2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界

1 :海江田三郎 ★:2015/06/12(金) 13:33:36.08 ID:???*.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43714

もう後戻りはできない。とどまることを知らない円売りの激流は、私たちの暮らしも企業のあり方も一変させる。
日銀の異次元緩和によって生まれた「超円安」社会が、この国のすべてをなぎ倒す。

どんどん国力が落ちる
「アメリカの利上げに加えて、日本銀行による異次元緩和。このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで確実に進みます。
そうなれば、この国はこれまで経験したこともないような二極化社会になるでしょう」
こう語るのは、『永久円安』の著者でもあるジャーナリストの山田順氏だ。
膠着し、溜まっていたエネルギーが一気に噴き出すように、日本が「超円安」社会へ動き出した。
5月28日、東京外国為替市場の円相場が12年半ぶりに1j=124円台に突入したのだ。
「今回の円安水準は、FRB(米連邦準備制度理事会)議長のイエレン氏が、年内にもゼロ金利政策を終えて
利上げを開始すると示唆したのが引き金になりました。アメリカは今年9月にも利上げ実施に踏み切るという観測が強まっている。
そうなると、今後はさらにドル買いの動きが進み、円安に傾くことになります」(前出・山田氏)
これ以上の円安は、是か非か?。今、日本は後戻りのできない岐路に立たされている。
これまで日銀の黒田東彦総裁は、2%の物価上昇を達成するために円安のポジティブな面ばかりを喧伝し、「心配ない」と繰り返してきた。

確かに黒田総裁が主導する異次元緩和のもとで円安が進み、トヨタをはじめとした一部の大企業が恩恵を受けてきたのは事実だ。
輸出するほど収益が上がる彼らにとって、円安は大歓迎だろう。
ただし、今までは原油安で物価上昇が抑えられ、円安の「負」の影響は最小限に留められていた。その原油安も底打ちし、
徐々に価格が上がりはじめている。ここから円安が進行すれば、もろに物価上昇に直結してしまう。
そうなれば、消費増税によるダメージからの回復途上にある日本国内の景気は、大きな打撃を受けることになる。
「通貨の実力を測る指標に、物価上昇率の違いや貿易構造の変化を加味して算出する『実質実効為替レート』というものがある。
このレートで換算すれば、1ドル=120円台の現在ですら日本円は'73年時点と同じ水準でしかないんです」(東短リサーチ代表の加藤出氏)
つまり、今日本経済の力は'73年のレベルまで落ちているとも言える。円安が進めば、さらに国力は加速度的に急落する。

こんな状況の中で、果たして円安を喜んでいる場合なのだろうか。
円安の弊害は、国内企業数全体の9割以上を占める中小企業や内需型の企業で、すでにあらわれている。
多くの会社が原料コスト高騰にあえぎ、真綿で首を絞められるように蝕まれているのだ。

もう牛丼屋にも行けない
だが、今はまだ序章に過ぎない。これから円安が進み1ドル=150円台に突入すれば、日本社会は激震に見舞われることになる。
「円安が進んでメリットがあるのは、高い技術力を持ち、海外で売れる商品を作っていて、かつ国内に工場がある企業。
当然ですが、そんな企業は日本に数えるほどしかありません。
さらに円安は海外からの観光客を呼び込むきっかけになりますが、中国人観光客による『爆買い』で潤うのは
三越伊勢丹や免税店のラオックスなど、非常に限定的です」(経済ジャーナリストの植木靖男氏)
まず「超円安」社会では、外食産業が軒並み瀕死の状態に陥る。
たとえば、いまや当たり前のように浸透している牛丼チェーンは、さらなる値上げでも追いつかず消滅しかねない。
「『安くて早くて美味い』の代名詞だった吉野家などは、青息吐息でしょう。
吉野家は、これまで安く食材を輸入できたからこそ、280円という低価格で牛丼を提供できたし、
出店数を増やすことができた。ところが1ドル=150円になると、牛丼の値段を大幅に上げざるをえなくなる。
そうなると客の減少は避けられません。これは吉野家だけでなく、松屋や『すき家』を展開するゼンショーも同じことです」
(コア・コンセプト研究所代表の大西宏氏)


窮地に立たされるのは、牛丼チェーンだけではない。親しみやすい存在だったファーストフードや居酒屋、
ファミリーレストランからも客が遠のいていくだろう。
「マクドナルドやワタミなど、低価格を売りにしてきた会社もコスト高に苦しめられ、値上げに踏み切るしかない。
ガストやジョナサン、ロイヤルホストなどのファミレスも気安く入れる場所ではなくなる。外食産業自体が存亡の危機を迎えます」(前出・大西氏)
さらに、国内を主なマーケットにしている「内需型」の企業も厳しい戦いを強いられる。飲料メーカーも、そのひとつだ。

2 :海江田三郎 ★:2015/06/12(金) 13:34:05.89 ID:???*.net
5月中旬、アサヒビールは9月以降の輸入ワインの価格改定を発表。アメリカ産ワインは大幅に値上がりすることが明らかになった。
これまでコンビニで数百円を出せば買えたワインやウィスキーの値段が上がるとなれば、
飲料メーカーの輸入事業収益は悪化する。消費増税なども相まって、アサヒビールをはじめ、絶好調のサントリーですら国内売り上げの低迷は避けられない。
外食チェーン同様、デフレ社会のなかで成長してきた小売業界にも、目を覆いたくなるような状況が待っている。
「ユニクロを運営するファーストリテイリングは、中国で生産した商品を日本に輸入するビジネスモデルで儲けてきました。
ところが円安の影響を受け、同社は昨年から商品の値上げを断行しています。今年に入っても、秋冬モノ衣類が2割値上げされることが決まっている。
これが1ドル=150円水準になると、商品の値段は今よりさらに高値になります。そうなれば客足は途絶え、売り上げが減るのは明らかです」(信州大学教授の真壁昭夫氏)
そのときは、ユニクロが本格的に日本を脱出するのも、現実味を帯びてくる。真壁氏が続ける。
「柳井正社長は、これまで以上にユニクロの海外脱出を加速させるでしょう。
国内市場はだましだまし値上げをしながら切り抜け、その間に海外出店をさらに展開させる。
最終的には円でいくら稼いでも意味がないと判断し、円を介さずに取引を開始するようになるかもしれません」

同じ小売業界でいえば、28期連続の増収増益を達成している家具大手・ニトリもファーストリテイリングと同じビジネスモデルだけに、苦境に陥る可能性がある。

1円の円安で損失30億円
ファーストリテイリングやニトリなどの小売業界は、長い円高時代の中、日本を飛び出し海外に工場を作ることで収益を上げるビジネスモデルを確立してきた。
だが、「超円安」社会では、そのすべてが裏目に出てしまうのだ。それとまったく同じことが、電機業界でも起きている。
「自動車業界とは違い、円高時代に海外に生産拠点を分散させた家電業界は、円安に振れるほど利益が圧迫される構造になっています。

たとえばソニーは、ドル円で1円円安に振れるだけでも、実に30億円もの損失が出ると言われています。
現状の120円台よりさらに30円円安になれば、単純計算で900億円の損失を出してしまう。
ソニーは長い業績不振を抜け出し、構造改革によってようやく今期黒字化の道筋が見えたばかり。ですが、それも水泡に帰すことになる」(前出・真壁氏)

苦境に立たされるのはソニーだけではない。パナソニックも不安を抱えている。あるパナソニック幹部はこう明かす。
「ウチの会社でも、輸出の多い家電分野は増益になるかもしれません。ですが、原材料を海外から購入して製品を作るような部門は、
原材料のコスト高によって製品を作れば作るほど損が出てしまう。社員は『このままでは、
社内ですら勝ち組と負け組が二極化する』と口にしています」

強烈な格差社会が来る
これら製造業にとって、今後工場を国内回帰させるか否かは喫緊の問題だろう。実際、シャープの業績不振が取り沙汰された頃、海外の工場を国内に戻すといった話が出たのは記憶に新しい。
円安下では、国内で製品を生産し、国外に輸出したほうが収益は上がる。中国などアジア勢に対しても、製品の競争力が回復するだろう。だが、ことはそう単純には運ばない。
「問題は、円相場が短期間で急激に変動した場合。そうなると、企業はさまざまな前提の上で計画を立てているのですが、
その前提条件が根本から崩れてしまいます。原材料をどこからいくらで調達するか、その原材料をもとにどこで生産するか、
完成した製品をどこで販売するか。こうした一連の事業計画をすべて練り直さなければいけません。そのための時間とコストは、実は莫大で
、日本経済全体で見ても大きなマイナス要因になりかねない。単に国内に工場を移せば問題が解決する、という話ではないのです」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部部長の鈴木明彦氏)

3 :海江田三郎 ★:2015/06/12(金) 13:34:17.00 ID:???*.net
製造業以外で苦しいのは、エネルギーを供給する電力業界だ。和光大学経済経営学部教授の岩間剛一氏はこう解説する。
「原発が止まっている今、各電力会社は火力発電に力を入れています。ですが、円安で燃料調達コストが上がれば、
経営は圧迫される。特に原発比率の高かった関西電力は現在でも赤字を出し続けているので、ダブルパンチに見舞われます」
電力会社には、エネルギー原価を電気代に上乗せできる「総括原価方式」という取り決めがある。
そのため、発電コストが上がっても各社に影響はないという見方もできる。
だが、来年4月にはじまる電力小売り自由化の影響で、新規参入業者との激しい価格競争にさらされることになるのだ。
「電力会社も安易に電気代を上げると、顧客が新しい業者に流れてしまう。さらに今、関西電力や中部電力は首都圏に火力発電所を建設しています。
都内での発電競争が激化する中、東京電力も苦戦を強いられるでしょう」(前出・岩間氏)

衣食住にかかわる製品やインフラ関連の価格が高騰し、普通に暮らすことすら難しくなる社会。
「超円安」になり、私たちを待ち受けているのは、そんな世の中だ。前出の山田氏がこう警鐘を鳴らす。
「たとえ物価が上がっても、サラリーマンの給料が上がればカバーできる。ですが、この国の大半を占める中小企業には、円安のメリットはありません。
給料は上がらないのに、物価だけが上がり続ける。物価が上昇しても破綻しないような
一部のおカネ持ちだけが悠々と暮らし、貧しい人はどんどん貧しくなる。強烈な格差社会を迎えることになります」
アベノミクスによってデフレのトンネルを抜けたと思ったら、「超円安」による格差社会という真っ暗なトンネルが待っていた。そんな悪夢が目前に迫っている。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:35:13.31 ID:U63oZpBM0.net
牛丼以外にも安くて旨い国産の外食チェーンはあるだろ
自分の懐具合と相談して身の丈に応じた食事をすればいいだけの話
牛丼が食えなくなったら飢え死にすんのか?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:35:22.66 ID:pi6xygNP0.net
私の記憶が正しければ昔は牛丼一杯500円近くしたはずだ。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:35:31.89 ID:HLGxZoB60.net
ゲンダイ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:36:29.08 ID:no9Qfi1m0.net
ダイソー

8 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:36:56.32 ID:S1Uhk5xx0.net
>>5
その頃は平均給与も今より100万以上高かったんじゃないか?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:37:10.80 ID:UEJc7QuZ0.net
>>4←記事の内容がわかってない馬鹿

10 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:37:11.21 ID:SL/vi9f60.net
<丶`∀´>その通りニダ!

11 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:37:40.79 ID:7ERDIsHf0.net
スレタイでゲンダイ余裕

12 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:38:25.90 ID:a5JPdZ7X0.net
食料品も衣料品も高騰する

13 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:38:38.87 ID:dnlDfTtj0.net
倍の値段になったとしても、「行けない」わけじゃないだろwww
「その値段だったら」ってなって、選択肢が増えるだけ。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:19.81 ID:c/pMfhEk0.net
>>1
支那が米国産牛肉の取り締まりやってて昨年末より4〜5割下がったってニュースやってたろ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:24.03 ID:Ur0qz37z0.net
150円行くと思うならFXでドル円買ってヘッジしとけばいいだろ馬鹿カス

16 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:26.60 ID:XeuIFlR+0.net
>>4
池沼

17 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:34.54 ID:yfEHjan70.net
ドル円ロング123.45円で18枚仕込みました

18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:39.21 ID:MQwmrriL0.net
現代の言うことはホントぶれぶれだなwww

散々煽ってたハイパーインフレや株価暴落は?

19 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:12.85 ID:SYC/nZRx0.net
超円安で髪の毛が紫になっちゃう

20 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:20.26 ID:1+AD/mM90.net
行かなけりゃいいじゃん
キン肉マンじゃあるまいし毎日食ってるのかよ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:21.13 ID:zS8UBLJF0.net
牛丼がダメなら幸楽苑に行けば良いのですよ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:34.40 ID:CMy4px7J0.net
原油安にほんと助けられてんだよな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:38.58 ID:XeuIFlR+0.net
>>13
ネトウヨ「米を10キロ買うのが夢」

24 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:52.38 ID:JBIiJuYf0.net
ネトウヨは今ですら行けないから気楽だよな

25 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:12.21 ID:iRvaqAko0.net
今でもスーパーの弁当の方が安いし
牛丼にこだわらんでもいいだろ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:20.76 ID:cx23gCB80.net
仕入先を変えれば良いだけの話じゃね

27 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:32.59 ID:q6rcce4G0.net
>>22
そのロシア叩きとシェール潰しの余波でむしろ追い込まれてるんだが

28 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:33.07 ID:2lOE4IFP0.net
マックのセットが600円とか考えると、牛丼500円でも行くんじゃね?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:49.21 ID:ZKRVlj+h0.net
輸入食材前提の牛丼チェーンなんか潰れりゃ良いんじゃね。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:42:40.15 ID:zZpTHGWj0.net
ゲンダイだと思ったらゲンダイだった。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:42:45.51 ID:U63oZpBM0.net
>>21
ほんとそう

32 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:42:59.68 ID:UEJc7QuZ0.net
>>22
以前は、円高で助けられてた

33 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:11.32 ID:JKmWfDct0.net
そもそも牛丼屋が日本の外食産業の売上利益トップなんてのがおかしな話

34 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:15.88 ID:ZKRVlj+h0.net
つーか、牛丼とかハンバーガーとか、どれだけ贅沢してんだよ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:20.41 ID:3hMx8xZf0.net
TPP締結したら、牛肉と米が安くなるじゃん

36 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:21.79 ID:kDe8tYFf0.net
>>1
コレ書いたフリーライターは
牛肉の価格が急落してる事も知らんのか

37 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:26.52 ID:2ef3JtJZ0.net
牛丼が主食の貧民は大変だなあ。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:32.50 ID:fXmWmnf70.net
死んじゃお

39 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:35.65 ID:UFJFGqEz0.net
マリーアントワネットのツッコミ待ちとか
すげえうぜえ記事だな、
>>1
は。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:36.86 ID:MQmWNm7k0.net
スレタイゲンダイ余裕

41 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:44.27 ID:bgwm8dst0.net
>>4
>牛丼以外にも安くて旨い国産の外食チェーンはあるだろ

日本の食料自給率を考えればそんなものは
ありえない。


>自分の懐具合と相談して身の丈に応じた食事をすればいいだけの話

その通り。
しかしそれは、外食という贅沢が滅多に
出来なくなる暮らしを指す。

42 :45歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/06/12(金) 13:44:16.00 ID:GNgmRoik0.net
1ドル=360円の時はどうやっていきてたんだ?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:17.33 ID:Fr+LUzjH0.net
おれが小学生のころは360円、それにくらべたらどうってことねえですよ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:25.94 ID:f6y2Mwlz0.net
円高円安とかドルに対してだろw

財布の中の1万円の価値は変わらない

45 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:43.61 ID:YNoPDGw80.net
>>9
>>16
池沼ゲンダイ信者wwwww

46 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:45.63 ID:lVyVUhrC0.net
>>21
290円ラーメンが無くなったから行けない・・・

47 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:55.77 ID:hO/S0D8M0.net
そういや、この前1ドル=150円のときって牛丼いくらだったっけ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:44:57.17 ID:XHeIu7Zi0.net
予知能力者かよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:02.93 ID:U63oZpBM0.net
>>41
あるよ
大体、牛丼が数十円値上げしただけでギャーギャー騒ぐほどカネがないなら
外食なんかやめて自炊しろって

50 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:41.32 ID:b9q4u9t+O.net
>マクドナルドやワタミのような低価格を売りにして来た会社

はい、知ったかジャーナリストでした解散

51 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:44.67 ID:tnpL6ON+0.net
貧乏人からしたら、
革命が起こってくれた方が良いわ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:45.06 ID:TTYiniP50.net
>>41
産地のハッキリした肉買って来て家で食べるのが一番安心でおいしいし安い

53 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:47.57 ID:yCM73QyE0.net
ゲンダイ買わなきゃ食える

54 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:47.87 ID:fXvGuYj50.net
円安で値上げになるとゲンダイなんてチリ紙買う客もいなくなっちゃうもんな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:53.89 ID:ZKRVlj+h0.net
>>41
>食料自給率
日本人がアホみたいに作物の見栄えにこだわらなきゃ、そんなのすぐにでも上がるわ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:46:03.25 ID:/RpqPGYpO.net
>>44
中卒w

57 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:46:32.51 ID:lS0gsC+O0.net
>>4「身の丈に応じて貧乏人は自民党のために餓死しろ」

と申しております

58 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:04.89 ID:G6jEGUuy0.net
前に1ドル147円くらいまでなった時って、牛丼屋は存在しなかったっけ??
たしか20年前くらい。吉野家はあったと思うんだけどなー。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:19.33 ID:IiHJraxC0.net
 

140円で韓国崩壊確実なのに
ドル円150円なら原爆投下で楽にさせてやるべき異次元の領域。
少々の物価高でも韓国人を皆殺しに出来るとは
これ以上の世界平和貢献はない。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:19.56 ID:VdoXtsB20.net
貧乏なのに何でも買えて何でも持ってるのが当たり前の今の時代のほうがおかしいんだわ
金がなけりゃ我慢する、欲しけりゃ他のものを削ってでも金をためて買うもんだろうに

61 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:21.91 ID:fbM9AjXV0.net
自炊しろよwwwwwww

62 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:42.00 ID:N/ZPHm5H0.net
輸入でダメになった国内生産が復活するだろ
日本には内需があるんだんら、長い目でみれば悪い事ばかりじゃ無い

63 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:51.09 ID:5W5fvkhf0.net
>吉野家は、これまで安く食材を輸入できたからこそ、280円という低価格で牛丼を提供できた


いつの時代だよ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:02.31 ID:JBIiJuYf0.net
ネトウヨ「安倍さんへのありがとうさえあれば生きていけるから」震え声

65 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:14.33 ID:YBZkCnFt0.net
400円くらいに戻せば

66 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:16.98 ID:8Bb0e7V+0.net
完璧な嘘だろ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:22.83 ID:vtqY2Cd90.net
輸入関税下げればいいだけじゃん

68 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:42.09 ID:38jshNqk0.net
この手の煽り記事は、決まってゲンダイ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:42.48 ID:tnpL6ON+0.net
>>55
さくらんぼとか贈答用だとスゲー高いけど、
現地で痛み有のヤツだったら、700円くらいで
もういらないってくらい食べられるもんな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:44.58 ID:dwCY0jAF0.net
国力を落とすことばかり考えてるブサヨが国力を語る

71 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:06.71 ID:4f+hyOT20.net
超円高になって日刊ヒュンダイがかえな〜い
こまるニダ〜♪

72 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:25.90 ID:exUoCIQG0.net
>吉野家は、これまで安く食材を輸入できたからこそ、280円という低価格で牛丼を提供できた

デフレだったから値段を下げざるを得なかっただけ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:36.75 ID:RNuNh87Y0.net
死ねや 糞ヒュンダイ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:49.55 ID:wiRz7pxW0.net
うちの嫁さんが外資勤務時代にもらってた給料の1部はドル建てだったから

退職した頃は民主政権で仕事もなかったし1ドル80円の頃で貯金も崩せず
ご飯に塩かけて食ってた

やっと幸せがやって来た気分だ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:52.03 ID:G6jEGUuy0.net
でもさw 円高時代には「1ドル50円時代が来る!!」って本が出て、
ちょっと円安になると「1ドル150円になる!」とか言い出すんよね。
「1ドル200円になる!」とかいうのもずっと前見たな〜
とにかく経済ヒョーロンカは嘘・オオゲサ・紛らわしいことばっかの商売。
下手に信用したら大損こく。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:50:18.36 ID:UEJc7QuZ0.net
>>29←あほ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:50:18.58 ID:qbkq12HU0.net
>>1
吉野家が280円の代表みたいに書いてるが
最後まで値下げせず、最初に値を上げただろ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:50:41.40 ID:6QSZLfg30.net
立ち食いそばでいいじゃん。280円で済むぞ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:06.09 ID:/hz2wMFp0.net
この際ドンドン日本銀行券(新株)発行しちゃえよw

80 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:17.48 ID:uJG7ml2v0.net
なんでカネが無いのに外食しようとすんだよ。
バカだろ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:19.87 ID:1wsEeIQq0.net
韓国が苦しいまで読んだ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:25.99 ID:8nQfH8eA0.net
元がブラック産業なんでさっさと潰れてください。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:27.45 ID:NOnts3Pd0.net
>>75
本当に読める奴は自分で相場張るからね

84 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:28.62 ID:RmI4MgE70.net
もともと牛丼並は450円だった気がする
厨房のころだからよく憶えてないが

85 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:43.38 ID:0lByuJgS0.net
たれと御飯だけのものを牛丼と呼ぶことにすればよい。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:57.74 ID:RNG6kZ960.net
紫BBA?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:02.74 ID:EirNyhC/0.net
ドル買えばいいのか

88 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:14.64 ID:wFyTENiV0.net
大腸がんが減っていいな
あぁ高齢化が進むなぁ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:20.79 ID:T/wtdA7x0.net
紫BBAの本の画像早く!!

90 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:21.46 ID:2ef3JtJZ0.net
>>24
週に何回牛丼食べてるの?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:22.06 ID:Q5hohHNHO.net
苦労して、企業努力の末の280円だったのを、円高の恩恵だと?

基地かよw

92 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:26.68 ID:hO/S0D8M0.net
正直、松屋のプレミアム牛丼はあまり美味しいとは思わないんだよなあ
普通の牛丼でいいんだよ

プレミアム牛丼
並盛 380
大盛 520
特盛 630

普通の牛丼
並盛 290
大盛 390
特盛 500

とか、90円〜130円も高い値段の価値ないよ、あれ


普通の牛丼でいいから、牛丼(大盛)と玉子セットで500円以内にしろ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:38.21 ID:mlcez+Kn0.net
1ドル150円でも450〜500円くらいだろ
大丈夫じゃね?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:43.08 ID:b9q4u9t+O.net
>>58
今から20年ぐらい前というと吉野家が一番飛躍してた頃じゃねーかな
華原朋美が牛丼うめえうめえ言ってた頃だろ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:43.58 ID:l7k+drcI0.net
バ韓国さえ困るのならすこしくらいの物価高ぐらいがまんするさ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:45.78 ID:gBTkr4xLO.net
日本は人件費とかが高くて為替の影響なんて商品価格の2パーセントくらいなんだろ?
輸入してそのまま売るだけならまだしも 間に入れば入るほど人件費とかの割合がでかくなるし

97 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:48.25 ID:uqQ4QrHd0.net
民主党政権のときのが良かった
日本の国力なんてどうでもいいのだ
あと数十年国が破綻しないで持てばいいのだ
デフレスパイラルがいい

98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:54.77 ID:meMttpIf0.net
Q なぜ日本の食肉を使用しないのですか
A それは同・・

99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:53:32.96 ID:SREu8a9M0.net
輸入飼料も高騰して和牛も高騰するだろうし
中国人観光客しか食えなくなるよ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:53:53.05 ID:8JDRr+PF0.net
ネトウヨによると
日本は刑期がいいらしいから〜
問題ありません〜

101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:53:55.67 ID:U63oZpBM0.net
>>57
大体、食費なんかひとりあたりひと月2万もあれば普通にやっていけるだろ
月々2万円の食費すら捻出できなくて飢え死にするような極貧なら
生活保護で裕福に暮らせるだろ

頭大丈夫?

