2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】自民・平沢氏、「合憲」学者10人列挙 集団的自衛権めぐり★2

1 :ちゃとら ★:2015/06/12(金) 07:20:57.34 ID:???*.net
 11日の衆院憲法審査会で、自民党の平沢勝栄氏は、集団的自衛権行使を認める安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者として、百地章日大教授ら10人の名前を挙げた。

 「合憲派」の学者数に関し、菅義偉官房長官は10日の衆院平和安全法制特別委員会で「10人程度」と述べていた。平沢氏はこれを補足した形だ。 
 平沢氏が列挙したのは、西修駒沢大名誉教授、小林宏晨日大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授ら。
平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/ci?g=pol&k=2015061100393&pa=f

★1の日時 : 2015/06/11(木) 23:44:49.21
※前スレ
【政治】自民・平沢氏、「合憲」学者10人列挙 集団的自衛権めぐり
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434033889/

243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:50:33.90 ID:SkN3CXSP0.net
>>223
何?誰がそんな説を唱えてんの?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:51:20.39 ID:8yX9Zsi90.net
国家の自然権というのはニュアンス的なもので
たとえば刑法の正当防衛の場合
自己を守るか、他人を守るか、どちらでも行使できる

この場合、自己を守る場合、自分を守る(自己保存)、守れないと
意味がない、法律や政府ができるまでもこれは当然の権利{自然権)といわれるが

他人を守る場合、この論理では説明できないといわれ法確証(違法であることを
反撃で教え秩序維持に貢献)と言われる

集団的自衛権もこちらに近い、国際平和に貢献する
自衛権は自己保存 自然権的な物

改正9条2項も自衛権発動につき、国際平和貢献、公の秩序維持、国民を守る
と三パターン規定している

245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:51:33.53 ID:Q6sk3peo0.net
違憲と判断した学者はそれはそれで正しいと思うが、
同時に現状の憲法で守れなかった国民が存在したか否かも問いたい。
居なかったと言う学者は居ないだろうがね。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:52:18.88 ID:OAf9bflR0.net
>>243
ごくごく普通の理解だが

247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:52:32.22 ID:qjh8OlQn0.net
>>242
抑制的なのは構わないけど、
個別的自衛権行使の方が集団的自衛権行使より抑制的というのは単なる印象で実際は違うだろ。
そんなもんは状況によるんであって定型的に決まるものじゃない。

相手が全く急迫不正の侵害を行っていないのに個別的自衛権行使するのは抑制的ではありえないし、
逆に、単独では防衛不可能な状況で他国間で防衛行為を行うことが抑制的でなく許されないなどといたtら、
国は滅びてしまうよ。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:52:35.74 ID:TS1ncmuN0.net
要するに自衛権が違法なんて甘えなんだよ
アホにはそっちのほうがいいと思えるのか知らんが
そんなもん国際社会で通用するわけないだろ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:53:38.52 ID:AV4gakF40.net
法の番人は裁判所であって、学者ではない。
学者は見解を述べるのみ。
学者意見を、政治家がこんなに重視するのは、
古来、稀である。
古文書の一字一句を忠実に履行するのでなく、
考え方を十分に理解したうえで、現在と将来に
わたって相応しい結論を導き出すべきである。
その議論をするのが国会の場である。
3人の学者意見で、法案の撤回を求めるのは、
立法の場として不見識である。
国会議員は、自らの職務を放棄している。
もし議員数が少数派だから議論無用というなら、
それは先の選挙結果を無視するもので、議会政治
否定であり、テロだ。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:54:12.52 ID:kDe8tYFf0.net
>>245
だとしてそれ学者の責任?
放置してきた政治家の責任だろ?
今の自民みたいに適当なその場しのぎのw

251 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:54:43.47 ID:zB98h1mq0.net
>>201
やれるものならやってみろ。もし合憲だったら
こいつら憲法学者が断罪されるだけだから。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:54:51.14 ID:SkN3CXSP0.net
>>235
なぁ。自分の論拠が定まってないことに気付けよ。今回は必要最低限の自衛権の範囲内だから集団的自衛権限定行使なんだろ。
自衛隊合憲で集団的自衛権合憲って言ってる人達の方がブレてないぞ
おまえブレブレやないか

