2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】自民・平沢氏、「合憲」学者10人列挙 集団的自衛権めぐり★2

1 :ちゃとら ★:2015/06/12(金) 07:20:57.34 ID:???*.net
 11日の衆院憲法審査会で、自民党の平沢勝栄氏は、集団的自衛権行使を認める安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者として、百地章日大教授ら10人の名前を挙げた。

 「合憲派」の学者数に関し、菅義偉官房長官は10日の衆院平和安全法制特別委員会で「10人程度」と述べていた。平沢氏はこれを補足した形だ。 
 平沢氏が列挙したのは、西修駒沢大名誉教授、小林宏晨日大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授ら。
平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/ci?g=pol&k=2015061100393&pa=f

★1の日時 : 2015/06/11(木) 23:44:49.21
※前スレ
【政治】自民・平沢氏、「合憲」学者10人列挙 集団的自衛権めぐり
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434033889/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:22:47.12 ID:CGDd247K0.net
極左テロリスト下等遺伝子朝鮮人ブサヨ
「学者の数じゃない!」

アレアレアレアレ?w

3 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:22:49.97 ID:DqrMx5K30.net
安倍ちゃんの依頼を受けて必死に調べまくったんだろうなあ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:26:33.69 ID:CxmaHHNg0.net
ミンス党クソワロタwww

民主代表選:集団的自衛権、関連法制の整備必要で歩調
毎日新聞 2015年01月11日 20時04分
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150112k0000m010042000c.html
>党内のリベラル勢力が推す長妻昭元厚生労働相は、行使容認への慎重姿勢を示しながらも、
>「個別的自衛権の範囲でも法律の不備は多い。不備への対処で朝鮮半島有事などに対応できる」と語った。
>岡田克也代表代行はこれを受け、「日本が攻撃を受けたのに等しい影響が国民に及ぶ場合、日本が自衛権を
>行使すべきだとの考えで3人が一致している」と強調し、「代表選の成果だ」と評価する考えを示した。
>細野豪志元幹事長は自衛権の範囲を広げる安保基本法の制定に改めて意欲を示した。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:26:37.70 ID:6Q6+hNfkO.net
さすが安倍ちゃんの家庭教師w
オツムのレベルが子供だな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:27:49.60 ID:u5SQOHFI0.net
じみん

7 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:28:03.18 ID:+KIjfZRE0.net
当然、現ナマと有名大学の正教授のポストや政府委員の席に子息子女の就職先や進学先も用意したんだろうなあ。。。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:28:20.79 ID:dvHO/kRG0.net
「違憲」て言ってる学者さんへ
自衛隊は合憲なの?違憲なの?
日米安保は合憲なの?違憲なの?

9 :朝鮮漬:2015/06/12(金) 07:28:23.83 ID:O3obZGdk0.net
警察庁動員して調べ出したんか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

10 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:28:55.79 ID:OAf9bflR0.net
>>2
学者の質は大事だなあというお笑いラインナップだよ
はくつけができそうな長尾が変節して政治屋になったのはこれ参照

水口洋介2015年06月11日 10:53「ある憲法学者のおつむの変遷」  驚愕の長尾一紘教授の集団的自衛権合憲説 
http://blogos.com/article/116141/

11 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:31:11.76 ID:u5SQOHFI0.net
4スレ目、お願いします

【千葉】横断歩道を渡ってた女性が自転車にはねられ死亡、イヤホンを両耳につけて少年が運転 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434021924/

12 :朝鮮漬:2015/06/12(金) 07:31:42.63 ID:O3obZGdk0.net
>>8
わいが答えたる\(*⌒0⌒)b♪

自衛隊は合憲なの?
合憲や

日米安保は合憲なの?
合憲や

壺三統一協会集団自衛権が違憲やねん

13 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:33:05.86 ID:0jGkcAwv0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、                  遠望  トホホ     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    国やぶれて九条残り
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  国会能天気にして領土領民を忘れる
    |       } 川      憲法論争は果てしなく続き魑魅魍魎は政局を企む
   | }   :  ノ|  川川リ   竹島やサンゴは盗まれ北方領土は未だ返らず 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  憲法前文諸国民の信義を頼みにしてたら国盗られました

14 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:33:15.80 ID:PmNoQ1Bn0.net
10人の名前を挙げた。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:34:14.74 ID:JjKCerWR0.net
たった10人?
違憲判断している学者はこの倍以上いるけど?
民主主義ならもちろん数を重視するよね?
数を重視してきた自民党さんw

16 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:35:05.57 ID:zS/CAudU0.net
◼1972年政府見解
「わが国が国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。


ところで、政府は、従来から一貫して、わが国は国際法上いわゆる集団的自衛権を有しているとしても、国権の発動としてこれを行使することは、憲法の容認する自衛の措置の限界をこえるものであって許されないとの立場にたっている」

17 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 07:35:59.33 ID:OaekXb6K0.net
砂川事件大法廷判決要旨(昭和36年12月16日)

『・憲法第九条第二項が戦力の不保持を規定したのは、わが国がいわゆる戦力を保持し、自らその主体となつて、これに指揮権、管理権を行使することにより、
  ★同条第一項において永久に放棄することを定めたいわゆる侵略戦争を引き起すことのないようにするためである。
・憲法第九条はわが国が主権国として有する固有の自衛権を何ら否定してはいない。
・わが国が、自国の平和と安全とを維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置を執り得ることは、
  国家固有の権能の行使であつて、憲法は何らこれを禁止するものではない。
・憲法は、右自衛のための措置を、国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事措置等に限定していないのであつて、
  わが国の平和と安全を維持するためにふさわしい方式または手段である限り、
 ★国際情勢の実情に則し適当と認められる以上、他国に安全保障を求めることを何ら禁ずるものではない。
・わが国が主体となつて指揮権、管理権を行使し得ない外国軍隊はたとえそれがわが国に駐留するとしても憲法第九条第二項の「戦力」には該当しない。
・安保条約の如き、主権国としてのわが国の存立の基礎に重大な関係を持つ高度の政治性を有するものが、違憲であるか否の法的判断は、
  純司法的機能を使命とする司法裁判所の審査に原則としてなじまない性質のものであり、
 ★それが一見極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外にあると解するを相当とする。』

18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:36:51.69 ID:K1a6nSTW0.net
脅してすかして、賄賂としがらみを利用し尽くしても、結局10人までしかふえなかった

どうすんだよ
安保法制ここで擁護してた奴全員、ID変えなきゃ発言できないレベルの赤っ恥かいたじゃねーか
平沢は責任とれよ!!

19 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:37:08.42 ID:zS/CAudU0.net
>>17
>>16

20 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:37:52.67 ID:dvHO/kRG0.net
>>16
それ、政府による憲法の「解釈」よね
違憲って述べてる学者連中の論拠って、とどのつまり「今までの自民党による憲法解釈」しか存在しないわけよ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:38:18.29 ID:qDmuz62d0.net
 
 
>合憲だと思うが
 
なんだ 妄想か?w

22 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:39:14.87 ID:cneYiCLQ0.net
昨日の報ステで憲法学者に合憲かアンケートを送ったら
大半が違憲と答えが返ってきた、自民党も恥の上塗り状態に
なってきた

23 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:40:53.57 ID:91T0F7XL0.net
たった10人wwwwwwwwww
ももちwwwwwwwwww

24 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:41:10.55 ID:eI9kkG9j0.net
時の政府が集団的自衛権は行使できないと決めたものを
時の政府が行使可能としても何の違和感も無いな。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:41:54.65 ID:zS/CAudU0.net
>>20
憲法学者云々の前に、
集団的自衛権が憲法に反するといい続けてきたのは他ならぬ日本政府

26 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:42:24.51 ID:OAf9bflR0.net
>>20
学者は学者で文理解釈するわけだが
政府がそういってるからそうという話ではない

27 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:43:04.63 ID:zgu4qRO50.net
このままじゃどうにも日本がチベット化しそうなのに
違憲だってのはどう違う方法を考えているのか国会招致しろよ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:43:54.10 ID:hEPaw8+J0.net
変に名前出したら脅迫文とか来るぜ。
かつて、ゼミの教授が生活保護引き下げの参考人やってたら酷いことになってた。
乞食相手にコレなんだから、キチガイクサヨやシナチョンはこの学者たちに何するか分かったもんじゃないぞ。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:43:56.76 ID:16ELrZ9U0.net
そもそも自衛隊が違憲なんだから自民党はさっさと改憲の手続きを進めろ。
朝日新聞は世論がそういう流れになると怖いから自衛隊が違憲とは言わない。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:44:21.18 ID:zS/CAudU0.net
>>24
集団的自衛権は憲法違反
それが日本政府の一貫した憲法解釈


憲法解釈を勝手にコロコロ変えてたら世の中は飛んでもなく混乱する

31 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:44:23.60 ID:NZsdgIIr0.net
戦いは数なんだよ
200対10で違憲で決着
合憲論は負け犬の戯言

32 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:44:36.78 ID:/Xjb8bGo0.net
その10人はどこを見ればわかるんですか?
リンクには4人しか書いてませんが?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:44:41.68 ID:UGLncm3c0.net
中世ヨーロッパでは天動説を信じてる学者の方が圧倒的に多かったのだから、人数の大小は正解を担保しない。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:45:14.56 ID:XBqgVT4w0.net
この家庭教師にしてあの子あり、だな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:46:01.64 ID:eI9kkG9j0.net
>>30
だから憲法違反と決めたのは時の政府だろ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:46:14.31 ID:zS/CAudU0.net
10人の池沼憲法学者リストはよ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:46:21.17 ID:SkN3CXSP0.net
>>29
本当それな。
「憲法学者が集団的自衛権に対して違憲と述べた」ではなく「憲法学者は自衛隊に続き集団的自衛権に対しても違憲た述べた」が正しい表現

38 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:46:28.28 ID:OAf9bflR0.net
>>32
あとのだすのもはばかられるから
八木とかさ

39 :朝鮮漬:2015/06/12(金) 07:47:00.62 ID:W6WMzCIQ0.net
統一教会信書が朝鮮人のために日本人の血を流させようと必死やな(^O^)

40 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:47:11.77 ID:CGDd247K0.net
>>8
「違憲!」「違憲!」「違憲!」
「違憲!」「違憲!」「違憲!」
「違憲!」「違憲!」「違憲!」
「違憲!」「違憲!」「違憲!」
「違憲!」「違憲!」「違憲!」
「違憲!」「違憲!」「違憲!」
では、日本が中国共産党政府から武力侵略されたら?
「知らん!そんな事は政治家が考える事で、学者が考える事じゃない!」
「知らん!そんな事は政治家が考える事で、学者が考える事じゃない!」
「知らん!そんな事は政治家が考える事で、学者が考える事じゃない!」
「知らん!そんな事は政治家が考える事で、学者が考える事じゃない!」


はあ?
コレが日本の学識経験という専門馬鹿ですよ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:47:26.26 ID:DtyCjlnr0.net
>>33
その詭弁は昔、羽仁五郎という左翼学者が赤軍派を擁護するのに使っていたよ
いまはあんたのような右翼が使うようになったな
時代は正反対になっても卑怯者は卑怯者

42 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:47:56.00 ID:/TXWUUPM0.net
徴兵も合憲
今の自衛隊が継続して戦争やるなら徴兵は不可欠

43 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:48:26.46 ID:dFLHH9Sh0.net
ネサポネトウヨゴリ押し政府
日本を戦争に巻き込んでめちゃくちゃにしようとしてんのか?
政府がテロリスト化してんのか?
やぱ、戦後最悪かも

44 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:48:58.19 ID:/Xjb8bGo0.net
>>37
今回の招致で誰が「自衛隊は違憲。」と言ったのですか?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:49:33.88 ID:XBqgVT4w0.net
安倍が勝手に米国で約束したことを果たすには徴兵が不可避

46 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 07:49:58.75 ID:OaekXb6K0.net
>>16
>いわゆる集団的自衛権を有しているとしても、国権の発動としてこれを行使することは、
>憲法の容認する自衛の措置の限界をこえるものであって許されないとの立場にたっている

その政府の文言どおり、憲法第9条は、砂川判決に見られるように、個別的・集団的を問わず自衛権の行使を肯定しているのだから、
集団的自衛権は憲法解釈の問題ではなく、国際情勢の変動にビビッドに対応すべきそのときの責任ある政府の政策判断上の問題である。

1972年当時の政府の判断では、日米安保条約によって、日本国民の生命と財産の安全は守られうるとの政策判断が行われたのである。

変化に俊敏に対応できない国家・国民には、地獄への道が開けているのだ。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:50:08.18 ID:D84+FQZM0.net
>>1
キチガイ朝鮮人が苦しむような法案を量産するべきなんだよなあ
日本から排斥しろ!

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

48 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:50:17.78 ID:/TXWUUPM0.net
こんだけ堂々と戦争準備やってんのに今が戦後とか

49 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:50:24.49 ID:nTID0sR60.net
しゃべらせるなよ
改憲しないのか

50 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:50:51.23 ID:ypT+UOhp0.net
要は
安倍ちゃんがぺらぺら〜と得意の嫌味を言ったせいでオバマを激怒させてるから
もう一度嫌味を言った時には「もう守ってやらないよ」と言われるに間違いないわけで
そうなった時に「守ってもらわないで構いませんけど?」って答えたいんでしょ
その安倍ちゃんのちっぽけなプライドの為にやってると思うけどな
くだらない

51 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:50:56.17 ID:zS/CAudU0.net
>>35
集団的自衛権は憲法違反


それが日本政府の一貫した憲法解釈
憲法は変わってないんだから、どういう論拠で今まで憲法違反と解釈していたものが合憲になるんだ?

52 :朝鮮漬:2015/06/12(金) 07:51:01.83 ID:W6WMzCIQ0.net
>>40
個別自衛権で自衛隊防衛出動\(^o^)/

敵戦力を即座に殲滅するでぇ

統帥権のない
朝鮮軍とは、違うのや

53 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:51:14.75 ID:SkN3CXSP0.net
9条は機能してない。有名無実化してる。
てか憲法学者の大多数(一項全面放棄説)や通説(一項二項全面放棄説)は自衛権そのものも否定してる
憲法学者の中では自衛隊を合憲とする学者はキチガイ扱い

54 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:51:24.92 ID:XBqgVT4w0.net
自衛隊は名目上軍隊ではないから違憲ではない、
というのが政府と、大方の学者の見解だろう

55 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:51:27.62 ID:Tjt3Byds0.net
そもそも自衛隊自体が違憲だろ???

56 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:51:29.04 ID:C58AyFIn0.net
菅「数じゃないと思いますよ」

57 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:51:43.93 ID:JjKCerWR0.net
>>33
そんな天才な学者がいるならって話なw
結局、数による政策で決定してきたツケが今きたってことだよ。
数がダメなら質?
ふざけるな。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:52:04.90 ID:p2HyXZmK0.net
>>平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた

これなんでだろ
やっぱ他の学者に従わないと圧力かけられたりするのかな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:52:13.01 ID:9N0oZ5xZ0.net
気を付けろ

その法案

自民党

騙されないか確かめろ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:52:21.18 ID:njGiZ0CN0.net
朝鮮自民の往生際の悪さは異常

61 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:53:08.06 ID:67vIkTnK0.net
>>22
>昨日の報ステで憲法学者に
>大半が
典型的な統計詐欺かw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:53:22.37 ID:E2UWfWKB0.net
あの3人の学者は自民党の改憲草案作るのに協力した学者も入ってる
つまり自衛隊は違憲だ!なって言ってる左翼学者じゃねーんだよ
その学者ですら解釈改憲で集団的自衛権保持は無理言ってるの

63 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:53:33.84 ID:yWIW7YhI0.net
>>1
>平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。


もう死んだ方がいいこいつら

64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:53:43.92 ID:/TXWUUPM0.net
吉田茂は日本人に軍隊を使いこなすのは無理だと思っていたので自衛戦争も否定しようとした

65 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:53:49.43 ID:Pg9NztYl0.net
>>1
裏を返せば「10人しか居なかった」って事か

66 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:53:50.52 ID:SkN3CXSP0.net
>>44
誰が今回の招致でって限定してんだよ?憲法学者か自衛隊を合憲としてないのは事実だし通説は全面放棄説
知らんの?

67 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:53:54.02 ID:uOyCIwI+O.net
 


安倍(大爆笑)




 

68 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:54:00.04 ID:w7NwYX240.net
>>1
だよなぁ
サヨクのテロに会わないために名前を出してないだけで、
合憲と判断する学者は多いよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:55:24.36 ID:jsa1LvzBO.net
つか3人以上の憲法学者が違憲と断じた案件を年表にすれば判りやすいよ
自衛隊発足から始まって日米安保、防衛費がGNP、GDPの何%を超えた
AWACSの導入、PKO派遣、有事法制と国民も飽きるわな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:55:24.23 ID:CGDd247K0.net
>>58
学会なんて、コネオンリーの世界だから。
上に逆らったら、大抵の学者は潰される。
自分自身はそれなりの地位を確立していても、
自分の教え子とか仲の良い学者とかが狙われる。
子供のイジメよりも悪質で凶悪。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:55:31.78 ID:XBqgVT4w0.net
自民党は学者の使い方を間違えたんだよ

自民「自衛隊は違憲ですか?」
学者「違憲です」
自民「ということなので改憲しましょう」

こうするべきだった

72 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:55:36.60 ID:67vIkTnK0.net
>>59
気を付けろ

日本語のおかしい書き込みは

在日

騙されないか確かめろ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:56:04.26 ID:C58AyFIn0.net
>>54
憲法だけから読むと現状の自衛隊だけじゃなくて、米軍駐留も違憲。
でも、最高裁判所も空気読んで合憲としてきた。つまり、最高裁も解釈改憲やってるわけよね。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:56:05.02 ID:/Xjb8bGo0.net
>>66
憲法学会では自衛隊が違憲と言うのが、通説なんですか?

初めて知りました。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:56:22.24 ID:/TXWUUPM0.net
>>58
二十年後に現代史でくそみそに馬鹿にされるのが予見されるから

76 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:56:27.47 ID:SkN3CXSP0.net
>>71
そうだよ。
何故そうしなかった。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:57:51.20 ID:67vIkTnK0.net
>>65
裏を返せば「違憲と言ってるのは3人しか居なかった」って事だろ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:58:05.64 ID:CGDd247K0.net
>>61
「統計的に意味がないですねえ〜」by社会学者

w

79 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 07:58:08.96 ID:OaekXb6K0.net
★集団的自衛権に関しては丸ごと合憲だ★

概念解釈しかできない長谷部恭男らの概念法学憲法『学者』w連中にまったく欠落しているのが、
★そもそも国家の本源目的のために憲法が存在している★というポイントだ。
<国家本質論の観点>からの演繹的検討の視点がない。

そもそも国家設立の目的は、構成員(国民)の生命と財産の安全を守るためにある。
日本国憲法も国家規範として、この根本目的を当然の前提として演繹的に解されねばならない。

国民は<総合的国家安全保障政策>によってはじめて、
国家目的である国民の生命と財産の安全が守られ、
結果としてその<抑止力>によって平和も担保できるのである。

単独国家としての個別的自衛権(正当防衛)
および同盟国家としての集団的自衛権(緊急避難)を否定することは、
根源的な国家目的に反する★無政府主義的謬論★でしかない。

憲法第九条も、『国際紛争を解決する手段としては』(T)→『前項の目的を達するため』(U)と、
強制的に他国を簒奪する★侵略戦争だけを否定★(T)している。
当然<侵略的交戦権>を否定(U)しているだけである。
それは憲法第66条第2項の『国務大臣は文民でなければならない』として、
★<軍>の存在を当然の前提としている★ことからも明確である。

  (1)国民の生命と財産防衛のための正当防衛戦争および緊急避難戦争は憲法以前の国家固有のものである。
   (2)集団的自衛権により合意がある場合は「侵略」ではないから憲法の禁止する「侵略戦争」にあたらない。

上記は歴史的事実であるいわゆる『芦田修正』によって明白であって、当然の前提となっている。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~anpoken/sub4.htm

芦田修正は、ノータリンの盲目憲法『学者』wの存在を見越していたのに、
それでもアホは間違えるのだから、大多数のタコツボ連中には呆れているだろう。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:58:09.07 ID:UPjTz2840.net
相変らず呆けてるわ平沢はw
証文の出し遅れだアホ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:58:11.15 ID:3QOC4Ha00.net
>平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

この件で下手なこと言うと、憲法で食っていけなくなるからなw
学者にとって、信用は何よりも大事なもの〜

82 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:58:21.19 ID:U63oZpBM0.net
>>64
吉田茂は早く改憲するように歴代総理に手紙送ってるよ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:58:40.55 ID:9N0oZ5xZ0.net
押し付けろ

何でもかんでも

国民に

おれたち天下の自民党

84 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 07:59:38.67 ID:OaekXb6K0.net
>>80>>81

在日は、口出し無用だ。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:00:00.43 ID:ku87Uy6N0.net
違憲論者の数は?

86 :名無しさん@T周年:2015/06/12(金) 08:00:23.72 ID:IbYRcKvO0.net
バナナの叩き売り?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:00:29.08 ID:/TXWUUPM0.net
政府は憲法に縛られないと思ってた総理だからな

88 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:00:50.42 ID:gsxWkkKn0.net
60億人ぐらい賛成だろ
もはや議論の余地はない

89 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:00:50.42 ID:cLCyzaTY0.net
>>51
気が変わったから、だろ。

司法で違憲とは判断されていないのだから、行使できる。

合憲と判断されてないものは行使できない、のではない。
違憲と判断されてなければ行使できる。

それが法治国家というものだ。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:01:01.76 ID:SkN3CXSP0.net
>>74
そうだよ。
主な学説は3つあるの
T 一項全面放棄説(一項で全て放棄)
U 一項二項全面放棄説(一項で全て放棄した上で二項で念入りに戦力不保持)
V限定容認説(侵略戦争は放棄するが自衛戦争は放棄しない)

Uが通説だよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:01:42.23 ID:pBV9mj2z0.net
法政夜間卒の菅「数じゃないから」

92 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:01:59.85 ID:XBqgVT4w0.net
自民党は学者の使い方を間違えたんだよ

自民「自衛隊は違憲ですか?」
憲法学者「違憲です」
自民「外国から攻められたとき、憲法上、敵国基地を反撃できますか」
憲法学者「海外で武力行使はできません」
自民「国際法的に、外国から攻められたとき反撃の権利はありますか」
国際法学者「当然あります」
自民「ということなので改憲しましょう」

こうするべきだった

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:02:10.14 ID:K1a6nSTW0.net
残りの6人の中に、竹田センセイも入ってたりしてなwww

94 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:02:13.27 ID:SV0x1i7Z0.net
>>74
自衛隊が合憲だと解釈すると自然と集団的自衛権も合憲になるはずなんだよなあ。
個別的自衛権は合憲だけど集団的自衛権は違憲であると論理的に説明出来る人な
んておらんやろ。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:02:20.98 ID:3QOC4Ha00.net
>>1
てか、そんなにいるんなら、何で「違憲」判断しちゃう人を推薦しちゃったんですか〜?
その点だけでも大笑いなんですがwwww

96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:02:54.60 ID:zS/CAudU0.net
>>89
馬鹿か?
「気が変わった」で憲法違反が合憲になる訳ねぇだろwwww

97 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:03:23.28 ID:C58AyFIn0.net
そもそも憲法自体が民主主義に基づいて作られたものじゃないしなぁ・・・
民主主義において今の憲法に瑕疵がないという担保が「民主主義において改憲出来る」って一点なんだよな。

やっぱり改憲しようよ。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:04:22.54 ID:2tKdbbNH0.net
>>83
麻生とか財務省に洗脳されちゃった政治家が
憲法に「財政規律」条項入れさせようとしてるもんねw

憲法に「○条 財政赤字がGDP比80%を超過している場合、速やかに増税するものとする」
なーんて書かれたら財務省「ウッヒょーwww笑いがとまらねええええwww天下りサイコーw
どうせすぐに日本出て海外移住するけどなーwwww」ですよ

自民党は景気悪化しようがどうなろうが、とにかく増税したいもんな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:05:15.84 ID:cLCyzaTY0.net
>>51
司法で違憲とは判断されていないのだから、行使できる。

合憲と判断されてないものは行使できない、のではない。
違憲と判断されてなければ行使できる。

在日チョンだって、日本憲法では別に存在を許可されてないのに存在してるだろ?
存在してはいけないとは言われていないからだ。

それが法治国家というものだ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:05:17.51 ID:fhVcOyog0.net
自民党は涙で眼が霞んで作業が難航しただろうなw

101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:06:03.67 ID:C58AyFIn0.net
>>94
問題は最高裁判所は自衛隊を違憲とは言わなかったけど合憲とも言わなかったんだよな。
違憲じゃなければ合憲じゃね?ってことで合憲であるとされてるけどな。
米軍の駐留に関しては合憲と判断した。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:06:26.68 ID:n36pB2i20.net
>>31

憲法学者のみならそうなるな。

国会議員数で見ればどうなるかな?
衆参分けずに合計数な。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:06:32.38 ID:D/zJpmm90.net
   
護憲派の学者や議員たちへの要望・質問。

1)違憲だから許せないというなら、学者たちは私学助成金を返却せよ!

2)違憲だから許せないというなら、「一票の格差」で違憲状態の国会から議員たちは辞職せよ!

3)そもそも、学者や議員たちは自衛隊を違憲としていたのに、いつから変節したのか!

104 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:06:39.65 ID:cLCyzaTY0.net
>>96
だから「憲法違反」とは判断されていないんだよ。

これまでの政府が「違憲な気がする」と言ってただけ。

理解できるかな?

違憲かどうかを判断するのは司法だよ。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:07:09.43 ID:zB98h1mq0.net
もう大臣にさせてあげなよ。安倍ちゃん。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:07:13.56 ID:3kuL3Y6n0.net
 
たった10人かよ(失笑)

107 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:07:16.10 ID:SkN3CXSP0.net
>>73
そうだよ。
米軍基地駐留ともっと言えば安保条約なんて違憲だよ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:07:21.03 ID:NPqs3tpb0.net
この中から造反が現れ
さらに釈明になるに100バレル

109 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:07:27.00 ID:3QOC4Ha00.net
てか、
集団的自衛権は、
2016年在韓米軍撤退後のバ韓国を守るために設置するんだけどねw
オバカ大統領も米軍コスト削減できてWin-Win
バ韓国も、慰安婦に代わる新たなタカリのネタができてWin-Win
統一教会信者で、アメポチの安倍ちょんも両国に良い顔できてWin-Winだものなw
大損するのは日本人ばかり・・・w

110 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:09:15.20 ID:E2UWfWKB0.net
自分の命を守る権利は憲法でも禁止はできないので個別自衛権は合憲
自分の命を守る権利ではない集団的自衛権は憲法九条によって違憲
簡単です

111 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:09:28.62 ID:J34xubqE0.net
理論的に正しいかどうかであって数に意味は無い。
バカが200人居たと言うだけ。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:10:19.80 ID:hiE4JE3vO.net
10人w

113 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:10:33.67 ID:zS/CAudU0.net
>>104
詭弁もいいところだな
「憲法の容認する自衛の措置の限界をこえるものであって許されない」
ここまで明確に言い切っている


◼1972年政府見解
「わが国が国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。


ところで、政府は、従来から一貫して、わが国は国際法上いわゆる集団的自衛権を有しているとしても、国権の発動としてこれを行使することは、憲法の容認する自衛の措置の限界をこえるものであって許されないとの立場にたっている」

114 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:11:24.11 ID:9N0oZ5xZ0.net
個別自衛権もまともに行使できない国が

アメさんお願いって言ってるんだろ

どっちがお花畑だよ

使えない日本なんて切り捨てられるだけだろ

良くみんな騙された振りできるなwwww

115 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:11:26.93 ID:7D8UsA1vO.net
自分の命を守るための行為に自ら枷を嵌めることは出来る件

116 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:11:36.52 ID:cLCyzaTY0.net
>>113
だーからさ、政府見解と司法の判断は違うってw

頭悪いなw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:11:37.72 ID:ZGyYC+gZ0.net
言葉とは裏腹に戦後レジームに埋没する一方のあべちゃん政権

118 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:11:46.28 ID:C58AyFIn0.net
>>107
でも、判断は最高裁判所に権限があるわけでその最高裁判所が自衛隊については違憲判断をせずに
米軍については合憲と明確に判断したわけでさ。結局、大事なのは憲法の文言じゃないって話なんだよな。

で、今回違憲であるって言ってる学者は文言にこだわった人たちなんだよ。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:11:56.90 ID:U63oZpBM0.net
>>109
ないよ
韓国人が大反対するから

集団的自衛権行使はセキュリティーダイヤモンド構想のための布石

120 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:12:01.94 ID:Sa4uNgv10.net
>>103
許せないなんて学者は言わないよ
単に違憲だと判定してるだけ
改憲すれば合憲になる

121 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:12:39.71 ID:hmJXB20R0.net
違憲が220人超えてるな
日本中の学者に聞けばもっと増える
教授だけでもいいので、全員の投票すれば

122 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:12:40.49 ID:6RsDYn2N0.net
名前明かせない学者ってなんなの?

123 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:12:49.67 ID:9+hEtX+00.net
理屈でこねくり回して、やれ違憲だ合憲だってお前ら司法じゃないだろっていうね
理系にいるからかもしれないが、理屈をこねくり回すだけの解釈集団・憲法学者ってのに非常に違和感がある
憲法改正でとはいうけど結局それもやりたくないんだろ?何なんだよ憲法学者って

124 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:12:52.39 ID:SkN3CXSP0.net
>>110
何を言ってるの?論理破綻してるぞ。
自衛隊を合憲とするなら集団的自衛権も合憲だろ。
それに自分を守る自衛権は憲法のどこに規定されてんだ?答えろよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:13:13.17 ID:jsa1LvzBO.net
つい最近あったろ
憲法解釈の変更
非嫡出子の相続に関して

126 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:13:24.54 ID:K1a6nSTW0.net
>>98
落ち着けよ
そもそも麻生は日本きっての経済音痴やで
洗脳されるまでもない

127 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:13:37.91 ID:HUOaSlSh0.net
中国共産党から金を貰っている連中は必死でこの安倍法案を潰そうとしている。
日本が現状の憲法9条の過剰な枠組みで自らを縛っていてくれたほうが、何かと都合が良いからだ。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:13:45.15 ID:TS1ncmuN0.net
>>12
集団的自衛権は自然権なんだが?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:14:00.36 ID:t26D/B110.net
これで政府が法案を取り下げたり、法案が通らなくなるわけでもないんだから、こういう議論そのものが無益だろ。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:14:03.64 ID:O0x1OI0x0.net
>>32

34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/11(木) 23:59:54.47 ID:3w33EBVh0
百地章 日大教授、
西修 駒沢大名誉教授、
長尾一紘 中央大名誉教授
八木秀次 麗沢大教授
小林宏晨 日大名誉教授
池田実 日大教授
東裕 日大教授
青山武憲 日大元教授
松浦一夫 防衛大教授
石田栄仁郎 近畿大名誉教授

131 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:14:17.12 ID:C58AyFIn0.net
>>117
国民への洗脳は根深いってことね。
戦後レジームからの脱却なんて日本の国益考えれば当たり前だし、
政治家としてそれを語れない奴は政権取る資格無いと思うわ。

あの戦争の結果なんて軍事力によるものでさ。
それを結果だけで善悪決めるなんて軍事力の肯定以外の何物でもないわけで。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:14:39.37 ID:U63oZpBM0.net
>>122
言論の自由を脅かそうとする輩から脅迫されることを恐れてるんだろ
韓国で慰安婦に土下座させられた学者の日本版と考えればよろしい

133 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:14:42.80 ID:Jy/OWCZW0.net
「憲法を護る為に国が滅びたんじゃ元も子もない」

この一言につきる

134 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:14:45.80 ID:yftyU5Zl0.net
数じゃなかったはずだが、一体何があった?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:14:48.67 ID:zS/CAudU0.net
>>116
反論出来ないから直ぐにそうやって逃げるんだな
頭が悪い証拠だ

今まで集団的自衛権は憲法違反と一貫して言ってたのが日本政府だ

136 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 08:14:57.02 ID:OaekXb6K0.net
アホ学者が何人集まろうと、

★★最高裁判所は集団的自衛権を肯定している→>>17>>46★★

集団的自衛権は責任ある政府の国際情勢の変動を踏まえた政策判断上の問題であることも明確になっている。

三権分立のもとでの憲法訴訟により実務的には論争は決着済みだ!!

