2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】セブンイレブン:青森県初出店…一気に8店 空白残り2県

1 :マカダミア ★:2015/06/12(金) 12:40:54.28 ID:???*.net
コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンは12日、青森県に初出店し、青森市や
八戸市などに8店舗を開店した。既にローソンやファミリーマートは出店しているが、セブン−イレブンの
出店は都道府県別で45番目。

 八戸市の八戸田向店は開店前から約50人が行列。一番乗りした会社経営、松川久明さん(68)は
「セブン−イレブンがなくて寂しかったので、待っていた。大変うれしい」と話した。高校3年生の息子から
「袋を持っていって友達に自慢したい」と頼まれたといい、パンなどを買った。

 青森市の青森浜田2丁目店には約200人が詰めかけた。男子高校生(17)は「セブンにしか売って
いないソーダを飲みたかったのですごくうれしい」と喜んでいた。

 セブン−イレブンは国内で約1万7000店を展開。鳥取県にも10月に進出することが決まっており、
空白県は沖縄県のみとなる。ローソンは1997年、ファミマは2006年に全国出店している。
【塚本弘毅、佐藤裕太、一宮俊介】

http://mainichi.jp/select/news/20150612k0000e020188000c.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:42:38.92 ID:aE8fELjt0.net
沖縄は提携相手がいない
ローソンはサンエー
ファミマはりうぼう、りうぼうの提携先西武はセブン&アイHDだし

3 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:44:45.63 ID:rnkU2jeG0.net
神奈川県でセブンイレブンの一人不買運動やってるけど正直キツイわ。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:44:45.78 ID:lu8tWyvR0.net
オーナーは大変だな  本部はウハウハですけどね

5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:46:37.85 ID:ajK5DVmF0.net
だから何?すぐそこで開店セールやってるけど行く気しない

6 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:49:37.96 ID:BaxqrVy30.net
一方そのころ津軽海峡の向こうでは、近くにセイコーマートができてセブンイレブンが撤退する事案が発生しているのであった。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:49:58.39 ID:QLAh6SB7O.net
何が不便て、セブン銀行が使えないのがな。
旅行の時は予め現金多めに持って行ったから不自由しなかったが。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:51:13.52 ID:uPlMCiHD0.net
>>1

(68)

高校3年生の息子

「袋を持っていって友達に自慢したい」

9 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:51:37.52 ID:Eu0O0eL10.net
たかがセブンの袋を友人に自慢したいとか、セブン限定のソーダが飲みたいとか、
日本とは思えない、のどかさだねww

10 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:51:49.56 ID:/0EJqeht0.net
>松川久明さん(68)

有名人だなw

11 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:52:35.28 ID:Nal3MDpF0.net
おめでとう、青森県民の方々よ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:53:14.08 ID:S1Td6HLI0.net
これだから田舎者はバカにされるんだよ

定価販売のボッタクリ商店なんかイオンにすら劣るw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:53:54.22 ID:GuuMQ1qp0.net
社畜化、24時間営業
日本を潰すことに最も貢献した業界だ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:54:36.07 ID:RqMyd5820.net
セブソイレブソなんじゃね?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:55:03.87 ID:78S6yDdp0.net
セブンの袋で自慢できるってほのぼのするw

16 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:55:15.61 ID:7xBsejz4O.net
>>1
セブンイレブンの開店に行列か
'78年の懐かしい記憶だ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:56:06.29 ID:5Q0wMn7T0.net
>「袋を持っていって友達に自慢したい」

セブンの袋を持ってるとモテモテ。学校でハーレム状態になる。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:57:10.75 ID:PJkyqap60.net
青森県民、ブリトー食ったことなかったのか

19 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:57:29.91 ID:cUPWoLvJ0.net
最寄りのセブンイレブンまで1000km

20 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:57:39.46 ID:S1Td6HLI0.net
どこの田舎だよって八戸か

・・・まあ田舎だな

21 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:58:12.58 ID:qCZnu5KQ0.net
三重県にもあるにはあるが、北側にだけ(´・ω・`)
行列が出来る気持ちは分かる

22 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:58:33.73 ID:X0yZh3Xl0.net
沖縄はしょーがないとして、
鳥取www

23 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:58:57.52 ID:aNL6IKt80.net
>>2
残るはカネヒデ?まさかユニオン?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:59:54.74 ID:Nal3MDpF0.net
鳥取は出店決まってる。キオスクがセブンイレブンになる

25 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:00:09.73 ID:0pEZ+ue30.net
コンビニなんて近くに腐るほどあるけど滅多に利用しないな
スーパーで色々まとめて買うし、ドラッグストアでもまとめて買うからコンビニを利用する必要がない

26 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:00:28.60 ID:+BefU1nA0.net
いらっしゃいませが、エアロスミスに聞こえる
八戸市八戸田向店のコンビニの店員

27 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:00:58.03 ID:BeuRnIE50.net
>「袋を持っていって友達に自慢したい」と頼まれた

なんか八戸市民を好きになりそうだwww

28 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:01:34.76 ID:i5RANHH80.net
ありがたがる店でもないだろうに

29 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:02:06.52 ID:KplpNwdu0.net
>>1
>「セブン−イレブンがなくて寂しかったので、待っていた。大変うれしい」と話した。高校3年生の息子から
>「袋を持っていって友達に自慢したい」と頼まれたといい、パンなどを買った。

いくらなんでも、嘘だろ。俺、四国島民で、何年か前にセブンイレブンが来たが、
上記みたいな話は聞いたことないぞ。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:02:26.58 ID:Nal3MDpF0.net
セブンイレブンフェアに付いて行けるようになるな、おめでとう

31 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:03:41.76 ID:WVlpUt9u0.net
微笑ましいな。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:03:58.42 ID:qCZnu5KQ0.net
>>29
お前が思ってるほど四国は田舎じゃないって事だよ(´・ω・`)
俺は本物の田舎者だからすごく気持ちが分かる

33 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:04:06.53 ID:kybFsjkd0.net
イレブンがない都道府県があるとは知らんかった

34 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:04:09.64 ID:3h9fGdVb0.net
殺伐としたニュースが多い中
ほのぼのするニュースだねぇ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:04:47.96 ID:gRex0w0y0.net
ほっこりした

36 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:06:35.47 ID:LW8RaKAw0.net
セブンイレブン

できただけで

幸福になる田舎


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おにぎりだけで幸福になるのと同じだな。

自分はもうイタメシ食べても
幸福感を味わえない。
自分は幸福にするのは1万円以上のお金だけ。
1万円未満はゴミと同じ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:06:43.16 ID:Yp+EhshR0.net
だけど朝7時から夜11時までなんだろ?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:06:47.27 ID:o80CRvOO0.net
>>33
イレブンと略す地方はどこだ?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:07:48.32 ID:jtFg1QJmO.net
>>37
セイコーマートかよwww

40 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:08:12.13 ID:3eHNvzt20.net
セブンイレブンなんか 作らない方が よかったのに。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:08:33.39 ID:qCZnu5KQ0.net
たまに都会に出てセブンイレブンに入ると緊張する(´・ω・`)
田舎者と思われてないかドキドキする

42 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:08:53.38 ID:X8Q/NxiE0.net
セブンあってもセブン銀行が無い県とかあるんかな?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:09:09.40 ID:9J/+7+WG0.net
イオン田向店のすぐそばじゃねえかw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:09:13.01 ID:6pfB/YY+O.net
一方関東土人はペヤング購入の為に熾烈な戦いを繰り広げていた

45 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:10:22.60 ID:ZZvyClqZ0.net
ほんまにセブンの侵略率は中国顔負けの速さだからな
1店舗誕生すると3ヵ月後には10店舗になって1年後には50店舗になっている
ねずみ講か何かかよ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:10:40.34 ID:EjsFiLxN0.net
♪いい気分

47 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:10:58.03 ID:X8Q/NxiE0.net
セブンの700円くじ引きは、当たり率高い。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:11:21.39 ID:p4WIH9q80.net
青森はポニー温泉のコンビニでいいだろw

49 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:11:24.45 ID:BeuRnIE50.net
>>41
セブンなら何とかなるだろ
スタバは相当ハードル高いが

50 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:11:33.13 ID:VdoXtsB20.net
セブン-イレブンブランドのカップラーメンはイトーヨーカドーで買えてたから別にあってもなくてもいいわ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:11:40.50 ID:2pnclSta0.net
沖縄の場合は地元企業と提携せずに物流網を構築するの厳しいだろうなあ。ヨーカドーもないし。

個人的にはセブン好きなので来て欲しいけど。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:12:13.83 ID:Qg1E+Lks0.net
どんな高三やねん

53 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:12:34.41 ID:sd9J4uIYO.net
セブンイレブンで未だに現金払いの香具師はアホ
携帯やスマホにnanacoアプリダウンロードして使ったらポイント貯まるのに

54 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:13:01.83 ID:S9ljC/Ll0.net
イレブンにしか売ってないソーダ、
ヨーカドーでも売ってたわってオチじゃなくて?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:14:39.13 ID:SIBBdkOl0.net
青森出身で今は他県に住んでるが、セブンイレブンが嬉しくてよくいってた。
だけど、しばらくして気づいたわ、ローソンのほうがいいって。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:15:07.73 ID:ATEOXs2N0.net
ローソンがいっぱいあるし
ファミマ増えてきてるから
正直いらない

57 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:15:09.89 ID:NdlswL0p0.net
>>45
そしてあっという間に他店コンビニを駆逐していく。
他店コンビニにとってはまさに天敵やで
特にファミマ・サンクス当たりがな。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:15:38.91 ID:sd9J4uIYO.net
>>1
袋を持って行って友達に自慢したい

セブンイレブンとイトーヨーカドーは同じレジ袋使ってますからー
残念!
井の中の蛙大海を知らず斬り!

