誤字失礼

262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:27:50.96 ID:ByfRyFDf0.net
デザイン見直して屋根開閉式にしろよ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:28:16.91 ID:u34gnNeiO.net
わかった、おまえら政治かには何も期待できない
もうなんにも建てなくていいよ
座布団、日傘、カチ氷、団扇で地べたに座って観戦すればいい
3000億円は福島の汚染対策、復興に回してやってくれよ
あの化け物みたいな不良債権に使われるより、どれだけマシか
猪瀬の嘘つきは復興五輪って言って招致したんだよ
おまえら政治家、みんな恥を知れ!

264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:28:19.20 ID:5nUL1oLPO.net
そうそうプロジェクションマッピング

265 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:29:04.45 ID:sjxPUQZq0.net
>>256
あらそーなったんだ
東京都の「素晴らしい改善(@IOC会長)」は多すぎて、、、

266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:30:11.44 ID:6fNtWo8u0.net
>>259
> >>249
> なにこれ
> 見る者を不安にさせる

ピサの斜塔じゃねえか

267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:30:23.84 ID:99Y5hazo0.net
いまのって既にオリジナルから大幅に変わって亀の子たわしになったやつでしょ?
ザハはもうあれは私のデザインじゃないと言ってるとか

268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:30:45.86 ID:Egcd1JLE0.net
オーバーした分は会社負担でいいだろ
1000億くらい10社くらいで負担すればさ円安で儲かってるんだろ?
国に対して貢献しろよ 国民は半分払うっていうんだからさ 誠意を見せろ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:30:57.68 ID:sjxPUQZq0.net
>>254
法的責任はザハには無くても、無理な形を無理して作るからこうなるんじゃないの?

270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:31:01.24 ID:53Zp/qF00.net
>>257
で、解決策はどこよ?
ねーじゃんか
頭腐ってんの?
性根は腐りきってるようだが


お前の1段落目→説明しろ
お前の2段落目→悪いやつは責任をとれ、そして違う担当者に乗り換えるべし(←どいつにだよ?もう残ってねえのに)
お前の3段落目→情報が少ないから対処策わからない

お前みたいな責任逃れがしみついた脳足りんは
ほんと、ザハに自爆テロしかけるくらいしか生まれた意味ない
やってこいザハに自爆テロ!
森でも可

271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:32:20.10 ID:sTt15/OW0.net
>>246
その通りだねえ
成功ではなく金が大事
国は都の補助するだけでいいんだよ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:33:11.46 ID:53Zp/qF00.net
>>260
ウェンブリースタジアムをGoogleで調べてみた結果

サッカーの聖地『ウェンブリースタジアム』
神宮外苑の性器『国立ザハマンコスタジアム』

273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:33:58.81 ID:sTt15/OW0.net
>>266
いやーこのデザインはいらんわ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:34:19.12 ID:ufZYBSPG0.net
これ仮に完成出来ても得られるのは称賛なんかじゃなくなんで日本はこんなの作っちゃったの?という軽蔑と大量の負債だけという
大赤字出しながら作って国の威信が〜とか言っちゃうやつはいい加減目を覚まして欲しいね

275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:34:23.54 ID:AfMqIjst0.net
トーラスの法線ベクトル反転コルをメビウス的にに作るべし
相補的vとλを組み合わせてχにする様な形なのだ(・∀・)
つまりレフトスタンドは東かぜにライトスタンドは西風に上向きスタンドは熱風に下向きスタンドは冷房に
そして無論競技場は素の回転系にするのだ。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:35:33.43 ID:SYV3/QDe0.net
>>257
日建なり大成なりに責任取らすのもいいけど、それで誰がスタジアム建てるんだよ?

責任取って当初の予算で建てますって言うならいいけど
それでアーチが落ちたら誰が責任取るんだと。

まず決めるべきは、本当に建てるべきかどうかの決断だと思うけどね
誰が悪かったかの責任追及なんてその後でいい

277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:35:33.70 ID:G1DAoIgZ0.net
>>227
今の予定はラグビーの為。一年遅れても五輪に間に合う。
ラグビーは誰も興味ないので大丈夫。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:35:42.98 ID:ufZYBSPG0.net
>>265
それに比べて国は
どれだけ足を引っ張れば気が済むんだっていう
名指しで批判されてもまだ抵抗してるし

279 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:36:23.12 ID:6fNtWo8u0.net
>>268

> 国に対して貢献しろよ 国民は半分払うっていうんだからさ 誠意を見せろ

漏れは五輪大反対 それでも税金とられるのか 賛成者だけにしろ

五輪には

協力しない
会場にいかない
TV放映もみない

280 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:36:24.18 ID:XlS009Os0.net
>>269
コンペで無理なのを選ぶからじゃね(´・ω・`)

281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:37:05.23 ID:53Zp/qF00.net
>>268
バカいうなよ
大工さんが命がけで働くのにはちゃんと給料払わないと!!

ゼネコンていうと暴利をむさぼる大企業と思ってる人いるかもしんないけど
大工さんが仕事するってこと忘れるな
そして大規模な建物のときはたいがい誰かは実際に死んでる

282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:38:07.17 ID:PjQ3Nixi0.net
笑わないで見て欲しい
ザハがデザインしたナオミ・キャンベルの自宅

ttp://iemusubi.com/column/single/341
ttp://www.iemusubi.com/upload/img/1351519466naomi.jpg

283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:38:56.29 ID:ufZYBSPG0.net
>>282
出来の悪いアニメみたいだな
ブリッジもあるし空飛ぶんじゃね

284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:39:17.65 ID:G1DAoIgZ0.net
>>257
ゼネコンもそうだが、ザハはJSCと契約してる。ザハにも予算内に収める責任はある。
プロなのはザハも同じ。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:39:41.28 ID:sTt15/OW0.net
ペットボトルで作ったらどー?
大会後壊せるし

286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:40:39.41 ID:PjQ3Nixi0.net
ラグビーは別の施設でやる
オリンピック開会式も別の施設でやる

何も急ぐ必要ないよね?

287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:41:16.79 ID:sjxPUQZq0.net
>>278
会場ひとつ移すのだって、多数の候補を比較検討して、先方と交渉して、競技団体を説得して、選手やメディアの移動も考えないとできない
箱ひとつ作るだけのJSCの迷惑パワーが凄すぎる

288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:41:33.30 ID:G1DAoIgZ0.net
>>280
コンペで無理なものを平気で提案する。
コンペで選ばれて、無理だと分かってるのに監修契約する。

詐欺師じゃね?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:42:43.77 ID:6fNtWo8u0.net
>>282
> 笑わないで見て欲しい
> ザハがデザインしたナオミ・キャンベルの自宅
>
> ttp://iemusubi.com/column/single/341
> ttp://www.iemusubi.com/upload/img/1351519466naomi.jpg

災害対策の事まるで考えてない罠 なんでこの基地外のデザイン採用したんか? 
むしろ変人じゃねえか 国がバカだから

いい加減にしろよ おまえら

ちょっとした地震とかで窓ガラスわれて粉々 建物も倒壊だな
震度5で持つか

290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:43:50.51 ID:4KIx/bhz0.net
だからもうトラックだけつくってパイプいすと入場門は小学校から借りて来いって

291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:44:08.35 ID:sTt15/OW0.net
>>282
こ、これは…………

292 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:45:08.27 ID:G1DAoIgZ0.net
>>286
五輪も磯崎新の提案のように開会式を皇居前広場でやる。
これでいいな。

会場はザハにデザインさせて
ぶっ飛んだのをつくらせりゃよい。

どうせ後で壊す計画だからな。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:45:19.02 ID:/eku07ki0.net
今日のフライデーに安藤の件でてた
取材で写真撮ったら、テメーなにしやがるとカメラマンに飛びかかろうとしたそうだ
ホントただのチンピラですわ安藤忠雄w

294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:46:05.36 ID:G1DAoIgZ0.net
>>290
陸上は72000の横浜国際があるよ。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:46:37.84 ID:xc5wH9/i0.net
>>282
ホワイトベース?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:46:52.27 ID:ufZYBSPG0.net
>>287
しかも580億も要求してくるっていうね
苦労して会場変更して節約した金が一気に吹っ飛ぶ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:47:14.36 ID:vz9Dqmsr0.net
大工っていつの時代だ?? 競技場じゃなくて、家建てんのか?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:47:24.23 ID:XlS009Os0.net
>>289
確かロシアにある
ナオミ・キャンベルの別荘で
国関係ないがな

個人宅だぞ(´・ω・`)

299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:48:09.21 ID:sjxPUQZq0.net
>>282
うっかり電子レンジでチンされちゃったホワイトベース

これはザハよりナオミがアホだと思うわ

300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:48:34.15 ID:sTt15/OW0.net
>>298
こういう家に住みたいの?

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:49:20.44 ID:SYV3/QDe0.net
>>282
金が余ってて、他人に自宅を自慢したい趣味の人ならこういう住宅もありだと思うな。
来た人みんな感心するはず。どうせ普段は住まないで、客を呼ぶときだけ使うんだろうし

ただなあ、日本政府は金余ってないし、スタジアム自慢する成金趣味も嫌だな

302 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:49:24.44 ID:G1DAoIgZ0.net
>>299
>>300
ドリームハウスという番組を見るんだ!

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:50:03.54 ID:ufZYBSPG0.net
個人宅なら別に何やっててもって話だけどこれは税金使っての事業だからな
森元の下村の家は安藤かザハにデザインして貰え

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:50:19.11 ID:sTt15/OW0.net
>>302
wwwwwwwwwwww

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:51:22.57 ID:BdJA4ilX0.net
>>276
だから別のゼネコンに委託し直す可能性を提案しているだろう。
まだ工事請負契約は行われていない。予定では来月とのことなので無駄な支出無しで、
他社の見積もりを提示させ、大成以外と契約することも可能。

設計事務所の段取りに今回の高騰の原因がある場合は別の設計事務所に投げても良い。
これだけの失態をやらかしたんだ。文句は言わないだろう。
建設費高騰の一番の要因になったと思われるタイバーは去年のこの時期には実施設計に反映されていた。
にも関わらず、建設費がかなり高騰するという発表がされたのが1年後。不誠実にも程がある。
1年前に今の議論をする事が出来た。もっと選択肢は多かったはずなのにな。

久米設計、佐藤総合計画、東畑建築事務所、松田平田設計、パシフィックコンサルタンツ、三菱地所設計の設計JVも
この事業の設計に立候補していたのだから、これらと話してタイバー無しで計画を進められるか相談をしてみてもいい。
可能なら、実施設計業務の請負業者変更。

まずは、当初の1625億に近づけられる可能性を模索した上で、手が無いなら、屋根を取るなり、ザハとの契約解除をすればいいさ。
文科省が全く、その可能性を模索するつもりが無いようなのが、救いようが無いけどな。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:51:35.50 ID:/eku07ki0.net
新国立競技場を立てるため消費税増税します
これも俺の利権、じゃなくて日本の信用のためだ我慢しろ
                byしたむら

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:52:10.70 ID:XlS009Os0.net
>>300
住みたいも何も確か
ロシアのお金持ちからの
プレゼントの家(´・ω・`)

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:52:54.02 ID:sSkty6xl0.net
文科省とJSCがゼネコンにザハ案+コンペから好きな2案
見積を1〜1.5ヶ月で出して貰い、結果発表して決めれば
良いのに、しがらみとプライドがあってやらない

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:52:56.46 ID:ufZYBSPG0.net
もうデカいスタジアム作って自慢するような時代じゃねえってのに
現代じゃそのスタジアムがどれだけ収益を出しているかまで含めて評価される時代
デカいだけで全然使ってないスタジアムとか恥そのもの

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:53:10.58 ID:sjxPUQZq0.net
>>301
どんなに立派なスタジアム作って自慢しても、誰がどう評価するのかと

昭和五輪の頃なら、敗戦土人国家じゃなくなったネと言ってもらえる意味はあった
いま日本が先進国ってのは世界の認識。誰も驚かない
むしろ、こんなものに大金使う、金余り国家の印象を与えるだけ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:53:29.25 ID:6fNtWo8u0.net
>>306
信用どうでもいいから止めろ 五輪中止

312 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:53:38.91 ID:sTt15/OW0.net
>>307
知りたいのは
おまいがこの家好きかどうかだよ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:54:56.31 ID:G1DAoIgZ0.net
>>305
そもそも、ザハはデザイン変更しないと言うし、金額は上がるというだけで
下げようともしない。

これは金を払う日本に対する裏切り。
1300億は十分に破格。
出来ないのだから、切るのがよい。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:54:58.35 ID:tW1OLacF0.net
テメエの自腹でやれば売国奴

総工費さっさと言え

315 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:55:48.89 ID:sjxPUQZq0.net
>>307
ナオミじゃなくてロシアの金持ちが悪趣味なのね

316 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:55:58.50 ID:53Zp/qF00.net
>>305
アラップが無理だっつって逃げたのにそいつらがどんな魔法の技術もってるわけ?
バカ?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:56:54.66 ID:kL9W+OHS0.net
>>302
と言うか、新国立競技場自体をドリームハウスで取り上げたら…

318 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:57:34.59 ID:TtuZ47IuO.net
タマホームに頼む

319 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:57:58.50 ID:G1DAoIgZ0.net
>>301
そもそも、陸上も球技場としても使いにくいよ。
球技場作れー。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:59:08.12 ID:SYV3/QDe0.net
>>305
業者を変えて解決するのなら、とっくにやってるんじゃないの?

ずっとゴタゴタが続いているのは水面下で他の業者にも相談してみて
こりゃ駄目だろとか、うちでは出来ないって話になってるんじゃないかって気もする

321 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:59:09.73 ID:XlS009Os0.net
>>312
先ず寒いロシアがパス
飛び込み台付みたいな家はパス

使い勝手や好きかどうかは
中を実際に見たコトがないから分からない

そもそも俺デコレーションが嫌いだし
俺の意見は参考にならないぞ(´・ω・`)

322 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:59:18.54 ID:G1DAoIgZ0.net
>>317
まったくだ!
このままだとドリームハウス。
馬鹿馬鹿しい機能が一杯だぜ!

323 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:00:25.77 ID:vJFmR/J60.net
この任務ができるのはアネハしかいない

324 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:01:26.64 ID:OLSNT/Mh0.net
最優秀賞
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/winner_work_img_1.jpg
優秀賞
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_1_img.jpg
入選
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_9_img.jpg
他最終候補
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_2_img.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_3_img.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_5_img.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_6_img.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_7_img.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_8_img.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_10_img.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_work_11_img.jpg
ズバ抜けて飛び出て斬新なザハ案

325 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:01:47.44 ID:sjxPUQZq0.net
>>311
そりゃ国益や治安を考えたら、誘致も開催もしないほうがいいけど、
契約だから、開催返上だけはやめたほうがいいと思うけどね

国際陸連が味スタがイヤだと言ったら「じゃ、今回は陸上競技なしでいいネ」
IOCが開会式に東京ドームは狭いと言ったら「じゃ、開会式やめるわ」
くらいな、ゆるいノリで、いちおー開催して、さっさと忘れるのが良い

326 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:03:03.67 ID:sTt15/OW0.net
>>321
嫌だろ、やっぱり?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:04:06.11 ID:BdJA4ilX0.net
>>313
反対派主導者の槇先生ですら、キールアーチと全天候型の屋根を辞めて1600億程度と発言している。
JSCの要求(屋根付き、8万人、1300億)が理不尽な要求だったという事だろ。

最終的にはフレームワーク設計で日建JVの減額案を承認している。
だがそれは1625億で出来るという話があったからだよ。

>>316
アラップは神様じゃないよ。確かに構造設計の企業としてはアクロバティックな建築まで対応出来る会社だけど。
日本にも挑戦的な設計に対応しうる構造設計者は多くいる。
ところでアラップが無理と言ったのはどこにソースがあるの?
アラップが無理と判断した具体的な根拠を知りたいんだけど。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:04:24.49 ID:HqHsthxs0.net
オリンピック利権で転進したくないだけ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:07:05.16 ID:ev42t7vy0.net
こういうデザインって数年したら時代遅れとか言われるパターンだろうな
日本の文化に根付いているわけではないしね

いうなればコシノジュンコがデザインしたユニフォームを後世に残すようなもんだ

330 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:07:53.92 ID:kL9W+OHS0.net
>>324
6+天幕か、8でいいよなぁ。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:08:35.47 ID:SYV3/QDe0.net
>>327
問題は「誰が出来ると言った」って話じゃなくて
本当にできるかどうかでしょw

1年前には出来るって話があったわけだけど、今1600億で出来るって言ってる業者は
おそらくどこにも居ないわけで、今さら「出来るって言ってたのに・・・」って
グズグズ文句言っても無駄だと思うよ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:10:10.40 ID:H1GDkEcUO.net
ドラえもんの空き地のような、古き良き時代の昭和を再現した更地にしよう
観客席は土管な

333 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:10:50.02 ID:BdJA4ilX0.net
>>331
1625億で出来ると言ったのは、日建JV(その中にアラップ)
4億貰っておきながら、出来ないと分かっていたものを放置していたのなら相当悪質だね

334 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:11:42.60 ID:G1DAoIgZ0.net
>>327
別に槇が正しいなんて思ってない。
さっさと破棄して
7万くらいの球技場を作り直せば良い。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:12:00.94 ID:vJFmR/J60.net
アタマの悪い役人ばっかであきれるわ
プロジェクションマッピングであたかも
屋根がるように投影したらいいじゃん
バカなんだから次からは2ちゃんで相談するようにな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:12:24.37 ID:o1m194Y90.net
いややるなら初期案を縮小にせーよ
今のはヘルメットだろ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:12:48.75 ID:u34gnNeiO.net
>>293
あははははははははは







おもろいおっさんやなあ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:13:46.75 ID:XlS009Os0.net
>>326
俺はシンプルイズベストだと思ってるから
嫌ですよこういう家

でも、世の中デコメールとかデコ電とか
デコネイルとか存在してるワケだしね(´・ω・`)

339 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:14:05.83 ID:SYV3/QDe0.net
>>333
悪質ならJSCが賠償請求でもすればいいんじゃない?
そんなの都民や国民には関係ない話

それよりも、誰が幾らで作るかが問題なわけで
悪者捜ししても仕方あるまい。安藤忠雄は説明に出てこいって思うけどねw

340 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:16:17.71 ID:7Jc3xTlv0.net
安倍ちゃん!!
下村、森元、ザハを更迭しろ!!