137 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:15:04.65 ID:tOPDpvK60.net
>>90
違うだろ。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:15:35.09 ID:cLCyzaTY0.net
自衛隊は司法で違憲とは判断されていないのだから存在できる。
同様に司法で違憲とは判断されていないのだから、
集団的自衛権は行使できる。


合憲と判断されてないものは行使できない、のではない。
違憲と判断されてなければ行使できるのだ。


在日チョンだって、日本憲法では別に存在を許可されてないのに存在してるだろ?
存在してはいけないとは言われていないからだ。

それが法治国家というものだ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:16:04.79 ID:d27xEuWV0.net
ミソクソを一緒にして憲法学者と言われてもネェ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:16:37.79 ID:K1a6nSTW0.net
>>124
典型的な、集団的自衛権と個別的自衛権の区別がついてないアホな子やな、きみ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:16:48.95 ID:U63oZpBM0.net
>>135
行政府にはその権限はないけどな
違憲立法審査権があるのは司法のみ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:17:04.90 ID:SkN3CXSP0.net
>>118
文言に拘るのは立憲主義だから当然だよ。条文上認められてないのに日本政府及び国民は容認してるってことはすなわち憲法9条、安全保障については人治国家ってことになる。
なぁなぁにしてきた国民の責任だよ。
もしこれ以上暴走したら国民は文句言うなよって感じかな

143 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:18:00.96 ID:kv4uiHUp0.net
>>17
すごく分かりやすい判決だな
判例もでてるのに、なんでマスコミは学者の数なんかで話してんだろな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:18:10.76 ID:cLCyzaTY0.net
>>135
だからこれまでの政府は勝手な思い込みで違憲だと思ってた。
しかしよくよく検証してみると、司法で違憲とは判断されていなかった。

だから昨今の状況を鑑みて行使することにしたってことだろw


頭悪いなお前w
鸚鵡返しは止せよw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:18:31.34 ID:zB98h1mq0.net
>>142
国民がシナに従属するしかないという命令を憲法がしているなら
それのどこが立憲主義なの?

146 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:18:47.52 ID:9N0oZ5xZ0.net
アメリカも日本に
ストーカーみたく付きまとわれて
気持悪くないのかね?
ほんとはいい加減にしろよって思ってるかもよwwww

気持悪いwwww

147 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 08:18:55.79 ID:OaekXb6K0.net
>>135
>今まで集団的自衛権は憲法違反と一貫して言ってたのが日本政府だ

1972年当時の責任ある政府の政策判断でしかない。

責任ある政府である安倍内閣での国際情勢の変動を踏まえた政策判断で、
変化するのが当然だ。→>>136

変化にビビッドに対応できないものは滅びるのみ。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:18:56.70 ID:bFdZEi5c0.net
憲法学者はそんなに偉い?」
http://ameblo.jp/terasaki2015/day-20150608.html

>自衛隊を違憲だと主張していたかつての憲法学者が博士号を付与し、
>教授会で教員として選抜したのが今の憲法学者であることもまた忘れ
>てはいけない。恐竜が好きな若者が恐竜学者になる。同様に、天文学
>が好きな若者は天文学者に、シェイクスピアの好きな若者は英文学者
>になる。憲法学者に思想的な偏りがないのか?気になるところである

149 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:20:06.77 ID:zS/CAudU0.net
>>141
違憲立法審査と、日本政府が一貫して集団的自衛権が憲法違反と判断していたことに何の繋がりがあるんだ?

150 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:20:34.30 ID:B8Y6/irpO.net
>>138
自衛隊について最高裁が判断したことは、統治行為を抜きにしても、一度もありませんよ。
ネトウヨは自民の程度の低いデマに騙されないで、まずググりましょう。
wikiレベルですら載ってるはずですから。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:20:40.35 ID:K1a6nSTW0.net
>>131
コピペに洗脳されてる君が言うと、なかなか笑える話だな


>>141
「政府が勝手な思い込みで違憲だと思ってた」というのが、君の思い込みだと感じたことはない?
今までに、一度でも

152 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:20:57.16 ID:SkN3CXSP0.net
>>140
ついてるけど。何を言ってんの?
自衛隊が合憲なら個別も集団も合憲だろ。自衛権の根拠を最高裁の国家固有の自然権〜云々に求めるなら集団的自衛権も自然権として認められるだろ。

153 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 08:21:56.27 ID:OaekXb6K0.net
>>142
>文言に拘るのは立憲主義だから当然だよ。条文上認められてないのに

条文上認められることは砂川事件大法廷判決のとおりだ→>>17

154 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:22:38.62 ID:O0x1OI0x0.net
>>143
菅さんが「著名な合憲学者はたくさんいまーす」と数のはなしを言い出したため。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:22:58.95 ID:U63oZpBM0.net
>>149
憲法違反の最終判断を下す権限を持っているのは
最高裁判例のみ

行政府のものは単なる見解にすぎないんだよ
何の拘束力もない

156 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:23:12.10 ID:im3ktZa20.net
>>17
トンデモ判決だわなぁ・・・・
憲法には自衛の措置についてことが書いてないんだよね。
禁止してないなら、普通軍について明確に書いてあるはずなんだよね。

157 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 08:23:19.55 ID:OaekXb6K0.net
砂川事件大法廷判決のとおり(>>17

論争は決着済み!

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:24:12.16 ID:TS1ncmuN0.net
だから自然権だっつーの

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:24:13.05 ID:K1a6nSTW0.net
>>152
無理するな
本当に区別がついていたら、集団的自衛権について、自分を守る自衛権がなんて言い出さないよw

みんな大好き竹田センセイですら、それを言ってバカにされてから、もうそんなこと言わなくなっちゃったしな

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:24:25.37 ID:olAm1k5u0.net
まるで、子どもの言い訳だ。
だったら、安倍首相のやり方に反対だけれども、名前を出すことを差し控えている自民党議員は、その数倍いると思うぞ。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:24:31.56 ID:XBqgVT4w0.net
集団的自衛権はあっても集団的他衛権はないわな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:25:10.91 ID:B8Y6/irpO.net
そもそもチョンチョンバカにしてるネトウヨがいるけど、

北朝鮮(や中国)の攻撃から韓国を守るために自衛隊が出撃する

ってのが現状一番ありうる事例ですよね?
そんなことになったら大発狂するんじゃないの?

163 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 08:25:15.95 ID:OaekXb6K0.net
>>156
>トンデモ判決だわなぁ・・・・

三権分立の法治国家では、最高裁判所判決が実効規範である!

論争は決着済み!

164 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:25:50.00 ID:zS/CAudU0.net
>>144
政府の勝手な思い込みwwwwwwww

殆どの憲法学者が違憲と判断し、
過去の日本政府も一貫して違憲と判断しったものが、
どこでひっくり返ったんだ?
憲法は全く変えてないのに


◼1972年政府見解
「わが国が国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。


ところで、政府は、従来から一貫して、わが国は国際法上いわゆる集団的自衛権を有しているとしても、国権の発動としてこれを行使することは、憲法の容認する自衛の措置の限界をこえるものであって許されないとの立場にたっている」

165 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:26:14.72 ID:UPjTz2840.net
こいつの政治音痴ぶりは笑いモノだよな、これでも東大卒だって
使えねーな東大はw

166 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:26:34.47 ID:z1+d671S0.net
さすがにご都合だわ。

自民にかかれば黒いカラスも白だわさ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:26:50.44 ID:G5w06zdD0.net
違憲派の理屈も合憲派の理屈も全然わかんないんだよな。

新聞もテレビも学者も政府もわかりやすく解説する気がねえわな。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:26:57.00 ID:DhlZKrpz0.net
百地章が筆頭な時点で苦しい心境を察してくれーなんだけどね

169 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:27:07.62 ID:SkN3CXSP0.net
>>153
通説や多数説を無視して少数意見の限定容認説を最高裁や政府が採用してることは健全じゃないよ。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:27:18.13 ID:fYAmWWB70.net
「1999年に世界は滅亡する。五島勉がそう言ってるんだから間違いない」
ってのと同レベルの政治家w

171 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:27:27.56 ID:8yX9Zsi90.net
最高裁の判断ってそこまで持ち込むのがまず無理だろう

安倍さんの話だと、集団的自衛権は、ホルムズ海峡を想定していると言われるが
ここに機雷がまかれる可能性というのは不明
核問題でも国際社会と歩み寄りを見せるイラン
国際社会に反発するような機雷を巻く可能性
そこから中東諸国やアメリカと戦争になり一時停戦し
機雷を除去に自衛隊

もし現実化しても、おそらくあと数年〜十数年先の話だ
そこから最高裁まで上がるまでも時間がかかり
そこで最高裁がどう判断するのか
そんな先まで時間がかかる

172 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:27:32.90 ID:TS1ncmuN0.net
>>164
「一貫」のソースが40年以上前とか苦しすぎるだろお前

173 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:28:09.06 ID:Ft9Q0LIB0.net
必死でかき集めても、たったの10人

174 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:28:57.79 ID:qjh8OlQn0.net
>>164
憲法変わってなくても解釈が180度変わるなんてよくあることだよ。
だから判例変更とかあるんだろ。
政府にも憲法解釈権があることに争いなんてないんだから、
その政府が解釈変更することもおかしくもなんともない。
最終的判断は最高裁が下すわけだが、この件は統治行為理論が妥当するから、
最高裁は判断しないだろうけどね。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:29:06.22 ID:kv4uiHUp0.net
>>169
最高裁は通説や多数意見を参考にして判決を出すわけじゃないんだよw

176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:29:23.60 ID:SkN3CXSP0.net
>>161
いや同じ概念だけど。
そもそも国際的に集団的他衛権なんてないよ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:29:25.04 ID:DXY+VW390.net
違憲か

じゃあ憲法改正が必要だな、以上

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:29:48.25 ID:ReUhhd+f0.net
どうしても泥沼の中東戦争やら、どうでもいい朝鮮戦争に巻き込まれて
日本人の血と金を垂れ流したい

って奴以外の誰が集団的自衛権に賛成してるの?
日本国民の負担は増えるだけなのに
尖閣も竹島も日本固有の領土なんだから、現状の個別圏自衛権で対応可能だし

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:30:34.51 ID:zS/CAudU0.net
>>172
馬鹿じゃねえの?
40年以上前からだから「一貫して」なんだろ
それ以降今まで解釈を変えたことなどなかった

もし解釈を変えてたというならソース出してみろ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:31:03.83 ID:EaVBBAOz0.net
>合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた

平沢さんどうしちゃったのかw
名前も出せないならソモソモ法案に反対してんでしょうがな
てことはたったの3人なのが実態じゃねーのww

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:31:14.82 ID:cLCyzaTY0.net
>>150
> 自衛隊について最高裁が判断したことは、統治行為を抜きにしても、一度もありませんよ。


そう!

「自衛隊を違憲だと判断したことは一度もない」

のだ。
それが

「違憲だと判断されてないものは存在できる、行使できる」

ということだ。

理解できたかな?w

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:31:27.84 ID:SkN3CXSP0.net
>>175
だから論筋が通ってない少数意見を採用してること自体が異常なわけよ。
日本は不文法主義じゃないんだよ
知ってた?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:31:37.25 ID:7D8UsA1vO.net
自国の軍事力に依らない自衛ならおkという話を自衛隊おkと超解釈だからな…

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:31:40.19 ID:TS1ncmuN0.net
>>179
じゃ変えなきゃいけないな
間違ってるんだから

185 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 08:31:41.61 ID:OaekXb6K0.net
>>164
>殆どの憲法学者が違憲と判断し、
>過去の日本政府も一貫して違憲と判断しったものが

その政府の文言どおり、憲法第9条は、砂川判決に見られるように、個別的・集団的を問わず自衛権の行使を肯定しているのだから、
集団的自衛権は憲法解釈の問題ではなく、国際情勢の変動にビビッドに対応すべきそのときの責任ある政府の政策判断上の問題である。

1972年当時の政府の判断では、日米安保条約によって、日本国民の生命と財産の安全は守られうるとの“政策判断”が行われたのである。
安倍内閣では、砂川事件大法廷判決の趣旨に忠実に、集団的自衛権実行という政策判断が行われたのである。
憲政の成道だ。

★変化に俊敏に対応できない国家・国民には、地獄への道が開けているのだ★

186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:31:50.52 ID:JjKCerWR0.net
三権分立が機能しているなら違憲判断するだろ。
合憲にするならこの国はもう終わってる。
もうそれは民主主義じゃないから。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:32:13.12 ID:vPHPdMAF0.net
2週間以上に渡り、この似たような議論してるよね
民主制に則って 国民投票しようよ!
時間の無駄

188 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:32:14.00 ID:njDjJRF90.net
>>10
BLOGOSソースは逆効果だからやめろや

189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:32:42.18 ID:U63oZpBM0.net
>>178
集団的自衛権の行使は自動的に発動されない
日米安保が自動的に発動されないのと同じ
オバマがシリア空爆に参加するように要請してもイギリスは断っただろ?

190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:32:49.34 ID:im3ktZa20.net
>>163
これが、何十年も立って憲法違反を生み出すんだから、罪深いわな。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:33:04.55 ID:C58AyFIn0.net
>>142
それはそうなんだが、立憲主義自体は明文化されてないからな。
憲法とはそうあるべきってべき論なんだよ。

憲法を立憲主義として成立させるためには民主主義的に作られるか、
あるいは民主主義的に改憲できる最低条件が必要なわけよ。

日本の場合は民主主義に改憲出来ないので立憲主義が軽いのよね。
改憲=悪って洗脳が溶けたときに初めて立憲主義に意味が生まれると思うわ。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:33:37.11 ID:FqPcoKDV0.net
主権国として有する固有の自衛権、の範囲が問題なんだろw

ホルムズ海峡の機雷除去が国土防衛のためとは言えない
自国経済防衛のためとは言えるけどな

自国経済防衛のために自衛権が発動できるという理屈なら
商売の邪魔になるという理由で他国を攻撃する事も自衛だな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:33:39.83 ID:GHfAI5ZH0.net
>>143
日本国を守る『だけ』以外でも集団的自衛権が発動できるから。
散々そう言ってるじゃん。
砂川も全て日本国が焦点。
他国がどうなるかなんてのは対象になってない。

風が吹けば桶屋が儲かる、ってのを集団的自衛権に持ち込むなって話。
回り回れば日本の利益とかアホか、と言ってる。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:34:48.62 ID:EaVBBAOz0.net
>>189
さらにはオバマ自身も議会から反対を突きつけられてグダグダでおしまい
ソモソモアメリカは武力行使には既に消極的なわけでなー

アメリカの生命線の油田地帯ですらこのグダグダですから
何の関係もない極東なんて「何それ旨いの?」と思ってるわな

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:34:57.95 ID:8yX9Zsi90.net
>>178
まさにそれなんだよな
安倍さんの言うホルムズ海峡というのは対イランを想定している
中東で一番怖い国と言えばISILでもなくイランであり、イラクフセインも、アメリカより
イランを恐れていた。

そのイランが対ISILでなんとアメリカと連携し、軍を送り込んでいるのが現状
核合意も進んでいてイランは今はおとなしい
こういう状態でホルムズ湾に機雷をイランがまくわけない
そう考えると急いで集団的自衛権を安保法に規定する必要性が全くない

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:34:58.18 ID:XBqgVT4w0.net
>>191
その通りだな。
一回は国民投票をしておかないと憲法の権威が薄れる

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:35:06.86 ID:U63oZpBM0.net
>>151
政府の解釈が時代の流れ、国際情勢の変化とともに変化するのは当然のこと
自衛隊も最初は違憲だと言われていたが合憲に変わってる
集団的自衛権も同じ道をたどっているんだよ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:35:10.85 ID:/pMgF+kK0.net
御用学者の名前が晒されちゃった

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:35:54.45 ID:ReUhhd+f0.net
韓国はベトナム戦争に参加できたが、
日本はベトナム戦争に参加できなかった。
(「けんぽーあるから参加できないのてへぺろ」発動により)

で、ベトナム戦争に参加したことで、韓国は日本よりいいことあったの?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:35:55.53 ID:J61HedS70.net
>>178
憲法を変えられるという前例を一回作れば、
日本国の象徴は天皇陛下であらせられるという憲法も変えられるでキンマンコ!

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:18.75 ID:zS/CAudU0.net
>>181
自公政権が、自分達が呼んだ憲法学者にすら「憲法違反」と断定された法律を立法化したければすればいいよ

違憲立法判断されたら、社会と政治を混乱させた罪を選挙で償うだけだから

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:23.59 ID:Tzr7hzUb0.net
なぜ合憲なのか なぜ違憲なのか
それぞれの意見を広く国民に知らしめるべきでは

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:29.57 ID:PZPHko5P0.net
とっとと国民投票で白黒つけろや

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:37:10.30 ID:im3ktZa20.net
憲法裁判所を作る改憲を真っ先にやればいいんだよね。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:37:28.73 ID:olAm1k5u0.net
それにしてもずいぶん少ないな。
統一教会の御用学者は、もっと大勢いるというのに。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:37:37.75 ID:U63oZpBM0.net
>>194
対シリアと対中国ではアメリカの本気度が違って当たり前
アメリカは国益を脅かすナンバーツーの存在を決して許さない国
今まで日本がやられてきたのは日本がアメリカの国益を脅かすナンバーツーだったから
それが日本から中国に変わりつつあるのが今

中国は本気でアジアからアメリカの影響力を排除しようとしてるからな
しかも太平洋の西半分を寄越せと言いだした
アジア利権はアメリカがWWIIで血を流して獲得した利権なんだよ
シリアとは本気度が違う

207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:37:59.94 ID:ptMcpoCdO.net
(´・_・`)おいおい野党がアホなこというから
また下らん水掛け論になってきた

中国や北ちょんみてみろ
ばりばりの軍事国家じゃん

208 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:38:33.32 ID:qjh8OlQn0.net
>>204
憲法裁判所を作るってことは現在の日本国憲法の構造を根本的に変化させるので、
9条の改正と比較にならんくらい大変なことだよw
気軽に言うなw

209 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:38:40.82 ID:XBqgVT4w0.net
立憲主義は嫌だ、法治国家なんて嫌だ、そんなもの守る義務はない
という自民党の思想も国民によって必ずしも否定されていない

210 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:38:41.79 ID:JjKCerWR0.net
もう自民党の存在自体が違憲だな。
民主主義の理想はどこに?
存在自体が危機だわw

211 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:38:50.35 ID:/pMgF+kK0.net
大学名見ると10億も配れば合憲とか言いそうだね

212 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:39:26.11 ID:EaVBBAOz0.net
10人いる!

頼むから名前は出さないでくれ(7人?)

3人いる!

名前を出してる違憲論の学者は171名いるんだが

数の問題ではない!

はあ?

3人でも「たくさん」だ!

213 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:39:32.45 ID:n36pB2i20.net
>>130

日大卒業生だが、百地教授と池田教授の授業は受けたことがあるな。
青山教授は教科書でお世話になった。

ゼミは別だったから詳しくは言えんが、どっちも合憲派だけど、違憲派のことも取り上げてくれていい授業だった。

そんな私は、合憲派です。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:40:08.65 ID:DhlZKrpz0.net
ホルムズの機雷なんて使い古されたネタ誰も信じませんよ
この法案はズバリISIS殲滅法案
例の米を中心とする多国籍軍への参加ってやつです

215 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:40:15.60 ID:SkN3CXSP0.net
【論理破綻の例】
自衛隊は合憲だ!何故なら自衛権は国家の自然権であるからだ。
個別的自衛権も集団的自衛権も自然権により合憲だ。←わかる

自衛隊は違憲だ!何故なら9条は自衛権をも否定しているからだ。
国家による個別的自衛権も集団的自衛権も違憲だ←わかる

自衛隊は合憲だ!何故なら自衛権は国家の自然権であるからだ。
個別的自衛権は自然権であるから認められるが集団的自衛権は憲法により認められない←は???自然権を論拠に使ってるのに集団的自衛権を憲法で禁じてるのですかwww
論拠は定まってませんよwww

216 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:40:36.32 ID:XBqgVT4w0.net
>>210
自民党は違憲なんだけども、自民党は憲法を認めてないので、問題ない

217 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:41:10.09 ID:qiOHsKv+0.net
>>213
なんで合憲なの?

218 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:41:28.05 ID:im3ktZa20.net
>>208
そんなことはないので、裁判所がやればいいだけだわ。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:41:37.15 ID:dzI6HpXB0.net
合憲学者なんていないだろw

220 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:41:47.16 ID:8yX9Zsi90.net
>>192
そうなんだよな

個別的自衛権発動は

@攻撃を受ける
Aやり返すだが


Aは領土領海領空外で場合によっては可能で問題ない
@は争いがある

@は多数説は、領土領海領空に限るとしている。
ただ、先制自衛(その危機が明確な場合)は可能とするものもあるが
日本はその立場をとってこなかった
我が国への攻撃という武力行使三要件の規定からしてもこちらの考えだったのが
日本

他の説として、我が国への攻撃に限らず、在外自国民の保護や、経済的利益等への
侵害も含むとする説がある。この説なら領土等への攻撃なしに自衛できる。
こうなると広くなりすぎて、集団的自衛権と似てくる

この説も限定を課して、領土を侵害するためにお邪魔する権利の場合は、これ(
たとえばどっかの国にやられて、その国に行くために地続きの国を歩いて渡るときの
領域侵害等)だが
攻撃されて、それその国にやり返す場合は、領土領海領空への武力攻撃が必要だとする

この点からすると、ホルムズ海峡は、機雷という武力攻撃に、回収してまさに
やりかえすのだから、我が国への攻撃か、その危険(先制自衛・・ただし武力行使三要件は
これを想定していないから改正がいる)が必要で、イランからはそんなものが
あるわけないので個別的自衛権は無理

221 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:42:01.94 ID:9Zl1nkDfO.net
違憲な選挙で選ばれた内閣が決める違憲違憲法案!

222 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:42:04.13 ID:XBqgVT4w0.net
>>214
ホルムズは古くなったので、赤ちゃん抱いた母親が米艦船に乗ってるネタに変えました

223 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:43:42.15 ID:OAf9bflR0.net
>>215
自衛権に対して9条でいっての縛りをかけているわけ

個別合憲、集団違憲は両者の境に縛りがあるということで理屈が通じる

個別違憲ならそこがしばりだから集団的自衛権は当然違憲にしかならない

224 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:43:45.36 ID:JjKCerWR0.net
>>216
存在自体が違憲ならこいつらが作る法律は守る必要がないわけだけどいいの?

225 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:43:48.44 ID:im3ktZa20.net
>>215
自然権であるからがトンデモなんだよね。
まず国民が命令してないどころか禁止してるから。
たぶん自衛と他衛じゃ違うでしょってことだね。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:44:18.96 ID:Qwi83gptO.net
心配しなくても中国海軍の圧倒的物量がアジア太平洋に拡散するのは時間の問題違憲判断なんて自殺行為だよ集団安全保障参加条件見直しがあるかどうか

227 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:44:48.27 ID:1+AD/mM90.net
うるせえよパチョンコ平沢

228 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:46:27.39 ID:qjh8OlQn0.net
>>215
非常にわかりやすい。

従前の政府解釈は必要最小限度制を根拠に集団的自衛権は保持しているけど行使できないというわけわかんねえこと言っている。
しかし、行使できない権利を保持しているとは意味不明だし、
そもそも個別的自衛権と集団的自衛権を比較して、個別的自衛権の方が抑制的だという理屈がそもそもおかしい。
みんな当たり前のようにそう思い込んでいるけど、違うだろ。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:46:35.38 ID:NelQ2JJP0.net
安保条約の如き、主権国としてのわが国の存立の基礎に重大な関係を持つ高度の政治性を有するものが、違憲であるか否の法的判断は、
純司法的機能を使命とする司法裁判所の審査に原則としてなじまない性質のものであり、
それが一見極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外にあると解するを相当とする。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:46:40.95 ID:im3ktZa20.net
日本国に自衛権はないな、憲法には統帥権の規定がないからな。
明確に削除してると考えられる。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:46:52.69 ID:XBqgVT4w0.net
>>224
違憲の法律を守る必要ないです

232 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:47:16.40 ID:a+ijrIT90.net
頭の悪い安倍の家庭教師お疲れさまでした

233 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:47:16.67 ID:iXLngjYB0.net
自衛の手段が個別では対応できない時代になったってことでしょ
安全保障環境もおのずと変わる
改憲のハードル高いなら解釈変えて新しい時代に対応するしかないじゃん

234 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:47:26.05 ID:8yX9Zsi90.net
必要最小限度の実力という政府解釈自体、憲法学者は昔から反対
文理的に無理がありすぎる、軍その他実力不保持なんだから
それ未満だろう
軍事関係の規定もなく自衛関係の権限規定もないのだから、異質ではない
通常の治安維持組織で対処すべきというのが結論だろう

だから、外交、警察、民衆の竹やりで守れというのがはるか昔から
学者の多数意見

じゃあ、学者にきけばいいんだよ、今の国際社会でこのままの9条で
いいとおもいますか?改正すべきですか?

改正するとして自民党改正草案はどうですか?と

235 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:47:59.25 ID:zS/CAudU0.net
>>215
自分が攻撃されたら反撃する→個別自衛権
他者が攻撃されたらこれに加わって反撃する→集団的自衛権



この区別が付かない池沼は黙ってろ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:48:11.74 ID:yiL9fLWI0.net
日東駒中になったのかい?

237 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:48:15.72 ID:VQqjIji60.net
見苦しいなぁ

現政権や合憲派の中でまともな奴が一人もいないの?

238 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:48:47.11 ID:im3ktZa20.net
>>234
正論だな、自衛隊は学問の自由で認められるとは思うけど。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:48:51.39 ID:yNgPUACc0.net
> 平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

これは平沢の作り話


平沢と言えば国会に「都内の病院に検査入院する」と届出を出しながら
実際には中国旅行に行っていたクズだからね

240 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:49:16.57 ID:PZPHko5P0.net
学者を米作りに追い出して御用だけでブレインを固めてポシャる
共産主義国家によくあるパターンなわけだがw

241 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:49:35.68 ID:fjI/dlKq0.net
自民党こと日本をチョンの王国、東朝鮮にしてくれるチョン希望の政党

242 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:49:48.91 ID:OAf9bflR0.net
>>228
個別的自衛権というか日本の専守防衛は基本的に攻撃されてからそれに対して行われる警察活動であり間違いなく抑制的

243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:50:33.90 ID:SkN3CXSP0.net
>>223
何?誰がそんな説を唱えてんの?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:51:20.39 ID:8yX9Zsi90.net
国家の自然権というのはニュアンス的なもので
たとえば刑法の正当防衛の場合
自己を守るか、他人を守るか、どちらでも行使できる

この場合、自己を守る場合、自分を守る(自己保存)、守れないと
意味がない、法律や政府ができるまでもこれは当然の権利{自然権)といわれるが

他人を守る場合、この論理では説明できないといわれ法確証(違法であることを
反撃で教え秩序維持に貢献)と言われる

集団的自衛権もこちらに近い、国際平和に貢献する
自衛権は自己保存 自然権的な物

改正9条2項も自衛権発動につき、国際平和貢献、公の秩序維持、国民を守る
と三パターン規定している

245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:51:33.53 ID:Q6sk3peo0.net
違憲と判断した学者はそれはそれで正しいと思うが、
同時に現状の憲法で守れなかった国民が存在したか否かも問いたい。
居なかったと言う学者は居ないだろうがね。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:52:18.88 ID:OAf9bflR0.net
>>243
ごくごく普通の理解だが

247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:52:32.22 ID:qjh8OlQn0.net
>>242
抑制的なのは構わないけど、
個別的自衛権行使の方が集団的自衛権行使より抑制的というのは単なる印象で実際は違うだろ。
そんなもんは状況によるんであって定型的に決まるものじゃない。

相手が全く急迫不正の侵害を行っていないのに個別的自衛権行使するのは抑制的ではありえないし、
逆に、単独では防衛不可能な状況で他国間で防衛行為を行うことが抑制的でなく許されないなどといたtら、
国は滅びてしまうよ。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:52:35.74 ID:TS1ncmuN0.net
要するに自衛権が違法なんて甘えなんだよ
アホにはそっちのほうがいいと思えるのか知らんが
そんなもん国際社会で通用するわけないだろ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:53:38.52 ID:AV4gakF40.net
法の番人は裁判所であって、学者ではない。
学者は見解を述べるのみ。
学者意見を、政治家がこんなに重視するのは、
古来、稀である。
古文書の一字一句を忠実に履行するのでなく、
考え方を十分に理解したうえで、現在と将来に
わたって相応しい結論を導き出すべきである。
その議論をするのが国会の場である。
3人の学者意見で、法案の撤回を求めるのは、
立法の場として不見識である。
国会議員は、自らの職務を放棄している。
もし議員数が少数派だから議論無用というなら、
それは先の選挙結果を無視するもので、議会政治
否定であり、テロだ。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:54:12.52 ID:kDe8tYFf0.net
>>245
だとしてそれ学者の責任?
放置してきた政治家の責任だろ?
今の自民みたいに適当なその場しのぎのw

251 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:54:43.47 ID:zB98h1mq0.net
>>201
やれるものならやってみろ。もし合憲だったら
こいつら憲法学者が断罪されるだけだから。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:54:51.14 ID:SkN3CXSP0.net
>>235
なぁ。自分の論拠が定まってないことに気付けよ。今回は必要最低限の自衛権の範囲内だから集団的自衛権限定行使なんだろ。
自衛隊合憲で集団的自衛権合憲って言ってる人達の方がブレてないぞ
おまえブレブレやないか

253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:04.42 ID:9BfXTS9R0.net
"ごえん・・もとい、ごーけんや"
学者は数ではない
大阪の居酒屋CMかい。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:34.96 ID:OAf9bflR0.net
>>247
>相手が全く急迫不正の侵害を行っていないのに個別的自衛権行使するのは抑制的ではありえないし、

日本の専守防衛は個別的自衛権と同一でなく上記はありえないんだが
自分が攻撃されない限り攻撃しない
自分が攻撃されていないのに攻撃する
に比して抑制的なのは自明

255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:45.53 ID:U0hgJ0DG0.net
9条の2項は「これ」としか書いてないんだから「これ」を保持しなかったり認めなかったらおkなんじゃね。
以後「これ」使用禁止な。代わりに「あれ」で行こう。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:55.39 ID:XBqgVT4w0.net
今回の法律は日本の防衛ではないのだ
戦争協力法案にすぎない
そんなもの合憲なはずがない

257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:55.40 ID:/XjyaPEU0.net
もうほとんど子供のケンカwwwwwwwww

258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:06.16 ID:zB98h1mq0.net
>>250
国民にシナに従属させるような
学説しか唱えられない学者なんていならないよな。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:08.78 ID:TS1ncmuN0.net
>>252
そいつ頭悪すぎるだろ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:33.45 ID:cLCyzaTY0.net
>>201
だから、違憲かどうかを判断するのは憲法学者とかいう名の憲法ファンではなく、
司法だってのw

司法で違憲と言われたのか?
言われてないだろ?

妄想でものを言うなよw

261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:37.80 ID:us9lZ5rs0.net
砂川事件大法廷判決で重要なのは↓ここ

>主権国としてのわが国の存立の基礎に重大な関係を持つ高度の政治性を
>有するものが、違憲であるか否の法的判断は、純司法的機能を使命とする
>司法裁判所の審査に原則としてなじまない性質のものであり、
>それが一見極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、
>裁判所の司法審査権の範囲外にあると解するを相当とする

主権者である国民が選んだ立法府、その立法府が選んだ政府、それが責任を
負うんであって、選挙されていない裁判官が判断することじゃないんだよ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:56:50.40 ID:NelQ2JJP0.net
自衛権は自然権であり
自然権は憲法を超越する

自然権を逸脱して9条を解釈してはならない

263 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:57:11.59 ID:8yX9Zsi90.net
憲法学者が言う警察というのは
目的、人的、物的組織から判断している

目的が、対外国を想定している時点で国内治安維持の警察ではないのでアウト
人的にも、国内に均等に人口比で散らばっているわけでもなく、対外防衛にむけて
基地を作っている時点でへん
物的にも、実質空母やPACなんちゃらいろんな武器をもっている

同じ領土内の防衛でも、国外の国(またはそれに準ずる組織)を相手に守る
準備をするのは警察をこえる

国内の機違い相手に守るのは警察

自衛権はそもそも警察以上の組織で守るのが通常だが憲法学者は
警察で守れと言う
9条2項の軍は駄目という文言と、自衛権は保持しているけど、それを
行使する組織や行使権限を誰に与えたかという規定もないから
普通の行政権で守りなさいと
だから変てこな自衛権となっている

264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:57:21.67 ID:ndUAFBo90.net
今の憲法を帝国議会で可決させたのは自由党(現自民党)なわけで、
その自民党が合憲と言っている以上、合憲で決まり

265 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:57:33.69 ID:qjh8OlQn0.net
自衛権を認めるなら集団的自衛権も認めないと筋は通らない。

それよりは自衛権を否定する方がずっと筋が通る。

自衛権を認めていながら集団的自衛権は認めないとかもっとも筋が通らない理屈だ。

そもそもこれはかっての政府が苦し紛れにやっていた解釈で、
その当時は違憲論が主流だった学会からめっちゃくちゃにたたかれてた解釈じゃないか。
それを現在学者の多数説が支持しているとか笑ってしまうよw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:58:21.62 ID:5cZb7ZNT0.net
カネで雇えたの?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:58:34.97 ID:XBqgVT4w0.net
>>262
国家に与えられている自然権を憲法は放棄している
だから自衛隊は戦力を行使できない

268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:58:59.35 ID:i6lpM7yj0.net
>百地章日大教授ら10人

これ、ダメって言ってるようなもんだよねw

269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:59:07.86 ID:kDe8tYFf0.net
>>258
で、周りにイエスマンしか揃えず自らシナ化したいのか。
馬鹿の考えは理解不能だなw

270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:59:14.49 ID:TS1ncmuN0.net
>>265
そうそう
単純な話で自衛権があるかどうかなんだよな
あるに決まってるって話で

271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:59:54.11 ID:OAf9bflR0.net
>>265
国家ができることは無際限でない
それに対して憲法が縛りをかけているのは常識に属する話だが

272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:01.64 ID:qjh8OlQn0.net
>>254
多国間防衛しか防衛が不可能な状況の
一部を切り取って自分が攻撃されていないから攻撃してはいけないなどと言ったら
最終的に自国防衛は不可能になる。
自分の防衛が不可能になるような限定をすることは抑制的解釈でもなんでもなく
単なる権利の否定だよ。

だから集団的自衛権否定論者は自衛権否定論者と同じだと言ってるんだ。
自衛権否定論者と同じなのに、自衛権肯定などときれいごと言うからダメだと言ってんだよ。
集団的自衛権否定するなら自衛権自体を否定するのが筋だ。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:20.48 ID:PZPHko5P0.net
>>264
自民党が政権を握っているうちはそれでいいんだが
いずれ他党が政権に就いた時に、「過去にも解釈改憲が許容された」ことを理由に
憲政無視で国政を壟断する危険性にも目を向けた方がいい

なので、自民が政権を握っているうちに憲法改正を行うことを前提で
集団的自衛権を合憲とみなすことには暫定的に合意(本当は改憲が先が望ましい)
という意見も軽んじないでくれ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:21.59 ID:ndUAFBo90.net
憲法学者200人の反対署名に対抗できるのが10名のみ(うち、名前を公表できるのは3名)

275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:23.34 ID:SkN3CXSP0.net
>>246
おまえの解釈なんて良いんだよ。
誰が9条のどの学説を支持した上でそんなこと言ってんの?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:39.38 ID:DWbAkDAw0.net
>>40
当たり前のこと、判ってるじゃないの。
国会議員が何の為に高い歳費受け取りながら政治やってると思うの。
政治家舐めるな。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:00:53.38 ID:TS1ncmuN0.net
>>271
縛りがいるものは自然権じゃない

278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:01:08.19 ID:qiOHsKv+0.net
お前ら無職共の素人独自解釈はもういいって…

279 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:01:08.38 ID:zB98h1mq0.net
>>267
え?固有の権利を放棄するのがお前らの言う立憲主義なの?