102 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:02.04 ID:FmSXy9Nk0.net
>>1
今は、儲かって儲かって仕方がないですが、そうですか不況の会社もあるんですか
そういう会社は、ちょっと前まで儲かっていたのでは?なぜその時に手を打たなかったんです?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:11.56 ID:Kt0+8c0+0.net
駄文のくせに長すぎ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:35.39 ID:c1iEh/fE0.net
そういえば吉野家の牛丼30年前は400円前後だったような記憶があるな

おいしそうに食べてたよ俺

ま、安物が適正価格になるだけだろ、何か悪いのか?

105 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:37.00 ID:T1uo6LCR0.net
ドイツに住んでるが外食で3〜4ユーロなんてありえんぞ
日本が安すぎるしそれに慣れてしまっておかしくなってるだけ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:43.19 ID:z4sG0UZU0.net
牛丼チェーン
マクドナルドやワタミなど
ユニクロ

要するにブラック企業が困るわけか >円安

107 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:00.97 ID:lWZ1V9MP0.net
オタデブハゲニートが食えなくなるだけだから問題なし

108 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:04.88 ID:YsxpOGi90.net
消費税10%で外食は贅沢なものになって業界が終わる。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:12.66 ID:gohD0lfR0.net
まあなんにしろ100〜105円程度で推移するのが好ましいな。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:13.16 ID:exUoCIQG0.net
今日現在で1ドル123円吉野家牛丼並は380円
1ドル150円になると吉野家牛丼並は460円くらいになるのかな
別に大丈夫だろ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:23.56 ID:fbM9AjXV0.net
アホな
低価格競争してたとこが煽り食ってるだけ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:26.69 ID:aBiZMxNm0.net
そもそもこの記事の根幹がおかしいのだが、日本のような資源が無い国の場合、材料は海外から輸入することになるが、

ーーー
1ドル80円で10ドルx10種の原材料を輸入し、原価率2割で輸出した時の価格は80x10x10÷0.2=40,000円
・原価を引くと32,000円が粗利

1ドル120円で同様に計算すると、60,000円
・原価を引くと48,000円が粗利
ーーー

つまり単純に16,000円も粗利が増える
(この分を全て競争力強化に当てても良い)

簡単に言えば、中国の資源国なら通貨高有利
日本のような加工国なら、通貨安(円安)有利

そんだけ

日本国内の仕事を海外に持っていった売国企業はどうなっても知らん

113 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:36.07 ID:XhEdyIyB0.net
はい論破
http://i.gzn.jp/img/2015/06/10/yoshinoya-morning-toufu-soboro/y0009.jpg

吉野家の新朝食「豆腐ぶっかけ飯〜鯛だし味〜」290円
http://gigazine.net/news/20150610-yoshinoya-morning-toufu-soboro/

114 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:39.95 ID:uzAeTajT0.net
牛肉豚肉の北米現地価格は大暴落中だよ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:51.45 ID:Pk+LycJR0.net
目標はプラザ合意前の240円だ
戦後日本は順調に復活していたが、プラザ合意でボタンを掛け間違えた
あらゆる分野でまずはその時点に立ち返ろう

116 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:12.62 ID:T/wtdA7x0.net
牛丼並が400〜500円なら普通に食うけど
ハンバーガー200円になったらもう食わないかな

117 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:28.37 ID:YtCRW/g60.net
>>95
こういう奴が一番アホだな
韓国人が苦しんだって俺たちの生活は一ミリ良くならないのに

118 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:32.81 ID:MJAocu/C0.net
円高に戻ってるけど、またホラかww

119 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:44.11 ID:PEwaAXBy0.net
だから、内需を回復させればいいだろう、アメリカみたいに。

何でそういう発想にならないのか不思議でしょうがない。

リフレ派は明確に、内需回復へビジネス活動が回帰する事を期待しているのに

いまだに輸出がどうこう言ってるのはおかしいと思うね。

経済成長期の日本は”内需が強かった”から発展し、国内を代表する大企業も成長できたのであり、

いまだに輸出がどうこうとか、外貨を稼げとか言ってるのは視点がずれている。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:56:56.29 ID:/hz2wMFp0.net
>>93


中学生のお小遣い500円で以前は牛丼と清涼飲料(サントリー)が買えました


牛丼が450円になると(サントリー)は買えなくなります




お倒産も大変ですw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:57:11.66 ID:O+p2/yzk0.net
タイミングの悪い記事だな 
黒田の口先で一気に2円円高 一方的な円安はありそうにない。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:57:34.96 ID:MwKIn7Bl0.net
輸出企業はいいよな。消費税も輸出した分は還付金で帰ってくるし。
輸出の比重が高い企業なら消費税払ってないだろ。
信販会社とかも消費税は全く払ってないと思うけど。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:57:50.50 ID:Qk5i2hB80.net
どれだけ円安になっても日本にデメリットなんて一切ないんですけどね
それを知らないで必死に円安を叩いてる売国奴の蛆虫

124 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:04.37 ID:bPDJzIcw0.net
自炊してときどき外食でいい

125 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:05.65 ID:JfNwh99b0.net
ハマキョウコは?w

126 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:09.41 ID:sHjZl7Bl0.net
>>1

つうか最初からそれが目的なんだからそれでOK.

増税嫌がるバカ底辺層&高齢者からもインフレ税でがっつり徴収、増税なしで財政再建達成!

おいらも綺麗な財政を自分の子孫に残せそうだから安心してるw
資産のないクズは全滅していいよ。格差社会バンザイ!

127 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:17.51 ID:KzUaCbvQ0.net
スゲ余

国内回帰も考えられないようなゴミ企業は潰れるべきなんだろうな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:36.05 ID:Mg0TY9xk0.net
1ドル150円w
さすがにそこまでは行かないよw

129 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:39.88 ID:y+05LXqW0.net
でも自民党を支持するんだろ?
替えが民主党で無い事も言っておくよ。
多くの有権者、無関心で良いのか?

130 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:49.49 ID:7rTYDWyv0.net
そもそもが安すぎ、500円でもまだ安い

131 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:51.41 ID:8uepsYcr0.net
TPPで輸入牛肉関税下がったら
また食えるようになるんじゃないか?w

132 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:34.94 ID:Ur0qz37z0.net
牛をたくさん産めよ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:36.62 ID:j2hyE+tw0.net
>>123
韓国が困るからなw
マスゴミは円安やめさせたいんだろうが150円なんて言わず200円にしていくべき

134 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:45.93 ID:0d1IzaD+0.net
バブルの時って1ドル150円くらいじゃなかったか?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:04.68 ID:j/Vxi8uV0.net
やっぱり海江田
いつもの嘘八百

136 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:06.32 ID:1SHHRanU0.net
黒ちゃんが少し円安を懸念した発言をすればすぐに円高になるような相場だから150円はまだ先だな

137 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:18.54 ID:gohD0lfR0.net
>>119
人口動態を考えれば内需の拡大は余程頑張らなきゃ無理だろうね。
逆説的だけど、だからリフレなる物が台頭してきたんじゃないかな。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:38.45 ID:c1iEh/fE0.net
かわいい人妻とも格安で円光できるからなww

格差社会万歳!!

139 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:44.33 ID:20NYR2qsO.net
>>108
そもそも外食は贅沢だろ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:46.11 ID:lS0gsC+O0.net
>>101
お前の普通なんて知らんw

141 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:46.22 ID:PAqMMl/G0.net
牛丼屋にも行けないような馬鹿はモヤシでも食っとけ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:49.20 ID:fbM9AjXV0.net
>>124
そうそれ

低価格競争で常に安く食えてただけ

また戻せばいいだけ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:52.18 ID:bPDJzIcw0.net
牛丼なんて千円したっておかしくないだろ国産牛に限るが

144 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:53.66 ID:wH1zQ8he0.net
ナマポが見切り品半額の国産高級霜降り牛を買ってるうちは問題ない
アメリカ産ブタコマの容量と必要カロリーを悩み出したらギリギリだ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:19.40 ID:+KmPdu220.net
今までの低価格・過当競争が異常だったんであって、出す時は出せという話やで

146 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:20.98 ID:JorlzqXy0.net
自国通貨暴落させて喜んでるアホども

147 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:23.60 ID:2ef3JtJZ0.net
>>120
残り80円・・・もうだめぽお・・・

148 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:30.21 ID:2d4DTccV0.net
この人・・・・
「ただちに消費税10%にしないと国債が暴落する」と言ってた人だ
 
嘘付き山田

149 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:35.22 ID:/hz2wMFp0.net
>>93


マイホームパパの昼食代500円で以前は牛丼と清涼飲料(サントリー)が買えました


牛丼が450円になると(サントリー)は買えなくなります




それでも株価は上がりますw

150 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:35.38 ID:XtBxlPtN0.net
>>100
なるほど
なら在日朝鮮人は祖国に即帰国だな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:35.65 ID:PEwaAXBy0.net
アメリカの経済学者の視点は一貫しているからね。

アメリカ経済は基本的に”内需”をもっとも重視している。

だからこそ、世界一の内需国家を維持できているのであってね。

そしてそれがドルという通貨を世界を代表する通貨として基軸たらしめているのです。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:48.97 ID:OqOvV1Y80.net
デフレ外食やら、ユニクロ類似産業は
滅亡すれば良い
これが国民の総意じゃないの?
安倍官邸も、日本人は観光で食べて
いけとはっきり言ってるよ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:57.16 ID:hO/S0D8M0.net
>>113
なにこのジャンク感てんこ盛りの丼

明日食ってくる

154 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:00.03 ID:Pp0eULo+0.net
150円で円安とかw
まだまだ円高だろw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:37.51 ID:fIvwignr0.net
それよりガソリン代どうにかしてくれ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:45.73 ID:F/G0d/zH0.net
頭の悪そうな見出しだと思ったら、
案の定、ゲンダイだった。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:56.87 ID:1SHHRanU0.net
残飯レベルのマック行くなら吉牛だな

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:03:00.42 ID:DAIKdHgw0.net
デフレでモノが高いwwwwwwwwwwwwwww
いい世の中だ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:03:47.22 ID:YjGniw3/0.net
それ以前に、ダメリカ毒牛肉つかうところには行かない。
自分でスーパーで和牛かって作るほうがいい。簡単だし。

ダメリカ毒牛肉、BSEでボケて、ヨーネ菌汚染で生きたまま腸が腐ってモガキ苦しんで死ぬ。


 

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:03:53.91 ID:oXvbX5Jl0.net
問題は円安だけでなく肉輸入の仕組みと卸にある

161 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:03:58.11 ID:bPDJzIcw0.net
ちょっと前だったたらうどんの

162 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:06.53 ID:9P+lOU4x0.net
>>154
真の馬鹿登場
生きてるだけでも恥ずかしい

163 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:30.00 ID:4fYwsXFO0.net
べつに

1ドル360円 固定制でも問題なかったからいいでしょ。

韓国つぶれるだけで。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:35.73 ID:VDHfGo3z0.net
これは安倍ちゃんグッジョブニダw

165 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:41.14 ID:T/wtdA7x0.net
>>155
ガソリン値下げ隊「呼んだ?」

166 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:53.63 ID:jiETEOSJ0.net
とりあえず今ドルに変えとけばボロ儲けじゃないですか!

167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:58.12 ID:eoRnXDWd0.net
ゲンダイって貧乏人の味方のようで実はバカにしてる

168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:11.23 ID:Z3hpCEMT0.net
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
公務員が目を背けたくなるようなビッグデータ
http://download1.getuploader.com/g/aosi77/87/bigdata.png

せめてこういうコラムって1ドル=200円超えてからスレ立てでもしてくれないかなあ?
失われた30年=今現在尚もハイパーデフレ認定している俺としては1ドル=360〜720円くらいになるほどの円安=金融緩和は必須と考えてるんだが
1ドル100円台で騒ぐとかただのアホコラムにしか感じないわw
てか今って金融緩和してるんですか?お金がばら撒かれた感覚のある庶民がいるとは到底思えないんだがw

169 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:23.30 ID:DahPE5ja0.net
海外で生産してるんぬんまで面倒見る必要無いだろ。アホか。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:54.08 ID:Z2eoiKJr0.net
280円/ドルあたりが適正だと思ってる
でも180円が聞こえたら円安止まらなくなって1000円に成ってデノミだろうねー

171 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:56.83 ID:36FSd+6M0.net
>>1
お前ら童貞底辺キモオタ中年が経済の大先生やる時の御用ソース日刊ゲンダイ様の有り難い記事だぞw
お前らもっと派手にネトウヨと安倍連呼しろよw
円安になる前ですら吉野家特盛りの食べ残し写真みて量が少ないとか言ってた吉野家も行けない超ド底辺のお前らにはこれ以上の値上がりは死活問題だろw

172 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:02.01 ID:oXvbX5Jl0.net
牛丼で使われてる肉はクズ肉で外国では捨てられていた肉が
何故か高騰

173 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:05.09 ID:6DGpwfe50.net
>どんどん国力が下がる

円が80円の頃に国力が絶頂であったかのようなマヤカシだな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:11.06 ID:lrYe9St30.net
>>163
変動相場で360円になったら、日本の国力が完璧に地に落ちた証拠

175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:22.51 ID:ZKALherV0.net
へーゲンダイのような在日韓国人が死ぬんだ。
じゃあ150円でも悪くないな

176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:26.96 ID:Pk+LycJR0.net
プラザ合意で1ドル240円からいっきに150円まで円高になってパブル景気へ突入
そしてデフレ時代の失われた20年へなってしまった

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:32.34 ID:/hz2wMFp0.net
>>113



炎天下の医療費で国が潰れそうだなw

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:38.11 ID:meMttpIf0.net
今ごろ円安で価格競争力がえられても
日本メーカーのライフはもうゼロよ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:40.90 ID:jiETEOSJ0.net
牛丼なんか自分で作れば1杯60円ぐらいだけどなww

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:50.48 ID:JBXDLRa90.net
そこでTPPの関税撤廃ですよ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:07:03.24 ID:1e1HTeHd0.net
>>168
みんな潰れるだけだよ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:07:20.70 ID:EHJCUnqn0.net
韓国が潰れれば仕事が増える

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:07:28.03 ID:KFfRcn3Z0.net
2行目の最後に隠せないドロドロとした自分の欲望がにじみ出ていたので
ゲンダイだとわかったw

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:06.20 ID:4fYwsXFO0.net
マックできたときは、 ビッグマック = 1ドル = 360円 だったよなぁ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:18.19 ID:RunCYYCI0.net
真っ青というフレーズだけでゲンダイと分かる。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:43.00 ID:Ur0qz37z0.net
為替でギャーギャー騒いでる情弱は預金の半分をドルに替えなさいよ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:55.24 ID:MJAocu/C0.net
売国企業が潰れる、いい事だww
安さで他雇用を苦しめてた奴等

188 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:55.40 ID:gohD0lfR0.net
為替の下落は国債の暴落を引き起こす可能性もあるからね。
まあずっと円高局面に日本人は居たから、みんなピンと来ないんだろうね。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:09:03.75 ID:bPDJzIcw0.net
中国韓国からの輸入ちょっとやめてみようか

190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:09:17.63 ID:kOIqKy8Y0.net
>>163
これってマジレスなの?
釣りなの?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:09:35.27 ID:1e1HTeHd0.net
自民党は勘違いしてるからな
外資が儲かるだけで、政府も日本企業も共倒れだろう

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:09:42.19 ID:lrYe9St30.net
>>152
ユニクロはそもそも日経上げのために日銀が買ってるでしょあれ
もはや国策企業だねw

193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:09:53.40 ID:tl9MdVcR0.net
在日が大量に沸いて出るのが笑えるな
マジで工作が成功するとでも思ってんのかね

194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:09:56.83 ID:7g/YSfPw0.net
ゲンダイはいつも真っ青じゃんw

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:10:03.97 ID:qYjIpnJn0.net
北米版BDが値上がりするな…

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:10:04.79 ID:8JDRr+PF0.net
派遣で働いてるとかいう設定はもう捨てたのか〜

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:10:45.46 ID:vQHJNbJj0.net
ゲンダイっぽい間抜けなタイトルだと思ったら、やはりだった

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:02.01 ID:Z3hpCEMT0.net
>>181
はあ?統計見て言ってくれませんか?
デフレでずっと倒産しまくっただろうw
98年から突然商店街にシャッター街が多数出現したのは記憶に新しいが
そこに起業する出展者を創出する方法などインフレ以外にありえない。

開業率と廃業率の推移 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/kaigyouhaigyou1.JPG

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:29.11 ID:q6XVJ9TO0.net
【経済の死角】
チャイナ・リスクに備えよ!中国共産党の大物が語った「8月、安倍は習近平にひれ伏す」   2015.06.11
【伊藤博敏「ニュースの深層」】
新国立競技場問題 混乱の背景に石原・猪瀬のオリンピック利権あり!   2015.06.11
【二村ヒトシと川崎貴子の「愛する技術」】
【第3回】顔が好みで都合のいい女は空から降ってこない!結婚したければ、自分の欲望を知り、行動を起こせ   2015.06.11
【ITトレンド・セレクト】
中国百度がルール違反で世界的AI(人工知能)コンテストに出場禁止: 背景にあるのは米中の過剰な競争意識か   2015.06.11
【G2 ノンフィクション】
電脳戦が羽生にもたらした人工知能への興味   2015.06.11
【読書人の雑誌『本』より】
ナチスが略奪した「財宝」を探せ!消えたその数10万点。トレジャー・ハンターたちの挑戦   2015.06.11
【Best Car Life】
オイ日本車高くなっていないか? 怒りの川柳32連発   2015.06.10
【田村耕太郎「シンガポール発 ASEAN6億人市場が世界を動かす!」】
高給取りで出戻りOKのシンガポール官僚が絶句する、 霞が関のナイーブな「官僚制度」   2015.06.10
【山本昌邦「FootBallマネジメント」】
女子W杯連覇に挑む「なでしこジャパン」。佐々木監督のチームマネジメントにも注目!   2015.06.10
【テレビのヨミカタ】
テレビ界には珍しい、偉大なる"普通の人"イノッチの才能   2015.06.10
【高橋洋一「ニュースの深層」】
憲法学者の限界! アメリカが「世界の警察官」をやめた今、日本はどう生きるのかを考えるべき   2015.06.08
【北京のランダム・ウォーカー】
社会主義は危機に弱くなったのか? 「東方の星」転覆事故から透けて見える習近平体制の「きしみ」   2015.06.08
【オックスブリッジの流儀】
ココナラ代表取締役・南章行「オックスフォードMBAで得た知識と経験を活かして、人々が"生きる力”を得るサポートをしていきたい」   2015.06.09
【町田徹「ニュースの深層」】
原発大量稼働を前提とした「温暖化ガス削減目標」。国民は納得できるか   2015.06.09
【住みたい街2015】
【物件選びの知恵007】 都市に眠る時限爆弾。住宅市場の「2022年問題」で空き家大幅増加懸念〜羽生市の先例から学ぶこととは   2015.06.08

なんだかなあ…。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:29.41 ID:+ktI5F/L0.net
よかった
肉を毎日食べるなんて異常だし
野菜より安いというのも狂ってるからね

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:41.57 ID:WUS3mzgj0.net
>>140
確かにお前の言う通り、>>101の普通なんて誰も知らない。
だけど、お前が>>101より低能ってゆうかスゲー馬鹿wってのは、
傍から見てても分かるぞ。
すげーわかるぜw

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:49.90 ID:wH1zQ8he0.net
>>151
広大な農耕地と豊富な地下資源があるチート国家だからな
鎖国してもなんとかなるけど外から持ってきたほうが安い楽

日本は基本外から持ってこないといけなくて持ってくるために何ぞ外に出さないと先細りするからな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:55.93 ID:1e1HTeHd0.net
>>198
じゃあもっと潰れるだけだな
既に兆候は表れている

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:06.37 ID:RqZyeBTK0.net
>もう牛丼屋にも行けない
下らない煽り記事の典型だな
円安っていうのは一面的な見方で、ドルが高いっていうのが昨今の状態
だから、アメリカンビーフの飼料のコーン価格(商品価格全体)は以前よりも
値下がりしている。
つまり、現地価格は下落傾向ってこと。
現地価格の下落と、輸入関税の引き下げvs円安、消費税率のアップっていう
のが価格要因

物事には多面性があるってことを理解していない、底の浅い記事であるな。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:22.75 ID:/hz2wMFp0.net
非上場の代表格・サントリーが満を持し株式公開へ!
なぜ今、上場? そして株は買いか!?
http://diamond.jp/articles/-/30856



warata

206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:25.55 ID:fh337quz0.net
結局、しわ寄せが来るのはここに書きこむような連中
震えて待てw

207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:29.70 ID:0UOpPrRf0.net
150円で止まる保証が全くない
もう日銀が国債買わないと政府が借金できなくなりつつある

208 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:42.72 ID:36FSd+6M0.net
しかし平日金曜日だぞ、この記事に限った話じゃないが平日でも余裕が有る勝ち組がゲンダイの記事見て笑い飛ばすならいざ知らず
なんで記事に賛同するような童貞底辺キモオタ中年が湧くんだ?w
ゲンダイにはリテラみたいにネトウヨごっこやブサヨごっこやるのがお仕事のたいな奴が居るのか?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:44.43 ID:jIGKYsOW0.net
一ドル360円に時代もあったよね

210 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:45.37 ID:dFBZSf5d0.net
肉嫌いだし、牛丼屋とは無縁だから別にいいや

211 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:58.86 ID:2qLFZKbd0.net
おじさんは今でも1$250円で計算してるぞ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:08.05 ID:fOaJzXBE0.net
5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:35:22.66 ID:pi6xygNP0
私の記憶が正しければ昔は牛丼一杯500円近くしたはずだ。

<吉野家の牛丼並盛価格の変遷>

スタート:120円
1966年:200円 (80円↑)
1975年:300円 (100円↑)
1979年:350円 (50円↑)
1985年:370円 (20円↑)
1990年:400円 (30円↑)
2001年:280円 (120円↓)・・・デフレ
2004年:販売休止・・・BSE問題
2006年:380円 (100円↑)・・・販売再開
2013年:280円 (100円↓)
2014年:300円 (20円↑)・・・消費税増税
2014年:380円 (80円↑)

213 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:21.51 ID:oXvbX5Jl0.net
200円はいくだろ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:31.33 ID:Fl8bUGTH0.net
まーたゲンダイが日本のネガキャンしてるのか

215 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:31.87 ID:UWbDEPdy0.net
っ徹底して日本を破壊します

by 安倍晋三&黒田

216 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:55.94 ID:XcsNa25Q0.net
夜明け間際の吉野家が
絶滅してるんだが。24時間営業廃止で。

もう、狼になれない。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:02.91 ID:1e1HTeHd0.net
>>206
それは間違ってるぞ
極力、金の要らない生活にしてるからな
ヤバいのは家族持ちとかだろう
ドンドン企業が潰れ、失業者があふれ、受け皿もなくみんな無気力になる
国が衰退する局面っていうのはそんなもん

218 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:07.91 ID:B8Ne9ccy0.net
そんなデフレを前提とした産業はどんどん潰れていっていいよ
もうそういう貧乏臭いことから脱出しようっていって
民間も政府もやってるのに、いつまで足引っ張るつもりだよ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:21.18 ID:wiRz7pxWO.net
>>1 朝日だな!

1億3000万人全員幸福に成れる政策なんか、 地球上にひとつもない!

覚えておきな!