253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:04.42 ID:9BfXTS9R0.net
"ごえん・・もとい、ごーけんや"
学者は数ではない
大阪の居酒屋CMかい。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:34.96 ID:OAf9bflR0.net
>>247
>相手が全く急迫不正の侵害を行っていないのに個別的自衛権行使するのは抑制的ではありえないし、

日本の専守防衛は個別的自衛権と同一でなく上記はありえないんだが
自分が攻撃されない限り攻撃しない
自分が攻撃されていないのに攻撃する
に比して抑制的なのは自明

255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:45.53 ID:U0hgJ0DG0.net
9条の2項は「これ」としか書いてないんだから「これ」を保持しなかったり認めなかったらおkなんじゃね。
以後「これ」使用禁止な。代わりに「あれ」で行こう。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:55.39 ID:XBqgVT4w0.net
今回の法律は日本の防衛ではないのだ
戦争協力法案にすぎない
そんなもの合憲なはずがない

257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:55.40 ID:/XjyaPEU0.net
もうほとんど子供のケンカwwwwwwwww

258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:06.16 ID:zB98h1mq0.net
>>250
国民にシナに従属させるような
学説しか唱えられない学者なんていならないよな。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:08.78 ID:TS1ncmuN0.net
>>252
そいつ頭悪すぎるだろ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:33.45 ID:cLCyzaTY0.net
>>201
だから、違憲かどうかを判断するのは憲法学者とかいう名の憲法ファンではなく、
司法だってのw

司法で違憲と言われたのか?
言われてないだろ?

妄想でものを言うなよw

261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:37.80 ID:us9lZ5rs0.net
砂川事件大法廷判決で重要なのは↓ここ

>主権国としてのわが国の存立の基礎に重大な関係を持つ高度の政治性を
>有するものが、違憲であるか否の法的判断は、純司法的機能を使命とする
>司法裁判所の審査に原則としてなじまない性質のものであり、
>それが一見極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、
>裁判所の司法審査権の範囲外にあると解するを相当とする

主権者である国民が選んだ立法府、その立法府が選んだ政府、それが責任を
負うんであって、選挙されていない裁判官が判断することじゃないんだよ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:50.40 ID:NelQ2JJP0.net
自衛権は自然権であり
自然権は憲法を超越する

自然権を逸脱して9条を解釈してはならない

263 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:57:11.59 ID:8yX9Zsi90.net
憲法学者が言う警察というのは
目的、人的、物的組織から判断している

目的が、対外国を想定している時点で国内治安維持の警察ではないのでアウト
人的にも、国内に均等に人口比で散らばっているわけでもなく、対外防衛にむけて
基地を作っている時点でへん
物的にも、実質空母やPACなんちゃらいろんな武器をもっている

同じ領土内の防衛でも、国外の国(またはそれに準ずる組織)を相手に守る
準備をするのは警察をこえる

国内の機違い相手に守るのは警察

自衛権はそもそも警察以上の組織で守るのが通常だが憲法学者は
警察で守れと言う
9条2項の軍は駄目という文言と、自衛権は保持しているけど、それを
行使する組織や行使権限を誰に与えたかという規定もないから
普通の行政権で守りなさいと
だから変てこな自衛権となっている

264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:57:21.67 ID:ndUAFBo90.net
今の憲法を帝国議会で可決させたのは自由党(現自民党)なわけで、
その自民党が合憲と言っている以上、合憲で決まり

265 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:57:33.69 ID:qjh8OlQn0.net
自衛権を認めるなら集団的自衛権も認めないと筋は通らない。

それよりは自衛権を否定する方がずっと筋が通る。

自衛権を認めていながら集団的自衛権は認めないとかもっとも筋が通らない理屈だ。

そもそもこれはかっての政府が苦し紛れにやっていた解釈で、
その当時は違憲論が主流だった学会からめっちゃくちゃにたたかれてた解釈じゃないか。
それを現在学者の多数説が支持しているとか笑ってしまうよw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:58:21.62 ID:5cZb7ZNT0.net
カネで雇えたの?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:58:34.97 ID:XBqgVT4w0.net
>>262
国家に与えられている自然権を憲法は放棄している
だから自衛隊は戦力を行使できない