280 :集団的自衛権の実効規範 :2015/06/12(金) 09:01:34.77 ID:OaekXb6K0.net
17 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 07:35:59.33 ID:OaekXb6K0砂川事件大法廷判決要旨(昭和36年12月16日)

『・憲法第九条第二項が戦力の不保持を規定したのは、わが国がいわゆる戦力を保持し、自らその主体となつて、これに指揮権、管理権を行使することにより、
  ★同条第一項において永久に放棄することを定めたいわゆる侵略戦争を引き起すことのないようにするためである。
・憲法第九条はわが国が主権国として有する固有の自衛権を何ら否定してはいない。
・わが国が、自国の平和と安全とを維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置を執り得ることは、
  国家固有の権能の行使であつて、憲法は何らこれを禁止するものではない。
・憲法は、右自衛のための措置を、国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事措置等に限定していないのであつて、
  わが国の平和と安全を維持するためにふさわしい方式または手段である限り、
 ★国際情勢の実情に則し適当と認められる以上、他国に安全保障を求めることを何ら禁ずるものではない。
・わが国が主体となつて指揮権、管理権を行使し得ない外国軍隊はたとえそれがわが国に駐留するとしても憲法第九条第二項の「戦力」には該当しない。
・安保条約の如き、主権国としてのわが国の存立の基礎に重大な関係を持つ高度の政治性を有するものが、違憲であるか否の法的判断は、
  純司法的機能を使命とする司法裁判所の審査に原則としてなじまない性質のものであり、
 ★それが一見極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外にあると解するを相当とする。』

実務では、上記最高裁判所判例で、集団的自衛権が合憲であり、
時の政府の政策判断問題であることで完全に決着済み。
多くの憲法学者の通説が実務的にはトンデモ説であることは明確だ。

最高裁判所が判例変更をしない限り、いくら論じたとしても無駄。
逆に、政府が最高裁判所の判断に従わなければ、三権分立の精神は崩壊する。

論争は決着済みである。

                      終了!

281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:10.61 ID:zB98h1mq0.net
>>269
どこが?こいつは元御用だろう。お前秘密法案賛成だったのしらないのか?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:24.47 ID:/XjyaPEU0.net
>>256
集団的自衛権自体が違憲なのか?
法案の内容が必要最小限度を超えた集団的自衛権の行使だから違憲なのか?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:38.12 ID:OAf9bflR0.net
>>272
抑制して最低限でやりましょうというのはあくまで抑制で否定ではない
多国間防衛でアメリカ、その他他国が日本本土防衛に参加するのは別に誰も止めていない

284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:52.05 ID:SpsWD4SV0.net
>>90
はぁ?
日本の憲法学における伝統的多数説または通説では
一項限定放棄、二項も限定、戦力とは警察力以上の力
というものだった筈だが、いつから通説が変わったんだい?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:55.95 ID:kxjoezpy0.net
どうせ強行採決。
安倍の勝ち。
支持率は一時的に下がるけど半年で回復って感じだな?
残念でした!

286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:03:33.54 ID:TS1ncmuN0.net
>>283
ニートみたいな考え方だな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:03:34.34 ID:2EW3Zn0g0.net
平沢では弱いけど
公安と警察にコネが
あるからなw

288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:06.91 ID:qiOHsKv+0.net
>>282
集団的自衛権は他国の防衛協力も当然あるから
それは自衛のみを謳った現憲法には反していると見ていい

289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:16.12 ID:qjh8OlQn0.net
集団的自衛権は当然のように肯定される。

その上で法案が集団的自衛権行使としての最小限度性を保持しているかどうかそ審議するのが筋。
一番最初の集団的自衛権を否定してしまうから、国会で実りのある審議がなされないことになる。
非常に国民にとって不幸なことだよ。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:20.18 ID:kLfPnWCb0.net
これは情けない
自分たちで憲法学者は当てにならない、と明言しておいて支持する憲法学者がいると主張するってアホだろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:23.83 ID:PJwVxxVq0.net
合憲違憲なんちゃら言うても攻め込まれたら
攻撃しなくちゃねまず攻め込まれないように
しないと

292 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:35.84 ID:YtCRW/g60.net
モモチって電波学説で有名な人じゃなかったっけ?

293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:05:43.87 ID:ndUAFBo90.net
自由党(現自民党)は戦後の帝国議会において現行憲法を制定した当事者だし
民主党と合併して自民党結成したあともずっと日本国憲法を守り続けてきた

その自民党が合憲だと言っているのに否定するほうがおかしい

294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:05:48.47 ID:qjh8OlQn0.net
>>283
あのね。
俺を守る時は手伝ってね。
だけどあんたを守るのを俺は手伝わないから

こんな理屈が世間で通用するわけねえだろw

これでは日本は多国間防衛を放棄してることと全く同じなんだよw

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:05:52.36 ID:1CGhEjx60.net
また民主党が敗北したのかワロタwww

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:06:40.72 ID:OAf9bflR0.net
>>289
集団的自衛権行使は単純に憲法の文言、文理解釈に反するので
最小限を検討する以前の話だ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:06:43.03 ID:im3ktZa20.net
>>255
”これ”は意味のない文言だね。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:07:07.14 ID:aQyuw0BU0.net
解釈は変わらずとも運用を変えるならまだわかるが、
時と場合で解釈が変わるのなら、そんなものは法律ではない。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:07:19.48 ID:Tgzcq2bg0.net
>>17
 わが国の平和と安全を維持するためにふさわしい方式または手段である限り、
 ★国際情勢の実情に則し適当と認められる以上、他国に安全保障を求めることを何ら禁ずるものではない。
・わが国が主体となつて指揮権、管理権を行使し得ない外国軍隊はたとえそれがわが国に駐留するとしても憲法第九条第二項の「戦力」には該当しない。

この判決文は、安保条約に基づき外国軍隊を日本に駐留させることは合憲であり、自衛権の範囲だとしているるだけだ。
どこから集団的自衛権は行使できるという見解が出せるのかね。
昨日の報道ステーションでの会議のニュースを見ても感じたことだ。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:04.21 ID:qjh8OlQn0.net
>>296
憲法の文理解釈するなら自衛権の否定しか結論にならんよ。
自衛隊を合憲とする以上もはや文理解釈の域を超えてると考えるのが常識だろ。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:28.55 ID:NelQ2JJP0.net
>>267
いくら憲法が放棄しようが自衛権は認められる
それが憲法を超越するということ

北朝鮮の不審船が先制攻撃したので海保は反撃し、不審船は自爆沈没した
これは憲法違反とはされていない

302 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:43.26 ID:aQyuw0BU0.net
>>294
いまの憲法がそうなってるんだから仕方ないだろ。
まず憲法を変えるべき。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:54.63 ID:OAf9bflR0.net
>>294
通じるよ
そういう前提で日米安保は締結されていたわけだし
仮に世間に通用しないとしてもそれは憲法解釈に関係することではない

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:04.25 ID:cLCyzaTY0.net
例えるなら


ある人がそれまでは遠く離れた場所に行くのに、飛行機ではなく
わざわざ時間のかかる鉄道で行っていた。
それは飛行機を使っちゃいけないと勝手に思い込んでいたし、
直行便があるのも知らなかったから。

しかし飛行機を使ってはいけないという決まりはなく、直行便があることにも気がついた。
そこでこれからは時間短縮もできるしということで飛行機を使うことにした。

ところがバカな連中が
「お前は今まで飛行機を使っちゃいけないと思い込んでいたんだから、
これからも飛行機を使うな!」
と言い出した。


このバカな連中ってのがID:zS/CAudUに代表される連中なw

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:43.43 ID:U0hgJ0DG0.net
>>267
>国家に与えられている自然権を憲法は放棄している

ほらはら9条教のキチガイが解釈で日本人の権利を奪いに来てるぞ。
こいつは日本人国家は自然権すら無いとよ。
自然権を有しない奴隷の身分
白丁の身分に置く憲法それが9条。
有難いこっちゃな。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:49.69 ID:UGaSihMO0.net
まともに学術論議やったら合憲派の大敗は目に見えてる
そんな土俵に自らを追い込むなんて自民党執行部はアホだろ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:52.99 ID:ExvXD9NF0.net
なんでそいつらを呼ばなかったのかと小一時間

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:57.58 ID:PFvxNkaY0.net
自衛隊も私学助成も憲法違反を解釈でごまかしてきた国の憲法学者がいまさら何を行っても説得力がないよね

憲法学者なんて大層なものか?

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:57.75 ID:SkN3CXSP0.net
>>284
お前もっと勉強しろよ。
9条1項では侵略戦争を放棄にしたにすぎず、自衛戦争は放棄していないと解釈(限定放棄説:通説)
9条2項では侵略戦争、自衛戦争をも放棄される
そのため、9条1項で留保された自衛戦争も事実上不可能となります。
結果として、9条全体では侵略戦争・自衛戦争の全てが放棄されます(遂行不能全面放棄説:通説)。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:03.09 ID:im3ktZa20.net
国家固有の権能これがもうまったく認められない。
憲法に書かないとだめなんだから。
まともではない。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:09.93 ID:zS/CAudU0.net
>>260
だから立法化したければすればいいと言ってるだろ
「違憲立法判断されたら」とわざわざ書いたのに何を言ってるんだ?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:10.07 ID:YSsmwrd70.net
そもそも何で偏った学者の見識を参考にしなきゃならいんだよ

国民の5割は集団も個別の区別出来てないし朝鮮人やチャンコロは
自衛関係なく皆殺しにしろと思ってるよ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:10.56 ID:8yX9Zsi90.net
憲法学者の大多数の論理は、9条2項・・軍その他戦力不保持
この文言から、実質軍の様な目的・人的組織・物的組織は駄目

警察予備隊はセーフなときがあったが、対外国に対する自衛を目的とした時点で
これは軍になってきたなーとなり自衛隊はアウトになった

しかし個別的自衛権はセーフ。自衛権自体が無ければ、国は亡びる。
自分で自分の身を守るのは、自己保存。国や政府ができる前でも自己保存が合法とする
法律ができる前でも、当然その権利を持っていないといけない。この意味で、
自然権的といわれる。国際法の歴史を見ても、1800年代には国際裁判でも認められている

一方、集団的自衛権は、日本国憲法誕生の前年に国連憲章で初めて設立された権利。
それまでこういう権利の話はなく、判例法にもなかった。
もちろん軍事同盟で2国間で守り合うというのは古い時代からあったがそれは権利ではなく
条約による義務であった。

憲法学者の論理だと、9条2項からは警察による例外的な自衛権発動が基本であり、
それは国際社会のそれとは違うもので、警察による警察権発動で自衛権代わりというようなもの。
今の自衛隊は違憲。
素直にいくと、解体して、今の警察で守る。対外国が攻めてきても、自国の治安維持の一環として守る。
これは行政権の範囲内{治安維持活動)
ただ、集団的自衛権になると、日本の領土外で、他国の領域を踏みにじって活動する。今の警察だと
こんなことはできない。相手国の同意で捜査する程度が限界。
こうなると国内治安維持活動とは異なる性質になり、まさに軍による活動となり、それを明記する
憲法上の規定もない(軍の規定、もしくは軍でない組織による対外活動の規定)から、憲法は認めてないということになる。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:32.34 ID:qjh8OlQn0.net
>>302
こんな状況で変えられるわけねえだろw
だから70年全然改正がなかったんだろ。
改正されないならほおっておくことができるほど
日本を取り巻く国際情勢は甘くない。
だから自衛隊が出来たし安保条約もできた。
あの時学者の言う事聞いていたら自衛隊も安保もあり得なかったよ。
自衛隊に安保がなくて日本がやっていけたと思うのかい?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:48.88 ID:2EW3Zn0g0.net
違憲はいけん!
衆議院で前科物が
叫んでたな

茶番だよ茶番。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:56.62 ID:veLbx+j00.net
核武装も合憲
さっさと北京に照準合わせたミサイル配備しろや

317 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:02.39 ID:yx64nIGB0.net
9条の英語原文読むと明確に集団的自衛権を否定されている

The right of belligerency of the state will not be recognized.

これで集団的自衛権行使したら、立憲主義の完全否定だわな

てか、これは日本語翻訳者がヘボなだけのようなw

318 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:10.00 ID:OAf9bflR0.net
>>300
別に自衛隊合憲も文理解釈から導かれているが

319 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:10.83 ID:JjKCerWR0.net
法律を守る必要がないのになぜ法案を通そうとするのか理解できない。
もう政治家や政党や政府の存在自体が必要なのかさえ疑問w

320 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:17.92 ID:3oDajBaV0.net
>>301
海保は警察力だからまた別の話じゃないかな

321 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:00.20 ID:frbkEiJd0.net
>>272
政府は戦後ずーっと個別自衛権と集団的自衛権を分けて、個別自衛権は合憲集団的自衛権は違憲として今までやってきた
それで日本は他国の戦争にまき揉まれることなく1人の戦死者も出さず平和を守ってきた
この歴史の意味は大きいと思うが、それが気に入らないというなら、先ずは憲法改正に取り組めばいいではないか

322 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:05.43 ID:TS1ncmuN0.net
>>314
まあ改憲しなきゃいけないというのは正しいだろ
憲法が間違ってるんだから

323 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:09.35 ID:SbDMX5P50.net
>>3
長谷部を選んだのは、官僚の中に潜り込んでた中国系スパイだったそうな
自公とも安心しきって官僚に人選を丸投げにしてたら、中国に利用されたというお粗末なオチ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:28.31 ID:NelQ2JJP0.net
>>296
自衛権は自然権
自然権は憲法を超越する

325 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:13.38 ID:ePuXXZXe0.net
こうなったら学者の定義から見直さないとな。
自称学者まで引っ張り出してきたら、きりがないだろ。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:14.69 ID:aQyuw0BU0.net
>>314
こんな状況ってなんだ?
改憲を公約にして安部自民が
大勝したいまの状況は、
かなり好都合な状況だと思うが?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:31.52 ID:U0hgJ0DG0.net
>>317
国会で採決されたのは日本文の法案だから英文は書き直せばいいそれだけ。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:35.06 ID:qjh8OlQn0.net
>>318
そら法律解釈ってのは無理にでも文理解釈の形をとる必要があるからだよw
黒いもんを白というくらいの文理解釈はするぞw
しかし、前文、9条、交戦権の否定、軍の統制に関する規定の欠如、
いずれをとっても日本国憲法は日本が軍隊を保持して自衛することは想定していないとしかいえないよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:52.32 ID:/XjyaPEU0.net
>>317
文理解釈じゃなくて条理解釈だから

330 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:14:53.67 ID:YFbJIsz90.net
>>323
自公が中国朝鮮のスパイだから意地でも9条変えないだけ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:14:59.83 ID:+OdAtYxy0.net

実家・義実家を自分で片付けたいやつ 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1385858426/

332 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:10.60 ID:1OxJDuYm0.net
10人全員の名前は?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:14.18 ID:3oDajBaV0.net
>>309
お前さんは脳に深刻な障害でもあるのか?
自分が>>53>>90で何を書いたか読み返せよお馬鹿さん
お前は一項全面放棄が通説と書いてるぞ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:25.57 ID:cLCyzaTY0.net
>>319
> 法律を守る必要がない

それは違う。

法律を守らないことにしたのではなく、
勝手に違憲と思い込んでいたのが間違いだったと気づいたというだけだ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:52.63 ID:NelQ2JJP0.net
>>317
そもそも英語原文を読む必要がある、という時点で
日本国憲法の否定である

日本国憲法はGHQの「国際法違反」行為によって生まれたもの
正統性はまったくない

336 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:17.74 ID:OAf9bflR0.net
>>324
そんなとんでも説を強弁されても
それで通じるなら憲法学者が皆違憲という議論が起きる余地もないだろ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:50.93 ID:6RsDYn2N0.net
>>314
中国が調子に乗ってるのなんて10年以上前からわかってたことなんだが
なんで自民党は放置してたんだ?

338 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:53.42 ID:yx64nIGB0.net
>>327 >>329

そりゃ無茶だよw
海外には通用しない

339 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:17:08.28 ID:tOPDpvK60.net
>>252 >>309
ざっと見てきましたが、あなたが一番正確に理解されていますね。
司法試験合格者、もしくは司法試験受験生でしょ?

340 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:17:40.73 ID:ktjvqCXi0.net
>>324
集団的自衛権が自然権てw

341 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:15.12 ID:SbDMX5P50.net
>>302
韓国、北朝鮮、中国の息がかかった、民主党、公明党、共産党、それに自民党の日韓議連の中に潜り込んでる
外国勢力を駆逐しないと憲法改正は無理でしょ
で、外国勢力を駆逐するにはスパイ防止法が必要だけど、それさえままならないのが現状
酷いのは、MERS感染禍が広がる韓国への渡航自粛韓国を外務省が出そうとしても、民主党と日韓議連から
そんなものを出すなと圧力がかかってること
トンキンメディアの朝鮮人汚染も酷いけど、政界、官界の汚染もそれに勝るとも劣らない

342 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:25.60 ID:1OykpxVk0.net
でも自民党が呼んだ最高の学者は違憲と判断したんだろ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:26.25 ID:cLCyzaTY0.net
例えるなら


ある人がそれまでは遠く離れた場所に行くのに、飛行機ではなく
わざわざ時間のかかる鉄道で行っていた。
それは飛行機を使っちゃいけないと勝手に思い込んでいたし、
直行便があるのも知らなかったから。

しかし飛行機を使ってはいけないという決まりはなく、直行便があることにも気がついた。
そこでこれからは時間短縮もできるしということで飛行機を使うことにした。

ところがバカな連中が
「お前は今まで飛行機を使っちゃいけないと思い込んでいたんだから、これからも飛行機を使うな!
根拠?根拠は今までお前が思い込んでいたことだ!」
と言い出した。


このバカな連中ってのがID:zS/CAudU0に代表される連中なw

344 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:30.27 ID:OAf9bflR0.net
>>328
>日本国憲法は日本が軍隊を保持して自衛することは想定していないとしかいえないよ。

仮にそういう説をとるなら集団的自衛権は当然に違憲だな
自衛隊違憲説をとる学者もいるしな

ともかく俺とお前で集団的自衛権違憲について意見が合致したわけだ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:41.29 ID:aQyuw0BU0.net
>>341
なんだ妄言か

346 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:49.88 ID:TS1ncmuN0.net
>>336
憲法が自然権を否定というのは国際社会の一員としてあり得ないからな
そこは整合させないと国ですらなくなるぞ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:18:53.66 ID:3oDajBaV0.net
>>309
ほれ、自分が>>90で何を書いたのか
読み返せよ
自分で一項で全て放棄と書いたのが読めないのか?

>U 一項二項全面放棄説(一項で全て放棄した上で二項で念入りに戦力不保持)
>Uが通説だよ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:01.97 ID:olAm1k5u0.net
これまで学者としてのプライドを捨てて安倍政権になびき、いい思いしてきたけど、急に風向きが変わり、今さら嘘でしたと言えないものだから、名前を出すことを差し控えたのだろう。
それもそうだ。「合憲」などと言ったら末代までの恥だからな・・・

349 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:06.27 ID:JjKCerWR0.net
>>334
?
違憲なら法案や法律は守る必要がない。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:11.92 ID:yx64nIGB0.net
>>335

一理あるとおもうが客観的に見れば立憲主義の否定だなw

351 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:19.39 ID:qjh8OlQn0.net
憲法学者はかって自衛権否定でほぼ固まっていた。
彼らの言う通りにしていたら自衛隊も安保条約もあり得なかった。

その当時政府は自衛権はあるがそのうちの集団的自衛権は行使できないとい苦しい解釈で自衛隊を置き、安保条約を結んだ。
当時の学会はそのこと自体を猛烈に批判したものだ。

ところが今になって学者はいつの間にやら当時の政府見解をよしとしていやがるw

日本の憲法学者なんてのはその程度の存在だぞ、客観的に判断してw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:45.41 ID:4CrwtuPa0.net
今安倍政権を叩いていいのは民主政権を叩いてた奴だけ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:52.57 ID:7PovHsAQ0.net
昭和47年10月14日の政府見解
したがって、他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とする
いわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない。
---------------------------------------------------------------

日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定に伴う刑事特別法違反
(いわゆる砂川事件:日米安全保障条約が憲法9条に違反するか否かが争点)
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=55816

軍国主義がまだ世界から駆逐されていないのに
わが国が武装を解除され、固有の自衛権を行使する有効な手段をもたなくなつたので、
---------------------------------------------------------------------------
その防衛のため暫定措置を講ずる必要があるとの見地に立つて締結されたものであり、

わが憲法の平和主義・国際協調主義の精神にできるかぎり添いつつ
わが国の存立をまつとうする手段として、
-----------------------------------
さし当り、安保条約を締結して合衆国軍隊を駐留させることが最も適切な方法であるとの決定
に到達したものであることは明らかである。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf 主文

砂川事件は、敗戦して武装解除された日本をアメリカ代わりに守ってね
というだけでそれ以上でもそれ以下でもない(結果:統治行為論)

354 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:20:06.44 ID:/XjyaPEU0.net
>>338
日本国憲法の日本国民による解釈・運用だから海外は関係ない。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:20:10.16 ID:cLCyzaTY0.net
>>349
集団的自衛権行使は違憲とは判断されていないぞ?

356 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:20:28.03 ID:SwFXJ6Mk0.net
>>1
今更談合状態だろwwwww

357 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:20:40.28 ID:nqVTjCIv0.net
まず発議のハードルを下げようとした安倍は正しかった

358 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:21:11.31 ID:1OxJDuYm0.net
>>352
安倍政権は民主以下だからw

359 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:21:14.53 ID:tOPDpvK60.net
>>333
あ、>>90は間違ってますね。>>339のように書いてしまいましたが・・・てへッ

通説は、
1項で侵略戦争放棄、2項で自衛戦争も放棄、の立場です。
芦部は
1項で自衛戦争も放棄、2項はその趣旨を徹底。
有力説は
1項で侵略戦争放棄、2項は侵略戦争をしないための規定

360 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:21:21.69 ID:OAf9bflR0.net
>>346
は?
じゃあ何でいままで国として成り立ってきたの?
バカですか?

361 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:21:45.00 ID:6RsDYn2N0.net
>>326
この状況でやらないでいつやるんだろうね
まあ、自民党は最大の護憲政党だから改正する気ないんだろうけど

362 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:21:46.17 ID:GHzwjabv0.net
学者としてのプライド無いのかな、これダメだわ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:22:20.49 ID:+p0TTlAT0.net
合憲論者は数も桁違いに少ないが、それ以上に質が圧倒的に悪い。
憲法学者というよりは一応教授の肩書きを持っているだけのレベルの三流ばかり。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:22:23.88 ID:TS1ncmuN0.net
>>360
そりゃ自然権を左翼のように開き直って否定しなかったからだろ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:22:36.30 ID:qjh8OlQn0.net
>>344
いや、俺は文理解釈をまともにしたら日本国憲法は国家の固有権として争いのない自衛権を否定しているので、憲法の本来の趣旨自体が許されないと解釈する立場だ。
だから、本来の趣旨を修正して自衛権を否定していいないという結論をとる。
自衛権を否定していないんだから当然集団的自衛権も否定していない。
まあ、この解釈は本来二者択一しかないはずで、
自衛権認めてるけど集団的自衛権はダメってのは論理的にありえない結論だよw

366 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:22:44.86 ID:lwkB74wM0.net
違憲と確定された法律はそもそも無効となり法律ではなくなる。
それが憲法の掟だね。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:23:08.42 ID:cLCyzaTY0.net
自衛隊は司法で違憲とは判断されていないのだから存在できる。
同様に司法で違憲とは判断されていないのだから、
集団的自衛権は行使できる。


合憲と判断されてないものは行使できない、のではない。
違憲と判断されてなければ行使できるのだ。


在日チョンだって、日本憲法では別に存在を許可されてないのに存在してるだろ?
存在してはいけないとは言われていないからだ。

それが法治国家というものだよ。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:23:20.43 ID:U63oZpBM0.net
>>351
その通り

自衛隊を違憲だと主張していた憲法学者はなぜ今になって自衛隊を
合憲だと解釈変更したのかをまず問いただしたいね

369 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:23:22.69 ID:NelQ2JJP0.net
>>336
とんでも説ではない
9条があっても自衛隊は合憲とされる根拠はそこにある

370 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:23:39.24 ID:WPdymuDn0.net
カーチスに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三

371 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:23:45.10 ID:8yX9Zsi90.net
むしろ憲法学者の言い分を早い段階から素直に受け入れて
日米安保の時点で、憲法改正していれば、こんなことにはならかった
憲法学者に9条改正賛否のアンケートをしてみてほしい
憲法改正論を世論にあげるという作業をもっと早くしていれば
こうはならなかった

政治家の怠慢のせいで、こうなったのであって、高村さんがいう
憲法学者の意見を無批判で受け入れる人が悪いのではなく
批判で受け入れないせいでこうなったことを忘れてはならない

372 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:23:55.10 ID:qiOHsKv+0.net
>>365
無職がなに憲法解釈してんの

373 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:24:11.30 ID:SbDMX5P50.net
>>345
渡邉哲也?@daitojimari
香港 韓国への渡航延期勧告を出しています。日本も早急に対応すべきなのですが、一部野党や日韓議連の議員などから
韓国への配慮で反対の意見が出ているようです。 なんだかなぁ?万が一感染者が出たら、その時は政権批判するわけですね。
https://twitter.com/daitojimari/status/609133214825881600

オフイス・マツナガ ?@officematsunaga 17時間17時間前
追加情報。

午前中に外務省の人の情報を提供した件で追加。
「外務省は「韓国渡航勧告」を検討中も、一部野党(民主党議員)がうるさい」
に、
「日韓議員連盟の自民党議員からも、『勧告』は慎重にと打診があった」
との報告。
https://twitter.com/officematsunaga/status/608903174431227907

374 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:24:11.53 ID:fyR0vhLt0.net
もうネトウヨ辞めたい
なんで同じ日本人同士で争ってるんだ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:25:18.76 ID:7PovHsAQ0.net
自衛隊
1 政府は、自衛隊は憲法のいう「戦力」に該当しない、と見解している。
  ※軍隊とはせず、集団的自衛権は行使しない

2 自衛隊が合憲か違憲かについては結論が出ていない。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:25:21.49 ID:U0hgJ0DG0.net
>>359
「これ」としか書いてないものをよくよこまで広げられるな。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:25:27.47 ID:/AikaOiX0.net
合憲か 違憲か 
学者の学閥事大主義を各党派が奪い合っているだけのことだ!
国民は白けておる!

日米安保条約が存在するかぎり・・・
安保法制整備は与党の言うことのほうに現実的な整合性がある!
民主共産在日左翼の「護憲御三家」が自らの主張の整合性を語るのなら・・
日米安保条約破棄の政策実現性を視野に入れて語るべきだろう

半世紀にわたる既定の日米安保条約を
黙認看過せざるを得ないままの左翼党派が
今更・・違憲盆踊りの太鼓をたたいても季節外れに踊るアホはおるまい
東シナ海で 南シナ海で「領海盗み」国の艦船が徘徊しているのに・・
未だに「9条」盆踊りに耽る反日町内会がおる(笑)

378 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:26:04.94 ID:cLCyzaTY0.net
>>288
> 集団的自衛権は他国の防衛協力も当然あるから
> それは自衛のみを謳った現憲法には反していると見ていい

しかし残念だが、実際に違憲かどうかを判断するのは君のような「憲法ファン」ではなく、
司法なんだよな・・・・・。

そしていまだ司法は集団的自衛権を違憲とは判断していない。

事実としてはそういうことなんだよ。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:26:37.89 ID:QxDdIcbO0.net
もう集団的自衛権の話から
自衛隊は合憲か違憲かの話になって笑えるわ

380 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:27:01.12 ID:SkN3CXSP0.net
>>333
>>53は間違いじゃないけど。
>>90はタイプミスしてたわ。
1項で全て放棄した上で→1項で侵略戦争を放棄した上で

381 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:27:06.85 ID:U63oZpBM0.net
>>371
そうなんだよね
さっさと憲法改正するべきなんだよ
但し、憲法改正しても安保法整備は必ずやるべきものだから
国民全体で議論すればいい

382 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:27:21.65 ID:JjKCerWR0.net
>>335
選挙の一票の格差で違憲で選出されている政治家。
つまり自民党の存在自体が違憲で自民党の作った法律は守る必要がない。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:27:40.28 ID:OAf9bflR0.net
>>365
憲法は自衛権をまるごと否定しているわけでなく限定をかけていて
そこで許されている範囲が専守防衛だ

憲法の内容がマズイという恣意的判断をして憲法の条文自体を否定するのは解釈とはいわない

384 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:27:41.24 ID:GHzwjabv0.net
野党が違憲学者を20人集めりゃ良いみたいだなw
こっちは名前までしっかり出せるだろ。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:28:00.14 ID:NelQ2JJP0.net
>>375
違憲と判断されない限り「合憲」とみなされる

386 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:28:05.06 ID:qjh8OlQn0.net
>>378
日本の最高裁は自衛権について判断することはないだろう。
彼ら実務法曹は無責任な学者と違って
司法の限界をよくわきまえているからな。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:28:18.07 ID:4rlhkC+t0.net
>>1
【合憲】 自民党、公明党、内閣法制局

根拠 → (唯一の違憲立法審査権を持つ)最高裁の砂川判決の法理

法曹資格を持つ自民党の現役の党首脳3人、高村(副総裁)、谷垣(幹事長)、
稲田(政調会長)も合憲で一致している、コンセンサスができている。

公明党の山口代表も、法曹資格を持っている。

最高裁の判決を根拠に挙げるなんて、これ以上の順法精神、
司法尊重、憲法尊重はなく、非常に好ましい。

【違憲】 社民党、共産党その他の左翼政党、アカいガラパゴスな憲法学者(笑)様

根拠 → 憲法学者ノセンセイガタガー

↑こいつらそもそも自衛隊を違憲だと言ってきた連中だしw

最初からお話にもならない、勝負にもなってない。

おまけに長尾一紘の参戦、合憲見解の明言で、憲法学者陣営は一枚岩ですら無くなった。

百地章はどこに出しても恥ずかしくない立派な憲法学者だが(京大法博)、
傍流であることは否定できず、憲法学会のメインストリームを歩いてきた、
司法試験の試験委員だった、長尾一紘の参戦の意味は小さくはないわな。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:28:38.64 ID:8yX9Zsi90.net
憲法学者はなぜ今になって自衛隊を合憲だと解釈変更したのか


これはおそらくしていない。話が多重的になっているが

憲法学者の自説なら・・自衛隊違憲で結論
政府見解ベースで憲法学者がそれについて語る場合・・・法的安定性や
必要最小限度の実力行使を超えると批判
ただこれは決定的な結論が出ない、物差しがない
個別的自衛権は自然権的だ、自己保存だ、それ以外とは違う程度の話で
何が必要最小限度かという枠内の話

集団的自衛権自体は合憲でその新武力三要件の要件が違憲だという議論もできるが
それも何が必要最小限度化という枠内の話

結局政府見解をベースにすると歯止めとなる根拠条文が無く
水掛け論となる

389 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:02.73 ID:JjKCerWR0.net
>>382
間違えた
>>355

390 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:05.15 ID:qiOHsKv+0.net
>>378
最高裁判が違憲判決を出すのも確実だけどな
最高裁判事を自民党が脅迫しない限り

なんでそんなに得意げなんだ?