220 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:41.50 ID:nTxxf/zhO.net
ちなみに今金利上げたらどうなる?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:54.44 ID:Z3hpCEMT0.net
>>203
このまま金融緩和せずに
デフレ黙認してりゃあ間違いなくジリ貧だろうねえ。

このままだとおそらく20年後には、発展途上国に陥りG7の地位からも外されることになると予言警告しておく。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:59.19 ID:qYMfPlc+0.net
俺が学生だった頃は、吉野家の牛丼500円位だったと記憶している。
バブルの少し前だったか。1ドル220円の時代だった。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:15:24.51 ID:No5I3/5b0.net
スーパーでグラム98円の時に豚コマ買って作る豚丼ウマー

224 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:15:34.16 ID:1e1HTeHd0.net
物の値段を上げると売れなくなる
そんなことも知らんやつはたぶん商売したことすらないんのだろう
外食する回数が減るだけ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:15:36.59 ID:XcsNa25Q0.net
最近、
サイゼリヤでしか外食してない。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:15:54.82 ID:UemqPGNd0.net
バナナやパイナップルの缶詰がごちそうになる昭和に戻るだけ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:15:57.95 ID:k5wt2UCf0.net
>>220
国債価格暴落で金融不安

228 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:16:04.55 ID:N7vQiRWL0.net
てか普通に値上げすればいいだけじゃね?
賃金あがってんだしそれでいいじゃん

229 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:16:11.96 ID:lrYe9St30.net
そもそも今円売り仕掛けてるの中国韓国のファンドだぞw
むしろ円安は韓国に都合がいい

230 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:16:56.29 ID:zSq2hV7u0.net
米安いんだから米だけ炊いてろ
おむすびがあるだけで幸せだろ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:02.59 ID:/hz2wMFp0.net
昼食代を500円に設定してマイホームを購入した層は

サントリーや伊藤園を絶対購入できないだろ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:13.10 ID:IjK3sPOa0.net
中国との通貨安競争になるのはゴメンだからな。
アメリカもそれがあって120円でドル高牽制してきた。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:14.80 ID:rvphNv9k0.net
牛丼高くなったら豚丼食べるからいい

234 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:15.43 ID:1e1HTeHd0.net
>>221
また金融緩和厨か
ハゲタカの手先め

235 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:30.11 ID:9gVIv9400.net
150までは行かない気がするな
130くらいで円高に触れ始めると思う

236 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:50.10 ID:4fjX11eLO.net
国内産の和食でいいだろ
牛丼にこだわる理由などない

237 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:18:27.14 ID:38lvBq5p0.net
元々400円だったものをアホみたいに値下げ競争やりだしてたのが
元に戻るだけじゃねえの

238 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:18:32.30 ID:1SHHRanU0.net
どっちにしてもポテチの量は減るんだよ!

239 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:18:39.60 ID:thfkE+F90.net
>>4
出たw

中卒ネトサポ。

良く読んでから、と言うか読解力つけなさい。
最近多いよな、中卒ネトサポ。

ファイト!

ネトサポ!

240 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:18:58.36 ID:UemqPGNd0.net
日本の競争力爆上げでみんな豊かになるわな

241 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:19:02.93 ID:3wF9NUOdO.net
>>1
円高で輸出がヤバかったから
これが改善されて潤うね!やったね!

じゃなきゃ、
『そのりくつはおかしい』
と、言わざるを得ない。

マスコミが円高の時に、どんだけ焚きつけてたんだよって話よwww

242 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:19:30.31 ID:IjK3sPOa0.net
>>241
輸出は改善してないぞ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:19:37.13 ID:8JDRr+PF0.net
ちょ〜誰かあいつにサブとか公式でつぶやいていいのか
聞いてきてくれ〜

244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:10.03 ID:exUoCIQG0.net
>>220
野田政権頃に戻るんだろうな
消費税増税してるからもっと悪くなるか

245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:18.15 ID:cnvaaB5l0.net
>>219
ゲンダイです

246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:18.41 ID:bPDJzIcw0.net
牛肉を真昼間から安く食べてたのが異常だっただけ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:59.97 ID:RTNaJ6660.net
牛肉やコメが日本よりずっと安いアメリカですら外食は日本以上の価格

そもそもこの状態が異常なんだよ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:21:10.22 ID:/hz2wMFp0.net
今にして思うと


牛丼一杯の値段には



清涼飲料水のサービスも




織り込んでいたんだなぁーーー^^−^−

249 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:21:11.53 ID:3wF9NUOdO.net
>>220
年金や退職金用資産を管理する基金が持ち直す。
『持ち直して、か〜ら〜の〜、AIJ』というパターンもあるけど。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:21:44.30 ID:ng6a67uL0.net
自炊に比べれば牛丼屋って贅沢食じゃん?

251 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:21:51.15 ID:6fs1rC+i0.net
そんなに海外からの食物輸入が苦しくなるなら、
国内の農家や畜産業の復活の機会になるんじゃないの?
今までのような、お高い国産品ばかりというのも困るけど。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:21:54.91 ID:udkIEdgY0.net
20年前のマックも高かったよな

253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:22:14.79 ID:1e1HTeHd0.net
>>246
そういう時代の名目GDPも国家予算もちゃんと確認しとけよ
公務員の給与も予算も名目GDPも5分の1だな

254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:22:42.94 ID:IjK3sPOa0.net
>>251
TPPがあるから復活はしないよ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:22:52.26 ID:PcnJZIIu0.net
円高でしか採算が取れないような事業を展開してきたのだからしかたなかろう

256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:23:02.07 ID:mxHY5Uji0.net
>>252
ハンバーガー100円切ってただろ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:23:53.45 ID:FAbJq1k00.net
牛丼屋行かないしファーストフードも喰わないから大丈夫だ 酒も飲まないから居酒屋も行かない

ゲンダイも買った事は無いから安心して欲しい

258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:00.43 ID:jw4QBaRu0.net
日本は1ドル360円のころが、一番幸せだったともう。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:05.41 ID:3kfOvh7L0.net
「牛丼すら食えない貧困」についてなのに「牛丼以外を食え」って書き込んでるバカが多いな。
こういう本意を理解できないバカが一番大嫌い。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:10.89 ID:PwX/NqBZ0.net
今までがおかしかっただけだろ
牛丼280円とかハンバーガー60円とか
その前、大体20年位前だがその頃は牛丼400円だったぞ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:12.95 ID:IjK3sPOa0.net
>>255
俺は反リフレ派だが確かにそれは一理ある。
外食産業も為替リスク分散で国産比率を高める必要がある事が
今回のアベノミクスで良い経験になっただろう。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:16.28 ID:MJAocu/C0.net
人件費が安くなる方が貧乏人には仕事があるんだよな
偉そうな事言ってるだけで仕事しないブサヨ高学歴には困るだろうけどww

263 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:30.16 ID:SU7r3PJu0.net
超円高時代に製造業が青色吐息だったときに、ぬくぬくと暴利を貪ってた小売業のやつらは苦しんで死ねばいい。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:34.66 ID:WVF4Tugy0.net
>マクドナルドやワタミなど、低価格を売りにしてきた会社もコスト高に苦しめられ
マックが低価格・・・?

265 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:49.29 ID:Fl8bUGTH0.net
日本がウハウハ状態だった頃は 1j150円
企業が円高不景気に合わせて国産を捨てたのが悪い
 

266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:24:58.64 ID:8bgdz9S10.net
肉屋に殺されるネトウヨ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:00.61 ID:YFMLdQaA0.net
貧乏人は大変ですね(笑)

268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:02.85 ID:IDlF/Ion0.net
それでも他のも値上げするから、牛丼が安い事には変わりは無い

269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:08.07 ID:VKhZg+hB0.net
国産の物が相対的に安くなるんだろ

270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:15.09 ID:/hz2wMFp0.net
>外食産業自体が存亡の危機





地区が崩壊w

271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:22.36 ID:JLAab1miO.net
異様な安売り競争チェーン形態や
深夜だろうがおかまいなしにやってるのを
普通にやってる飲食と比べるなよw

272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:27.44 ID:I32lv+Mv0.net
何のためにインフレ政策してるかわかってるの?

273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:35.26 ID:IjK3sPOa0.net
外食産業も外需産業と同じように為替リスク分散していかないといけない。
国産比率を少し高めるべき。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:43.20 ID:VBS0wWuq0.net
超円安の行く末が・・・・っっ!!


牛丼が食うえなくなるぅうっ!!!(ドヤァ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:27.46 ID:PEwaAXBy0.net
>>262
いいからさっさと隣の原始血統主義国家に帰れって、お前らは。

そこでアホの朝鮮李氏一族や金一族にでもおべっか使ってろ。

お前らの意見なんて必要としないから、さっさと”好調(笑)”な中国朝鮮に帰れよ。

大学機関も中国のほうが優れてるんなら、尚更帰るべきだろう。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:32.86 ID:iF24ZDI70.net
バブル真っ盛りの1990年のレートが150円なんだけど。。。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:35.21 ID:VKhZg+hB0.net
バンバン輸出するべ

278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:54.58 ID:IjK3sPOa0.net
円安で一番の問題は貧乏人の子供は肉が食えなくなるから身長が低くなる。

と言う事かな。
経済格差が身長格差として現れる。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:56.61 ID:9RXgJG4P0.net
チョコチップスティックでも食ってろよ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:02.97 ID:1wsEeIQq0.net
じゃあ史上最高の円高だった民主党政権下ではさぞかし好景気だったんだろうな。
俺の記憶にはそんな光景は残ってないかど

281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:07.56 ID:1e1HTeHd0.net
日本の歳入・歳出の推移

http://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html

日本の衰退の理由が政府の無駄遣いにあるのは明白

282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:20.86 ID:i1zpqnAD0.net
>>256
20年以上前はそれなりの値段だった
それより後、だんだん安くなってった

283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:21.19 ID:AqpjKitm0.net
やったねパパ、明日もホームランだ!の頃は
牛丼はなかなかの高級弁当だったな。
マックもドナルドおじさんがCMに出ていた頃は
金持ちのおやつ
昔に戻るだけだな

284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:21.94 ID:IPCwH11K0.net
円高で雇用そのものが失われることを何で無視するんだろうね。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:27.49 ID:vtxHZDTeO.net
あのやっすい値段でマズイ牛丼が美味しさバイアス掛かってたのに
高いわマズイわでは客は減るw

286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:31.11 ID:lrYe9St30.net
まあ2000年ごろから物の値段が壊れてきたからね
資金はただゼロの数を変えるだけで無限に増やせるけど、資源は有限だから
値段が安すぎるとあっと言う間に資源が足りなくなる
マグロや牛肉なんかこれまで安すぎた
ちゃんと適正価格に戻るべきだと思う

287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:35.65 ID:wxtxs36+O.net
おい、おまえら!
増税や物価高、残業代ゼロや年金支給年齢引き下げetc・・・
自民、官僚、日銀による国民間引き政策が着実に進んでるぞ
これから特に中間層以下は、生活苦で自殺や無差別殺人に走るやつが増えるけど
もしやるなら相手は選べよ
無関係な庶民狙うのだけはやめろ
どうせやるなら自分を苦しめてきた税金泥棒にしろ
それが革命の第一歩になるかもしれないから

288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:36.80 ID:mu+zyH/Y0.net
安倍ちゃん 公務員の給料を下げて、格差をなくせ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:07.68 ID:4xSFVUW30.net
相場は大人たちの自作自演

290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:16.55 ID:lX/sLHWR0.net
牛丼500円でいいだろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:17.80 ID:RRIkCkob0.net
こくさん使ってコツコツ商売
してるのがよい目をみないと
わからん食べ物CMでごり押し
ざまぁみろ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:19.78 ID:eLd8Ij4m0.net
真っ青ゲンダイ
もう少し語録増やせ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:28.01 ID:FAbJq1k00.net
明日はホームランだね!

294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:46.57 ID:IjK3sPOa0.net
肉が食えなくなるから
貧乏人の平均身長は165cm
金持ちの平均身長は175cmくらいになりそうだね

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:50.11 ID:+5Nuun2o0.net
バブルになれば雰囲気が変わるね

牛丼なんか食ってたら貧乏人とバカにされ
中国製の服を着てたら「こいつ人民服着てるぞ」と言われて翌日からあだ名が人民服

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:57.92 ID:VKhZg+hB0.net
>>288
公務員の給料下がると
そいつらの落とす金目当ての業種、つまり日本全部の業種に金が回らなくて
更に酷い事になるがな

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:29:14.57 ID:fh337quz0.net
公務員には高いと感じませんが

298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:29:22.00 ID:UemqPGNd0.net
>>258
五右衛門風呂とか肥え壺が普通な田舎にもどりますな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:29:23.30 ID:sX2fQBoL0.net
円安なら円売って輸出株買えばいいじゃん?
馬鹿なの死ぬの?www

300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:29:26.22 ID:hDhCQiQ/0.net
ゲンダイ買うのやめれば牛丼屋行けるよ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:29:33.28 ID:j68zbHBE0.net
TPPやっても安くならなそうだな
EPAでもオージービーフ安くならんし

302 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:29:37.95 ID:zNL32sNO0.net
>>260
今はもう吉野家の牛丼が並で380円。つまり20年前の水準に戻ってるということになるな。
ただ、円安で来年の輸入食材の値段が上がることも確定してる。
だから、来年吉野家の牛丼・並が \500 になったら、ついに外食は死ぬな、と思ってる。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:29:53.39 ID:uzAeTajT0.net
>>283
牛丼はステータスシンボルだったんだよ
外食するとき牛丼か王将で意見が別れたとき
金があるときは牛丼ないときは王将だった

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:05.32 ID:B8Ne9ccy0.net
>>259
そもそも牛丼は貧困層が食うもんじゃねぇよ
そんな奴らが牛丼を食えるような異常な状態だったのが
ようやく回復してきたんだろうが

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:22.33 ID:9RXgJG4P0.net
外食産業が日本を支えてきたもんな

ってアホか

306 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:29.01 ID:ORydQ6kS0.net
これは安倍ちゃんGJやね

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:29.86 ID:1e1HTeHd0.net
>>272
意図的にインフレにすることはできないのだよ
そもそも食料品や資源(ガソリン価格)、車の値段などは普通に上がっていた
主にこのインフレ政策の指す対象は、不動産価格や家賃だが、人が減る日本で不動産の価格なんて上がるはずない
地方の土地の不動産までバブルの頃みたいに暴騰すると思うのか?
常識的に考えろ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:35.03 ID:VKhZg+hB0.net
貧民層は立ち食いそばだったよな

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:35.51 ID:rFqRoUaE0.net
また業務用スーパーに通う日々が始まるのね

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:38.49 ID:7rTYDWyv0.net
>>296
w

311 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:41.73 ID:fh337quz0.net
>>301
中国が高値で買ってるから
日本側が競り負ける構図

312 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:54.90 ID:PEwaAXBy0.net
どこの世界だろうが、まずは人材ありきなんだから社会を人材中心にしないとね。

人権費にコストがかかるって、そんなの当たり前の話だろう。

Factory Automationを進めるにしても、素晴らしい商品を開発するにしても

優秀な人材が大多数必要になるのに人件費がどうこう言ってるのは頭がおかしいんですよ。

奴隷商人かよ、ホント。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:08.86 ID:Yh4UfyRv0.net
貧乏人は肉を食うな
低身長で我慢しろ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:15.18 ID:thfkE+F90.net
>>259

中卒ネトサポだもん。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:16.10 ID:1SHHRanU0.net
>>266
逆だろ円高じゃないと困るブサヨだろ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:32.30 ID:1wsEeIQq0.net
牛丼400円、ハンバーガー200円、鰻丼1500円。
これくらいが妥当だろ。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:32.68 ID:F+abPTRh0.net
>>296
給料を下げるのは至難の技なんだが、上げないのはそれよりは遥かに楽
物価を上げるのは地方公務員の給料や年金を相対的に下げるためでもある

318 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:43.37 ID:xc5wH9/i0.net
牛丼屋に行けなきゃステーキハウスに行けばいいじゃない!

319 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:50.38 ID:DyS5tZGc0.net
そもそも外食って少し高いものを家族で食べに行くから価値があるんだろ
月に一度奮発してとか
家族で牛丼食ってるのとか見ると悲しくなるよ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:17.84 ID:dZDdFBku0.net
>>1
>もう牛丼屋にも行けない
牛丼なんか何年も食ってねえけどピンピンしてるぞw

321 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:22.47 ID:pIa8MCKM0.net
昔は1ドル360円だったろ。

まだまだ高いよ。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:23.51 ID:Inrdl8u00.net
アメリカ産500円の牛丼なんて食わずに
国産450円の牛丼くえばいいじゃん

今まで輸入を前提にしていた企業が、国内回帰の流れになれば国内産業が潤うだろ

意地でも日本が嫌いで日本人には売りつけるだけに留めたい企業は
円安で存続出来ないから、日本から出て行けばいいんだよ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:38.57 ID:l5gQ88qM0.net
失策ばかり

324 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:38.37 ID:i1zpqnAD0.net
>>316
うな丼って養殖なら780円、天然なら3500円とかじゃね
1500円だとなんか中途半端っつーか

325 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:39.94 ID:9RXgJG4P0.net
急激な少子高齢化に世界規模の食糧や燃料の高騰
これからは観光産業の時代だろ
観光潤えば牛丼も売れるよ
良かったな

326 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:46.34 ID:lrYe9St30.net
公務員は質素倹約家が多いから給料多くもらっても溜め込んじゃうんだよねえ
だから経済回すためには民間の給料こそ上げるべきで

327 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:47.47 ID:qa6tRpOY0.net
>>304
同意。みんな感覚が麻痺しちゃってんだよ。
貧乏人の昼ごはんは手作り弁当かカップラーメンてのが当たり前なの。
牛丼の昼ごはんなんてご馳走だわw

328 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:57.32 ID:Yh4UfyRv0.net
貧乏人が金も金持ちと同じ身長だって言うのが許せない。
貧乏人の癖に身長高い奴も許せない。
貧乏人には肉を食わせないようにすべき。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:24.37 ID:89J6wwM20.net
南がウォン高で溺死してるからなw
122〜125の水準維持するだけでいい

330 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:39.19 ID:3I2lLL/90.net
そもそも牛丼の話は関係ないだろw

問題は輸出で儲けてる企業が
国内で投資せずに
海外投資に使っちゃってる事

331 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:40.10 ID:XXjsJLRy0.net
円高の時は円高すぎてやべぇって言って
円安の時は円安すぎてやべぇって言う

結局どっちがいいのか…

332 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:45.41 ID:4xSFVUW30.net
昔は外食が高かった。
それはアメリカのように高かった

欧米のクリスマスはほとんどの商店が店を閉める
日本の正月も昔はそうだった

もっと昔の日本は欧州の週末のように 商店は週末は店を閉めていた

333 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:50.76 ID:+5Nuun2o0.net
>>307
意図的にインフレにすることはできるよ
すべての税金をゼロにして国家予算は全額を国債でまかなう。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:33:54.11 ID:zNL32sNO0.net
>>309
あまりにも円安、円安ってみんな煽るだろう?
んで、たしかにスーパーの食品とかトイレットペーパーが、実質値上げになっててビビった。
近々消費税10%にもなるんだろうから、今日から業務スーパー通うことにした。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:01.24 ID:ZbUXk/vo0.net
牛丼みたいなまずいもの喰わなくていい時代になるだけだろ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:04.62 ID:1fW1/9dK0.net
「もう国産高級牛の半額品でしか焼肉パーティーが出来ない」…

337 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:11.29 ID:1e1HTeHd0.net
全くやることなすこと上手くいかなくて、最後の一発逆転がインフレ政策じゃ能がないわな
(ディマンドプル以外の)インフレ政策=国力毀損政策なのにさ
外資にうまく騙されてんのか知らんけど

338 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:14.94 ID:MSAvXkv30.net
この人がFXでドル円全力で買ってるなら信じる

339 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:27.46 ID:xc5wH9/i0.net
>>316
鰻は絶滅危惧種だから一食5000円以上でいいよ
シーシェパードもクジラじゃなくて鰻保護活動なら支持してもいい

340 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:36.09 ID:VKhZg+hB0.net
国産牛高い言うけど
そりゃ高い牛だから高くつくわけで
そこまで高くない牛を大量に飼育する産業を育てればいいのでは

341 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:46.62 ID:K22qKydG0.net
http://www.yoshinoya.com/menu/don/images/gyunegitamadon_ph003.jpg
http://www.sukiya.jp/menu/img/in/photo_gyudon_100400.jpg

500円で釣りくるしまだお得感はあるわ。ねぎ玉食べてくる

342 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:48.38 ID:/S3wPQOs0.net
じゃ、国産の食品食えば内需拡大になるしbb

343 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:55.63 ID:thfkE+F90.net
>>304

回復した???
どー回復したんだよ?

意味不明、中卒なのあんた。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:35:19.97 ID:1e1HTeHd0.net
>>333
数年も持たないな
そんなんじゃ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:35:22.64 ID:i1zpqnAD0.net
>>331
結局110円ぐらいが一番文句出ないかもwww

346 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:35:36.27 ID:QLahzn7t0.net
アメリカに牛丼食べに行けよw

347 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:35:41.95 ID:PEwaAXBy0.net
とにかく、下劣な朝鮮文化や大陸儒教文化の原始人たちを日本から追い出さないと。

コミュニストのふりをしたり、日本人のふりをしたりしているだけで、連中は人間を単一なモノのようにしか考えれない原始人なんです。

帰化人の方々にはまともな人も少なからずいるがね、成りすまし朝鮮人の文化思想は下劣すぎて話にならない。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:35:58.21 ID:k5wt2UCf0.net
>>334
業務スーパーすごい流行ってるよな
ブラジル産冷凍鶏もも肉2kg1000円以下は助かるわ

349 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:05.33 ID:+lg7hYFz0.net
はなまるうどん小が130円だから
まだ生きれるわ
牛丼は380円になって行かなくなったわ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:07.67 ID:otWR7Dcd0.net
.

さすがに、もう、勘弁してください。。メシが食えなきゃ応援できねえ

.