59 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:15:46.82 ID:dTeW6JQm0.net
コンビニに行列って、震災時のファミマの画像を思い出すなぁ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:16:33.00 ID:FugU74Rk0.net
沖縄はローソンとファミマで飽和状態。
セブンが進出しても勝ち目がない。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:16:39.52 ID:ubTMyJ2O0.net
おらの県でもセブンできた時は行列ができたなぁ。あん時は、チヤーハンとチキン南蛮の弁当がうまかった。弁当改悪してからめっきり行かなくなった

62 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:17:24.65 ID:+tjxbug80.net
純喫茶に並べな済むブルーボトルに行列つくってる東京人には言われたくないだろうな
目糞鼻糞w

63 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:17:43.55 ID:igz/EJZF0.net
鳥取に出店の時は、また徹夜組が出て報道陣も集まるんだろうな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:19:14.24 ID:qGYnlMBK0.net
おい!トンキン土人!
ペヤング買い占めるな!
@宮城県

65 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:19:25.15 ID:BeuRnIE50.net
>>60
それだけコンビニが根付いてる県をセブンが見逃すはずないだろw
まずファミマを殲滅したらいい

66 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:19:57.13 ID:jtFg1QJmO.net
>>58
でもヨーカドーは有料なのにセブンは無料w

67 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:20:27.88 ID:LtBw98mI0.net
鳥取県って島根県の砂丘の上にあるんだろ?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:21:09.00 ID:qCZnu5KQ0.net
あー俺も日常会話の中で「セブン」とか「ナナコ」とか言ってみたい(´・ω・`)
いっきにあか抜けるだろうな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:22:40.30 ID:igz/EJZF0.net
>>64
すまん、うちの嫁が3個買ってきた(´・ω・`)

70 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:23:19.84 ID:vtqY2Cd90.net
コンビニが出来るということは
物流センターや弁当工場が近くに出来たということだ。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:23:49.04 ID:aQs6pTMkO.net
今朝オープニングセレモニーいってきた
30分くらい並んで入れたよ
青森限定弁当とか買ってきた

72 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:25:05.41 ID:tCKK1NYi0.net
千葉にセイコーマート出店してくれ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:25:13.73 ID:kfQ9CZzY0.net
>>8
後妻の連れ子の可能性も

74 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:25:55.97 ID:hqMarq5uO.net
>>3俺も千葉でやってるけどなかなか減らせないな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:26:13.88 ID:BeuRnIE50.net
>>71
セブンのコーヒーの買い方が分かるまでは一人前じゃないぞ!

76 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:26:41.29 ID:YOzcu/bl0.net
沖縄は外国だから要らない
中国製品ばかりになるぞ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:26:57.01 ID:iFeGFPcS0.net
セブン-イレブンがなくて寂しいってなんだ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:27:18.34 ID:k5wt2UCf0.net
あと1県どこかと思えばまた鳥取かwww

79 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:29:51.92 ID:G8ydrgoB0.net
沖縄には来んなよ
日本全国チェーン店ばっかでウンザリするんだよ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:30:31.40 ID:Co2iRFGi0.net
埼玉にはセイコマがないんだ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:30:46.68 ID:hHrdeiRb0.net
セブンは最近、おにぎり100円セールの回数が増えているように思う。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:31:29.93 ID:SEx7rR390.net
>「袋を持っていって友達に自慢したい」

マクドナルドがなかった頃電車で3時間以上かかる街に遊びに行ったお土産にハンバーガーを買って帰ったのを思い出す。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:31:48.62 ID:cX5m6JYS0.net
コンビニで買うのは、実は近いからというだけ

若者よ、本当に金をドブに捨てるだけだから、コンビニで買うのはやめとけ

スーパーで同額出すなら、もっといいものが、いろんなものが買える。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:31:53.88 ID:RXwc6aeQ0.net
セブン今年度内に青森県内30店、3年後には100店を目指す
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20150611223016.asp


コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパン(本社東京)は12日に青森県に初出店し、
8店舗を同時オープンする。11日、同社幹部が県庁内で会見し、正式に発表した。
本年度内に県内30店、2018年2月末までに青森、弘前、八戸の3地区を中心に
県内100店の出店を目指す計画も明らかにした。同社の出店は都道府県では45番目となる。

12日にオープンするのは、青森浜田2丁目店、青森流通団地入口店(以上青森市)、弘前駅前3丁目店、
弘前小比内5丁目店(以上弘前市)、八戸田向店(八戸市)、三沢中央町4丁目店(三沢市)、
つがる柏店(つがる市)、階上蒼前西7丁目店(階上町)。このうち弘前小比内5丁目店はガソリンスタンド併設店となる。

さらに本紙の取材で、今月25日に青森沖館1丁目店、青森新田3丁目店(以上青森市)の2店、
7月11日に黒石市ノ町店(黒石市)が開店することが明らかになっている。

11日、同社の古屋一樹副社長、増田彰常務(店舗開発担当)が県庁内で会見し、出店の概要などを説明。
弁当や総菜などを製造する専用工場や物流拠点を岩手県北上市に建設し、
今年5月に稼働を始めたことで、本県出店が可能になった−などの経緯を述べた。

古屋副社長は「青森県には既に500店のコンビニがあるが、立地、商品力、サービスの三つを掛け算して、
ナンバーワンのブランドをつくりたい。セブンができて本当に良かったと思ってもらえる近くて便利な店をつくり上げたい」と意気込みを語った。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:32:17.16 ID:aQs6pTMkO.net
>>75
セブンカフェの珈琲は毎日ヨーカドーで買って飲んでるから大丈ブイ!
むしろドーナツ買うの忘れた
取材陣が店内ぎっちぎちにいて狭かったがそれはそれで楽しかった!!

86 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:32:24.11 ID:aX4eJjyK0.net
>>1
青森の男子高校生かわええ〜!
川崎国のあいつらと同じ人種には思えない

87 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:32:31.36 ID:7FaMNmHv0.net
パンのセコさに驚いたろ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:33:16.53 ID:Q5hohHNH0.net
>>48
ポニー温泉のコンビニに噴いた

89 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:33:20.34 ID:olY6eC5J0.net
セブンイランが
なぜ今まで無かったのか
不思議だわな

90 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:33:22.56 ID:DDu70Uek0.net
青森出身者はローソンやサンクスには行きたがらないからすぐわかる

91 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:34:11.78 ID:hO/S0D8M0.net
> 高校3年生の息子から 「袋を持っていって友達に自慢したい」と頼まれたといい、パンなどを買った。


切ねえww

92 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:34:47.95 ID:vW9I7uR/0.net
紅白饅頭げと

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:34:56.51 ID:sS7Nzat0O.net
セブンのタマゴサンド好きでよく買ってたわ
他のコンビニのは、な〜んかイマイチなのよね

94 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:35:51.83 ID:hSfrNtaz0.net
鳥取民はどうやって暮らしてるんだろ ポプラかな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:36:34.79 ID:cX5m6JYS0.net
コンビニ毎日利用してます。貯金ありません。

これは自業自得以外の何ものでもない。政治が悪いとかの話でない。

コンビニ利用する限りにおいて他責にすることは絶対にできない。

本とか雑誌ならいいけどな。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:36:53.16 ID:ODNr8nbK0.net
県にあっても住んでる町にないから全く意味がない
一番近いセブンイレブンは1時間、スターバックスに関しては2時間もかかる

97 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:37:37.35 ID:aQs6pTMkO.net
>>90
ローソン最近ふえたね
青森はこの間まで糞みたいにサークルKあったのに
今はすっかりなくなっちゃった

98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:37:42.72 ID:7RsHT9Cm0.net
>>75
最近セブンがドーナツ始めたけど
ドーナツとコーヒーセットで買っても値段一緒なのなw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:42.64 ID:Be8Ta74S0.net
<セブン未進出県のコンビニ勢力図>
鳥取
1位 ローソン
2位 ファミマ
3位 ポプラ

沖縄 
1位 ファミマ
2位 ローソン
3位 ココストア

100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:43.41 ID:Kd4/toFsO.net
>>8
俳優の三田村邦彦?さんは60歳で子作りしましたが、何か?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:45.81 ID:kfQ9CZzY0.net
>>94
マジレスするとローソン

102 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:56.03 ID:XDuIAHz50.net
>>1

2015 沖縄のコンビニ

全国ランキング 店舗数 人口10万人あたり

全国のファミリーマート店舗数は11,271軒で、人口10万人あたり8.85軒。
最も店舗が多いのは沖縄県で17.53軒。


[ 2015年 全国*1位 沖縄県 ] ファミリーマート店舗数

[ 2015年 全国*1位 沖縄県 ] ココストア・エブリワン店舗数

[ 2015年 全国15位 沖縄県 ] ローソン店舗数

103 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:24.82 ID:aQs6pTMkO.net
>>98
知らなかった…次行ったら買おう
そういや店内ぎちぎちのすし詰め状態だったので
列の前後にいたJKたちとほぼ密着状態だったのが地味に幸せだった

104 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:40.44 ID:cX5m6JYS0.net
コンビニがこれだけ流行るってことは、それだけ

馬鹿多数ってことだからな。日本の民度に関わる

105 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:01.63 ID:Kd4/toFsO.net
鳥取県スターバックス1号店はどうなった?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:04.92 ID:Dalu2SsJ0.net
鳥取www

差別以外のなにもので

107 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:16.50 ID:7AwHRZJF0.net
さすが、king of 田舎 我が故郷

108 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:46:39.74 ID:8sOaDR2gO.net
お隣秋田では進出時期の違いからもうずっとローソン一強
店舗数でローソン>セブン+ファミマというくらいの差がある
そしてその秋田以上にローソン王国なのが青森
セブンは果たしてどこまで伸びるかな

109 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:46:44.12 ID:wktaOKeNO.net
セブンイレブンにしか売っていないソーダって何?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:11.86 ID:kfQ9CZzY0.net
>>100
一般人には1/100人もいないくらいレアだろ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:55.19 ID:vX0Sqk8GO.net
いつも何かの最下位争いしてるけど
セブンは最下位争いには加わらなかったぜ

スタバはかなり前からあるしな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:59.82 ID:XQG2SfQgO.net
正式名称はセブンアンドイレブン(7&irebun)だろ

113 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:30.72 ID:jiETEOSJ0.net
店増えても儲かるのは本部だけだからなww

114 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:53.99 ID:jm8yjKzZO.net
青森出身だが恥ずかしくなるなw

115 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:40.46 ID:Mfc+8bVM0.net
松川久明さん(68)の高校3年生の息子



116 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:50:22.09 ID:Dalu2SsJ0.net
セブンの紙パックアイスコーヒーは
美味い
ちょと高いけど

117 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:51:41.23 ID:DumwM1KQ0.net
でーちょっと経営悪くなるとライバル店に出店させる隙を見せて潰させてからこんどは自分とこのより環境の良い店舗で潰しに掛かるサイクルが続くと・・・

実態はオーナーの借金の連鎖で回ってる会社なんだな・・・・・(´・ω・`)

118 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:01.22 ID:7FaMNmHv0.net
数年前までならセブンイレブンしかないって感じだったけど、今は正直セブンに行こうって理由があまり見当たらない
セブンが落ちたのか他社が上がったのかはわからん