391 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:13.30 ID:TS1ncmuN0.net
>>383
人類普遍の権利に制限かけてたらそりゃ憲法が間違ってるよ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:16.96 ID:+cxfZg+S0.net
合憲学者の数が増えたらふえたで
今度は少数意見の尊重とか数の横暴とか言い出すのだろうなサヨクはw

393 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:19.69 ID:QxDdIcbO0.net
自民党が違憲

394 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:22.92 ID:im3ktZa20.net
日本国憲法が無防備無抵抗を定めていることは論理的に説明できるので。
お前らどうするの、改憲したほうがいいんじゃないの。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:36.55 ID:qjh8OlQn0.net
>>383
条文の否定なんてしねえよ。
解釈するときは9条の文言を理由に自衛権は否定していないという苦しい文言解釈の形をとるさw

396 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:41.19 ID:aQyuw0BU0.net
>>371
全面同意。全ては戦後歴代政治家の怠慢の結果だ。
学者は自ら研究した説を論じているに過ぎない。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:29:43.60 ID:lwkB74wM0.net
国連憲章に「戦争」という概念はないね。
もちろん「自衛戦争」などあるわけはない。
「個別的及び集団的自衛権は国家固有の権利」としているだけ。
もちろん自衛だから先制攻撃などかけられない。
武力侵略を受けた時の実力行使が自衛行為だね。
個人の正当防衛権と同じだ。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:30:02.45 ID:4rlhkC+t0.net
>>1
基本的には、唯一の違憲立法審査権を持つ最高裁が下した砂川判決が重要なわけですよ。

「抑止力を高めて国民の命と平和な生活を守る」高村副総裁 平和安全法制
http://blogos.com/article/114097/

(集団的自衛権の行使と立憲主義の関係について)

憲法の番人である最高裁が自衛権について下した唯一の判決というのは、
いわゆる昭和三十四年の砂川判決でありますが、その砂川判決においては、
国の存立を全うするための必要な自衛の措置はとり得ると言っています。
必要な自衛の措置のうち個別的自衛権はいいが集団的自衛権はだめだなんて、
一言もそこの中では言っていないわけであります。

中には、あのころの裁判官の頭の中には集団的自衛権なんというものはなかったなんて
失礼なことを言う人もいますが、判決本体の中にはっきり、国連憲章は
個別的自衛権と集団的自衛権を各国に与えていると書いてあるんです。
そして、その上で、さらに、一見明白に違憲でない限り安全保障法制については
内閣と国会に委ねる、こういうふうに書いてあります。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:30:05.12 ID:olAm1k5u0.net
他の学者の名前出すのを控えたのは、低学歴すぎて恥ずかしいから?

400 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:30:25.02 ID:NelQ2JJP0.net
>>386
砂川判決より
・憲法第九条はわが国が主権国として有する固有の自衛権を何ら否定してはいない。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:30:30.82 ID:CRgi4uE90.net
>>1
おまえらの親分が言ってるだろ
学者の意見なんか関係ねえって
どっちなんだよ、はっきりしろや

402 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:30:34.39 ID:7PovHsAQ0.net
砂川裁判の自衛権に集団も個別も書いてないから集団も含まれるは詭弁


日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定に伴う刑事特別法違反
(いわゆる砂川事件:日米安全保障条約が憲法9条に違反するか否かが争点)
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=55816

軍国主義がまだ世界から駆逐されていないのに
わが国が武装を解除され、固有の自衛権を行使する有効な手段をもたなくなつたので、
---------------------------------------------------------------------------
その防衛のため暫定措置を講ずる必要があるとの見地に立つて締結されたものであり、

わが憲法の平和主義・国際協調主義の精神にできるかぎり添いつつ
わが国の存立をまつとうする手段として、
-----------------------------------
さし当り、安保条約を締結して合衆国軍隊を駐留させることが最も適切な方法であるとの決定
に到達したものであることは明らかである。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf 主文

砂川事件は、敗戦して武装解除された日本をアメリカ代わりに守ってね
というだけでそれ以上でもそれ以下でもない(結果:統治行為論)

自衛隊
1 政府は、自衛隊は憲法のいう「戦力」に該当しない、と見解している。
  ※軍隊とはせず、集団的自衛権は行使しない(前提条件)


よって、集団的自衛権を含めば、自衛隊は違憲

403 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:30:38.67 ID:DI0BXjYM0.net
たくさんいる



数ではない



10人いる



国家権力振り回してかき集めた結果10人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

404 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:31:01.12 ID:cLCyzaTY0.net
>>390
> 最高裁判が違憲判決を出すのも確実だけどな

それは「一憲法ファン」である君の見立てだろw


事実としてはまだ集団的自衛権行使は違憲とは判断されていない。
これだけだ。

現実から目をそらさないように。
チョンみたいだよw

405 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:31:07.07 ID:qjh8OlQn0.net
>>397
自衛権行使も正当防衛も先制攻撃は可能だよ。
自衛権を否定しない以上この点に争いはない。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:31:09.04 ID:GHzwjabv0.net
>>392
そんな事しなくても違憲という学者の方が多いだろ。
やってる事がおかしいんだから。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:31:38.74 ID:QxDdIcbO0.net
自衛権を何ら否定しないけど自衛隊が違憲だからね

408 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:32:01.66 ID:wSPN5TZU0.net
違憲派は国連脱退も声高に訴えればいいのにな
美味しいとこ取りは駄目だろ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:32:23.47 ID:im3ktZa20.net
ずいぶん昔から、まったく憲法学者の指摘を聞かずに、屁理屈と詭弁をこねくり回した結果が今の事態だ。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:32:41.20 ID:xuaLnJF6O.net
畑山合憲くん

411 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:32:43.93 ID:njGiZ0CN0.net
>>374
なにイッテんの
右翼は朝鮮系が多数派だよw
特に戦後はね

412 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:32:55.44 ID:OAf9bflR0.net
>>395

じゃあ文理解釈をしめせよ
そうでないならお前は無理なことを強弁しているだけだw

413 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:33:04.34 ID:qiOHsKv+0.net
>>404
バカウヨの精神勝利状態ってやつか

414 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:33:05.68 ID:TS1ncmuN0.net
>>408
というか義務だろ
アホだからダブスタに気付いてないんじゃないか

415 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:33:19.20 ID:hDozhnHi0.net
さすがに皇族芸人の竹なんとかさんは入れなかったのか

416 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:33:37.62 ID:7Uks05lE0.net
現状じゃしんどいのわかってんだからちゃんと憲法変える議論しろよ
強引にいこうとしても感じ悪くなるだけだよ
これで失敗したらあと100年はできないと思えよ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:33:46.83 ID:CRgi4uE90.net
そうだよ、憲法学者の考えが現実と乖離してるとか新聞にも書いてあったけど
変な解釈を積み重ねた結果だろ
学者が悪いんじゃなくて国が悪い

418 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:33:55.57 ID:QxDdIcbO0.net
桜井なんとかの会も朝鮮系日本人の集まりだぞ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:34:04.06 ID:cLCyzaTY0.net
>>413
ほう、そこまで言うなら「司法が集団的自衛権行使を違憲と判断したという証拠」でも持ってこいよw

420 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:34:21.23 ID:U62EjfwY0.net
★1983年法制局長官「集団的自衛権行使したいなら憲法変えるしかない」
------
「集団的自衛権の行使を憲法上認めたいという考え方があり、それを明確にしたいということであれば、憲法改正という手段を当然とらざるを得ない」
(1983年2月22日衆議院予算委員会・角田禮次郎内閣法制局長官答弁)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/assembly_resolution/year/2013/2013_1.html


★今回、過去の答弁と整合性が説明できない法制局は、考えるのを止めた。「意見なし」
ーーーー
内閣法制局:集団的自衛権容認に「意見なし」 審査1日
毎日新聞 2014年07月15日
 横畠裕介内閣法制局長官は15日の参院予算委員会で、集団的自衛権の行使を容認した1日の閣議決定の内容について、
6月30日に内閣官房から審査を求められ、翌7月1日には「意見はない」と回答していたことを明らかにした。内閣法制局が
40年以上も「行使できない」としてきた集団的自衛権を1日の審査で異論なく容認したことになる。
http://mainichi.jp/select/news/20140716k0000m010123000c.html

421 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:35:26.51 ID:4rlhkC+t0.net
>>390
君は司法のあり方、憲法学を知らないようだね。

最高裁が積極的に集団的自衛権の行使を奨励、容認を明言しなければ
まったく行使できないとか、
司法、最高裁、違憲立法審査権とはそういうものではないんだよ。

憲法学の世界には、「憲法判断回避の準則」というものがある。

明白に違憲でない限り(最高裁の砂川判決の法理を踏まえている限り)、
国権の最高機関である国会、選挙の洗礼を受けて国民の負託を受けた総理大臣や
国会議員、すなわち立法や行政の裁量の範囲内となる、
司法、最高裁は憲法判断を回避するんだよ(司法の謙抑性)。

これはむしろ司法の良心なんだ。

日米同盟、日本の外交関係、日本国民の運命を、選挙の洗礼も受けていない、
政治・外交・安全保障の専門家でもない、素人の裁判官が口を出す、決める、
ちゃぶ台返しする、自衛隊を全面撤退させる、わけにはいかないのだからな。

法治国家、近代国家、先進国として当たり前のことなんだよ。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:35:27.50 ID:k0J5UdiL0.net
そもそも「平和」とは何なのか?
9条を考える上での大前提も分からないまま条文だけを解釈するなら一般人でもできる
人権や権力分立は目的がはっきりしているのに、平和主義だけが得体のしれない存在として規定されている

423 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:35:56.78 ID:qiOHsKv+0.net
>>419
ないものを分かっていながら公然と人に求める
チョンの発想ですね

424 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:36:10.63 ID:DI0BXjYM0.net
学者「自衛隊は違憲だ 憲法改正しろ!」
自民「自衛隊は違憲じゃない アメリカ様もいっている 」



自民党って朝鮮人みたい

425 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:36:12.61 ID:+0kUwz900.net
「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者
http://hbol.jp/45061

426 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:36:19.24 ID:uT5bQrrr0.net
>>422
麻雀のドラだろ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:36:24.57 ID:5xGUiqan0.net
法案の良し悪しは別としても法案は違憲と疑われても仕方ないんだよ
このまま無理やり法案成立させても延々と問題が付きまとうだけ

自衛隊を海外でも軍事行動させたいなら自公が衆参を占めてる今こそ
憲法改正案を提出し、国会の2/3以上の承認を得て国民に是非を問うべき

428 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:36:34.11 ID:U62EjfwY0.net
★2004年小泉内閣答弁書「集団的自衛権行使は根拠を見いだし難い」
---------
憲法第九条の文言は、我が国として国際関係において実力の行使を行うことを一切禁じているように見えるが、
政府としては、憲法前文で確認している日本国民の平和的生存権や憲法第十三条が生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利を国政上尊重すべきこととしている趣旨を踏まえて考えると、
・・・必要最小限度の範囲で実力を行使することまでは禁じていないと解している。

 これに対し、集団的自衛権とは、・・・我が国に対する武力攻撃に対処するものではなく、他国に加えられた武力攻撃を実力をもって阻止することを内容とするものであるので、
国民の生命等が危険に直面している状況下で実力を行使する場合とは異なり、憲法の中に我が国として実力を行使することが許されるとする根拠を見いだし難く、
政府としては、その行使は憲法上許されないと解してきたところである。
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159114.htm

429 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:36:59.69 ID:njGiZ0CN0.net
>>362
カネに転んだんじゃないの?
アンコンマネーとか
一時の立場主義に走って
根幹的に立場を失う類のバカなんだろうな

430 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:37:11.25 ID:Dnpl8VCP0.net
平沢頑張ったなぁw 口説くの大変だっただろう
「数の問題じゃないと思います」と言って逃げた菅とは大違いだw

報ステのアンケート回答と矛盾する学者が居たりすると面白いんだけどなw

431 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:37:14.19 ID:cLCyzaTY0.net
>>423
> ないものを分かっていながら公然と人に求める

そう。
事実としてはまだ集団的自衛権行使は違憲とは判断されていない。
これだけだ。

現実から目をそらさないように。
チョンみたいだよw

432 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:37:29.60 ID:8yX9Zsi90.net
9条に関しては、憲法学者の批判を受け入れ、疑義がある安保法ということで
既成事実先行のまま憲法改正の話に持ち込む

それはいいとして、9条と9条の2の自民党改正案が酷い
権限統制規定が全然ない
国会その他統制となっている
国会による事後規制にすら服さない可能性を与えている
改正案の議論が全くないのがきつい
おそらくみんな改正案自体読んでいないのだと思う
もう少し読む人が増えてほしい

9条のみならず残り全部の憲法条文が改正される
これが一番の問題点
表現の自由は今までその内容面では名誉毀損、侮辱等で
しか規制できなかったが、
そこから、公益及び公の秩序規制にまで拡大
2ちゃんのROCK54規制みたいなワード規制が国単位で可能
韓国では親日罪とか、政府批判罪とかそういうのがあるらしいが
それに近いことができる根拠となる

433 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:37:49.94 ID:VkjyZLlr0.net
自衛隊員は借金苦や虐めが酷いらしいな
他の国と同じように誇りを持って生きられるようにすべき

違憲、違憲だと勝ち誇ってる頭でっかちは気持ち悪い

434 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:37:57.18 ID:U63oZpBM0.net
>>388
であるならば、憲法学者は自衛隊は違憲だ
自衛隊を合法的に維持したいのであれば憲法を改正するべきだと
主張しないとね

435 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:38:10.12 ID:qiOHsKv+0.net
>>431
精神勝利で気持ち良さそうですね

436 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:38:33.11 ID:JjKCerWR0.net
自民党の存在自体が違憲だということがわかった。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:38:33.21 ID:uT5bQrrr0.net
>>427
ほんとは、原発問題をやって貰って、自衛隊とか俺の負担を減らしてほしいな
どうせ



無理



なんだろけどな

438 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:38:45.79 ID:+p0TTlAT0.net
集団的自衛権行使が憲法で認められたら、ロシアぐらいに好き勝手に軍隊を動かして戦争しても日本国憲法9条は守られていることになる。
外国が危機だという名目でも正当防衛なんだから、軍事行動に何の制限もかからないのと同じ。過去の世界大戦のドイツでも戦争を仕掛けたのは集団的自衛権的な理由を自称してのことだ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:38:47.43 ID:QxDdIcbO0.net
司法なんて頼ってないで違憲か合憲かは自分で考えろよ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:39:05.68 ID:U62EjfwY0.net
>>434
1983年法制局長官「集団的自衛権行使したいなら憲法変えるしかない」>>420
2004年小泉内閣答弁書「集団的自衛権行使は根拠を見いだし難い」>>428

441 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:39:23.69 ID:UjKrtLvJ0.net
「御用学者」

442 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:39:51.45 ID:4rlhkC+t0.net
 
>>421の続き)

それに憲法というのは本質的に慣習法なので、
つねに中身、解釈は変わっていく、変遷していくものなんだ(憲法の変遷)。

自衛隊もそうだし、私学助成もそうだ。

律令が明治維新まで形式的には日本の最高法規として残っていた、
帝政ローマが、いかなる新法にもよらず、すべて既存の法の枠組の中で
静かに始まったのと同じことなんだよ。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:40:19.11 ID:QxDdIcbO0.net
自衛隊は違憲
個別自衛権は合憲

444 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:40:34.72 ID:U63oZpBM0.net
>>440
法制局長官も小泉内閣答弁書も単なる見解でしかないし
彼らの見解には何の法的拘束力もない
違憲かどうかの最終判断を下す権限を持っているのは最高裁だからね

でっていう?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:40:50.04 ID:vrnigSbu0.net
専門家は問いに対して純粋に
合憲か違憲か言ってるのであって
政府はもっと紳士になったほうがいいよ
強行するのは権力の暴走です

446 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:40:50.29 ID:cLCyzaTY0.net
>>440
まあいろいろ出してくれたところ悪いが、それは司法の判断ではないんだ・・・・・・。
残念ながらな。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:41:14.38 ID:m7rmn6vC0.net
憲法改正させようとしてるのは戦争になったとき
日本に核兵器の使用を容認する国際世論を立てようとする
中国の策です。

日本国憲法は国際社会に信義誠実を取り戻すため
核兵器の使用を含めた
あらゆる戦闘行為が許されています。

中国と戦争するのに憲法改正は不利に働きます。

早稲田大学法学武より

448 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:41:18.92 ID:/AikaOiX0.net
民主共産在日左翼がアジアの地政学的「不都合な現実」の前で
「不都合な憲法解釈」だと騒いでます…
弁証法的には二重否定は肯定本音論に収れんする(笑)
やっぱり…この国の左翼は頓馬だ(笑)

449 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:41:31.88 ID:7IFaz0lH0.net
名前を出した三人は名誉教授
名前を伏せた人達は現役なのかな?

匿名で意見言うならここの落書きと変わらない

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:41:36.86 ID:UqQBkIBT0.net
違憲と言うなら自衛隊も違憲
反対してる野党は今すぐ『自衛隊の即時解散』を国民の理解を得てみろよ
ダブスタは卑怯

451 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:42:01.20 ID:4rlhkC+t0.net
>>420
>>428
↓お前らが後生大事にありがたがる、
その内閣法制局の現役の長官が国会で合憲だと答弁してますが?


法制局、安保法制「憲法が許容」
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2015061001001068

> 横畠裕介内閣法制局長官は10日の衆院平和安全法制特別委員会で、
> 集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について
> 「わが国に明白な危険が及ぶ場合に限定しており、
> 憲法9条の下でも許容される」と述べ、合憲との認識を強調した。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:42:08.49 ID:njGiZ0CN0.net
>>425
また霊感商法かw
悪代官にすり寄る越前屋は
悪魔に魂売ったようなものだしなーw

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:42:23.08 ID:cLCyzaTY0.net
例えるならば


ある人がそれまでは遠く離れた場所に行くのに、飛行機ではなく
わざわざ時間のかかる鉄道で行っていた。
それは飛行機を使っちゃいけないと勝手に思い込んでいたし、
直行便があるのも知らなかったから。

しかし飛行機を使ってはいけないという決まりはなく、直行便があることにも気がついた。
そこでこれからは時間短縮もできるしということで飛行機を使うことにした。

ところがバカな連中が
「お前は今まで飛行機を使っちゃいけないと思い込んでいたんだから、これからも飛行機を使うな!
根拠?根拠は今までお前が思い込んでいたことだ!」
と言い出した。


このバカな連中ってのがID:zS/CAudU0に代表される連中なw

454 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:42:27.06 ID:U/QbyCnT0.net
安保法が通った時に、最高裁判決で違憲をださせるための
反対派の法廷戦術とイメージ操作
手段的自衛権自身 違憲ではなく グレーゾーン
とも見て取れる 反対派の

455 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:42:50.87 ID:U62EjfwY0.net
>>444
菅義偉(すがよしひで)官房長官は午前の記者会見で「(憲法解釈を変更した)昨年七月の閣議決定は、
有識者に検討いただき与党で協議を経て行った」と指摘。その上で「現在の解釈は、従来の政府見解の枠内で合理的に導き出すことができる。
違憲との指摘はあたらない」と重ねて強調した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060502000259.html

>現在の解釈は、従来の政府見解の枠内で合理的に導き出すことができる。
がウソ、ということ

456 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:43:06.54 ID:UqQBkIBT0.net
>>449
どの道
国民は政治家や政府に自分達の生命財産の安全保障を預けているが
学者に預けた覚えは無い

457 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:43:17.77 ID:QxDdIcbO0.net
ホルムズ海峡が違憲なんだよ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:43:46.15 ID:8yX9Zsi90.net
政府見解をベースにしたら屁理屈なんていくらでも作れる
そもそも政府見解変更自体は合法
違憲だと思っていた→合憲という政府見解変更も可能
何十年たっても可能
それを規制する方法はない

必要最小限度の実力は、

軍未満
つまり、そもそも日本はアメリカ並みの軍を想定している
これがレベル10
それ未満で、中東へ実質侵略するほどキチガイをしない自衛権行使として
人的物的組織もそれ未満として8くらいにしておく
そうすると10が軍であり、それ未満の8
其の8で集団的自衛権行使

屁理屈ならいくらでも作れル、それが自民党の政府見解
これに対して、9条2項を根拠に、やりすぎだろ!違憲だ!という声を上げる

こういうシーソーのようなバランスが大事だと思う
改正9条の下では歯止めとなる9条2の様なものが全くないから、国民は声を上げられない
国会の統制にすら内閣総理大臣の集団的自衛権は服さなくても完全に合憲ということが
できるのが自民党改正案の9条の2
そこが大問題なのにみんな9条改正案すら見ないのか、全く議論がない

459 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:43:50.83 ID:U63oZpBM0.net
>>447
むしろ憲法改正、集団的自衛権行使による集団安全保障体制の
構築は中国と戦争しないための抑止力になるんだよ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:44:00.98 ID:j96T1H+I0.net
>平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」

「ネトウヨと思われたら恥ずかしい」ということなの?

クソワラタwwwwwwww

461 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:44:35.12 ID:uT5bQrrr0.net
エッタとかヒニンと同じなんだよ、差別問題を撤廃したいなら
エネルギーを解決しろ


ってのに、団体作った恐喝だろ、政治家も同じ、総理も同じなんだよ
自民党も同じになるなら駄目だね、これ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:45:00.65 ID:U62EjfwY0.net
>>446>>451
俺たちの菅義偉「現在の解釈は、従来の政府見解の枠内で合理的に導き出すことができる」>>455

がウソ、ということ>>420>>428

463 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:46:13.83 ID:cLCyzaTY0.net
>>440
> >>434
> 1983年法制局長官「集団的自衛権行使したいなら憲法変えるしかない」>>420
> 2004年小泉内閣答弁書「集団的自衛権行使は根拠を見いだし難い」>>428

まあいろいろ出してくれたところ悪いが、それは司法の判断ではないんだ・・・・・・。
残念ながらなw

464 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:46:21.27 ID:SkN3CXSP0.net
>>457
朝鮮戦争の機雷掃海部隊の頃から違憲だよ。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:12.13 ID:U62EjfwY0.net
>>463
俺たちの菅義偉「現在の解釈は、従来の政府見解の枠内で合理的に導き出すことができる」>>455

がウソ、ということ>>420>>428

466 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:15.48 ID:qiOHsKv+0.net
てかお前ら仕事は?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:19.73 ID:U63oZpBM0.net
>>455
政府の憲法解釈はあくまで見解にすぎない
嫌なら立法府が政府の憲法解釈を受け入れなければいいだけ
政府の憲法解釈が気に入らなければ政権交代すりゃいいんだから

468 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:30.89 ID:+0kUwz900.net
合憲と言ってる3名の憲法学者が日本会議(カルト)の関係者って時点でお察しだろ

http://hbol.jp/45061

469 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:31.48 ID:4rlhkC+t0.net
>>454
内閣法制局、宏池会ですら完全に屈服してるのに、難しいと思いますよ。

一審で違憲判決が出たら、また「セレモニー」
(ケネディー駐日大使が最高裁長官と面会)は行われるかもしれませんけどね。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:31.60 ID:wVJ4rs3x0.net
名誉教授ってジジイばっかりだろ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:51.29 ID:uT5bQrrr0.net
田植えが終わった、此処も田んぼだ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:55.38 ID:xpJNVrquO.net
だから最初からそいつを呼んでおけばそれで済んだんだろ
平沢にお伺いを立てなかった菅が悪い

473 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:47:59.03 ID:/AikaOiX0.net
憲法論議の文化住宅にいつまでも「護憲蚊帳」を吊るす頓馬左翼天狗
「大村崑」の時代は終わってますよ…

474 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:48:09.73 ID:0UMVCIms0.net
>>440
時代は変わり世界も変わるんだよ。

現法制局長官と現内閣が
「新三要件で歯止めを掛け、集団的自衛権の行使容認」

こう表明している。 これが今現在。 認めないと。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:48:17.69 ID:9EbQUHNO0.net
中央だけそこそこで、あとは、ゴミみたいな大学の教授ばかりじゃんw

476 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:48:37.00 ID:02nqBv6J0.net
なんで合憲学者の学歴や、所属大学は違憲学者と比べるとしょぼいのか、
教えてくれ。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:49:11.40 ID:SkN3CXSP0.net
>>450
だからそこが一番重要なんだよ。
議論を分かりにくくさせてるのはダブスタの野党とメディア。
集団的自衛権を違憲と声高に叫ぶなら自衛隊も違憲って叫べばいい。
まぁそうしたら国民が離れて改憲に向かうからそうしないだろうけど

478 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:49:42.27 ID:0TScNVxe0.net
>>476
駒大の西はそこそこ有名だけどな

479 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:49:42.22 ID:j96T1H+I0.net
【とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ6・14国会包囲行動】

「戦争法案」を「廃案」にしよう!安倍政権がこの通常国会で強行採決をねらう
戦争法案=「国際戦争支援法」(恒久法)案と「戦争法制整備法」(一括法)案をみんなの力で廃案に。
憲法9条を守れ! 「戦争する国」はいやだ。
戦争の銃の引き金を絶対に引かせるな!

安倍政権の暴走はこの戦争法制の問題に止まりません。沖縄・辺野古の新基地建設、
原発の再稼働、歴史認識の改ざんと教育への国家統制の強化、
福祉の切り捨てや労働法制の改悪などによる貧困と格差の拡大、
TPPや企業減税の推進など大企業と富裕層への優遇策があらゆる分野で進められている。
私たちは、これらの分野で行動している人びととも手をつなぎ、
安倍政権を政策の転換・退陣に追い込むための「総がかり行動」を大きく発展させていきたいと思います。
一人ひとりの思いを集め、いまこそ世論を盛り上げ、安倍政権の暴走を止めよう。
ときはいまです。全国各地の地域から、街中から、声をあげ、その力で国会へ、
国会へ。声をあげよう、集まろう!。

日時:6月14日(日)
場所:国会議事堂周辺

480 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:49:44.18 ID:QxDdIcbO0.net
なんでホルムズまでいかないと
生命 自由 幸福追求が脅かされるの?
バカなの?

481 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:50:44.37 ID:8yX9Zsi90.net
対中国を考えると集団的自衛権を保持し行使した方が中国と戦争になりやすい
行使したら中国と東南アジア諸国の領海戦争に参戦するということ
中国からは個別的自衛権を日本に発動できる
問題ある海域とはいえ中国領海内という自覚があるので、個別的自衛権を
発動できる(国内法的には憲法で発動でき国際法的にも発動でき、それは誤想防衛的な国家責任阻却になる)
発動すれば、必要性、均衡性をみたせば、日本領土も攻撃できる。
日本の軍艦が、日本の港から来るならそこを攻撃できる。
そうなると日中戦争になる。

最近、フィリピンと日本は初の軍事練習を実施した
安倍さんはホルムズ海峡というが本命はこちら
このシーレーンの場合迂回ルートは1000qほどになるが、万が一の場合も迂回できる

けど安倍さんは石油シーレーンは我が国の存立に明白として集団的自衛権行使可というだろう
それだけ広いあてはめができる概念。
これは最小限度の実力という言葉と同じ。ぐらぐら動く。
そこが問題。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:50:51.66 ID:uT5bQrrr0.net
>>480
原発がふきとんだ、だからってそれまで放置だった問題の筆頭化なんだよね

483 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:51:50.39 ID:Tgzcq2bg0.net
>>421
最高裁が違憲または違憲状態と判断したとして、それにどう対処するか決定するのは、内閣および国会であります。
統治行為論を持ち出して、裁判所に圧力をかけるのであれば、それも憲法違反でありましょう。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:51:51.93 ID:4rlhkC+t0.net
>>462
「政府見解」とは、個々の内閣法制局長官の答弁ではなく、
おそらく昭和47年(1972年)の政府見解のことを指しているんだよ。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:51:59.58 ID:0UMVCIms0.net
国際連合憲章第51条
「国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
 安全保障理事会が必要な措置をとるまでの間、
 加盟国は個別的・集団的自衛権を行使できる」

砂川判決(本文)
「憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではない」
「自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために
 必要な自衛のための措置をとりうることは、
 国家固有の権能の行使として当然である」

砂川判決 田中耕太郎(補足意見)
「自衛はすなわち他衛、他衛はすなわち自衛という関係がある。
 自国の防衛にしろ、他国への防衛の協力にしろ、各国は義務を負担している」

*国連憲章
 国際連合の基本的性格とその目的・組織を定めた法規
 1945年六月サンフランシスコ会議で採択された

*砂川判決
 最高裁が自衛権に関する判断を下した唯一の判決

*田中耕太郎
 東京帝大教授  歴代最長の10年7か月、最高裁長官を務めた
 司法トップとして「集団的自衛権」を容認した


どう見ても「安全保障関連法案」は合憲なんだよ。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:52:15.25 ID:5vBB+re/O.net
自民党からカネ貰ってデタラメな理論で自民党擁護
まんまネトウヨ・ネトサポとおんなじじゃん(笑)

487 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:52:30.39 ID:j96T1H+I0.net
アホウヨ「憲法審査会で憲法学者の先生方に合憲のお墨付きをもらって安保法制の成立は間違いなし!」

憲法学者全員「安保法制は違憲です」

アホウヨ「・・・・・憲法学者は変な宗教の信者だから 一切無視していい
      なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」

いい加減にしとけよ クズ!!!!www。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:52:32.11 ID:EW6S0ASr0.net
憲法は誰が読んでも「軍隊を持たず戦争放棄」だ。
これで安全保障関連法案が「憲法違反」?あたりめーだろ。
これで憲法学者を名乗っているのか?

憲法学者は、へりくつをこねて、憲法違反じゃないって言う役割だろ。

パチンコは賭場法に違反するのはわかりきってるが、へりくつこねてるだろ?
憲法学者はこのへりくつをこねる役目。
もっと自分が屁理屈捏ね屋であることを自覚した方が良い。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:52:39.04 ID:U63oZpBM0.net
>>476
憲法学者は最初から護憲ありきで改憲学者にはポジションを与えないし
憲法学者になろうなんて奴は左翼しかいない

490 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:52:41.81 ID:U62EjfwY0.net
>>467
安倍政府がウソをついている、とわかればよろしい

491 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:52:52.92 ID:uT5bQrrr0.net
>>481
此処で、俺もふくめ


ふくめ

だよ?海自も海保もワーワーいって海洋法っていう取り決めをちまちま書いてきめて修正と修繕してきた
んで政治家で手柄横取りだろ、もうねやってられんとこはあう

492 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:52:59.85 ID:JSqJUUL60.net
確実に自衛隊員の仕事の危険性が更に上がる法案だからね。
自衛隊員とその親族は反対運動をもっと頑張ってね

493 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:53:22.14 ID:oy8WlPjS0.net
百地、西修、小林、長尾
ほか、6人の専門家の名前出せよ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:53:37.59 ID:UZ40gjMv0.net
こういうときに名前が上がるのは、普通中立的なポジションで学者として実績がある人なんだろうけど、

平沢が上げたのは、カルト統一・日本会議の色のついた三流ばっかのようで、

よほど自民ウンコ党周辺には人がいないんだなと実感するわな。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:54:04.14 ID:I6NhKZv10.net
ももっちw

496 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:54:21.09 ID:wVJ4rs3x0.net
おこづかいはいくらあげたの?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:54:23.54 ID:4rlhkC+t0.net
>>483
統治行為論を持ち出したのは、最高裁自身ですし。

「圧力」とか下衆の勘ぐりをされても困るし、憲法違反かどうかを判断するのも、
最高裁ですから。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:54:48.45 ID:JCKDpaD50.net
私学助成や裁判官再任原則は、解釈改憲でいいよ。
ただ、国防という共同の利益に関する事柄については
共同の意思決定を問わなければまずいのではないかい
という発想はある。

アクィナスの『神学大全』→自分のことを決めるのは自由である
ルソーの『社会契約論』→自分たちのことを自分たちで決めることに不正はない

色々とあるけどさ、結果的によい判断をするかどうかが問題じゃないわけ。
自分たちのことを自分たちで決めるから正しいんだよ。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:54:50.51 ID:UqQBkIBT0.net
>>477
だよな
憲法9条が如何に欠陥憲法であるかを
メディアを通じて国民に
周知させなかった安倍政権の戦略ミスだと思う

国民の大半は憲法九条がどれだけ無茶苦茶な内容かも知らないんだろうな

500 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:54:54.19 ID:uT5bQrrr0.net
とかく、隊では現場の意見ってか違憲なんぞ、聴いとけ、ってな

大学の経緯だって、権威だって、そんなアテになるかよね
下っ端の大学の成果をどうせ上位とかいう左翼で横取ってるだけだろ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:55:21.76 ID:9BfXTS9R0.net
>>473
すまん、あまりにもたとえが古すぎ。せめてやりくりアパートと
からめてくれ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:55:25.33 ID:8yX9Zsi90.net
「新三要件で歯止めを掛け、集団的自衛権の行使容認」

ってこの新三要件は全然歯止めじゃないんだどな
一件いろいろ並んでいるから歯止めかとおもうが

被害国の宣言同意と要請が不要
つまり、日本と敵対していたり、無関心だったりして日本に助けの要請が無くても行使可能
たとえば韓国、シリア、ベトナムに対しても可能
日本の国際情勢に照らすと歯止めデモなんでもない
一番ひろくなる国際法学説{死活利益説}をベースにはじき出したもの

503 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:55:33.43 ID:+p0TTlAT0.net
司法の判断、司法の判断とうるさい奴がいらが、そもそも政治家は憲法遵守が義務付けられているので、違憲の疑いをもつ法案は基本出しちゃいけない。確信的に裁判沙汰になった時点で既に立憲主義に背いている。
特に日本国憲法の理念の中でも最重要とされる平和主義は天皇陛下も日本が大切にしていくべきと訴えているのに。それを踏みにじったら、クーデターを起こして憲法を停止するようなもの。権力の正当性もあやしくなる。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:55:37.71 ID:0UMVCIms0.net
1. 1959年の最高裁の砂川判決
   「日本の存立を全うするために自衛措置は可能」

2. 1972年の政府見解
   「国民の権利を守るための武力行使はこれを認める」

政府はこれらを踏まえた上で、
安全保障関連法案に集団的自衛権を使う条件として、
「武力行使の新3要件」を明記し、一定の歯止めを掛けた。

今回の法案は日本国民の公共の福祉と幸福追求権を守るために、
最高裁判決の法理の範囲内にあり、行政府の憲法解釈の裁量の範囲内でもある。

よって憲法違反では無い。

ちなみに憲法の番人は最高裁判所であって、学者ではない 。
これを蔑ろにするのは憲法81条の立憲主義に反する。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:55:38.12 ID:U63oZpBM0.net
>>490
で、自衛隊は合憲なの?違憲なの?