341 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:17:26.96 ID:sjxPUQZq0.net
JSCから発注権とりあげて国交省に
totoも取り上げて、銀行に委託、財務管轄
JSCは古い施設のトイレ掃除でもやってりゃいいよ。技能研修生賃金で

342 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:19:03.06 ID:QQDm65b30.net
>>340
正しくは安倍も含めて総退陣な

343 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:19:39.31 ID:SE95HZgm0.net
wwwwwwwベニヤ板でいいじゃん

344 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:19:47.21 ID:SYV3/QDe0.net
つーかさ、下村が
>「今の段階では来月上旬には締結するという見通しだが、コストの削減を含めた改善策を模索中であり、
>よりよい改善策が出てくれば、場合によっては、ずれこむこともあるかもしれない」って言ってるんだが、
これって、いろんな業者に見積もり出させているんじゃないのかね?
来月になったら色よい返事をくれる業者が出てくるんじゃないかって

不治の病を告知された患者が、納得できずにいろんな医者を回ってる段階かもw

345 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:20:51.87 ID:BdJA4ilX0.net
>>334
目安としてアーチ、屋根無しの相場を話したまでだよ。
今回、あの人は自分の代替案をかないr過大評価する比較表を作っていたからね。
それですら1600億円というのが実情なんだよ。

磯崎新もその事については指摘している。
1300億におさまらなかった事を理由にザハを責めるのは筋違いで
あれも欲しい、これも欲しいと欲張ったJSCに問題がある。

何にせよ3000億とかアホらしいから、工事契約を行う前に、大きく減額出来る可能性が残っているか模索した上で
無理なら、屋根撤去なり、契約解除なりJSCが妥協案を模索すべきだね

346 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:21:44.59 ID:+rWuh0P40.net
今後の国際スポーツ大会の国からの補助金を全部回せばいいだけ。
こっちが優先だよ。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:23:07.38 ID:BdJA4ilX0.net
>>339
責任のありかをはっきりしないと、だんまりを通すのが役人とゼネコンの体質だからね。
事実、下村の強引な発表だけで、多大な負担を国民に強いる事になった経緯を全く説明していない。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:23:33.76 ID:Yzsyas8p0.net
小渕と下村は汚職政治家なのに責任とらないの?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:23:44.08 ID:sTt15/OW0.net
>>1
スタップの件といい
この人、ろくなことしない

350 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:24:41.57 ID:PjQ3Nixi0.net
開会式と陸上競技を横浜でやって会場を分散させればいい
3000億の支出考えれば安いもんだろ
実際に3000億では済まない可能性の方が高いわけだし
新国立競技場については無期限延期でいいよ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:26:00.06 ID:Qtcg/rQ70.net
既存の競技場に皆でキラキラ飾りを付ければいいんじゃないの?100万円で出来ると思うw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:26:42.62 ID:sjxPUQZq0.net
>>344
相見積とるには、仕様が決まってないといけない
まだまだ、どんなふうに作れば安くなりそうかを模索してる段階と思われる

下村は、いろんな医者を回るよりも、出会いがしらの霊能者を妄信するタイプ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:28:22.00 ID:jJCNRxBs0.net
単にゼネコンがボッたくってるだけじゃん、これ。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:28:25.71 ID:YLmzvbbw0.net
既に3000億規模の約束でキックバックもらっちゃったのか

355 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:28:39.29 ID:RunCYYCIO.net
間に合わずに、世界中に恥さらせ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:29:19.05 ID:rOhRu35C0.net
巨大な2本の弓状の構造物は絶対反対。

新国立競技場の総工費のかけすぎは絶対反対。

もう自民党は信用出来ない。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:29:31.38 ID:SYV3/QDe0.net
>>347
傍から見てると、だんまり続けるなら止めてしまえって思うんだけどねw
新国立はもういいから、味の素でも横浜でも使ってやってくれと

誰が悪いとかじゃなくて、開閉屋根が付くかどうかさえよく分からない
金も時間も分からない。もうこれ駄目なんだろうなとw

責任のありかと言うなら、経過を説明すべきなのは安藤忠雄だと思うけどね
どこの誰が悪いとか、そういう説明でもいいから公の場に出てくるべきかと

358 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:30:23.83 ID:0W4U0Kl60.net
くだらない見栄のために莫大な税金の無駄遣いをするとか。
杜撰な試算で増えた分は政治家と役人が全額支払えよ。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:30:27.41 ID:vM0686kG0.net
ラブビーのW杯は間に合わなくても、
本命の五輪まではあと5年あるからな
日本の技術力があれば余裕で完成するでしょ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:31:14.92 ID:F/d3UpuXO.net
お金がないのに決めた責任とればよいよ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:31:19.39 ID:+ji0NkQ60.net
もうプロジェクションマッピングで実際にあるように見せかけるしかない
大阪城のプロジェクションマッピングを手がけた韓国の会社なら余裕だろ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:32:17.97 ID:kL9W+OHS0.net
>>1を改めて読んで思ったんだが、「デザイン生かしつつコスト減」の「デザイン」を、
「(構造も含んだ)設計」と解釈せずに単なる「見た目」と解釈して、
似たような見た目で、1000億くらいのコストと、ラグビーに間に合う工期、
もちろん開閉式屋根も付けて、現実可能な工法…で、一から再設計は可能だと思う?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:32:31.27 ID:sTt15/OW0.net
>>352
占いで国のことが左右されてるってこと?
こわっ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:32:34.96 ID:PjQ3Nixi0.net
>>359
作らなければ建設費用0円で済むんやで
実際に作って3000億越えて、完成後もトラブル頻発することを勘定すれば
作らないのが最も合理的とは思わんか?
五輪に間に合わそうとするのがコスト増大の原因

365 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:33:06.82 ID:BdJA4ilX0.net
>>357
せやね そういう意見が出て当然。
JSC、安藤忠雄、文科省、日建JV、あと槇と桝添を集めて
説明会+討論会を公開形式で行うくらいしてくれないとね。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:33:08.01 ID:DBfp8yEg0.net
>>352
小保方博士にソリューションを相談すべきでないかと

367 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:34:34.15 ID:ev42t7vy0.net
>>362
ラグビーのH型のポールで内側から支えればできるんじゃね?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:35:13.34 ID:sjxPUQZq0.net
>>362
足場材で作った客席の外側にシーツ張ってプロジェクターでザハjpg映せばいいじゃない

369 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:36:17.93 ID:kL9W+OHS0.net
>>367
それ中にあるから邪魔になるだろ?
本物のラグビーのポールみたいに細くも出来ないし。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:37:02.00 ID:OkmqGQYJ0.net
>>267
何だ、それならもう心置きなくいじくり倒して簡素な競技場にすれば良いじゃん
100億でも多いわ
復興特別税組んでも復興追い付いてないし、こんだけ災害多発してんのに、対策にお金回さないと
借金大国でカツカツなのに見栄はってどうすんの

371 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:37:43.38 ID:sjxPUQZq0.net
>>363
冗談ではなく、下村の今まではまさにそれ
アホなのに堂々と語るしぐさも、霊能商人のマネ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:37:54.43 ID:PjQ3Nixi0.net
戦時中の日本軍に例えると、インパール作戦を強行する大本営と言ったところか
どんな立派な作戦でも実施しなければムダな被害ゼロに抑えられる
時には戦線を縮小して防衛に戦力投入するのも大事でしょ
これ以上戦線拡大を続けるのは止めよう
補給に関しては消費税増税を2回も残してるから大丈夫か

373 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:38:26.73 ID:u34gnNeiO.net
原発事故の時、節電、節電って散々脅されたけど、ザハたんの競技場、維持するだけでどんだけ電力食うんだか想像もつかない
こんな巨大なハコ、空調だけで年間、何億もかかるだろう
311以降の日本に逆行してるよ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:41:35.33 ID:kL9W+OHS0.net
>>373
空調無し、夏はカチワリ買わせる、冬は着込んで耐えさせるってのはどうだ?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:42:02.11 ID:jUVNlJqB0.net
都が500億で駒沢のスタジアム改築したほうがいいんじゃね。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:43:27.51 ID:/eku07ki0.net
下村はキチガイ
文科省とJSIと下村、森元、安藤が払えよ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:43:45.74 ID:JKmWfDct0.net
地震が来たらサヨウナラ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:43:56.75 ID:sTt15/OW0.net
>>371
安倍さんは
本当に人を見る目が無い

379 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:44:30.46 ID:HlG4qhvk0.net
オレが無料でデザインしてやるよ(´・ω・`)マジで

380 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:45:35.72 ID:H73G0Aam0.net
いずれ老朽化で潰すんだから安いのにしとけ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:45:36.03 ID:s6A4uROH0.net
ごく普通の競技場作って本来のデザインのミニチュアを入り口に飾っとけばいい

382 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:52:08.58 ID:lLnrvKgS0.net
>>39
陸上競技は屋内と屋外でカテゴリーが違い、オリンピック競技は屋外でなければならない。
つまり屋根は無いほうがよく、競技中は開けられるようにしなければならない。
もともと屋根は必要なかったのだし、屋根を支えるためのアーチも要らない。
そうなると、ザハ案を選ぶ意味ってまったくない。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:53:38.45 ID:xIlrEcBpO.net
見掛けだけのハリボテか?どこぞの国じゃあるまいしデザインを変えて建てろよ。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:53:59.73 ID:ENEV2s5Z0.net
>>361
東京招致の時に使ったヘッドセットとバーチャルなんとかで
スタジアムを見せればいいんじゃね?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:54:54.81 ID:sjxPUQZq0.net
>>378
そうでもない。

微妙な女子がブス友と一緒に歩きたがるのと一緒
ライバルは大臣にしない。自分を引き立たせるための人選をしている
能力はあっても華が無いスガ、次が無い麻生、
さらに無能を並べることで、自分を良く見せる、安倍はオシャレが上手な人

386 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:55:37.64 ID:kL9W+OHS0.net
なんか大分ドームを2〜3割大きくした奴でいいような気がしてきた。

あれが43,000人分の客席があって、当時250億円くらいで出来てるから、
今あれの2割り増しで作って、資材や人件費の高騰を考えても、
1000億円でおつりが来るんじゃない?

あれも開閉式屋根付いてるし。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:56:07.23 ID:bPicbnOM0.net
>>43
雰囲気関係無いよ
ザハ案採用が五輪の条件

388 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:08.11 ID:HdR70X+2O.net
一旦、屋根なしで作って
五輪が終わった後に次に招致する時に
屋根だけ作ればいい

389 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:54.79 ID:lLnrvKgS0.net
>>177
新国立競技場の選定過程はデタラメもいいところで、選定委員会に建築の専門家は安藤しかいなかった。
新国立の設計案のコンペで、ザハ案が建築技術的に実現が困難なのではないかと言う指摘が一度だけなされたが、
その際に安藤は、
「日本の建築技術は世界一。
 他国には困難なザハ案も、日本の優秀な建築業界の前には児戯も同然。
 むしろ困難なザハ案を積極的に選択し、これを見事建設して日本の建築業界の優秀さを世界に知らしめるべきだ」
という演説をやった。
他の委員は感動して、満場の拍手だったらしい。
それ以降、ザハ案の技術的困難さは、「困難だからこそ日本がやるのだ」という話になり、学術的に建築可能かどうかは
検討すらされていない。

建設費も、「世界的建築家の自分が叩けば、ゼネコンはいくらでも値引きする」と安易に考え、一般的な競技場の
3割り増しと計算していて、設計図に基づいた見積もりがなされたのは設計案が決定した後だ。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:16.67 ID:ev42t7vy0.net
客席の屋根も取っ払った状態でいくらかかるんだ?
まずはそれからだろ

なんかこの時点でかなりやばい数字でてきそうな気がする

391 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:27.55 ID:dFY2z4yY0.net
>>324
> 最優秀賞
> http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/winner_work_img_1.jpg

しかし、アーチもだけどこの空中テラス?みたいな無駄な空間要らないじゃねえのか?
柱もないし、どうやって支えてるんだ?
安藤忠雄は、本当にこれ見て現実的に可能だと分かって選んだのかねえ。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:55.76 ID:kL9W+OHS0.net
>>391
テラスは縮小案で無くなってるんじゃないか?

393 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:20.71 ID:SnE2C3QdQ.net
ハニカム構造にしろよ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:15.89 ID:ByBwaWIe0.net
ああ、また増税か。
しょうがねえな、
ばら撒きにムダ遣いばっかりだな。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:08:03.35 ID:k4FPdInq0.net
そんなにアーチで行きたいなら、
アーチは構造から切り離してやれよ

トラスで組んで表面にアルポリでも貼ってろ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:25.71 ID:bG3xVIV00.net
>>391
広島県にある音戸大橋(下路式鋼ランガー橋)に似てる
競技場じゃなくて新国立橋って言った方が良いかもね

397 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:11:39.93 ID:+ji0NkQ60.net
>>389
>日本の建築技術は世界一

色んな分野で日本の○○は世界一のウソがバレつつあるからなぁ・・w
って建築分野でもまた一つ化けの皮が剥がれただけかw
五輪の運営でも化けの皮がいくつかハゲそうな雰囲気だけどねこの現状じゃww

398 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:30.87 ID:lLnrvKgS0.net
>>289
もっと怖い。
ザハのデザインの複雑な曲面を出すために、海外では外装にFRPを用いることが多い。
FRPは可燃性で、火災になったら一瞬で燃え広がり、建物全体が丸焼けになる。
現に外国のザハ建築物で、火災で丸焼けになったケースが報告されている。
だからこの建物の高層階に住むのは自殺行為。
ボヤ程度でも確実に死ねる。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:39.83 ID:L5IG6dnU0.net
>>353 違うと思います。
一般に、高い見積り出すのは、やりたくないとき。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:31.92 ID:ENPSGt5L0.net
森元どうしようもねーな

401 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:41.10 ID:oNpZVOlW0.net
工事費工事進むと更なる高騰ありえるからな今の時点で3倍て
馬鹿だろ明らかに選定ミス
選定した連中に責任取らせるべき
デザインだけで選んだんならなおの事ばかげてる

402 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:23:12.78 ID:ByXjoyfq0.net
>>17
こんなのの見積もり出来る所なんて限られてるんじゃないの?(´・ω・`)

403 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:24:04.53 ID:g0Wg2bv80.net
ねえねえ、つくば市でも、同じようなグダグダが、同時並行で進行中だって知ってる?
こっちは、300億だけどね。

「つくば総合運動公園」を早くやめるべき理由
http://anond.hatelabo.jp/20150303171630

もうすぐ、住民投票にまで、もつれこむんだよ。www
今頃になって、あわてて市民向けの説明会なんか開き始めて、
今の案には反対でも、少しでも見直しの余地があると思ったら、
賛成に投票してくれと言い出したりとか、市長さんたら必死過ぎ!www
http://joyonews.jp/smart/?p=6764

PTA連絡協議会から早期着工の要望書が出されたとかいってたのに、
肝心のPTAの会長さんが「寝耳に水」なんだってさー。w
おいおい、なにインチキやってんだよーーー。www
http://joyonews.jp/smart/?p=6514

頭良い研究者なんかは、
自分の納めた税金がこんな頭悪いことに使われちゃたまらーんと、
どんどん、ふるさと納税とか始めてるんだよなー。

アホが突っ走ると、碌なことないよねー。
まさに、太平洋戦争の日本軍と同じだねー。
何人の首が飛ぶか楽しみだなー。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:24:54.78 ID:l+/z5zkD0.net
オリンピックみたいな催し物にあんまりせせこましてくコストを重視しすぎじゃ
何も始まらんだろに
ねずみ男のような大衆迎合政治家のアピールどこになっちゃって

405 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:25:21.50 ID:74E9BC6b0.net
日本ではデザインより頑丈さの方が重要だろ。
尖ったセンスみたいのは必要ないんだよ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:25:45.65 ID:TdNlldpzO.net
いや、だから
そもそもあのデザインがですね…

407 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:26:41.39 ID:+3SID/+g0.net
無・理

408 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:07.01 ID:TcwKUgX70.net
もう屋根とキールはビニールで膨らます形でいいよ。
それなら安く、軽くなるだろ?

409 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:24.60 ID:hS32pqGC0.net
コスト削減レベルで1000億円とか減るわけないだろと
10億円ぐらいで新しい設計させて1000億円以下で作れ
お金がないからやめるのは当たり前だろ
ほんと馬鹿な大臣だな

410 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:29:10.52 ID:kL9W+OHS0.net
>>404
今の案だと予算は青天井ですけど…
なにせ、「いくらなら出来る、責任持ってウチがやる!」と誰も言えてないから。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:29:24.95 ID:lLnrvKgS0.net
>>374
別にそれで何の問題もないとIOCは言っている。
実際、高校野球はそれでやっているのだし、雨が降ったらレインコートを着ればよいだけ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:31:10.21 ID:6c6O5rG00.net
ラグビーを埼玉スタジアムでやらせるか開催返上すれば解決

413 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:31:52.81 ID:rTJgcDdi0.net
>>404
お前もう古いんだよ考え方が
オリンピックアジェンダ2020って知ってるか?
そういう考え方はもう土人認定される時代なんだよ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:31:54.08 ID:7ERDIsHf0.net
現在の技術ではアーチ建設は不可能と専門家が断言!
吊り上げる巨大クレーンは存在しないのだと

415 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:07.32 ID:kL9W+OHS0.net
>>411
でも開催時期がなぁ…
たぶん熱中症で何人か死ぬだろうし。

昔の東京オリンピックの10月10日開幕はよく考えられてたと思う。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:22.28 ID:lLnrvKgS0.net
>>327
ザハ案は、屋根とアーチ以外にも無駄が多すぎる。
だから屋根とアーチを取り去っても1600億掛かると言うだけで、8万人収容の陸上競技場を
日本で作ったら1600億以下でできないというわけではない。
日産スタジアムの建設費は700億で、3割り増しにしても1000億をきる。
サブトラックがちゃんとついているにもかかわらずにだ。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:23.54 ID:rTJgcDdi0.net
>>415
甲子園毎年やって誰も死んでないだろ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:37:42.68 ID:XlS009Os0.net
このデザインまんまとは言いづらいけど
なんとかなる予算は知らんけど

競技場を橋を思うところから失敗なのよ
巨大ハープと思えばいいワイヤーで吊れ
その技術は日本はトップだろ(´・ω・`)

419 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:29.89 ID:lLnrvKgS0.net
>>415
高校野球も同じ時期にやっているのだが。
高校野球の観客が、スタンドで熱中症で死ぬなんて事はまずないぞ。
帽子をかぶって、きちんと水分を取っていれば耐えられる。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:46:20.73 ID:JnqkePQ30.net
熱中症対策は競技場入り口で冷やしキュウリを配ればいい。
埼玉県民ならその効果を知っている

421 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:51:49.22 ID:ZDkLjQzL0.net
安いのは困る途中で抜けないだろ どうしても3000億で 最終的に5000億になるように仕込むのだ   文科省

422 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:51.53 ID:F8IOQbjr0.net
デザイン代えるもなにも、
その前に、大臣代えないと失敗するよ。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:01.29 ID:HMkuzBxe0.net
算定の根拠や費用の見直しは無し・・・



完全に抜くつもりじゃんかwwwwww

424 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:31.34 ID:b7hW1yMA0.net
国際公約通りコンペ案のまま建設しろ
対中ODAやめりゃ何の問題もないだろうが

425 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:48.05 ID:LwYKdSUaO.net
>>1
癒着だな。
キックバックが既にあるのか?

国税の出番だ。仕事汁。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:33.10 ID:99Y5hazo0.net
>>288
法的責任はない立場だし、
結果は落選でも五輪のコンペに参加しただけで建築家として大きな実績になる。
そういうことを委員会が知らないはずないので、それはド素人ならではの意見。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:52.14 ID:VMrYqGV10.net
国家の威信をかけて招致したオリンピックのメインスタンドが建設費で大もめ。翁長知事の暴走。違憲学者招致で大もめ。年金機構の無能ぶりでマイナンバー制懸念。
官庁対立でエネルギー政策の混迷。でも民主党のころよりはまし。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:00.60 ID:6fNtWo8u0.net
>>325
> >>311
> そりゃ国益や治安を考えたら、誘致も開催もしないほうがいいけど、
> 契約だから、開催返上だけはやめたほうがいいと思うけどね
>

インチキで固めたおもてなしなど プレゼンターの選手にもほとんど全員スピーチライター
もいたようだし自分の言葉でしゃべっていないしな インチキくせえ
すべてが誘致したいための嘘で固めた五輪って訳だが....