268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:58:59.35 ID:i6lpM7yj0.net
>百地章日大教授ら10人

これ、ダメって言ってるようなもんだよねw

269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:59:07.86 ID:kDe8tYFf0.net
>>258
で、周りにイエスマンしか揃えず自らシナ化したいのか。
馬鹿の考えは理解不能だなw

270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:59:14.49 ID:TS1ncmuN0.net
>>265
そうそう
単純な話で自衛権があるかどうかなんだよな
あるに決まってるって話で

271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:59:54.11 ID:OAf9bflR0.net
>>265
国家ができることは無際限でない
それに対して憲法が縛りをかけているのは常識に属する話だが

272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:01.64 ID:qjh8OlQn0.net
>>254
多国間防衛しか防衛が不可能な状況の
一部を切り取って自分が攻撃されていないから攻撃してはいけないなどと言ったら
最終的に自国防衛は不可能になる。
自分の防衛が不可能になるような限定をすることは抑制的解釈でもなんでもなく
単なる権利の否定だよ。

だから集団的自衛権否定論者は自衛権否定論者と同じだと言ってるんだ。
自衛権否定論者と同じなのに、自衛権肯定などときれいごと言うからダメだと言ってんだよ。
集団的自衛権否定するなら自衛権自体を否定するのが筋だ。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:20.48 ID:PZPHko5P0.net
>>264
自民党が政権を握っているうちはそれでいいんだが
いずれ他党が政権に就いた時に、「過去にも解釈改憲が許容された」ことを理由に
憲政無視で国政を壟断する危険性にも目を向けた方がいい

なので、自民が政権を握っているうちに憲法改正を行うことを前提で
集団的自衛権を合憲とみなすことには暫定的に合意(本当は改憲が先が望ましい)
という意見も軽んじないでくれ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:21.59 ID:ndUAFBo90.net
憲法学者200人の反対署名に対抗できるのが10名のみ(うち、名前を公表できるのは3名)

275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:23.34 ID:SkN3CXSP0.net
>>246
おまえの解釈なんて良いんだよ。
誰が9条のどの学説を支持した上でそんなこと言ってんの?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:39.38 ID:DWbAkDAw0.net
>>40
当たり前のこと、判ってるじゃないの。
国会議員が何の為に高い歳費受け取りながら政治やってると思うの。
政治家舐めるな。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:53.38 ID:TS1ncmuN0.net
>>271
縛りがいるものは自然権じゃない

278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:01:08.19 ID:qiOHsKv+0.net
お前ら無職共の素人独自解釈はもういいって…

279 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:01:08.38 ID:zB98h1mq0.net
>>267
え?固有の権利を放棄するのがお前らの言う立憲主義なの?

280 :集団的自衛権の実効規範 :2015/06/12(金) 09:01:34.77 ID:OaekXb6K0.net
17 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 07:35:59.33 ID:OaekXb6K0砂川事件大法廷判決要旨(昭和36年12月16日)

『・憲法第九条第二項が戦力の不保持を規定したのは、わが国がいわゆる戦力を保持し、自らその主体となつて、これに指揮権、管理権を行使することにより、
  ★同条第一項において永久に放棄することを定めたいわゆる侵略戦争を引き起すことのないようにするためである。
・憲法第九条はわが国が主権国として有する固有の自衛権を何ら否定してはいない。
・わが国が、自国の平和と安全とを維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置を執り得ることは、
  国家固有の権能の行使であつて、憲法は何らこれを禁止するものではない。
・憲法は、右自衛のための措置を、国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事措置等に限定していないのであつて、
  わが国の平和と安全を維持するためにふさわしい方式または手段である限り、
 ★国際情勢の実情に則し適当と認められる以上、他国に安全保障を求めることを何ら禁ずるものではない。
・わが国が主体となつて指揮権、管理権を行使し得ない外国軍隊はたとえそれがわが国に駐留するとしても憲法第九条第二項の「戦力」には該当しない。
・安保条約の如き、主権国としてのわが国の存立の基礎に重大な関係を持つ高度の政治性を有するものが、違憲であるか否の法的判断は、
  純司法的機能を使命とする司法裁判所の審査に原則としてなじまない性質のものであり、
 ★それが一見極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外にあると解するを相当とする。』

実務では、上記最高裁判所判例で、集団的自衛権が合憲であり、
時の政府の政策判断問題であることで完全に決着済み。
多くの憲法学者の通説が実務的にはトンデモ説であることは明確だ。

最高裁判所が判例変更をしない限り、いくら論じたとしても無駄。
逆に、政府が最高裁判所の判断に従わなければ、三権分立の精神は崩壊する。

論争は決着済みである。

                      終了!