506 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:55:55.42 ID:eID2iYiu0.net
>>489
クソワロタwww
おまえリアル知的障害者だろ?
まともな大学で憲法の講義受けたことすら無いだろ?
もう生きてる価値無いから死んじゃえよほんと

507 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:55:59.49 ID:ZMFtdvYk0.net
ホルムズ行くより、原発なんとかしてくれ、
そっちがよほどそっ危ねーだろが。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:56:08.55 ID:4rlhkC+t0.net
>>485
まあこれに尽きるよね。 集団的自衛権の行使を全面解禁するという話でもないし。


集団的自衛権、一部は憲法解釈の変更で可能=高村・自民党副総裁(2014年3月26日)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0MN2C720140326

高村副総裁は、在日米軍の合憲性が争われた1959年の砂川事件の最高裁判決に言及し、
「個別とか集団とか区別せず、国の存立をまっとうするために必要な自衛の措置を
取ることは当然であると(判決は)言っている」と指摘。
集団的自衛権にはさまざまなケースがあるとした上で、一部は最高裁が認めた自衛権の
範囲内であり、憲法の解釈変更で対応可能と語った。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:56:11.14 ID:Tgzcq2bg0.net
>>497
ならばいいです。成立後の憲法判断を待つだけですから。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:57:20.08 ID:DWbAkDAw0.net
>>291
今回の法案通ったら自衛隊が国土、領海の防衛、じゃなくて海外に軍事活動しに行くから問題視されているんだよ。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:57:22.19 ID:CUWy2iA90.net
日大ばっかでワロタ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:57:30.90 ID:WEmVl/pZ0.net
自民自身が力vs力って体質なんだから、力vs力で中国の思い通りに

513 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:57:42.12 ID:02nqBv6J0.net
私大は気に食わないから私立助成は廃止でいいよ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:57:56.91 ID:QxDdIcbO0.net
自衛隊は原発作業員になればいいんだよ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:58:05.47 ID:BRTldFmP0.net
>>489
匿名掲示板とはいえ、そこまでの妄想を公言できるてのは、なかなかのものだと思うよ
完全な気違いの妄想だよね
いちど社会に出てみたら

516 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:58:35.39 ID:U/QbyCnT0.net
>>447
中国は 憲法改正なんか望んでない。 集団的自衛権をつぶして
日本をダルマさんにしておけば、南沙問題も クリアーできるとの読み
安保法反対派は 、中国にだまされてるだけ
おきなは基地問題での 県外移設と同じ 。裏は 中国
この件で、朝日 毎日は反対つよめてるでしょ。
香港問題では 批判的に報道してなかったでしょ。
坦々と報道してましたよ。あの時は。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:59:05.36 ID:U63oZpBM0.net
>>506
一回生んときの担任は刑訴の井戸田で
二回生んときの担任は憲法が専門の教授だったな

ちなみにゼミは英米法

518 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:59:11.30 ID:j96T1H+I0.net
アホウヨA「日本の「憲法学者」は、今や完全に変な宗教の信者だから 一切無視していい 」

アホウヨB「憲法学者のセンセイは、文字相手にオナニーしてるだけで飯が食える、おいしい仕事。」

アホウヨC「なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」
       ↑
これは昨日のアホウヨ語録

合憲派が10人集まったからテンプレ変えたのか?

いい加減にしとけよ クズ!!!!wwwww

519 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:59:11.68 ID:uT5bQrrr0.net
日大

たしか電通の工作員、満鉄調査部の天下り
なのに、あやしまれるからってんで、わざと馬鹿をうけいれて数を確保

中曽根いわく


野におけ蓮華草

520 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:00:05.54 ID:7IFaz0lH0.net
>>460
これを合憲といったら現役ではいられないでしょ

エアなのかな?

521 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:00:08.78 ID:4rlhkC+t0.net
>>503
明白に違憲でない限り(最高裁の砂川判決の法理を踏まえている限り)、
国権の最高機関である国会、選挙の洗礼を受けて国民の負託を受けた総理大臣や
国会議員、すなわち立法や行政の裁量の範囲内なんだよ。

むしろ、これ以上の最高裁尊重、司法尊重、憲法尊重はないわ。

司法、最高裁も、明白に違憲でない限り、憲法判断を回避するのです。

これはむしろ司法の良心なんだよ(司法の謙抑性)。

日米同盟、日本の外交関係、日本国民の命運を、選挙の洗礼も受けていない、
政治・外交・安全保障の専門家でもない、素人の裁判官が口を出す、決める、
ちゃぶ台返しする、自衛隊を全面撤退させる、わけにはいかないのだからな。

法治国家、近代国家、先進国として当たり前のことなんだよ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:00:39.45 ID:I6NhKZv10.net
>>519

まあ、偏差値58の奴等の感覚は通常人の感覚に近いと思うよ

だが、学者はまた別だw

523 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:00:46.79 ID:uT5bQrrr0.net
>>514
とっくにやった、死んだ自殺したのもそれだろ
陸自の対放射線部隊がなんとかした、だから大爆発はない
けど、全ての後始末は俺も無理なんだよね

524 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:00:55.24 ID:olAm1k5u0.net
自民党の論客は要を得ず、言葉の切れ味が悪い。
そういうことなら、オウム事件の時のように、上祐をスポークスマンとして採用して嘘をしゃべらせればいい。
その方がむしろわかりやすく、スッキリするわ。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:01:23.61 ID:dUXOvK3i0.net
>>1

明 治 時 代 の、

大 日 本 帝 国 憲 法 信 奉 者 ば か り だ な

526 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:01:24.25 ID:AybNxKAY0.net
>>489
朝から芳ばしい発言ですね。まぁ、今回の安保法制を合憲とするようなデンパが学界に存在しないのは、間違いなく確実ですけど。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:01:44.15 ID:U63oZpBM0.net
>>506
二回生んときの担任は憲法の大久保史郎だったわ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:01:46.70 ID:+p0TTlAT0.net
>>460
合憲を主張するには名前を出せないって
お見合いで私には勿体無いと言うような単なる断り文句だよね

529 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:02:03.58 ID:qd0az1jb0.net
憲法をどう読めば非武装になるのか早稲田大学法学部で憲法優の私には理解不能。この世に神の楽園を再生するためにあらゆる戦闘行為が現行憲法の解釈で許される。

口先で改正喚くヤツなんざ自分で戦争行く気ねえんだろ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:02:24.86 ID:xScyz3UM0.net
>>1
名前を出すとそんなに不都合か

531 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:02:28.99 ID:QxDdIcbO0.net
>>523
そうなの あなた詳しいね
自衛隊も死んだの?

532 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:02:41.44 ID:8yX9Zsi90.net
集団的自衛権を立法化するとして、国際法上
学説があるわけだが

@国際司法裁判所の見解だと
被害国の被害宣言と助けの要請が必要なのが集団的自衛権


A安倍さんの集団的自衛権は、我が国に密接な関係にある国に武力攻撃が生じ
我が国の存立に影響が出ることが密接

Bほかにも個別的自衛権の手段行使説


ホルムズ海峡の場合、安倍さんの立場が一番ひろい
@△オマーンが世界中の国々の中から日本を選ぶか不明
A○オマーンの領海を通過するので密接国として、石油大事だし存立にかかわる
B×自国への武力攻撃なし

つまり限定的でもなんでもない
朝鮮戦争再開でも中東ISILでも南シナでも同じ
言葉のまやかし

533 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:02:59.82 ID:7lgeZmqn0.net
長尾先生は合憲論者なんだな。久しぶりに名前を見た。
工藤先生なら違憲っていうかもしんないな。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:03:07.18 ID:uT5bQrrr0.net
>>522
田んぼでは、蓮華の花は豊作の予兆だよ
購入して植えるほどだが、種は高価で貴重品だ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:03:19.85 ID:DWbAkDAw0.net
>>324
違憲が覆せないとなったら、憲法より上位の規範があるとか言い出したよこの人。
ネトウヨってスゲーw

536 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:03:22.78 ID:U62EjfwY0.net
>>505
政府見解>>428

537 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:04:10.58 ID:uT5bQrrr0.net
>>531
風呂に一升瓶浮かべてはいっても治らんのは治らんのよ、なんとかしてくれよ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:04:35.14 ID:U63oZpBM0.net
>>536
政府見解なんか聞いてないよ
白馬鹿の個人見解を聞いてんの

539 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:04:39.28 ID:4rlhkC+t0.net
>>489
結局これなんだわ。

法学部の中でも出来の悪い連中、
イデオロギーで凝り固まった連中が逃げ込むのが憲法(笑)。

司法試験も受からない、国Tも受からない、怠け者なので博士号も取らない。

昔も明らかに見劣りしたけど、南野森とか見てると、
今はさらに質は相当落ちてるだろうねえ。

ちなみに法学部のトップ集団は刑法、民法、手続法等な。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:05:00.82 ID:2EW3Zn0g0.net
自衛隊の隊員も
国民の1人だからな
憲法では国民の命を護る
事が優先される
憲法違反にはあたらない

541 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:05:26.13 ID:ZMFtdvYk0.net
あと匿名の6人は、4人の弟子にあたる准教授とかじゃないかな。

師匠には逆らえないし、
かと言って公表すれば、師匠退官したあとで、
大勢の憲法学者からバカにされてまともな出世コースから外れるし、悩ましいところだね。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:05:35.35 ID:j96T1H+I0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   
  γ /  _   _   ヽ   あるときは エア資産家
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )    あるときは エア経営者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ     また あるときはエア憲法学者
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |     成りすましは僕の専売特許だよw。
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:05:38.47 ID:bQmfaeM40.net
>>510
そうしないと国防できない時代なんだよ。
世の中グローバル化だからねw

544 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:06:46.24 ID:qd0az1jb0.net
俺は10年内に徴兵または志願で戦争行くつもりで戦闘に有利な状況を準備させるだけだな

戦争において正義の御旗ほど重要なものはない。
憲法を盾に戦地に出ない卑怯者は社会的に抹殺されるだろう。

自由意思で参戦も逃亡も選べるから個々人の選択に価値が生まれるのだ。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:06:52.02 ID:02nqBv6J0.net
>>517
学歴は立命館か?

546 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:06:55.90 ID:WXlWZAZi0.net
平沢がパチンコ賭博を合憲と言ってるのは知ってる

547 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:01.52 ID:8yX9Zsi90.net
>>532
修正
×Bほかにも個別的自衛権の手段行使説
○Bほかに個別的自衛権の共同行使説


国際法上、集団的自衛権については3つ学説があり、それのどれを取るかで
要件が変わってくる。
集団的自衛権とは
@自国を守る権利。自国の死活利益に関わるなら行使可能
A他国を守る権利。ただし拡大しすぎるので他国の被害宣言と助けの要請が必要
B自国を守るついでに他国も守る権利。自国被害は個別的自衛権。他国と共闘している時の他国防衛分
が集団的自衛権

日本の国際情勢からすると@を取ると一番広くなる
中東でもシリアに乗り込めるのは@だけだし
朝鮮戦争再開でも韓国を助ける集団的自衛権を行使できるのは@だけ
ホルムズ海峡も南シナも同様

どこが限定なのか?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:06.96 ID:U63oZpBM0.net
>>539
法学部に行こうなんて奴は最初からイデオロギーに凝り固まった連中が
ある一定数含まれてるけど、中でも思想的に偏った奴は
憲法か行政法選ぶんだわ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:10.78 ID:SmuZ3azA0.net
先回の「違憲」を述べた憲法学者は、決して自民が推した人物ではないと
昨日のラジオで青山繁晴が言っていた。
どちらかといえば、左よりのグループで、背後には中国の介入があるそうだ。

日本、しっかりしないと外敵が国会まで入り込んでいる。
ミンスの裏を見つけないと、大変なことになる。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:22.54 ID:CUWy2iA90.net
小林宏晨 日大名誉教授

この人、秋田の医者いじめで有名な村の元村長なんだってなww

551 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:24.42 ID:0UMVCIms0.net
>>521
この説明は分かりやすいね。
コピペで使わせてもらうね。

ちょこっと変えても良い?

552 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:36.04 ID:j96T1H+I0.net
■これが現実■

昨日の報ステ 安保法制 憲法学者緊急アンケート 中間発表 回答者:101人

違憲:99人

合憲:2人

クソワラタ

合憲が2人もいてくれて良かったな

アホウヨ涙拭けよwwwwwww

553 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:41.99 ID:4rlhkC+t0.net
 
長尾一紘の参戦、合憲見解の明言は都合悪かったよなw

百地章はどこに出しても恥ずかしくない立派な憲法学者だが(京大法博)、
傍流であることは否定できず、憲法学会のメインストリームを歩いてきた、
司法試験の試験委員だった、長尾一紘の参戦の意味は小さくはないわな。

憲法学者陣営は「一枚岩」ですら無くなった。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:52.36 ID:DucIL9mb0.net
難しく考えなくても自衛その物が違憲なんだからそれでいいんだよ
日本では武器を持つのも抵抗するのも許されてない
だからそれでいいんだ、あとはなるようにしかならないからそれを受け入れるだけ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:07:56.14 ID:uT5bQrrr0.net
SBU、またとSGT スペシャルギター?
海自特別警備隊、任務は世界中をすでにうけもっている
中東だけの専門を作れってことで政治家でもめても、困る

ってのは現場の感覚じゃね

556 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:08:15.52 ID:Uizt31oy0.net
必死に列挙して10人とは哀しいね。

憲法学者が何人いると思ってるんだろ。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:08:22.67 ID:V0ex37qM0.net
戦争したかったらまた大戦すればいいと思うけど
俺の避難施設は用意しとけよなっていいてーです

558 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:08:33.13 ID:REjOtv/t0.net
憲法とは国家権力を縛る物

時の権力が一時的な権勢を利用して暴走するのを防ぐ物なので、
権力側が好き勝手出来る物ではない

出来たとしたら、そりゃもう立憲民主主義国家じゃなね〜んだよな、これが

559 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:08:41.82 ID:yDIyeh430.net
カスばかりじゃんw

560 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:08:57.56 ID:ZMFtdvYk0.net
あと匿名の6人は、4人の弟子にあたる准教授とかじゃないかな。あくまで推測、違ったらスマん。

万が一そうなら、師匠には逆らえないし、
かと言って公表すれば、師匠退官したあとで、
憲法学者からバカにされて、まともな出世コースから外れるどころか学者生命終わるし、悩ましいところ。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:08:58.39 ID:P4MmkcLw0.net
アメリカの要望なんでしょ
罠だと思わない?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:09:25.97 ID:0TScNVxe0.net
>>556
全員の名前読み上げるわけないだろ
勝栄は小学校の出席とる先生かよ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:09:30.52 ID:U63oZpBM0.net
>>545
英米法ゼミの担当教授は堀田牧太郎

564 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:09:33.56 ID:QxDdIcbO0.net
自衛隊は違憲
自衛隊は国民が守るw
自衛権は自衛隊にはない
これでしょ「

565 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:10:16.06 ID:uT5bQrrr0.net
>>561
要望とは?帽子を被れとは?

566 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:10:18.18 ID:4rlhkC+t0.net
>>548
その通り。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:10:18.25 ID:a5glVMAs0.net
>>547
国際法詳しいの?
詳しいのなら聞きたいことがあるんだけど

568 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:10:34.32 ID:QxDdIcbO0.net
>>561
アメリカ戦争したくてしょうがないもん

569 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:10:50.58 ID:/0KHG1bk0.net
11人いる!

570 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:11:26.51 ID:zelS2w0x0.net
もうこの国はどうにもならんよ。
官僚に中国の犬が入ってるし、左巻き多すぎ・・・

571 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:11:49.26 ID:j96T1H+I0.net
安保法案、今国会で成立「必要ない」60% 世論調査
http://www.asahi.com/articles/ASH5L4SDKH5LUZPS002.html

朝日新聞社は16、17の両日、全国世論調査(電話)を実施した。
自衛隊による米軍への後方支援の範囲拡大などを含む安全保障法制の関連11法案について、
いまの国会で成立させる必要があるかどうか尋ねたところ、
「必要はない」60%が「必要がある」23%を引き離した。

廃案 廃案 さっさと廃案〜♪

ついでに安倍も退陣しろ

アホウヨ ざまぁwwwwww。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:11:54.66 ID:5LPThOam0.net
「義を見てせざる勇なきなり」との言葉(論語だったかな)があるように友人(アメリカ)が
悪者(中国、北朝鮮)に乱暴狼藉を受けている時に手助けに参ずるのは人の道というものではな
いか?集団的自衛権行使の精神とはそういうことではないのか?
安保にただ乗りして、自分(の国)さえよければ良いという利己主義が戦後の日本をだめにし
てきた。特に子供達に及ぼしてきた悪影響というものは計り知れない。

1日も早く憲法改正、再軍備を果たして人並みの国にならなければいけない。
それまでは特例法を成立させて中国共産党政権の軍事的に対抗していくしかない。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:12:49.31 ID:2Iut8uMK0.net
橋下徹は朝鮮人です

574 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:13:18.43 ID:uT5bQrrr0.net
>>572
俺が進学で地元をはなれて折檻できなかった

それが悔しいだけの中曽根賀、なにが道だ、いってみろ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:13:34.88 ID:2INV49TG0.net
平沢「こ、これで、次の改造内閣に念願の入閣が・・・」

576 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:13:40.98 ID:CUWy2iA90.net
上小阿仁村 村長
小林宏晨(2007年(平成19年)5月1日 - 2011年(平成23年)4月30日)

2008年以降、村唯一の医療機関である上小阿仁村国保診療所に医師が定着せず、村への批判の声が高まっている。


コイツが原因じゃね?w

577 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:13:49.85 ID:QxDdIcbO0.net
憲法改正なんて無理だから
大丈夫

578 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:13:57.64 ID:1XGCu3ec0.net
相手の土俵に乗ってどうする
数の問題じゃないだろう

579 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:14:53.94 ID:QxDdIcbO0.net
>>574
あなたは元自衛隊員

580 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:14:59.94 ID:RYgMWSNf0.net
いくら渡したんだろうな。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:15:43.76 ID:qd0az1jb0.net
暴走する権力を縛るだけなのは発展途上国の状態。
日本国憲法は一段その上。
国際社会に対し信義を委ねて日本が紛争を解決する手段として、一切の戦力を保持しない世界を築く。

中国など信義に値しない国がある以上、
そもそも憲法9条が機能する場合ではない。

これで私は早稲田で優だ。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:15:44.14 ID:j96T1H+I0.net
      |::::::::/ .,,,=≡カス≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:   金をバラまいて やっと合憲派の学者を10人集めたよ
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||   もう少しほしいから誰か金に困ってる憲法学者知らないか?
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||     工作資金は お前らの税金だけどなw 
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

583 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:16:05.46 ID:ad+vXgtfO.net
何かもう自民の自爆状態だな。
こんなにドタバタした上に強行採決同然で法案通したら
政権支持率低下に加え来年以降の選挙にも響くのでは。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:16:22.00 ID:P4MmkcLw0.net
日本を傭兵として使いたい
いずれは自主的に戦争させてまた悪者にしたい

こんな思惑がアメリカにはあるかもしれないよ
中国と戦争させれば得するのはアメリカ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:17:47.79 ID:qd0az1jb0.net
即ち憲法9条は。
「神」は言っている。
全てを救え。と

なら核武装もあらゆる戦争も必要だろ。
この世界はそういう場所なんだから。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:18:37.64 ID:5LPThOam0.net
>>571
世の中でアカヒ新聞のアンケート世論調査ほど信用できないものはない。
慰安婦問題でウソ八百並べ立ててきた前科がある限り、誰も信用しない。

これは21世紀の常識だなw

587 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:18:52.26 ID:gDa3V0Dd0.net
9条があるのに自衛隊が合憲なら集団的自衛権だって合憲だろ?

588 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:19:10.46 ID:1a+Jpx+F0.net
>>584
安倍首相がアメリカに強制されるのではなく、自ら望んで戦争に走るのなら
それはそれでいいと思うがな

589 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:19:21.55 ID:8yX9Zsi90.net
安倍さんの限定的集団的自衛権は
フル解禁に近い
____________

旧三要件・・・個別的自衛権の要件

@我が国に対する急迫不正の侵害があること
Aこれを排除するために他の適当な手段がないこと
B必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと
_____________

安倍さんが作った新三要件

個別的自衛権の要件の場合

@我が国に対する武力攻撃が発生したこと
Aこれを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと
B必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと

※@武力攻撃という言葉に代わっているが大差はない、A我が国の存立〜というのは
他に適当な手段の解釈を示したもので厳格になったとまでは言い難い
Bも変化なしだが、これが幅をもつ概念なのは同じ文言解釈である必要最小限度の実力(9条2項)から明らか
___________


安倍さんが作った新三要件

集団的自衛権の要件の場合

@我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、我が国の存立が脅かされ
、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること
Aこれを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと
B必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと

※A,Bについては個別的自衛権と同じ
@についてはいろいろ並んでいるが、国際法学説で一番広く行使できる死活利益説を
ベースに作ったもので、日本の国際情勢に照らしてもこれが広く行使できる。
武力攻撃にはサイバー攻撃も含むと解釈し、迂回ルートのある石油シーレーンでうsら
明白な危険と解釈しているので、かなり、運用が広くなる見込み

590 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:19:25.57 ID:qd0az1jb0.net
アメリカと中国二正面作戦など不可能だ。

中国とアメリカが対立しているこの状況を利用しないでなんの勝機か。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:19:34.17 ID:QxDdIcbO0.net
>>587
自衛隊が合憲とか誰がいったんだ?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:19:47.41 ID:UqQBkIBT0.net
ID:j96T1H+I0
を見たらブサチョンがクズである事を一目瞭然

593 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:19:57.49 ID:L0sPfogT0.net
ttp://sp.mainichi.jp/select/news/20150612k0000m010055000c.html
> 平沢氏が紹介したのは、菅氏が挙げた百地章日大教授、西修駒沢大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授の3人のほか、
> 八木教授と日大の小林宏晨名誉教授、池田実教授、東裕教授、青山武憲元教授、松浦一夫防衛大教授、石田栄仁郎近畿大名誉教授。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:19:59.11 ID:0TScNVxe0.net
>>581
今は早稲田はA+ABCだよ
大隈カレーはご存知かな

595 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:20:04.12 ID:/gBJb9Lb0.net
菅長官「数ではない」

596 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:21:13.17 ID:U63oZpBM0.net
>>568
いや
むしろアメリカは中国と全面戦争する気なんか最初からない
だからこそ、いかに抑止するかに重点を置いてるんだよ

中国はフィリピンに対して、多国を巻き込むな、二国間で交渉しろと圧力をかけるのも
アメリカに対してアジアにかかわるなと圧力をかけるのも
日本に対して南シナ海にかかわるなと圧力をかけるのも
中国に領土的脅威を感じる国々が一致団結して集団安全保障体制を構築することを
一番嫌がっている

日米豪を基軸とする集団安全保障体制を構築することで戦争は回避される

597 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:21:59.55 ID:3gmXx5s+0.net
>>合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい
思うがって、一般人じゃないんだから、判断できるとか言えよ。
そして名前出せないってどういうこと。
発言に責任がある場合は、合憲と言えないってだけじゃないか。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:22:12.81 ID:8yX9Zsi90.net
国際法の学説や竹島で話題の国際司法裁判所の判断や
日本を取り巻く国際情勢からして
安倍さんの集団的自衛権はフル解禁と同じようなもの
そこを限定的というのは、運用段階で軽視される修飾語というのか?
形容詞というのか、そういうお飾りがついているだけ
本質を見れば何も限定ではない
そこを見誤ってはいけない

599 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:23:06.42 ID:QxDdIcbO0.net
>>596
長くてわかんねー俺には
中東で戦争するんだばい
それで日本も一緒に参加する

600 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:23:20.04 ID:5LPThOam0.net
>>574
意味不明。もちっと日本語を勉強して出直して来い。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:23:47.81 ID:FYDgQKLi0.net
また賄賂で嘘かよ
ドエッタ平沢 エッタチョン自民盗+創価学会

嘘付いてナンボのヒニン犯罪者世襲連合 死ねヒニン共

602 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:23:55.55 ID:kRCcTso30.net
所詮、身分は我々一般国民と同じ
参考人にすぎないから
別に憲法を専攻する人でなくても
いいんじゃない?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:24:05.48 ID:0TScNVxe0.net
>>597
マスコミへの露出を嫌う学者って意外に多いよ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:24:37.60 ID:MUFkfLkX0.net
数の問題だというなら自民党員の数は民主党含む野党に圧倒的に勝っている

605 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:25:01.43 ID:9BfXTS9R0.net
>>595
ごえんや

606 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:25:36.59 ID:lwkB74wM0.net
サイバー攻撃が武力攻撃と同じというのはどういう頭の構造になってるのだ?
サイバー攻撃は情報攻撃だよ。情報で対処すればいい。
インターネットにつながなければサイバー攻撃など受けない。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:26:06.39 ID:TanlvrvzO.net
長尾は橋本の弟子にしては左派的だったのに
外国人参政権部分肯定で躓き以後ウルトラ右旋回
今や反日がーアメリカの洗脳がーとネトウヨの師匠と変わり果て
学者人生は終わりを告げた
学界での居場所はなく正論文化人として生き残るしか他ない

608 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:26:18.46 ID:j96T1H+I0.net
【政治】自民・高村氏「憲法学者の言う通りにしてたら、今も自衛隊と日米安保はない。
日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434030213/l50
     ↑
「憲法学者は変な宗教の信者だから 一切無視していい
なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」

このスレでアホウヨどもが散々連呼していただろ

コロコロ態度を変えてんじゃねーぞ クズ!!!wwww

609 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:26:28.18 ID:Qb7I8r2f0.net
>>22
じたみ「ちょっと、放送法に基づいた公正な報道してー」

610 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:26:56.81 ID:8aLn0kNJ0.net
やっぱ生活に困ってます?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:27:26.83 ID:Ju87tpsR0.net
憲法学者が違憲といってもそれは推論でしかない。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:27:34.17 ID:Tbp2gSWU0.net
差し控えたのは、京大の大石眞か

613 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:28:13.92 ID:FYDgQKLi0.net
そろそろ自衛隊も蜂起しろよ
ドエッタチョン自民盗のヒニン共ミナゴロ○にしたれ
そやないとお前らが殺されるぞ 500匹だけ始末すれば良い
かんがえとけよ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:28:41.81 ID:U63oZpBM0.net
>>599
集団的自衛権の行使は自動的に発動されないから
仮にアメリカが中東派兵を要請してきたら断ればいい
国民が本気で反対すれば内閣は倒せるんだから
キャメロンもオバマにシリア空爆を要請されて断ってるだろ?
カナダもイラク戦争にカナダ軍を派遣しなかったし
アメリカの言うがままになるのかどうかは国民の反対しだい

615 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:28:56.18 ID:8yX9Zsi90.net
>>606
そこは国際法上も議論があるところだけど
自民党の幹部は、サイバー攻撃も武力攻撃にあたると考えているといっていたね
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/10/cyber-attack_n_7557790.html

武力攻撃の定義ですら国際法上の広いほうに政府解釈というほうこうだから
このスタンスで行けば、ただでさえ限定的ではない
お飾り形容詞だけが付いたあべさん集団的自衛権が規定された自衛隊法の文言が
その運用段階や政府解釈段階でどんどん拡大されていくというオチ

616 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:29:06.71 ID:5LVeu86n0.net
>>597
冗談抜きに上との兼ね合い(機嫌や評価や風潮)で
仕事なくすようなこともあんだろw
だから学者の世界なんて気持ち悪いことになってるんじゃねw
歴史分野のほうも散々まともじゃない学者がふんぞり返って
勝手に中国史観や韓国史観取り入れまくって
おかしなことにしまくってるじゃんw歯向かえば・・・ってことだろ?

617 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:29:29.87 ID:QxDdIcbO0.net
フィリピンとかうちらに関係ないから
中国との問題だろ
なんで自衛隊がいくの
おかしい

618 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:29:42.65 ID:J1fv38xN0.net
芦部の劣化コピーは一人として数えるべき

619 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:30:05.47 ID:1XGCu3ec0.net
数で決まるなら中国辺りが工作員に憲法学者やらせて
数で圧倒すれば日本思い通りに出来るな

620 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:31:05.78 ID:Qb7I8r2f0.net
今回ばかりは、ネトサポによるエクストリーム擁護は無理だろw
学者からしたら、右左イデオロギーに関係なく、憲法違反の判断を下さざるを得ない。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:31:46.33 ID:qd0az1jb0.net
大隈カレーは知らんな
レッピーがある頃だよ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:31:54.20 ID:5LPThOam0.net
>>613
○す相手を間違えるな。ターゲットは日本共産党、民主党だろが

623 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:32:06.09 ID:j96T1H+I0.net
>>586
>>592

アホウヨA「日本の「憲法学者」は、今や完全に変な宗教の信者だから 一切無視していい 」

アホウヨB「憲法学者のセンセイは、文字相手にオナニーしてるだけで飯が食える、おいしい仕事。」

アホウヨC「なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」
       ↑
これは昨日のアホウヨ語録

お前ら散々 憲法学者を叩いてただろ 何で態度を変えたんだ?

世耕から指令が来たのかwwwwwww

624 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:32:18.93 ID:HthF6owl0.net
>>606
あんたさすがにそれはないw
今、ネットにつなげなくなったら先進国は爆弾ぶっこまれる以上の
大損害受けるわ。
年金流出問題だって、おそらくは中国からのサイバーテロ。
脅威の水準は高まってるのに、本当に学者先生はお気楽なもんよ。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:32:24.30 ID:1a+Jpx+F0.net
>>617
お友達が困ってるんだから、同盟とかなくても自発的に助けなくてどうするよw

626 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:32:29.87 ID:U63oZpBM0.net
>>617
南シナ海で紛争が起きたり、中国が南シナ海に海軍基地を作って
防空識別圏を宣言すると、南シナ海の空と海の自由な航行が阻害されて
日本経済に大きな影響を及ぼすからだよ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:33:17.95 ID:g/qvyJxaO.net
「アニオタ性犯罪者予備軍をゆるすなー!なお小説は子供が読むものじゃないから児ポじゃないもよう」の人か
クールジャパンゴ!\(^O^)/

628 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:33:42.72 ID:aFTYM7a50.net
美濃部の天皇機関説を右派が批判していた構図と似ている。
憲法学説に対し、感情論的に応酬するという点も。

ただ、今回のケースは御用学者がしょぼすぎる。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:34:16.56 ID:Qb7I8r2f0.net
>>611
いや、それは、学者が「もしあなたが裁判官だとしたらどんな判断しますか?」って質問なわけだから、
だったら、現役の最高裁の長官を国会に招致せいって話になる。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:34:57.59 ID:Y0pqDKGE0.net
違憲派から自衛隊も違憲と言ってる奴は差っ引けよ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:34:57.84 ID:1a+Jpx+F0.net
>>606
昔、あめりかのさいばー攻撃で、イランの核施設がえらいことになったらしいよ?
あめりかもひどいことするよね?