リフォーム詐欺 みたいなもん

リフォーム詐欺とはたとえば雨漏りしてますよ 安くやりますよ
といって良く検査したら他の箇所には白蟻だの 腐食 錆などで
やらないと折角リフォームやっても家だめになりますよといって
次から次へと高額になったりする 時には一千万とかふっかけてくる
詐欺もあるとか 金額からするとそれよりずっと悪質だろう

少なくとも無理強いせず 当初のデザイナーの契約を打ち切り
白紙に戻すのが筋 後は嘘ついてごめんなさいといって五輪辞退するかだね

429 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:25:51.16 ID:PjQ3Nixi0.net
違約金12億円だって
誰が責任とるんだろーな
ほんとに

430 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:17.42 ID:6fNtWo8u0.net
>>429
> 違約金12億円だって
> 誰が責任とるんだろーな
> ほんとに

誰が誰に払うん

431 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:30:19.42 ID:W2HaJIqK0.net
森元と下村
結局早稲田がガン

432 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:52.61 ID:y4G1hyMo0.net
デザインが悪いから選び直せよ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:36:01.97 ID:tW1OLacF0.net
文部科学省・・・・やった!巨大天下り先ができる

森元、下村、自民党文教族・・・・ゼネコン、スポーツ団体から政治献金がっぽがっぽ

ゼネコン・・・・ボッタクリ工費でうはうは

国民・・・・借金こさえて借金製造スタジアム完成、赤字増加で国家破綻へ前進

東京都・・・・強制的に500億ぶんどられる

434 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:26.41 ID:6fNtWo8u0.net
元都知事 石原慎太郎のつるし上げ

おまえがその元を作った張本人 あれ入院してどうなった 無くなったかな

435 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:01.39 ID:QinCKAJf0.net
命名: Japanese Pussy Stadium

436 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:13.00 ID:yt61NS9r0.net
こんな有り様でも安倍政権の失態を批判したら反日認定されるんでしょ?w

437 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:08.29 ID:GHbDrtAAO.net
Twitterだと建築関係の人はザハのデザイン支持
デザインのまま作れっていうのよく見るけど何でだろう

438 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:56.32 ID:w8WFXKos0.net
どう見ても下村大臣は賄賂をもらっているに違いないと思う
かたくなにもとの計画というか総工費にこだわっている
コスト削減も1000万円だってコスト削減 あやしい

439 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:21.08 ID:9yKeepA10.net
とにかく
・2019年、最悪でも2020年五輪に間にあう
・予算内に収まる
この2点を最優先事項として、緊急コンペを開催するのが良くね?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:59.66 ID:w8WFXKos0.net
>>437
日本の建築家に作られたくないから
建築家の敵は建築家 自身に能力はないけれど他の建築家が名声を浴びることになるからね

441 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:20.75 ID:+Zhg6Rtg0.net
さっさと国立競技場建設中止にしろよ
そうなれば都立で作ることができる

442 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:25.85 ID:99Y5hazo0.net
>>440
特に代替案で日本人のTOPが女だからだろw
情けないな、日本人の男は度量が狭い。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:04:21.95 ID:sjxPUQZq0.net
>>404
催し物?
五輪の催し物は競技。このスレは箱物の話
催し物である競技が主役なんだから、箱に金かけるな、と

444 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:04:23.14 ID:rTJgcDdi0.net
>>437
それ安藤の関係者だろ

445 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:01.87 ID:OVSPPdb90.net
変更きかない時期まで隠して発表する。
役人の騙しのテクニック。
下村が政治資金であれほど叩かれても辞めなかった理由は莫大な裏金にある。
自民支持だが国立競技場だけは許せない

446 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:13.38 ID:u34gnNeiO.net
さあ、どこのメディアが一番先に安藤忠雄の生コメント取ってくるかな?

みんな怒鳴られたくらいで逃げ帰ってくるなよ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:37.77 ID:NzyEt7iF0.net
決まった物にいちゃもんつける奴は朝鮮人だろ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:36.08 ID:qY/tcItS0.net
>>415
死ぬ訳がない。
かち割が飛ぶほど売れるだけの事。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:41.00 ID:MRY5Ik4w0.net
>>437
建築界の人は同業の人を悪く言わない風潮がある
慣れ合いっていうか
金を出す方のことは考えてないんだよね

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:07:13.07 ID:sjxPUQZq0.net
>>445
「だが」? 自民党支持者だから、じゃないのか?

自民党が高額新国立を支持してたら、下村が都に金をせびる必要がない
ささっと予算増やすだけですむ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:42.69 ID:sjxPUQZq0.net
>>448
韓国人が大挙来日するから、マスクもバカ売れすると思う

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:10:12.08 ID:gQSifKPs0.net
工事契約をしたら大幅に設計を変えるのは不可能になる
このままゴリ押しするって事だな

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:25.66 ID:Gm1n/aje0.net
別ソース

新国立競技場 文科相 “白紙に戻さず”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150612/k10010112381000.html

> 一方、下村大臣は、施工予定業者との工事契約の時期について「今の段階では来月上旬には締結するという見通しだが、コストの削減を含めた改善策を模索中であり、よりよい改善策が出てくれば、場合によっては、ずれこむこともあるかもしれない」と述べました。

こりゃ7月にも総工費や詳細な建設計画は出てこなさそうだな
舛添に金の無心しに行ったときは5月中に出すって言ったくせにね

454 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:45.66 ID:+RW4RHKa0.net
都の金で、屋根は普通で規模デカイのを作った方が、きっと良いぞ。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:54.80 ID:PCZtJcRbO.net
半世紀に一度
未来への希望への懸け橋になるべき競技場
一人一月100円で10年で1万2千円
一億人で約1兆円
一番肝心なところで萎んでどうする

456 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:30.65 ID:sjxPUQZq0.net
>>453
10年くらいかけて、じっくり改善策を考えればいいと思うよ

457 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:36.71 ID:fXmWmnf70.net
下村無能すぎる

458 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:36.21 ID:OqOvV1Y80.net
ボッタグリとか言ってるけど、最近の
ゼネコンは資材費や人件費など丁寧に
見積もりするよ
人件費が高騰してるし、都心に新たに
大規模な施設を建てる難工事だ
契約後に正式な金額が出るけど、まず
安くなることはあり得ない
細かい話が決まってから、安くしろと
言うのは無理だよ
ただでさえ安全基準からみて微妙な
建物だからね
都が積み立てた金全部吐き出せば
いいじゃないのw
それ以外に必要な金は借金すればよい
都の税収はケタ違いだよ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:17.69 ID:hVurYnz00.net
JSC強行なら、都は支出せずに独自競技場ということでいいな。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:17:06.39 ID:QzHg42sr0.net
ジャバザハットの案なんて即破棄しろ
違約金も出すな

461 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:48.25 ID:mj4XIfHE0.net
>>459 バッハ会長の発言から判断すると、
JOC幹部が舛添シンパになっていることは明らかだわ。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:52.37 ID:dSK8F8aJ0.net
>>458
だから作らなければいいじゃん
新国立を作らない
それが最適解だよ

463 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:56.34 ID:99Y5hazo0.net
>>458
ゼネコンレベルでしっかりやっても、上位組織の政府が機能してないからだろ?
増税と円高で、資材費や人件費の高騰は当時から予測の範囲。
なのに省庁間の横の連携がないからなのか(組織同士の抗争=ヤクザレベル)、
それを知ってか知らずか、知らないふりして最初は黙ってて、
増税とアベノミクス成功後にシレッと高い見積もりだすゼネコン。

みんなまとめて消えて欲しいレベル。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:03.95 ID:Qds5IC8a0.net
報道2001で下村は韓国と一緒に教科書を作ると言って
他の出演者から驚かれたくらいのアホです
韓国に丸め込まれちゃってるね 予算上限なしにして国を潰す気か
ここまで言い張るんなら責任とる覚悟なんだろうな
辞めるだけで済まないぞ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:21.17 ID:RYgMWSNf0.net
こういう時は中国式のやり方を真似しよう。
キールアーチの部分を、とりあえず発泡スチロールで作って安く上げよう。
見た目がそっくりならわかりゃしないよ。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:40.19 ID:HHrOpHcs0.net
ザハの個性貴重ですから、安易な変更は避けたいですね

467 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:26:42.68 ID:vb9DdDfi0.net
バカ下村語録


2013年12月
「八万人が入ること、席が可動式であることと開閉式の屋根は(五輪招致時に)IOC(国際オリンピック委員会)に提出した書類にあり、基本的に守る必要がある」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2013121602100012.html



2015年5月
「(19年ラグビーW杯、五輪はフィールド部分を覆う開閉式)屋根がないのが前提だった」と述べた。
五輪招致活動の際、屋根が開閉するイメージシーンをPRしていたが、「開閉式屋根は五輪とは関係のない話」とした。
ttp://www.hochi.co.jp/topics/20150531-OHT1T50275.html



2015年6月
>>1
>>453

468 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:26.89 ID:Mf7FYSH60.net
太陽の塔をごらんなさい
万博で残ったのは太陽の塔だけだ

心に訴えるものが残るのだ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:36.65 ID:HHrOpHcs0.net
メーンスタジアムを軽く考えてほしくない
ザハの建築なら、その後に誇れるものになると思いますね

470 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:29:18.59 ID:hEw/rAyd0.net
ザハがどこまでデザイン妥協できるのかがよく分からんのがな
ちゃんと話し合いしてるのかねえ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:31:38.75 ID:JnqkePQ30.net
ザハ本人はすっかりやる気を無くして
事務所の担当者に丸投げしている状態のような気がする。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:31:47.30 ID:99Y5hazo0.net
>>468
これが良かった
https://pbs.twimg.com/media/B1-GHSrCMAAXTpV.jpg:large

473 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:14.04 ID:+0kUwz900.net
見直せよ!

474 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:26.20 ID:sTt15/OW0.net
重すぎて無理なんだってば
物理的に無理

475 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:32.13 ID:Mf7FYSH60.net
新国立競技場はナシにして
モナコグランプリのように
街の中を駆け回るというのはどうか

476 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:32.97 ID:HHrOpHcs0.net
これからは。経済より文化でしょ、ザハの建築は日本に無くてはならない

477 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:33:28.78 ID:Mf7FYSH60.net
コルビュジェのソヴィエトパレスのアーチ

これをつくって吊ればいいのではないか
ザハバージョンで

478 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:01.78 ID:JnqkePQ30.net
何時アーチが落ちてくるかビクビクしながら観戦するのは嫌だから
材料費はケチるな。ちゃんと高品質な鋼材を使え。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:59.76 ID:mj4XIfHE0.net
>>475
B、主競技用のフィールドで開会式を打ちあげた、かつてヒットラーの
演出したベルリン大会以来のフォーマットを超えるメディアの時代の
ライブ性(10万人程度でなく、同時に10億人がテレビやインターネットを
見る)をいかす舞台として、二重橋前広場で2020年の東京オリンピック
開会式を挙行する。
江戸城の堀、石垣、櫓を背景にして、競技場フィールドより広い舞台を
前に立体的な桟敷を設ける。約12万人収容可能。50に分解できる。
終了後、全国各県にオリンピック記念公園(競技場)をつくり分散移設。
空中を飛翔するカメラをはじめ、あらゆる角度からの映像を全世界に流す。
http://architecturephoto.net/38874/

480 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:11.27 ID:HHrOpHcs0.net
ザハの建築はオリンピックより寧ろ重要だろ
40年、50年かかろうと作り上げろ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:25.55 ID:hEw/rAyd0.net
競技場として競技者や観客にとってどうかとか
ほとんど考慮されて無さそうに感じてしまう

482 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:40.46 ID:Qds5IC8a0.net
ザハのデザインは建設不可能のが多いそうだよ
知っててわざと選んだ安藤忠雄の嫌がらせ
竹中派遣会長シャブパソナと昵懇だから色々ときな臭いね

483 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:52.39 ID:frbkEiJd0.net
戦艦大和じゃないの

484 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:39:36.61 ID:tW1OLacF0.net
>>458

ならさと総工費示せよ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:40:53.05 ID:liU/Rr+I0.net
デザイン監修するだけであとは建築屋に任せたってやつなんだってねw
なんだかなw

486 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:42:19.03 ID:u34gnNeiO.net
地震でエレベーター止まるだけであんなに混乱するのに
8万人もいて地震が来たら・・・
ただでチケット貰っても絶対この競技場行きたくない
突貫工事で手抜きするんだろうし
あんなところで死にたくない

487 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:42:30.32 ID:25GLmLoX0.net
三倍見積りだから、価格は半減して当たり前

設計料は素直に払って、ボツにすればいいじゃん  建設の発注なんかした覚えはない

488 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:20.10 ID:f7KPGqGeO.net
3000万の公衆便所で、屋根が特注の鉄板つーだけで1500万だったのさw特注の屋根って儲かるからゼネコンも止めたくないんだろうなと思うw

489 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:35.99 ID:Qds5IC8a0.net
箱ものに大金かけて後は金がすっからかんなんだろ
いい加減にしろ 中国は300億円台ロンドンで600億円台だったそうだ
日本は桁が違う 建築五輪じゃないんだぞ ザハのは後でコンサート会場にも
使えない半端な物だそうだ ザハのを建てろと言う奴は全財産寄付して応援してろや

490 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:49.67 ID:6p0sCWE20.net
99%無理だろう
それどころか建設コストは増大しそう

更にバブルや成金が好む変ちくりんな建造物では必ず起こる
維持費が想定外にかかる
雨漏りその他のトラブル多発
強度や耐久性も一般的なものより劣る
などの問題も多発するだろう

491 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:46:34.46 ID:RtJdZg070.net
ザハのデザインは残したまま8000人収容のスタジアムにすればいいんだよ
収容人数10分の1なら安く仕上がるだろ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:46:37.67 ID:RYgMWSNf0.net
ザハってバセドーじゃないか?目が出すぎ。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:48:41.62 ID:2JRWZu7v0.net
デザインを見直さないなら、都民の税金を使うんじゃないぞっと
しかし、だっせーデザインだな
ロンドンのシティホールか浅草のウンコビルと良い勝負だな

494 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:48:59.93 ID:jUVNlJqB0.net
しっかし建築家ってのはゲージツ家気取りかなんか知らんけど融通の効かない連中だね。コストにあわせてデザイン変えるなんて当たり前のことだろ。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:51:14.37 ID:99Y5hazo0.net
>>494
建築家は2タイプあるからね
ザハ的な建築家が、建築史に残る名作を産んできたわけ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:52:14.29 ID:6ER8y+uk0.net
>>495
その名作の陰に何千何万と駄作があるんだろ?w

497 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:04.89 ID:f7KPGqGeO.net
>>458
竹中工務店くっそ高いけどいい仕事はする。でもやっぱりくっそ高いぞw

498 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:54:10.47 ID:JnqkePQ30.net
ザハの建築に素晴らしいものがあるのは認めるけど
新国立の現行案は誰が見てもダサいだろ。
それがムカつくんだよ。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:55:05.40 ID:JnqkePQ30.net
アーチは橋なんだろ。
なら土木が得意なゼネコンにやらせればいいじゃん。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:55:11.69 ID:jUVNlJqB0.net
>>495
そういうのは金満国家や広大な土地でやってくれんかな?日本のあそこでやることじゃない。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:56:28.39 ID:99Y5hazo0.net
>>500
壊した旧国立競技場なんか歴史に残る名建築だったのに(´・ω・`)

502 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:00:16.38 ID:hEw/rAyd0.net
>>497
ガンバの新スタジアムは良い感じに
出来てきてるな>竹中工務店

503 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:00:28.70 ID:Qds5IC8a0.net
>>501
恐らく安藤忠雄が早く名建築を壊したかったんだろうね

504 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:01:20.67 ID:J2BjSjB70.net
森元発狂

【政治】森喜朗氏、新国立競技場の建設費をめぐる問題で舛添都知事を批判「(五輪を)受け入れたいのか、受け入れたくないのか」★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434107717/

505 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:05:57.57 ID:99Y5hazo0.net
>>504
893の本性を現してきてるようだなw

506 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:08:20.68 ID:fAySXcA20.net
http://www.jpnsport.go.jp/corp/koukai/tabid/67/Default.aspx

http://facta.co.jp/article/201310013.html

東京医科歯科大学と東京医科大学は別だけどな
巨費が動かせるのに公正とか無いしってことかね
槇さんとこに街宣行くんでないの

507 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:10:37.08 ID:25GLmLoX0.net
アーチ構造なら、瀬戸内海の造船所で作って、船で引っ張ってくればいいよ
メーン会場をお台場沖にすれば、見積りの数分の一で建設できる

なんで非効率なトラック輸送に金かけるんだよ!
内装までメガフロートに作っちまえば、お台場沖でボルト結合するだけで、人件費が高騰する関東東北に影響されない

508 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:12:05.11 ID:Qds5IC8a0.net
地震は震度7くらいは耐えられるんだろうね
地面から建つのではなくいわば中二階から建つ複雑な建物だから
どんな耐震するのかな、世界一の耐震するんだろうから楽しみ
勿論鋼鉄使って未来的に光って周りも反射してまぶしくて
近隣のマンションは窓も開けられなくて焼け焦げるんだよね
砂漠の人はそんな暑さは気にしないよ
元々植物が無い国の人だから

509 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:13:37.76 ID:VakDi+Ct0.net
現職の大臣では突出したクズだな

510 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:13:47.38 ID:25GLmLoX0.net
そもそも、コミケ会場に使えるのか?   それが疑問だ

511 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:15:37.39 ID:BdJA4ilX0.net
>>430
JSCがザハに。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:16:01.48 ID:fGow5MEZ0.net
北京の鳥の巣は、複雑なわりに異様に安い。奴隷労働者をつかってるから。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:16:34.30 ID:Sya3Z39z0.net
担当大臣なのに
何が問題になってるのかが全然わかってないんだな…
小保方の時も思ったけど
こいつある意味凄いわ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:17:56.20 ID:25GLmLoX0.net
>>512
そういや、北京オリンピック会場をデザインした建築家は、
わけわからん理由で逮捕されちゃったね

文化人であれ何であれ、目立つ人間は反政府なんだよ・・・独裁国家では天才が迫害される

515 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:20:57.80 ID:Qds5IC8a0.net
>>512
安藤が竹中シャブ派遣パソナと親しいから
中国から安い派遣のを連れて来るのかも

516 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:21:47.08 ID:BdJA4ilX0.net
>>514
まじで?調べてみたけど、見つからない。
何やらかしたの?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:22:08.56 ID:hEw/rAyd0.net
>>512
とはいえカタールW杯のがはるかに酷い事なってるぽいな…

518 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:26:38.77 ID:Mf7FYSH60.net
半分のサイズにして
スタジアムの外周にトラックをつくる
観客席も外向きで

519 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:26:57.99 ID:LZv7puLh0.net
>>477
いくらコルビジェとはいえ21世紀になるのに
アカ向けに設計した悪趣味な建築物なぞ国際社会がノーサンキューでしょ
そもそも共産主義自体が20世紀中に破綻しちゃったものだし
いろいろと共産主義は血なまぐさいことも今では世界中が皆知っている
当時コルビジェはスターリン体制に無知であまりにナイーブだったね

まあやるとしたらお頭が周回遅れている北朝鮮ぐらいじゃねえか
かのコルビジェ案だとばかりに

520 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:28:51.82 ID:Mf7FYSH60.net
>>519
アーチだけな

サーリネンのアーチと言ってもいい

521 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:30:33.78 ID:Lj1d36ie0.net
全く違うところを削ったら?
文科省職員を5年間給与半減とか。
それができるなら計画無変更も許されるだろ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:32:29.11 ID:BdJA4ilX0.net
>>520
モニュメントとして用いるアーチと屋根を支持するためのアーチは全然違うよ。
膜材だけじゃなく開閉装置の重さもあるし、風圧で結構な力がかかる。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:33:20.94 ID:Mf7FYSH60.net
>>522
コルビュジェのアーチは建築だが?