119 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:52:44.11 ID:Kd4/toFsO.net
セブンの百円コーヒーはいいと思うよ、品質はドトールと大差ないのに安い

120 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:53:57.48 ID:cX5m6JYS0.net
コンビニというのは、ちょっと歩けばお菓子買える、弁当買える、
ジュース買える、本買える。
つまり歩きたくない、すぐ手に入れられる、単体自体では、そんなに高くない、
なんとなくオサレ、と人間心理を上手く利用しまくって巨額の利益を手中にしている。

圧倒的に騙される方が悪い。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:18.79 ID:hO/S0D8M0.net
>>115
50代前半で子供を作るってのは、田舎の農家じゃそんなに珍しくないw

122 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:54:56.10 ID:KzUaCbvQ0.net
コラボのために岩手県行かずに済むのは楽

123 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:48.51 ID:rFqRoUaE0.net
セブンにしか売ってないソーダ

ファンタメロンソーダか?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:57:10.60 ID:kfQ9CZzY0.net
>>121
嫁はフィリピンから貰ってくるあれか

125 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:57:12.28 ID:eVuZuyQX0.net
四国には2013年3月に上陸したがサンクスが潰れてセブンイレブンだらけになってしまった

126 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:57:45.45 ID:XQG2SfQgO.net
えひめ飲料とのコラボで、青森りんご「旬」のポンジュース復活させてください

127 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:09.07 ID:5JlHEzih0.net
セブンイレブンは名前が事実と違う。
BPOに訴えられたら負けるラベル。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:00:27.04 ID:kfQ9CZzY0.net
セブンよりミニストがいいな
理由はもちろん

129 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:02.63 ID:23EiPZvH0.net
ある意味 知名度の高い鳥取県w

130 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:23.72 ID:h2D73a230.net
イレブンの弁当の米って普通の米とは違う味がするんだよな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:47.91 ID:9xQD6FEa0.net
青森市内だとローソンがいい場所抑えてるので
セブン最強とはならんだろうな。
浜田店はヨーカドーの店員用駐車場放出しただけあって
駐車場広いし客集まるだろうが他の店舗は
妥協したような場所ばっかりだ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:02.85 ID:abRlfHUO0.net
北東北は、これからばんばんセブンが増えるぜ。

セブン国内最大級の食品工場 北上に完成
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150417_32010.html

133 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:03:27.96 ID:+itlzAwH0.net
ポプラってかなり下火になってんじゃね?京都だけど二店あったのがなくなった。タマの楽しみやったせんじ肉が買えなくなった(T_T)ついでにサンクスもなくなった。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:03:49.54 ID:KzUaCbvQ0.net
>>131
コンビニ跡地を埋めてくだけでも短期的にはいけそうな気はするけどね

135 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:01.54 ID:hO/S0D8M0.net
>>124
つか、農閑期にやることないから、年老いた夫婦でも、普通にセックスするんだよ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:23.02 ID:kfQ9CZzY0.net
>>131
セブンはそのいい場所にあるローソンのすぐ側に出店します

137 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:49.14 ID:/0EJqeht0.net
うちの実家から一番近いコンビニがサークルKなんだが、7-11にならねーかな?
無料wifiとかあの辺使えるとこないから・・
ローソンまでは1キロはあるしw

138 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:04:52.50 ID:Fh7wWVdbO.net
>高校3年生の息子から「袋を持っていって友達に自慢したい」と頼まれた

ww息子のパシリをするオヤジ(68)www

セブンイレブンの袋を持っている事を自慢する息子(18?)wwwww

139 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:26.28 ID:+itlzAwH0.net
>>128民主岡田が大好きなんですよね

140 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:07.17 ID:cX5m6JYS0.net
お前ら騙しのテクニックの粋を集めたコンビニなんかでよく
買い物ができるな。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:06:59.62 ID:aQs6pTMkO.net
>>131
それでもなんだかんだでセブンが増えていくんだよね
他コンビニからセブンに看板掛け変え再オープンとかも多いし

142 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:07:30.32 ID:kfQ9CZzY0.net
>>135
そうか…
山本五十六ってよく男性が高齢で出来た例として挙げられるけど何気に嫁も45歳の時の子なんだよな

143 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:06.09 ID:/4vHvJGP0.net
セブンイレブンは既存の他のコンビニを囲んで兵糧攻めしながら広がっていく

144 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:54.05 ID:AudvKSrV0.net
あとは鳥取と沖縄か、まあいつものパターンだな

実際に日本で最も不便な離島以外の場所は紀伊半島南部だと思う
あそこも何年か前にマクドナルドが出来てニュースになってたな

145 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:09:33.27 ID:9xQD6FEa0.net
>>134
ベイブリッジから東にちょっといった所のサンクスの跡地みたいな所か?w
跡地なんてあんまりないし、駐車場が狭かったり使いがって悪いような
場所じゃセブンでも客は呼べないだろう。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:10:47.71 ID:kfQ9CZzY0.net
>>143
他コンビニからいい場所を奪った後は向かいにもセブンを出店させて共食いな

147 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:11:50.41 ID:We3TXwCT0.net
青森県民だがハム&とろけるチーズ&ナンみたいなやつが食える

これは朗報 近くにシナ大好き伊藤忠ファミマだから行きたくないんだよ
まあセブンもたいした変わらんかもだけど

148 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:17.97 ID:9xQD6FEa0.net
>>141
サークルkサンクスからの鞍替えが
店舗増やす現実的な方法かもしれんね。
まあそれ以上にローソンがいい場所抑えてるわけだが。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:34.95 ID:h2D73a230.net
イレブンもシナまみれだろ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:01.13 ID:kfQ9CZzY0.net
>>147
ブリトー? あれ、うまいか…?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:20.16 ID:KzUaCbvQ0.net
>>145
業界最大手とはいえ新参だから知名度上げるために多少の無茶は承知で仕掛けてきても驚かないかな
浜田もなんであんなところにって思ったし

152 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:49.24 ID:cX5m6JYS0.net
これは世帯の3割が貯蓄なしも頷けるわ

自ら掃除機に財布を吸い取られているようなもんだわ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:18:46.96 ID:J+/rVoAy0.net
イートインも併設してんの?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:21:53.37 ID:aQs6pTMkO.net
>>151
浜田のあの場所は車通り凄まじいし、元々ヨーカドーで借りてた土地だからわかるが
流通団地のとこは立地的に謎だよね。人いなさそう
似たような立地なら、問屋町や戸山のが人いそうなもんだが…

155 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:22:52.59 ID:aQs6pTMkO.net
>>153
無かった

156 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:23:59.93 ID:dPEiiiZz0.net
沖縄にはCoCoがあるからいいじゃない
沖縄行くとよりたくなる

157 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:54.79 ID:KzUaCbvQ0.net
>>148
サークルKサンクスは親会社が売却検討してるから裏で鞍替え交渉始まってるんじゃない

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:10.84 ID:J+/rVoAy0.net
>>155
もったいないねえ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:27:43.64 ID:uWOK0Sa10.net
オレンジハート舐めんな

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:43.45 ID:tpzrV07s0.net
沖縄は特殊だからあれだけど
やっぱどの店も鳥取は一番最後なんだなww

161 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:46.04 ID:jtFg1QJmO.net
>>121
晩婚晩婚言うが都会より田舎のほうが晩婚だな…

162 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:31:55.31 ID:kSHN8xJ20.net
沖縄はゆすりとたかりの名人だからな
出店しないほうが身のため

163 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:02.35 ID:kfQ9CZzY0.net
>>161
んなこたあない 限定的ド田舎の話
普通レベルの田舎地方では大体20代で結婚

164 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:32:27.95 ID:7FaMNmHv0.net
イートインか。地方はコンビニ客の多数は車で来て車内で飲食するからな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:34:14.98 ID:zZJT2f4s0.net
鳥取って全人口が57万しかないんだろ 県として存続困難だろ

166 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:03.95 ID:0JxzKQfH0.net
しばらくはレジャースポットになるのかな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:13.99 ID:cwMRFdqt0.net
北海道にファミマあったっけ?
西武系だった頃はプリンスホテルの売店がファミマだったけど。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:38:59.49 ID:AV+F2CCy0.net
青森人は、なんて発音するんだ??

「シュブンウルブン」とかかな?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:40:53.69 ID:kfQ9CZzY0.net
>>165
土地も狭いからな
四国も3県が100万人以下だ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:32.62 ID:z3kdEvBh0.net
奈良まで通学してた時に途中に出来た7が奈良初出店と知らなかったし大阪と全然違う事に驚いた

171 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:41:53.32 ID:5toEOE/i0.net
>>64
おまえんとこ焼きそばバゴーンがあるだろ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:42:22.65 ID:cwMRFdqt0.net
>>165
島根は広島と合併、鳥取は岡山と合併でいいな。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:43:05.75 ID:oCEIJe340.net
ココストアでいいじゃないか
焼きたてパン食えるんだぞ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:44:18.66 ID:BeuRnIE50.net
近所のセブンは最近本の立ち読みさせないために本にシール貼りだした
いい加減にしないとローソンに浮気するぞ!
月曜日と木曜日はシール貼るな

175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:44:30.85 ID:0JxzKQfH0.net
アンテナショップで既に手を結んでるぜ岡山と鳥取

176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:46:37.33 ID:654TiB400.net
>>24
駅なんか行かないから、あってもないようなもの。
でも7spotは利用したい。ゲーム用に。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:10.09 ID:Wsl2nn9T0.net
セブンのリクルートの力の入れよう金の掛け方が違いすぎる
たとえ閉店する店があっても必ず近くで復活させる
その地区の店舗数を絶対減らさない 逆にローソンなんか潰れたら
潰れっぱなしでどんどん減っていく
とっくに全国展開してるのに全国に目が行き届いてないのがローソン

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:19.14 ID:5JlHEzih0.net
>>172
合併というより吸収だなw

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:38.35 ID:kfQ9CZzY0.net
>>172
岡山も岡山市と倉敷除けたら鳥取みたいなもんだしな

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:44.26 ID:GS9SA5qq0.net
セブンイレブンに50人の行列w袋を自慢したいwさすが田舎者はすごいな

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:08.07 ID:kz4C7HDA0.net
これでやっとチケットが発券できる

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:04.46 ID:pUd+bYrf0.net
道民だけどなぜセイコーマートが全国展しないのか不思議でならない

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:59:16.59 ID:Jyva74PwO.net
北海道にはローソンもセブンイレブンもない