351 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:34.69 ID:JLAab1miO.net
鰻は将来的に見ると3000円くらいいくだろ?
良心的なとこで2500だ

新しいライバルが出てきたからな
あっちは安く養殖も可能

352 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:50.31 ID:fmmJLSDg0.net
円安わかってんなら借金してFXに全力でつぎこめばええやん。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:53.22 ID:UqE8vEhn0.net
牛丼は1杯1000円くらいで良いだろ 貧乏人は肉を食うな

354 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:56.36 ID:9RXgJG4P0.net
お前らって
いつだってなんもせずグダグダ文句垂れるだけだよな
世の中変わっていくのは平常運転だろ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:58.01 ID:y6EY3ZV4O.net
昔は350円くらいだっただろ。問題ない。
国内の自給率をもっと上げろ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:37:00.56 ID:9x2NAaxd0.net
50円が当たらないので150円にしたか

357 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:37:07.97 ID:/hz2wMFp0.net
>>331



円高円安と言うより


円ゴミ政策だろ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:37:15.45 ID:tyQQEM4/0.net
極端な低価格の食事処、本来いつかあるだけで充分だと思う
だってどうせ多くの利用者はそればっか食べるんでしょ
ちょっと座ってお茶、ついでにつまめる軽食なら分かるんだけどな
こんなたくさんあると選べるからこそ、そこしか行かなくなる

359 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:37:27.44 ID:zNL32sNO0.net
>>330
それは難しいのではないのかなあ。
「これからは少子高齢化で国内需要がしぼむのが確定してるから、海外で伸ばす」って方針になっちゃってるでしょう。
それが国内投資強化するって、よっぽどの要因がないと転換できないんじゃないでしょうか。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:37:30.10 ID:Qjekp3Pj0.net
輸入食品頼みの貧乏人ビジネスが終焉を迎える。
農業、漁業が復活。
いいことじゃないか。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:37:49.33 ID:1e1HTeHd0.net
っていうか、デフレっていう奴は車やバイクの価格を見てみろ
全然デフレじゃねーぞ
食料品だってそうだ
地方のアホみたいな土地が値上がりするようなバブルの時代が来ると思ってたら大間違いだ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:37:50.57 ID:1fW1/9dK0.net
>>341
勇気と面の皮があるなら丸亀で揚げ玉丼(120円)が安上がり。
小市民な俺には無理。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:11.94 ID:jwlR7BzY0.net
食うには困らないが無くなったらこの国もマジ終わるで
皆自炊でやりくり大不景気到来だわ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:16.39 ID:MdAb1ZKI0.net
牛丼が高いなら豚丼で良いじゃんよ。
焼き鳥丼でも良いぞ。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:34.86 ID:uzAeTajT0.net
>>351
なまずだろ
あれには期待している

366 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:40.59 ID:rOkgdhv90.net
牛丼屋と縁を切るいい機会かもしれないな

367 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:41.92 ID:cXiMoM1C0.net
原発事故を起こしたバカ国家は衰退する定めwww

368 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:59.02 ID:MWBCDf0B0.net
牛丼の量を半分にすればいい

日本中のすべての食材を半分の量にしろ

みんな太りすぎなんだよ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:39:29.44 ID:1wsEeIQq0.net
飲食店のコストに占める食材費は30%が一つの目安と言われてる。
一方で景気回復に伴う人手不足から外食産業の時給は上がり続けてる。
仕事が少なくて安いモンしか食えないより、忙しく働いてイイもん食える方が余程いいだろ。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:39:35.62 ID:bLde7ZHV0.net
海江田三郎のスレだよwwwwwwwwwwww

371 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:39:45.98 ID:9RXgJG4P0.net
お前らキン肉マンだろ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:00.56 ID:lrYe9St30.net
丸亀製麺行くといつもトッピングの天ぷら5種類くらい乗せちゃうんだよなあ
500円くらいするけど美味いからいいやと

373 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:04.90 ID:sdfXYngl0.net
貧乏人って金稼ぐ努力も能力もないくせに、
文句だけは人一倍だね

374 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:05.28 ID:fh337quz0.net
>>322
国産牛の牛丼が450円ってデフレの極地だな

375 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:06.51 ID:M0L6qrNk0.net
ファーストフードよりも焼き魚定食の方が体に良いし美味しい。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:22.15 ID:1e1HTeHd0.net
っていうか自分は関東圏の人間だが、アホみたいにアパートの空室や、空き店舗が出てるからな
こんなに空き店舗があるなんてびっくりだわ
知らんぞ
本当に

377 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:34.41 ID:UemqPGNd0.net
牛肉のような贅沢品なんてビンボー人が食えるなんて
勘違いしすぎ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:42.04 ID:VKhZg+hB0.net
大打撃受けるのは焼き肉屋の方なんだけど
なぜか牛丼屋がフィーチャーされる

379 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:02.03 ID:V+M5dVlH0.net
悲鳴を上げてるのがデフレの勝ち組と言われた超絶ブラック企業と食品偽装企業
人を人とも思わない企業を擁護するマスコミなんて共に滅びろ

380 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:14.67 ID:/hz2wMFp0.net
東北震災時に何故か円が急騰した


今考えてみると、震災で国の負債が減ったんだな

381 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:26.50 ID:9RXgJG4P0.net
少子高齢化()

382 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:30.22 ID:ZbUXk/vo0.net
>>361
車やバイク買えないからデフレなんだよ、デフレって物価が安くなる
だけじゃないぞ、貧乏になって買えなくなることだから

383 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:45.55 ID:bPDJzIcw0.net
>>368
たしかに食い過ぎだないつからか欧米のように肥満が増えてる

384 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:46.29 ID:6DGpwfe50.net
牛丼の値段は○○○円という思い込みをかえればいいだけで。
他にも安いコンビニ飯や手弁当という選択肢もある。

牛丼は安くて手軽なもの!というここ十数年の思い込みを支えるために為替政策があったのでは何が何やら。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:48.60 ID:jw4QBaRu0.net
デフレで安くなりすぎて、
適正価格の判断ができなくなってる。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:51.21 ID:fh337quz0.net
こうやって事実から目を背けている間に
現実はより深刻な方へ進んでゆく

387 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:42:00.13 ID:QEQAhrIL0.net
SGY

388 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:42:24.93 ID:aiUD3jeFO.net
回転寿司安いな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:42:26.46 ID:3I2lLL/90.net
>>359

国内投資出来ないのは大手企業だから
利益を出す為に海外投資するのは仕方が無いんだけどね

今は大手企業を儲けさせる政策だから・・・

390 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:42:37.80 ID:l+vKhtrHO.net
二極化はよ
本当の二極化を見てみたい

391 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:42:41.41 ID:frwbx1Pg0.net
>>1
こういう記事が出始めたら天井

392 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:42:41.88 ID:ZofiMAVn0.net
スレタイだけで丑がゲンダイソースで建てたネタだってわかるな

393 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:03.82 ID:k5wt2UCf0.net
はよなまず普及しないかなぁ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:04.88 ID:kUo8nGwi0.net
これは安倍ちゃんGJだね!

395 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:08.60 ID:3z+y8Bel0.net
茶漬けでも食ってろw

396 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:21.66 ID:1SHHRanU0.net
>>380
有事の円買いだな
ゴミチョンのウオンなら投げ売られてただろうw

397 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:25.68 ID:Fo0ZzS22O.net
くだらん

ハイパーインフレいつよ?

398 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:26.20 ID:1e1HTeHd0.net
>>382
ハ?
車は昔に比べて売れてんだろ
実際に統計見たって昔より売れてる
女が車に乗るようになったから
だから値上げだって許される
本気で売れなかったら値上げなんてできんよ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:26.61 ID:RwJUzaNL0.net
まあ少し異常だとおもうがな。
300円くらいの飯をバイト君1人で時間にどのくらい出すんだ?
20杯?くらい??

自給1000円で日に牛丼30杯弱くえるってのも微妙なきがするわ。
勘違いして「バイトで生計を」なんて思ってしまう人が減って
真面目に働く人増えるかもしれんよ。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:29.17 ID:zNL32sNO0.net
>>376
> っていうか自分は関東圏の人間だが、アホみたいにアパートの空室や、空き店舗が出てるからな
> こんなに空き店舗があるなんてびっくりだわ

 関東圏って言うだけではわからんのだよ。
 おまえの言ってるその現象は都心で起こっているのか?吉祥寺などの郊外で起きているのか?
 ダサイタマやグンマーのことを言ってるんだったら論外だぞ。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:55.06 ID:tyQQEM4/0.net
>>363
でも健康管理にうるさい先進国の人に言わせるとさ、日本は異常に安い飲食店がボコボコあって自宅で食べないと言う
いい意味で、恵まれてるという意味で言ってたけど
自分とこは高級店ばかりだと
異常に安い日本の店がいい食事出してたり、たまに行く程度ならいいんだよ
でもそうならない
恵まれていればつい行くでしょ、いずれそればかりになる
身体壊す
医療費かかるわメンタルやられるわ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:44:00.32 ID:XhEdyIyB0.net
430円定食
http://osakadrinker.com/wp-content/uploads/2014/02/20140222_212341.jpg

403 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:44:03.78 ID:ir+W7HO10.net
肉の仕入れが2割上がったとしても
販売価格に占める肉の割合って1割もないじゃん

404 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:44:22.70 ID:vvM2UeoT0.net
ゲンダイは安倍政権批判を前提に記事を作るだけ。

円高になっても同じように「安倍政権のせいで日本崩壊」だ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:44:57.68 ID:UemqPGNd0.net
>>395
狂牛病になるリスクない、そっちの方がいいぞ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:00.85 ID:fK07R1nWO.net
牛丼とか全国区に必要無いだろ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:08.03 ID:LRq/3QpDO.net
>>367
韓国へのヘイトスピーチはやめろ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:11.43 ID:i1zpqnAD0.net
>>402
これどこの刑務所? ふつうの定食屋なら値段倍だろう

409 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:14.27 ID:bCAqoA7s0.net
はっはっはっ shine jap
by自民党です

410 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:17.22 ID:mS1Vvyn80.net
豚の方がコストかかるのかな?
正直、豚の方がメインになって安くなってくれればいい

411 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:26.37 ID:I9uOZWXX0.net
牛丼とか何年も食べてないわ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:36.18 ID:iwwpe2cPO.net
行かなくていいよ

413 :ハイパー(資本家):2015/06/12(金) 14:45:47.15 ID:m9770k2a0.net
一杯の牛丼の値段の
牛肉の占める割合なんて
大した事ないべよ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:45:53.94 ID:FG0qd6mq0.net
>>402
素晴らしい。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:00.62 ID:1e1HTeHd0.net
>>400
ダサイタマだからなw
ずっと住んでるけど、こんなことなかったから驚きだわ
埼玉でシャッター通りが見れるようになるとは

416 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:01.63 ID:OsaYLwst0.net
円安にしたかったんでしょ?円安になったら車が売れるんでしょ
なに言ってるの?

417 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:06.58 ID:/hz2wMFp0.net
>>396



今度は関東大震災を織り込んでるのかな?

418 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:15.34 ID:9QiR22pL0.net
円高で安かったの大手チェーン店だけだったきがする
大手チェーン店のおかげで、疲弊していた
夫婦愛はどうしてくれるんだ?
「買った方が安いから弁当つくらない」

これからは愛妻弁当の時代だ!

ちなみに、独身者だけどorz

419 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:24.57 ID:lX/sLHWR0.net
>ダサイタマやグンマーのことを言ってるんだったら論外だぞ。

何処にお住みで?
埼玉・群馬2県を引き合いにだすって時点で
脳みその足りない奴だよね

420 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:31.56 ID:EHU0bJW70.net
国産食え
円為替関係なくな

421 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:34.23 ID:3YWoSV8j0.net
>>404
まぁそういうモンだが、分配の話を一切しないどころか
非正規雇用や格差拡大を推進していってるという、ゲリノミクス政府の態度に間違いは無いだろ

1%の勝ち組vs99%奴隷の社会を目指す

422 :ハイパー(資本家):2015/06/12(金) 14:46:52.00 ID:m9770k2a0.net
コメの値段が安くなってるように思うんだけど
それで相殺されない?

423 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:52.20 ID:fh337quz0.net
>>440
都心住まいだけど、
空き室空き店舗は増えたと思うぞ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:55.81 ID:FG0qd6mq0.net
>>410
牛はもともと高いが
豚はこのところ一気に値上げが進んでいて
外食産業ではむしろこっちのダメージがでかい。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:05.98 ID:kZ7qoELy0.net
でも輸出企業とネトサポとネトウヨは万々歳なんだろ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:15.00 ID:zIBszZAj0.net
少子高齢化もヤバいなら生産者農家もヤバいし円は下落の一途どうなんだこの国は

427 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:18.54 ID:3yoF2xoY0.net
民主党政権では、超円高でヒィヒィ

自民党政権では、超円安でヒィヒィ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:19.67 ID:mS1Vvyn80.net
>>408
役所か余裕ある社員食堂ならあるな

これがどこでもできるなら論破でいい

429 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:20.16 ID:YrHxEkCx0.net
対応できなきゃ潰れればいいよ
グローバル社会に甘えは必要ない
TPPもやればいいんだよ
保護するから日本でしか生きれない農家だらけになるんだよ
強い遺伝子しか必要ない・・・そう俺も必要ない

430 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:42.43 ID:I9uOZWXX0.net
急激な円安が問題な

431 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:48.93 ID:JLAab1miO.net
>>365
イエス。これで鰻が少しずつ回復してくれればいいがな
鯰はフライが旨いよ

最近じゃ鮎すらもレッド?扱い気味なんだぜ
あれは一定の数を保護するから
完全な天然ではないよ
養殖も完全に確立されたから
逆に捉えていいのなら絶滅はないよ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:50.73 ID:mS1Vvyn80.net
>>424
そうなんや…

433 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:51.92 ID:XhEdyIyB0.net
370円定食
http://blog-imgs-36.fc2.com/h/a/r/harapekooyaji/CIMG8493_convert_20130911213513.jpg

434 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:47:56.97 ID:t3xjcGJ50.net
真面目な質問なんだけどさ

少し昔に普通に150円/1ドルの時代はあったと思うんだが
今この時代に150円になったら即「日本オワタ」みたいな論調なのはなんでなんだぜ?

その頃と今とでは為替レート以外の何が決定的な違いになってるの?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:01.54 ID:UemqPGNd0.net
>>416
安牛丼食ってるような底辺バカウヨは円安望んでいたしな。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:01.65 ID:1e1HTeHd0.net
ぶっちゃけさ
日本の未来ってフィリピンなんだよね
本当にそっくり
ごく一部の資本家勝ち組(なぜか華僑)、99%の負け組

437 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:10.19 ID:LRBFCsFJ0.net
米と葉物の野菜はあがってねーだろ
国産だからだ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:10.73 ID:8pxh0eV70.net
そもそも低価格を売りになんてして体力勝負やって、デフレを加速させてしまったからこそ
給与水準が下がる原因だったのに、何をバカを言っているのかと、、、

439 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:14.68 ID:eqxDVZDe0.net
相変わらず超円高のことはスルーするのはなんでだぜ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:22.40 ID:/pevyRT70.net
牛丼じゃなく天丼喰えば良いだけ

441 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:22.98 ID:eW2xiW6Z0.net
>>404
それに対して、ネトウヨは安倍擁護を前提に反論してるだけ
円高になっても同じように「安倍ちゃんGJ」だろ?

俺から言わせればどっちもどっちだわw

442 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:23.59 ID:xXlsKPFz0.net
>当然ですが、そんな企業は日本に数えるほどしかありません。
いや 数はそれなりにあるだろw 勝手に話を作るなよ

あの邪魔臭い中国店員だらけの外食が無くなるなら結構な事なんだが

443 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:34.62 ID:RwJUzaNL0.net
>>400
群馬????

444 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:48:49.02 ID:UHyjIUPB0.net
確実に150円にいくとか
こういうやつは信用できない

445 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:00.94 ID:arpmqaT00.net
朝鮮人が苦しくなって恨み言を言ってるだけの記事ですね。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:14.57 ID:i1zpqnAD0.net
近所のトライアルが冷凍牛丼仕入れやがらねぇ・・・あれ冷凍で一番うまいのに「

447 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:16.15 ID:fh337quz0.net
>>433
ブラジルの鶏は口に合わんな

448 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:17.49 ID:kZ7qoELy0.net
>>426
円安は自民党の公約通りだろ
選挙で決まったことなんだよ
自民党の気が変わらない限り円安は続くんだろ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:20.46 ID:Z297ywVY0.net
>>1
>「マクドナルドやワタミなど、低価格を売りにしてきた会社もコスト高に苦しめられ、値上げに踏み切るしかない。

マクドナルドを低価格を売りって言ってる時点で分かってないw
10年前ぐらいまでの話だろ
今のマクドナルドは高いマズイだw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:22.86 ID:9RXgJG4P0.net
1%の陰謀とか
なんもせずgdgd文句言うだけのゴミはオレでもうっとうしいぞ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:37.07 ID:kOIqKy8Y0.net
食い物は円安で軒並みダメだろw

円安還元セールなんかねぇよ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:57.93 ID:H1+kk4WT0.net
>>434
指数で今は最円安近辺(1973年程度)だよ。この前黒田ですら認めたろ。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:08.62 ID:avunNWcN0.net
>>433
社食?

454 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:09.59 ID:02mZZZ9+0.net
煽れば売れると思い込んでいるゲンダイか!

455 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:14.70 ID:kZ7qoELy0.net
選挙で投票するときはちゃんと公約を検討してからにするべきだな

456 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:16.40 ID:nWzSWg0tO.net
1ドル360円までドーンと行こうや

457 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:22.63 ID:4P6uhj1nO.net
>>403
そもそも外食産業の原価率って20〜30%程度だしね
民主党政権の超円高時代にメディアが全てのデメリットに目をつぶって来た事を考えると全く説得力がない記事だわ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:26.96 ID:UemqPGNd0.net
>>439
あの頃は海外旅行、海外出張で美味しい思い出来たわな

459 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:28.79 ID:ENGLD6xN0.net
お、来週の中国の端午節は、観光業・家電分野は円安でウハウハ確定だな。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:31.67 ID:lX/sLHWR0.net
マクドナルドって
ちょっと頼むと
結構金額いかないか?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:43.63 ID:8pxh0eV70.net
円高デフレとかブラックな外食チェーンを産んだ原因なんだがなぁ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:53.41 ID:exUoCIQG0.net
>>438
デフレだったから嫌々値段下げてたんだけどね

463 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:55.02 ID:aiUD3jeFO.net
マック
ヤマダ電機
吉野家
ワタミ
が負け組み

464 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:56.81 ID:3YWoSV8j0.net
>>423
面白い話ちょっとするとな


もう一部地方とかの10代ぐらいに聞くと
 『 街の商店街 』というのが、何なのか知らんのだってよ。

産まれ付いた時からもうシャッターが閉まってて、ポツポツ怪しげな健康品やら
詐欺まがいの商品をジジババに売ってるトコという印象しかないらしい

既に若い連中は発展途上国になる準備ができとる

465 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:58.96 ID:wUSi4GuA0.net
貧乏人が何も考えずに食べられる時代は終わったな
貧乏人にとっては大変な時代になるだろう

466 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:59.10 ID:hKr2yt0/0.net
>>まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界

サムチョン・ヒュンダイですね。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:50:59.58 ID:G+gQbS/YO.net
ヒョンダイ相変わらず…トルネードですな


円高で不況だったから
円安になったら好況でしょ。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:00.23 ID:M8lXb+TA0.net
牛丼が280円から350円に値上がりしたとして、
それで食えなくなるようなら生活全般を見直したほうがいいと思う。
とりあえずタバコと酒を減らしてパチをやめろ。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:11.45 ID:TEokIxoI0.net
>>456
いやそれ死亡フラグだから。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:12.54 ID:y1Q58i8W0.net
国産使えばぁ?

471 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:24.06 ID:UemqPGNd0.net
>>455
党議拘束のある日本で個人の公約なんて
なんの意味もないわ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:30.50 ID:1e1HTeHd0.net
>>459
中国人が社長のラオックスとかな
韓国とかどうでもいいけど中国人をどうにかしろよ
日本も華僑に占領されるぞ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:30.97 ID:HMQgeGY40.net
ん?
別に潰れても構わんぞ?
肉なんか滅多に食わないし。
クジラ肉と変わらん。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:37.73 ID:v+n1CcJZ0.net
モスバーガーも値上げしてビックリしたよ。
ちょい高い感あったが、円安が続くと
ハンバーガー一つ600円超えあるな。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:44.31 ID:bCAqoA7s0.net
>>445
おまえだろアンチジャップは
俺の町はホントに死んじまってる
どうしてくれるんだ
売国自民党

476 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:44.77 ID:cX5m6JYS0.net
黒田の一言で3円も円高になるぐらいだからな。

これ以上の円安はないだろう。

477 :ハイパー(資本家):2015/06/12(金) 14:51:49.36 ID:m9770k2a0.net
スーパーで買う肉だって上がるだろうし
牛丼だけが上がるわけじゃないし
魚が相対的に割安になって魚が売れるなら
それはそれでいいことなんじゃない?

478 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:54.74 ID:S8bs8epa0.net
20年前は牛丼並が400円だったしな

479 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:59.78 ID:kZ7qoELy0.net
>>457
でもGDPは上がり続けてただろ
円高はいつもアメリカの意向が大きいし当時はリーマンショックで不景気だったからなおさら

480 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:02.73 ID:fh337quz0.net
中国人の観光頼みの情けないニッポン
観光の金で喰ってるのに中国ヘイトとか
まるで韓国人のよう

481 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:02.85 ID:xXlsKPFz0.net
>マクドナルドやワタミなど、
ここが不調なのは別の理由でだろw

482 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:07.35 ID:H1+kk4WT0.net
>>457
民主時代の円高はそもそも指数基準で円高でもなかったが、
それをおいといても、普通に原油との兼ね合いでしかないが、お前は馬鹿か?
あの時に円安なんかにしてたら国民全員死んでるぞ。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:09.05 ID:/nOKBlqc0.net
もう自炊するしかない、でも一人暮らしだと割高よねえ

484 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:13.14 ID:9RXgJG4P0.net
そもそもなんで韓国企業は日本を意識するんだ?
ストーカーなの?

485 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:21.09 ID:RPcVHGyZ0.net
何気なく入った佐賀牛の焼き肉店で、二人で2万くらい払ったよ
牛丼で小銭で食えるでしょ
グータラ生きてるから、為替変動くらいでガタガタ言わないといけないんだよ。クズが!スイスの 機械式時計の値段が上がったとかならまだしも(笑)クズが!しね!

486 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:24.16 ID:1DRHARa10.net
あんな脂身の肉ばっかり食ってたら、誰かさんみたいに大腸がんで
早死にするわよ
そこらへんの海で小アジでも釣って、南蛮漬けにして食べるライフスタイルに
もどせばいいだけ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:27.84 ID:zZJT2f4s0.net
毎日かつおぶしと梅干のご飯食えよ 

488 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:36.07 ID:+oPi4K1n0.net
本気で1ドル360円になれば日本は再び世界の工場だわ

489 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:39.36 ID:NBZdDiEK0.net
>>463
吉野家はまだマシなほうだぞ
ワンオペで叩かれてたすき家のほうがダメージが大きい

490 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:43.06 ID:ZjutjYCv0.net
>>460
ちょっとも何も、貧民向けの一部商品を除けばバーガー単品で牛丼一杯分並みの値段なんだし

「吉野家で牛丼2杯に味噌汁とおしんこつけて食ったら結構金額行かないか?」
って言ってるようなもんだからね

491 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:59.89 ID:kZ7qoELy0.net
>>471
なら政党の公約を検討すればいい

492 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:04.34 ID:GLJpCNf70.net
土地の高度利用での無駄なインフラ・役人コスト削減、農業の全面法人解放、諸税の一元管理(多重行政の効率化)とかで国内だけでもいきて行ける。

無駄な出費を抑えて、活用されていない土地の活用(日本は土地の高度利用が低い)、農地集約での大規模化、あとは観光対策で外貨獲得、基本的な運営を行えば日本程度の国なら大丈夫。

特に生活に必須な食原材料関税は削減できるだろ。原油に頼らない環境対策も併せて行えば、質素な生活には慣れた国民、いい国になるよ。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:17.44 ID:i1zpqnAD0.net
>>460
マックで「ちょっと」頼むのは100円マックを指す
バリューセットを頼むと意外と「ちょっと」じゃないなという感じになる
昼は安いけど

494 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:22.75 ID:xoloso7x0.net
牛丼なんて糞が基準の下朝鮮宣伝工作機関紙ヒョンデの作文に笑った。

下朝鮮は真っ青だろうね(笑)

495 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:31.00 ID:tIyRN32k0.net
超円高が普通に戻っただけだよ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:35.91 ID:CL9uvh+60.net
>>1 ドル80円時代にも同じ記事

497 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:41.05 ID:UemqPGNd0.net
>>483
彼女作って、最近は同性もありか、一緒に生活しろや

498 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:59.33 ID:8pxh0eV70.net
そもそも人件費と店舗維持費を考えたらいままでの安さが異常だったと思わなければならないのに
日本人って実は目先しか見てない愚か者が多いのか?

499 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:04.98 ID:DumwM1KQ0.net
お惣菜コーナーにあるおばちゃん手作り弁当のほうが魚も選べるし野菜も多いし絶対体にいいよ
無理に牛丼食う必要なし

つか牛丼引き合いに出す時点でオージーかアメリカあたりの提灯記事だろどうせw

500 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:06.18 ID:kOIqKy8Y0.net
>>488
これってマジレスなの?
本心で答えてくれ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:06.77 ID:NP9y2wbU0.net
貧乏人は肉を食わなきゃいいだけの事

502 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:12.50 ID:lD/03uoA0.net
牛丼って「安い」イメージがあるけど、今から30年前の吉野家の値段は
「並 400円」「大盛り 500円」「お新香 50円」だったよ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:14.10 ID:NBZdDiEK0.net
>>488
今の日本は好景気になっても若い働き手がいないのよ
だから海外から労働者をって話が毎回出てくる

504 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:20.62 ID:frwbx1Pg0.net
>>1





安倍チョンGJ








505 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:29.40 ID:TEokIxoI0.net
>>462
牛丼屋とかどう見ても勝手に競争始めて自爆しただけだったろ(笑)

506 :(   `ハ´):2015/06/12(金) 14:54:33.52 ID:c+9MQX5l0.net
>>98
国産牛肉を使用すれば、一杯700円とかの世界に成るんだろ。
価格が上がれば客数が減るって事を考えると更に採算は悪化するんだろ。

一杯辺りの利益率も増やさないと行けないし。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:37.82 ID:bPDJzIcw0.net
日本人は基本魚野菜を主食として生きてきた

508 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:39.52 ID:sdfXYngl0.net
>>475
朝鮮人って文体からして臭さで一杯だね

509 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:39.45 ID:YrHxEkCx0.net
残念ながら日本産も上がるんだよ
全て日本で賄えるワケではないからね
間接的にその生産者の生活も物価高に悲鳴
そして値上げ、まぁ円安だからって日本産が安くなるモンでもない

510 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:42.82 ID:UBLn5TVZ0.net
牛肉とか関税無くせば安くなるんじゃね?