632 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:35:53.96 ID:QxDdIcbO0.net
>>614
アメリカの要請断るとなんか怖いことおきそうだな
対米従属つうか日本はもう植民地なんだろ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:36:02.63 ID:8yX9Zsi90.net
南シナ海の問題というのは中国だけが暴れているんじゃなくて
フィリピンもベトナムも暴れている
お互い自国の島だ、領海だと主張している
そこを中国が岩を埋め立てて、基地をつくったりしているが

竹島問題のようなものだ、お互い自分の島だと言い張り
韓国は基地までつくって占領している

尖閣も似たようなものだ

この竹島問題に中国が軍艦で乗り出して来たり、尖閣問題に、韓国が乗り出して来たりしたら
部外者だろ!と日本は言うに違いない

南シナ海のルートはいくつかあって、南沙諸島をとおれないと国の存立にかかわるとは
いえない。それをかかわるというだろうから、もう運用がめちゃくちゃ広くなる

634 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:36:25.47 ID:Y0pqDKGE0.net
>>625

そんなもん勝手にしたら武力介入だろうが。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:36:35.24 ID:T7kwbr740.net
こどものけんかですか?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:37:43.08 ID:aFTYM7a50.net
法制局は機能していないのかなあ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:38:42.56 ID:QxDdIcbO0.net
>>625
比はちょっと離れすぎだろ
別に友達でもないじゃん
あの国

638 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:38:43.46 ID:Y0pqDKGE0.net
>>632

この間、ウクライナの件で思いっきりアメリカに反対意見出してんだろ。

639 :在日米国民:2015/06/12(金) 10:38:55.72 ID:SwrksBiR0.net
>>30
日本の憲法を作ったのは我々米国だ!
憲法のコンテクストを定義するのはそれを創造したものであって、
それを批准したに過ぎない日本政府ではない!
憲法9条を定義することを唯一許されるのは他ならない故ケーディス大佐である。
そして、憲法に定義されていない如何なる要件もすべて合憲である。
憲法9条は侵略戦争を目的とした軍隊の保有を禁じたものに過ぎず、
それ以外の如何なる戦争の形式、即ち集団的自衛権を禁止していない、したがって合憲である。
即ち、集団的自衛権は合憲であり、
定義を定める権利のない日本政府にはそれを違憲と言う資格はない!
日本政府は過去の政府見解が間違っていると言えば、
何時でも発言を取り消すことは可能。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:39:08.52 ID:oHx/udcK0.net
これは無能と周知させるいい晒し

641 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:40:02.65 ID:RPmQWa8M0.net
ジャップ、立憲主義やめるってよ

642 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:40:09.08 ID:x7AT7MqN0.net
平沢勝栄 コイツか
アホな安倍の家庭教師だった奴

安倍に何を教えて来たんだろう

643 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:40:14.05 ID:8yX9Zsi90.net
内閣法制局のトップを解任した安倍さん
人事権を持つから当たり前と言えば当たり前だが
意見に反するから首というのは歴代内閣初
そこから内閣法制局は内閣に法的な助言をするというより
内閣の思うとおりのからくりを作るという観点で仕事をしているんだろう
せっかくいい仕事に就いたのに首になるとかいやだもの

644 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:40:15.32 ID:DucIL9mb0.net
そろそろ国民は声を上げるべき
国は日本人を守る必要なんて無いんだと
日本人も自衛隊や自民党なんかに守って欲しく無いんだと
憲法に定められている以上、それが唯一の道
攻めてこられたらその時が日本人の寿命だと皆が知っていればそれで良い

645 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:41:18.36 ID:QxDdIcbO0.net
>>638
なんで反対意見出したのにウクライナいくの
あほなの?

646 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:42:20.51 ID:5LVeu86n0.net
>>629
国会で最高裁の長官呼んでどうすんだw
三権分立だろ?政府が司法側を憲法解釈について詰問せい、ってことか?
そもそも最高裁長官の個人的見解聞いても意味ないだろw
裁判所って何でどうやって判断するのかわかってるか?
あなたが裁判官だとすればどう判断しますか?じゃなくてただの文字の解釈だろ?
だから責任が伴わないんじゃん。学者は。
そうじゃなきゃ未だに自衛権が憲法にないとか自衛隊が違憲とか言ってる学者は
とっくに失職してないとおかしいだろ?発言に責任がまったくない立場だろうに。
憲法学界的な立場ではいろいろあんだろうけどw学者は身内の論理の世界だろ?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:42:29.42 ID:Uizt31oy0.net
そんな「可能性」で自衛隊を出すことになるんだったら、

「クエート石油の防衛」で湾岸戦争、「テロの脅威」でアフガニスタン、
「大量破壊兵器の脅威」でイラク戦争、
古くは「共産主義の脅威」で朝鮮戦争やベトナム戦争、
現在進行形では「ISの脅威」で中東、「力による領土変更の脅威」でウクライナ、

アメリカ軍の遠征するところ全て自衛隊を差し出すことになっちゃうね。
なんたって「積極的平和主義」なんだから。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:42:41.70 ID:8BKpE6wB0.net
違憲合憲は機械的に論証できるものではなく、否応なく解釈が入り込むもの。
学者の解釈か、政治の現場の解釈か。
イデオロギーではなく現実に即した解釈を求めたい。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:42:46.17 ID:8yX9Zsi90.net
弁護士というのは依頼者の利益のために、たとえ極悪な犯罪者であっても
屁理屈並べて弁護する

弁護士出身の政治家というのはこのタイプが多い。
もちろん国防を考えたうえとういうのもあるが、同じ政党のトップに意見を
するというのは致命傷に近い。
そんなことができるはずもないし、しないほうが賢い。
平沢なんて昔から自民党憲法改正チームにいるのに、この有様
弁護士なんてそういう生き物

650 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:43:28.98 ID:QxDdIcbO0.net
>>629
憲法違反

651 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:43:36.12 ID:UqQBkIBT0.net
護憲学者は「思考停止」 
安保法制「合憲」百地教授が明かす憲法学界の実態

産経だけだなマトモな記事書くのは
後のメディアは『学者様の言う通り』だもんな
反日マスゴミは兎も角、
情けないのは読売新聞

652 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:43:48.97 ID:sKVq6rqp0.net
>>644
日本人が国を守るために核武装する季節ですかw

653 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:43:53.93 ID:U63oZpBM0.net
>>632
アメリカの対日政策は米中関係に大きく影響される
米中が蜜月だとアメリカの対日関係は厳しいし
米中が対立するとアメリカにとって日本の重要度は増す
日本は旨く立ち回ってアメリカに振り回されないように頭を使わないとね
国民がもっと賢くならないと

654 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:44:06.66 ID:TKE17knr0.net
>>1
他所から学者もってきて、こっちが多いとかやり始めたら
「衆院憲法審査会ってなんだったの?」
ってなるわな
違憲派には与党推薦の学者もいるわけだし、野党に言質を与えてしまうことにならなきゃいいけど

655 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:44:08.61 ID:Y0pqDKGE0.net
>>637

安全保障関連法案施行→日比安保条約+日印安保条約+日豪安保条約
それからなんか有ったら条約に基づいて後ろから中国のケツを蹴り上げる。

さすがにアメリカ含めて5か国に同時に喧嘩は売れない。
これが世界平和への道

AIIBは金で雑魚の動きを封じ込めたい中国の防衛手段。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:44:26.04 ID:Jg2weIwa0.net
>>1
こういうこと

違憲学者「集団的自衛権は日本が被害を受けていないのに他国を攻撃する、明らかに違憲」
合憲学者「自衛権は合憲。集団的自衛権は憲法の範囲外だから改憲しろよ」

アメリカ「敗戦国だろ?独自武力を持つことは許さん」
アメポチ安倍「改憲しないけど合憲です」
違憲・合憲学者「…」

657 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:45:04.65 ID:W2NUj2JC0.net
>>650
お前は最高裁判所の裁判官のつもりなのか?
粘着ニートのアホチョンの分際でw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:45:37.66 ID:fYAmWWB70.net
>西修駒沢大名誉教授、小林宏晨日大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授ら。

名誉教授って要するに「最早過去の人だとはっきり言って今いる必要がまったくない
老害。といって邪険にもできないんで肩書だけあげた」ってポジションだしw

現役で学界に根張ってる先生が出てこないあたり、やはり自民党のいうことに無理を
感じてる人が多いってこと。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:45:41.81 ID:1a+Jpx+F0.net
>>634
いや、だから集団的自衛権はもともと、他国間の紛争に武力介入する権利だろ?

660 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:45:54.73 ID:sKVq6rqp0.net
>>656
>アメリカ「敗戦国だろ?独自武力を持つことは許さん」

そんな事言ってませんよ?隣国は黙ってください。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:47:14.05 ID:Y0pqDKGE0.net
>>654

衆院憲法審査会での話しは本題じゃなくて脇道だろ。

AKBなら代表オタク3人にセンター決めさすのか?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:47:21.86 ID:WlKsXBnL0.net
>>626
安倍は迂回路があると言ってるけど

663 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:48:07.62 ID:ZMFtdvYk0.net
549
俺は青山さんのファンで、関西番組出てたときは必ずすべて録画していたし、心の清い人で好きなんだが、
この件に関しては、青山さんは安倍ちゃん可愛さのためにバイアスかかりすぎて、全く目を誤っている。青山さんも、仮にも評論家なら、こんな誘導しちゃ駄目だよ。

中国の工作(笑)がなくても、
法学として、普通に素直に解釈すれば、
違憲だから、長谷部さんは通説を淡々と述べただけだ。

青山さんそう言ってるの?
なんかがっかりだな。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:48:17.77 ID:Jg2weIwa0.net
>>660
おまえ、安倍がアメリカ議会でなに言わされたのかもう忘れたのかw

665 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:48:19.03 ID:WC2GJ+Cy0.net
小学生レベルの喧嘩だな
何時何分何秒とかの類

666 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:48:24.34 ID:Y0pqDKGE0.net
>>656

ズレまくってる上に脳内が朝鮮人じゃねーかw

667 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:48:29.88 ID:sKVq6rqp0.net
>>656
>アメリカ「敗戦国だろ?独自武力を持つことは許さん」

そんな事言ってたら
F−15をはじめイージス艦やら護衛艦なんて違憲でしょう。
なんで米軍とリンクしているのでしょうかね?

668 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:49:24.43 ID:Ygm2h0yQ0.net
こういうのを、「焼け石に水」って言うのか?

669 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:50:13.90 ID:DucIL9mb0.net
>>652
自衛その物が違憲なのだから国を守る為のあらゆる手段、抵抗は違憲であり禁止です

670 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:50:28.26 ID:8yX9Zsi90.net
今、アメリカは対ISILで相当苦戦しているらしい
地上軍を派遣するにも、金が無くてなかなかできない
イラクシリアを超えて、アフガン、アルジェリア、エジプトその他にも
派生している
昨日の読売にベルギー学者の話が乗っていたが10年戦争になるんじゃないか、
イラクシリアから飛び出してくるんじゃないかということだった

今後ISILが日本の石油輸入国であるサウジ、UAE,イランまで
進出してきたら、集団的自衛権を発動可能だろ
迂回ルートもある石油輸入ルートが封鎖というので発動できるなら
その根本の石油が抑えられればそれ以上の脅威だからだ

つまりISILと日本は普通に戦える
9条改正案だと内閣総理大臣が自衛権を行使し、
それを審査するのは、国会の承認その他統制であり
国会による承認も不要、読み方によれば国会以外の機関の統制でもOK
ということで内閣総理大臣の暴走ができる憲法となる
ただできるとしてもやるかやらないかは別問題だが
安倍さんの今の9条を違憲と言われるところまで使うスタンスからすればそういう箱を作ることが問題

671 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:51:03.08 ID:QxDdIcbO0.net
>>639
侵略も自衛もだめですよ
アメリカはね侵略目的は駄目つうけども
それプラス戦力は保持しないって書いてるわけだから
自衛隊は違憲です
改正したいならあんたの国の大統領連れてきて国民に説明しろよ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:51:51.30 ID:QcnSjNdq0.net
絶対合憲ではないだろう
安倍ちゃんも違憲だと思ってるのに

673 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:52:17.61 ID:QxDdIcbO0.net
>>657
俺は裁判官だよ
駄目なの?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:52:28.39 ID:Jg2weIwa0.net
また安倍批判すると中身のないチョン認定かよ。

「先の大戦は全部日本が悪い」「拡大解釈した集団的自衛権をさらに拡大する」アメポチ安倍が馬鹿なら
「たくさんいる」菅や、その信者も同レベルの馬鹿。

こんな奴らが国を動かしてるから国力が低下する。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:53:18.24 ID:Y0pqDKGE0.net
>>672

まず自衛隊は現在合憲です。
その上で、集団的自衛権が合憲じゃない根拠は何?
解釈は憲法じゃないから出してこないでね?

676 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:53:37.75 ID:QcnSjNdq0.net
何で合憲なんだろ
権力に弱い憲法学者なの?

677 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:54:17.42 ID:U63oZpBM0.net
>>662
南シナ海で紛争が起こると、日本の発電所のエネルギー源のLNGのスポットレートがあがる
う回路を通るための燃料コストがかさむし、燃料費そのものもあがる。
タンカーの船員も今よりも賃金を上げないと集まらなくなる
結果、日本経済に大きな打撃になる

南シナ海で紛争の原因になる中国の海洋侵略の野望を挫くために
日本は積極的に関与するべきなんだよ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:54:30.95 ID:Jg2weIwa0.net
>>667
それらを買えずに単なる輸送機を高い金だして買ってきたのはどこの馬鹿なんだろうな。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:55:11.14 ID:7IFaz0lH0.net
平沢氏って半島に理解を持ってる人だよね
阿部さんとどう折り合い付けているんだろう

680 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:55:22.44 ID:OIhp3dMV0.net
これでもまだ200vs10じゃん
裁判も最後には裁判官の多数決で決まるんだから諦めろ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:55:54.23 ID:gDQzghBC0.net
数じゃないって菅官房が言ってたんだが

682 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:56:36.21 ID:Y0pqDKGE0.net
>>674

武力持たせようとしてるのがまさしくアメリカだろうが。

>アメリカ「敗戦国だろ?独自武力を持つことは許さん」

敗戦国なんてワードが出てくるのも、アメが武力反対してるってのも
日本じゃ想像もつかんほどズレてんだよ。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:57:10.74 ID:CjawiuHe0.net
>>679
安倍チョンは在日闇金と仲良く記念写真撮るぐらい半島に理解持ってるから無問題だよw

684 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:57:12.73 ID:BA0g/44L0.net
交戦権認めて無いから自衛隊も違憲ってのが憲法学者の見解だよ
司法を通さない純文学みたいな世界
最終的な司法判断は最高裁なので憲法学者なんて
憲法を判断する上での資格を満たしてない

685 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:57:20.65 ID:T7kwbr740.net
学者を敵に回したら、今後の憲法改正作業にも大きな支障がでそうだな。
目先を乗り越えることしか考えていないのは、政治のやり方としてあまりにも稚拙だ。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:57:42.73 ID:Uizt31oy0.net
>>658
確かにこれらの人って「現役」じゃないんだね。
名誉教授は「職」ではなく「称号」だもんな。

現役の憲法学者で今回の法案を「合憲」なんて公言したら恥ずかしくて学者生命終わりなんだろね。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:57:43.91 ID:ntEJheyy0.net
頑張って探してきた結果が、たったの10人ですか。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:58:07.43 ID:QxDdIcbO0.net
>>675
そもそも自衛隊は違憲だから
集団的自衛権は違憲
簡単でしょ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:59:03.02 ID:QcnSjNdq0.net
>>675
無理矢理合憲にしとるだけだろ
解釈も限界にきとるだろ
エクストリーム解釈まだ続けんのか
それに憲法学者まで加わるとか

690 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:59:04.22 ID:Y0pqDKGE0.net
>>681

だから10人しか出してない。
学者至上主義の隣国に感染した連中が、しょっちゅう人数集めて学者だの識者だの言ってるがな。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:59:12.37 ID:Jg2weIwa0.net
>合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい

笑いどころはここかな。学説を発表するのにだし控える学者がいるらしい。
自民党の中では。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:59:19.40 ID:8yX9Zsi90.net
実際南沙諸島がどこまで中国の領海になろうと
そこを石油タンカーが通る権利というのは国際法上
保障されていて中国と言えども、それを妨害することはできない

どちらの領海か、もめている段階だと双方の軍艦が出動して
民間タンカーか軍艦なのか誤爆もあるし、バンバン魚雷が飛び交うなか
行くのも危ないから迂回という話にすぎない
日本が参戦すれば余計大きな戦争となる
そちらの方が迂回の頻度が増えるだろう

693 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:59:22.53 ID:j96T1H+I0.net
【とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ6・14国会包囲行動】

「戦争法案」を「廃案」にしよう!安倍政権がこの通常国会で強行採決をねらう
戦争法案=「国際戦争支援法」(恒久法)案と「戦争法制整備法」(一括法)案をみんなの力で廃案に。
憲法9条を守れ! 「戦争する国」はいやだ。
戦争の銃の引き金を絶対に引かせるな!

安倍政権の暴走はこの戦争法制の問題に止まりません。沖縄・辺野古の新基地建設、
原発の再稼働、歴史認識の改ざんと教育への国家統制の強化、
福祉の切り捨てや労働法制の改悪などによる貧困と格差の拡大、
TPPや企業減税の推進など大企業と富裕層への優遇策があらゆる分野で進められている。
私たちは、これらの分野で行動している人びととも手をつなぎ、
安倍政権を政策の転換・退陣に追い込むための「総がかり行動」を大きく発展させていきたいと思います。
一人ひとりの思いを集め、いまこそ世論を盛り上げ、安倍政権の暴走を止めよう。
ときはいまです。全国各地の地域から、街中から、声をあげ、その力で国会へ、
国会へ。声をあげよう、集まろう!。。

日時:6月14日(日)
場所:国会議事堂周辺

694 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:59:50.79 ID:5LPThOam0.net
一度日本人地獄を見ないとが覚めないようだな。中国共産党独裁政権によって滅ぼされた国々の
地獄を検索や亡命政権の証言、関係書籍を覗いてみればよい。

チベットを例に挙げただけでも、
全人口の2割150万人が殺され
5,000の寺院を破壊され、
11万人の僧侶が拷問されたあげく殺され、
のべ300万人の妊婦が強制的に中絶させられ、
核実験によって、身体、大気、水質に深刻な悪影響を及ぼされている。

ウィグル、東トルキスタンもほぼ似たような惨状を呈している。中国共産党殺人政権
による犠牲者の総数は7,000万人に及ぶといわれる。

防衛努力を怠れば日本も必ず第二のチベットになる。国民の2割、2,500万人位
の国民が殺されるだろう。左翼、共産党員、在日も逃れられんぞw

695 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:00:04.06 ID:BA0g/44L0.net
早く最高裁の判決待とうぜ
日本は法治国家なんだから、最高裁の判決を待つのが道理
つまりこの法律は通さないと最高裁は判断できない
通すことが憲法判断をする上での最低必須条件

696 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:00:52.38 ID:1a+Jpx+F0.net
>>675
よく知らんけど、自衛隊を合憲って認めた判決ってあったっけか?

合憲性については、自警団程度ならともかく、他国間の紛争に武力介入する軍隊が戦力じゃないわけがないな
1項の「国際紛争を解決する手段としては」ってのも、自衛隊は大丈夫だけど
集団的自衛権の行使は引っかかる可能性が高いね

つか、そういうのは安倍首相が「ホルムズ」としか言ってない時点で、察しろよw

697 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:01:33.53 ID:uT5bQrrr0.net
>>667
>>669
海自の攻撃力は無効な状態で、防衛用の攻撃しない範囲のレーダーでやってますから
むろん、予備はありますが、それも制限があるもので攻撃色は薄いんです

698 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:02:03.27 ID:5LVeu86n0.net
>>685
これが敵に回してることになるなら憲法学会はそういうとこだってことだろ。
解釈が学者によって別れるような憲法だから本来まともであれば
日常的にこんぐらい意見がぶつかってないと
身内の論理で動いているって証明にしかならんよ。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:02:05.95 ID:BA0g/44L0.net
>>693
法律とおして最高裁判断待ちじゃん
法律の判断に異論が無いなら、集団的自衛権が合憲違憲の
判断を待つべきだ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:02:31.50 ID:RrHyoGpb0.net
中国兵士500万

韓国だって400万の兵士 イラクみたいな小さい領土でもイラク戦争で150万以上派兵した。

日本軍はたった23万。


日中戦争に向けて500万は徴兵すべし!

というより、戦争勃発で徴兵は絶対必然!

国民生産に寄与してないニート徴兵は絶対必要!

生保予備軍のお荷物ニートは合法的殺処分に!

701 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:03:23.76 ID:Jg2weIwa0.net
>>682
わざわざ安倍が呼び出されて議会の前で「日本は敗戦国です」と宣言させられてただろ。
今年だぞ。

あ、アホ信者によると「韓国に謝罪しなかった」すばらしい発表にすり替わっていたんだったわw

702 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:04:16.10 ID:Y0pqDKGE0.net
>>688,689

君たちは集団的自衛権合憲派、集団的自衛権違憲派ではなく、第三勢力の自衛隊違憲派です。

今回の違憲論争以前のレベルなので、自衛隊解散運動から始めてください。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:04:21.86 ID:BA0g/44L0.net
憲法学会もしょせん村社会
自分たちに異を唱えるものを排除するだけの狭い世界だよ
やはり憲法学者なんて村すら作れない地震学会並みの村社会に知性は無い
圧倒的多数の弁護士などによる知性のある憲法判断が今望まれてる

704 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:04:26.29 ID:TKE17knr0.net
>>661
その代表オタクの中に秋元推薦がいるってことを心配してるんだけど
伝わらなかったのなら、オレの書き方が悪かったんだろうな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:04:27.88 ID:j96T1H+I0.net
こんな奴らに日本の憲法を語らせていいの? 朝鮮カルトのクズどもはクタバレ!!。。
   ↓
■自民党と朝鮮カルト統一教会とのズブズブの関係■
安倍 晋三 :統一教会を日本に導入した岸信介の孫。父親の安倍晋太郎に続いて、
        統一教会ユダヤ別働隊に隷属する傀儡政治家の群れの正当な代表者。奴隷頭。
        統一のダミー組織、日本会議の幹部。
麻生 太郎:統一のダミー組織、日本会議国会議員懇談会会長を歴任、統一教会から秘書、勝共推進議員
高村正彦:弁護士時代に統一教会の訴訟代理人を務める 元勝共推進議員
塩崎 恭久:安倍の統一教会祝電仲間。ユダヤ在日サラ金業界の代理人。サラ金擁護派。
世耕弘成:統一教会原理研出身で自民ネット工作チーム(ネットサポターズクラブ=ネトサポ)の初代責任者
高市 早苗:安倍の統一教会祝電仲間。日本会議の設立5周年にメッセージ。
         「日本会議の皆様に感謝の気持ちを込めて」
小池 百合子:統一のダミー組織、日本会議の幹部。
         父親が過去に勝共連合の支援を受けて衆院に立候補し、 落選している。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:04:40.46 ID:8yX9Zsi90.net
南シナは、べつに中国でもフィリピンでもどちらの海でもいいんだよ
領海を民間船は普通に通れる
タンカーも問題ない

問題は有事になりそこが事実上封鎖されるとき。
その火種を拡大するのが日本の集団的自衛権で、
しかもそれが、中国からすれば部外者による攻撃ということで日本に
対する個別的自衛権発動の根拠となる
自国の領海と主張する海に無関係の日本から攻撃されるのだから
こうなると日本の軍艦が出動している拠点である日本の自衛隊基地を攻撃できる
可能性がある
そうなるともはや日中戦争となる
尖閣より顕在化しやすい戦争
そうなれば石油輸入シーレーンとか生易しいことは言ってられない

707 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:05:05.17 ID:U63oZpBM0.net
>>692
そもそも南沙諸島は中国の領土だったことは過去にさかのぼっても
ないし、中国が領土領海を宣言すること自体が間違い
しかも、ベトナムやフィリピンから岩礁を武力で奪いまくっている
そんな国が南シナ海で意味不明な防空識別圏を宣言したら
何が起こるのか火を見るよりも明らか

今の中国外相の王毅も在日大使時代は「沖縄は日中友好条約で日本領と明記された」と
言っていたのに今じゃ、中国政府系シンクタンクは沖縄は中国領土と言ってきた
彼らは力の大きさに応じて領土領海は変わるものだと主張している以上
これ以上フィリピンとベトナムのEEZを領土侵略することは放置できない

708 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:05:49.88 ID:iTY2+7Ys0.net
数百人の憲法学者がいれば
10人くらいは論理もくそもないただの政権太鼓持ちがいるだろ
それを必死で探し出した平沢、ごくろうw

709 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:05:56.30 ID:Jg2weIwa0.net
>>682
アメリカ様が望む武力な。
だから「改憲しないけど合憲だから」というトンチンカンなことになってるのが自民党。
安倍チョンが日本を売りまくってる間は「独自」武力は無理だね。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:05:59.79 ID:J0/uqvF50.net
集団的自衛権のデメリットは大きすぎるだろう

711 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:06:25.80 ID:t3iSrWBz0.net
この論法だと国連憲章も他国の憲法も違憲です
日本だけが正しくて世界中がおかしいのですね?

712 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:06:39.68 ID:ZMFtdvYk0.net
そういや、
憲法学者とその家族を皆殺しにしろ!
と安倍サポの主婦が、書きこんでたな。

安倍サポって、実は、こういう程度の人らなんか、と思ってゲンナリしたわ。きぁあ、アドルフ〜ってた昔ドイツの主婦じゃあるまいし。
安倍をヒトラーとは全く思わんしヒトラーに失礼だが、もうちと、サポーターも知性つかってくれや。

サヨクがーっ、シナがーっのレッテル張りは飽きたよ。バカのひとつおぼえみたいでアホ丸出し。俺またいな中道が離れていくだろ。ちなみにAIIBには俺反対だかんね。麻生と同じだよ。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:07:02.73 ID:Y0pqDKGE0.net
>>701

はいはい、脳内補完お疲れ様。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:07:21.70 ID:NelQ2JJP0.net
現法制局長官と現内閣が
「新三要件で歯止めを掛け、集団的自衛権の行使容認」

決まりだな

715 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:08:26.81 ID:QxDdIcbO0.net
>>702
今の自衛隊が違憲だから改正するべきではないのかい
無理だけどね
自衛隊は待機してればいいんだよ
わざわざ海の外に出る必要はない
疲れるだろ 少しは自衛隊の気持ちも考えろよw

716 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:10:26.25 ID:MI8Ch73h0.net
そもそも今の3要件やら存立危機事態やらで雁字搦めな安保法が成立したとしても
制限が多すぎていざ有事って時に何もできない
国防の観点からも憲法改正すべきなんだよ
国会で通すためには維新の案を呑んでさらに制限付きで事実上骨抜きにされるだろうし

717 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:10:41.28 ID:8yX9Zsi90.net
>>707
それを言えばフィリピン、ベトナムも同じでは?
間違いというのは一方的見解
竹島は日本が正解で韓国が間違いというのと同じ
ICJで決着をつけるか、話し合いの解決で決着をつけるもの
9条も同じ

そういう感じで拡大していくのなら、集団的自衛権は
ますます拡大していくね

718 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:11:56.64 ID:j96T1H+I0.net
安保法案、「説明不足」81% 共同通信世論調査
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015053101001519.html

「共同通信社が30、31両日に実施した全国電話世論調査によると、
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案への安倍政権の姿勢に関し
「十分に説明しているとは思わない」との回答が81・4%に上った。
「十分に説明」は14・2%だった。法案成立後、
自衛隊が戦争に巻き込まれるリスクが「高くなる」は68・0%で、
「変わらない」26・1%、「低くなる」2・6%を上回った。
安倍晋三首相はリスク増を認めていないが、国民の根強い懸念を裏付けた形だ。」

廃案 廃案 さっさと廃案〜♪

ついでに安倍も退陣しろ

アホウヨ ざまぁwwwwww。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:11:57.91 ID:Y0pqDKGE0.net
>>709

現実問題、我々は誰も助けない宣言しちゃってるからな。
9条にも世界の平和って謳ってるのに矛盾してるぜ。

アメリカだって一方的に助けなきゃいけない安保条約なんていつまで相手にしてくれるかわからんし、
ある意味世界で孤立してる。
そりゃアメリカも圧力かけるだろ。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:12:46.54 ID:f+tfxohT0.net
この問題は結局最高裁が判断しなきゃどうにもならないんだから
学者が違憲、合憲とか話すのは時間の無駄
かなり制限した形で法案通してから裁判で決着するしかない

721 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:14:24.07 ID:5LVeu86n0.net
>>710
いやいや、現状でも憲法の縛りがあんだから
集団的自衛権だって縛りは受けるんだよ。
だから存立危機事態って項目が入るんだろ?
「わが国に戦禍が及ぶ蓋然性と、
国民が被ることになる犠牲への深刻性などから客観的、合理的に判断する」
ってことだろ。産経からの総理答弁のコピペだが。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:14:59.43 ID:QxDdIcbO0.net
>>720
法制局と最高裁で交渉済み
答えは出てると思う

723 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:15:04.92 ID:8yX9Zsi90.net
結局思うのが南シナにしてもフィリピン米国VS中国
朝鮮戦争にしても韓国米国VS北朝鮮
ホルムズ海峡にしても米国VSイラン

しかもアメリカの肩代わりなんだよな
フィリピンは日本の自衛隊に駐留してくれ!といってきている
米軍の軍事費の肩代わりを日本がしている
貧乏アメリカのせいでこうなっている

724 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:15:16.48 ID:DVt2gu5Q0.net
戦争が始まったら法律なんかただの紙屑だ。それより一日も早く戦争準備を!

日本には非生産ニートが200万人くらいいる。こいつらを全員徴兵して前線に送り込め!

日本の軍事で圧倒的に足らないのが兵隊。

本来憲法改正してから戦争を始めるべきだが、改正が難しいから、安保法制で先に戦争初めて民意を変えてから憲法改正する安倍ちゃんの逆転の発想が素晴らしい。

一発ミサイル飛んできたら民意なんてすぐ変わるもんな。

本当は正々堂々と 9条改正・戦争の必要性・徴兵を訴え戦争を始めるべきだし、 マイナンバーも脱税対策以外に、徴兵逃れ対策だと本当のことを言うべきだが、国民の反対にあうから巧妙なやり方えをせざるを得ない。

国民が反対したら特高・治安維持法・国家総動員法復活させ、軍隊出動させて抑えこ
んだら実現できる。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:15:32.25 ID:jzGlT3cQ0.net
俺は護憲で戦争反対だから問題外なんだけども
改憲派で戦争したい人たちだって
「9条掲げて戦争する」
のはさすがに恥ずかしいんじゃないの?
だからこそ改憲目指してきたんでしょうに

でも安倍達の強弁する「合憲」って、「9条掲げて戦争する」ってことだよねw
普通だったら
「改憲派」で「戦争するぞ!」な人であればあるほど「合憲」は許せないはずなんだけど
普通だったら

アタマ悪い人は自分が言ってることの意味も理解できないから

726 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:15:42.95 ID:1a+Jpx+F0.net
>>706
なるほど。 南沙諸島近海で、日本の存立の危機ってことで集団的自衛権を行使して機雷の掃海をしてるときに
中国が個別的自衛権で反撃してきたら、日本も堂々と個別的自衛権で反撃できるってことか
これはホルムズ海峡での機雷除去でも話は一緒かな

この場合、客観的に見て悪いのは、挑発した日本ってなる気がしないでもないが、きっと気のせいだろうw

727 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:15:58.13 ID:uT5bQrrr0.net
>>706
いまの海洋法の用件で、集団的自衛権は勘案してないですからね
それはまた修正ですな、また血反吐はきそう

728 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:16:13.59 ID:Y0pqDKGE0.net
>>715

そのグループは改憲派として主張してもらわないと、違憲派に違憲だから廃案しろって勢力に足されて利用される。
たぶん違憲学者200人の中にも混ぜられてるだろ。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:16:19.53 ID:vyc+9OHU0.net
>>714
暴走乙wwwwwwwwwwwwwwwwやっぱおまえ独裁者の手先じゃんwwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:16:53.12 ID:U63oZpBM0.net
>>717
南シナ海も東シナ海も中国の海洋侵略構想を原因とする同様の問題で
日本が積極的に関与しようとするのは当然だよ
仮に、東シナ海で中国が尖閣諸島を奪還すると宣言して
その時期を明言したり、意味不明で国際法違反の防空識別圏を宣言していなければ
ここまで日本人に注目されなかっただろうけど、そもそも領土領海を宣言するべきではない
スプラトリー諸島の岩礁を最低でも7か所を同時進行で埋め立てて3000メートル級の
滑走路を建設して領土領海を宣言するとか国際法違反なんだから
容認されるべきものではない

731 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:18:01.07 ID:uT5bQrrr0.net
>>726
危険地帯に入るのが問題ということかな

で、あればお互いに不可侵にすれば

732 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:18:17.98 ID:kzGawb/S0.net
憲法学者とやらが、こんな沢山いることに驚き。何を研究するの?
自衛隊は合憲で、この法案化は違憲ってのが研究成果なんけ?