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:00:47.64 ID:SNANEpmM0.net
>>183
そこ、国後島だからだよ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:03:42.46 ID:ansVWjrO0.net
>>177
北海道だとそのまま死滅してるけど(´・ω・`)

186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:07:11.30 ID:GS9SA5qq0.net
>>181今更ダサっ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:08:37.38 ID:02nt4/Mo0.net
カップラーメンや飲み物なんかスーパーの倍の値段するのにアホくさ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:51.39 ID:qdncJscm0.net
飲み物は100円でPBあるよセブン
ゆずレモンサイダー美味しいよ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:11:13.12 ID:cwMRFdqt0.net
>>183
スマホもないのか。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:15:10.05 ID:lMcobFK00.net
コンビニなんてどこでも一緒やんw

深夜以外は行かないw

191 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:13.65 ID:rGSEP6gy0.net
なんで無かったかわからんけど(7&iは下手な県より昔から多いのに)。無いよりゃいいよな。
と思う県民の一人。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:16:52.31 ID:JBXDLRa90.net
茨城にセイコーマートあるけど、こっちに来るとただのヨロズヤ
になってしまう不思議

193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:17:00.99 ID:RbXYPA8e0.net
別に田舎って馬鹿にするつもりは毛頭ないけど
68歳にもなってコンビニに一番乗りとか。。。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:22:37.91 ID:+gfYOYSl0.net
風俗店に一番乗りよりはいいだろう

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:24:58.04 ID:MiLtJBAi0.net
俺も夜中以外はスーパー行くなスーパーだも1.5ℓのお茶140円だけどコンビニだと500mlが150円とかザラにあるし買うのがバカバカしくなるよな

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:25:26.81 ID:E4wB0i/l0.net
セブンの袋で自慢って
しかも高3で

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:27:28.98 ID:UiEEABsJ0.net
沖縄はファミマがあるけどセブンはないのか

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:41:29.36 ID:t3WIbeaf0.net
>>47
あれ本部はなんのそんもしないで、店舗の売り上げから出るとしたら、どう思う?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:50:32.03 ID:hZGsCyrQ0.net
都道府県の各市や区などに1店舗以上あって初めて全国制覇では?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:58:42.02 ID:lxd6t35v0.net
>>96 またまたご冗談を。1時間は言い過ぎでしょ?

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:02:44.17 ID:MQmWNm7k0.net
>>200
北海道を舐めたらアカン
http://i.imgur.com/lLVy8Bj.jpg

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:04:56.57 ID:cwMRFdqt0.net
北海道で最北のイレブンは美深町だったけど、
今もそうかな?稚内にイレブンできてないかな?
だとしたらイレブン1時間は十分ある。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:19:28.36 ID:Q/NcZw160.net
>>201
1時間で着くなw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:19:43.25 ID:qoFPyDRw0.net
最近コンビニ高いんだが
スーパーのほうが安い

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:38:58.43 ID:kjU1NajN0.net
俺弘前だが駅前のセブン-イレブンは最近出来たローソンの真向かい。しかもヨーカドーの隣だよ〜ん。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:40:57.23 ID:o1JFHLBh0.net
微笑ましい

207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:41:37.97 ID:kjU1NajN0.net
>>168
なんじゃそれ。
青森県人を馬鹿にするんじゃない。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:42:08.48 ID:o1JFHLBh0.net
>>201
P4000台?コラじゃないのか?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:57:11.24 ID:eI9kkG9j0.net
最近青森じゃローソン多すぎだからセブンイレブン流行ると思うが。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:59:27.92 ID:FIwZEuqP0.net
セブンイレブンは本部の吸い取りが一番高いだろ?
無理して出店する必要ないよ。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:02:09.64 ID:BCpCZLs70.net
>>208
半径100km以上のエリアから車が来るんだぞw

212 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:02:57.05 ID:ui2UO9tQ0.net
一気に8店って・・・当たり前だろうに お総菜工場とか物流センターつくるの

213 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:05:02.19 ID:8sOaDR2gO.net
>>208
3647台だそう
http://search.ipos-land.jp/p/detail.aspx?id=M29000610
>>201の数字よりはやや少ないがジャスコだった時代と現在で変化があったかは不明

214 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:07:04.58 ID:UjYPMZlY0.net
>>193
近所にケーズデンキやファミマが出来た時、開店記念の粗品目当てで絶対普段来ないであろう爺婆が行列作ってた
最近そういう暇な老人が多い

215 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:11:03.29 ID:tYkMm1k50.net
沖縄に出すメリットは皆無だなぁ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:14:23.31 ID:6IoUajK0O.net
よりによって階上の蒼前なんてガラの悪い所に出店ですか。
夜はDQNの溜まり場っすなあ。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:17:39.50 ID:5s+he9i50.net
>>48
店名は何?
十和田市にだけあるのか?

218 :アニ‐:2015/06/12(金) 17:20:15.44 ID:rz11THtR0.net
あーはずかしい
これに夜更かしが食いつかないわけがない

219 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:20:40.35 ID:pqMAMBMe0.net
セブンオーナーはほんとに奴隷だから、資産家で店舗運営者を雇えるならね

220 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:22:08.93 ID:qVnbvMgI0.net
ちなみに高知では300人以上、福井では入店規制が
あったはずw

221 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:22:23.77 ID:BeuRnIE50.net
>>210
セブンが一番本部の取り分大きいけどセブンが一番客が来るのでオーナーはセブンの店をやりたがる
ちなみに一番本部の取り分が少なくて規則もゆるいのがヤマザキデイリーストア
どっちか選べといわれたら、、どうする?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:24:25.29 ID:UAtzl5AF0.net
青森以外にもまだセブンイレブンないところがあったなんて…
ローソンばっかりで飽きてた。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:25:14.70 ID:JHrV9E+M0.net
早くから出店してる県でも県内に出店しない地域ってあるが何でだろ?

224 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:28:02.56 ID:QmpAYKVH0.net
八戸から転勤したとたんに出来たのかよ
ライダー関連のキャンペーンで毎年悔しい思いをしてたなぁw

225 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:30:21.78 ID:0ZVSObl60.net
>>80
うちの近所にありますが

226 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:34:40.38 ID:0ZVSObl60.net
>>112
イレブンの綴りが違う、やり直せ。そしたら気づく

227 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:34:50.70 ID:/4xoJAFz0.net
>>38
練馬区育ちの先輩がイレブンて呼んでた

228 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:36:56.63 ID:ZbwK1ix80.net
高校3年生の息子から「袋を持っていって友達に自慢したい」と頼まれたといい、パンなどを買った。

男子高校生(17)は「セブンにしか売っていないソーダを飲みたかったのですごくうれしい」と喜んでいた。

田舎の少年達は何という素朴さなんだ・・・。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:38:25.40 ID:0ZVSObl60.net
>>201
こ、これは(´・ω・`)

230 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:41:39.27 ID:UHPa+d1R0.net
スタバは全部埋まったんだっけ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:42:31.11 ID:JcNz5rNT0.net
鳥取県は2050年には消滅する計算だから意味が無いけどな

232 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:43:51.96 ID:vrZgXro80.net
青森純情すぎるべ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:44:58.77 ID:RD8NRIin0.net
キャメルマート最強

234 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:49:13.49 ID:FTq18ROG0.net
なに?キャラメルマキアート??

235 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:51:48.72 ID:hi/EKNRt0.net
コンサートチケットとかセブンじゃないと受け取れないのもあるんだよな。
そういうのは不便だと思うわ。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:57:13.26 ID:JcNz5rNT0.net
>>235
青森だと、吉幾三コンサートとか?

237 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:58:35.88 ID:7xBsejz4O.net
>>20
新幹線(ハヤブサクラス)停車駅なんだが
オマイんとこはノゾミ・ハヤブサが止まる都会なのか?

238 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:59:06.11 ID:lNYqa8uV0.net
「袋を持っていって友達に自慢したい」
すげえな。それで自慢になるって

239 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:05.25 ID:Oaw6VEgK0.net
コンビニはWi-Fi以外使い途無い
本当何も買う物無い

240 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:13.61 ID:K1+PYP1i0.net
>>193,196
青森って、未知の世界かも知れないw

>>201
北海道、スゲーーーーーーーー

241 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:13.53 ID:OlPMJ4XC0.net
うちの近所のセブンイレブンが県内初だったわ。
当時はまだソフトクリームがあったな。
若い奴に話しても信じてもらえない。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:37.50 ID:qVnbvMgI0.net
我が岩手にすき無しwww
良かったなぁ〜青森県民

243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:52.67 ID:LY6sYoci0.net
もう沖縄独立しか

244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:27.99 ID:YPuxD85G0.net
死んだ父が20年前に東京に行ったとき飲んだという
幻のソーダをのんでみたかっただけです。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:08:57.69 ID:aipKFo/b0.net
>>19
そこは711KMにしとけよ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:04.89 ID:JcNz5rNT0.net
>>237
東京駅徒歩圏の新川って下町に生まれて住んでるけど
そういう「何が止まる駅か」なんて考えたこと無い…

247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:15.37 ID:7FaMNmHv0.net
コンビニの地方店ってのはその地方に由来したオリジナル弁当やら商品やら置いてるんだぜ。 
旅行とかした時によく見てみ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:11:18.22 ID:tYhkBtOt0.net
>>242
岩手と秋田にある物が無いと悔しかったわw

byはづのへ市民

249 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:15:21.11 ID:OfNMrkf20.net
沖縄のコンビニ
ローソンはサンエーと提携
沖縄ファミリーマートはりうぼう(西武と提携)

セブン=かねひででやるのかな

250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:23:45.41 ID:uF3ZHSHD0.net
nanacoで税金払いたいのでファミマ以下ゴミを潰しにセブン来て欲しい。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:42.38 ID:csJpSvQQ0.net
セブンイレブン青森開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う

252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:14.12 ID:Fm8Mgvyi0.net
>>182
道内にこだわるからこそ生き延びて行けると。

北関東のアレらは、余興みたいな物だなw
むしろ、同系列のハセストがウラヤマシス。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:11.54 ID:OCmgGlQPO.net
青森だと時給680円くらいだね

254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:40.10 ID:fwiHFpvv0.net
>>202
稚内は人口4万程度で一番近い市まで約170km
セイコマネットワークくらいしか維持できるコンビニ配送網が存在しない

255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:25.16 ID:8sOaDR2gO.net
>>248
セブンイレブンはあるがイトーヨーカドーがない秋田(と山形)
セブンイレブンはないがイトーヨーカドーがある青森
知る人ぞ知る小ネタだったがとうとうそれも過去の物になってしまうな

256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:57:03.25 ID:RHy+Hu/m0.net
微分積分いい気分

257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:58.01 ID:RD8NRIin0.net
開いててよかった

258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:07:07.24 ID:2a6EvXhJ0.net
コンビニは他のもあるしスタバほどの有り難みはないな

259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:11:10.54 ID:OlMj8gU20.net
セブンは生クリーム大福を復活させろよ!