511 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:48.52 ID:FQoqFImE0.net
なんだ、ゲンダイか。一安心。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:54:53.97 ID:i1zpqnAD0.net
ケンタッキーってけっこう高いけど意外とつぶれないよね
マックみたいなハンパなのが一番苦境に立たされやすい

513 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:04.92 ID:3YWoSV8j0.net
>>475
別に売国してる訳じゃない


 特 権 を 持 っ た 貴 族 に よ る 

                貴 族 た ち の 

                       貴 族 の た め の 政 治 

↑コレをやってるだけだから当たり前の結果でこうなってるだけ。

議会の立候補者の時点で見てみなはれ、一体ドコに一般人が居るだろうか。
この辺りから改正しないと、現状のこの国の議会になんの変化も多数の国民の事も考える訳がない

514 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:07.32 ID:/hz2wMFp0.net
>>488



海外生産でも為替差益だけで潤うなw

515 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:20.42 ID:PXqQveIG0.net
TPPで安くなるから、円安と相殺だろ

516 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:24.54 ID:asdvtQlq0.net
貧乏人は肉を食うな

517 :ハイパー(資本家):2015/06/12(金) 14:55:30.20 ID:m9770k2a0.net
輸入大豆も上がるんだろうから
29円の豆腐も値上がりすんだろ?
結局なんか食うわけだし
食う量が減って肥満解消されるか
コメ魚が売れるか
高くても買うかどれか

518 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:34.47 ID:xc5wH9/i0.net
円高も円安も通貨マフィアが儲けるための作業。
嫌なら、自分達が通貨マフィアに加われ。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:35.48 ID:YCDPT/1A0.net
スレタイ見てからゲンダイ余裕
マジで9割以上的中するぞ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:37.89 ID:fh337quz0.net
>>502
当時はそれで安いと感じられる位
手持ちの金があったよなー

521 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:37.90 ID:1e1HTeHd0.net
>>498
外食は過当競争だったから安かったの
原因と結果をなんであべこべにするのかね
>>500
工作に決まってるだろ
中国人が日本を買うための工作だよ
買われた後はフィリピンと同じになるよ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:47.77 ID:8pxh0eV70.net
円安で価格でも性能でも勝てなくなった韓国の家電業界とかから金もらってそうなゲンダイの記事だわな

523 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:55:49.39 ID:tIyRN32k0.net
ケンタは割とうまいけどマックはマズイ
そんだけ。

524 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 14:55:54.51 ID:nSOuurb/0.net
http://imgur.com/WzbUV9X.jpg

これ夕方の都内駅前店

本当にガラガラ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:05.39 ID:tSOkwguI0.net
ゲンダイでスレ立てるやつって精神障害者なんだろうな
さっさと死ねばいいのにw

526 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:12.24 ID:3yoF2xoY0.net
外食大集合!

吉野家、松屋、すき家、らんぷ亭、ガスト、東京チカラめし、リンガーハット、
王将、日高屋、幸楽苑、かつや、やよい軒、大戸屋、おはち、てんや、びっくりドンキー、
ペッパーランチ、いきなりステーキ、coco壱番屋、丸亀製麺、はなまるうどん、回転寿司、
ほっともっと、マクドナルド、モス、ロッテリア、ファーストキッチン、バーガーキング、
フレッシュネス、サブウェイ、ケンタッキー、スターバックス、タリーズ、ドトール、
ミスタードーナッツ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:17.40 ID:UBLn5TVZ0.net
50歳より若くて、ここ2、3年で給料上がってない奴は仕事変えた方がいいんじゃね?

528 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:21.78 ID:kZ7qoELy0.net
バブル崩壊後は1ドル100円より円高の時のほうが多い気がするのだが

529 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:25.67 ID:lrYe9St30.net
>>402
マジでこれどこの県の店よw
地方行くと物価が異様に安いとこもある

530 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:28.80 ID:ir+W7HO10.net
>>483
よくそういう奴いるけど
ぜったい自炊の方が割安でいいもの食える

531 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:41.67 ID:ZbUXk/vo0.net
物価は上がるのが資本主義じゃ常識、物価上昇で潰れる企業は
淘汰されて問題なし

532 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:51.56 ID:ps/YPGSr0.net
スーパーでもアメ牛より国産豚肉の方が安いからそっちしか買わなくなってる。
自分で作る豚丼うまい。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:53.65 ID:L2d9EX8F0.net
食品の値上げが
すごいよ

安倍総理は
この円安をなんとかしてくれないのか?

自民党は庶民が値上げで苦しんでいるのに
無視するのか?

534 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:56:59.20 ID:1WyfBjFY0.net
チョンモメンって貧乏なの?
ネガティブな生けんばっかりw

535 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:01.23 ID:G+4UvGG60.net
超円安ってのは1ドル360円になってから言え

536 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:02.22 ID:fvmnX7q10.net
アホウヨの思考

チョンの輸出関連企業が困る>>>>>>>>>>>物価高で生活が苦しくなる

537 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:22.18 ID:8EnXxlZ90.net
>>478
1985年当時のマックの値段
ハンバーガー 230円
チーズバーガー 280円
フィレオフィッシュ 300円
ビッグマック 420円
チキンマックナゲット5P  350円
ポテトS 180円
ポテトL 300円

538 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:31.20 ID:MhaKTFhd0.net
大体飯に500円出さないなんて何を考えてんだよw
飯作ってもらって片付けてもらって客気取りかw

539 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:31.39 ID:H1+kk4WT0.net
>>533
だって円売り(日本売り)が政策なんだから止まるわけが無い。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:31.62 ID:Kg3eNJHx0.net
あれ?
アベノミクス始めた頃はハイパーインフレ云々大騒ぎしてなかったか
それに比べりゃあ1ドル150円くらいかわいいもんじゃねえかw

541 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:38.85 ID:TEokIxoI0.net
>>506
国産肉が売れるようになれば、国産だって安くできるよ。

今は輸入に勝てないから高級志向で売ってるだけ。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:40.80 ID:Dl03DmIt0.net
貧乏人やナマポが肉を食うのはおこがましい

543 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:57:51.40 ID:1e1HTeHd0.net
>>513
売国してるだろ
思ってる以上に、外人(特に中国人だな)に汚染されてるとみる
華僑が東南アジアでやってきた(社会主義国除く)ことを見れば日本の未来が見える
あいつら共産圏が嫌いなのよ
商売できないから

544 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:11.59 ID:t9Ke5bwS0.net
さすがゲンダイ。

1ドル150円は少し円高だが適正水準範囲内だよ
今まで意図的にハイパー円高にされて
どれだけ日本が苦しんできたことか

通貨安だけで台頭してきた中国と韓国を見ればわかるだろ。
今少しだけ円高が修正されただけでヒーヒー言っている。
適正水準に戻していくのを阻止したいんだろうな

プラザ合意前の260円台にするのはさすがに行きすぎだろうが、
日本が世界の工場としてものつくり文化を再起させるためには
これまでの異常円高が続かせるわけにはいかなし、
そのままだとずっと世界との強壮で負け続け、不況から抜け出せない

545 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:22.29 ID:1WyfBjFY0.net
tppで牛肉安くなる

はい論破

546 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:24.48 ID:8pxh0eV70.net
>>521
バカタレ
加熱する価格競争を支えてしまったのは異常な円高だ愚か者が

547 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:25.12 ID:aUu/FmMi0.net
>>5
牛丼500円でも行けないって程ではないな
>>1ゲンダイはアホ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:31.43 ID:UBLn5TVZ0.net
>>536
物価が上がっても給料もその分よくなってるしなぁ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:32.77 ID:fh337quz0.net
フィリピン行った事がある奴いるかな?

平均寿命60歳
平民は金がないので米しか喰わない
炭水化物で腹一杯にするから糖尿と肥満で早死に

確かに未来のニッッポンが見える感じだわな

550 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:34.80 ID:L2d9EX8F0.net
民主党の前原さん

この円安を
なんとかしてください

551 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:37.31 ID:Z06kd2mv0.net
作れよw

552 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:41.14 ID:cX5m6JYS0.net
円高基調に変わりつつあるから何も問題ないんだが

便乗値上げもひと段落つくだろう

553 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:58.36 ID:1DRHARa10.net
日本は海に囲まれてて魚がいっぱいあるんだから、何もよその国の
かたくて脂ばっかりのベチョベチョ肉なんか食う必要ない
アジの南蛮漬けを食べなさい

554 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 14:58:59.16 ID:nSOuurb/0.net
http://imgur.com/JQK6rmq.jpg

あまりにもガラガラなんで

また値段下げてきたw

555 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:58:59.75 ID:s2H5IDmt0.net
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     またヒュンダイ・・失礼、現代か?
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       現代は事実しか書かないんだよな
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       皮肉ってわかってるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

556 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:04.20 ID:9IDuOa/Y0.net
30年位前には1$=150円は超円高と言われていたのにw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:08.69 ID:3d21+oSv0.net
外貨に替えておけよアホ

558 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:17.14 ID:l4deln1R0.net
外食する程に毒シナ食品食わされる国だからな
日本人はもっと味音痴になってシンプルな自炊をするようにした方が良い

559 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:31.01 ID:hdFVsI130.net
300円位でぐだぐだいうな
がんばって努力して働けば給与は上がる
そしたら300円なんて安いもんだろ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:36.01 ID:JLje6tbL0.net
実体経済は低迷したまま円安で輸入品物価が高騰しても生活が苦しくなるだけ。そんなインフレ誰も望んでいません。


※2012年(民主党政権時代)と現在の食料品の価格変化

マヨネーズ .. 500g/198円 → 450g/368円
卵 10個 .. 140円 → 248円
菜種油1L .. 198円 → 278円
小麦粉1kg .. 110円 → 209円

561 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:36.35 ID:Jy/OWCZW0.net
ジャンクフードを常習的に食べてたら病気になるから
長い目で見たらもともと全然安くない
そして心の中ではアホ扱いされている

562 :ハイパー(資本家):2015/06/12(金) 14:59:38.70 ID:m9770k2a0.net
>>550

韓国の為に頑張ってるねえ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:47.00 ID:sdfXYngl0.net
>>526
そもそも、これだけ外食チェーンが社会に蔓延している事が狂気に近い
一度徹底的に淘汰されるべきと強く思う

564 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:53.72 ID:kwAkt2Qo0.net
商品を値上げして給料も上げればいいだけの話だろ

いつまでも小売りが消費者の為とか言って
我慢して値上げしないから状況が変わらねーんだよ

経済停滞させてる小売りより
タンス預金を掘り起こしてるオレオレ詐欺犯のほうがマシ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:58.24 ID:wO6mCMRD0.net
今の価格は、昔に戻ったんでねーの。

ま、昔よりも原材料党の価格が違うだろうがね。

牛丼なんて食わんでもええ、おむすびに味噌を塗れ、美味しいぞー

566 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:00.58 ID:8pxh0eV70.net
そもそも円高物価下落を喜ぶとかどこの国民かと

567 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:04.55 ID:aZRmu3Gt0.net
円高の頃は円高ヤバいって言ってて、円安の頃は円安ヤバいって言ってて、
結局どっちに転んでもヤバいんじゃねーかww

568 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:18.72 ID:hSce8hOP0.net
150円で超絶円安とか、アホすぎw

569 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:23.41 ID:4Uh6Su1l0.net
>>23
約50銘柄(産地・品種)の中央値で見ると
コメ10kgの価格推移はおおざっぱに

12年夏  4200円 
 ↓ 
13年末  3780円 
 ↓
14年末  3240円

って感じのようだ
つまりどんどん価格が下がってる

農水省のマンスリーレポートでコメ5kgの販売価格をみると
最近では14年4月が2007円でピーク、
その後価格は下落して直近6月で1839円となっている

570 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:36.95 ID:QEQAhrIL0.net
25年ぐらい前は350円だか400円だかでも安い安い言って牛丼食ってただろ?
デフレのせいで300円以下が普通になっただけで、景気次第で100円ぐらいの上下は平気で起こるこった

何より、その程度の価格変動で牛丼ひとつ食えなくなる生活を送ってるなら
労組や労基にタレこむか、転職するか、生保受けるかした方がいいぞ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:39.38 ID:QmpAYKVH0.net
たかだか数百〜数千円の出費増であたふたするような奴は
今の時点でもうアウトだろ

572 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:41.55 ID:sX2fQBoL0.net
>>563
そして半島系だけ残るw

573 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:58.69 ID:1e1HTeHd0.net
>>549
それに加えて、華僑財閥に国を牛耳られてる+嫌韓運動がさかん、も加えろよ
政官財が一緒にグルになってて、庶民はまったく意見できない
韓国叩いてるのも華僑(とそれを使ってコントロールしてる国)だろ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:02.03 ID:Rtqr9nUj0.net
貧乏人が外食するという発想自体、経済云々以前に常識を知らない

575 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:02.47 ID:NDJ42OEg0.net
1年くらい違うけど
2002/2/22 22:22なら今の価格より安かったんじゃね?

576 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:05.25 ID:/hz2wMFp0.net
>>560



その点については輸出企業も同じなんだよなw

577 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:11.18 ID:NcrSQn+10.net
また肉が高級品になる時がくるのか

578 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:13.65 ID:0sWDN7BF0.net
>>24
今でもいけなかったらもっと生活苦しくなるんだろゲンダイ理論なら
おまえの妄想くらい整合性持たせろよ馬鹿

579 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:23.92 ID:L2d9EX8F0.net
ガソリンも
どんどん上がっているぞ

円高なら
安くなるのに

580 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:38.62 ID:fh337quz0.net
>>565
確かに貧乏になっていってるな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:41.82 ID:ZNvpSoX70.net
先日の黒田の発言あったから
やばいとおもって急いで記事にしたんだろうか。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:44.98 ID:WQGxPlVd0.net
牛丼は高級品になればいい

583 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:47.91 ID:jGgdAPzM0.net
底辺ネトウヨの悲鳴が心地いい

584 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:52.01 ID:UBLn5TVZ0.net
牛丼とかマック値上がりしたら、行かなくなったよ
どうせお金出すならってことで、もっといいもん食うようになったわw

585 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:01:59.04 ID:9RXgJG4P0.net
まぁアメリカが利上げすればバカン国崩壊するからな
在日資産ほしさに強制徴兵とかしだすだろうな
もっとも、日本から出る前にどっさり置いてってもらうだろうけど

586 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:02:05.55 ID:cfFO5iFq0.net
>>509
エネルギーも輸入だし、農産物も輸入肥料に頼ってるからね…
原油価格が戻ったら、今年の冬は凍死者が出たりして…

587 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:02:18.90 ID:cX5m6JYS0.net
円安終わり、値上げ終わりなの

解った?

588 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:02:21.20 ID:H1+kk4WT0.net
>>566
糞円安で内需が完全に死んだんだがw
通貨安はあくまで一定ラインを許容してやるためのもので、
通貨の基本ラインは通貨高なんだよアホ。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:02:41.74 ID:1DRHARa10.net
>卵 10個 .. 140円 → 248円

特売日に買えば119円
あたしはレジ並び替えて、いつも10パック買ってくる

590 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:02:50.22 ID:/mVMigde0.net
アメリカ産牛肉が中国が規制したから安くなってるし牛丼の値段は
安くなることはあってもしばらく値上げはないやろ
今日ニュースでやってたし

591 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:02:56.41 ID:nSOuurb/0.net
安倍チョンになってから

何一ついいことがない

592 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:02.85 ID:9RUwfW4V0.net
便所の落書きゲンダイ余裕w

593 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:05.42 ID:8pxh0eV70.net
低価格を喜ぶようなやつは後進国で生活しろと

そもそも先進国で自国通貨高を喜ぶ国なんていないわな

喜ぶのは外国

594 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:13.14 ID:1e1HTeHd0.net
国民は知らないけど、在日系と華僑系で火花が散ってるんだろうなぁ

595 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:15.82 ID:26Zv0Hvb0.net
家で自炊しろ。日の丸弁当、おにぎりくって凌げばOK

596 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:37.21 ID:H1GDkEcUO.net
なんだ、ゲンダイか

597 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:39.25 ID:B6qauhP00.net
まだ円安って言えるほどじゃないだろw
今までが超円高
景気がアベノミクスで好転してるの見えないのか?
それとも都合の悪い現実に目を背けて妄想垂れ流しの記事を書いてるのか?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:44.60 ID:hmVj/DdK0.net
何か無理に動かせば必ずそれを打ち消すような動きがでる。
経済とはそういうもの。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:45.69 ID:hFeGKlwd0.net
食い過ぎのデブはこれで健康になれるな。

それにもっと野菜食えよ。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:46.31 ID:UBLn5TVZ0.net
内需が復活しまくってるじゃん
馬鹿かよw

無能なお前んちの家計が火の車なだけだ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:49.80 ID:fh337quz0.net
>>595
凌げって嗤わす

602 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:51.54 ID:uhmtI2W/0.net
円安原油安なのになぜか倒産した江戸前寿司店があってだな・・・w

603 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:09.72 ID:keD3cV5a0.net
ゲンダイは馬鹿だなぁ。牛丼とかなんだよ。

1ドル=150円になるとこうなる

・電気代が今の25%UP
・輸入食品も今の25%UP
・ガソリンレギュラーが1L=175円(全国平均)
・国内の物流コスト増代であらゆる品が25%以上値上がり
・給料は大手企業で2%UP、食費/光熱費爆上げで実質家計はマイナス
・消費税増税時期と重なり負の効果倍増
・平均給与450万以下世帯で夫婦+子供1人では喰うのがやっと
・消費税増税前に駆け込みで住宅ローン組んだ世帯、破綻増化
・家計貯蓄率、戦後始めての-5%突破
・無貯金世帯、全世帯の40%に


現在でも住宅ローン破綻が増えているが、今は不動産市場が活況で任意整理しても
大きな負債抱えないで身綺麗になれているが、住宅ローン破綻が激増したら阿鼻叫喚
になるぞ。

今、ぎりぎりの奴はさっさと任意整理して身軽にしておかないと次の増税のタイミング
で死ぬよ。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:10.97 ID:TEokIxoI0.net
>>573
世界に嘘ついて反日やってるチョンが嫌われるのに、
中国も糞もあるかw

まあ反日やらせてる黒幕は中国だけどな。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:12.70 ID:OGf/I/gm0.net
ということはだ。もう輸入品を買うメリットが無くなって日本は事実上中国製品が買えなくなってしまうのだ。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:20.84 ID:+l9yBQsDO.net
アメリカは日本で円を稼ぎまくりだから日本の円安で大打撃なんだよ。
円高の時は75円稼ぐだけで1ドルになってたのに円安で125円も稼がないといけない。
アメリカで稼ぐ日本の吉野家やラーメン屋やうどん屋や居酒屋は凄いやん。
円高だと1ドル稼いでも75円が円安で1ドル稼ぐだけで125円だよ。
しかも日本国内でも値上げして稼ぎまくりで凄いわ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:33.14 ID:0nKKbwPM0.net
そのためのTPPだろ

TPPによる関税撤廃で円安に物価高を相殺させ、なるべき気づかせずに日本人の財産を掠め取り

円安と経常赤字でじわじわと日本を純債務国へと陥れ

日本人の財産を分捕ったら、次はガチで破綻させようとしてんだよ

そして行き着く先は中国との戦争

608 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:35.12 ID:DrsmXe9B0.net
今は、中国人様に札束で頬を叩かれて笑ってる状況だけど、ネトウヨはそのうち韓国人様の靴舐めて金貰う状況になるんだろうなww
もう一人当たりのGDPでは韓国に抜かれるだろうし、国内の飲食小売りはアベノミクスでどんどん撤退だし、日本は一昔前の東南アジアみたいになるんだろうなww

609 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:04:53.64 ID:qz+F0EI10.net
>>597
どこが円安で潤ってるの?

610 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:00.85 ID:xc5wH9/i0.net
>>542
いまどき肉に高級品のイメージはないな
上質な野菜と新鮮な魚たっぷりのヘルシーな食事のが高くつくっしょ
牛丼とかの高カロリーなファストフードは底辺の食事なイメージ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:03.29 ID:uzAeTajT0.net
30年前って牛肉食べれのはときどきだったんだよ
40年前ならレアアイテム

612 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:18.14 ID:UjtOwiY/0.net
牛丼並盛り一杯500円か

アベのせいで高級品になったな

613 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:23.27 ID:kLbp17wv0.net
ヨッシャー和牛丼で大儲けや♪

614 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:24.80 ID:dh7D0qpf0.net
150円はないわ
2円戻して腹が立つのは分かるけどw

615 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:29.92 ID:9hanWJ3j0.net
もうこの記事の内容は期限切れだろが

あとは原油価格が戻す前に多少円を回復しないと、本当の打撃がやってくる

616 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:35.41 ID:JLAab1miO.net
おいおい

日本は「ものつくり」の国だろ?
魚類を安く大量に養殖できて品質も高いのを作れば
アメリカさんの数のみの牛肉にだって肉薄できるようになるわ

野菜は勝ち目が薄いようには見えるがな

617 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:36.46 ID:qLeVmvQ30.net
現代だろ。
韓国が円安で崩壊寸前だから必至だな。

別に日本でドル建て生活はしてないよ。
輸入物価は多少上がるけどそれは韓国が滅びてから
円高に誘導すれば良いだけ。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:38.91 ID:cfFO5iFq0.net
記事の内容に言及せず、ゲンダイ連呼しか出来なくなった人って…

619 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:39.32 ID:E4qSeCI90.net
ベジ丼くえばええやろ

620 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:41.63 ID:tMW1lw2r0.net
牛丼が食えない
馬鹿かwww

621 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:41.70 ID:1e1HTeHd0.net
例えば、フィリピンとかだと、町一つが資本家に買われてるとかある
政治家も買収されてて、治外法権になってて公務員も何も手を出せない
たぶん日本が目指してる方向はフィリピンだろう

622 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:44.82 ID:2ju4tN880.net
安倍自民になって生活は苦しくなるばかり・・・
鳩山さんと小沢さんにもう一度日本を託したい

623 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:45.53 ID:1xT30FAm0.net
ゲンダイか、解散

624 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:47.48 ID:azhimwCT0.net
ドル高になったら黒田の発言バズーカでまた落とすから大丈夫。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:05:47.54 ID:keD3cV5a0.net
>>609 自動車の海外事業。自動車ですら内需は爆死中。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:06:05.63 ID:L7gHQETn0.net
韓国を助けるために円安はいけないまで理解した

627 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:06:07.03 ID:8pxh0eV70.net
>>597
消費税増税がたたってようやくだが物価上昇に実質賃金が追い付き、先っぽが出てきたことに、反日、反安倍の陣営が焦ってるんだろうな

628 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:06:12.00 ID:ZbUXk/vo0.net
>>588
内需が死んでるのは消費税増税だろ、朝鮮人は息を吐くほどに嘘を言うな

629 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:06:13.64 ID:hJDs6OJS0.net
アベノウンコ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:06:23.91 ID:UemqPGNd0.net
>>583
フザヨと一緒に生活保護に堕ちればいいわな

631 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:06:24.01 ID:nSOuurb/0.net
業務スーパーが大繁盛してるわな

いままで業務スーパーなんて買ったことがない客層まで

激安輸入品に手を出している

ベンツとか高級車で業務スーパーみんな来てるで

632 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:06:27.99 ID:LkRFAti50.net
好景気がマイナス印象になるような記事しか書かないよなクズ
円安で暴利をむさぼってる会社をあばくのがマスコミじゃねーの?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:06:32.50 ID:H+UzbkEs0.net
GYUDONも購買力平価の対象になるかなw  

アメリカでは3ドルとしたら日本は360円
んで円安が進むと400円になる。450円になる。500円になる。
円高になると、270円、240円、210円とお釣りで食えるようになるw

634 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:06.10 ID:DrsmXe9B0.net
>>593
そんなに通貨安が良いなら日本にいないでアフリカかどこかの途上国にでも行けよww

635 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:07.86 ID:CuTHzEUg0.net
今日の昼飯
スーパーの野菜天ぷら108円
天つゆ21円
合計129円

白米は認知症なりたくないから食べない
少食のほうが食事後眠くならないから、
ぜんぜん牛丼屋いらない
マクドなんか高杉晋作だし不健康で論外

636 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:12.52 ID:JBXDLRa90.net
牛丼屋の牛肉は香り付け程度にしか入ってないやん

637 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:13.32 ID:9yf6+X0z0.net
製造業は未曾有の円高危機を体質改善やあらゆる工夫で乗り越えてきた
飲食や小売、エネルギー系ももっと努力して体質を改善すべき

638 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:14.28 ID:UemqPGNd0.net
>>631
ベンツなんか買うからビンボーになるんだわな

639 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:24.66 ID:t3aMXHNd0.net
国産牛だとあのチープな味が再現できないからな

640 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:30.40 ID:UiEEABsJ0.net
昔吉野家の牛丼400円だったぜ
それでも牛丼が安く食えるって人気
牛丼は高級品だったんだ

641 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:38.45 ID:wO6mCMRD0.net
ゲンダイが発狂している間は、安倍政権は成功しているという事だろうな。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:47.09 ID:RzWmZkaC0.net
1$200円まで進むって見方も。
今のうちに$買いあさっておくという手も・・・

643 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:50.37 ID:hGx25dkT0.net
三郎はドル全力買いで大富豪になっちゃうね

644 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:56.38 ID:UBLn5TVZ0.net
俺が勤めてるミジンコみたいな会社ですら、ここ3年で2割給料が上がったぞ
給料上げないと他所に人が移っちゃうくらい景気いいからな

645 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:58.65 ID:/hz2wMFp0.net
>>634


それだ!!