524 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:34:08.58 ID:fAySXcA20.net
>>516
鳥の巣 美術家 でトップに出る人

525 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:36:03.54 ID:fAySXcA20.net
役人じゃ値切れないんだから
中央教育審議会の会長さんに責任者になって貰えば
新日鐵でしょ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:36:29.47 ID:vbAhg10G0.net
違約金払って白紙にして見直したほうが安くつくのに
あちこちから批判されるのを避けてるとしか思えない
今ならみんな見直しに納得すると思うけどな
内閣府にメールした

527 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:37:33.75 ID:25GLmLoX0.net
>>516 中国政府から『民主化指導者』とみなされ、2011年4月に空港で逮捕された

艾未未 アイ・ウェイウェイ さんだよ   鳥の巣会場のデザイナー(芸術顧問)

528 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:37:38.69 ID:rSn38QiX0.net
しかしこんな醜態晒してる状態でもJSCから事業権限剥奪しないんだろ?
かつ専任の五輪担当大臣が新設される・・・
今でさえ目も当てられない状態なのにどうなることやら

529 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:38:00.10 ID:BdJA4ilX0.net
>>523
同じ建築でも用途次第でかかる荷重は全く変わるのよ。

>>524
それは知ってる。ヘルツォークの講演会にも行ったことあるし。
ただ、逮捕の件は初耳。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:39:12.31 ID:Mf7FYSH60.net
>>529
たからスタジアム用に計画すりゃいいだろが

発想が貧弱だな

531 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:39:22.87 ID:99Y5hazo0.net
>>527
あー、その人か。今、スノーデンの映画でアカデミー賞取った監督が、
アイ・ウェイウェイで新作撮影中みたい。
アメリカ人だけど、アメリカにいると逮捕されるんでドイツに亡命状態。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:39:47.08 ID:BdJA4ilX0.net
>>527
そっちか。設計者というかアドバイザーみたいなもんだな。
設計自体には関与してない。建築家とはさすがに言えない人だな。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:40:02.76 ID:+D1xBKqk0.net
たぶん、契約取り消し交渉に失敗したんだろ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:41:01.88 ID:lOWv/ciC0.net
>>725
よっぽど裏金を作りやすいデザインなだろうな
よくわからん名目でどんぶり勘定できる

535 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:41:51.54 ID:25GLmLoX0.net
アーチ構造を作るのに、最大の障害は接合部の重量なんだよ
鉄の厚板が重なり、強度が落ちるビスを大量に使う

これは、最後の10キロを輸送するトラックのために、パーツを細分化するから起きるのであって、
最初から造船所で一枚板のアーチを作ってしまい、
水に浮かせて東京湾へ持ち込めば、ばかげた費用も重量もないんだよ

メーン会場がお台場に移るのに、何か問題があるだろうか?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:41:56.33 ID:BdJA4ilX0.net
>>530
だから、その方向で進めているんでしょ?
あと、細かい話だがコルビュジエな。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:42:26.45 ID:N1Sfpc+I0.net
>>437
建築を自己表現の道具と捉えてる学生や意匠屋でしょう
ビフォーアフターの匠によくいるじゃん

538 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:44:15.39 ID:Mf7FYSH60.net
>>536
フランス語ではコルビュジェなんだよ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:45:28.55 ID:AIyPhec/0.net
女性だけが輝ける社会を目指すフェミ安倍政権「何がなんでも女性が考えたデザインにしたい! 女性!女性!女性!」

540 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:47:57.71 ID:BdJA4ilX0.net
>>538
同業者でその書き方すると、あまり知らない人なんだなという扱い。
その程度の違いでしかないんだが。

それよりさ、コルビュジエのアーチの手法を取り入れ、新国立の計画に合わせて計画する場合
具体的に今の計画とどう違いが出るの?

541 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:50:04.98 ID:25GLmLoX0.net
>>539
三倍見積りを出させた議員たちは、土建屋に金をバラまいて、キックバックをせしめるつもりでしたね
ところが、予想外に労賃が高騰してしまい、本当に赤字になっちまった

今さら三倍見積りを撤回もできないので、規模を縮小する話にしたら、
勇敢な建設家が、屋根なし、を提案してしまい、金の話が消えてしまうので、議員たちが大慌てなのさ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:50:08.80 ID:Mf7FYSH60.net
>>540
敷地の外にアーチをつくれば良い
狭苦しいところで無理に収めようとするから余計な金がかかる

543 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:51:00.59 ID:+Zhg6Rtg0.net
>>495
ザハのは見た目だけで途中で崩れ始めて危ないから撤去されるタイプだな

恐怖!! ザハのビルから巨大なコンクリートが落ちてきた
http://www.gizmodo.jp/2015/06/zahahadid_wu.html


エッフェル塔は建設時の評価は散々だが、壊れず今に至る偉大な建物

544 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:51:08.45 ID:99Y5hazo0.net
フランス語読みなら語尾がジエのほうがホントっぽいな
ジビエみたいな

545 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:51:47.04 ID:BdJA4ilX0.net
>>542
アーチを作ることが目的じゃなくて、屋根を支える為の構造としてアーチを使うんだが
アーチを敷地外(多分計画建物の外側?)に作る場合、屋根はどうするの?

546 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:51:47.11 ID:Mf7FYSH60.net
>>544
そんなに甘くないんだよフランス語は

547 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:52:14.47 ID:h4WHJ7Ef0.net
何かよからぬことをやらかそうとしているから上手くいかないんでしょ。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:53:05.18 ID:Mf7FYSH60.net
>>545
いちいち人に聞かず
ソヴィエトパレスを勉強しなさい

知らないことは恥ずかしいことじゃないんだよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:53:15.05 ID:Qds5IC8a0.net
国民の反対も多そうなのに飽くまでこのデザインに拘るって
何かあるんだろうか
もう金を使ってしまい抜き差しならないのか

550 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:53:26.72 ID:DatNa6Sy0.net
デスマにありがち

551 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:53:58.40 ID:IXWvzAMB0.net
調子に乗って大きく育てすぎたから
もう一度見積の取り直しだね

552 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:54:29.02 ID:25GLmLoX0.net
長さ50m以上のアーチを瀬戸内海のドックで作り、
そのまま浮かせて海上輸送できるよ
余計な接合部が無いので、継ぎ目なしの完璧なアーチができる

都内をトラック輸送する、馬鹿げたコストがなくなるのと
労賃を日本各地に分散して落とせるから、東北の労賃を高騰させて復興を阻害したりしない

ただし、ワイロを払っていた利害関係者とは、真っ向から対立する

553 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:54:32.88 ID:Mf7FYSH60.net
>>545
ごめんソヴィエトパレスじゃなくて
ソビエトパレスか

554 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:55:36.00 ID:PNYf0u6T0.net
よし、旧国立の復刻版デザインで。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:57:21.33 ID:i/2WTtic0.net
苦しい言い訳だな。
森元だけじゃなくてこいつも大分賄賂貰ってるだろ。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:57:31.23 ID:25GLmLoX0.net
最初からメガフロートを前提に考えるなら、完全に防雨の屋根すら可能だよ
  これならコミケが一日で開催できるw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:57:41.59 ID:BdJA4ilX0.net
>>548
そう言われても、困るわー
発言の意図が分からないから、聞いているんだが。
一応坂倉出身の人の下で働いていたこともあるし、そこそこはコルビュジエに関して勉強してるつもりなんですが
よければ教えていただけませんかね?

558 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:59:43.41 ID:JnqkePQ30.net
コルビュジエに1票

559 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:00:06.64 ID:Mf7FYSH60.net
>>557
まず自分で考える
大事なことだよ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:01:37.38 ID:1GCceIGk0.net
マンコヘルメット見直せよ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:03:05.15 ID:kWR/4DMS0.net
見事アーチ付きで落成の暁にはろくでなし子を国歌斉唱に呼ぶしかないな

562 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:03:10.76 ID:25GLmLoX0.net
>>560
どういうデザインがいいんだ?

そもそも屋根は必要か・・・・テレビ放映権を考えれば、予備日なしの屋根付きはうれしい

563 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:03:44.30 ID:1vjk6FQQ0.net
あの北京のヘンテコな形したスタジアムでさえ400億くらいでできてんだぞ?
どう考えても高すぎるだろどこでどう間違ってるのか知らんが

564 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:03:46.86 ID:BdJA4ilX0.net
>>559
うん。考えた上で、無駄だと思って居るから聞いたんだよ。
何かしら別の発想があるのかと思ってね。

建物外構部にアーチを計画する場合、中央の開閉部分の屋根面の面積が増えるわけでしょ。
つまり、アーチにかかる荷重がさらに増大する。
それでなくともアホみたいに太いアーチの断面寸法が更に太くなるわけ。
普通に考えればコストが上がるだけの提案にしか聞こえないから、意図を知りたい。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:05:11.30 ID:Mf7FYSH60.net
>>564
つべこべいわずにまず図面を書いてみる

566 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:06:11.46 ID:BdJA4ilX0.net
>>565
もう、引くに引けない状況なんかなぁ
悪かったよ。追い詰めて。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:06:45.66 ID:Mf7FYSH60.net
>>566
使いもんにならんやつだね

568 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:07:31.23 ID:W+P7iiSi0.net
話が進まないなら一からやり直せ!!ラクビーに間に合わん? 知るかボケ森元
予算の範囲内に納めるなんて基本中の基本だぞ!!        能無し下村
奇抜なデザインのせいで事故が起こすようじゃ本末転倒だぞ!!   クズ安藤
オマエの見栄を張ったクソ演説のせいでもあるんだぞ?調整しろや!!クソ安倍 

        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛  /:::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l   
     i::::::::l゛ ,、rェ ,!、 ,rェ , l:::::::!    
     .|`:::|   " ノ/ i\`  |:::::i   < どこにも見られない斬新な設計の
      i ″   ,ィ____.i i   i //     新しいスタジアムから保障された財政面まで
      ヽ i   /  l  .i   i /       
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´     
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/        
'´ ̄   |  \ \__   / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ |  \` ヽ     
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:07:53.10 ID:BdJA4ilX0.net
>>567
すんません。使えない一級建築士です。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:08:33.83 ID:kWR/4DMS0.net
>>562
スタンドの屋根はあるだろ
フィールドは全天候である必要性は全くないしな





コンサート?人工芝のドームでやれ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:09:31.91 ID:Bist9D780.net
最初間違えるとこうなりがちなんだよな
文科省に任せるしかなかったのか・・・

572 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:09:58.47 ID:25GLmLoX0.net
空が見えない東京ドームじゃ興行が盛り上がらない   しかし
雨天延期のリスクがある、陸上競技場じゃテレビの放映権が高く売れない;
  このジレンマのなかで、東京が示したアーチ型は魅力的だったと思うよ

でも、土建屋と政治家が欲張りすぎた
当初予算でも、三倍見積もりさえしなけりゃ、建設はできたと思うよ
ありえない見積りを膨らませちゃったから、
予算オーバーして『やめるか?』といわれてしまった

573 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:10:45.94 ID:kWR/4DMS0.net
>>571
もうtoto利権を別のところに動かすしかない
奴らこれで増長したわ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:10:57.65 ID:Mf7FYSH60.net
>>566
冗談はさておき
あなたはどういう解決策があると考えてるの?

現在のザハのアーチに金がかかりすぎるとすれば
別の案として
どういう合理的な方法があるのかな?

575 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:13:34.97 ID:25GLmLoX0.net
芝生だって必ずしも直射日光が必要なばかりではない
人工芝じゃなく、LEDで育てるという手段ができてきた(LED対応の芝は、品種改良に時間が必要;)

そもそも、トラックの真上が空である必要は、どれくらいあるのだろう???

576 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:13:56.30 ID:i/2WTtic0.net
STAPの時もそうだけど、ここまで我儘が来ると基地外だな。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:14:36.40 ID:BdJA4ilX0.net
>>572
>257,305あたりでも目を通してくれ。
やることやって減額出来ないならアーチと屋根を諦めるべき。
1700-1800億くらいなら、状況を鑑みて仕方ないとも思うが、3000億はありえん。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:14:46.71 ID:JnqkePQ30.net
国交省が仕切っていればもっと順調に進んでいたの?

579 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:15:15.55 ID:kWR/4DMS0.net
>>574
1,追加予算を財務省なり東京都なりが出す
2,アーチ止める

このどっちかしかないのにアーチ続行で予算を確保した様子もない文科省ってすげえなあ
こんな奴らが日本の教育を担ってるんだぜ?

580 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:15:25.20 ID:i/2WTtic0.net
陸屋根にすれば30分の1の100億円で出来るよ。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:15:58.24 ID:BdJA4ilX0.net
安価みすった 572じゃなくて >>574

582 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:16:54.54 ID:25GLmLoX0.net
>>576
森元が儲け話を吹聴して回ったあげく、ワイロを払ったのに発注が来なくて、土建屋がせっついているんでしょうw

メガフロートで建設されたら、ワイロは100%無駄金ですね

583 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:19:21.93 ID:1GCceIGk0.net
>>575
日本スポーツ振興センター(JSC)職員の平均年収が1200万ていうのは本当なの?
君はJSCに何年ぐらい勤めて、いくら貰ってんの?

584 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:21:11.29 ID:ySAn1z3Z0.net
予算オーバーなんだから
契約は無効ですよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:23:48.40 ID:BdJA4ilX0.net
>>575
LEDで芝育成のニュースは見たけど、LEDの効率が良くてもそれなりに金はかかる。
それに新国立も冬期の日照が不足する期間はグローイングライトを使用する計画になっている。
基本設計のFOP計画とかで探せば見つかるはず。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:23:59.10 ID:kWR/4DMS0.net
>>584
デザイン監修者がむやみに建築の予算をオーバーさせた場合は
監修料減額する契約でもいいんじゃないだろうか

587 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:25:52.37 ID:25GLmLoX0.net
メーン会場いろいろ

・屋外w   ある意味、最も健全なスポーツ観戦   砂浜とかいいね
・競技場   整備されたトラックの周囲を、屋根なしの客席で囲む
・アーチ   客席に屋根が付く  雨天延期のリスクが無い
・室内ドーム  客ウケはともかく安全確実  芝生は技術革新で可能になる

588 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:29:40.72 ID:Mf7FYSH60.net
なるほど
アーチのスタジアムっちゅうのは存在しないわけか

ザハのスタジアムがアーチを使用した初めてのスタジアムになるわけか

いまはじめて気がついた

589 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:30:49.70 ID:i/2WTtic0.net
ドームじゃなくてまっ平らの屋根でいいんだってば。
安くできる。壊れる心配が無い。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:31:39.53 ID:kWR/4DMS0.net
>>588
いや、あるだろ、訴訟の鬼になったカラトラバのギリシャのもアーチだし


ただ、東京みたいな軟弱地盤でアレをやってみようという勇者はさすがにいなかっただろうな

591 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:33:32.52 ID:a++yVJ5V0.net
日本国民全てが、こんなもんに数千億もかける事に疑問を持ってる

592 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:34:04.91 ID:EJOoLX7g0.net
>>1
賛成

593 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:35:26.32 ID:Mf7FYSH60.net
>>590
あるのかw
これまさに吊っとるがな

開閉屋根というのが曲者なんだね

594 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:35:37.77 ID:BdJA4ilX0.net
>>587
開閉不可能なドームにすると、陸上競技場としては使い物にならない。
一応フィールドは屋根無しが条件。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:37:12.83 ID:IZ+hsLq20.net
オリンピック利権でデザイン変更不可なのかな?

596 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:40:24.35 ID:tW1OLacF0.net
下村〜

政治献金は美味しいか?

ゼネコンやらスポーツ団体からわんさか入るんだろうな

597 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:46:06.14 ID:tMW1lw2r0.net
1000億で収めろよ
いいな

598 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:46:15.99 ID:E3rbJCiVO.net
ゼネコンにこれを安くしてもらう代わりに見返りになんか
公共の大事業でも確約するとかかな
そっちでそのぶん上乗せするから単純な数字操作みたいなもん

599 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:47:18.50 ID:kWR/4DMS0.net
>>598
なんか裏でバーターがあってそのお零れが森元に流れるスキームがありそうだよねえ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:48:59.20 ID:Mf7FYSH60.net
アテネオリンピックスタジアムは見るからに安そうではないか?

まさに俺のいうソヴィエトパレス方式ではないか

こういう構造でザハデザインなんとかならんのか?

601 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:51:17.69 ID:tnA/G+dZ0.net
糞デザインを更に安っぽく作って酷いのができんだろ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:59:10.89 ID:JnqkePQ30.net
スッタモンダが功を奏して素晴らしいものが出来た例ってあるの?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:02:32.68 ID:pt8LfNu90.net
森とザハが愛人関係とか

604 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:05:52.15 ID:jUVNlJqB0.net
>>588
カウボーイスタジアムってググってみな。アメフト用だけど見事に二本のアーチで作ってあるよ。しかも開閉屋根。あんな感じでいいだろ。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:08:01.17 ID:Mf7FYSH60.net
>>604
なるほど

クソでかいな

606 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:19:30.44 ID:lOWv/ciC0.net
>>598
もう会計検査院を入れるべき案件だわな

607 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:19:33.18 ID:axzdDOe60.net
>>171
アンビルドから、ケンチャナヨビルドに進化しましたとさ。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:22:53.91 ID:sjxPUQZq0.net
>>606
特捜でも自衛隊でもいい

609 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:30:36.67 ID:yMarDQRtO.net
確実に利権絡みだろう

他より建設費が倍かかる案なら、その分旨味も大きいからな
わざと金のかかる案を選んだとしか思えない

610 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:33:22.24 ID:H1KxLx0Y0.net


新規は止めて既存のスタジアム改修でやるんじゃないの?
そんなにぶち込みたいの?
何で屋根のないスタジアムを何百何千億かけて建てるの?

最低だな自民党w

611 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:01:34.10 ID:Id+G1aG10.net
不細工なデザインなのに
シンプルで実用的なものにして
周りに桜でも植えときゃ
そっちのほうが日本っぽいイメージで
評判よくなりそう
使う客なんてトイレに行きやすくて熱中症を防げれば
デザインなんてどうでも良い

612 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:08:11.09 ID:1kX6UXGg0.net
デザインなんてどうでもよくない。
だからザハ案はやるべきでないんだ。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:09:37.62 ID:/LDJx51B0.net
会計検査院遠慮しないで、指摘しろよ。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:10:04.08 ID:NdRa9FjH0.net
>>305
ザハ案に決まってから、どんだけ時間経っていると思ってんだ。
あと一ヶ月弱で飛躍的な進展がみられると思うほうがどうかしている。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:11:58.47 ID:aA8ti9og0.net
純然たるスポーツの大会にしろよ

和テイストだのなんだのそう言うのも一切イラネ
大阪世界陸上で盆踊りやってドン引きされて大恥かいたの忘れたか

616 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:13:45.64 ID:FVskqKI20.net
国債増額して、日銀に買ってもらえばいいだろうよ。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:14:30.40 ID:Qo4SYQ3x0.net
施工会社変えろ
それだけで解決する

618 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:19:01.25 ID:BFjCTjsG0.net
ザハ詐欺だろ
納期守れないで開き直るなんて基地外だろ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:19:45.40 ID:Wz7JfEQj0.net
>>618
予め提示された予算も守れてないです

620 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:22:31.65 ID:uNgRi0b90.net
現行デザインは一次審査で落選したものよりも酷いです

621 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:30:10.16 ID:SFXuF3J20.net
>>617
大成と竹中を施工予定社に決めた時に次点や次々点にとどまった清水、大林に
打診したが、今となっては、いずれの社も手の施しようがないとのこと。

結果、大成と竹中は、自分たち以外受注できないことがわかっているから
工期・コストの交渉では、超強気の上から目線で、一歩も引かない。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:35:46.66 ID:3H0hpP9K0.net
コンペの他の案で作れよ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:38:13.74 ID:Eo18dadIO.net
竹中は東京ドームは一応手掛けてるが競技場建設のノウハウで別段秀い出てはいないけどな
竹中は病院建設なら秀い出てるがね

624 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:39:05.75 ID:RyOe/5Mg0.net
ちなみに坂倉準三事務所の公式ホームページのプロフィールにはっきりとル・コルビュジェと書いてある

とんだハッタリ野郎と話していたわけだ俺は

625 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:40:36.54 ID:CW+FLOwG0.net
>>621 高い見積もり出すのは、やりたくないってサイン。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:42:42.88 ID:zxArEdGR0.net
>>1
それが出来ないから500億よこせと言っているんだろ。
いつまでも馬鹿をさらすなw

627 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:43:36.74 ID:uNgRi0b90.net
>>623
屋根付きスタジアムはほとんど竹中だろ。

病院建設は戸田だな

628 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:49:22.66 ID:SFXuF3J20.net
>>621
ゼネコンに足元見られてるわけだ、JSCの連中は。
JSCには、ゼネコンとガチで交渉できる技術力のある奴は
誰もいないんだよ。だから、金も工期もゼネコンの言いなり。

ある交渉筋の話では、本当は屋根をつけても2019年の春までに
できるし、コストも約1千億でおつりがくるくらいだそうだ。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:50:22.82 ID:OLEKAs9P0.net
安藤忠雄も出て来て何とか言え

630 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:52:19.30 ID:wnXTze4S0.net
>>627
竹中って橋を架けた事あるの?
しかも世界最大の支間長のアーチ橋になりそうなんだが

631 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:55:05.73 ID:3Jm4jopX0.net
建築と言うよりは、土木のスケール
ということが解るのは建築の人間

632 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:00:21.62 ID:uNgRi0b90.net
>>630
竹中のホームページって建築作品しか掲載していないね。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:02:53.52 ID:4GQtQmy20.net
アーチの部分は橋梁専門の業者に任せてはどうでしょう(素人考え

634 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:03:47.88 ID:SFXuF3J20.net
あのスケールのキールアーチの施工は、周辺に加工用の広いヤードが
必要なんだ。
工場で組み立てた運搬可能な大きさのパーツを組合わせ、
全体アーチを数ブロックに分け仮設のベントに組み上げていく
のが一般的な工法。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:06:14.42 ID:UNqrQDOX0.net
コンペのやり方知らない奴がカッコつけてコンペとか言い出すとこうなる。
まずは発注側が勉強不足だから謝れ。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:07:26.08 ID:vatqXNk00.net
てめ!キックバックもらってるだろ。
どうしても高くなるのに、バカとしか言い様がない。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:08:21.70 ID:uNgRi0b90.net
>>634
軟式野球場が使えそう

638 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:23:08.42 ID:uNgRi0b90.net
なんか最近強気だねえ、文部科学省は

【野球】文部科学省が王貞治氏と長嶋茂雄氏に「プロ野球のtoto適用に反対せぬよう」圧力か 権益拡大狙う文科省(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1434124621/

639 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:26:29.74 ID:8tz0tjHJ0.net
オリンピックなんて決まる前にとっとと建替えておきゃこんなに見栄を張らずにできただろ? (´・ω・`)
 

640 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:33:15.34 ID:fSN0g7c20.net
完成期限まで、約4年
悩んでる時間もないんだけど(´・ω・`)

641 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:36:03.86 ID:SFXuF3J20.net
>>637
それだけでは足らない。第二球場や都営団地の跡地も必要だよ。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:40:12.10 ID:gpWHuPUA0.net
ヤクザすぎる
政治家は真っ黒

643 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:40:46.85 ID:SFXuF3J20.net
>>635
発注側の勉強不足は致命的だ!
2年前にコンペなんてやらずに、デザインビルドで
ゼネコンと契約しときゃ、今頃、スタンドぐらいは
できてるでしょ。
コンペなんてやったA級戦犯は誰だ!