260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:40.49 ID:Xektay/N0.net
沖縄はよ来てくれ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:39.93 ID:kEnG/5of0.net
ヨークベニマル「次は私だ」

262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:11.83 ID:GZuFyoV50.net
ヨークベニマルといえばマムちゃん

263 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:59.62 ID:8SLjEq8r0.net
関係ないが、近所のセブンが今日からようやくドーナツの扱いを開始した。
嫁が買いにいったが、誰も買っていなかったらしい。
嫁さんはそれが目的なので買ってきているが、後で食ってみるかな。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:18.60 ID:UxRyzJ8a0.net
愛知県では2002年にセブン1号店が出来てニュースになった。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:47.50 ID:GZuFyoV50.net
鳥取にスタバが来たときもすごかったのでセブンイレブン来たらお祭りやりそうだな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:11:42.61 ID:eI9kkG9j0.net
弘前だが今行ってきた。
駐車場に車50台
店の中に客100人
こんなコンビニの風景初めて見た。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:16:45.49 ID:WrTHXdFY0.net
今も入店制限で客並んでいるぞ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:23.47 ID:SbT9BTpZ0.net
>>216
そこ、元ローソンで客の入りが良かったのに、
急に閉店したからセブンイレブンになるって
かなり前から言われてたとこだな

269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:39.99 ID:GZuFyoV50.net
オープン記念セールか

270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:43:43.94 ID:z4IN4oSl0.net
駅前のセブンを避けて、郊外のスタミナ太郎にメシ食いに行ったら異常な集客率で驚いたわ
まさかスタミナ太郎の向かいにもセブンが開店していたとは…ぐふっ@弘前

271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:49:35.70 ID:XsqQ+ERh0.net
>>266
すげえwwwww

272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:04.71 ID:rGSEP6gy0.net
下手な金持ちいるからローソンオーナーがセブンオーナーに鞍替えがある

273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:54:49.36 ID:y/NIK4610.net
日本一の田舎の称号は青森でいいよな

日本一・・・オレ青森人胸熱

274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:58:09.61 ID:utn187zS0.net
今のセブンイレブンは質が落ちたから、増えても嬉しくないぞ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:00:33.96 ID:rGSEP6gy0.net
>>273
だが、田舎のわりには英語使う機会が多いとかアレだわ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:01:12.52 ID:UCCincIo0.net
セブンがない都道府県はイトーヨーカ堂もないのか?

277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:04:09.55 ID:n4gq1PeC0.net
>>276
九州はセブンの出店は早かったがヨーカ堂は未だに無し

逆に愛知や青森はセブンの出店は遅かったが、ヨーカ堂は何故か昔からある
変なの

278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:05:30.37 ID:onb4LWsV0.net
青森はヨーカ堂はあるよ。でかいヨーカ堂

279 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:07:02.74 ID:u3c2kUJo0.net
ローソンはあったんだから、並ぶなよ………

280 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:07:54.96 ID:rGSEP6gy0.net
>>277
愛知は他の地元的なコンビニあった?
青森はあった。Kの元受が昔は地元企業だった。
ヨーカドーはなんか自治体の要望聞くっぽいとこあるから競合しないような要請があったんではとか勘ぐっている。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:08:33.32 ID:kfQ9CZzY0.net
>>265
スタバは限定グッズ目当ての転売ヤーが半分以上だろ
セブンは何か記念品出すのか?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:09:25.37 ID:onb4LWsV0.net
新しい店は行きたいんだよ。
アニメイトだって行列できたし

283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:10:52.09 ID:n4gq1PeC0.net
>>280
愛知県はサークルKのお膝元
まあ今では馬鹿みたいにセブン増えまくって、既に大阪や北海道の店舗数も抜いてるというw

284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:13:14.59 ID:tBqVSLus0.net
鯵ヶ沢のファイブイレブンってまだあるの?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:18:32.70 ID:KTD8zSHI0.net
セブン店舗数上位10都道府県

東京都 2,317
神奈川 1,274
埼玉県 1,085
千葉県  969
愛知県  956
北海道  930
大阪府  918
福岡県  844
静岡県  650
茨城県  622

286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:21:03.34 ID:UCCincIo0.net
青森県にセブンがオープン!
おでんには4種の青森限定メニューが
追加された。地域の食材を使った
「八戸産いか握り串」(税込110円)、「陸奥湾産ほたて串」(同120円)、
“青森おでん”や地域でなじみのある
「角天串」(同70円)、「白こんにゃく串」(同86円)。おでんに使える
「生姜みそだれ」も用意されている。
>美味そうだな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:32:14.11 ID:JHfaP7510.net
でも弁当はセブンが一番旨いよな?
あとコーヒーも。あれは革命的だった

288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:38:47.15 ID:gBvt7Sy10.net
8店も一気に開いたら青森電力不足に陥るぞ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:40:38.56 ID:OlMj8gU20.net
毎日、岩手の北上からトラックで運んでるの?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:41:11.91 ID:WrTHXdFY0.net
21時過ぎても店内に100人くらいいた
子連れで来る時間じゃないだろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:43:32.69 ID:vg2l+Ct10.net
青森にセブンイレブンとは感慨深いw
八戸は昭和最後の年にサークルKが出来たのがコンビニの最初だったな。
ああやっと出来たと買いものに行った記憶がある。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:43:37.30 ID:GZuFyoV50.net
>>281
うちの方で先着100名にエコバックプレゼントとかあったな。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:46:17.58 ID:OWeGNjHk0.net
別にあってもなくてもどうでもいいなあ‥
所詮コンビ二だろ。

まあ工場用地を押えたってところで話が止まってるんだよな。
県内流通が障害になっていると思われる。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:48:28.54 ID:gVt5BZtP0.net
>>246
中央区乙

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:52:25.76 ID:vg2l+Ct10.net
八戸にはマクドナルドもずっとなくて車で盛岡まで買いに行ったことがあるw
往復250キロほど走ったなあw

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:56:03.21 ID:zNL+BRk90.net
親戚がみんな八戸に住んでてたまにいくけどセブンがないって知らんかった
こっちにはないミニストップとサークルKがあるから逆にコンビニ激戦区ぐらいに思ってた

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:13:29.39 ID:Xz7mirz50.net
セブンが何だよw
イオンモールなんかとっくに進出してるぞw

イオンモール下田 青森
http://stat.ameba.jp/user_images/20150316/20/kyohro/94/4a/j/o0500078213246783436.jpg

イオンモールつがる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/4fd9f1a86b51885b2a594b676ff83c5a.jpg

298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:19:23.72 ID:UCCincIo0.net
セブンプレミアムとトップバリュは品質に差がありすぎる。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:22:52.03 ID:Iupf+UJr0.net
弘前のセブンイレブン、ローソンのまん前に出来たからなー。
明らかにローソンの分が悪すぎる。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:28:38.07 ID:mE8CrghZ0.net
青森浜田のセブンイレブンは今日入場制限したとかwww
ありえないwww

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:34:37.72 ID:RUcw2gJO0.net
近所のセブンイレブンは、野菜類をイトーヨーカドーと
同じ価格で売るようになってからまじ便利。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:35:12.87 ID:OlMj8gU20.net
今日一日の売り上げ
どのぐらいなんだろか?

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:36:09.35 ID:vai0JQNf0.net
セーブオンはなくなるというのに

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:43:22.04 ID:TElcaV6w0.net
>>1
えっ???

25年前に知り合った男性は、青森7-11やってると言ってたが・・・・
その人は東京生まれの東京育ちで、青森の子と知り合って結婚して
7-11のフランチャイズしてると言ってたんだけど・・・・
記憶違いかな?
他のコンビニかな?

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:58:14.70 ID:4Uh6Su1l0.net
昔新山千春がCMしてたなそう言えば

306 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:05:54.35 ID:mUmTRexk0.net
弘高下のサンクスが閉店したのは何故なんだ?

あそこ繁盛してたのにな

経営者が高齢で後継者が居なかったのか?

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:00.17 ID:U6pX9x1S0.net
県民の盛り上がりとは裏腹にこのスレは全く伸びてないのな
日本人は青森自体に興味がないからしゃーないか

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:07.25 ID:txyiA3/T0.net
北上から弁当来るんだろ?冬が楽しみだ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:18:48.94 ID:ogw6Mkse0.net
天候によっては納品遅れそうだが、その辺は考えてるだろさすがに

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:57:23.34 ID:XerkbIny0.net
1日で200人?
オープン日でこれなら利益出すの難しそう

311 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:05:36.53 ID:pOnE/1HZ0.net
スヅエヅエヅとしか発音できない県民だ
酒やたばこの年齢認証でも「マンか数えか?」と聞き返すだろうし
なによりおでんが全く異質 ど〜するのよ?
「コスけれじゃ」「すゆげれ」「なぼよ?」・・・だぞ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:09:32.32 ID:R/VhPKBq0.net
>>311
店員も県民だから問題ないだろw

313 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:16:16.18 ID:etNjJ0dT0.net
青森、山形は全く何言ってるが分からないなw

314 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:18:55.52 ID:iBv5YZBUO.net
>>308
>>309
今まで岩手・秋田両県には宮城から物資を運んでいたんだから
北上から青森に運ぶのもさほど変わらない(と中の人は考えたはず)
そもそも北上センターが完成したからこその青森進出なんだしね
距離の壁という意味では秋田県北部にも店舗がないが
出発地が北上になることでこの方面への店舗展開も可能になった

315 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:31:36.66 ID:jbO0Gpyd0.net
>>61
つい最近まで白米とタルタルたっぷりのチキン南蛮だったのに、白米がチャーハンに改悪しやがったわ
白米のタルタルチキン南蛮弁当に戻してくれ!!