646 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:05.05 ID:cX5m6JYS0.net
>>606
一時122円まで円高進んで、今123円。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:10.43 ID:9RXgJG4P0.net
海外事業で功績を上げ観光の宣伝にもなる
外貨を取り込み成長率を上げる
少子高齢化なんだからgdgd文句垂れてる前に学習しろよ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:12.62 ID:1e1HTeHd0.net
>>604
昔から華僑は欧米側
戦前から欧米人の手先になって植民地支配してた側

649 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:16.37 ID:c1iEh/fE0.net
>>631
そのベンツは多分中古車だ

最近、めっきり中古の高級車を小粋に乗り回してる人妻が増えたよ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:17.16 ID:u3c2kUJo0.net
>>631
それだからベンツとか高級車の連中が尊敬されなくなったんだよ

651 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:08:20.32 ID:nSOuurb/0.net
円安で真っ先に上ったのが

国内生産の食料品だ

国産品が先に値上がっているw

スーパー行ってみて来い

652 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:23.51 ID:M8FypG4H0.net
要約すると
韓国が悲鳴をあげている――ということだろ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:35.16 ID:2d4DTccV0.net
オーストラリア牛肉に関税を引き下げた途端に円安だったからなw
値段変わんないw

アメリカ牛肉もTPPで関税を下げてあげるんでしょw 
これまた値段変わんないw 
 
日本車の関税も下がる、しかも円安w
 
国内の畜産家を守り、庶民の牛肉の値段は変わらない、輸出品は価格競争力アップww

654 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:35.43 ID:nHAAlEqo0.net
バラ肉を買って自炊すれば良くね?
牛丼は圧力鍋で作れば簡単だろw

>>612
それでも7の弁当の方が高いのかw

655 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:38.85 ID:lrYe9St30.net
原油安がもう終わって戻ってきてるから、かなりヤバイことになるね
黒田もそれ考えてこないだの発言あったと思われ
黒田は過去130円で介入してるみたいだから今後その近くまで為替が行けば
また円買いしてくる可能性高い

656 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:43.49 ID:hDa6tpb50.net
牛丼食べなきゃいいだけじゃん。
他の物食べようよ


つか、今の時代むしろ少しくらい食べない方が健康的じゃないかな
現代みたいに動かない時代なら1日1〜2食で行けるんじゃねーの?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:47.21 ID:qz+F0EI10.net
>>617
韓国は輸出絶好調、外貨がたんまりと
入ってる、しかし外資系が増えて
税金とれず、株主配当などでかなり
もってかれるみたいだけど

658 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:47.40 ID:qDTpyLBaO.net
国力落ちて日本が困るなら反日マスゴミ泣いて喜ぶはずだよな?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:58.13 ID:B6qauhP00.net
>>608
おいw
ドル円が150円になったら韓国は破綻するだろw
今の円安で死にそうになってんのにどうしたらそういう展開になるんだ?
妄想はチラシの裏にでも書いておけよ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:02.99 ID:wO6mCMRD0.net
>>638
家なんか買うからビンボーになるんだわな

661 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:15.86 ID:Qi8dGB/J0.net
>>1

バブル絶頂期は160円でしたけど?
過去見ても円安のが好景気で円高は確実に不況ですよ。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:17.20 ID:/huusvm50.net
貧乏人はそばに卵掛けて食え
牛丼なんて贅沢品だ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:23.24 ID:ghaivIMiO.net
安倍ちゃんが望んだ世界

664 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:24.61 ID:8pxh0eV70.net
要約すると、日本の経済が復活すると困るんです

だな

665 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:45.35 ID:bPDJzIcw0.net
牛丼も値上がりしたら店員も安心して働けるだろ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:47.39 ID:sdfXYngl0.net
>>640
貧乏人に分不相応な夢を見させて、可哀想な事しちゃったよね…(´・ω・`)

667 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:50.40 ID:DjQ+/8Vh0.net
ゲンダイは在日新聞でしょ?
そりゃ韓国経済救済のために日本人を不安に陥れるわな

668 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:09:57.32 ID:nSOuurb/0.net
やっとキャベツが50円で買えるようになってきた

とうもろこしも安くなるだろな

669 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:08.54 ID:8ZTVe0wB0.net
いつも牛丼基準って意味わからん
一般人は牛丼食わなきゃ死んじゃう病なのか

670 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:17.66 ID:dNaggUetO.net
>>1
         ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  | 
   \    `ー'  /   丑くん、俺達は負けたんだよ!
    /         \  
   /         ::::i  ヽ
  |   |      :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、  ドンッ!
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

671 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:23.67 ID:qz+F0EI10.net
>>665
客が入らない

672 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:24.10 ID:q+bFnssj0.net
昔は450円だった

673 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:24.69 ID:uEVyeatP0.net
<丶`∀´> うんこ食うニダ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:27.37 ID:7MLiDyvW0.net
>>649
そんなベンツに乗ってるのは100円をケチる浅ましいビンボーババアばかりだろ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:36.15 ID:tSUi2BBi0.net
>>656
日本は輸入で食料賄ってるから
ぜんぶ高くなる

服とかも

100円だったものが200円に
500円だったものが1000円になるわけです
インフレは怖いんだ

金の価値がどんどん低下するで

676 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:37.77 ID:ev42t7vy0.net
開いた窓は必ず閉める!!

プラザ合意後の窓梅くるー!!!!!!

677 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:37.98 ID:/huusvm50.net
貧乏人に肉を食わせるな

678 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:41.22 ID:JBXDLRa90.net
40-50代のバブル期に青春迎えた人はBMにこだわるよね

679 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:42.14 ID:rvM9k/ec0.net
>>665
円安で原価価格上げなら関係ねーよ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:48.74 ID:n+RwhwFI0.net
そもそもいまの日本で外食できるなんて
正社員や公務員や自営業者といった
日本人を騙る無能な在やチョンだけ
連中は学歴や定職があるというだけで
百万単位の年収を得ている一方
連中よりも遥かに優秀で有能なオレたち日本人は
学歴が無くて働くのが嫌だというだけで
40になっても50になっても母親から貰う小遣いだけが
全収入という劣悪な暮らしを強いられてる
この狂った社会構造を叩き壊すにはアベノミクスを成功させるしかない
アベノミクスさえ成功すればオレたち日本人がこの国の主役となり
これまでオレたちを馬鹿にしてきた正社員や公務員どもを
見返してやることが出来るんだ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:50.71 ID:ZbUXk/vo0.net
牛丼より円安で韓国の悲鳴のほうがおいしいだろ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:54.40 ID:F/rXsK1x0.net
昭和40年代生まれとしては
家族が気軽に外食できること自体がおかしい
外食なんてのは年に2回程度
デパートの最上階のレストランが憧れ
くらいの時代が一番まとも
中高生が気軽にマクドに寄れる 小遣いで外食しまくる
なんてのは間違ってる教育
だからいまどきの学生はバカばかり 家で3食1汁2菜程度の
和食を食べていればバカにはならない

683 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:58.00 ID:sPAEmafO0.net
.
な、ゲンダイが円安叩いてるだろ

【国際】「アベノミクス」直撃 韓国製造業が壊滅危機
【韓国】韓国、上位500社に赤字転落続出 経済無策の朴政権は日本接近を狙うが…
【韓国経済】青年層の雇用率、過去14年で最低の38.7%に低下-全体でも58.4%に低下
【韓国】10代自殺率が大幅上昇=OECD上位
【韓国】高齢者貧困率49.6%、OECDトップ
【韓国】「輸出増加率1%時代」へ=1970年代以来の低水準
【韓国】企業の1人あたり営業利益9166万→5396万ウォンに
【朝鮮日報】昨年の韓国主要企業、純利益減 一方、円安を背景に日本は4割増・米中も増加
【円安】 苦しむ韓国企業 日本から続々と撤退
【経済】9月の韓国造船受注量 日本に抜かれ3位へ転落
【東洋経済】日韓鉄鋼バトル、電炉業界でも形勢が逆転 薄日が差す日本、苦境にあえぐ韓国
【経済】韓国の経常収支、30カ月連続黒字…「不況型黒字」の非常事態[09/29]
【韓国経済】シェアトップの韓国製品 10品目減少=世界15位[01/13]
【韓国経済】韓国株:円安ショックで現代自5.1%、起亜自6.1%安
【韓国経済】今年の韓国の株価上昇率はOECD最下位圏
【朝鮮日報】対外純資産3兆2000億ドルの日本、マイナス43億ドルの韓国 低成長の沼に陥った韓国、まずは危機意識の共有を
【決算】韓国LG、大幅減益 テレビ事業低迷 [13/04/25]
【韓国経済】“ウォン高の嵐”で独り負けの様相 財閥系など軒並み業績悪化し為替防衛ライン突破の危機
【韓国経済】サムスン、減収減益に歯止めかからず窮地…スマホ事業、世界でも中韓市場でも減速
【吉報】韓国の大手銀行が赤字、年内に支店90カ所を閉鎖。絶望のバランスシート不況へ
【朝鮮日報】「輸出主導型は限界」揺らぐ韓国のドル箱輸出産業
【韓国】食品業界青ざめる 辛ラーメン、マッコリ、焼酎…対日輸出激減ボロボロ★3
【日韓】日本ワーホリビザ 満26歳以上の韓国人女性へ発給停止[06/15]
【韓国】15カ月連続 8月も観光収支赤字 今年累計は昨年の3.7倍
【日韓】円安で韓国焼酎の日本向け輸出が急減
【経済】韓国の赤字国債比率が50%超 過去最大の発行額
【韓国経済】税収不足が深刻化、今年の財政も“赤信号”・・・韓国ネット「狂ってる」
【韓国】韓国の自治体、予算不足で老朽下水管の補修困難


↓↓↓★注目★
韓国 「今こそ安倍自民党を倒し、韓国の政権を作れ!同胞よ立ち上がれ!民主党の敗北を回避せよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416731704/
★【中国共産党】安倍首相が「諸悪の根源」 政府と国民を切り離す
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432523415/

684 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:58.49 ID:B07tbe4J0.net
バブルの頃は牛丼1杯450円だったもんな。
まあこれくらいが適正ちゃう?

685 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:03.90 ID:5/dERX1f0.net
>>631
でも、値段を比べてみると業務スーパーって安いわけでもないのな

普通のスーパーだと特売の時しかない
大容量パックがいつても置いているだけ

686 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:09.41 ID:aoAEQxoA0.net
吉牛(並) 660Kcal
今食ってる298弁当 807Kcal

勝ったな

687 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:15.31 ID:ajv/FGlA0.net
この前大盛頼もうとしたら高くてびっくり

688 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:18.12 ID:8pxh0eV70.net
そもそも韓国経済なんて本来の実力は三等国のそれなのに、円高のおかげで錯覚してたんだわな

689 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:20.82 ID:VL4jeWwi0.net
で、ゲンダイの記者含むマスコミ連中はいいもの食っているという現実。
特に無能な幹部連中ww

690 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:29.17 ID:exUoCIQG0.net
>>609
【経済】14年度の国の税収2兆円超上振れ 法人税で1兆円 円安などで過去最高益の企業が相次ぐ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433905635/

691 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:52.47 ID:DrsmXe9B0.net
>>644
それなら実質賃金が23か月連続でマイナスになるわけねーだろ?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:09.49 ID:txW59Z6m0.net
言いたいことはワカランでもないが、
牛丼じゃピンと来ないだろw

693 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:31.62 ID:cX5m6JYS0.net
いや、円安終わってるんだがね。これ以上は下がらない。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:52.02 ID:u3c2kUJo0.net
>>675 働き甲斐もでてくるよ

695 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:53.62 ID:U6m8uVzw0.net
>>1、アメリカ利上げでドル売りになるのになぜ?

696 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:56.24 ID:4P6uhj1nO.net
>>657
海外投資額が過去最大の落ち込みなんだが?
対日本、対ヨーロッパ、対中国、全て減収

697 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:58.02 ID:8pxh0eV70.net
好景気の時はインフレ状態である
ってことを知らない愚か者も多いんだろうなぁ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:09.71 ID:0d7deZqd0.net
貧乏人は何も食わなきゃ良いだけ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:15.18 ID:+D2MJQ0kO.net
牛丼やハンバーガーは近年、急に安く成っただけで
元々は安いモノって程のモノでもなく
極端なディスカウントを当然とするのもどうかと思うがな
新聞なんて大手みたく系列にソースの流して稼げない
ゲンダイなんて今後は電子化してディスカウント迫られるのに
過度な廉価販売を助長とか本当にいいの?って感じ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:15.96 ID:UkpmS+yV0.net
>現代ビジネス

円安で国力が落ちるとか書いてるから
どれだけ経済音痴のインチキ雑誌なんだろうと思ってサイトに飛んだけど
ビジネスとは名ばかりの反日雑誌じゃないか

日刊ゲンダイやリテラと変わらないレベル

701 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:21.49 ID:Qi8dGB/J0.net
>>675
明日値上がりするから今日買おうってなり消費が活発になるのがインフレ。
明日値下がりするかもしれないから今はいいやって消費が消極化するのがデフレ。
デフレ好景気なんてのは絶対に無い。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:24.95 ID:ENGLD6xN0.net
>>472
横浜の中華街は、既に占領形だからなあw

国として「華僑をコントロール」できればいいんじゃねーの?

個人レベルで「チャイナーズとは交流ないわ」やってもねえ。

「チャイナの国がアレで、そこの国の奴と交流してるリスクは忘れない!」じゃいかんの?

703 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:13:32.86 ID:nSOuurb/0.net
もやしが高くなってるなー

ついに10円台はビックAだけになった

704 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:37.37 ID:iFMb3/jY0.net
>>689
朝日のカツカレー批判は酷かったな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:43.34 ID:5/dERX1f0.net
>>693
わからないよ
日銀が何も手を打たなきゃ、米国の利上げで円安が進む

706 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:45.17 ID:/hz2wMFp0.net
岩瀧寺における精神病治療


患者が治ったとする基準を「羞恥心が出ること」と「金勘定ができること」
の2つとして、ある程度症状が落ち着いた患者に村まで買物に行かせ、無事
買物を終えて帰ってくることができれば、「患者は治った」として家に帰し
ていました。また小林氏のご子息は、少年時代に、瀧に打たれる女性患者を
覗きに行って見つかった時に、患者が恥ずかしがるそぶりを見せたことで、
家族が「娘が恥ずかしがるようになった」と非常に喜んだことを覚えている
と話してくださいました。

この「羞恥心」と「金銭管理」という感覚は、現代の精神障害者の社会復帰
においても非常に重要なポイントになっています。80年前の薬のない時代に
この感覚をもって治療を行っていたことに驚くと同時に、この感覚がどこで
一旦途切れてしまったのかということが新たな疑問となって生じます。
http://www.ganryuzi.jp/ganryuji/seishinkango.html





ワラタw

707 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:49.04 ID:5jbRWvdsO.net
円安で企業が儲かっても社員還元はほとんどなし。逆に家計は出費増になるから二極化は間違いないだろ。
税収増えても電力会社への補填が増えるから意味なし

708 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:09.01 ID:aoAEQxoA0.net
「もう牛丼屋にもいけない」くらいFXで溶かしちまったのかと思った

709 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:40.36 ID:tSUi2BBi0.net
基本的に、金がないなら、
車やめて、家を買うのやめて、子供をつくらなければ
大丈夫だよ

この辺、が金かかるんだ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:41.76 ID:Q6sk3peo0.net
さんざん円高の時稼いだだろ。全然値下げしなかったんだから。
円安になったからってギャーギャー言うな

711 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:42.90 ID:ev42t7vy0.net
今の20〜30代はデフレしか知らない世代だから

712 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:43.13 ID:bPDJzIcw0.net
貧乏人でもこれだけ食べれる国そうないでしょ

713 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:45.00 ID:H1+kk4WT0.net
>>597
1973 68.88(301円)
1980 78.07(237円)
1989 119(127円)
2002 102(132円)
2011 100(82円)
2015 69-70<今は1973年水準の円安。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:45.50 ID:nHAAlEqo0.net
>>631
業務スーパーは円安で値上がりしてるだろw
なぜか北海道産のホタテ1Kgまでが2800円→3800円程度に成ってるけどな。

>>649
中古なら修理と維持費が大変だな

>>651
それ原料を輸入して日本で加工したものだろw

>>653
オージー・ビーフなんぞ100万ドル貰っても喰うのは嫌だなw
煮ても焼いても喰えねー

715 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:00.86 ID:DrsmXe9B0.net
>>690
単に繰越欠損金を使い果たしたから法人税の納税が増えただけ
実際にトヨタは、2009年のリーマンショックで出した損失のおかげで最近まで毎年過去最高益を出しながらも納税をしてこなかった

716 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:06.13 ID:1e1HTeHd0.net
701みたいなトンでも理論ってどこで習うんだろう
リフレ派の講義を聞いてみたいもんだ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:07.36 ID:hAJQNO620.net
牛丼は贅沢品 貧乏人は卵を食え

718 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:28.83 ID:qz+F0EI10.net
>>690
何が最高益だよ、笑わせんな
中小から法人税徴収強化したり

利益? 一部の特権だけ
外国の経営支店益を、くそやすい円に
かえたらそりゃ数値は上がるわ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:39.23 ID:rgYYh/sU0.net
>>1
バーガーノミクス
ビッグマックの国際価格まだ?w




たぶん韓国より安い?
中華とトムヤムクンは高い!

720 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:39.79 ID:LTf/SPWr0.net
ソース チョンダイ

721 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:40.55 ID:1wsEeIQq0.net
20年前と比較してみるとこんな感じか。
牛丼400円→300円
立食い蕎麦200円→300円
ハンバーガー200円→100円
ラーメン500円→700円

722 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:41.80 ID:Dnpl8VCP0.net
牛丼に使われている肉って何グラム?
かなり少ないので、肉自体のコストは1ドルもかかってないだろ
よって120→150円/ドルになったとしても値上げ幅は30円以下だ
牛丼大幅値上げなんて書く記者の常識を疑うな

723 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:44.89 ID:tMW1lw2r0.net
円安のメリットデメリットは散々言い尽くされてると思うけどね
円安のほうが相対的にメリットが大きいけど行き過ぎると弊害が出る
まあ125円くらいで止まればいいんじゃね

724 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:05.57 ID:Yp26UHR40.net
マクドいけ

725 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:12.30 ID:9wLkt24r0.net
ウォンなんて、円にたとえれば、1ドル=180円水準の
ウォン安が常態で、うまく?やってきてるんだが。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:15.18 ID:7RsHT9Cm0.net
昔、キン肉マンやってたガキンチョの時って
牛丼けっこう高いもんだったよな?いつの間にか貧民食に成り下がったが

727 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:15.23 ID:lX/sLHWR0.net
>>682

そうだったよな
外食なんか珍しかった
大型スーパー
の上のレストラン
お子様ランチの旗が嬉しかったわ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:18.51 ID:BAW5j2c50.net
生活保護申し込むなら早めにしろよ
申込者殺到したら審査厳しくなるぞ

729 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:19.37 ID:fh337quz0.net
>>701
高いから買うのやめようってなってるのが今のニッポン

730 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:19.55 ID:LLL4sDQ10.net
よくわからないけどこの牛丼屋行きたい奴はドル円70円の不況時代に戻せって言ってるの?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:20.48 ID:Y4ANAWcJ0.net
>>1
スレタイだけでもわかるとはいえゲンダイはゲンダイを書くべき

732 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:21.55 ID:u3c2kUJo0.net
>>703
国産もやしを買えよ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:36.68 ID:qz+F0EI10.net
>>719
それより可処分所得の一般市民階級は
日本は何位?

734 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:42.91 ID:B5m/OH1M0.net
日本人は牛丼が食えないと、生きていけないような記事だな。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:55.39 ID:FhihZIGe0.net
貧乏人やナマポが牛丼食べられた今までが異常
貧乏人はかけそばを食うのが当たり前なんだよ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:18.71 ID:DrsmXe9B0.net
>>701
いまは、アベノミクスでスタグフだからな
デフレでもインフレでも庶民はどちらでもいいんだけど、スタグフは勘弁してもらいたいわな
円安で輸入価格が上がって企業収益が悪化してるのに給与が上がるわけないからな

737 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:17:21.45 ID:nSOuurb/0.net
豚肉はグラム93円がここら辺では最安値

鶏ももがグラム65円ぐらいか

そのうち肉も食えなくなるぞ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:24.99 ID:8pxh0eV70.net
円安は130円までが許容ライン
ベストは125円

もう一度書くけど、好景気の時はインフレというのは当たり前
逆にデフレで好景気はあり得ません

739 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:25.12 ID:1e1HTeHd0.net
>>727
外食産業が潰れればますます土地が要らなくなるな
っていうかうちの周りでも空き店舗が出まくって怖いほどだが

740 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:28.15 ID:aoAEQxoA0.net
飲料が殆ど変わってない件について

741 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:28.73 ID:1uy2vGfW0.net
>>714
北海道産ホタテは中国が爆買いしてるので値が上がってます

742 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:34.24 ID:ShlPghu0O.net
>超円安1ドル=150円 150円ごときで超円安とか……

743 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:45.24 ID:fFErrJhD0.net
>1
国内農業や国内製造業は有利になんだろ
中国食材と奴隷派遣に頼っていい思いしてたブラックは絶滅していいよ
あと牛丼もハンバーガーも、別に食えなくても構わん

744 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:51.72 ID:5/dERX1f0.net
>>716
つリフレ派十訓

>1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。これを頭に叩き込め。
>2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:05.61 ID:H+UzbkEs0.net
円安はもう日銀でさえ警戒してる。日本のステイタスが下がってきてるから
円資産に未来がないと見たら売り出す人が増えてくる。どうも安倍内閣のアベノミクス
連呼が胡散臭く見えるようだね。近視眼的な経済政策だと喝破されそうだから、
余計に怖い。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:07.23 ID:vjiTR6EV0.net
原則、国産の食材も、肥料・飼料・原油とほとんどが輸入の為、円安になると値上げと容量減らしが醜いほど目立ってくる。

通貨安ってのは、資源のない国はやってはいけない事。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:08.51 ID:txW59Z6m0.net
あんなチキンレースみたいな安売り競争してたモン指標にされてもな。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:13.04 ID:/w+Dl37B0.net
ゲンダイまで読んだ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:13.08 ID:0ylEHcCn0.net
もやし食ってる層が自民党応援してたとかバカじゃねえのwwwwwwwww
安倍も麻生も貴族だろwwwwwwwwww
頭おかしいんじゃねwwwwwwwwwwwww
自業自得wwwwwwwwwwwwwww

750 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:14.00 ID:u3c2kUJo0.net
>>714-3番目
国内でも安物は外国人が作ってるからあんまり買わない方がいいよ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:24.15 ID:dLHpzvTK0.net
ドル安が進んでた時、アメリカの国力は〜とか全く言わなかったのに凄いね

752 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:24.34 ID:5fJTfBtt0.net
この人、基準が牛丼とユニクロ
そもそも物価を上げようとしてるんだから値上げは当然。

>「円安が進んでメリットがあるのは、高い技術力を持ち、海外で売れる商品を作っていて、かつ国内に工場がある企業。
>当然ですが、そんな企業は日本に数えるほどしかありません。
数えるほどしかない国だったっけ?