281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:10.61 ID:zB98h1mq0.net
>>269
どこが?こいつは元御用だろう。お前秘密法案賛成だったのしらないのか?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:24.47 ID:/XjyaPEU0.net
>>256
集団的自衛権自体が違憲なのか?
法案の内容が必要最小限度を超えた集団的自衛権の行使だから違憲なのか?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:38.12 ID:OAf9bflR0.net
>>272
抑制して最低限でやりましょうというのはあくまで抑制で否定ではない
多国間防衛でアメリカ、その他他国が日本本土防衛に参加するのは別に誰も止めていない

284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:52.05 ID:SpsWD4SV0.net
>>90
はぁ?
日本の憲法学における伝統的多数説または通説では
一項限定放棄、二項も限定、戦力とは警察力以上の力
というものだった筈だが、いつから通説が変わったんだい?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:55.95 ID:kxjoezpy0.net
どうせ強行採決。
安倍の勝ち。
支持率は一時的に下がるけど半年で回復って感じだな?
残念でした!

286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:03:33.54 ID:TS1ncmuN0.net
>>283
ニートみたいな考え方だな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:03:34.34 ID:2EW3Zn0g0.net
平沢では弱いけど
公安と警察にコネが
あるからなw

288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:06.91 ID:qiOHsKv+0.net
>>282
集団的自衛権は他国の防衛協力も当然あるから
それは自衛のみを謳った現憲法には反していると見ていい

289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:16.12 ID:qjh8OlQn0.net
集団的自衛権は当然のように肯定される。

その上で法案が集団的自衛権行使としての最小限度性を保持しているかどうかそ審議するのが筋。
一番最初の集団的自衛権を否定してしまうから、国会で実りのある審議がなされないことになる。
非常に国民にとって不幸なことだよ。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:20.18 ID:kLfPnWCb0.net
これは情けない
自分たちで憲法学者は当てにならない、と明言しておいて支持する憲法学者がいると主張するってアホだろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:23.83 ID:PJwVxxVq0.net
合憲違憲なんちゃら言うても攻め込まれたら
攻撃しなくちゃねまず攻め込まれないように
しないと

292 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:35.84 ID:YtCRW/g60.net
モモチって電波学説で有名な人じゃなかったっけ?

293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:05:43.87 ID:ndUAFBo90.net
自由党(現自民党)は戦後の帝国議会において現行憲法を制定した当事者だし
民主党と合併して自民党結成したあともずっと日本国憲法を守り続けてきた

その自民党が合憲だと言っているのに否定するほうがおかしい

294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:05:48.47 ID:qjh8OlQn0.net
>>283
あのね。
俺を守る時は手伝ってね。
だけどあんたを守るのを俺は手伝わないから

こんな理屈が世間で通用するわけねえだろw

これでは日本は多国間防衛を放棄してることと全く同じなんだよw

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:05:52.36 ID:1CGhEjx60.net
また民主党が敗北したのかワロタwww

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:06:40.72 ID:OAf9bflR0.net
>>289
集団的自衛権行使は単純に憲法の文言、文理解釈に反するので
最小限を検討する以前の話だ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:06:43.03 ID:im3ktZa20.net
>>255
”これ”は意味のない文言だね。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:07:07.14 ID:aQyuw0BU0.net
解釈は変わらずとも運用を変えるならまだわかるが、
時と場合で解釈が変わるのなら、そんなものは法律ではない。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:07:19.48 ID:Tgzcq2bg0.net
>>17
 わが国の平和と安全を維持するためにふさわしい方式または手段である限り、
 ★国際情勢の実情に則し適当と認められる以上、他国に安全保障を求めることを何ら禁ずるものではない。
・わが国が主体となつて指揮権、管理権を行使し得ない外国軍隊はたとえそれがわが国に駐留するとしても憲法第九条第二項の「戦力」には該当しない。