733 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:18:40.26 ID:Jg2weIwa0.net
>>719
アメリカが守りたいのは日本というより極東シーレーンだからな。
ロシアの監視もさせたいだろうし。

アメポチ安倍とその信者は、アメリカ様が日本を守ってくれてると思い込んでるみたいだが
9条が守ってくれる信者とそう変わらない。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:19:12.77 ID:9WrorEp00.net
日本国憲法は

強姦憲法

735 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:20:04.16 ID:Y0pqDKGE0.net
>>726

その場合、客観性と日本の判断がもうズレている。

日本の判断はフィリピンが侵略を受けていると判断。
客観論は日本が中国の自衛を妨害していると判断。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:20:04.92 ID:ZMFtdvYk0.net
佐藤優と池上の対談本に、
集団的自衛権のについて、安倍ちゃんが、おじいちゃんの岸の悲願ですね、
と問われ、ニコニこ満面の笑みを浮かべ、そうだよ、と言ったというエピが紹介されていた。あった。
佐藤は、この集団的自衛権の件は、安倍ちゃんにとって、いわば、新聞の政治経済面の話じゃなくて、生活文化面の話じゃなかろうか、と池上に、語っている。
ちなみに、これは去年出版の対談本だ。

岸信介の悲願を達成したくて
安倍ちゃんが、必死こいてるのはまあわかるが。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:20:12.99 ID:uT5bQrrr0.net
>日本の軍事で圧倒的に足らないのが兵隊。

格闘技とかと同じだけど、心技体がそろった人員が足りないよ
頭だけでは無理

738 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:21:05.82 ID:DVt2gu5Q0.net
憲法なんて紙切れの上のインクなんか戦争になったら吹っ飛ぶ。

六法全書読みながら殴り合いする奴なんかいないだろ。

それより前線に行く兵隊の絶対数が足らない。

安倍政権は戦争を起こしてから、なし崩し的に徴兵を始めようとしてるところが上手いところだが、本当は

日本男児らしく、正々堂々と戦争することと、徴兵制復活を訴えたらいいんだが。


安倍政権は取りあえず南沙で戦争を開始して、国民世論が戦争へと傾き
改憲も徴兵も実現できると考えてるんだろうな。

まあ正解と言ったら正解だがな。

日本男児的な男らしいやり方じゃないが、取りあえず戦争始めたら改憲も自分の名前を歴史に残すこともできるのは正論だ。

改憲だけじゃ日本史にしか名前を残せないが、大戦争をすれば世界史に名前を残せる。チャーチル・ルーズベルトしかり。

改憲も徴兵も戦前の日本を取り戻すことも世界史に自分の名前を刻むことも、戦争で可能になると踏んだ安倍もなかなかの策士じゃのう。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:22:08.60 ID:8ZID1QGQ0.net
町村の次は平沢

740 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:22:09.37 ID:Y0pqDKGE0.net
>>733

そもそも、アメリカに漢人系大統領が出来たらどうなる事やら。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:22:16.03 ID:/HVzFZtH0.net
憲法9条は

戦争を盛り上げる為の武力行使は、禁止してないよ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:22:37.52 ID:uT5bQrrr0.net
>>738
彼方が、佐山サトルさん
あの人でも心臓疾患らしいけど、そんなこんな人員ならともかく
自身が甲種合格をあとから横取りしてたら、いけないよ

743 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:22:42.36 ID:8yX9Zsi90.net
>>726
気のせいだといいけど
尖閣めぐって海上衝突しているときに、ロシアが攻撃してきたら
日本はロシアにもなんだてめぇこの野郎と反撃するでしょう

南沙諸島近海でで機雷を巻くのか知らないけど、
中国の場合、領海内で攻撃ということで、武力攻撃といえるけど
日本の場合、そのとき、軍艦だけ攻撃されている状況だと
我が国への攻撃と言えるのか不明。基本的に領海領土領空内で攻撃を受ける必要があり、
旗国軍艦船への攻撃でこういえるのか難しい。日本の軍艦が出動している日本の基地が
攻撃されればこういえる。
そうなると日本の再反撃は集団的自衛権と個別的自衛権が被る場合も。

ホルムズ海峡でもオマーン領海内を超えてイラン領海内を清掃したら、イランにとっては
個別的自衛権発動の根拠となる。そこで機雷除去戦を攻撃された日本が
個別的自衛権で反撃できるかは、上と同じ話。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:22:43.28 ID:kzGawb/S0.net
憲法学(って何?)でPHD取るのって
どんなジャーナルに投稿して
どんなテーマでD論かいたらいいのか
想像がつかない。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:23:59.90 ID:j8fLXxuY0.net
日本国憲法や法の支配が気に入らないなら
         日本から出てけばいいじゃない

746 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:26:16.06 ID:+Un6VRo60.net
何の責任も持たない名誉教授ばかりですね

747 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:27:16.13 ID:XfiWvjuE0.net
>>735
中国の大陸棚論は学者のほとんどが反対している

748 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:27:25.25 ID:5LPThOam0.net
アメリカにいた時、すし屋で知り合った元日系兵士だったという老人に聞いた話、

「朝鮮戦争の時も日系兵士は動員されたが、俺たちは突撃の時、日本語で『バンザーイ、
バンザーイ』と時の声を上げて突っ込んだもんだよ。すると、敵兵は『ワー、日本兵だー』
とパニック状態になって蜘蛛の子を散らすように逃げて言ったよ。ワハハハ」
中国も参戦していたから、中国兵だったかもしれないと付け加えてくれたが、いかに
日本兵が中国人、朝鮮人に恐れられていたかを示すエピソードではある。今、かれらが
最も恐れていることは「強く、恐ろしい日本兵」の復活である。

しかし、日本人は押し付け憲法によって、戦後牙を抜かれて腑抜けになってしまった。
1日も早く、憲法改正、再軍備を果たして「強く、恐ろしい日本兵」を復活させる必要
がある。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:27:30.29 ID:26Ad0GSl0.net
憲法学者って400人ぐらいいるんだが
その中の10人とか大勢いますね

750 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:27:33.60 ID:7D8UsA1vO.net
>>741
傍観を決め込む第三国を攻撃して世界大戦の模様にするとかか(´・ω・`)

751 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:27:34.62 ID:lY2rjGN70.net
>小林宏晨日大名誉教授

統一教会機関紙の世界日報の常連さんじゃないですか、やだー

752 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:27:50.67 ID:7IFaz0lH0.net
voice7月号読むと
集団自衛権持ってアメリカと「対等」な同盟関係をということらしい

753 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:28:45.49 ID:Qb7I8r2f0.net
そういえば、世界中の大学から博士号をもらってる方が居るようだけど、その人の見解聞いて世界平和が守れるかな?

754 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:29:16.28 ID:uT5bQrrr0.net
>>752
難しい問題が山盛りですな、頭の上で

755 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:29:55.87 ID:DVt2gu5Q0.net
徴兵なんか素人で十分だ。

むしろ素人は自爆特攻には好都合だ。

あんまり何もできないと困るから2年くらいは徴兵が必要。

韓国でも徴兵2年は2年くらいが一番使いやすいからだ。

2年以上だと言うことをいろんなことを知って言うことを聞かなくなるから2年くらいが一番良い。

2年なら自爆特攻に十分使える。

改憲してから安保法制じゃなく、安保法制してから改憲。
つまり改憲・徴兵してから戦争じゃなく、戦争してから改憲・徴兵が、安倍式か。

安倍もなかなか腹黒いのお。

俺だったら、正々堂々徴兵、改憲してから戦争するが。

戦争の本当の目的はオス減らしだ。ニート等劣等遺伝子を合法的に消して、優秀な遺伝子が富と女を独占し日本民族の遺伝子のクオリティーを上げること。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:30:03.72 ID:1a+Jpx+F0.net
>>735
日本の集団的自衛権は、紛争の一方当事者が負けることで日本に都合が悪くなりそうなら
その国をお友達国認定して助けに行ってもよいって話なんだから、重要なのは主観的な
日本の国益であって、判断に客観的な合理性なんてものは不要じゃね?

もちろん介入したらどうなる的な見積もりは必要だけど、そこに客観的な判断は期待できないだろ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:30:40.04 ID:Jg2weIwa0.net
>>572
対等なら個別自衛権持てるはずなんだけどなぁ(棒)
実態はおもいやり予算でおもてなしw

758 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:30:51.75 ID:8yX9Zsi90.net
>>730

中国が国際法違反をしている、中国の構想は、南シナだけではなく
全体で、尖閣も含まれているとういうのわかるけど

俺が言いたいのは、
石油輸入についてはいずれにせよ有事以外は支障がなくどこの領海でも問題ない
国際法違反は日本に対するものじゃないし、そんな国はどこにでもあるし
集団的自衛権行使の根拠とならない
(日本も捕鯨でこれ)
それを超える利益が何なのか、それに対処するために集団的自衛権が
必要なのか
個別的自衛権でダメなのか

そういうところを吟味して可能というのなら、それは結構広い集団的自衛権の
運用だという事

759 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:30:56.20 ID:j96T1H+I0.net
>平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」

これは「安保法案を合憲とするとネトウヨに思われて恥ずかしくて表を歩けない」ということなの?

まぁ 普通は そう考えるよな

クソワラタwwwwwwww

760 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:31:00.17 ID:U63oZpBM0.net
>>752
日米安保は片務的軍事同盟だから憲法改正して双務的軍事同盟
格上げする必要があるんだよ
日本のために血を流してもらいたかったら日本人もアメリカ本土を守るために
血を流せ

対等ってのはそういうこと

761 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:31:02.93 ID:M1ErC09i0.net
まあけど、学者ほど浮世離れした人種はいないからな。
象牙の塔の外の世界がどんなに危険かまで関係ないからな。
最終的に舵取りするのは政治家なんだよな、憎まれようと殺されようと。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:31:20.85 ID:uT5bQrrr0.net
>>755
馬鹿ばかり言うけど、それやるとアメリカ軍の最新兵器の仕事なくなるよ
無理

763 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:32:13.51 ID:Jg2weIwa0.net
>>757
おっと、個別自衛権はあるんだよな。拡大できるはずだけど(棒)に変更な。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:33:00.64 ID:uT5bQrrr0.net
Tシャツで笑わないでくれよ・・・・これで何度もコロされ掛けているんだ・・・・

765 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:33:08.05 ID:Ju87tpsR0.net
>>629
> 現役の最高裁の長官を国会に招致せいって話になる。

それは三権分立からみても明確な憲法違反。
学者を呼ぶのは参考として意見を聞いてるだけ。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:33:15.04 ID:U63oZpBM0.net
>>758
このまま中国の増長を許すと南シナ海の緊張がますます高まる
実際に中国は南シナ海全部を中国の領海だと宣言しているのだから
フィリピン、ベトナムは南シナ海全部を自分の領海だとは宣言してないでしょ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:33:33.17 ID:nli7HEj10.net
安倍はなぜ憲法改正を捨てたのだ!

768 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:33:53.11 ID:Jg2weIwa0.net
>>760
対等なんだからアメリカ国内に日本軍基地作ろうぜ。アメリカの金で。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:34:43.02 ID:uT5bQrrr0.net
>>768
まえも言ったよ、空母レーガンにF2
それも洋上迷彩にして乗せるからはじめようよ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:35:00.82 ID:lY2rjGN70.net
>『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』

こんな事言う奴ってそもそも専門家じゃないと思うわw
自分がちゃんと学んできたなら堂々と言えるでしょ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:36:22.15 ID:8yX9Zsi90.net
ホルムズ海峡といのはUAEは迂回パイプラインを日本の企業の出資で
つくっていて、ホルムズ海峡を陸地経由で迂回できる
ただ迂回といってもホルムズ海峡を少し外れる程度で機雷を巻く規模によれば
影響があるかもしれない
ただUAE以外のイラン、サウジからも輸入していてこれは迂回できない
サウジはホルムズ海上のあるペルシア湾ではなく、もう一つアフリカ寄りの
紅海の方から石油を輸出するルートを持っているが、ここも少し海上の治安
が不安定

そういう意味ではホルムズ海峡は大事
南シナの場合、完全に迂回ルートがあるから違う
しかも機雷除去という人に対する武力行使ではない、停戦時という特殊性から
世論の支持が得やすい
安倍さんの魂胆はここで
通してから運用で広げる

772 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:36:24.49 ID:Jg2weIwa0.net
>>769
安倍ちゃんがそれをオバマの前で言い出さない限り対等ってのは妄想でしかないんだよな。

アメポチはアメポチなんだよ。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:36:42.06 ID:U63oZpBM0.net
>>768
アメリカ人が日本軍基地がアメリカ本土に必要だと思えば
アメリカのカネ使って作るでしょ
日本とアメリカの国力が逆転して日本がアメリカを守ってやる立場になれば
そうなる

そんだけのこと

774 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:37:38.20 ID:uT5bQrrr0.net
>>773
基地は無いけど、共同の訓練は腐るくらいうやってるよ
俺が出汁で

775 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:37:42.71 ID:OIhp3dMV0.net
結局3人しか出せないのな
匿名希望の憲法学者とかそれもう専門家じゃないだろ・・・

776 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:38:00.90 ID:XfiWvjuE0.net
>>760
日米安保は日本の憲法を尊重するものだよ
だから新ガイドラインでは後方支援ということにとどまっているの

777 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:38:18.70 ID:1a+Jpx+F0.net
>>771
停戦時の機雷掃海なら、今までも普通にやってなかったっけか?

778 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:38:58.66 ID:YM9t9mA20.net
後出しじゃんけんかよ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:39:07.40 ID:2xtrJ//k0.net
パチンコ屋の親玉に合憲と言われてもな、解釈次第で何とでも出来ると言ってるようにしか思えん。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:39:09.88 ID:lY2rjGN70.net
3人だったら八木は入れたくないけど
10人そろえるなら八木を入れざる得ないんだなw

781 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:39:12.48 ID:AV+F2CCy0.net
この十人はいくらもらったの???

782 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:39:21.32 ID:H0kdVFec0.net
理性を持って憲法改正をしましょう!
お題目ばかりの阿呆な平和主義者はもう時代遅れだから消えろ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:39:33.36 ID:U63oZpBM0.net
>>776
だから早く憲法改正するべきだって言ってんの
ただし同時進行で安保法整備するのは現実判断として正しい
国土が侵略の危機にさらされているのは事実だから

784 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:39:35.07 ID:uT5bQrrr0.net
>>777
よくわからん
けど、郵便局がペルシャ湾の隊員にまで家族の手紙出すの苦闘の連続だったそうだ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:39:59.24 ID:QxDdIcbO0.net
しかしニコ生はネトサポネトウヨだらけ
工作員だらけ すげーわ

786 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:40:13.86 ID:lY2rjGN70.net
>>781
ぜっっったいに名前を挙げるお礼と称して何か貰ってるよね

787 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:40:20.69 ID:TrQ5nXr10.net
>>777
国外活動は朝鮮戦争くらいだろ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:41:01.23 ID:DVt2gu5Q0.net
「我が軍」は、最低500万人は必要だ。

南沙で日中戦争が勃発したら、韓国が形式上対日宣戦布告してくる。そうなれば米韓同盟でアメリカは動けなくなるから、日本は中国と単独で戦うことになる。

中国軍500万、そして日本軍劣勢と見れば、韓国軍400万が参戦。そしてロシア軍まで参戦してくる可能性もある。そうなれば23万の「わが軍」は総崩れになる。

23万の軍隊は精鋭だから指導官になる。

精鋭を最初に使いはたしたら負けイクサ。

500万徴兵して自衛官の指揮のもと、自爆特攻させるのが一番安上がりで効果的だ。

日本には200万の非生産ニートがいるから連中は全員徴兵だ。

穀潰しを徴兵したら、親も喜ぶだろ。

戦争の本当の目的はオス減らし。

大東亜戦争も役立たずの劣等遺伝子を消して、優秀な遺伝子は富と女を独占して遺伝子を増やした。

だから戦争は優秀な権力者にとって、必要不可欠な遺伝子生き残り戦略となる。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:41:56.68 ID:8yX9Zsi90.net
>>766
中国増徴をふせぐために、それはわかる
けどそこから我が国の存立に影響が出る明白な危険という
集団的自衛権を満たす根拠は何なんのか?
そこの説明がない
石油の場合、石油が止まれば日本の経済がとまる、物も機械もストップ
けど南シナの場合それがない
それはなんなのか?
そこの説明がないということ
関係ないけど南シナは今アメリカも軍艦派遣しだしているから別に日本が
動かないとという必要がどこにあるのか
そこまで広げる理由はなにか
日本の集団的自衛権は我が国の利益と絡まないといけない
だから被害国の要請を不要としているからその分のかわりのもの

将来海上構想で尖閣も含まれるとか、その程度でいいなら、
北朝鮮が日本が火の海になるだろうとたびたび宣言していてその程度でいいのか
って話ににもなる

790 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:43:20.15 ID:QcnSjNdq0.net
日本語が不自由な憲法学者なんだろな

791 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:44:30.15 ID:H0kdVFec0.net
武装中立
侵略禁止
が理想だけど
核持たないなら米軍縮小で安保維持だろうな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:44:35.84 ID:uT5bQrrr0.net
>>788
だから、アメリカ軍の仕事がなくなるから、そういう戦術はやめてくれ
また俺がしばかれる

793 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:46:11.13 ID:QcnSjNdq0.net
平沢も違憲と思ってるはず

794 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:47:12.07 ID:ImcavK4P0.net
>>1
たった10人wwwww
余計格好わるいわボケが

795 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:47:20.02 ID:1a+Jpx+F0.net
>>777自己レス

自衛隊ペルシャ湾派遣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E6%B9%BE%E6%B4%BE%E9%81%A3

よくわからんが、↑で機雷掃海をやってるっぽいね

796 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:47:39.60 ID:xqed0hC80.net
イエスマンだけ並べてどうすんだよw

797 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:48:15.95 ID:+S4XLmNV0.net
>>793
平沢勝栄は、先月か先々月くらいの朝生で、
「自民党改憲案のどこがおかしいっていうんですか!!」
って青筋たてて怒ってたよ。

おかしいところを指摘された後は、
「だから、あれは叩き台ですよ!叩き台!」
って真っ赤になってた。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:49:13.40 ID:uT5bQrrr0.net
>>797
ひげそりでまた揉めてるのか
剃らないとわからん

799 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:49:18.99 ID:8yX9Zsi90.net
中国が尖閣をいずれ中国のものに
というのならその危機がある時点で個別的自衛権を発動できる

その前段階の中国とその他の国が領海を争う場面で、集団的自衛権というのは
日本の存立にかかわるどういう明白な危険があるのか?


海上軍事拠点が増えるというのはあるかもしれないがそれは自国の領海と主張する
枠内の話で、そこを中国のものではないと断定して、かつ日本の領海攻撃への
準備段階だとしてつぶせというのは、独断だし、早すぎると思う。
その利益でも集団的自衛権行使の要件を満たすというのはかなり疑問。


個別的自衛権で言うところの先制自衛の前段階の前段階で潰すようなもの

800 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:49:37.28 ID:QcnSjNdq0.net
解釈で死刑を無罪にもできます

801 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:51:28.08 ID:lY2rjGN70.net
>>797
www
この前のチキのラジオもすごかったよ  ひとり発狂状態
あと興奮してきたら「○○はあれですよ」とか「あれ」多様で
訳のわからない事になってた  年なんだな

802 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:51:31.38 ID:8yX9Zsi90.net
>>771
停戦時というか破棄された機雷ならしてきた

この場合破棄されれば、機雷自体が武力攻撃にならないから
それを回収しても、兵器を奪うことにならず武力行使になりません
ということで9条1項にの武力行使禁止に反しない問う理屈

停戦時で破棄されていない状況で安倍さんは回収を考えているので
その場合、機雷はまだ武力行使として機能
9条1項に反するのが基本。だから集団的自衛権の話

803 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:52:13.53 ID:U63oZpBM0.net
>>789
中国の海洋侵略構想は既に武力侵攻のタイミングも明らかにされているからだよ
しかも、力の大きさが領土領海を決めるのだという主張して堂々と
国際法違反を重ねる巨大な国を放っておいたらどうなるか
問題が大きくなる前に対処しなければいけない
日本の集団的自衛権の行使はあくまでインド洋から西太平洋までの
セキュリティーダイヤモンド構想を意図したもので
中国の海洋侵略構想を挫き、紛争を抑止するためのベストな選択だと思うよ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:52:42.85 ID:BaxOez120.net
自分の専門分野で匿名でしか見解を述べられない専門家って、、、
そんなやつは専門家に入れたらダメでしょ。存在価値がない。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:53:11.06 ID:4rJOQa+R0.net
なんで創価大の先生が入ってないんだよ
与党なんだから応援頼めばすぐ駆けつけてくれるだろう?

806 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:53:13.99 ID:QcnSjNdq0.net
過剰解釈させんのはいいけど
誰が見ても違憲なのは認めような
バカみたいだし

807 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:54:06.11 ID:2xtrJ//k0.net
10が多いか少ないかも平沢の解釈次第

808 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:54:32.79 ID:E2UWfWKB0.net
政府が必死に集めても合憲は10人(これもアヤシイw)
対して既に違憲だと言ってる学者は200人を超えてる
無理だしごり押ししたら間違いなくしっぺ返し喰らう

809 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:54:44.80 ID:zYCHj8IWO.net
平沢も高村も
もう直ぐ、脳梗塞だろう
早く死んでくれ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:56:11.87 ID:NelQ2JJP0.net
誰が見ても違憲だ、というのはやめような
バカみたいだし

811 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:57:05.25 ID:qz+F0EI10.net
>>1
自分たちでホルムズ海峡いってこいよ
そんだけで話すむじゃん
でも行かないことはわかりきってる
彼らは特権階級として

812 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:57:09.54 ID:htxQ9nY60.net
必死で探して10人なら言わない方が良かったんじゃ・・

813 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:57:16.48 ID:2xtrJ//k0.net
パチンコを合憲と認めてる時点で平沢の解釈は国民とズレている

814 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:57:20.81 ID:QxDdIcbO0.net
自衛隊の家族のことも考えるんだ
安給料でホルムズ海峡
違憲としかいいようがない

815 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:57:39.45 ID:DVt2gu5Q0.net
一日も早く徴兵を!そうしないと戦争に負ける。戦争に負けたら優秀な遺伝子まで危なくなる。

徴兵は国民が引くから、安倍ちゃんは隠してるが、本当は紙の上のインクのシミなんかどうでもいい。日本軍のアキレス腱は兵隊の少なさだ。

改憲は難しいから安保法制で先に戦争を始めてから、なし崩し的に改憲・徴兵は国民を納得させる上では安倍ちゃんの上手いやり方だ。

しかしこれでは戦争に負けて、本土攻撃が起き、こっちまで危なくなる。

ヒトラーも国民扇動は上手かったが、戦略に失敗した。

安倍ちゃんはヒトラー並の大物に化ける可能性があるが、ヒトラー同様戦略に弱いのが弱点だ。

ひょっとして安倍ちゃんはヒトラー同様遺伝子を残せなかったから、日本人全員遺伝子を残すなということじゃないと信じたいが。

勿論劣等遺伝子を消して優秀な遺伝子を残すために戦争はある。

だから戦争は進化の為に必要だ。

アメリカだって劣等貧困遺伝子が戦争に駆り出され、政治家を献金買収して軍需産業のエリートが生き残る。

戦前の日本だって、有力者は金で徴兵を逃れ貧困劣等遺伝子は消された。

人類の進化の為には戦争が必要なんだ。

だから貧困劣等ニートは遺伝子を消してもらう必要がある。

これは進化の為にしょうがないことだ。

安倍遺伝子はサラブレッドだから賢い選択をしてる。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:57:46.14 ID:8yX9Zsi90.net
>>803
尖閣に関しては、中国国防相の話だと思うが
武力侵攻のタイミングというのはいいすぎだろう
結局君がいうことは日本の存立にかかわる危機とい答えに放っていないと思うよ
それなら竹島なんてそれ以上の事がされているのに放置だしね

君は中国が国際法違反を繰り返し拡大傾向にあるという事だけで
それは日本の領海外の出来事だから
それと日本の存立に関わるという点の論がない
何度も行けどそこを具体的に言えないのなら話にならない

817 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:58:21.06 ID:+S4XLmNV0.net
>>813
パチンコップ利権が無くなったら平沢なんか選挙どうにもならんもんなw

818 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:58:36.63 ID:QxDdIcbO0.net
>>815
文章がなげーの
めんどくせーよw

819 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:59:11.17 ID:Mla04hir0.net
名前出さないやつをカウントすんな

820 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:59:58.29 ID:CJHELMrb0.net
>平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

自分の学説に基づく意見に自信が持てない池沼だからもとより数える必要ないな。
いないのと同じ。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:00:38.30 ID:QcnSjNdq0.net
裸の王様ノンフィクション版です

822 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:01:05.38 ID:YZ0caElb0.net
狭い業界だからな。
反日売国左翼に染まった連中が多ければ「合憲」とは声を上げ難いだろうて。
圧力半端なく、異端どころが各所方面で干される危険性がありそうだし。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:01:12.02 ID:8yX9Zsi90.net
たとえばホルムズ海峡封鎖→日本の石油は止まり、経済的に大打撃どころではすまない
は理解できる

南シナでフィリピンとの激突→日本は?

ここがない
海洋構想の一部でそれをふせぐというのはわかるが日本との関係の論がない
将来の尖閣進撃の拠点というくらいか、それも武力攻撃の時期なんて明言あるのか?

824 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:03:24.02 ID:8yX9Zsi90.net
ASEANの市場との行き来や石油輸入という民間レベルでは支障がない
ただ海洋調査や資源開発に置いて中国の領海になると日本が損をする
これがほぼすべての理由
これを日本の集団的自衛権と結びつけるのはかなり厳しい

825 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:04:43.32 ID:2xtrJ//k0.net
>>817
平沢の解釈ではパチンコは合憲

826 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:05:11.27 ID:JW4pFXpf0.net
GJ
マスコミは3人中3人とも、違憲だったと言うから、そんなわけない。10人中10人とも
合憲の先生をご用意したというわけだ。

マスコミも、二の句が告げれず、人数ではないと悟ったわけで、あたふたしてましたね。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:05:43.37 ID:+S4XLmNV0.net
>>825
そりゃそう言うだろ。パチンコップの親玉が平沢なんだから。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:05:53.14 ID:qz+F0EI10.net
>>823
石油がとまり→他国に友好国いないの?
もう既に長期円安で大打撃くらってる

829 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:06:20.20 ID:YHWXaKhaO.net
ならば何故名前を挙げた学者を参考人として呼ばなかったのか
悪あがきが見苦しすぎる

830 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:06:24.63 ID:8yX9Zsi90.net
中国けん制の抑止力として集団的自衛権を保持というのはわかるが
そもそも使えない権利
使うとしたら運用段階で再び違憲論が生じそうなのが南シナのこれ
中国もバカじゃないからそれくらいわかるだろう

海洋構想論という程度で、安倍さんも中国に集団的自衛権を行使するだろう
それこそ、今のただでさえ違憲の疑いがある新武力行使三要件が
運用段階で再び拡張され違憲の問題が生じるとういうことで
このようにどんどん拡大していくのが集団的自衛権

831 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:07:58.51 ID:6RsDYn2N0.net
自民党はいつになったら憲法改正するんだ?

832 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:08:44.94 ID:T7kwbr740.net
憲法は今の国際情勢に合わない部分がある → 分かる
国際情勢に合わせて憲法を変えていこう → 分かる
国際情勢の現実を考えれば合憲になる → ?????

833 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:09:09.77 ID:DVt2gu5Q0.net
日本の穀潰しお荷物劣等遺伝子ニートを徴兵して、戦場に送り、合法的殺処分を!

連中は生きてたってしょうがないし、将来ホームレスか犯罪者にしかなれない。

生きてる値打もないし、生きてたって辛いことばかりだろうし、そもそも生まれてきたことが間違いだった。

だから徴兵して殺処分するのは、安楽死であり、彼らの為でもある。

彼らを徴兵し、スパルタ式の殴るけるで教育し、これなら死んだ方がまし、という極限状態に追い込んだら、自爆攻撃隊として使える。

自爆攻撃は金もかからないし、相手を震え上がらせて戦意喪失させるには最も効果的だ。


安倍ちゃんはFランでも国民を操る策士という意味では賢いぞ。

これは優秀な遺伝子を残す進化の為にはしょうがないことだぞ。

安倍ちゃんは遺伝子を残せなかったが、サラブレッドだから戦争には行かない。

ニートの穀潰しの劣等遺伝子を消して、大企業のエリート遺伝子が富と女を独占して優秀な遺伝子を残すことが、
日本民族の繁栄に必要なことだ。

安倍ちゃんは賢いから、そこのところは良く分かってる。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:10:05.31 ID:4D2yi4eM0.net
むかしは質実剛健が美徳だったが
いまは実質合憲の世知辛さ・・・
正面突破の正攻法で憲法改正に持ち込むべきだったのに
もはや不能の状態だわな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:11:19.38 ID:8yX9Zsi90.net
安倍さんがホルムズ海峡だけを今のところ想定しているというのは
世論の賛成を得る戦略

日本の行使が想定される集団的自衛権で一番日本の利益に関わる問題、
そして、相手国の武力も、機雷という爆弾でしかなく、日本も人や
船を攻撃するのではなく、爆弾を除去するだけ
一番理解を得やすい
ただこれだけに集団的自衛権を行使する義務はないし南シナにも行使できる
中東テロリストにもできる
国民の理解を得る、そこから拡張。そういうスタンスの政治手法が多い。
徴兵制もこれで最近自爆したのが船田さん

836 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:12:08.57 ID:qhpJ9MS80.net
もうそんなことしてないで早く改憲の法案通して国民投票しろよ
それで改憲出来なければしょうがない
国民が馬鹿なんだから

837 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:12:09.63 ID:zoVlUASx0.net
地に落ちた憲法の権威を復活させるべき。

憲法学者の人数が半分になるぐらい、解釈の幅を減らした憲法を作ろう。

まずは96条の改正からの9条の廃止。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:16:22.13 ID:1a+Jpx+F0.net
>>832
少なくとも3人もの憲法学者が、良心の呵責はともかく解釈論だけで言えば
合憲と言うことも可能って言ってるわけで。
憲法を解釈するのも行政権の権能のうちなんだから、三項目目も間違いではないだろ

839 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:16:35.36 ID:HPfsrNi40.net
>>705
日本会議www
頭の悪い陰謀論もここまで来ると気の毒になってくるな
そりゃさぞかし生きて行くのが大変な事だろう

840 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:17:34.38 ID:MgrB2G5E0.net
>>838
解釈すんのが権利ではねーよ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:21:09.11 ID:yx64nIGB0.net
これはあくまで政治的な課題だろう
学門的にも一般人の感覚で言っても解釈の余はない
しかし、是非は置いといて、そう主張する政治家はいるのは理解する

合憲とする学者は、学者の立場を利用して
学問とは別次元の極めて政治的な立ち位置で言ってるとしか理解しようがない

難解な話でもなんでもなく、違憲だから集団的自衛権を否認するか改憲するかの2択しかない
合憲解釈を憲法学者が言うのは論外

842 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:22:57.51 ID:qz+F0EI10.net
>>714
それが憲法違反、それも形骸化した
憲法から日本の戦後最大の人命軽視のリスクな憲法解釈といわれてる

843 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:23:39.61 ID:DVt2gu5Q0.net
殴りあいが始まったら法律なんかなんの意味もなくなる。

安倍ちゃんは世論変えて改憲するために、安保法制で軍隊を派兵して戦争を始めようとしてるが戦争は制御できないから、ここは計算違いしてる。

南沙で戦争が勃発したら、韓国軍対日宣戦布告・米韓同盟よりアメリカ動けずで、一気に戦局が拡大して負け戦になる。

憲法解釈なんてどうでもいいから、一日も早い徴兵を!

無職者は全員徴兵するという法案こそ国会に提出すべきだ。

上手くいかないなら「わが軍」を国会や放送局になだれ込ませたらいい。

これで法律も紙屑だし、選挙も必要なくなる。徴兵も憲法破棄も自由だ。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:27:20.61 ID:j96T1H+I0.net
【憲法学者を招き衆議院で憲法審査会を実施】

アホウヨ「憲法審査会で憲法学者の先生方に合憲のお墨付きをもらって安保法制の成立は間違いなし!」

憲法学者全員「安保法案は違憲です」

アホウヨ「・・・・・憲法学者は変な宗教の信者だから 一切無視していい
      なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」

平沢「金を積んで合憲の学者を10人連れてきたよ」

アホウヨ「憲法学者様の意見に間違いはない 安保法案は合憲です」 

いい加減にしとけよ クズ!!!!www。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:28:03.64 ID:b9WKFEFS0.net
最高裁判例

三 憲法第九条第二項が戦力の不保持を規定したのは、わが国がいわゆる戦力を保持し、
自らその主体となつて、これに指揮権、管理権を行使することにより、
同条第一項において永久に放棄することを定めたいわゆる侵略戦争を引き起すことのないようにするためである。

四 憲法第九条はわが国が主権国として有する固有の自衛権を何ら否定してはいない。

五 わが国が、自国の平和と安全とを維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置を執り得ることは、
国家固有の権能の行使であつて、憲法は何らこれを禁止するものではない。

六 憲法は、自衛のための措置を、国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事措置等に限定していないのであつて、
わが国の平和と安全を維持するためにふさわしい方式または手段である限り、
国際情勢の実情に則し適当と認められる以上、他国に安全保障を求めることを何ら禁ずるものではない。

誰がみても集団的自衛権は合憲ですね

846 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:28:14.34 ID:JW4pFXpf0.net
>837
今の憲法は右から左まで、各政党だけでも解釈にかなり幅があるし、既成政党はそれだけ
独自の解釈改憲してきたというわけだ。自民党は自民の、共産党は共産の解釈改憲があり
えたわけだ。

革命が無理だし、改憲も無理なら、後は解釈改憲しかなかったのだからしょうがない。しかし
、それでは憲法の権威は維持されないだろうし、いまさらながら70年も改憲しないで来たつ
けは、大きいかろう。
憲法のあるべき威厳は、無理な整形手術で崩れてしまいガタガタというべきだろう。はやく
改憲し、憲法の権威を再構築しないと、いつまでも国内がまとまらず秩序安寧が保てない
と思われる。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:28:37.26 ID:IRgKLczD0.net
そうそうたるメンバーだな

848 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:28:57.60 ID:U63oZpBM0.net
>>816
なぜ中国がフィリピンとの二国間交渉に拘ってアメリカや日本を
巻き込むなとフィリピンに圧力をかけているのかというと
二国間の紛争であれば中国が勝てると踏んでいるからだよ
日本もフィリピンと同じ立場二国間に持ち込まれると負ける

もはや個別的自衛権では抑止力にはならないんだよ
日米の間に楔を打ち込もうと中国は画策してる
なぜそんなことをやるかというと一対一であれば中国が優位に立てることは
自明の理だからだよ

紛争を抑止するためには日本はアメリカだけではなく、ASEAN諸国
豪、インドと軍事的経済的連携を深めていくしかない
そのための集団的自衛権行使
あくまでもインド洋から西太平洋までの空と海の安全を保障し
中国の海洋侵略構想の野望を挫き、紛争を抑止するためのもの

849 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:29:35.72 ID:2xtrJ//k0.net
国民の解釈ではパチンコは違法賭博だな

850 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:30:12.86 ID:1a+Jpx+F0.net
>>841
合憲解釈を憲法学者が言うのは論外ってのは、なんか違う気がするな
学問とは別次元の政治的な立ち位置からの合憲論も、それはそれで合理的なものじゃね?