644 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:42:36.40 ID:RyOe/5Mg0.net
建設会社のボッタクリ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:46:21.94 ID:llliMkd9O.net
>>638
それ、きな臭いよね
競技場の維持費を稼ぐために
とか言ってるけど、単に野球をTOTOに引き込む方便に使ってるんじゃ?
文科省は関連利権を狙ってんだろう
五輪って、これからいろんな口実に使われる気がする

646 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:20:03.00 ID:OK/mQ3om0.net
活かす

最近、テレビでも間違いが多い

647 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:21:27.16 ID:7nMJHpc40.net
アーチのスタジアム、南京もこのスレで紹介された奴も見てみたけど
実際に出来てみると、暑苦しくて閉塞感が有って、肝心な事だけどダサい。
要らないよ、あんなゴミ。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:33:29.36 ID:1bg4ftrv0.net
ぶっちゃけデザインはどうでもいいわ
国立競技場を見に競技場行く奴なんていないだろ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:38:25.56 ID:omjPOc0q0.net
この大抑で構造無視したデザインもアレだが
日本人の偉いらしい爺建築家が出してきた代案スタジアムも
無個性でしょぼい情けないデザインだったな

650 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:50:12.31 ID:ICIPm/S60.net
>>31
やっぱり頭にウジがわいてないと考えられない金額だったな。
最初聞いたときは、ゼロが1個間違ってるなとおもったね。
案の定グダグダ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:54:26.74 ID:7nMJHpc40.net
ヘルレドームみたいのじゃだめなのかよ?
70億円だぞ?

652 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:56:06.78 ID:D77mdUjJ0.net
文科省予算そのものを縮小しろ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:30:01.18 ID:1SOEuV0s0.net
当初の目論見と大幅に状況が変わってるのに、見直さない理由が国際的な信用の問題?
意固地に押し通す理由としては弱すぎるだろ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:30:25.61 ID:1kX6UXGg0.net
デザインはどうでもよくない。
ここをまちがえるな。
そして、
ザハさんのはやりたくない。
ここをはきちがえるな。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:31:32.28 ID:nDVllxkl0.net
デザインなんてどうでもいいだろ
バカじゃないのか

656 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:33:00.44 ID:SHe6rjth0.net
あーあ。引き返す折角のチャンスだったのに。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:34:01.26 ID:vWXuvlc20.net
なぜオリンピックするのにザハのデザイン有りきになってるんだ?

そもそも競技するものであって、その場でしかないのだから
実用的な物を期限までに用意する事が全てだろうに

要は利権を絡めるからそんな脇道に逸れるんだ

658 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:35:46.08 ID:/ZZ12eod0.net
W杯あわせで変更しないというのなら、東京五輪は関係ないしな。
国が金額を負担しろと。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:38:13.53 ID:UNqrQDOX0.net
味スタでいいだろ。飛行場もあるし。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:38:46.12 ID:vWXuvlc20.net
>>658
国の負担と言うのは国民の税負担な訳だしな

政治家や公務員が自費で出費するのなら勝手にすればいいが
税金で余計な物を負担させる訳には行かない

661 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:42:51.95 ID:p+RKVjo/0.net
東京には潤沢な資金があると言いながら騙してプレゼン通って、
いざ開催国に決まったら、コスト削減とかバカかよ?
進捗は遅れてるし。
こんなことなら2020年オリンピックは進捗70%のスペインに譲って
やればよかったんだよボケ。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:44:55.02 ID:JYBaf8e/0.net
>>661
禿「2018年に向けて出費が増えたので・・・」

663 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:09:30.11 ID:W9bNxHEJ0.net
文部科学省の大臣ならば日本の伝統文化の継承を促すような新国立競技場を建設するべきだろう。
この建物が建設されたら日本の建築デザイナーが世界のアピールする事は皆無に等しい屈辱を負う事になる。
これが日本の伝統文化の推進する役所のやる事かと思うと日本の将来も先が見えるような気がする。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:11:10.47 ID:tlZr+MiOO.net
建設現場で働く奴なんか今時なかなか集まらないのに
そりゃ変テコな屋根の為に命を落とすぐらいなら生保もらって地味に暮らす方がいい
建設会社もこんな高リスクな案件引き受けたくないだろ

665 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:16:13.82 ID:v02rcSnW0.net
何でこんな金がかかるデザインを選んだんだ
他の国で1000億超えた国はないのに
老人の薄っぺらい見栄っ張りで馬鹿みたい
負担は現役世代へ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:25:57.59 ID:1kX6UXGg0.net
>>655
自分の容姿はどうでもいいか?

667 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:48:50.27 ID:+OWPrcRwO.net
前の国立競技場のほうが厳粛な雰囲気で大好きだったのに…。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:56:54.37 ID:JHodrnj0O.net
もう作らなくていいよ 公園にしとけ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:01:01.25 ID:PEQ404fy0.net
普通のにしたら 他所では600億で出来てるのにって言われるからなぁ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:02:32.62 ID:1kX6UXGg0.net
デザインを国民が選ぶと破綻する。
しかしデザインは、国民に背くものではならない。
デザインはお金をだす人がいるが、
その人はデザインを吟味できない。
この国の資質でないぶん難しいのがデザイン。
日本出身の著名デザイナーなどは奇跡的な逸材たちだからな。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:03:05.33 ID:FMH5CSms0.net
夢の島公園を整地して、メインスタジアムを作り、サブは江東区夢の島陸上競技場を
使えば、まったく問題なく用地確保はできる。

また、味の素スタジアムは東京都の所有だし、財務省と未調整の3000億円も掛けて、
都に580億円の負担を要求する国立にこだわる必要はないのでは?

そもそも、地下鉄が入り組んでいる土地の上に、巨大な施設を建設することが
無謀だったのではないのかな?

672 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:06:29.03 ID:9OTPrIMc0.net
ふくよか小陰唇ま○こがすっきり小陰唇ま○こになるくらいの話だろ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:07:57.07 ID:pTQF4i6U0.net
ネトウヨはデモしろや
ヘイトスピーチしかできないなら格好の題材だ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:08:42.72 ID:dbuJ1aie0.net
>>657
2019年に日本で開催するラグビーワールドカップがザハデザインの新国立競技場だから。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:11:40.48 ID:FMH5CSms0.net
>>674
ラクビーWCの会場とオリンピックの会場が同一場所という規定はあるのかな?
無ければ、ラクビーは森元総理の責任で国立競技場を作っていただき、
オリンピックは都主体で行えば問題ない。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:21:21.01 ID:FMH5CSms0.net
>>661
運営費のための基金4000億円は手つかずで残っているはずだが?

その金を、スタジアム建設費に寄越せって森元総理が言い出したので、
『運営費をケチるわけはいかんだろ』ということだと思う。

そもそも、スタジアム建設費は1300億円でデザイン公募を掛けているのに
今になって3000億円掛かりますって条件違反の案件だと思うぞ。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:24:51.80 ID:6OBTxUan0.net
>>6
江戸しぐさ
STAP

678 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:31:57.94 ID:L7ZwFNqn0.net
>>6
トンデモ
似非科学大臣

679 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:46:11.91 ID:CZWnkLUs0.net
そのデザこそが元凶なんじゃね?

680 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:47:53.79 ID:6OBTxUan0.net
カルト大臣が辞めようとも森元が死のうとも、新国立の計画大筋は変わらんのだろ?
五輪を新国立でやると言う限りは500億ものカネは間違いなく都が払う必要があり逃げられない

ましてやカルト大臣を安倍が切ると思うか?
あれだけ不祥事起こしてても未だ守ってるんだぜ?

加えて、最大の難関である屋根は五輪後に設置とまで決まってるんだから
微修正はあっても国の方針はもう変わらんっしょ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:50:13.90 ID:5mZAZv4k0.net
森元さんは国立競技場に一切出さないってよ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:50:27.41 ID:JyCz73DK0.net
下村無能、というかまともな人材いは国会議員なんかやらんけど

683 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:51:42.41 ID:BvgF9VA50.net
新国立競技場にザハの競技場のミニチュアを展示すればおk

684 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:54:25.64 ID:QMg322ON0.net
こいつを罷免してでもローコストなデザインに変えた方がいいのでは

685 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:55:50.06 ID:VTi/VUBZ0.net
>>680
都が五輪計画の方を変更して新国立を使わないようにしたら
さすがに500億求められることにはならないだろうけどね
国はもう止まらんのだろうなぁ

686 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:58:51.09 ID:5mZAZv4k0.net
森元さんおもしれなあ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:59:08.65 ID:Tbludqxz0.net
>>685
いいんじゃねw

森元の我欲のために安倍ちゃんが国民の怒りを買い
さらに支持率が下がるだけだから

ってか円もますます下がるだろ?
こりゃ超絶借金大国日本は何もかえられないな、と国際的に判断されるから

688 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:00:10.38 ID:1kX6UXGg0.net
いっぺん建物抜きで考えたいものだな。
物質ばかり要らないから。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:03:15.22 ID:5+aMjjJ6O.net
よっしゃこれでトンキン五輪の失敗は確定w
完成前に首都圏直下地震が起きてあの橋脚が建設途中で崩壊して五輪返上なんて事態もありうる
もしそうなったら同じ国で二度目の五輪中止は前代未聞、世界中の物笑いになるだろう
戦争、原発、五輪の競技場と、やはり馬鹿民族は戦前から学習能力が皆無で、
過ちに気付かないまま自らが破綻するまで道を修正出来せずに失敗を繰り返すもんなんだな

690 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:06:59.87 ID:VTi/VUBZ0.net
>>688
近年稀に見る低予算の五輪計画が順調に進行中よ
新国立問題以外は

691 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:07:26.05 ID:sPYnOagO0.net
下村は自民所属だが
板橋区のカルト教徒の票がなければ落選だろ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:10:12.84 ID:vEA3he5p0.net
下村はSTAP細胞と政治資金でもうすでに二回ぐらい首切られてても良いと思うんだがな
森元もでしゃばりすぎだろ。下村森元を早急に切らんと五輪もラグビーW杯も無茶苦茶になるぞ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:12:10.23 ID:5mZAZv4k0.net
>>688
国立作らなければいいのか

694 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:12:47.83 ID:9OTPrIMc0.net
野っ原でやればいいだろ。
どうせテレビで見た方が楽だし。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:16:54.60 ID:GiuijtiN0.net
元の国立競技場を造り直せばいい
設計図はあるんだろうから・・・

そこに不細工にならないように屋根を付ければ
安く済むだろうに

696 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:18:39.28 ID:Tbludqxz0.net
>>695
それ、皆喜ぶんじゃないかね?
落ち着くというか、邪魔にならんというか
トイレなんかはきれいになるだろうし

697 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:20:41.02 ID:hJ86fEbQ0.net
発砲スチロールで作ってそれらしく見せればいいよ
あのデザインで予算縮小にはそれしかないね

てか五輪中止できないの?
中止できればそれが一番なんだが

698 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:20:55.34 ID:DdnfxfGO0.net
>>680
>>685
読売に出たザハ案廃棄の記事は「政府関係者」つまり官邸サイドのリーク
自民でも推進派は下村と森元しか出てこないでしょ?つまり他の連中は味方していない。

流れとしては期限が来るまで予算超過を隠しながらこっそりゴリ押ししようとしたら、その前に官邸から代替案が出てきて
今大慌てで金策をやってるところじゃないのかな

699 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:44:18.96 ID:CH1cQbzBO.net
競技場にデザインなんて必要なのか

700 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:52:41.78 ID:rUwHj+tN0.net
>>699
評価高い競技場ってデザインよりまず機能性なんだよなあ
カッコいいにこした事はないけど

701 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:01:33.83 ID:q8UIC642O.net
汚いトンキンに払う日本の金はねぇわ!
貧乏物乞い東京人は死ね!
日本にタカるな!

702 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:06:09.37 ID:CW+FLOwG0.net
前任者と約束したと嘘ついて500億円を騙し取ろうととしたのが3回目。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:07:25.14 ID:J2nHTvcC0.net
>>702
石原は否定してないんだよなぁ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:08:54.06 ID:x2TViNlEO.net
オリンピック発祥地のギリシャは 参加選手は野っぱらでやってたんじゃん
立派な、競技場施設なんて無かったんだよ? 贅沢なんだよ、いちいち。いまギリシャ破綻しかけてんじゃん、空気ぐらい読めよな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:20:09.21 ID:x2TViNlEO.net
ザハの競技場の女性器ミニチュアを、いくつか作って 各大手ゼネコンの会社受付カウンターか、ロビーに 展示義務付けたらいいんでない?

706 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:22:17.87 ID:a5qSaRpA0.net
国内の他の巨大スタジアム(屋根稼働型)と比較して、積算がおかしい。
その状況で、無理やり海外に発注しつづけようとするのは、なぜか?
「誘致する時に裏金の密約は絶対になかった」と断言できるか?

707 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:25:40.46 ID:PcMF4/zQ0.net
賄賂でも貰ったのか?

708 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:25:43.41 ID:a5qSaRpA0.net
金の流れが不透明すぎるな。
この期に及んで、政治家が海外に発注し続けようとする事態が
かえって怪しいと感じ入る。

潤沢な予算つけてるのだから、デザインでさらに価格オーバーなら
設計者を外せよ。もともと、この建築家は画家みたいなオバチャンであって
周りが勝手に祭りあげちゃった人だし。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:26:17.85 ID:Qdb2+CFQ0.net
諸外国におけるメインスタジアムの総工費
ロンドンオリンピック :約800億円
リオオリンピック   :約550億円
北京オリンピック  :約500億円
シドニーオリンピック :約680億円
アテネオリンピック  :約350億円
新国立競技場   :約3,000〜5,000億円

日本は何を作るつもりなんですかね?

710 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:28:09.68 ID:a5qSaRpA0.net
>>707
国内でやるとバレるから海外通してロンダリングしてんじゃねーか
と思うわ。1000億円でも破格の建設費なのに、1300億で足りない
とか、どう見ても変だし、東京二回目だし。流れが変だわ。

委員会のお偉いさん呼ぶたびに、いくら払ってんだろ?
既に準備費用に500億以上、海外謝金みたいに使っちゃってて、
ロンダリング始まってるとか、まさかないよなー。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:30:21.50 ID:Vv63ZHev0.net
>>11
> 建築費用が莫大になるから、といって
> 開閉屋根を付けなかった北京オリンピックスタジアムの鳥の巣で
> 430億円。
>
> 新国立は開閉屋根つけなくても2500億円。

日本でやるって考え方が無理筋だったな。
国内でもやめないかって意見は少なからずあったのに

712 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:30:35.73 ID:LlX9ixju0.net
選手村からの距離をざっと見てみた

▼選手村から最も近い豊洲IC〜高速の場合
(新宿方面)←都心環状部は距離以上に時間かかる
18km 新国立 (一般道8〜9km) 東京ドームもほぼ同様
35km 味スタ
38km 府中競馬場
(横浜方向)←車線多・直線区間多し
10km 大井競馬場
39km 横国 (新幹線利用可)

▼近すぎるので一般道
5km 夢の島

新国立は意外に遠く中途半端、高速でも一般道でも都心の負担が大きい
2016誘致案(晴海)の合理性が光る

陸上競技は横国か。味スタよりも選手も客も便利
開閉会式は、大井か夢の島に仮設orサカスタが良い

713 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:35:33.15 ID:a5qSaRpA0.net
>>711
誘致の時に、1500億円の贈賄(海外マネロン)の話がなかったのか? 
とか勘ぐっちまう動きだ。
「矮小で縮小したデザインにしても、通常のデザイン重視型スタジアムの三倍かかります」
って、どう見てもおかしいだろ。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:36:34.87 ID:SxRy0Uwu0.net
>>713
今は震災復興と被ってるから人件費が高騰してる

715 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:37:54.56 ID:3CpsBbmd0.net
どこかで誰かが賄賂もらってるだろ
点数稼ぎのために1万2万の中小企業の接待費ばかり摘発せずに
こういう大型疑惑を徹底的に調べろよ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:40:25.73 ID:9IYVoPtR0.net
>>713
わいろがあるとするとラグビーワールドカップの方だと思う
日本が弱いし客がくるかどうか分からないくらい盛り上がってないのに開催されるだけでも客観的に不思議だし
担当が森・・・

717 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:41:28.37 ID:GnJ1YZMA0.net
籾井NHK会長「1625億円?安いもんじゃないか、ハハハ」

参考: NHK新社屋建設費用 3400億円

718 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:41:52.22 ID:6G8iAYbV0.net
こんなの選んで無茶苦茶にした安藤って今頃どうしてるんだろう
まぁ客たらし込んでせっせと自分の仕事して稼いでるんだろうけど

719 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:43:39.75 ID:9IYVoPtR0.net
>>718
確かにザハのでさえなければまだましな流れになってたと思う
裏で黒い金の流れがいろいろあったとしても、ザハを選ばなければここまでやばくなってなかった

720 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:44:34.80 ID:LlX9ixju0.net
>>675
その通り
五輪が終わると市民大会でしか使えない陸上競技場のサイズだから金もかかる
ラグビー専用サイズにすれば、少しは安くなる
五輪は撤退し、ラグビー協会とジャスラックが資金援助すればいい

721 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:44:51.12 ID:Ra7tUzdFO.net
マンコが好きすぎる門下大臣てなんだよ・・・