あと原油はそう簡単に上がらないから。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:27.52 ID:vyc+9OHU0.net
全てのものが値上がりし
派遣は3年で路頭に迷い
正社員は残業しても残業代が出ない
この国の支配者層さすがやで!

754 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:29.82 ID:0NN19JNK0.net
牛丼とか貴族の食い物だろ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:36.41 ID:G0zl1m5D0.net
ahahahaha/...

隣の国が先に死ぬ
家庭崩壊 
シンママが死亡 娘を売る

いいことだらけ しんじゃえ〜

756 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:37.73 ID:RzWmZkaC0.net
どうせ操作してんのは中国でしょ。
アメリカと日本をどっちも経済的に疲弊させて中国企業が買収していくっていう。
5年もすれば国内は中国企業の子会社ばかりになるんじゃね。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:42.24 ID:cX5m6JYS0.net
いやもう、125円超えることないわ

あとは円高がどこで止まるかが焦点。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:46.57 ID:LLL4sDQ10.net
こんなやつは政権がどの政党になろうと貧乏から抜け出れない無能よ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:49.86 ID:rgYYh/sU0.net
>>703
なるほど高いのか

どうりでモヤシを嫁が安いからと知らないで福島産買ってきやがって

注意してからゴミ箱へ捨てたわ
(ガチで)

760 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:55.80 ID:EWWTc4hp0.net
>>1
「まだ我々にはおにぎりという国民食が残されている!日本はまだ10年は戦える!」

761 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:18:59.77 ID:cfFO5iFq0.net
エンゲル係数が30%を突破する日も遠くないだろうなー
現状でも、先進国の中でダントツに高いのに…

762 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:01.66 ID:H1+kk4WT0.net
>>738
馬鹿じゃね?インフレは成長途中の結果(弊害)であって、デフレも同じだ。
今みたいな人為的インフレがなにを生むかって言ったらスタグフレーションだよ。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:05.27 ID:InzGbb7q0.net
家で食えよバカ

764 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:08.40 ID:qz+F0EI10.net
>>735
貧乏になり企業は円市場を見放し外国に移転する流れが加速するかもしれん
もちろん優秀な若手や金持ちも
既に出始めてる
売れないもん、この国

765 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:11.63 ID:0uEtOeWw0.net
牛丼が280円とかの方が異常だろ。
最低でも500円ぐらいが適正価格だろ。
いまどき、クソみてぇな、ら〜めん如きでも800円ぐらい取るからな。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:14.63 ID:gvBQw4Vx0.net
マックの方がはるかに高いのに何を煽ってるのか
マックが食えないとでも

767 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:16.75 ID:KmKcuV1n0.net
貧乏人やナマポが牛丼なんて食ってるんじゃねーよ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:19.43 ID:HZbBiHuL0.net
日本の農産物売れまくったら地方に人行くんぢゃね?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:21.57 ID:1tb6ORDx0.net
国内で内需である程度の水準維持してりゃ
そこまで問題になることでもないと思うのだがな
昔と違って技術でどうこうしちまおうって部分の幅は広がってるだろうし
上のあほが金のある時に適切な分野やインフラに投資してこなかったってのが
今歪み、バカの老害のしわ寄せだろう

アホ老害が下に借金背負わせて無駄に溜め込んだ金正しく放流すりゃ済む話
死ぬ前に自分がやったバカのケツ位は綺麗に拭いてか死ね、ゴミ屑ども

770 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:30.68 ID:u3c2kUJo0.net
>>756 その割には中国が青息吐息ですねえ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:41.68 ID:tidbkImR0.net
>>42
生活必需品の多くは国産で、石油はもちろん輸入だったが、自動車は贅沢品で
それほど普及はしていなかった。
石油や鉄鉱石その他を輸入し、鉄や船を輸出していた。繊維製品もだな。
変動相場に移行した途端、繊維は終わりになったけど。
バレーボールの実業団が、東レや日本鋼管など、1960年代の花型企業だった
名残が残ってるね。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:44.46 ID:8pxh0eV70.net
>>762
真正の愚か者発見

773 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:53.14 ID:nHAAlEqo0.net
>>674
今はベンツは高級車じゃねぇぞw
クラウンとかが異様にショボくなってるから仕方なく乗ってるんだぞ。
日本車はサスがボロボロになりやすい。5年持てば良い方。

>>741
中国産アサリむき身は価格が変わらんw

>>750
ノルウェーサバは日本のごま鯖なんぞより1000000倍は美味しい。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:54.77 ID:ZptdSxdB0.net
たまーにコンビニ弁当見るとさ
見るたびに中身みすぼらしくなってて、買わないけどなんか悲しくなる

775 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:19:59.19 ID:0ylEHcCn0.net
アベノミクスの本質

貨幣価値を暴落させて為替差益を大企業の正社員にばら撒く
株価も当然為替差益だけで上がる

アベノミクス「ボーナスガー、名目賃金ガー、株価ガー」

実際には名目賃金しか上がっておらず、庶民の生活はガタガタ
消費重税で消費マインドは回復するわけがない
庶民から奪ってシロアリ貴族共に分配してるのがこの国の政治だよ

お前の生活は少しでも向上したか?
シロアリ貴族の奴隷乙!
ニュー速+の工作員にまんまと騙されたお前が悪い!
貧乏人は共産党にでも投票してろ!

776 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:02.13 ID:7aKxE/Al0.net
電力会社は関係無いだろ
独占企業だし料金上げて終わりいつもそう

777 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:03.55 ID:3YWoSV8j0.net
>>709
そして消費も生産もやめてニートになる

現状社会へのサイレントテロとしてニートは確かに有効なのかもしれない

778 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:14.26 ID:A9nx4Obo0.net
先日の黒田の一言で一気に2円も円高に振れたじゃね〜か!
円安だと困るお隣さんの・・・

779 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:35.18 ID:/hz2wMFp0.net
ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから かなしいんだ
円安をゴールドに すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)
ミミズだって オケラだって
アメンボだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:35.86 ID:fFErrJhD0.net
「食えない」じゃなくて100円値上がりするかどうかだろ

牛丼の値段がそんな日本の重大事なのかねえ?
これ書いた奴はほんとバッカじゃねえのか

781 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:36.58 ID:ePuXXZXe0.net
やっぱり円安のせいだったのか。去年までTシャツが1枚千円で買えたのに今年は2千円。しかもイマイチ。これ欲しいなって思うと3千円
ワンシーズンしか着れないものに、貧乏なわたしには3千円は出せません

782 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:43.09 ID:qz+F0EI10.net
>>770
日本大手メディアが何かいってんの?

783 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:20:43.37 ID:nSOuurb/0.net
何が起こっているかというと

一次品の値上がりで可処分所得が減って

食品やエネルギー以外の消費が底なしに落ちてきている

オイルショックの時と同じ

スタグフレーションが起きている

企業物価は下がってるしね

もう大恐慌だね

夏ぐらいには

784 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:43.41 ID:u3c2kUJo0.net
>>762 中国や韓国にのさばられて併合されるよりはずっとマシだよ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:45.69 ID:cfFO5iFq0.net
>>757
アメリカが利上げしても?

786 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:47.26 ID:SUe3gnlf0.net
牛丼そんな喰わんわ。まずいし。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:53.24 ID:iXFw/8Qt0.net
ジャップが沈没するまで円安にしようぜ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:20:55.48 ID:uzAeTajT0.net
アメリカなんかはハンバーガーを7ドル800円クラスの食べ物として復活させたんだよな
だいたいベーコンブームだけれど

789 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:06.61 ID:mqEUmERQ0.net
既に今の吉野家の牛丼は
昔食って美味かったのと味が違うので

790 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:10.08 ID:H1+kk4WT0.net
>>756
この前鬼の円売り仕掛けてきたのは中国勢韓国勢だったね。
円安でボロボロにしてハイパーディスカウントするつもりなんだろうなw
すでにマンションや土地も買われまくりだし。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:16.31 ID:OmNoPxl50.net
貧乏人が牛丼食べるなんて身分分相応
安倍さんは身分相応の正しい社会にしてるだけ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:30.10 ID:Ku2G74yk0.net
>>682
おれっとこも、外食なんて年に数える程だったわー

793 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:33.77 ID:/hz2wMFp0.net
ぼくらはみんな 生きている
生きているから 笑うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから うれしいんだ
円安をゴールドに すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮
トンボだって カエルだって
ミツバチだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:34.71 ID:1e1HTeHd0.net
>>770
国外に目をつけてきたんだろ
日本を買収するつもりだよ
中国の株価と日本の株価ってある程度連動してるしな

795 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:42.26 ID:8pxh0eV70.net
ちなみにインフレがスタグフレーションに繋がるからインフレ誘導はダメだという主張は現代では少数派

現代ではインフレはコントロール出来るというのが多数派で、2〜3%のインフレ誘導が望ましいというのは有名です

796 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:43.93 ID:aoAEQxoA0.net
外食は無理だわ。バカッター野郎がメシ盛りながらツバ吐いてる世界だぞ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:45.14 ID:cX5m6JYS0.net
>>774
みすぼらしいわ、高いわ、まずいわで三拍子揃ってる。

なんの冗談かと思うわ。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:16.36 ID:YrHxEkCx0.net
物が売れて高くても買うからインフレであって
今の物が売れないインフレはインフレでは無いんだよ
それはスタグフだ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:33.93 ID:SBFWOK2d0.net
そもそもなんで牛丼なんだよ
あれが貧困をはかる物差しになると?

800 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:35.14 ID:7MLiDyvW0.net
>>777
みんなで生活保護
究極のサイレントテロ

801 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:41.48 ID:3YWoSV8j0.net
>>723
通貨高はある程度コントロールできるが
通貨安は「無い袖は振れない」という限界がある

802 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:45.02 ID:5/dERX1f0.net
>>772
お前の知識って高校レベルの常識であって
経済学の常識とは違うからな

普通にデフレでも好景気はあるから
ただその物価下落の状態持続するのは難しいというだけ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:47.22 ID:u3c2kUJo0.net
>>773 ノルウェーならいいんじゃないかな、とにかく本人たちが乗り込んでくる国のはいかんわ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:48.91 ID:AqpjKitm0.net
130円で円安が止まるとしてもハイパーインフレがきて悲惨なことになりそう。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:51.64 ID:sYYnaJLq0.net
ゲンダイ必死だな
年内にサムスン死亡w

806 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:56.85 ID:ResXupShO.net
良いじゃん
ガンガン値上げしちゃいなよ
日本は独身に優しすぎるんだよ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:05.24 ID:0ylEHcCn0.net
2%の物価目標とか信じてるやつまだ居たんだ

これって国債を無限に買うための方便なのにねw

808 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:05.34 ID:/hz2wMFp0.net
ぼくらはみんな 生きている
生きているから おどるんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから 愛するんだ
円安をゴールドに すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮
スズメだって イナゴだって
カゲロウだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:07.93 ID:cfFO5iFq0.net
>>773
ビルシュタイン製のサスを積んだモデルを買えば長持ちするかな…

810 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:14.04 ID:id+LFF2WO.net
デフレの象徴だった牛丼価格戻るのは本来喜ばしいことじゃないのか?
そんなに金ないなら自炊しろよ。うどんとか3玉100円とかで買えるぞ。そこに魚肉ソーセージでも入れりゃ十分。

811 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:23:17.89 ID:nSOuurb/0.net
年金生活者や食べ盛りの子供がいる世帯とか

ホンキでこのスタグフレーションは

キツイと思うよ

家計簿付けてるけど

4月からとんでもないよ

食費が

812 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:20.85 ID:vjiTR6EV0.net
>>797

量も少ない、を付け加えて下さい。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:29.57 ID:7eyBeuXj0.net
吉野家「TPPで牛丼200円始めました♪」

814 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:34.91 ID:8pxh0eV70.net
>>802
おお嘘つき発見(爆笑)

815 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:53.12 ID:DrsmXe9B0.net
>>772みたいな馬鹿がアベノミクスを支持してんだなww
円安で輸入価格が上がって企業収益が悪化するのに、給与が上がるわけねーだろ?
円安で輸入が伸びまくるなら、貿易赤字が2年連続で過去ワーストを記録するわけもないしな

816 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:55.79 ID:tMW1lw2r0.net
そう言えばビックマック平価を言うバカがいなくなったなw

817 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:56.25 ID:fh337quz0.net
>>803
反日

818 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:23:58.61 ID:3xM4tKYE0.net
>>806
??

819 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:03.68 ID:H1+kk4WT0.net
>>784
買収は通貨安の方が進むんだぞ?大丈夫か?
今の状況を見てみろタワマン買い占めてるのは中国人だ。

>>795
少数派兼オカルトはお前みたいな腐れリフレ厨だよw
緩和の原資がなにかもわかってんだろうな。
それとも日本売りが進んで嬉しい外人様(中国人)か?なら納得。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:14.30 ID:g89G79c6O.net
絶対に牛丼屋に行くなよ?
絶対に行ったらダメだぞ

二度とお前は牛丼屋で牛丼を食うのは認めないからな

いくらか牛丼が値上がりしたからという理由で
その大好きな牛丼はもう一生涯絶対に食べないんだな?

821 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:20.49 ID:u3c2kUJo0.net
>>790
あいつらに円なんか持たれたくないわ、どんどん売らせろ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:22.33 ID:Nf/kXMdT0.net
両親死ぬまではなんとか自力で食いつなぐが、葬式出したら速攻で生保申請だな
自分ひとり一生食わせていける可能性はもうゼロに近いわ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:28.59 ID:qz+F0EI10.net
>>790
国債を日銀が買いあさりまくりが
発端

824 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:28.67 ID:1e1HTeHd0.net
>>805
サムスンの敵って日本だけじゃないんだぜ
アップルだって台湾のメーカーだって中国のメーカーだって敵だ
もう日本は外資に買われちゃうだろうね
全部買った後は、フィリピンみたいに子だくさん政策し始めるだろうからまあそれはそれで幸せかもしれないけど

825 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:48.57 ID:AqpjKitm0.net
昔は牛丼よりしゃけ弁やのり弁を食ったな
ほか弁は生きているんだろうか?

826 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:49.85 ID:119bg+A10.net
貧乏人やナマポはカップラーメンを食え
牛丼なんて贅沢なんだよ

827 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:50.78 ID:0uEtOeWw0.net
いざとなったら、国民みなでイモ食え、って政府も言ってたじゃん。w

828 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:55.47 ID:fFErrJhD0.net
吉野家が輝いていたのはキン肉マンと決別する前まで
あの日から吉野家は敵に回った

すき家? 最初から敵
あの悪人ヅラの社長の泣きっつらが是非見たい
円安万歳だな

829 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:01.48 ID:+lg7hYFz0.net
食い物が米以外全部高いんで
ドンキと業務スーパーしか行かなくなったわ

830 : ◆65537PNPSA :2015/06/12(金) 15:25:02.20 ID:LvKoFB+/0.net
どうせ愚民どもは馬鹿なんだから『牛丼が高くなって食えなくなる』って煽ればいいだろ
みたいな?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:02.24 ID:HF4FT9Uo0.net
スレゲン余裕

832 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:04.14 ID:ZbUXk/vo0.net
>>802
経済学の常識じゃ絶対にデフレにだけはしてはいけないんだよ
経済学の常識ないのあんただよ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:05.02 ID:tMW1lw2r0.net
まあ円安で内需系企業は収益が悪化してるけど
そんなこたぁ知ったこっちゃねえwww

834 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:13.56 ID:u3c2kUJo0.net
>>794 日本企業が中国から手を引けばそんな連動も無くなるけどな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:22.86 ID:/hz2wMFp0.net
ドルもユーロも普通だよ


ただただ円の価値が落ちてるのが現在なんだ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:30.51 ID:VUMdj/t60.net
結局あと5割くらい円安でも、関税を減らせば現状維持できるものも多いだろ。
それをどこから拠出するか、無駄な業務が多い公務員なんだよ。税金アップとかはもってのほか。
大阪府と市の二重行政も然り、細かい単位での行政区分も然り。小さな国なんだから地方はまとまってコンパクトシティを作れば効率がいい。

土地も狭いというが、野菜工場でいいじゃん、肉とか北海道なら使われていない土地はある、飼料?休耕地が大量にあるだろ。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:32.35 ID:Vnwri5Nt0.net
日本の負債額がどんどん安くなっているのに、そこはスルーなのね。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:33.31 ID:8pxh0eV70.net
やはり、ついに実質賃金が物価上昇に追い付き芽がでたために、相等に反安倍は焦ってるな

好景気はインフレであるという常識すら否定し始めた(激笑)

839 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:35.84 ID:m6JUL5dV0.net
小サイズのどんぶりに、ご飯と出汁だけ > 貧困丼 120円 とかやればいいのにね。
生卵つけても200円以下。
座席は使わせずに、立ち食いカウンターを一角に用意したらいい。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:07.95 ID:nHAAlEqo0.net
1000円硬貨を発行するらしいぜ!
1円。5円硬貨を廃止する!

>>809
腰が痛いからエアサス以外は乗れねー
EやCでもダメだ!

841 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:17.56 ID:twBO/2lH0.net
もう暴動起こすレベルだろ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:23.10 ID:1e1HTeHd0.net
>>834
お前知らんのか?
「東南アジア 華僑」でググってみろ
全部占領されている

843 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:37.85 ID:sdfXYngl0.net
>>797
ブラック産業の断末魔だね。素晴らしい光景じゃないの
さあ、もっと美味しい食材を探して自炊でもするんだね

844 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:38.56 ID:3YWoSV8j0.net
>>806
独身が死ぬぐらいなら底辺の家庭持ちとか一家崩壊するぞ

ってもうしてるんだろうな

845 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:41.84 ID:heOYpkUP0.net
完全にアベのミミクソのせいだろ?まあおまいらが選出した議員だから仕方ないんじゃね?

846 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:44.99 ID:cX5m6JYS0.net
まぁ円は戻るが牛丼価格は下がらんだろうな。

そりゃ下げない方が儲かるからw

847 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:45.87 ID:H1+kk4WT0.net
>>821
あいつらが円を売るとどんどん、タワマン他の価格が安くなっていくんだがw
土地を持たれるのはいいのか?なんだそれw

>>823
日銀がどうにもできないのを見越して中韓勢が円売りしてきたのがこのまえのこと。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:51.26 ID:sHjZl7Bl0.net
一ドル=300円くらいでいいよ。それで国の借金も実質チャラにできる。
金ない奴は飢え死にしてお国のために貢献してくれ。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:26:57.92 ID:50wjCzHU0.net
安定のゲンダイ

850 :自衛するのに個別も集団もねーよ:2015/06/12(金) 15:27:00.06 ID:YSsmwrd70.net
>>18
ヒュンダイは政権を叩ければ過去に書いた記事なんてどーでもいいんだろうな

851 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:09.91 ID:Nf/kXMdT0.net
>>825
シャケ弁のり弁が200円台だった時代の牛丼は400円くらいしてた
いつの間にかそれが逆転して、今は同じくらいの値段になってる

852 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:14.89 ID:ZbUXk/vo0.net
>>841
チョン怖ええ

853 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:24.00 ID:0SXoKJ2L0.net
280円から380円になってから一度も行ってない

854 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:25.15 ID:0ylEHcCn0.net
日本はこれから人口が激減する
今も、労働人口が減っていて、人手不足になりつつある。
労働人口≒消費人口なんだよ (年金とかもいるけどさ)

労働人口が減るってことは、需要が減るんだから、GDPは下がるよね
ここにジャブジャブに金を撒いてインフレを起こしても、
何の意味もないんだよね

人口が増える → 経済の本質的な成長期待に基いて、人々が消費・投資をする
→物の価格があがるのが 
健康なインフレであって、

労働人口≒消費人口が減少している状況で、マネタリーベースを拡大して、
通貨安を引き起こし、結果的にインフレになったところで、それは悪性インフレってやつだよね

得するのは、経団連の企業と、資本家と、あと無限に国債を買いきれるから債務圧縮出来るので財務省だよね

855 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:26.85 ID:XeSYaZdE0.net
>>324

うんそうだね〜
1500円だと輸入養殖をボッタクられてる気がする。

>>402

数量限定客引きランチ?

856 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:27.52 ID:iY5JIJgt0.net
貧乏人はカップラーメンがあるだろ
牛丼なんて贅沢な物食ってんじゃねーよ

857 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:27:28.04 ID:nSOuurb/0.net
業務スーパーはもう必須アイテム

ビッグエーと100円ローソンとかで

売れ残った物を買う

たまに安いものがある

イオンは全然高いわ

買うものがない

858 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:28.46 ID:twBO/2lH0.net
>>837
全然関係ない
負担が増えるか減るかが問題なわけで

859 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:33.43 ID:u3c2kUJo0.net
>>839 教会でやれよそんなの

860 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:34.95 ID:KgQDGjusO.net
自炊してるから大丈夫

861 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:39.50 ID:5/dERX1f0.net
>>814
2000年代はリーマンショックまではデフレでも景気は良かっただろ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:44.58 ID:GtNEvRt70.net
これからは理系全振りで売りは技術
輸出して外貨稼ぐってことだろー

863 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:45.00 ID:lX/sLHWR0.net
>>815

そうか?
うちは販売価格に転嫁したけど
売上げは伸びてる
他の企業は全然駄目なのか?
商社もそんな事言ってないけど
例えばどの業種が駄目なんだ?

864 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:45.79 ID:ev42t7vy0.net
ラジカセが14万とかしてた頃が懐かしい。
自分の部屋にTVや余計な機能のボタンだらけのビデオデッキ持ってるだけで優越感あったもんな。
ショルダーバッグみたいなごっつい携帯電話も憧れだった。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:46.14 ID:EAR95BXn0.net
>>815
現在、原油安によって輸入物価指数は大幅に下落しています
また民主時代の円高においても原油高によって輸入物価指数は上昇しました
日本においては、為替レートではなくエネルギー価格が交易条件を決めるほとんどの要因です

866 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:55.72 ID:aoAEQxoA0.net
冷凍食品をオススメしておこう

867 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:58.33 ID:gxk5KsCM0.net
昨日


黒田が 口先介入してるから それはない。


FXで逃げ遅れたヤツのポジショントークだろwwwwwwwwwwwwwww

868 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:10.18 ID:qz+F0EI10.net
>>832
経済学は、トマピケティやそこらへん
著名になればなるほど、スポンサーの
意向とかからみ自論が展開できないんで
ないか?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:16.86 ID:/VMHDBLI0.net
円安は一部の輸出企業の競争力を高める為に国民が辛苦を舐める生活をする物

それなのに国民全体が豊かになっているとのデマを終始流すマスコミ

自国通貨が安くなって生活が豊かになる国があるのか

870 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:21.41 ID:zNL32sNO0.net
>>777
いきなりニートに行くか?飛び過ぎじゃない?
少ない稼ぎながら一人だったら余裕でやっていける、独身のパラサイト・シングルが増える、っていう道が次に来るとは思わないか?

871 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:25.59 ID:tMW1lw2r0.net
おれが正論を言ってやる
円安で輸入品が上がったからなんだ
昔は輸入品は高級品だぞ
肉なんか食えなかった
輸入品があたりまえなんて風潮がそもそもおかしい

872 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:32.57 ID:1e1HTeHd0.net
そもそもお前ら韓国人に対しては五月蠅いけど、世界最大のネットワークを持つ華人華僑にはなんでそんなに無知なの?