316 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:39:39.07 ID:jPt2N+ZQ0.net
>>8
18歳とはどこにも書いていない
20浪では?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:51:19.24 ID:jbO0Gpyd0.net
できたて弁当じゃなくて、既製の弁当ならセブンは別格
他のコンビニ弁当やスーパーの弁当食えなくなるね

318 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:54:17.18 ID:RFDqhKgS0.net
セヴンレブン、ハンバーグ弁当が、
今年に入ってから、急に不味くなったよね。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:56:24.91 ID:uRYIF2Mi0.net
沖縄独立を見越してのことだろうな

320 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:59:06.39 ID:ZTQo2klr0.net
ない県があったこと、まだ無い所があることが意外だったわ
こっちにはウザいほどあちこちにあるのにw

321 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:02:10.30 ID:TuGhOoyW0.net
>>25
そうなんだけど、PB商品とかロールケーキはコンビニで買う。
あとろうきんが19時まで手数料只

322 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:06:09.92 ID:jC5flQOl0.net
ローソン以外を食ってしまえば4割ぐらいのシェアは取れるかも知れないが
それにしても恐ろしい業界だ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:09:41.47 ID:IvPNVAdB0.net
東京でいうと

セブン断トツ
ファミマそこそこ
ローソンローカル
その他弱小
山崎滅多にない

こんな感じ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:10:08.83 ID:hj90z6Hb0.net
良かったねブリトー食べられる

325 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:14:06.34 ID:yKlL03+/0.net
小比内のセブンさっき行ってきたけど車30台位止まった
レジ台行列www

326 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:17:38.79 ID:o9aKwOtL0.net
マルハンと同じか・・・。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:29:00.81 ID:yI2ZoE4G0.net
弁当、惣菜に関してはセブンイレブン最強という印象はあるな
ただ、パスタ、コーヒーに関してはファミマも同レベルで頑張ってる印象
サンクスはまじで駄目。ただ南アルプスの天然水Sparkling Lemonを置いてるのがサンクスしか近くに無いのでその点だけは評価してる
ローソンはなぜか行動範囲内に無い・・・
まったく無いわけじゃないが微妙にずれてて

328 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:42:55.83 ID:tiESVBmR0.net
>>248
八戸は岩手だろw

329 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:09:14.20 ID:EtIdm0030.net
金秀はコンビニ提携はしない。24時間経営のコストを学んでいる。まんが倉庫(リサイクル)やメイクマン(DIY)
セブンイレブンが暹羅に沖縄進出をしたいのならむしろ台湾中国シンガポールといった
大陸系外資コンビニとして辺野古に一号店をもうけるよう動くべき。儲けるためなら
手段を選ぶな。おれは単に70年代に台湾産のソーキの煮つけの缶詰が食べたいだけなんだがな。
88年くらいに金秀で一度売ってたんだよな。味が濃くなってほねが硬かった。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:10:59.96 ID:GhOJGu3W0.net
二十年ぐらい前までは東京はファミマ、大阪より西はローソンが主流だった。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:12:19.33 ID:yKlL03+/0.net
セブン開店はいいんだけど
メディアインが今月で閉店のが痛いね

332 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:12:59.75 ID:kGDKdzDy0.net
おにぎりは、コンビニで一番うまいと思う。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:14:37.80 ID:dhJ3nx8k0.net
>>310
記事の時間見れば

334 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:14:49.09 ID:GXEMqLDi0.net
ドミナントにせんと儲からんはずだ。人口希薄地帯で大丈夫なのかね?
人口集中地へ積極展開してたからこそ、今のセブンがあるはずだがな。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:16:33.17 ID:R4dmKbHnO.net
セイコーマートのこともたまに思い出してください

336 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:16:50.42 ID:FR7c+QIF0.net
昨日ローソンで買ったチキンは美味かった店員の質はファミマかな
品揃え価格店員総合的にいいのはセブンかな

337 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:18:46.27 ID:MUGAbV0o0.net
他のチェーンもがんばってくれないと
全部セブンイレブンになると飽きる。
あと、ネット通販のコンビニ払いは、セブンイレブンが使い難い。
情報端末がないから家で印刷しないといけない。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:20:17.19 ID:d8pXiQky0.net
ココストアがイオンとの資本関係を切って
親であるユニーがファミマへの売却可能性を発表したが、
セブンは買収合戦に参入しなかったんで当面沖縄進出はしないかと。
いち早く進出する気ならココス割高でも買うでしょ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:34:00.61 ID:00y6klL5O.net
まだエリマネに騙されて借金火だるまになるオーナーが居るんだなw
田舎だと夜中から朝にかけて客足0とか普通だろにね

340 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:35:23.60 ID:0MHopMUJ0.net
もうコンビニはセブン一強だな
飯の旨さが他とは段違い

341 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:00:52.81 ID:upnwG4It0.net
とりあえずWi-Fi使ってると追い出そうとするの止めれ!

342 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:11:09.50 ID:GhOJGu3W0.net
広島は25年前に広瀬町に一軒だかあった。ポプラの猛威がが凄かった。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:30:57.14 ID:CZh1f+vC0.net
まぁこう見えても青森のコンビニの歴史は古く
SPARってのは25年前から存在してはいた

344 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:32:44.78 ID:QO1im7Zd0.net
>>323

関東はローソンは空気だよな
完全にセブンの天下
ローソンは関西ローカルだろ

たかがコンビニではるが
セブンの進出は関東型の消費、情報ネットワークの傘下になることを意味している

345 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:46:55.41 ID:PPuzKJCF0.net
>>342
逆にポプラのあの糖尿病になりそうな弁当食ってみたいけどね

346 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:14:35.66 ID:0IxtJOn20.net
ローソンはスイーツがうまい。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:18:43.16 ID:oD7K6w6LO.net
ミニストップは夏には何気に需要あるんだが

348 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:57:51.95 ID:G2rkqBpm0.net
そのうち十和田にもできるんだろうな。 
居抜きで使えそうな元コンビニの建物とかあるよね。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:00:02.93 ID:CABOZL0z0.net
>>70
岩手県北上市だぞ、250キロ離れてるぞ

セブン国内最大級の食品工場 北上に完成

食品工場や物流センターが入り、同社の国内工場としては最大級。
岩手、秋田両県のほか6月に初出店を予定する青森県に商品を供給する。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150417_32010.html

350 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:04:03.54 ID:ILSDThMv0.net
>>337
もはやファミポートとかロッピーとかしかアドバンテージないよなあ
しかし一人勝ちはマズイ
何とか挽回しないと、LもFも

351 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:15:26.72 ID:lbC+xqVc0.net
なんか和んだw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:20:17.43 ID:8VP+AQaz0.net
ファミリーマートは没落する

353 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:21:17.56 ID:Mw+r9bHY0.net
最近のセブンは、都市部だと、駅近くだけど、大きな道路に面してない、
目立たない裏道とかに、立地をよく考えないで出店してない?

数年後にはオーナーの自殺が社会問題になっているかもしれんね

354 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:28:55.39 ID:alAuRUk60.net
沖縄にセブンイレブンは要らない。台湾や香港に行けば腐るほどあるしw

デイリーヤマザキ、ミニストップ、TESCOが10店舗くらい進出で充分

355 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:19:32.03 ID:OF5yfOH40.net
>>353
囲い込み作戦なのよ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:09.34 ID:oSS40HFo0.net
昨夜の県内ニュースはこれ一色だったことが容易に想像できるぞw

で、どうだったの?

357 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:59:31.44 ID:nFabKUmS0.net
>>335
すでにファミマ陣営。
ファミマになるのは時間の問題。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:04:04.07 ID:JZ0OZ+zl0.net
青森に出店したと言っても、所詮、青森のはずれのほうだし。
注目は、青森市の中心街に出店してくる際に、どこに店を構えるかだな。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:06:41.94 ID:kt7BUJWC0.net
>>356 翌朝の新聞はもちろん一面です しかもコンビニ競争激化w ひといねーっつーの

360 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:15:00.90 ID:9o5YyYis0.net
>>359
すげー。というわけで、今日もまた混雑してるのかな?

361 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:48:26.11 ID:ZX5IgL3p0.net
今日も入場制限らしいぞ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:52:53.97 ID:9o5YyYis0.net
青森弁当とかいうのは気になるな

363 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:35:40.60 ID:GdfbW7Q30.net
>>306
それよりも樹木と城東のTSUTAYAが揃って今月末にへいてんするのは何でなんだ(´・ω・)

364 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:45:33.60 ID:j97hMRdd0.net
うちなんて田舎なのに7ばかりだわ
選択肢がセブンしかない

365 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:05:13.24 ID:rkglm+2R0.net
四国や東北はこれから店が増えていくが三重とか和歌山の出店は
どうなってんだろう

366 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:09:26.44 ID:ybvFnZG00.net
セブンイレブンのサンドイッチ以外のパンのショボさは
他の追従を許さないな。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:11:18.70 ID:iv2HvNCIO.net
ジャスコは釧路市でイオンは釧路町で別の町

368 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:27:07.87 ID:my2lI/eY0.net
>>363
それよそれ。モーター前のTSUTAYAをよく愛用してたから困るわ
ワンダーグーとはちょっと違う品揃えが好きだったんだけど

369 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:21:11.57 ID:16WSpoer0.net
>>354
そういえば最初のころ見かけるのはヤマザキデイリーばっかだったんだけどな いまじゃほとんど見かけない

370 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:03:58.64 ID:X4qdtkL4O.net
2010年3月に八戸工大二高を卒業して
東京の専門学校に行った超美人にまた会いたい

371 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:05:13.67 ID:XWL9eZgk0.net
>>8
おれもそこ引っかかった

なんか切ないものを感じたわ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:09:22.21 ID:J5ZhtdCs0.net
最近のセブンのレンガ壁あれ模様だぞまったいらにプリント

373 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:20:27.58 ID:GZCNWCvO0.net
青森だとセブンイレブンは本当に11時に閉店しそう

374 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:22:44.13 ID:YX4aDkxR0.net
おらが村(八戸市)にもセブンができたべ
明日行ってくっかな

>>49
スタバも2店舗あるから大丈夫
いまだに行列できてる

375 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:26:31.15 ID:YX4aDkxR0.net
>>359
お、デーリー東北だなw
田向店の近くのさ、商業高校前のローソンがなくなったのってやっぱり鞍替えしたんかな

376 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:30:20.60 ID:Mbcfwmq70.net
セブンの駐車場で暇をつぶしてるやつって
ほんとしあわせそうだもんな。勝ち組とは言い難いけどね。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:43:54.83 ID:tTkHMb9W0.net
愛媛にあるの?