この判決文は、安保条約に基づき外国軍隊を日本に駐留させることは合憲であり、自衛権の範囲だとしているるだけだ。
どこから集団的自衛権は行使できるという見解が出せるのかね。
昨日の報道ステーションでの会議のニュースを見ても感じたことだ。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:04.21 ID:qjh8OlQn0.net
>>296
憲法の文理解釈するなら自衛権の否定しか結論にならんよ。
自衛隊を合憲とする以上もはや文理解釈の域を超えてると考えるのが常識だろ。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:28.55 ID:NelQ2JJP0.net
>>267
いくら憲法が放棄しようが自衛権は認められる
それが憲法を超越するということ

北朝鮮の不審船が先制攻撃したので海保は反撃し、不審船は自爆沈没した
これは憲法違反とはされていない

302 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:43.26 ID:aQyuw0BU0.net
>>294
いまの憲法がそうなってるんだから仕方ないだろ。
まず憲法を変えるべき。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:54.63 ID:OAf9bflR0.net
>>294
通じるよ
そういう前提で日米安保は締結されていたわけだし
仮に世間に通用しないとしてもそれは憲法解釈に関係することではない

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:04.25 ID:cLCyzaTY0.net
例えるなら


ある人がそれまでは遠く離れた場所に行くのに、飛行機ではなく
わざわざ時間のかかる鉄道で行っていた。
それは飛行機を使っちゃいけないと勝手に思い込んでいたし、
直行便があるのも知らなかったから。

しかし飛行機を使ってはいけないという決まりはなく、直行便があることにも気がついた。
そこでこれからは時間短縮もできるしということで飛行機を使うことにした。

ところがバカな連中が
「お前は今まで飛行機を使っちゃいけないと思い込んでいたんだから、
これからも飛行機を使うな!」
と言い出した。


このバカな連中ってのがID:zS/CAudUに代表される連中なw

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:43.43 ID:U0hgJ0DG0.net
>>267
>国家に与えられている自然権を憲法は放棄している

ほらはら9条教のキチガイが解釈で日本人の権利を奪いに来てるぞ。
こいつは日本人国家は自然権すら無いとよ。
自然権を有しない奴隷の身分
白丁の身分に置く憲法それが9条。
有難いこっちゃな。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:49.69 ID:UGaSihMO0.net
まともに学術論議やったら合憲派の大敗は目に見えてる
そんな土俵に自らを追い込むなんて自民党執行部はアホだろ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:52.99 ID:ExvXD9NF0.net
なんでそいつらを呼ばなかったのかと小一時間

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:57.58 ID:PFvxNkaY0.net
自衛隊も私学助成も憲法違反を解釈でごまかしてきた国の憲法学者がいまさら何を行っても説得力がないよね

憲法学者なんて大層なものか?

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:57.75 ID:SkN3CXSP0.net
>>284
お前もっと勉強しろよ。
9条1項では侵略戦争を放棄にしたにすぎず、自衛戦争は放棄していないと解釈(限定放棄説:通説)
9条2項では侵略戦争、自衛戦争をも放棄される
そのため、9条1項で留保された自衛戦争も事実上不可能となります。
結果として、9条全体では侵略戦争・自衛戦争の全てが放棄されます(遂行不能全面放棄説:通説)。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:03.09 ID:im3ktZa20.net
国家固有の権能これがもうまったく認められない。
憲法に書かないとだめなんだから。
まともではない。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:09.93 ID:zS/CAudU0.net
>>260
だから立法化したければすればいいと言ってるだろ
「違憲立法判断されたら」とわざわざ書いたのに何を言ってるんだ?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:10.07 ID:YSsmwrd70.net
そもそも何で偏った学者の見識を参考にしなきゃならいんだよ

国民の5割は集団も個別の区別出来てないし朝鮮人やチャンコロは
自衛関係なく皆殺しにしろと思ってるよ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:10.56 ID:8yX9Zsi90.net
憲法学者の大多数の論理は、9条2項・・軍その他戦力不保持
この文言から、実質軍の様な目的・人的組織・物的組織は駄目