722 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:45:18.68 ID:a5qSaRpA0.net
>>714
そういう伝承はどうでもいいから、
『建築施工単価』とか『建設物価指数』で数値で説明してくれ。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:45:46.40 ID:llliMkd9O.net
>>718
今週の週刊新潮、フライデーが安藤忠雄を追いかけてるよ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:47:17.93 ID:a5qSaRpA0.net
>>723
今回の安藤忠雄ってSTAPで言えば笹井みたいな役割でしょ。
小保方が、あのザハとかいう画家みたいなオバチャン。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:47:59.72 ID:9IYVoPtR0.net
>>720
ラグビーサイズは却下されますよ
秩父宮ラグビー場の建て替えも決まってますのでwwww

orz

726 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:48:21.24 ID:QuOxTMKe0.net
下村はやはり無能だわ。
キールアーチという無駄な構造物のためだけに2000億円余計に支出することになる。
国民1人あたり2000円だな。
舛添が大臣だったら英断できただろうな。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:48:29.89 ID:LlX9ixju0.net
>>716
ラグビーの盛んな大英連邦諸国でやるなら8万席必要かもしれんが、
日本開催なら、半分でじゅうぶんだろ
旧国際で何の問題も無かった
だいたい誘致した時は横国で決勝戦の案で決まってるんだから(旧国立は立替せずにサブ使用)

森元が外苑に自分の古墳を作りたかっただけ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:50:30.26 ID:rxULlDN20.net
もう下村マジで解任しろ

729 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:51:00.60 ID:LlX9ixju0.net
>>725
じゃあサッカーサイズで。

つか、前から思うんだが、あの場所にラグビー場というのも、土地の無駄遣い感

730 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:51:26.53 ID:a5qSaRpA0.net
>>726
>下村
>キールアーチという無駄な構造物のためだけに2000億円余計に支出する

STAPの時と激しく似たにおいがする。

海外を巻き込む巨額で不審な金の流れ
本人は女性(小保方)で実は建設のことをよく理解していない疑いがある
背後に業界の大物安藤(笹井)
下村が釈明に出てくる

731 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:51:35.99 ID:QuOxTMKe0.net
コスト削減を図りたい、と言っても、キールアーチを残すというワガママを通すために

どれだけゼネコンからふっかけられるか分からないのか?w

732 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:53:33.84 ID:LlX9ixju0.net
>>731
もうアーチ発注しちゃった説

733 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:53:48.83 ID:9IYVoPtR0.net
>>729
サッカーとラグビーはほぼ一緒ですよ
サッカーがほんの少し大きいからそれに合わせるかたちでラグビーやるのが常識です

734 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:54:39.38 ID:rUwHj+tN0.net
>>730
まあザハ・ハディドはパッと出じゃなくて
本人自身が割と実績ある大物なんだけどな

735 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:54:47.78 ID:YlG8Paj/0.net
予算優先で無理して会期中に屋根が崩れて大惨事とか勘弁してくれよ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:55:14.28 ID:x2TViNlEO.net
オリンピック発祥地のギリシャは、公務員、労組問題で、財政破綻しかけて EUヤバス

いっぽう
大阪市労組のオジサン 『もっと税金とったったらよろしいねーん!』(笑)

737 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:55:17.97 ID:a5qSaRpA0.net
>>732
ひでぇ。「ネイチャーに載ってますから」で理研法人化が発表された
STAPと同じ流れだ。それから事後説明。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:57:14.76 ID:llliMkd9O.net
そもそも予算内に納める発想は下村にないだろう
できるだけ金かけて、上澄みをどれだけ掠め取れるかしか考えてない
どうせ税金だから使い放題
こいつに任せたのが間違い

739 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:57:23.38 ID:LlX9ixju0.net
東京の真ん中に、ラグビー・野球・陸上のスタがひしめき合って並ぶのおかしいよな
3つとも使う日なんてまず無いし、年の大半は3つとも使ってない感じ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:57:46.96 ID:a5qSaRpA0.net
>>734
お神輿みたいにしか見えないな。当初は、空中に浮いた
空想画でコンペ取って、建たなかった人でしょ?
でも産油国のお偉いさんの令嬢だから、大きな仕事が入って
周りの技術会社が、画家の空想画を実現させてきたっていう。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:58:05.69 ID:QuOxTMKe0.net
>>734
ザハはコンペに勝つが建物が完成しないことで有名。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:59:17.09 ID:a5qSaRpA0.net
>>738
流れが全くSTAPの時と一緒。まあSTAPはねつ造研究だから嘘だと
全部詐欺になるわけだが、建設だと、モノが残るので
「全部ウソではありません」くらいの違いはあるけれども・・・

743 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:00:31.29 ID:js+6bm0BO.net
長い間コスト削減をやり続ければ
技術や能力を持った人間が減って行くから
改めてこういったモノを造る時には
余計にコストをかけないと人も集まらなくなるな

744 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:00:33.33 ID:a5qSaRpA0.net
>>741
最初の頃の案をいくつか見てみたが、きちんと建築学や建設技術を
学んだ人間ではなさそうだね。丹下や磯崎のような人ではない。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:01:26.03 ID:TutAwb3e0.net
お金も無いのに
なんで
こんなスタジアムなんだ

お金もないのに

746 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:01:31.00 ID:AzIZPNxr0.net
作り始めちゃえば追加で資金発生してもジャンジャン注ぎ込めるもんな
公共事業の手口ってこんなのばっか

747 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:03:29.79 ID:Gk0nCG5t0.net
>>745
お金も無いのになんでオリンピックに立候補したのか

748 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:03:41.22 ID:a5qSaRpA0.net
>>746
キールアーチに2000億円とか信じられんよ。
もし、かかるなら、コンペの最終審査で落とさないとダメだ。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:03:42.28 ID:llliMkd9O.net
下村と森は、維持費利権も狙ってんなw
あのザハ競技場は五輪後、毎年45億円、維持費にかかり続ける
こんな美味しい利権ないよね
毎年、毎年、税金が維持するために注ぎ込まれる
笑いが止まらないな

750 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:05:42.81 ID:a5qSaRpA0.net
>>747
違うよ。他国の3倍の予算つけてるのに、さらに2倍の予算に
なりつつあって、海外ルートありの不明朗会計になってるから
みんな怒ってる。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:05:59.24 ID:H6EoRaGj0.net
>>739
神宮球場は年間200日くらい試合してるし
一日3試合なんて日もざらだぞ
7月の最盛期には神宮第二と合わせ毎日のように1日4試合やってる

752 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:08:06.46 ID:QuOxTMKe0.net
下村は所詮塾経営のノウハウしかないからな。
STAPの時も深刻な問題になっているのに本人に再現実験をやらせて見せたら、と
のん気なこと言って現場の負荷が増して笹井氏を自殺に追い込んだし
今回も巨大なキールアーチ建設という難工事とコスト削減が両立すると本気で考えているという
大バカw
今までやったことがない工事なので予想外のコストが発生したんですよ、でもオリンピックまでには
完成しないといけないですよね、でゼネコンはいくらでも資金を要求できるなw

753 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:08:08.30 ID:Qdb2+CFQ0.net
STAP騒動では理研笹井氏が自殺
今回は安藤あたりが危ないと見た

754 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:08:30.09 ID:wnXTze4S0.net
>>748
世界最大の橋梁に2000億円と言えば安く見える不思議

755 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:09:56.04 ID:9IYVoPtR0.net
>>749
維持費の利権てどんなの?
派遣会社「来年はうちにお掃除の仕事くださいよ」
空調会社「来年はうちにメンテナンスさせてくださいよ」
森・下村「じゃあ担当者につないでやるからパーティー開く。パーティー券ノルマ1000万円分な。」

みたいな感じ?

756 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:11:01.03 ID:a5qSaRpA0.net
>>752
日本のゼネコンは、実は中での見積もりが凄く厳密なんだよね。
鉄筋1本やケーブル1本拾わせてたりする。

だから「キール・アーチに2000億円」なんてのは政治の方から
「特注品ってことで、吊あげやってもいいぞ」って類の指示でもなきゃ、
あんな「危ない橋」を渡らないと思うんだよね。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:12:13.04 ID:LlX9ixju0.net
>>753
笹井は役に立つ仕事をしてきた人で、まだまだ今後もあった
安藤はどっちも無いじゃん

758 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:13:27.74 ID:a5qSaRpA0.net
>>754
世界最大ではないよ。橋としてはチンマイ。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:18:02.53 ID:uaG+pL710.net
デザイン生かしつつ

変更しまくって当初のザハ案と全く違うもんができそうだなw

760 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:18:18.19 ID:d0qu227o0.net
笹井氏は下村と直接コンタクトを取って理研全体を動かすような立場じゃなかっただろ
安藤ってのはもっと上、STAP事件で言えば理研理事長の野依くらい偉い

761 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:19:03.54 ID:LlX9ixju0.net
>>752
下村は、オカルトを行政府に持ち込んだ功績はあるよね
大臣になって早々に教育再生実行会議にネジ込んだのは、イオンド大学名誉博士
イオンド大とは、金振り込めば博士号くれる通販業者

手かざしとか親学とか、人類より少ない脳の大半をオカルトに使ってる

762 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:19:22.10 ID:z6gTnzkM0.net
デザインを見直すと、利権の配分をやり直さなければいけないので
みんなが納得するようにするとラグビーに間に合わない
工期はどうにでもなるんだけど

763 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:20:07.75 ID:wnXTze4S0.net
>>758
吊り橋の最大スパンは明石大橋の2kmだっけ。アーチ橋だったら最大規模だよ。

Tied-arch bridgeの主スパン長ランキング
1位 新国立橋(競技場) 500メートル?
2位 Caiyuanba Bridge(中国) 420メートル
3位 Fremont Bridge(オレゴン州ポートランド) 382.5メートル

主な長大アーチ橋
盧浦大橋(Lupu Bridge)(中国)550m
New River Gorge Bridge (アメリカ) 518m
Bayonne Bridge (アメリカ) 504m
新国立橋(競技場)500メートル?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:20:30.52 ID:9IYVoPtR0.net
しかしザハってのは・・・
超てきとーなお絵描きして他人の祖国にダメージ与えながらも13億円ぼったくるなんて
どんだけおいしい商売なんだ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:20:30.71 ID:oepaStJqO.net
なんでこうなるんだ?

契約解除して、新しく練り直しした方が手っ取り早いしスムーズに進むだろう。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:20:55.24 ID:vB+Kjdqw0.net
森元その他が、景気のいい儲け話を吹聴して回り、
ワイロを払った建築会社が『三倍見積り』を出したら、
計画そのものが消えそうな雰囲気・・・

ワイロを払ったほうも受け取った方も悪い

767 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:21:26.27 ID:a5qSaRpA0.net
>>759
ザハだって、作品重視の作家なら「こんな案になるなら、やらない」と
実施は辞退すべきだし、政治や建設業界も「予算的に無理だ」で
大手組織事務所とスーゼネに尻拭かせて、終わる話。

両者とも、良いことなにもないのに、しかも作家性も作品性もなくなって
いるものに政治的に予算だけとにかく引っ張ろうとしてるから嫌なんだよ。
ハディドには当初の作家性を感じないが。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:21:46.31 ID:Tbludqxz0.net
>>764
てか、今回の日本の件は
安藤忠雄が入っていながら採用する方がバカなんだよ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:21:48.43 ID:z6gTnzkM0.net
>>747
お金はあるけど別のとこにたくさん使うの

770 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:22:20.70 ID:DYjju/5y0.net
はるかに小さいNHK新社屋でも3400億円かかるんだから適正価格だろ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:22:24.77 ID:LlX9ixju0.net
>>760
晩節を汚したとも言われたが、そう言われるほどの名誉を持っていたかが疑問、というのも似てるな

野依のノーベル賞研究も、当時金さえ集められれば誰でもできた研究、って言われてたからな
金持ち口説く力で、能力以上に評価されてた人、という点でも似てる

772 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:22:51.31 ID:9IYVoPtR0.net
>>768
え?
週刊新潮よんでないの?

773 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:23:08.38 ID:4kPMABH90.net
コンペの段階では実現性とかコストとかあんまり問わなかったようだから
ザハを責めるのもちと筋違いだろうな

774 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:23:25.75 ID:1lkbtMvy0.net
>>757

文科のグダグダに絞れば、割りかし当たってる。

笹井さんは、研究予算が競争的のものになってきた
流れと、重点化巨大化、その現れとしての特別
法人の流れの犠牲者だよね。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:23:28.93 ID:bziRG0tN0.net
>>769
それならなんで続々と競技会場を東京以外に移すのか・・・・
最初と言ってることが違うぞ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:23:41.27 ID:vB+Kjdqw0.net
>>764
ザハの側で強度計算とかもやるから、スタッフの人件費+スパコンの借り賃、ぐらいは払ってやろうぜ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:24:03.80 ID:YHHBNEDE0.net
まあSTAP問題に例えるなら小保方が東京都知事だなw

778 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:24:12.85 ID:Tbludqxz0.net
>>765

森元やそのお友達に入る予定のおが無くなる

デザイン画で一番金のかかりそうなのを採用したんだろうよ
予算などただの名目、建て始めればこっちの物てのが
ダムや原発を乱発した自民伝統のやりかた

779 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:24:14.92 ID:a5qSaRpA0.net
>>770
単価はスタジアムどうしで比較しないと意味がないよ。
大橋やマスコミ社屋は、また違うだろ?

780 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:24:48.83 ID:uBbLefme0.net
夏季五輪メインスタジアム建設費

1996 アトランタ 254億円  8万5000人収容
2000 シドニー  650億円  8万3500人収容
2004 アテネ   355億円  7万1000人収容
2008 北京    380億円   9万1000人収容
2012 ロンドン  600億円  8万人収容
2016 リオ    450億円  7万8000人収容       
2020 東京  2500億円以上    8万人収容

五輪メイン会場に、こんなアホみたいな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない

他国との比較をして、国民に判断材料を与えることすらしない、NHKをはじめとする日本のメディア


参考
日産スタジアム  600億円  7万2000人収容
埼玉スタジアム  780億円  6万4000人収容
味の素スタジアム 307億円 5万人収容
豊田スタジアム   340億円 4万5000人収容

781 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:24:58.14 ID:LlX9ixju0.net
>>765
解除できない契約を結んでしまった説

自民党に契約書見せろと言われても、自民党にも見せられない契約なんだもん

782 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:25:11.34 ID:9IYVoPtR0.net
>>776
強度計算とかは日建がやらせられるんだろ?
ザハはまじでお絵描き&ダメ出しするだけだよ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:25:33.55 ID:uaG+pL710.net
森元はラグビーがやりたいだけ
オリンピックなんてどうでもいい
この老害を追い出さないと無理だな

784 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:26:22.37 ID:uBbLefme0.net
>>773
なにいってんだ

総工費1300億円というのは、コンペのデザイン提案要件で、それを満たさないなら募集要項違反で失格だぞ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:26:45.92 ID:a5qSaRpA0.net
>>774
その点、安藤氏は、数千億円が裏側で調整される建設業界
にいたから慣れっこだろう。今回のも些細な問題なのかな。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:26:51.46 ID:K24ccwnoO.net
デザイン性より実用性を重視しろ

787 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:27:17.01 ID:FMH5CSms0.net
>>763
地下鉄が通っている上に、最大級のアーチを立てるというデザイン以前の問題のような希ガス。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:27:54.36 ID:j7JVI26T0.net
>>779
日本テレビは1100億円の建設費
マスコミ社屋と比べても違うよ

789 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:29:08.44 ID:32mQMA2z0.net
森元の子分

790 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:29:30.40 ID:a5qSaRpA0.net
>>784
政治的に「ミーは日本語は解りませーん。みなさん、ありがとネ。ありがとネ」
で逃げられそうだなw。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:30:15.15 ID:tH/ywCqx0.net
3000億円とか2500億円とか1625億円かなんか知らんが
海外じゃ5〜600億円でやってんのに、日本は役人や議員が腐敗しすぎじゃねーか
これってこの国の将来を占う出来事になるんじゃねーの
海外の企業は同じ予算で5〜6倍の経験や実績を作れる訳で、その研究開発に関しても
日本じゃ5〜6倍の無駄なコストがかかるって事だろ
もう終わってんじゃんこの国

792 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:30:39.81 ID:uBbLefme0.net
>>790
ザハ、予定予算の2倍、3倍の常習犯

今回だって、予定予算に収まらないことはわかっていたし、安藤もわかっていたというしかない

793 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:31:07.90 ID:LlX9ixju0.net
>>775
IOCの要請

五輪施設へのコスト削減を強く求めており、既存施設か仮設の利用を要求
コスト削減のためなら、開催決定後の他都市開催も柔軟に対応すると声明出した
それに日本も賛成した、つか総会で満場一致

開催地の選定は全ての加盟国地域が参加する総会で決議されるが
その後の会場の他地域への変更(国外を含む)は15人の理事会で柔軟対応
これに日本も賛成した。つか満場一致

794 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:31:14.18 ID:a5qSaRpA0.net
>>788
君の話を前提にするなら、君が出した「NHK社屋にもかかってるから
今回も正しい事業」という話ではなく「NHKの社屋も不透明でダメだ」って
方向にいかないとねぇ。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:31:59.88 ID:uBbLefme0.net
3000億円とかって、東京都が五輪にかける総費用と説明した金額だからw

現在の2020年東京五輪関連施設などの状況
予算
大会運営予算は約3000億円を見積もり、IOC からの分配金やテレビ放映権料、チケット収入、スポンサー収入などで賄う。この他、東京都はすでに約4000億円の準備金を積み立てており、仮に大会運営に赤字が発生した場合には政府による財政保証も取り付けている。

3000億円というのは、大会運営予算規模なんですが

796 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:32:20.80 ID:j7JVI26T0.net
>>791
建設時に日本で重要なのは免震対策
震災があった後だしね

海外と比べても意味がない

797 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:32:44.84 ID:y1I5nWZJ0.net
建てなくていいでしょ

既存の競技場の改修で安くやれよ
土建やにボッたくられて自民議員にキックバックでもあるの?
自民党にやらせてると消費税が30パーセントくらいになるぞ
ウン千億とかなめ過ぎだろw
しかも屋根なしとか

798 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:31.78 ID:QuOxTMKe0.net
東京のど真ん中にアーチ橋を造るお仕事で巨大な案件が転がり込んできたが
ゼネコンとしては他にたくさん案件を抱えていて関わりたくないのが実情だろうな。
そもそも資材を現場に運ぶだけで大変らしい。
アーチ橋建設用の巨大な資材を現場に運ぶためには競技場周辺の道路を
拡張しないといけないらしいが無能下村はきちんと国交省と交渉できるのか?