378 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:45:50.19 ID:ewFlimtc0.net
>>1
>空白県は沖縄県のみとなる

沖縄にないのか
台湾とかシンガポールにもあるのにな

379 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:50:29.64 ID:IgNERiOd0.net
>>317
そんなにうまく感じたことはない。
むしろセブンの弁当は避けてる

380 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:33:08.99 ID:jbO0Gpyd0.net
>>379
どこのコンビニ弁当がうまいと思うの?
セブンの弁当が一番うまいと思うが

381 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:34:30.29 ID:OF5yfOH40.net
麦ご飯の上に豚カルビが乗った(塩ダレ)弁当おいしかったな。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:38:26.59 ID:DufAIcRL0.net
弁当工場は各コンビニの受注を同じ所が受けてたりする
特に地方

それでもセブン-イレブンの弁当が旨いと思う
不思議

383 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:48:20.08 ID:Xo1VNM1f0.net
>>377
あるよ
車でお出かけするとあちこちで見かけるようなった
懐かしのデニーズも四国に来てくれるとめちゃ嬉しいぞなもし

384 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:14:22.32 ID:YX4aDkxR0.net
>>381
ネギ塩豚カルビ弁当か
俺も好きだった

385 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:51:16.51 ID:bYU+Qetc0.net
沖縄にいるけど、たまにセブンイレブンに行きたくなり、台湾まで行くよ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:55:09.49 ID:Gp+XEnzU0.net
もうコンビニはセブンだけあればいい
競合が一個くらいないとあれだから
ローソンは許す

387 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:15:23.56 ID:MrQSznYo0.net
>>8
晩婚化が進む今日、50歳過ぎて出来た子供はますます増えそう

388 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:16:17.90 ID:ZF+pbeAb0.net
なんか分からないけど心温まるニュースですね

389 :近隣住民の睡眠リズムを狂わすコンビニは社会の敵_____:2015/06/13(土) 20:17:21.08 ID:0zqW9YsL0.net
.

日本の田舎にまで乱立している 24時間営業のコンビニは、深夜に爆音を立てて徘徊する不良どものたまり場を
提供しているだけであり、
深夜営業のコンビニがあるからこそ、必要も無いのに夜遅くまで遊びまわる連中が犯罪を起こすのである。

また 24時間営業のコンビニであれば、その近隣住民の睡眠リズムに与える影響は深刻なものがある。
人間が生存するには睡眠は不可欠だが、現代化と共にこの睡眠時間が短縮しつつあり、そのため、
ささいなストレスで暴発したり感情が不安定になったりと、特に成長期の児童には脳の発達に大きな影響を及ぼす。

.

390 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:18:52.91 ID:wavXqV1j0.net
セブン・セブンを造ろう。スナバに負けるな。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:20:03.18 ID:2KahEyeH0.net
10年後は 自殺 経営者も でそうだな?

392 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:20:09.40 ID:EuxyzzL70.net
セブンイレブンが無い地域があったのか。驚き。

393 :夜も寝ないで消費行動に踊らされる文化など要らない___:2015/06/13(土) 20:20:47.55 ID:0zqW9YsL0.net
.

深夜に食欲が起きればコンビニで手軽に物を買うことが習慣になると、知らぬうちに人間の、
我慢したり忍耐するという精神力も失うことになる。
しかしもっと恐ろしいのは睡眠時間を短縮する現代社会が、気が付くと不眠不休で競争し
深夜迄の不要な消費活動を行っている。

これによって、青少年の心理の不安定さや、うつ病の増加など精神疾患を発症する原因でもあり、
また免疫の弱体化や生体の慢性疲労によるガン発症の原因とも密接に関連しており、
こんなコンビニを放置しておいたら、国全体が取り返しのつかない衰退へと進むだろう。

.

394 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:22:07.05 ID:PjD3l2zl0.net
>セブンにしか売って いないソーダを飲みたかったのですごくうれしい」
黒人じゃないんだからみっともない真似は止めろよw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:22:28.09 ID:R7zsANyi0.net
>>390
遥かな土地が故郷だ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:22:39.18 ID:yxQ3nF5W0.net
そういや、秋田の大館ではセブンイレブンがなく、わざわざ県を越えて、できたばかりの弘前や岩手の盛岡まで行くんだそうだ。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:23:49.57 ID:ycma50OU0.net
袋自慢かわいいね
微笑ましい

398 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:24:06.96 ID:sZBYkeU10.net
田舎者馬鹿にすんな!

399 :値引きしないコンビニ、長期保存で防腐剤が大量添加___:2015/06/13(土) 20:24:59.09 ID:0zqW9YsL0.net
.

値引きをしないコンビニでの買い物総額を、中堅スーパーとで同量購入した場合で比較すると
かなりの高額大損になるはずだ。 そこで
コンビニは、8%になった消費課税による客離れを防ぐため、CMで宣伝攻勢をかけている。

しかし本部が大量仕入れしても各店配分の費用と来客対価のために、大幅な値引きは絶対不可能。
そのためコンビニ弁当などの食品には、化学薬品である味覚調整剤や防腐剤が大量添加されており、
パック入りで中身はかなり小さな鯖の味噌煮などが、スーパーの2〜3倍位の価格で売られている。

.

400 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:25:25.77 ID:gvsOr/A40.net
大手3社なら全国出店してるものばかりと思ってた
意外だわ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:28:15.08 ID:F3pfqkbR0.net
青森でもローソン、サークルK、ファミマとかある思うけど
総合点でNo1=最大手のセブンイレブンには敵わないんだろうな

>>387
親父が56才のときの子だから山本五十六だなw

402 :消化器がんの発症原因は、明らかに食品添加物_____:2015/06/13(土) 20:28:34.36 ID:0zqW9YsL0.net
.

.    *** 消化器がんの発症原因は、食品添加物以外に何が考えられるか ***

これは日本だけではなく世界的規模でみても、胃がんや大腸がんなど消化器がんの発症数と、
世界的に防腐剤など食品添加物が使用され始めた頃からの使用量とには、明らかな相関があるようだ。
世界的に増加した消化器がんの発症原因には、食品添加物以外に何が考えられるのか。

通常の食品メーカーでも夏場は、防腐剤などは許容限度ギリギリまで使用しているようだが、
その点コンビニは値引き販売をしないことや、” 個人商店化のため管理不十分 “ などが指摘されており、
弁当など生鮮食品でも長期保管に傾くコンビニは、毒性の強い食品添加物を使用していると思われる。

.

403 :睡眠不足が認知症を招く原因に?________:2015/06/13(土) 20:33:16.74 ID:0zqW9YsL0.net
.

アルツハイマー病の原因と考えられる物質を、脳から排除することに睡眠が大きく関与しているという最新研究
→ http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/11/post-3112.php

昼間、さまざまな経験をするなかで脳は非常に大きなストレスにさらされる。
脳にとっては大変な負担を伴う作業だ。 そんな作業のなかで、脳には不要な老廃物がたまっていく。

そうした有毒な物質を掃除し、片付けることに睡眠が大きく関与しているのではないか
──ロチェスター大学の研究チームはそう考えている。

.

404 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:37:05.46 ID:Ys8U8QH90.net
弁当の質は低くなったけど
冷凍品が安くて美味くて良いな

405 :貧弱な品揃えで狭いコンビニは、高額品の配給所______:2015/06/13(土) 20:37:35.68 ID:0zqW9YsL0.net
.

.  *** 【 コンビニの最大弱点 】 貧弱な品揃えで狭いコンビニは、商品が選べない ***

コンビニは貧弱な品揃えでありながら値引きをしないために、その価格はスーパーと比較すれば
かなり高額な定額商品である。  こんな高額販売商法が、ひっきりなしにTVのCMで放送されて
いるが、コンビニはこの膨大なCM放送料を削減して、商品を値引きすることは絶対にしない。

こんな高額販売商法が全国に広まる状況を想像すると、低収入者には恐ろしい。 それは消費者は、
コンビニの貧弱な品揃えである特定メーカーの高額商品しか選べなくなり、スーパーのように、安くて
豊富な商品という、買い物を楽しむ雰囲気を否定したコンビニでの買い物は、もはや配給所と化すだろう。

.

406 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:38:18.10 ID:9m8x6y5M0.net
セブンイレブンの話題になると弘前出身の上司が昔はあったって必ず言うんだよ
パクったセブンイレブン擬きの店じゃないかって言われてもセブンイレブンだったって言うの
上司の年齢は56才か57才か確かそのくらい
知ってる人いたら教えて

407 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:41:09.94 ID:VKVlU2otO.net
>>297
イオン下田、昔、観覧車あったね。老朽化を理由に風力発電に変わったけど利用客いなかったんだろw

408 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:45:41.70 ID:VKVlU2otO.net
>>276
ヨーカ堂は青森、弘前、五所川原、八戸にある

409 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:46:49.13 ID:hueSS27x0.net
そして食料を廃棄するのか

410 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:53:18.73 ID:zwI+2Dai0.net
この高校生が1年後に上京してこのエピソードを話せば別の意味で人気者になれそう

411 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:02:25.76 ID:tW0JsgrU0.net
大好きなセブンイレブンの中華丼が食いたい

412 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:05:43.11 ID:5GkzQ8vG0.net
セブンとファミマがありゃ問題無いな。
ローソンの弁当はなんであんなにマズイんだろうか。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:27:20.12 ID:79WGbXT0O.net
たまごロールのコスパは異常

414 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:26:46.82 ID:xs0uRLzy0.net
セブンのお惣菜と弁当最近イマイチ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:28:20.53 ID:xs0uRLzy0.net
といいつつローソンの弁当が一番酷いけどね
おかずスカスカまじヤバイ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:34:23.68 ID:MhyAaINv0.net
コンビニの開店で並ぶってwww
のんきな連中だな。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:37:17.52 ID:cSgy+3UP0.net
埼玉にはセイコーマートが沢山有る。
一部マニアに知られた北海道産アイスも当然売ってる。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:39:07.67 ID:d2TcbKtD0.net
田舎ってファンタジーなところだな

419 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:46:52.71 ID:pWsAdE0N0.net
24時間営業になって、店名がセブンイレブンでは拙かろう。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:55:15.06 ID:SZUEBtyu0.net
>>414
確かに、数年前は、断トツだと思ったが、セブンが下がってきてる気がする。
ただ、他でコンビニ弁当買ったことはここ数年ないから、
結果として、コンビニ弁当でなく、巡回して来る車の弁当たべるようになった。

鈴木会長自らの試食って、まだやってんのかな。
会長は大喝いれなければいけないと思うが。

単調な上に、量が少なめ。もっとも、他のコンビニよりはそれでも
はるか上と思うけど。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:57:58.35 ID:DOXxPI16O.net
沖縄並に貧しい県なのに、割高なコンビニに並ぶもんなんだな
初日だけだろうけど