警察予備隊はセーフなときがあったが、対外国に対する自衛を目的とした時点で
これは軍になってきたなーとなり自衛隊はアウトになった

しかし個別的自衛権はセーフ。自衛権自体が無ければ、国は亡びる。
自分で自分の身を守るのは、自己保存。国や政府ができる前でも自己保存が合法とする
法律ができる前でも、当然その権利を持っていないといけない。この意味で、
自然権的といわれる。国際法の歴史を見ても、1800年代には国際裁判でも認められている

一方、集団的自衛権は、日本国憲法誕生の前年に国連憲章で初めて設立された権利。
それまでこういう権利の話はなく、判例法にもなかった。
もちろん軍事同盟で2国間で守り合うというのは古い時代からあったがそれは権利ではなく
条約による義務であった。

憲法学者の論理だと、9条2項からは警察による例外的な自衛権発動が基本であり、
それは国際社会のそれとは違うもので、警察による警察権発動で自衛権代わりというようなもの。
今の自衛隊は違憲。
素直にいくと、解体して、今の警察で守る。対外国が攻めてきても、自国の治安維持の一環として守る。
これは行政権の範囲内{治安維持活動)
ただ、集団的自衛権になると、日本の領土外で、他国の領域を踏みにじって活動する。今の警察だと
こんなことはできない。相手国の同意で捜査する程度が限界。
こうなると国内治安維持活動とは異なる性質になり、まさに軍による活動となり、それを明記する
憲法上の規定もない(軍の規定、もしくは軍でない組織による対外活動の規定)から、憲法は認めてないということになる。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:32.34 ID:qjh8OlQn0.net
>>302
こんな状況で変えられるわけねえだろw
だから70年全然改正がなかったんだろ。
改正されないならほおっておくことができるほど
日本を取り巻く国際情勢は甘くない。
だから自衛隊が出来たし安保条約もできた。
あの時学者の言う事聞いていたら自衛隊も安保もあり得なかったよ。
自衛隊に安保がなくて日本がやっていけたと思うのかい?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:48.88 ID:2EW3Zn0g0.net
違憲はいけん!
衆議院で前科物が
叫んでたな

茶番だよ茶番。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:56.62 ID:veLbx+j00.net
核武装も合憲
さっさと北京に照準合わせたミサイル配備しろや

317 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:02.39 ID:yx64nIGB0.net
9条の英語原文読むと明確に集団的自衛権を否定されている

The right of belligerency of the state will not be recognized.

これで集団的自衛権行使したら、立憲主義の完全否定だわな

てか、これは日本語翻訳者がヘボなだけのようなw

318 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:10.00 ID:OAf9bflR0.net
>>300
別に自衛隊合憲も文理解釈から導かれているが

319 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:10.83 ID:JjKCerWR0.net
法律を守る必要がないのになぜ法案を通そうとするのか理解できない。
もう政治家や政党や政府の存在自体が必要なのかさえ疑問w

320 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:17.92 ID:3oDajBaV0.net
>>301
海保は警察力だからまた別の話じゃないかな

321 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:00.20 ID:frbkEiJd0.net
>>272
政府は戦後ずーっと個別自衛権と集団的自衛権を分けて、個別自衛権は合憲集団的自衛権は違憲として今までやってきた
それで日本は他国の戦争にまき揉まれることなく1人の戦死者も出さず平和を守ってきた
この歴史の意味は大きいと思うが、それが気に入らないというなら、先ずは憲法改正に取り組めばいいではないか

322 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:05.43 ID:TS1ncmuN0.net
>>314
まあ改憲しなきゃいけないというのは正しいだろ
憲法が間違ってるんだから

323 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:09.35 ID:SbDMX5P50.net
>>3
長谷部を選んだのは、官僚の中に潜り込んでた中国系スパイだったそうな
自公とも安心しきって官僚に人選を丸投げにしてたら、中国に利用されたというお粗末なオチ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:28.31 ID:NelQ2JJP0.net
>>296
自衛権は自然権
自然権は憲法を超越する