873 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:33.22 ID:YmDIGC8k0.net
>>1
さいきん牛丼くってないな
納豆卵ご飯ばっかり家でくってる。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:34.27 ID:u3c2kUJo0.net
>>842 そのうち追い出されるさ、中国と戦争になれば

875 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:43.42 ID:eYP0ViIO0.net
だからゲンダイだっつの。真面目に耳傾けるだけ時間の無駄。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:28:47.01 ID:fdK3t0YG0.net
牛丼大盛り食ってるから高く感じるんだよ
並ならワンコインだ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:29:13.72 ID:aiUD3jeFO.net
うどん
天ぷら
おにぎり大二個
唐揚げ特大二個
漬け物
冷や奴
これだけで450円
吉野家なんてぼったくりに行く必要なし

878 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:29:16.77 ID:H1+kk4WT0.net
>>871
日本は99パーセントのモノが輸入だ。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:29:19.72 ID:cX5m6JYS0.net
>>843
コンビニ以外の全部といっていいほど、いくらでもあるわw

880 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:29:19.99 ID:YZUoaRFu0.net
いや、1985年のプラザ合意まで1ドル235円だったのが
その後150円まで円高になったわけで
150円ってのはまだ円高だと思うよ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:29:28.96 ID:tidbkImR0.net
>>151
アメリカは、なんだかんだ言いながら一貫してるね。
食料の自給は確保しながら(加工品は輸入だが)、付加価値の低い産業は
切り捨て、付加価値の高い産業を育成し、内需を高める。
車以外の製造業は海外へ、医療、情報、航空などを重視。
農業国でもあるが、国民が食べきれないほどの食料を生産できる広大で
平らな土地があるからね。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:29:45.12 ID:ku7yrTur0.net
日本人は普通にカロリー過多だから少しくらい食う量を減らしても大丈夫だよ。
米は安くなってるからコメを食え。

883 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:29:59.08 ID:nSOuurb/0.net
企業は為替予約してるから

影響が出るのにタイムラグがある

夏ぐらいには阿鼻叫喚の地獄絵図になるでw

こっから10%は値上がる

884 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:14.10 ID:Jur2UTnP0.net
輸入牛肉の相場はむしろ下がっているんだが…

885 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:26.09 ID:0ylEHcCn0.net
庶民の生活を捨てることで、大企業と大企業の正社員を潤し、債務圧縮をすることが、ゲリノミクスの真の目的。

日本が本当にやるべきは、少子高齢化対策だったんだよ。
しかし自民党は、将来に投資せず、ひたすら、公共事業に金をぶっこんだ。
今だって、財政出動するとか言いながら、少子化予算はほぼゼロに等しいよ。

売国奴としか言い様がない

886 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:29.70 ID:vjiTR6EV0.net
>>871

上に何度も出てるだろ。

飼料と原油がないと、食材は作れないんだ。そして、それらはほとんど輸入。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:29.90 ID:u3c2kUJo0.net
>>847
それでいいよ、安くなったら中国人はどっか他に投資するだけだろ
出て行かなきゃ国が接収したらいいよ、もともと外人に安易に土地売れる法律が間違ってる

888 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:32.26 ID:ENGLD6xN0.net
ああ、ヒュンダイという名の、経済タブロイド紙か。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:37.53 ID:keD3cV5a0.net
>>871 ジョニ黒が高級品だったという笑い話みたいな本当の話し状態だったからな。
シーバスリーガル12年も高級品だった。
庶民はサントリー角とダルマを飲んでいた。
それすら割りと高めの酒だった。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:38.38 ID:c1iEh/fE0.net
でも人妻デリヘルは安く、且つ質が高くなってるからいいだろ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:40.01 ID:5/dERX1f0.net
>>865
そこのとこをリフレ莫迦は認めないんだよね

デフレは貨幣現象だから個別の輸入物価に影響を受けない、って

892 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:41.24 ID:MLtUwAJB0.net
イ・ミョンバク大統領時代の韓国と同じ状況になってきたなw
まぁ俺の予想通りだが

893 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:30:56.88 ID:fdK3t0YG0.net
>>869
そうだね民主の超円高時代は生活が楽…だったっけ…?
デフレ一直線で何でも安かったはずなんだけどな

894 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:19.21 ID:nUlSCo+00.net
牛丼好きな奴多いんだな
家畜の餌だろ アレ

895 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:28.29 ID:H+UzbkEs0.net
牛丼定食が¥1000に到達する記念日はやがて安倍内閣で達成する! (-^〇^-)9mそれが望みだ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:29.56 ID:3YWoSV8j0.net
>>854
結局さ

大多数の国民が納得して目指せる方向とシステムにしなけりゃどうしようもない
で、コレは今やってるような一部の人間、一部の層だけが恩恵受けるようなシステムでは無いという事

今後も一部の為と、技術力と言う名の労働力のダンピングによる価格戦略
(日本の高付加商品は「高価格付加商品」にはなってない)
を本気で考え直さないと待ってるのは社会と国家の崩壊なだけな気が

897 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:30.68 ID:RT6JaUx90.net
チョニー大好きチョンモメン〜

898 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:36.05 ID:qoo668Jn0.net
生産工場が国内回帰したら、ゲンダイはなんというのだろう

899 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:36.05 ID:SGcf2Qay0.net
クソノミクス、給料は微々たる上昇なのにあらゆるものが高くなる
誰得なんだよ、企業が名目の利益だけの政策だろ

900 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:41.63 ID:nHAAlEqo0.net
自販機の飲み物が130円なのは高いw

>>880
150円なら安いからって海外旅行してたぜ!

901 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:43.46 ID:MLtUwAJB0.net
財閥は潤い国民は貧する
ありがとうアベノミクス

902 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:44.41 ID:zNL32sNO0.net
>>880
1985年 1$=235円 牛丼並=400円
2015年 1$=150円 牛丼並=380円
だから、ちょうど30年前の水準に戻ってるんだよ。これぐらいでちょうどいいんだと思う。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:50.73 ID:FugU74Rk0.net
持ってる円を米ドルに変えて外貨預金するだけで
円建て資産が増える。
1ドル=80円の時に200万円で買った25000ドルが310万円になったよ。

円安は日本人にとって金を増やすチャンス。
そのチャンスをものにできるかどうかで
人生大きく変わる。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:51.46 ID:0im+kmhn0.net
たぶん、、、

野菜丼が主流になる予感w

野菜天丼とかウマぁって!

905 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:53.48 ID:hmtr3DkF0.net
貧乏人が肉だって(笑)

906 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:31:57.56 ID:YsX37GTp0.net
そもそも1日に3食も食うから成人病なんかにかかってしまうんだ
1日1食にしてしまえば食費はかからないわ、健康になるわでいいことしかない
食べるものがなければそこら辺に生えてる草とか虫とか食べれば栄養面でも何の問題ないし

907 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:02.13 ID:5/dERX1f0.net
>>880
クロちゃんが「安すぎる」と言った
実質実効為替レートで観よーね

908 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:29.10 ID:YZUoaRFu0.net
円高っては「輸出」業者だけが儲けられると、みんな勘違いしている
「輸入品」が値上がりになるという事は、
内需が増えるんだよ、輸入品を買わずに国産品を買うようになる
そうなると国内生産が増えて、雇用も増えるし
所得税や法人税も増えるので政府が公共工事をどんどんやるようになり土建屋も儲かる

みんな万々歳じゃん

909 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:32.92 ID:H1+kk4WT0.net
>>887
なにいってんのお前?ネトサポやりすぎて頭とけてるんじゃないの?
あいつらに買われるって事はいずれ、国ごと買われるってことだよ。
その内、総理大臣が中国人になるんじゃねぇの。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:35.04 ID:qz+F0EI10.net
>>869
自国通貨が減り続けて内需低迷して
貧困国になっていってる。
円安で、その分給与が上がりつづけ
ればいいけど、変わらず物価は
上がり続ける

一部の証券金融や外国資本のある企業の
上層部はいいとして

911 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:40.22 ID:tMW1lw2r0.net
そもそも貿易赤字の国が輸入品に頼っちゃいかんよ
日本で作れるものは日本で地産地消やね
それがあたりまえ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:48.80 ID:/G4HariL0.net
すげえ、ゲンダイがまともなこと言ってる

913 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:53.48 ID:I1kygIXT0.net
だったら豚丼食べればいいじゃない

914 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:55.50 ID:Ur0qz37z0.net
>>894
2ちゃんに居てそれはないわ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:32:59.54 ID:ZAlxee9z0.net
>>844
独身貴族が氏ぬ前に、カツカツでやってる一家のほうが
苦しいから、そっちがまず崩壊するよね・・・

916 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:00.12 ID:ku7yrTur0.net
 働き口がなくて牛丼さえ食えなかったのに、仕事にありつけて牛丼を食べれるようになるとこれだ。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:01.07 ID:1e1HTeHd0.net
極東の落ちぶれた島国の製品を買う人間もいなくなっていくだろうよ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:04.74 ID:H1GDkEcUO.net
ゲンダイが必死になっているから円安で正解

919 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:06.55 ID:8S0Znfc30.net
このままあと10年は1ドル=120円台でおk。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:09.49 ID:aoAEQxoA0.net
ご高説をたれているのが吉牛野郎だってのはわかる

921 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:27.38 ID:LMNsNyWJ0.net
>>101
俺は月に1万少々でやってるよ。
全部自炊だけどね。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:29.56 ID:eW2xiW6Z0.net
>>905
え?
貧乏人ほど肉食べるの知らないの?

同じ値段なら肉食べたほうが腹膨れるから
貧乏人は肉ばっかり食べるんだよ

923 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:33:34.96 ID:nSOuurb/0.net
http://imgur.com/ZGeQNLd.jpg
http://imgur.com/JQK6rmq.jpg

もう牛丼屋は危ない
感覚的3割以上もっと客減ってるわ

オレも半年以上食ってない

924 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:35.62 ID:Bf8KJDD20.net
貧乏人が牛丼なんて身分分相応だよね
安倍ちゃんは正しい社会にしてるだけ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:35.69 ID:jMgXqF5J0.net
>>5
確かに
「牛丼一杯500円」したかもしれないが

「 時給1000〜1200円 」の
ド短期バイトも山のようにあったよね?

【 消 費 税 】もなかったし。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:50.26 ID:SGcf2Qay0.net
ほんとに資産管理を完全にやらないと駄目な時代になってきてるな
円はごみやわ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:55.02 ID:7RsHT9Cm0.net
牛肉オレンジの自由化とやらで、アメ牛が出回ったお陰で
和牛も安くなったけど、ジャンクフードが増えたのも確か

今の子供達には信じられないだろうがマックも昔は贅沢品だった
ビーフステーキもビフテキなんて言われてファミレスじゃなく
ステーキハウスで食べるものだったしな

928 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:55.49 ID:Qz4MOC/40.net
>>186
ほんこれ
自動車がこっちに向かって突進してきたら
四の五の言わずに回避するのがまともな人間。
どうしよう、どうしようと狼狽して立ち竦む奴は、引かれて師ねばいいw

929 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:33:59.29 ID:EAR95BXn0.net
>>891
>デフレは貨幣現象だから個別の輸入物価に影響を受けない

誤解されてると思います
認めない人はいないと思いますよ。現に岩田副総裁はインタゲ未達の要因として原油安を上げていました
第一、コアコアCPIの意味がありません

930 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:00.20 ID:fh337quz0.net
>>887
国が接収なんてまるで中国みたいな事言うな

931 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:01.57 ID:5/dERX1f0.net
>>922
それを言うなら炭水化物だろw

932 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:03.37 ID:AMuGQWRX0.net
ばぶるんときは165円前後だっいたしないうほどのもんじゃねーし

933 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:12.07 ID:cX5m6JYS0.net
円高時代は安いから工夫せずに使いたい放題だったからな。

生活状況は同じ。

故に、これから物価安になるのが、一番生活が楽になる。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:13.84 ID:XeSYaZdE0.net
>>877

どこだよそれw

うどん(ミニ)
てんぷら(スカスカかき揚げ or 芋 or ナス or ししとう)
おにぎり(俵ミニ)2個
から揚げ極小2個
漬物
冷奴

じゃねぇの? それか話題とり数量限定出血広告

935 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:22.15 ID:/hz2wMFp0.net
まあ、国内で売る気が無いみたいだから


原油を上げてもOKじゃないの?

936 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:26.36 ID:u3c2kUJo0.net
>>886
その分値上げしたらいいのよ?
いまんとこ昔と同じ値段なんだし

937 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:32.19 ID:0ylEHcCn0.net
>>901
いやほんと、昭和維新とかやってた頃と時代背景一致だよ
幸いなのは、日本は民主主義国家になったってことだな
これが戦前だったら、下痢ットラー総裁の憲兵にやられてる。
今だって暗殺されるかもしれない でも、俺らは為政者と戦うしかないんだよ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:47.01 ID:YZUoaRFu0.net
牛丼が高いのなら、鯨肉でも食べればいいのに!
鯨カツうめーー

939 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:47.38 ID:vjiTR6EV0.net
>>917


現実、日本の食材を禁輸にしている国は結構多い。原発事故の影響だが。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:48.87 ID:3YWoSV8j0.net
>>898
国内回帰するような方策もやってないし

そもそも企業は『利益』のみを第一に考えて行動するしかないんだから
そこに強制的に何か加えないと戻る訳が無いという

941 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:54.32 ID:ZptdSxdB0.net
貧乏人ですら肉食えた時代から貧乏人は肉すら食えない時代に
どんどん豊かな国になるなぁ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:56.63 ID:18amrmHf0.net
家でごはん作って、みんなで食べればいい。
お昼はお弁当で。
健康的で和やかな生活になるよ。
一昔前は、外食は贅沢だったのだし。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:34:58.79 ID:zNL32sNO0.net
>>908
だけど、家畜の飼料とか、電気起こす石油とかも「輸入」してるんだぞ?
インフラ関係も値上がるってことも考慮に入れてるのか?

944 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:05.40 ID:nHAAlEqo0.net
つーか、オマエラはなんで菅直人が東電の株価を150円程度に下げた時になんで買わなかったんだ?

945 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:13.88 ID:tMW1lw2r0.net
30年前の牛丼は400円やったいよな
給料が安くなって高く感じるなら
給料増やせばいいじゃない

946 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:23.45 ID:MLtUwAJB0.net
>>906
戦中の戦時標語みたいになってきたぞwww
欲しがりません勝つまではww
ぜいたくは敵だww
足らぬたらぬは工夫が足らぬwww
石油の一滴血の一滴wwww

947 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:24.72 ID:exUoCIQG0.net
>>904
吉野家
牛丼並380円
ベジ丼並530円

948 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:30.32 ID:7MLiDyvW0.net
>>909
小梨バカウヨばかりだし、いずれ日本人そのものがいなくなるからそうなるんだろ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:36.42 ID:lX/sLHWR0.net
日本が滅ぶのは
人口減少だって
通貨高安の問題なんか
大した問題じゃないね

950 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:38.46 ID:5/dERX1f0.net
>>929
>認めない人はいないと思いますよ。

そーなの?それじゃリフレの論理がガラガラ崩れちゃうじゃないの?

951 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:44.82 ID:bPDJzIcw0.net
腹パンパンに膨らませたリーマン昔いなかっただろ

952 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:45.36 ID:glkdqxxS0.net
>>944
流石に潰れるかもしれねえもんに全額突っ込むのはガイジだろw

953 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:48.07 ID:boMtcEPz0.net
>>549 >>933
福島第一原発連鎖爆発と原子炉三基メルトスルー、
江戸幕府最末期の軍拡・超増税政策・物価高騰政策、
大日本帝国末期の金融緩和と軍拡傾向という
タカハシコレキヨノミクスの焼き直し、自公アベノリフレで、
日本列島は順調に「人体実験場」になってるな。

今後、日本の根幹産業は、安保法制整備での
集団的自衛権武力行使と国際平和治安維持武力
行使を口実に、ラノベアニメ「とある」シリーズの,
「学園都市」モドキな、戦争国化と銃社会化、
各種人体実験データ売買とミュータントみたいなバケモノの闇売買w

「すばらしい!福島第一原発連鎖爆発と
原子炉三基メルトスルー事象では、人類の科学
の進歩のための、貴重なデータが
ぞくぞく得られているな!」
「今、この日本列島>>1に起こっている一連の
「事象」によって人類は、
将来の科学の為の経験を積んでいるのだよ。」

https://youtu.be/7nwONuiffTA#t=0m40s
https://www.youtube.com/watch?v=-Xt1f_Pkn_g
https://youtu.be/CW-Q-speV2c https://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=01m46s

954 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:52.87 ID:pDIOrUOA0.net
時代はすでに国産なのだよ
なにがグローバル社会だ!
国産回帰が結局は正解
鎖国でいいよ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:35:52.88 ID:qyUjbZHe0.net
韓国が滅亡するまで円安続いていいよ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:00.90 ID:SJilCA8h0.net
心配いらないよ、すぐ米業界団体が米国政府に対して日本に不当な為替介入やめろと圧力かけてくるからw

957 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:00.98 ID:A0vIrs0L0.net
米国債売りまくれ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:16.08 ID:SGcf2Qay0.net
大体内需があがるなんて誰も信じてね絵だろ
年金はあなたへの保証ですって、それなら俺もお前らから10万を月徴収して30年後から5万返して面倒みてやるよ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:29.43 ID:1e1HTeHd0.net
実際に東南アジアの国は全部華僑にやられてる
フィリピンだってそうだ
彼らは政治を支配する
日本もずいぶん汚染されているのであろう
リフレは見事なる日本叩き戦略になっている
ますます中国の製品の地位は上がっていくだろう

960 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:47.87 ID:RzWmZkaC0.net
>>904
残念ながら日本は何も自給できないので野菜も高騰必須です兄者
唯一なんとか自給できそうなのは米くらいのもん

961 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:50.91 ID:0SXoKJ2L0.net
セブンイレブンの弁当は高い、いつもビッグAで買ってる

962 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:36:54.57 ID:qUBCKt8W0.net
どうしても不安だと(AA略

963 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:03.36 ID:H1+kk4WT0.net
>>957
百兆ちょいしかないもの売ってもなぁ焼け石に水というか。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:08.92 ID:Bf8KJDD20.net
肉は金持ちの食べ物
貧乏人はカップラーメンがあるだろ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:21.13 ID:0ylEHcCn0.net
最近の韓国ヘイトっておかしかっただろ?
ヘイトそらしってテクニックだよ
ナチス・ドイツがユダヤ人にヘイトを集めたのと同じ手口
本当の敵はどこにいる?目の前のオムツ野郎だよ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:22.96 ID:Ku2G74yk0.net
>>839
家で食えばいいんじゃね?

967 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:27.60 ID:J6I8wCvS0.net
かつて日本が海外に工場を建てたように、
円安になれば外国企業が国内に工場を建てるよ。

日本国内に日本企業の工場しかないのはおかしな話だった。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:27.81 ID:zNL32sNO0.net
>>957
それができるんだったら世話ないよ。
本 当 に で き る ん だ っ た ら な

969 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:29.66 ID:Hz1OCX3h0.net
1ドル=150円とか米国が許さないよ。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:30.51 ID:Qz4MOC/40.net
>>942
外食産業の、食事原価率は30%以下。
つまり、自炊すれば〃値段で3倍以上食べられる。
怠け者ほど文句言うw

971 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:49.88 ID:u3c2kUJo0.net
>>893
物価が安くてもあんなに暗かった時代は無いのに

972 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:55.93 ID:aoAEQxoA0.net
並、メシだくで

973 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:56.17 ID:qz+F0EI10.net
>>880
実質実効為替レートは1974年ほど

なぜか?125円ほどでこんなにダメージが
あるのは

1985年のドルは確か少なくて高いドル
だったんでね?
1ドル360円でも日本は先進国だった

プラザ合意で円高で内需も爆上げ
輸出も上がったらしい。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:37:57.19 ID:pEbEOnpB0.net
韓国が大ピンチなんですよ助けて まで読んだ

975 :安倍チョンハンター:2015/06/12(金) 15:38:00.82 ID:nSOuurb/0.net
セルフ経済制裁だわ

欲しがりません勝つまではなんだなw

安倍チョハンはサイコパス

976 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:06.59 ID:wab9Ghaz0.net
まあ自分ひとり分くらいはなんとか稼げるだろうし気にしてない

977 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:06.61 ID:YZUoaRFu0.net
くそ左翼はなぜ円高が好きなのか?

を論じてよ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:11.07 ID:EAR95BXn0.net
>>950
崩れませんよ
誤解されてますよw
日本の交易条件は為替レートよりもエネルギー価格の方が遥かに影響が大きい

979 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:12.89 ID:Zl/YP/+z0.net
これは安倍ちゃんグッジョブだね
日本人に肉は合わないからね

980 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:13.42 ID:LYc9HUXF0.net
ヒュンダイは出鱈目ばっかこいても全く無責任だし無敵だよね

981 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:23.48 ID:scAfvuxI0.net
2012年は1ドル=80円だったというのに

982 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:32.47 ID:gFHUxcr70.net
国内回帰は徐々に進んでるよ。でも、時間がかかる。
超円高で一旦出でていったものを呼び戻すのは大変なんだよ。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:32.87 ID:VSRcFxV80.net
これがいまの日本の実力なのかもな…

984 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:39.11 ID:YsX37GTp0.net
>>964
カップラーメンも塩と油まみれの贅沢品
そこら辺に生えてる野草とか昆虫を食べればタダなのにね

985 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:48.80 ID:5/dERX1f0.net
>>963
米国の金融当局の同意さえあれば
140兆円しかない外為特会でも、対抗できるヘッジファンドはいないだろ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:51.48 ID:C29wOpjC0.net
>>1
>確かに黒田総裁が主導する異次元緩和のもとで円安が進み

良く分からんけど、だったら「コントロール出来る」って事なんじゃないの?

987 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:51.62 ID:FhihZIGe0.net
韓国が死ぬまで貧乏人はカップラーメンで我慢しろ
日本の為なら我慢出来るだろ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:38:55.46 ID:/hz2wMFp0.net
今度は原油を上げて遊ぼうw

989 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:04.25 ID:LLL4sDQ10.net
牛丼の値段が安い方が不況で職がなくなるより良いんだろゲンダイw

990 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:04.95 ID:8S0Znfc30.net
韓国行きてええええええええええええええええええええええええ
韓国女とセックスしてえええええええええええええええええええええ

991 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:06.02 ID:3YWoSV8j0.net
>>942
だったら良いんだけどな


実際は深夜の0時や下手したら早朝7時までの勤務などがザラ
庶民たちには便利な社会維持の為のアレコレと責任だけは押し付けられ

○○は危険、法的リスク、知らぬ弱者が悪かろうの既成や制限だらけ

どーなるんだろなこの国

992 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:10.29 ID:uzAeTajT0.net
>>927
安くなったと言うよりは
輸入量の制限がなくなったのでチェーン店を作れるようになって
国民の口に肉が入りやすくなったんだよね

993 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:21.04 ID:1e1HTeHd0.net
もう個人事業主や零細企業は早めに手じまいしたほうがいいよ
これから同じような消費が続くと思ってたら泥沼にはまる

994 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:23.00 ID:4tBtC3HK0.net
GDP

1990
USA 5,979.58
JAP 3,103.70
CHN 404.495

2000
USA 10,284.75
JAP 4,731.20
CHN 1,192.85

2010
USA 14,964.40
JAP 5,495.39
CHN 5,949.65

2014
USA 17,418.93
JAP 4,616.34
CHN 10,380.38



貧乏JAP、夢も希望も金も技術もない

995 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:28.04 ID:Qz4MOC/40.net
>>965
・・・と、韓国人が必死で言ってますwww

996 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:28.51 ID:0ylEHcCn0.net
TPPで農家殺すと思ったら日和るしな
牛肉やチーズ・バターが安く食べたい
そのくらい庶民の生活は困窮している
そこはやらない売国TPP

997 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:28.99 ID:FugU74Rk0.net
自国の通貨が弱い国の国民は金を買う。
次が米ドルに両替する。

日本円で株や土地を買うより
金や米ドルで円建て資産を増やしてから
必要なら株や土地を買えばいい。
日本全国空き家だらけ。
ま待てば待つほど土地や家は安く買える。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:35.99 ID:gI1sdUrq0.net
>>1
輸入業者が損する反面、輸出業者が儲かるだけ。

デフレだとその逆。

物事を一面からしか見無いで、勝手に悲観すんな。

999 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:36.91 ID:/G4HariL0.net
日本人から食べ物で恨まれた相手は滅びる
安部も黒田も後がないな

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:40.76 ID:g89G79c6O.net
>>925

正直 今の方がアルバイトなどの時給は高いぞ
少子化だしアルバイトを確保するために時給をあげないとバイト集まらないからな

昔は時給が高かったなんていうのはそれは幻想だ
俺が高校生の頃の時給は
国が定めている最低賃金よりも下だった
俺はスーパーのバイトをしていたが
その時一時間512円だったぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200