422 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:05:31.96 ID:nFXHalHG0.net
鹿児島のセブンは全国に先駆けたコンビニコーヒー先行販売を武器に勢力図を塗り替え
シェアを伸ばしサンクスを駆逐した。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:21:39.44 ID:tztyQkIl0.net
>>415
ほんとそれ。ローソンの弁当は酷い。
セブンも少し落ちた気もするけど
それでもダントツでトップだよ。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:31:32.87 ID:glciMbfyO.net
ちゃいやいや、故郷を離れて25年。ついにオラほの地元″はぢのへ″さもセブンができだのがぁ〜
いがったな〜。死んだおふくろにも報告するじゃ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:28:13.99 ID:xgWZ4PhK0.net
>「袋を持っていって友達に自慢したい」

夢が叶ってよかったね(´;ω;`)

426 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:04:22.58 ID:XR34sLcp0.net
最近のコンビニ弁当の量の少なさは
コンビニ弁当なんて買っちゃダメだよと店側が自ら忠告してるみたいだ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:40:37.59 ID:34AZ36uXO.net
>>422
そうなの?
確かに鹿児島からサンクスがなくなったが、跡地はみんなローソンだぞ?
鹿児島中央の南国交通のところなど。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:43:00.95 ID:ENGwM+ox0.net
正直、それほど騒いでないのに全国放送ですごいことになってて、仕込みなのかとか思い始めたり

429 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:48:05.13 ID:uJ27F6v60.net
次は鳥取が盛り上がるのかw
セブンって一店一店じゃなく出すときには豪快に制圧していくから他所のコンビニはビクビクだな
青森県民さん、おめでとうございました

430 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:50:07.46 ID:xiMb8NRIO.net
最近のセブンの日配の弁当は高過ぎだしコスパも悪い。PBの冷凍食品は安くていいけど。
コーヒーはカフェラテがないし、ローソンが隣にあったらローソンに行くな。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:52:36.60 ID:uJ27F6v60.net
>>430
ローソンでコーヒー注文すんの躊躇するわw
レジで自分の後ろに客が居たら、、やめる

432 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:56:06.94 ID:+dtlmANS0.net
田舎こそコンビニってあったら便利なのにねえ
なんで作らないんだろうか?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:23:08.75 ID:njLF+zYW0.net
>>425
笑ったw

434 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:28:31.16 ID:3ZtDkBJi0.net
>>1
全都道府県の制覇はローソンが最初に達成済みでしょ?

なんで三番煎じのセブンイレブンの話ばかりフィーチャーするの?

やっぱり首都圏マスコミとの癒着が強いのかね?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:46:13.23 ID:vN0DpYRe0.net
>>417
埼玉離れちゃったから食べられないけど、
期間限定の北海道メロンソフトクリームが食べたい・・・

436 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:48:53.58 ID:01t5BX1k0.net
青森県民だがファミマが出来てからミニストップがどんどん減ったわ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 03:35:17.90 ID:tD7pKbXl0.net
値段考えたらコンビニなんて絶対行けないけどな?
お前らの経済観念どうなってるの?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:31:21.19 ID:e2aVCDfp0.net
セブンっていい方で統一してね

439 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:31:40.21 ID:w9XrbSUJ0.net
>>202
利尻島にセイコーマートあるよ
出身者曰く何もかも超高いらしい

440 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:35:04.91 ID:e2aVCDfp0.net
青森県はローソンだらけっ

441 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:03:42.60 ID:BRyJbq8s0.net
>>402
その様なデータは無い、出鱈目ぬかすなドアホ。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:07:16.10 ID:7J8ySh+T0.net
中国人観光客が「コンビニで」土産物を爆買いしてる光景に似てる
ここ数年新宿で良く見かける

443 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 05:16:04.72 ID:lZLWqV1s0.net
>>432
不採算だからな。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:34:17.56 ID:b6YCUW930.net
後はベニマルが来れば完璧だな

445 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:48:57.81 ID:q+/PpClz0.net
なんかほのぼの可愛いニュース。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:50:26.19 ID:oGaHndPX0.net
>>226
sebun ando irebun こうですか?わかりません!(><;)

447 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:04:16.23 ID:Bw2CPyc90.net
セブンイレブンをエンジョイしたまへよ>青森県民

448 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:35:42.47 ID:IjZ4AAqV0.net
>>417
確かに北海道産アイスの品揃えは豊富だ。これがまた安くて美味い

449 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:38:39.70 ID:Z0SrDqta0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>マカダミア ★

450 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:53:51.49 ID:WU8zCfVN0.net
>>179
アホ助吉田さんがいる津山

451 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:48:07.05 ID:ANIR9+iE0.net
昨日、通りかかったから、ヨーカドー近くのセブンイレブン行ってみた。
おにぎり、味噌味?だけズラーっと並んでた、何だあれw

452 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:18:19.28 ID:JpHzRN610.net
>>437
コンビニで買うものは、基本的にそのコンビニでしか扱ってないものだけにしてる。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:03:41.42 ID:fWDZLgSX0.net
テレビのニュースで青森のやつが鳥取より先にセブンイレブンが
出来たと勝ち誇っててワロタww

454 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:10:55.96 ID:gEXkgTjK0.net
日本全国同じでつまらないだろ、
北海道はセイコーマートがあっていいぞ。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:53:02.28 ID:87bpjfqj0.net
>>444
北東北には今後も出店予定は無い。
南東北と栃木茨城に集中出店。

首都圏は子会社のヨークマートが担当

456 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:06:53.73 ID:c6wQ3vl90.net
>>454
埼玉だがうちの近所にあるぞ

457 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:09:07.86 ID:gEXkgTjK0.net
>>456
北海道以外にもあるんだw
セブンよりセイコマの方が貴重だな。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:36:40.24 ID:26g8FPwB0.net
貴重じゃない
希少なんだ
別にセイコマいらねえしな

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:15:19.98 ID:c4XKRTo9O.net
21世紀も15年を過ぎたのに、コンビニくらいで盛り上がったり有難がられるものなんだなぁ…
日本は狭いとか言われるが、十分に広いじゃないか

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:25:24.05 ID:+j15psXy0.net
>>459
今頃になってセブン-イレブンが出店して来た青森では、歓迎ムードで盛り上がっているというニュースを真に受けているお前も相当おめでたいけどな。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:08:33.07 ID:BMoJbeZp0.net
「鳥取より先にできた」とか言う老人のインタビューがある時点で察してくれればいいのに
そんなこと細かいコンビニ事情を知ってる老人が普通に現れる方が奇跡だよ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:25:58.05 ID:9lkEa8Rs0.net
セブンイレブンに行列
可愛すぎるw

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:34:40.79 ID:hnbB+8mQ0.net
俺が住んでる町はセブン出店の噂があったけど田舎すぎて結局できなかったわ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:48:04.63 ID:9LcOgoFT0.net
>「袋を持っていって友達に自慢したい」

なんてスケールのでかい夢でしょう

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:49:45.00 ID:pxPaWYxR0.net
>>462
お前の街にセブン出来た時行列出来んの?
醤油配るから普通でも3日間は行列出来るぞ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:55:56.05 ID:ibhSAwzl0.net
鳥取って何もかもが遅いんだなw

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:00:04.14 ID:pyq84QGV0.net
バカにしてるけど東京がイチバン並びたがるカッペばかりだろ目糞鼻糞w
ブルーボトルなんて純喫茶行けば済むのに行列つくるとかwww

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:00:49.88 ID:TzQdZ+vfO.net
首都圏都市部はもちろん、うちの近所もまるでセブン通りだっていうのに
地方は様子見なんだな

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:05:43.89 ID:opvch2gY0.net
修学旅行で東京行った時にセブンイレブンのレシート大事に持って帰ったな
近所で自慢したらちょっとしたヒーローになったのはいい思い出だわ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:38:04.96 ID:t3I0m2TK0.net
>>429
進出するときはある程度まとめて出して、配送コスト等を抑えるやり方らしいな。
だから全国制覇がゆっくりしたペースになる。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:28.71 ID:HQjKmh+t0.net
次に青森へ行くのは多分来年の春頃だろうけど、、、増えてんだろなセブンはw
その分ほかのコンビニは減ってるだろうけど
次は八戸駅の近所に一軒作れや

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:04.32 ID:kGwVmUh90.net
たかがセブンイレブン、スタバに行列作って並ぶとかホンマモンの知恵遅れですな
いいねえアホは頭ん中空っぽで羨ましい

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:06.50 ID:7W6N3RY+0.net
>>8
袋で自慢か。
俺みたいにセブンの株を100万株持っている人間とは格が違うな。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:19.83 ID:njjSL7pq0.net
>>471
200店舗目指してるらしいからそのうちできると思うよ。
今回のアホみたいな行列みる限り一派つめにそこらで作って混乱させるよりよかったんじゃないかな?
ま、イトーヨーカドー行けば99%売ってるからwww

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:51.54 ID:njjSL7pq0.net
>>473
なんで7&iに替えなかったの?

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:44.57 ID:7W6N3RY+0.net
>>475
金持ちに対して無粋だな

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:14.91 ID:Lk0KGhbc0.net
>>472
たかがポップコーンに並び、たかがペヤングを買い占める東京モンと変わんねえよなw

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:24:06.93 ID:KCe8+mhw0.net
青森ってスーパーはたくさんあるし弁当惣菜も作りたてのが売られてるし
都会ほどコンビニ需要が無いんじゃないかと思うが。
何度か車でふらっと旅行したことあるがコンビニのよりスーパーの
寿司とか弁当類が美味かったなあ。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:15:17.30 ID:ZQbHgxac0.net
セブンの新店舗は必ずといっていいほどごみ箱が店内にあるのががっかりする
未進出地域の住民としては開店が待ち遠しい一方、どうしてもう少し早く来てくれなかったのかと悔しくなる

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:58:53.26 ID:6HoIaPomO.net
出張ついでに寄ったんだけど、青森限定とかいうりんごのサンドイッチが美味かった
あれ、全国発売してくんねーかな

481 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:10:15.06 ID:jYlJSWtd0.net
青森ではポテトサラダにリンゴを入れたりします。
美味しいよ。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:25:34.33 ID:759ldv9N0.net
>>478
コンビニの納豆巻きは今時こんな臭くて苦い納豆売ってるの?
昔の納豆こんなんだったわって思い出すぐらい違う

483 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:36:41.92 ID:yn83aFoW0.net
セブンイレブン いい気分

484 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:34:19.81 ID:wZd4o9Yd0.net
テレビって本当にネットより10年くらい遅れてるなw
まだこんな田舎商法やってるのか
年寄りしか見てないからしょうがないのか

総レス数 484
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200