325 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:13.38 ID:ePuXXZXe0.net
こうなったら学者の定義から見直さないとな。
自称学者まで引っ張り出してきたら、きりがないだろ。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:14.69 ID:aQyuw0BU0.net
>>314
こんな状況ってなんだ?
改憲を公約にして安部自民が
大勝したいまの状況は、
かなり好都合な状況だと思うが?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:31.52 ID:U0hgJ0DG0.net
>>317
国会で採決されたのは日本文の法案だから英文は書き直せばいいそれだけ。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:35.06 ID:qjh8OlQn0.net
>>318
そら法律解釈ってのは無理にでも文理解釈の形をとる必要があるからだよw
黒いもんを白というくらいの文理解釈はするぞw
しかし、前文、9条、交戦権の否定、軍の統制に関する規定の欠如、
いずれをとっても日本国憲法は日本が軍隊を保持して自衛することは想定していないとしかいえないよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:52.32 ID:/XjyaPEU0.net
>>317
文理解釈じゃなくて条理解釈だから

330 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:14:53.67 ID:YFbJIsz90.net
>>323
自公が中国朝鮮のスパイだから意地でも9条変えないだけ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:14:59.83 ID:+OdAtYxy0.net

実家・義実家を自分で片付けたいやつ 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1385858426/

332 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:10.60 ID:1OxJDuYm0.net
10人全員の名前は?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:14.18 ID:3oDajBaV0.net
>>309
お前さんは脳に深刻な障害でもあるのか?
自分が>>53>>90で何を書いたか読み返せよお馬鹿さん
お前は一項全面放棄が通説と書いてるぞ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:25.57 ID:cLCyzaTY0.net
>>319
> 法律を守る必要がない

それは違う。

法律を守らないことにしたのではなく、
勝手に違憲と思い込んでいたのが間違いだったと気づいたというだけだ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:52.63 ID:NelQ2JJP0.net
>>317
そもそも英語原文を読む必要がある、という時点で
日本国憲法の否定である

日本国憲法はGHQの「国際法違反」行為によって生まれたもの
正統性はまったくない

336 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:17.74 ID:OAf9bflR0.net
>>324
そんなとんでも説を強弁されても
それで通じるなら憲法学者が皆違憲という議論が起きる余地もないだろ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:50.93 ID:6RsDYn2N0.net
>>314
中国が調子に乗ってるのなんて10年以上前からわかってたことなんだが
なんで自民党は放置してたんだ?

338 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:53.42 ID:yx64nIGB0.net
>>327 >>329

そりゃ無茶だよw
海外には通用しない

339 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:17:08.28 ID:tOPDpvK60.net
>>252 >>309
ざっと見てきましたが、あなたが一番正確に理解されていますね。
司法試験合格者、もしくは司法試験受験生でしょ?

340 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:17:40.73 ID:ktjvqCXi0.net
>>324
集団的自衛権が自然権てw

341 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:15.12 ID:SbDMX5P50.net
>>302
韓国、北朝鮮、中国の息がかかった、民主党、公明党、共産党、それに自民党の日韓議連の中に潜り込んでる
外国勢力を駆逐しないと憲法改正は無理でしょ
で、外国勢力を駆逐するにはスパイ防止法が必要だけど、それさえままならないのが現状
酷いのは、MERS感染禍が広がる韓国への渡航自粛韓国を外務省が出そうとしても、民主党と日韓議連から
そんなものを出すなと圧力がかかってること
トンキンメディアの朝鮮人汚染も酷いけど、政界、官界の汚染もそれに勝るとも劣らない

342 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:25.60 ID:1OykpxVk0.net
でも自民党が呼んだ最高の学者は違憲と判断したんだろ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:26.25 ID:cLCyzaTY0.net
例えるなら


ある人がそれまでは遠く離れた場所に行くのに、飛行機ではなく
わざわざ時間のかかる鉄道で行っていた。
それは飛行機を使っちゃいけないと勝手に思い込んでいたし、
直行便があるのも知らなかったから。

しかし飛行機を使ってはいけないという決まりはなく、直行便があることにも気がついた。
そこでこれからは時間短縮もできるしということで飛行機を使うことにした。

ところがバカな連中が
「お前は今まで飛行機を使っちゃいけないと思い込んでいたんだから、これからも飛行機を使うな!
根拠?根拠は今までお前が思い込んでいたことだ!」
と言い出した。


このバカな連中ってのがID:zS/CAudU0に代表される連中なw

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200