799 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:32.71 ID:uBbLefme0.net
>>796
なにいってんの

ガンバは、140億円で 4万人収容新スタジアムを建てようとしているわけだがw

それが20個できるわw

800 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:36.36 ID:a5qSaRpA0.net
>>792
そんな気がする。小保方と同じで、何も気にしない人なんだよ。
だから抜擢されたんじゃないかと・・・。
ザハのはデザインとして特に魅力を感じないところがミソなんだよな。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:38.40 ID:j7JVI26T0.net
>>794
NHK新社屋では第一に免震対策を重視すると言われている

802 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:33:53.20 ID:llliMkd9O.net
小保方の時といい、ここ何年の文科省の暗躍ぶりは怖いわ
銭の臭いのする所に、必ず下村がいる

803 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:35:21.96 ID:p+RpZ0Cu0.net
ラグビーに間に合わせたいだけじゃねーか。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:36.78 ID:uBbLefme0.net
夏季五輪メインスタジアム建設費

1996 アトランタ 254億円  8万5000人収容
2000 シドニー  650億円  8万3500人収容
2004 アテネ   355億円  7万1000人収容
2008 北京    380億円   9万1000人収容
2012 ロンドン  600億円  8万人収容
2016 リオ    450億円  7万8000人収容       


過去5大会の面委スタジアム合計    2689億円

東京                      2600〜3000億円

805 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:36:54.44 ID:LlX9ixju0.net
>>775
誘致時と変わったのはIOC会長が交代したから
現会長は、徹底して会場経費削減派。開催都市の経済的負担の削減が最優先。そのためには何でもやる。五輪憲章もすぐ改定する

なお、IOC会長はあまり代わらない。10年未満で交代するのは稀で、ふつうに20年くらい同じ人がやる

806 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:37:01.49 ID:j7JVI26T0.net
>>799
そこは国立じゃないからね
地震で崩壊したら国の威信に関わる

807 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:37:38.00 ID:uBbLefme0.net
>>800
意味不明
耐震基準は同じだろw

お前嘘ばっかりw

808 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:37:52.94 ID:tH/ywCqx0.net
3000億円の予算なら最終的には6000億円とか1兆円になるんだろ
バカ役人とコソ泥ゼネコンが出した予算なんて最終的には2〜3倍に膨れ上がるのが普通

809 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:38:23.16 ID:a5qSaRpA0.net
>>801
で、どういう免震システム使うの? 
教えられないなら、また伝承や妄想の類だよね。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:38:44.68 ID:uBbLefme0.net
>>806
だいたいコンペの1300億円という数字は、地震の後に提示されたものw

地震を踏まえてもこの金額でといっていたものw

811 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:39:01.53 ID:hATxjuBy0.net
ローコスト五輪は何処に行っちまったんだ

812 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:40:44.05 ID:uBbLefme0.net
地震のことをいうなら、あんな不安定な構造物を造るなんてありえないだろw

バランス的にも左右非対称で壊れやすいw

813 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:41:58.85 ID:a5qSaRpA0.net
>>792
ほんと、怪しげなオバチャンだよな。
小保方と同じで、周りは知ってて使ってるっぽいな。
「アイツ、構法と単価と法規のこと何も解らないぞ。ド素人だ」って。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:41:59.29 ID:jZ4tUvap0.net
>>784
問題はあの時に応募があった案が全て空想建築レベルだったってこと
ザハはましな方じゃね
マキのもどうなのよ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:42:14.19 ID:j7JVI26T0.net
>>810
そもそもその1300億円という数字はスタジアム案が決定する前に提示されたもの
1300億円としてコンペを実施した

816 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:42:20.26 ID:uBbLefme0.net
だいたいこの手の有名建築家の建築物なんて、実用的にはお粗末なものが多いからな

東京都庁だって、わずか20年くらいで雨漏り

今日日雨漏りなんてありえないだろw

雨漏りするから修繕するのに1000億かかるといっているw

817 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:42:20.44 ID:uaG+pL710.net
森は政治家じゃないんだからすっこんでろ
コイツのラグビー利権のせいでもめてるようなもんだろ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:43:42.18 ID:j7JVI26T0.net
>>810
それを私に言われてもね
私は他国のスタジアムと比べるなと言ってるだけ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:25.11 ID:uBbLefme0.net
>>818
コンペのルールも知らないようじゃ話にならんな

820 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:37.37 ID:9bzKYCUQ0.net
機能を削ってまでのデザインってどうなのよ?

821 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:42.06 ID:a5qSaRpA0.net
>>816
東京都庁のは、別に普通だ。
防水・漏水対策のシール等更新はきちんとメンテするなら12年目あたり。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:44:43.03 ID:jZ4tUvap0.net
とにかく面白いものを短期間の間に
しかもほとんど指名コンペの形でやった
それで空想建築ばかり集まりましたが
あのコンペなんじゃねえの

823 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:45:03.64 ID:hATxjuBy0.net
だいたいデザインにこると施工方法無視だから碌なの出来ないぞ
何処から電気持って行くんだよ、書いたやつ馬鹿かって設計図良く見る

824 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:45:30.69 ID:j7JVI26T0.net
>>819
私は他国のスタジアムと比べるなと言ってるだけ

他国のスタジアムと比較して他人を説得しようとしてるおまえが無知なだけ

825 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:45:37.00 ID:LlX9ixju0.net
>>811
東京都はローコストのために、一生懸命やっとるよ
IOCはそれを絶賛してる。同時に新国立と日本政府への懸念を公式会見で表明してる

「五輪のために立派な施設」という考えは、昭和五輪の時代には許されたが、現在はIOCから嫌悪される
東京五輪のために実務をこなしてる側はそれを知ってるが、
いまだに昭和五輪の再現を夢見てるボケ老人にはわからない

そういう問題

826 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:46:11.42 ID:uBbLefme0.net
だいたいザハの造る構造物なんて

地震の前から地震で崩れたような構造物ばかり

左右も非対称

力のかかり具合やバランスもあっという間にバランスを崩しそうなものばかり

重い鉄を載せる点でもアーチで支える点でも

地震のことを考えたらありえない構造だろw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:01.59 ID:a5qSaRpA0.net
>>822
それで磯崎さんのように「もう建設出来ないなら、開閉会式の場所を変えて
流行りのプロジェクト・マッピングイベント等のに変えちまえ」ってのが賢いわな。

CG事務所とか張り切るだろうし、アニメ大国日本をPR出来る。
文科省が力入れてる分野だろうし。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:24.35 ID:jZ4tUvap0.net
だからザハ以外のも見てみろよ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:27.88 ID:Tbludqxz0.net
>>772
読んでいない
安藤忠雄に責任はないとでも書いてあるの?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:30.24 ID:XwckbGbPO.net
仮設シート 2万席とか言ってる建築家、←バカじゃねwww

まるで、日本で将来に渡って国際大会させたくない人みたいだな(笑)

831 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:47:34.63 ID:uBbLefme0.net
>>824
国内のスタジアム

日産スタジアム  600億円  7万2000人収容
埼玉スタジアム  780億円  6万4000人収容
味の素スタジアム 307億円 5万人収容
豊田スタジアム   340億円 4万5000人収容
ガンバ新スタ    140億円  4万人収容

832 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:31.99 ID:Tbludqxz0.net
>>791
北朝鮮や中国をよく小ばかにしてるけど
我が国も同じレベルということだよ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:44.81 ID:Ub/s4JVn0.net
大阪万博も結局「太陽の塔」しか残らなかったように、イベントはモニュメントだけを
残せばいいけど、国民の競技場はそういうわけにはいかない。
ずーーーっと残るものという耐久性を求められるから、あの屋根はそういう点で
技術的に難しいと言われる。軽いと耐久性が物理的に保持しにくい。
重いと構造がかなりゴツイ感じになりやすい。スマートさがなくなる。

デザインも長年の間に「見飽きる」w
そうするとコストからもマイナーチェンジしてもしてもいいのでは。
ザハデザインの屋根は短期の設計にして、長期型デザインに「張り替える」
と言うのはどうかな

834 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:49:55.57 ID:LlX9ixju0.net
>>827
IOCが「最大限」「積極的に推奨」する仮設だもんな。
日本が世界から評価されたいなら、安価な仮設でありながら魅力的な会場

835 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:10.99 ID:j7JVI26T0.net
>>831
東日本大震災

836 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:50:24.88 ID:uaG+pL710.net
>他国のスタジアムと比較するな


そりゃ他国との建設費比較一覧表出されて舛添に公開反論されたら下村もやばいからなw

837 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:51:09.92 ID:HF61NSH60.net
893に任せます


by 基地害死喪斑

838 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:51:12.92 ID:uBbLefme0.net
>>821
都庁は、複雑で特殊な構造をとってるから、維持費にも金がかかるんだろ

それも雨漏りにつながっている

839 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:51:55.70 ID:Tbludqxz0.net
>>801
免震システム詐欺だよ
免震できると言って高く見積もるの

840 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:51:56.45 ID:LlX9ixju0.net
>>830
日本には他に大きい競技場あるから
東京五輪で東京に最低限必要なのは、開閉会式場だけ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:52:03.66 ID:jZ4tUvap0.net
>>827
俺磯崎さんのって一番かかる金が
増大する提案だと思うけど

842 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:52:33.21 ID:a5qSaRpA0.net
>>836
他国のは人件費と耐震基準が違うから、出しても意味がないが
日本の国内の日産スタジアムや埼玉アリーナの倍の予算だからな。
それで「出来ない」とか、お話にならんよ。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:53:59.38 ID:vB+Kjdqw0.net
三倍見積りの時点でお断りですよ
今、「原案通り」を主張しているのは、ワイロをもらった腐敗政治家

844 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:54:10.77 ID:VnRY2ON/0.net
ザ ハ ・ ハ デ ィ ド と は 何 者 か ?

●建築工学の知識無し

●設計能力無し

●ただのデザイナー

●絵にかいた餅の製作者

●これで時間以内に制作できなかった場合は国恥となる

●この絵にかいた餅に13億の資金がつぎ込まれている


●下村文部大臣はいますぐ国民に釈明し、説明する責任がある

845 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:54:28.14 ID:uBbLefme0.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Jockey_Club_Innovation_Tower%2C_Hong_Kong_Polytechnic_University_-_20130808.jpg

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Wucampus1.JPG

ザハの建てたものは、こんなんだろ

地震の前からぶっこわれたような代物
バランスは意図的に崩してあるような

地震がきたら、どうみても弱いし、少しでも地震で壊れたら、修復するのに莫大な費用がかかりそうなものばかり

846 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:54:30.66 ID:2dmbejWC0.net
ザハ事務所、森、下村、JSC
全員がグルだな。
誰も責任取らんし

見直ししようとしない。
クズども。最早、契約解除しかない。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:54:57.50 ID:1aSKPSm+0.net
>>833
あんなでかい橋を仮設は無理だがや

848 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:55:02.45 ID:a5qSaRpA0.net
>>841
だからさ、予算に関してはそういう
「俺は〜気がする」という感情はどうでもいいから
大阪城や東京駅のプロジェクト・マッピングイベントの費用とか
同等のもの、各地の花火大会から算定してみればいいさ。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:55:27.68 ID:jZ4tUvap0.net
>>842
それは本当にその通り
今回は完全にコンペ失敗

850 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:55:31.07 ID:LlX9ixju0.net
>>841
3000億円以上かかる? または588億円以上かかる?

851 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:55:39.77 ID:pksJWR0Q0.net
ほんと、口だけ番長
オボ・モンスターを擁護したのもこいつ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:56:39.02 ID:a5qSaRpA0.net
>>845
ザハの作品は「ああ、技術屋さんが頑張ったんだね」レベルなのが、
作品性として問題ありなんだよな。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:07.77 ID:2dmbejWC0.net
>>835
ガンバのスタは地震の後から
建て始めてるんだよ。
馬鹿か。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:46.45 ID:uBbLefme0.net
http://www.gizmodo.jp/2015/06/zahahadid_wu.html

恐怖!! ザハのビルから巨大なコンクリートが落ちてきた

オーストリアの新聞が伝えたところによりますと、ザハ・ハディッドが設計したウイーン経済大学(WU)のビルから大きなコンクリートの塊が地面へ落下したことがそうです。

さる今年の1月2日、約80キロ(176パウンド)のコンクリートの塊が、頭上から地面に落ちました。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:07.41 ID:GovKDAt90.net
このクズはいくらリベートもらう約束なの?

856 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:15.26 ID:vB+Kjdqw0.net
ところで、見積り料はいくらだったんだ???   『お断り』三倍見積もりに、代金は払えんぞ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:40.91 ID:jZ4tUvap0.net
>>848
ん?つうか磯崎さんてスタジアムは元々のザハ案により近い形で作るように挑みつつ開会式とかは更に別会場って話じゃなかった?

858 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:58:47.32 ID:uBbLefme0.net
>>853
阪神大震災は、ずっと前ですけどw

859 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:28.15 ID:rVqt0jl40.net
もうホント死ねよ下村

860 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:32.53 ID:LlX9ixju0.net
>>841
磯崎案の設営だけで、どれだけかかるか、と
3000億も580億も、演出や運営の費用は入ってないんだから

861 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:35.96 ID:Zk/1I5yt0.net
額が大きいほどキックバックも大きいもんなw
節約したら献金が減るもんなw

862 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:38.30 ID:j7JVI26T0.net
>>853
そのガンバの新スタとやらでトラック競技は出来るのか?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:59.18 ID:TTSGFcq30.net
イラク出身の変なおばあさんはたぶんアメリカ軍かCIAとの
一般人には理解できないコネがあるのだろう
日本政府が断れるわけが無いんだよ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:23.78 ID:uBbLefme0.net
>>862
頭悪いのか?w
意味不明w

865 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:50.15 ID:a5qSaRpA0.net
>>857
違う。ザハ案の初期案が実現しそうにないから
「スタジアムを安い別案にしてイベント重視型にする」か
「ザハにデザイン監修者としていてもらい、その元で別案ださせる」
といった話だった。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:51.36 ID:LlX9ixju0.net
>>862
東京で開閉会式ができりゃいいのよ
陸上競技は横国でも味スタでもかまわん

867 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:54.42 ID:2dmbejWC0.net
>>862
横浜国際があるだろ。馬鹿か。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:01:57.05 ID:vB+Kjdqw0.net
誘致そのものに違法資金が使われていたら、
資金洗浄で立件して、東京オリンピックそのものを停止することができる

そりゃ、お祭り大好きな世界の人を怒らせるが、日本政府としては筋を通せる
アメリカじゃサッカーは不人気だから、FIFAを摘発するのに躊躇が無かった

869 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:14.24 ID:uBbLefme0.net
>>866
別に、収容人員に制限はないからな

バルセロナは、5万5000人のスタジアムでやったし
東京ドームでやったって府中競馬場でやったってなんの問題もない

870 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:03:29.21 ID:TTSGFcq30.net
これはイギリスのネイチャーが小保方をゴリ押しした構図と同じコネだろうな
たぶんイギリス教育系カルトが絡んでるな

871 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:05:17.40 ID:Hygqi+Bu0.net
どうせこのぐだぐだの責任は誰もとらないんだろうなと思ったら絶望する
そりゃ日本良くならんわ

872 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:05.82 ID:LlX9ixju0.net
>>862
開閉会式ならサカスタでできる

新国立は、サブトラは五輪期間中だけの仮設だから、五輪が終わると陸上の国際大会は不可能。
サッカーとコンサートにしか使えない
だったら、最初からサカスタでいいだろ、って話

陸上競技は東京以外でOKなんだから

873 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:11.37 ID:2dmbejWC0.net
横浜国際は元々オリンピックを視野に入れて作られてる。
ここで使わないと勿体無い。

後は、開会式と閉会式だけ。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:22.91 ID:uBbLefme0.net
1300億円が2500〜3000になった第1の責任は、ザハと安藤をはじめとする審査員にある

コンペの要件をわかっていながら無視した

875 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:27.07 ID:TTSGFcq30.net
>>865
なに言ってんだお前
あのイラク出身の変なおばあさんは英国のなんだか分らない
洗脳カルトの親玉だろうよ、あのデザインみたら
洗脳系スピリチュアルとしか認識できないだろ能無しか?

876 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:48.45 ID:buBnnQuR0.net
高度成長期の成功体験って
朝鮮戦争のおかげなのにオリンピックだの東京タワーだの
ウサギが切り株にぶつかって簡単に手に入ったので
百姓せずに毎日切り株を眺めて待ってるバカとおんなじだな

877 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:50.93 ID:rVqt0jl40.net
下村が死ねば確実に日本は良くなる
間違いない

878 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:23.67 ID:jZ4tUvap0.net
>>865
あーそーなのか
ちらっと斜め読みした程度だった
現実的な話なんだね

ただ俺このオリンピックが日本での
最後のでかい規模の建築のチャンスだったと思うんだよね
だからなんかいいの作って欲しかった気持ちはあるんだよな…

879 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:07:41.06 ID:vB+Kjdqw0.net
>>871
そういう君は、腐敗したままのオリンピックを
 『責任をとって開催』 すれば満足するかい?

880 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:08:01.38 ID:Jt/mcQnTO.net
維持管理がやっかいな建物ほど、お役人にとっては
天下り先ができてありかたいからなw

881 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:08:05.86 ID:uBbLefme0.net
>>878
建築関係者のオナニーはいいからw

882 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:08:09.74 ID:LlX9ixju0.net
>>869
コスト優先なら東京ドーム一択だな。

開閉会式当日だけなら、都心の交通止めても仕方ない
けど、外苑で五輪中毎日競技されて選手の導線確保すると、東京のマイナス経済効果がハンパない

883 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:08:14.29 ID:j7JVI26T0.net
>>864
サッカー専用スタジアムのガンバのスタは震災の後です
それがなにか?

884 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:08:39.41 ID:TTSGFcq30.net
下村はなんだかよくわからない板橋の塾屋が文部大臣になったという
とうかんがえてもカルト洗脳犯罪のにおい以外しない人物

885 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:08:52.96 ID:2dmbejWC0.net
>>874
共同の取材にザハ事務所は
変更しないと答えてる。
完全に金額無視の泥棒詐欺師。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:09:23.46 ID:j7JVI26T0.net
>>867
なんでそのレスが出てきたか読み返してからレスしてくれ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:09:25.55 ID:BDKMY1490.net
東京五輪ピックの誘致を始めた頃は富士山噴火の可能性を言えば基地外扱いにされた。
都の財政が圧迫されるから年寄りを地方に姥捨てしようなんて発想はなかったろ。
ゲリラ豪雨が頻発して都市機能がマヒすると想定してなかっただろ。
禿が都知事になるなんて全く予想もしなかっただろ。
政府の対応は臨機応変でないと俺ら田舎もんは大変よ。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:09:26.48 ID:vB+Kjdqw0.net
>>877
下村が死んでも森元が死んでも、汚職が蔓延したままでは、何も解決しないよ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:09:37.78 ID:uBbLefme0.net
>>883
地震は、阪神大震災からあるんですがw
特に阪神地方ではw

国の基準が変わったとでもいうのかね?
ガンバの新スタが違法建築だとでも?w

890 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:34.58 ID:ilr+bs0M0.net
東京五輪で埼スタとさいたまスーパーアリーナ以上のものが作れないんだから虚しいな

891 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:35.64 ID:hATxjuBy0.net
デザイン、設計、施工まで全て含めてのコンペにすりゃ良かったんだよ
そうすれば金が足りない、時間が足りないなんて言い訳が通じなくなる

892 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:40.12 ID:LlX9ixju0.net
>>878
IOC的には、五輪のための高額建築はご法度。五輪はIOCの専有物
日本が巨大建築したいなら、「五輪とは無関係の建築です」って建前を貫き通す必要がある

893 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:10:40.85 ID:uBbLefme0.net
地震のことを考えたら、ザハの案なんてありえない

地震で壊れたら修復に莫大な費用がかかることは間違いない

894 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:31.24 ID:jZ4tUvap0.net
とにかくもう撤退戦だよな
最近日本の衰退しか感じないな

895 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:37.01 ID:rVqt0jl40.net
>>888
コイツより酷い文科大臣は見たことねーよ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:11:58.07 ID:L1rVvJlB0.net
見た目同じの屋根を段ボールかなにかで作るのかな

897 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:12:06.06 ID:uBbLefme0.net
>>891
いや、もともと総工費も期限も明示されたコンペだよw

デザイン提案要件 総工費1300億円・・・等

それをわかっていて無視したのがザハと安藤

本来要件をみたしていないから、規定上は、今からでも失格にすべき

898 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:12:13.08 ID:IXpLRkky0.net
ここまでこだわるってのは、キックバックやリベートがあるからなのか?

899 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:12:35.01 ID:TTSGFcq30.net
ザ ハ ・ ハ デ ィ ド と は 何 者 か ?

●シドミードをパクったSF世界をごり押しで実現させるどう考えても怪しい洗脳教祖

900 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:11.00 ID:2dmbejWC0.net
>>878
そもそも全然いいもの
じゃねーよ。ガラクタなの。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:44.22 ID:TTSGFcq30.net
ザ ハ ・ ハ デ ィ ド と は 何 者 か ?

●シドミードのデザインをパクったSF世界をごり押しで実現させるどう考えても怪しい洗脳教祖

902 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:13:55.32 ID:4H2HhHt4O.net
下村、森、安藤は一生年収の40%を建設のために支払え
けじめをつけろ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:12.92 ID:hATxjuBy0.net
>>897
なんだそりゃ
出来ないって言った時点で違約金問題だろ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:15:38.70 ID:uB8qsQSA0.net
>>870
このデザイン決まった時に英国から批判あったと記憶
よその国に口出しすんなって書き込みと
そりゃそうだ誰が見ても酷い神宮潰し

という声と割れた

905 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:16:59.23 ID:Tbludqxz0.net
安藤忠雄に怒りのメールを送ろうとしたが
受け付けてないのな

未だに何のコメントもない
こいつは若者は駄目だと、今の老人世代が亡き後の日本を憂いているようだが
フザケンナ、まったく卑怯なおまえこそ老害だよ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:17:43.54 ID:2dmbejWC0.net
>>903
JSCも下村も前から金額を騙し続けた。ザハもグル。
どんどん費用が高くなっても誰も責任とらない。
ザハ事務所には13億流れる。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:10.04 ID:vB+Kjdqw0.net
で、どーするよ?

・三倍見積りを撤回させる
・既存の施設を使う
・別の工法
・別の場所

それこそ、日本中の造船所でアーチを作り、船で引っ張って東京湾に持ってきたって良い

908 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:47.87 ID:LlX9ixju0.net
>>904
イギリスは、皇太子がザハ大嫌いで、
ザハ以外の案が1位になるまで何度もコンペやり直したんだっけか

909 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:56.11 ID:j7JVI26T0.net
>>889
だからサッカーしかできないガンバ新スタと
新国立競技場の建設費を比較したいのならそれでいいじゃない

910 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:19:43.22 ID:Ub/s4JVn0.net
二本のキールをまたぐようにアーチを掛けるとこれが安定的な構造になる。

もちろん当初のデザインには描いてないが・・・

でも内側から見たロケーションは原案どうりになるよね

911 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:19:48.17 ID:ilr+bs0M0.net
話をすり替えられてるだけだな
五輪で新しい施設を作るどころか現状維持もできてないのに

912 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:10.36 ID:yZPUGHIh0.net
>>890
当時の知事は元自民だったからな いま元民主だからドケチ路線だわ ドケチは知事に向かん

913 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:38.92 ID:LlX9ixju0.net
>>907
開閉会式=東京ドーム
陸上競技=横国
国立跡地=芝生の広場

914 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:48.63 ID:uB8qsQSA0.net
>>906
誰が描いてもそれは変わんないでしょ
適正な金額でと交渉する人がだーれも居ない
俺はこんな巨費のプロジェクトに関わったんだぜと言いたい奴しかいない

915 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:58.13 ID:hATxjuBy0.net
>>907
突貫工事になればそれだけ金が掛かるんだから
原案撤回で前払金返却で突貫に掛かる差額負担させるのが妥当だろう

916 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:21:45.02 ID:vB+Kjdqw0.net
>>913
芝生の広場って、意外と良いかもしれない・・・・ むしろ積極的に良い『レガシー』なのでは?

917 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:22:08.47 ID:uBbLefme0.net
いやもともとこの施設自体が、建築後も大赤字を垂れ流すゴミになることは既に予想がつくことなんだよなw

維持費は 旧国立競技場の7億円の5倍の35億円を想定

5倍の収入なんか見込めるわけもない

陸上 サブトラックがないから陸上のインターハイにすら使えない
サッカー 専スタではなく豆粒 日産と同様の糞スタよばわりされること必至
コンサート 芝が育たないから想定する回数ができるわけもない

コンサートを制限していたのは、芝がメインの理由だからな 
だから年間1組に絞ってきた

屋根をつけたから芝の問題が解決するわけじゃない
それどころか、屋根をつけると芝の生育は蒸し風呂みたいになってさらに悪くなる

918 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:22:43.14 ID:Tbludqxz0.net
>>913
開閉会式に東京ドームは結構いけるかもね
ゴチャゴチャしてて日本っぽいや
ブレードランナーくらいに飾り立てればなおよし

919 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:05.47 ID:uB8qsQSA0.net
>>912
他をカットした税収を1000億突っ込んで誰にいい顔するつもりなんだよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:12.83 ID:uBbLefme0.net
>>909
地震がって理論が破綻したことを認めるんだねw

921 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:05.55 ID:vB+Kjdqw0.net
>>917 追加よろ

コミケ 屋根が完全防水じゃないから、机の数を増やせない

922 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:24:09.95 ID:YMZgPyLnO.net
さすがは安倍ちゃんのお友達だけある

馬鹿のくせに見栄っ張りでわかりもしないのにスタンドプレーばかり
類は友を呼ぶとはまさにこのこと

923 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:02.04 ID:DH5tfjcwO.net
>>916
芝生広場でも プロジェクターを
上手く配置してくれたら
それでいいけどよ
ねころがって 観戦すればいい

924 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:06.62 ID:uBbLefme0.net
ゴミで、毎年莫大な赤字を垂れ流すことがわかりきったお荷物に、五輪の予定していた総費用、過去の5回の五輪スタジアムの総費用、ワールドカップのときの10スタジアム分の費用をぶち込むとかw

これをキチガイといわずなんというw

925 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:25:14.50 ID:uaG+pL710.net
なんかんだで最終的に5000億は軽く超えそう
そんとき下村責任取れるのかお前、逃げる気まんまんだろ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:01.29 ID:LyxWU/ZI0.net
最大のコスト削減は設計依頼すらしないことです。何も着手せずに
国家予算から一円も出さないこと。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:31.33 ID:vB+Kjdqw0.net
>>923 その発想は無かった!  野外映画みたいだね   お客がゴロ寝の芝生広場って良いかも

928 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:26:53.89 ID:Tbludqxz0.net
日本は赤字を減らせと言われている

更にこんなバカを実行すれば
瞬く間に日本から金が逃げていくんだよ
森元は政治家じゃないね

929 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:27:49.61 ID:j7JVI26T0.net
>>920
だから私のレスを最初から読んでくれよ・・・・・
NHK新社屋の建設費を出したレスに対して同じもので比較しろというところから始まったんだからさぁ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:28:10.91 ID:2dmbejWC0.net
>>914
ある程度現実的な案を書いた人も居る。
ザハは無責任だ。というより、詐欺師。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:28:31.65 ID:uBbLefme0.net
>>929
頭が悪いってことはわかったw

932 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:29:32.84 ID:viueoOsz0.net
最初の1600億だっけ。誰が見込んだんだよ。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:29:41.10 ID:j7JVI26T0.net
>>931
そうやってレスするしかないんだね
あなたが納得するのならそれで結構
時間の無駄だった

934 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:10.89 ID:2PT1f/+SO.net
一度細かな明細をキチンと公開してみろよ、いくらでも減らせるはずだから、後姉葉先生にまかせろよ、安く上手につくるから。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:39.07 ID:uBbLefme0.net
たから、阪神大震災もあったのを知らないのか?
311で耐震基準は変わってガンバの新スタは違法建築なのか?

答えてみろよw

936 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:30:41.69 ID:BDKMY1490.net
もう右肩上がりの成長はしばらく見込めないんだから
それなりの対応をしないと、夢を追う時代じゃなくなったんだよ。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:31:06.35 ID:LlX9ixju0.net
>>923
寝転がって、いいね

花火大会やってる河川敷で、土手に座るでもいいな
開閉会式って、花火大会より規模小さいだろ。つか開閉会式=花火大会でいいか
花火大会も日本名物、東京名物だし

938 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:31:07.94 ID:1aSKPSm+0.net
>>930
監修者であって設計者じゃないからなザハは

苦しい実務を日本に丸投げでポンチ絵と口だけ出す簡単なお仕事

939 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:31:46.54 ID:vB+Kjdqw0.net
>>933 まぁ、怒るなや;  人間、己の無知を自覚するのがスタートライン

無知の知 の二倍、ムチムチのチチが悟りの境地じゃw

940 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:32:36.23 ID:uB8qsQSA0.net
明細出したらイス一つ100万円とかなのがばれてしまふ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:32:50.88 ID:LlX9ixju0.net
開会式当日に東京湾花火大会やって、屋形船で選手入場

942 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:33:02.48 ID:VImxfmNK0.net
>>912
そいつはもともと自民党員。選挙区の事情で民主党からでただけ。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:33:03.17 ID:DH5tfjcwO.net
オール芝生でいいじゃないか
グランドも観客席も全面芝生

一体感がでるよな

人工芝とうまく混合 させて
踏まれても枯れない芝でいいだろ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:33:14.49 ID:2dmbejWC0.net
>>938
監修として13億の契約。
事務所が変更しないと
今も言う。

これは詐欺師。詐欺師の集団。
JSCも同じ。金額が増えることを気にしてない。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:34:25.31 ID:FopsiPGv0.net
東京オリンピック自体、返上すりーいーじゃん、都市博みたいにさーw

946 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:34:41.26 ID:1aSKPSm+0.net
そういや基本設計では新国立競技場は免震になりますとぶち上げてたな

舛添は文科省にそこも突っ込むことw
たぶん致命傷を与えられるよw

947 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:35:10.62 ID:uB8qsQSA0.net
>>944
河野って元医師の会長が癒着で自宅建ててもらってても驚かない

948 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:36:12.90 ID:2dmbejWC0.net
>>945
新国立は出来なくても五輪は出来る。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:37:11.34 ID:LlX9ixju0.net
>>945
いまなら返上しても迷惑かけないしね。来年ブラジル五輪だから、ブラジルに2回連続でやってもらえばいい
東京都はほぼ、五輪終わってからも使える施設しか作ってないから、さほど無駄にもならない

作る前から負の遺産決定してるのは、新国立だけだし

950 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:39.72 ID:uaG+pL710.net
今日の産経の記事が
新国立競技場 文科相と都知事のバトル激化…森氏は「どっちもどっち」と噴り

この見出し見てると森が第三者で中立みたいな扱いだが、どう考えても森が一番悪いだろ
さすが森の出身産経の記事だなw

951 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:48.82 ID:uB8qsQSA0.net
ブラジルは暴動暴動
私らはそうはしないけど
他に手はないものか?

952 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:38:54.45 ID:j7JVI26T0.net
>>935
そんなの知らないやつがいるのか?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:40:47.56 ID:DH5tfjcwO.net
新国立をまったく使わない場合なら
オリンピック費用から
建設費は除外できるかな

そのほうが安上がりだろ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:41:01.43 ID:ilr+bs0M0.net
元々12施設だけしか作らない計画だったのに更に減らしてるからな
国立の話でごまかしてるけど五輪をやる意味がなくなってるな

955 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:42:19.50 ID:vB+Kjdqw0.net
>>951
もっと安い工法を提案し、予算内でオリンピックを実現させてはどうだろう?

私のイチオシは、お台場の海上に、メガフロートでメイン会場を建設すること

これなら、日本中の造船所に分散発注でき、東北の労賃を高騰させずに済むし、
巨大なアーチでも、低コスト短納期しかも安く建設できる
   むしろ、ザハ案より巨大化できる

956 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:50.02 ID:DH5tfjcwO.net
いきがかりで50億は 払わないと
いけないみたいだが
それはもう手切れ金のつもりだろ
もうなかった事にしよまい

957 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:43:50.96 ID:XTeMmaz/0.net
>>955
何年かかると思ってるのさ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:46:59.77 ID:Tbludqxz0.net
>>951
デモが効くと思うよ
外国メディアが注目するから

959 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:47:10.07 ID:LlX9ixju0.net
>>954
五輪をやる意味って、建築だけなんか?

960 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:47:11.56 ID:FMH5CSms0.net
地下鉄が走っている国立競技場の上に、巨大アーチを建てるのと、
湾岸地区に建てるのではどの程度の予算の差異があるのかの検証はやったのかな?

ザハ案でも湾岸地区なら安くなるなら、場所はどこでもいいと思うが。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:48:32.27 ID:vB+Kjdqw0.net
>>957
数百のパーツに分割して、海に浮かべて東京湾へ持ってくるから、
製造は各パーツが船なみの半年  移動知組み立てに、もう半年

内装は造船所でやっちゃうから、メガフロートを組み立てたらすぐに使えるよ
戦時に『週刊護衛空母』をやる程度の忙しさ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:49:40.74 ID:nD/OHqaE0.net
こいつ首にしろよ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:52:46.65 ID:LlX9ixju0.net
>>961
スタジアム船つくるなら、五輪後は空母に改造できるのがいい

964 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:11.08 ID:0vPn4oxP0.net
天井全部外して外装をツンツルテンにしよう
でもデザインは元のままで

965 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:53:49.02 ID:vB+Kjdqw0.net
お台場でメガフロート開催する、いちばんのネックは、浦賀水道の水深;   浅い・・・

浦賀水道を通過できる程度のパーツでしか運べないが、アーチ部品なら余裕で通過できる
とはいえ、大潮の満潮に運ぶのがデフォだから、輸送に半年は余裕を見ておきたい

湾岸の海沿いや海上に建設するなら、トラック輸送を、一切排除した巨大建設ができるよ
ザハ案を当初予算内で完遂するなら、メガフロートは有益な選択肢

966 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:54:08.16 ID:DH5tfjcwO.net
>>961
全面メガフロートは無理だろうけど
仮設席の張りだしだけを 海上に浮かべる
な部分な使い方なら よくないか

967 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:54:23.73 ID:uBbLefme0.net
>>954
馬鹿じゃないのか

そこの部分の予算だって、削減してももともとの予算をオーバーしてるのにw

選手村など各競技施設 1538億円

招致決定1週間後    2500億円増加して4100億円になると発表

削減             それでも1538億円をはるかにオーバーしているというのが現状

そもそも、今は、開催コストがかかりすぎて、五輪に立候補しようとする都市の住民投票で招致が否決されまくってる
もはや住民を説得する必要のないアジアの独裁国家しか立候補できないとまで揶揄される始末

五輪が持続的に開催できるかが問われている

だからIOCも2020アジェンダでコスト削減を掲げ、分散開催など他都市でもできるように舵を切った
関東五輪みたいになっているのはIOCの方針  IOCからは、もっとこれも削減できるのではと提案があるくらいなんだよw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:55:20.34 ID:JXjePf6D0.net
日本の技術なら今までもほとんど実現できてないこいつのデザインを建築できるってドヤってたからな

969 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:55:29.96 ID:XTeMmaz/0.net
>>958
外国人設計者を拒絶する日本人の様子として報道されるだろうね。
審査員、JSC、文科省、事業予算、事業計画、国内の設計、ゼネコンの連携が
あまりにも稚拙だから巻き起こっている自体なのに。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:56:18.03 ID:1aSKPSm+0.net
>>961
工期的には可能性はあるかもな、韓国中国にも発注するなら
ただし規約上、海上では陸上競技ができない点をクリア出来るのか?

971 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:09.28 ID:yZPUGHIh0.net
金は出さんけど 屋根はつけろ!   ← ハゲゾエは わがまますぎるじゃん 

972 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:29.69 ID:eO8+aXCU0.net
今のデザインのまま、1300億円でやればいいだろ
手抜き工事でもなんでもして、五輪までもてばいい
どうせ五輪が終わったら使わねえんだから

973 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:34.86 ID:ilr+bs0M0.net
五輪で施設を作るどころか解体しちゃったからな
コストカットなんてやろうと思えば全部プレハブ小屋でもいいんだからな

974 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:37.60 ID:4H2HhHt4O.net
東京一極集中を避けるなら、新国立は東京以外がいいかもね

975 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:47.22 ID:Tbludqxz0.net
>>969
外国人記者はジャーナリストで
すごくよく調べてる
フリーも多くて実績上げないと仕事来ないしな
つまり日本の会社員記者みたいな馬鹿じゃないから
本当のことが書かれるわ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:53.12 ID:uBbLefme0.net
大嘘つきどもの後始末をやってるんだろw

977 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:06.82 ID:vB+Kjdqw0.net
>>964
オリンピック会場を空母にしちゃいかんだろw    でもバラして運べる

たとえば、シンガポールがオリンピックを開催したいとして、
東京の『オリンピック号』を再利用すれば、途上国でもオリンピックが開催できるようになる

978 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:20.99 ID:1aSKPSm+0.net
>>969
だから槇文彦がわざわざこの件でニューヨークまで行って事情説明の英語講演やったんだよ
建築界はこれで外堀が埋まった

979 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:58:54.61 ID:DH5tfjcwO.net
はやく手切金を払って 切り離しまえよ
関わってる時間が惜しい
50億ならやすいもんだ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:59:30.79 ID:rUwHj+tN0.net
「予算内に収まらないから無理ポ」てなっても
まあザハだから仕方ない、って感じの人ではあるみたいだが

981 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:59:34.06 ID:LlX9ixju0.net
>>970
杭1本打っとけば?
トラックの下に地下室あっても下水道あってもいいんだし

982 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:02:22.93 ID:uB8qsQSA0.net
>>980
震災後で資材も人員も不足が叫ばれる最中に
そーゆー判断を下す人たちが
今も大声で続けろとわめいてるか
他人事のように眺めてるだけ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:03:53.18 ID:XTeMmaz/0.net
>>978
難易度の高い案を選んだのは日本、出来ると判断したのは日本企業。
現状について全く情報公開を行わず、ゴリ押ししながら国民への説明義務を果たさないのも日本側。

槇が海外で騒いだところで、槇の知名度低いし。老害扱い。
設計者なら、口でペラペラしゃべるのではなく、図面、プレゼンで説明を行うべき。
あんなスケッチをネタに騒いでも、誰も相手にしない。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:04:13.38 ID:vB+Kjdqw0.net
>>970
日本の造船所だけで、メガフロートは足りると思うけど、
中国や韓国の造船所にパーツを発注するのもいいね(安いから)
石油掘削リグを製造・輸送した経験がある、韓国の造船所なんか、大喜びで受注すると思うよ

陸上競技を海上で行えない規約は、移動しないメガフロートは厳密に水平が確保できるので、最初からクリアしていると思うよ
IOCに確認して、それで終わりだと思う

985 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:04:33.97 ID:Wz7JfEQj0.net
母屋でお粥をすすってる時に離れですき焼き、と以前は言ったものだが
JSCはソープで10輪車やってたでござる

986 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:06:20.61 ID:DH5tfjcwO.net
せっかくデザインするなら
4号炉をモチーフに 崩れかけたアーチが
いまの日本にふさわしい
それなら芸術として認めてやる

987 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:07:14.63 ID:Wz7JfEQj0.net
>>983
素人だなw

アメリカ育ちのプリツカー賞受賞者である槇の話ならあっちではきちんと耳を傾けてもらえる
WTCの再設計のうちの一棟も槇の設計で、そのときの言説が敬意を持って受け入れられているの知らないのかね

988 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:09:31.58 ID:LlX9ixju0.net
>>986
福島原発観光ツアー用意したら、外人客喜ぶだろうな
滅多に見れないもん。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:11:59.12 ID:i46y5xjl0.net
斬新なデザインがあの場所に合わない。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:12:08.70 ID:eI/CsSEX0.net
うるせーからポッケに入れる分少し減らすか、ってなもんだろ

991 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:12:14.44 ID:LlX9ixju0.net
スレ違いすぎるけど、
福島の原子炉廃墟と膨大な数の汚染水タンクの光景って、世界遺産に申請すべきと思うわ

992 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:13:03.27 ID:Tbludqxz0.net
>>983
あんなみたいな者を知らないメクラも昨今珍しいね

993 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:13:37.48 ID:Wz7JfEQj0.net
>>987
槇文彦設計の4WTCの話は森山ブログのここがよくまとまってる
ttp://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11702406256.html

ザハ系の建築家(ダニエル・リベスキンド)がコンペ当選

脱構築のグチャグチャデザインがあの時を想起させると市民が反発

市民ブチ切れで再コンペ

その一棟が槇文彦設計に、祈りを主題としたデザイン

994 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:14:08.93 ID:Tbludqxz0.net
>>991
廃墟じゃないど?
未だ絶賛進行中です

995 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:14:40.84 ID:TmOzvxIr0.net
>>955日本の造船所は先の先まで予約いっぱいでしょ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:15:00.79 ID:LlX9ixju0.net
>>994
ごめん、噴火中の活火山だったな

997 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:16:31.86 ID:XTeMmaz/0.net
>>987
無難すぎてつまらないという評価が大半なんだが。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:17:02.05 ID:lrJWbTwD0.net
ザハちゃん辞めへんでー

999 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:17:20.65 ID:TmOzvxIr0.net
>>989斬新かな、アニメかなんかで既視感がある。円盤獣ですかってかんじ。

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:17:44.14 ID:DH5tfjcwO.net
>>991
2万年さきでも残る
不滅のランドマークだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200