851 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:32:41.03 ID:MgrB2G5E0.net
>>850
まあ主張しても説得力がないってだけでやるのは自由だと思う

852 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:33:14.46 ID:j96T1H+I0.net
アホウヨA「日本の「憲法学者」は、今や完全に変な宗教の信者だから 一切無視していい 」

アホウヨB「憲法学者のセンセイは、文字相手にオナニーしてるだけで飯が食える、おいしい仕事。」

アホウヨC「なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」
       ↑
これは昨日のアホウヨ語録

お前ら どこに行ったんだよ?

隠れてないで出てこいよwwwwww

853 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:34:00.12 ID:jsa1LvzBO.net
>>844
憲法学者なんか終始参考人でしかないよ
重要なのは内閣法制局が最高裁判所ともう話をつけてるということ
これは陰謀でも何でもなく法制局の仕事

854 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:34:07.86 ID:kOryMoN30.net
>>70
原子力ムラと同じ構図だよな。東日本大震災の前は福一に最大15メートルの津波が来る可能性があるというのは少数意見として取り上げられなかった。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:34:52.39 ID:8yX9Zsi90.net
>>848
君が最後の2行も君の考えで政治家の考えではない
安倍さんはそもそも集団的自衛権想定数例で
そういうのは上げていないのは付言しておく

君が言いたいことは君が繰り返しているからよくわかるが
それはアジアの平和といことだ
それに日本の個別的自衛権が抑止力ならない、そして東南アジア各国のそれ
も同じなのもそれはそう
ただ、俺が言いたいのはそういう事ではないと何度も言っている
余りか会話にならないようだから最後にするが
安倍さんの集団的自衛権は、個別的自衛権の延長系でそれで捕捉できないタイプ
つまり日本の国益重視
そうなるとアジア平和の維持程度いいのかとなる
そこでいいとなると拡大したねってこと
それが俺が言いたいこと

856 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:35:10.73 ID:8ZID1QGQ0.net
どうせ金ばら撒いて言わせてるんでしょ
学問ってのは常に政治に捻じ曲げられるんだよな

857 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:38:11.05 ID:DVt2gu5Q0.net
このままだと戦争を起こせなくなる。起こせても負ける。

安倍ちゃんはゴチャゴチャややこしいことやってないで、「我が軍」を国会や放送局に突撃させろよ!


「我が軍」の総司令官は安倍ちゃんなんだから、合法で問題ないだろ。


突入させたら安倍ちゃんの望み通りになる。


安保法制も改憲も徴兵も戦争も愛国教育も安倍ちゃんの自由だ!!!!!


安倍ちゃん!行け!行け!行ったら歴史に名前を残せる英雄になりたくないのか!!!!!!!

歴史認識なんか勝ったものが、強いものが決めるだけ!


とにかく安倍ちゃん!行きまくれ!!!!!!!!!

858 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:38:11.31 ID:7D8UsA1vO.net
何十年間も改憲運動をさほり、むしろトンデモ合憲論で護憲活動を続けてきておきながら、
改憲は現実問題として即可決されないから違憲拡大も仕方ないとか、
それ、自分の妨害活動をはねのけて誰かがなんとかしてくれて、
自分がいてもいなくても動く事態になったらついて行きますね、
って話だわな。

左翼がどんだけ粘り強く戦い、やられてもやられてもくじけず粘着して
物事を実現してきたことか。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:38:15.32 ID:U63oZpBM0.net
>>855
安倍さんはそこまで想定しているよ
数年前に石破がアジア版NATO構想を既に海外メディアに明言しているしね

860 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:38:33.47 ID:MgrB2G5E0.net
>>856
ねじ曲げられたら悲惨なことになるってのはみんなわかってるんだけどね

861 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:39:22.40 ID:yx64nIGB0.net
>>845
9条により集団的自衛権が否認されるのは自明

>>845は固有の自衛権と書いてある
9条に相反する集団的自衛権はどこにも明示されてない

862 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:39:45.50 ID:H+UzbkEs0.net
平沢は学者の合意の上で発表したんだろうから、違憲派と合憲派の討論決着が
当然必要でしょう。それを望んでの発表だろうから、その公開討論を設定してくれ。

国民にとってこれほどわかりやすい状況はないから。
安倍内閣の説明なんて聞くだけ無駄だし。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:41:54.60 ID:8yX9Zsi90.net
集団的自衛権というのは
@個別的自衛権の延長的な考え。ただし武力攻撃もなければ拡大しまくるので
国の死活利益に関わらないと駄目という考え

A他国を守るという考え。ただし拡大しまくるので他国の助けてくれという
要請がないと駄目という考え

Aは国際社会にマッチする、仲の良い国や条約で安保を決める今の時代にマッチ
@は土足で他国に踏み込める

安倍さんの@の考えを取ったもの。アメリカも@タイプ
安倍さんは、@の死活利益を、我が国の存立に関わる危機が明白かそんな感じの表現をとった

石油が無ければ、日本停止で死亡に近いから存立に関わるのがホルムズ湾
南シナのフィリピンとのバトルはそれに近い?そんなわけはない
その程度でいいのなら拡大しているねってことになる、我が国の存立という要件にどうやって
あてはめるのって話。
これは法律の運用の話

864 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:42:26.95 ID:gPEP7kTK0.net
違憲なのは動かしようないし
違憲だけど通す方法考えろよ
そういうの得意なプログラマいるだろ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:42:34.90 ID:QxDdIcbO0.net
いきなり敵の壁の裏にスルーパスを出して味方を走らせるという合憲奇策もある 
でも国民が見たいのはやはり敵の直接ゴールネットに吸い込まれる美しい憲法違反だ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:44:47.51 ID:DWbAkDAw0.net
>>783
与党政治家も本当は違憲であることを百も承知なのに立場を守る為に苦しい言い訳してる訳じゃん。いっそ安部下ろしして仕切り直ししようとは思わんのか?

867 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:45:41.42 ID:1a+Jpx+F0.net
>>862
たしかに、ネームバリューはともかく違憲派と合憲派が3人ずつなんだから
討論したら面白そうだなw

だけど、具体的な状況設定抜きで、違憲判断なんてできるものなのか?
安保法案の想定してる内容が、本当に安倍首相の言うような掃海活動のみなら
ただちに違憲とは言えない気もするが・・・

868 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:45:45.45 ID:mX88RbEH0.net
>>786
著書の売上が落ちるから保証してくれとか!?w

869 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:46:09.68 ID:QxDdIcbO0.net
>>863
大西洋横断で太平洋に入ればいいんでね

870 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:46:35.60 ID:E2UWfWKB0.net
つか国の存立に関わる事態ってことは既に個別自衛権の範囲内

871 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:46:54.04 ID:U63oZpBM0.net
>>866
思わないね
中国の領土侵略は喫緊の課題だから
安保法制整備と憲法改正を同時進行させるのは現実的な判断

872 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:47:31.76 ID:j96T1H+I0.net
【変貌する内閣法制局】 人事握られ抵抗困難  「憲法の番人」から政権の意向に沿う一官僚組織へ 
http://www.47news.jp/47topics/e/254298.php

「内閣法制局が、集団的自衛権行使の憲法解釈変更を提起する閣議決定の原案を了承した。
歴代首相も一目置いてきた「憲法の番人」から、政権の意向に沿う一官僚組織への変貌が鮮明となった。
高い内閣支持率を維持し、長期政権をうかがう安倍晋三首相に人事権を握られ、
抵抗できなかった実態が浮かび上がる。」

安倍「内閣法制局はアンコン済みニダ」wwwww

873 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:47:55.97 ID:Kix6ivnw0.net
その10人に直接聞いて回ったら違うこと言いそうだな

874 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:48:53.47 ID:Kix6ivnw0.net
>>871


【安保法制】「様々な迂回うかい路がある」 安倍首相、南シナ海シーレーンでの掃海活動に否定的 [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433063859/

875 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:50:04.71 ID:wJISdOtb0.net
数をあげればいいっていうものでは無いよ。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:50:49.00 ID:Tbp2gSWU0.net
現実を見ない理想論者がどれほど危険かは、安保闘争の顛末を見ればわかる。

自衛隊違憲、日米安保違憲の憲法学が、この国の平和と繁栄に寄与した形跡は
全く存在しない。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:50:52.26 ID:+a8R4kiB0.net
「集団的自衛権」という概念も幅があるからね。
けっきょくは自衛権の拡大解釈がどこまで可能なのかという問題。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:51:04.96 ID:qz+F0EI10.net
>>872
憲法の番人内閣法制局
通貨の番人日銀人事
情報の番人NHK人事

879 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:51:05.77 ID:8yX9Zsi90.net
集団的自衛権にしてもどんどん拡大していく
今はホルムズ海峡だけを想定していると言っても
南シナも行く、中東も行く、朝鮮も行く、どこへでも行く
海洋構想で日本の資源開発権に問題が出る
貿易に支障が出る
石油が駄目になる
なんだかんだ理由を付けて集団的自衛権行使


結局死活利益でもない、他国の要請もないというレベルで
行使可能な自衛権となり、世界的に類を見ない大規模行使可能な集団的自衛権
の運用になるかもしれない

おまけについでに合憲性担保のために9条改正!そこでは内閣総理大臣の
軍事権を憲法レベルに自衛隊法から格上げ、
一方、国会の統制は、国会の承認その他統制となっている。
行使段階で国会の関与なく行使でき
行使後も国会の承認すら不要の統制
これじゃ民主的な統制の点で問題がある
そういう枠を与えるのが自民党の9条改正案

俺は事後承認でもいいが承認以上で、それに加えて会計検査委員のような
自衛権検査院を作り、行使中もその是非を判断する
国会の承認も要件を付けて事後的に審査して内閣の責任を問うようにするとか
機動性と統制という点から違う案にした方がいいと思う

880 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:52:07.48 ID:U63oZpBM0.net
>>874
何が言いたいのか意味不明

881 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:52:11.45 ID:H+UzbkEs0.net
>>867
おそらくアメリカとの共同作戦は特別秘密で保護されるから、軍事協定は隠されるかも
しれない。ケースバイケースというやつで。
あちこち展開することを予想すれば個別のケースなんて意味がなくなる。
要するに全てが集団安全保障の範囲にナルト結論するんでしょう。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:52:14.96 ID:QxDdIcbO0.net
太平洋大西洋で東シナ海は行かない

883 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:52:27.23 ID:+a8R4kiB0.net
「最大の防衛は専制攻撃だ」なんて考え方からすれば、侵略戦争も自衛戦争と解釈可能だからね。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:53:01.61 ID:gPEP7kTK0.net
>>876
だからといって違憲が合憲になるわけでないしな

885 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:54:10.78 ID:Tbp2gSWU0.net
>>884
違憲か合憲かは最高裁が決める
それ以上でもそれ以下でもない

886 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:54:33.23 ID:qz+F0EI10.net
>>877
だからもう国家存続の危機的状況だろ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:56:01.87 ID:gPEP7kTK0.net
>>885
安全保障の勉強もしとかんとならんとか
裁判官も大変やな

888 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:56:42.89 ID:vz9Dqmsr0.net
目聡い利権大好きパチンカス議員が、今が旬の憲法を語るww

889 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:56:50.20 ID:8yX9Zsi90.net
自衛権発動要件というのは
憲法に規定した方がいいと思うんだよな

自衛隊法じゃ簡単に変えられるし、今の新武力行使3要件も
すぐ緩和できる
憲法レベルできちっと書き直すべきだろう
そこで他国の要請やその他の要件も見直し
ちゃんとしたものにする

機動性と統制という点で事後的には国会の承認以上のもの
事前は難しいが内閣だけで判断させないシステムで
機動性も確保できるようにする
全てにおいて自衛権行使検査院のようなものを作り全てから独立させる
誰をこれに任命するかどうかというのは難しい話だが
国会や内閣の暴走を防ぎ最高裁が機能しないというこういう問題では
必要だと思う

色々案を練るべきなのに、9条改正案はそういうことにはなっていない

890 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:56:58.07 ID:Tbp2gSWU0.net
>>887
現実と向き合わないとならないからね
言いっぱなしの学者と違って

891 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:58:03.15 ID:MgrB2G5E0.net
>>876
現実を見ない理想論者がどれほど危険かは戦前みりゃわかる
統帥権干犯なんて憲法を無視した結果があれ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:58:06.71 ID:U63oZpBM0.net
>>887
少なくとも国際情勢については日頃から自分で海外メディアから
情報収集をやってるレベルじゃないとね

893 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:58:13.20 ID:gPEP7kTK0.net
>>890
学者の立場とすれば違憲とするのが当然
つーか折れちゃいけんと思う

894 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:59:15.70 ID:NHrQCf3H0.net
10人が合憲派とか下らないこと言ってないで、
自公政権は集団的自衛権合法化を法律化してみたらいい


しかし違憲立法審査で違憲判断された時は覚えてろよ

895 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:00:52.92 ID:Tbp2gSWU0.net
>>893
ならば集団的自衛権の前に、自衛隊違憲についてもっと強烈に主張しなきゃ
世論と乖離する部分についてはダンマリとかありえない。
長谷部に至っては合憲とかほざいてるとか

896 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:01:21.71 ID:+0kUwz900.net
「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者
http://hbol.jp/45061
http://hbol.jp/wp-content/uploads/2015/06/2015-06-11_191744-550x244.jpg

長尾一紘、百地章、西修は日本会議フロント団体の役員

897 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:02:06.31 ID:gPEP7kTK0.net
>>895
べつに主張とかいらんことせんだろ
憲法原理主義者じゃないんだから

898 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:02:11.37 ID:qz+F0EI10.net
>>894
AIIB加入イランの同盟国は安保理や
総会に通ずるだろ
ハーグ国際司法裁判所の関係者はなんて
いってるんだろ

899 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:04:34.22 ID:NelQ2JJP0.net
>>894
違憲にはならないから忘れていい

900 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:05:18.52 ID:Tbp2gSWU0.net
>>897
長谷部や木村草太あたりはメディアで集団的自衛権主張しまくり。
己の宗旨替えは綺麗な宗旨替え。
他人の宗旨替えは邪宗呼ばわり。

このインチキさが許しがたい。
適当学問すぎるは、憲法学。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:07:05.07 ID:Ci0hIBkO0.net
文字だけ読んだら、自衛隊も違憲だろ
解釈ってそもそもなんだよw

902 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:09:14.82 ID:UWwjR91eO.net
そもそも今の憲法が憲法として機能してるのか聞いてみたい
私学助成とか全然現実と解離してる欠陥憲法
なにより帝国憲法からの改正と言ってるが完全に改正限界を越えてるだろ

903 :イモー虫:2015/06/12(金) 13:09:17.21 ID:77BQ/dAmO.net
>>901
憲法9条の1の『国権の発動たる戦争』ってのは普通に考えたら『先制攻撃』はすんなって事だ
憲法9条の2の『これを保持しない』ってのは
武力による威嚇又は武力の行使は、
『国際紛争を解決する手段としては』保持してはならない
ってイミであって「武装しちゃだめ」って話ではないから「正当防衛はok(下痢晋三も麻生もそう言ってる)」となる
『国の交戦権は、これを認めない』に関しても『喧嘩は駄目』って言ってるだけ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:12:34.13 ID:doD4MxP+0.net
>>896
あららw

それはそれとして、正しくは
「菅 官 房 長 官 が 挙 げ た『集団的自衛権を合憲とする』憲法学者は全員」 だね 

905 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:15:10.64 ID:Yrj6TuHp0.net
>>143
他国が集団自衛権でジャパン国防衛の為に参戦するのわ合憲、と判決しただけであって
ジャパン国自衛隊が集団自衛権に因って米国の侵略に従うのわ違憲のまま

906 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:16:16.27 ID:MgrB2G5E0.net
>>904
官房長官が挙げた”著名な”憲法学者は長尾が限界かなあ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:16:28.54 ID:Ci0hIBkO0.net
>>903
それはただの一解釈だろ
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
って当初は文字通り戦力を持つつもりがなかったんだし

908 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:17:48.95 ID:DWbAkDAw0.net
>>871
今回の安保法案通しても中国の南沙諸島問題には直接的には効果ないし、軍事的緊張を高めるだけだぞ。
戦争始めるつもりなら通す必要があるが、戦争する気なの?

909 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:18:51.75 ID:V4fpKpFQ0.net
駒沢、日大・・・wwww

910 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:21:07.26 ID:4rypmXLr0.net
ことば遊びみたいな解釈に学者センセイは不要

911 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:21:13.22 ID:U63oZpBM0.net
>>894
じゃあまず当事者になるために自衛隊に入隊してみたらどうだろう

912 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:21:16.93 ID:qz+F0EI10.net
もしかして戦争で金が稼げるとか
思ってんのか?今の時代に
それは無理な話で、戦費や賠償で
膨大な金がかかる

913 :イモー虫:2015/06/12(金) 13:22:04.63 ID:77BQ/dAmO.net
>>907
そのたたが一匹の解釈にろくな反論が出来てない現実www
 
『陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない』についてもキミらが自衛隊を国際基準では軍だと言い張ってるだけ
ここは日本だぞ
日本国憲法に国際基準を持ち出すなよ
 
軍と自衛隊は別物ですので合憲です。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:24:26.03 ID:83nTF3SS0.net
 安倍政権下で 何処かの国と紛争が起きても、事が面倒くさそうな局面になったら
 内閣みんなでバックレそうな面々なんだけど、一人は体調不良とか。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:24:59.04 ID:gPEP7kTK0.net
>>913
国会で我が軍いっっちゃて訂正もしないバカもいるけどな

916 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:25:12.89 ID:8yX9Zsi90.net
平沢氏が紹介したのは、菅義偉官房長官が10日に挙げた百地章日大教授
西修駒沢大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授の3人のほか、

八木秀次麗沢大教授と日大の小林宏晨名誉教授、
池田実教授、東裕教授、青山武憲元教授、
松浦一夫防衛大教授、石田栄仁郎近畿大名誉教授

917 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:26:17.72 ID:lwkB74wM0.net
憲法第9条2項を改正して自衛隊を国軍としてきちんと位置付ける
憲法改正法案を出すのが先だろうね。
それが否定されたら小泉元首相のように「憲法改正を民意で問う」
と言って衆議院解散すればいい。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:26:41.44 ID:U63oZpBM0.net
>>908
いや
中国は国際社会に批判されたら大人しくなる
それは去年の5月に中国がベトナム相手に大立ち回りやった時に実証済み
EU ASEAN、日米豪印に立て続けに批判されて一気に大人しくなった
中国に対抗するには集団で対抗するしかない
日本の集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築は
紛争を抑止するためのものだから

919 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:26:49.15 ID:MgrB2G5E0.net
>>915
バカがバカなことを論じてもしょうがない

920 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:29:56.01 ID:lwkB74wM0.net
>>918
だからそれは国連の集団安全保障制度に任せればいい。
何も日本の自衛隊の出る場面ではない。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:32:24.12 ID:yC7PWQ830.net
都合のいい事をいう奴を集めるんだから意味ねーよ。

やたら有識者会議ばかり作って金をばらまいたり、NHKのなんちゃらにウヨクを送り込んだり

922 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:33:04.37 ID:U63oZpBM0.net
>>920
国連?
国連なんか機能してないのに何言ってんの
国連に紛争解決能力なんかないよ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:33:21.94 ID:8yX9Zsi90.net
平沢さんが言う10人の学者

長尾一紘 中央大名誉教授

苫小牧  駒澤大学国際文化学部教授
西修   駒澤大学名誉教授
東裕 近大姫路大学・元苫小牧駒澤大学国際文化学部助教授
石田栄仁郎
     近畿大名誉教授


百地章  日本大学法学部教授
青山武憲 日本大学法学部教授
池田実  日本大学法学部教授

松浦一夫 防衛大教授

八木秀次 麗沢大教授

924 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:36:30.63 ID:8yX9Zsi90.net
間違えた。修正。平沢さんの10人衆

松浦一夫 防衛大教授

長尾一紘 中央大名誉教授
  
西修   駒澤大学名誉教授
東裕    近大姫路大学・元苫小牧駒澤大学国際文化学部助教授
石田栄仁郎
     近畿大名誉教授


百地章  日本大学法学部教授
小林宏晨 日本大学法学部名誉教授
青山武憲 日本大学法学部教授
池田実  日本大学法学部教授

八木秀次 麗沢大教授

925 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:38:42.58 ID:te2I5tab0.net
あらゆる憲法の条文は、
日本の国家としての自然権を前提にして考えざるを得ない。
200人のアホは、憲法が自然権を超えられると考えている様だが、
根拠の無いデタラメ、アタマが悪すぎる。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:03.36 ID:MgrB2G5E0.net
>>925
自然権この問題全然関係ないけど

927 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:06.40 ID:MUFkfLkX0.net
憲法を暗記するだけで給料がもらえる簡単なお仕事です。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:52.25 ID:te2I5tab0.net
ん?
関係ない事にしたいと言う気持ちを表現する自由は憲法に保障されています。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:45:01.27 ID:j96T1H+I0.net
>長尾一紘、百地章、西修は日本会議フロント団体の役員

日本会議wwwwww
   ↓
■自民党と朝鮮カルト統一教会とのズブズブの関係■
安倍 晋三 :統一教会を日本に導入した岸信介の孫。父親の安倍晋太郎に続いて、
        統一教会ユダヤ別働隊に隷属する傀儡政治家の群れの正当な代表者。奴隷頭。
        統一のダミー組織、日本会議の幹部。
麻生 太郎:統一のダミー組織、日本会議国会議員懇談会会長を歴任、統一教会から秘書、勝共推進議員
高村正彦:弁護士時代に統一教会の訴訟代理人を務める 元勝共推進議員
塩崎 恭久:安倍の統一教会祝電仲間。ユダヤ在日サラ金業界の代理人。サラ金擁護派。
世耕弘成:統一教会原理研出身で自民ネット工作チーム(ネットサポターズクラブ=ネトサポ)の初代責任者
高市 早苗:安倍の統一教会祝電仲間。日本会議の設立5周年にメッセージ。
         「日本会議の皆様に感謝の気持ちを込めて」
小池 百合子:統一のダミー組織、日本会議の幹部。
         父親が過去に勝共連合の支援を受けて衆院に立候補し、 落選している。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:46:22.84 ID:6C0NOhWZ0.net
>>15
民主主義で重視すべきなのは学者の数じゃなくて有権者の数だけどね
百地はともかく長尾もここに入るんだね

931 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:47:18.40 ID:MUFkfLkX0.net
憲法学者にそもそも自衛隊は合憲なのか聞いてみろよ
自衛隊保有は9条違反、違憲状態って認識だったと思うが

932 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:48:51.95 ID:8yX9Zsi90.net
自衛隊は違憲だという認識が多いと思うけどな
自説なら違憲
政府見解ベースでも今回の拡張は違憲の疑いという感じだろうな

自衛隊が違憲だとする学者には、どうしたらいいかも聞いたらいい

933 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:50:06.01 ID:+0kUwz900.net
日本会議以外の憲法学者でお願いします。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:50:55.63 ID:tdtgA6SH0.net
>>923
ん?長尾センセって合憲説主張してんの?
俺が学生の頃の著作では極々ベタな違憲説をとってたと思うんだけど,何でそうなった?

935 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:50:58.98 ID:8yX9Zsi90.net
日本大学の学者が10人中4人
何だろうこれ

日本大学って何かあるのか?

936 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:53:27.91 ID:8yX9Zsi90.net
モモチ章という人物は昔からネットやテレビで、
保守的な主張をしていたことは知っていたが
日大自体がそういう大学なんだな
やはり学校によってそういうのがあるんだな

937 :イモー虫:2015/06/12(金) 13:53:55.26 ID:77BQ/dAmO.net
>>907
少しは国語辞典で調べようね。キミの日本語の解釈は間違ってる
『戦力⇒国が戦争を行うための総合的な能力』
 
一項では『武力による威嚇又は武力の行使は、“““国際紛争を解決する手段としては”””、永久にこれを放棄する』と書かれてるんで、自衛隊を軍と解釈しない限りは合憲なんですよね
自衛隊は戦争を行うためにある集団ではないんでね

938 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:55:43.84 ID:zM58cWp10.net
数少ない合憲論者を集めて
「ほら合憲だろー!」ってドヤ顔はよww

939 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:57:52.44 ID:5LPThOam0.net
違憲だからいけんと主張しているだけでは問題の解決にならんだろう

学者バカ共に聞きたい。自国民を7,000万人も殺したとされる
中国共産党殺人政権の脅威にどう対応すればよいのか?
聞いてもむだかw

940 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:26.18 ID:rsw7gxfL0.net
なるほど、

宗教と政治の接点―宗教規制法案の衝撃 世界日報社
木下 歓昭【編】/田丸 徳善/安斎 伸/加藤 栄一/百地 章/杉原 誠四郎【ほか著】
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784882010616

統/一/協/会/機関紙の版元から単行本www

941 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:58:31.31 ID:/Beok0Gb0.net
アホくさ
賭博はダメでパチンコはおk
ねずみ講はダメでマルチはおk
傷害はダメでいじめで殺してもおk
元々憲法なんてザルなんだよ
さっさと国益に沿って決めろよ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:59:18.65 ID:qz+F0EI10.net
>>939
友好ラインを気づくこと。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:01:32.41 ID:8yX9Zsi90.net
小林宏晨日大名誉教授

この人、例の医者外なくなる村の村長なんだな
村人から嫌がらせを受けて医者がすぐやめる街

944 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:02:47.97 ID:8yX9Zsi90.net
失礼だが10人もさることながらこの面子で
著名というのも微妙だな

こういう事を言うと学歴差別や権威主義におもわれるかもしれないが
憲法学者ランクを考えても全然上位に入りそうなのはいないな

945 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:02.66 ID:/Beok0Gb0.net
憲法学者とかコメンテーターと同じ位無責任でどうでもいい存在

946 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:05:52.47 ID:j96T1H+I0.net
「最近、郵便や電話などで、原理研究会(統一教会とみられる団体)が
「日大学生新聞」という新聞を発行し「日本大学新聞」と名乗って、
学生や保護者、OBのみなさまに新聞購読の勧誘を行い、
非常に高額な購読料を要求するというトラブルが起きております。
日本大学新聞は日本大学で唯一の大学新聞で、
大学の公認を得ており、公平中立の立場で情報を発信しております。
くれぐれもご注意くださいますようお願い申し上げます。」

統一教会のクズどもは日大の学生を悪の道に引きずり込むなよwwww

947 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:08:09.96 ID:qz+F0EI10.net
>>945
ただ憲法抜きにしても俺の嗅覚では
現政権はもはや日本の一般市民の権利や
財産をふんだろうとしてるとしか思えん

948 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:12:22.63 ID:j96T1H+I0.net
【憲法学者を招き衆議院で憲法審査会を実施】

アホウヨ「憲法審査会で憲法学者の先生方に合憲のお墨付きをもらって安保法制の成立は間違いなし!」

憲法学者全員「安保法案は違憲です」

アホウヨ「・・・・・憲法学者は変な宗教の信者だから 一切無視していい
      なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」

平沢「金を積んで合憲の学者を10人連れてきたよ」

アホウヨ「憲法学者様の意見に間違いはない 安保法案は合憲です」 

ネラー「合憲の10人は三流大学ばかりで しかも朝鮮カルト統一教会の絡みじゃねーか」

アホウヨ「・・・・・憲法学者は変な宗教の信者だから 一切無視していい
      なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」
        ↑
       今ここwwwwwww

949 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:13:07.50 ID:8yX9Zsi90.net
http://www.law.nihon-u.ac.jp/teacher/law.html
法律学科に憲法教員は5人
そのうち3人が平沢10人衆に含まれる
残り1人は現在医者が村人からいじめられていなくなる村で
尊重をしている(名誉教授)

なんだかヤバい学校だな

950 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:14:55.39 ID:l8zwabGi0.net
おや、ガースーは「数ではない、何が正しいかだ」というようなこと言ってなかったっけ?
それなのに改めて合憲学者を列記するとは苦し紛れか

それと、ガースーの理屈を詰めていくと
憲法にかかわる法律の成立は、多数決は意味のないことになるんじゃないか

951 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:16:33.49 ID:6C0NOhWZ0.net
>>935
成立が成立だから保守系の教授が多い
学生運動の時も原因は大学の不正経理問題だったし

952 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:17:06.65 ID:laLjPgSE0.net
辻本に対する嫌味?w

953 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:19:57.48 ID:LE077EPw0.net
たった10人でも、違憲派よりも格上の学者たちなら問題ないだろ。
少数精鋭ってことなんじゃね?

954 :イモー虫:2015/06/12(金) 14:24:57.17 ID:77BQ/dAmO.net
>>953
憲法9条の1の『国権の発動たる戦争』ってのは普通に考えたら『先制攻撃』はすんなって事だ
次に武力による威嚇又は武力の行使は、『“““国際紛争を解決する手段としては”””』保持してはならないわけだから『国際紛争を解決する手段』で自衛隊を使わなきゃいいだけ
『武力』の解釈にしてみても『兵力※国語の辞書にそうとも書かれている』としてなら『=軍』とはならない
単に『戦闘力』って話やから
ちなみに『戦闘力※兵力と同じイミ=戦力』ではないんでね
二項の解説のほうにちゃんと書いたから読んでね
 
憲法9条の2の『陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない』
これについては言葉の解釈を盛大に間違ってるひとたちがいっぱい居て驚いた
少しは国語の辞書で調べような
■戦力
⇒国が戦争を行うための総合的な能力
 
であるからして、自衛隊は『戦力ではない』んだよね
日本語はややこしいからちゃんとイミを調べてから発言したほうが良い
 
『国の交戦権は、これを認めない』に関しても『喧嘩=戦争は駄目』って言ってるだけ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:25:11.77 ID:AV+F2CCy0.net
でこの10人はいくらもらったの????

956 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:26:58.55 ID:ig4iAYRq0.net
少なくとも2ちゃんの司法試験崩れの法律ニートよりは偉いはず。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:28:19.14 ID:V1/wegfq0.net
条文は読み方次第では色々読める
判断のものさしとしていくつもあるのはめんどいので
通説、多数説と言われるものを採用して権威づける
少数説を出してきたところでどうするおつもりか?

958 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:39.43 ID:aKYWqT3z0.net
>>939
>>自国民7000万殺したw

盛るね〜w
どんなに多く見積もっても5000万
実際殺したのは数十万くらいで、殆どが計画経済の失敗の餓死。

日本軍の2000〜3000万人アジア人大量虐殺には遠く及びませんぜ。
自国民をそんなに多く殺す間抜けな国ならむしろちっとも怖くない。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:40.13 ID:l8zwabGi0.net
>>935
格上という根拠は?
それと、著名というが
悪名高い八木以外知らねえぞ
大学もほとんど●ランだし

960 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:30:47.37 ID:LE077EPw0.net
>>954
安倍はホルムズ海峡でイランと戦争すると言ってるから
この安保法制は違憲だね。
詳しく解説してくれてありがとう。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:36:41.84 ID:V1/wegfq0.net
日本人はとても法規とか決まりにはうるさい民族なので
こういうインチキがあるととても敏感に反応する
まぁ国会に日本人なんていなくてあっちのミンジョクしかいない
とても分かり易い事例である

962 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:49:02.50 ID:4Mi3k/9x0.net
>>948
おいおいwwwwwwwwwww

963 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:51:21.83 ID:Fo0ZzS22O.net
まあ、バカと同じ土俵に立つと、こういう事になるわな

964 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:52:53.01 ID:yx64nIGB0.net
>>954
2項の最後の原文は、

The right of belligerency of the state will not be recognized.

国家が戦闘状態となる権利は認めないって言ってるんだけどな

965 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:53:48.51 ID:7IFaz0lH0.net
>>961
確かに
憲法学者だって集団自衛権を持つことを否定してるわけじゃない
違憲だからまず憲法改正をと言ってる
理屈をこねて正しいことにするとか
それこそ半島のやり方じゃないか

966 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:10:38.17 ID:Tbp2gSWU0.net
だから京都大学、大石眞もメンツのうちの一人だろ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:13:36.89 ID:Tbp2gSWU0.net
>>965
インチキ臭いのは憲法学者のほう。
自衛隊違憲論はどうした。
なんでシオシオになってんだ?

世論と乖離したお花畑理論は、通説であってもひっそり宗旨替えか?

968 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:21:28.08 ID:6PA4+YSZ0.net
集団的自衛権を議論する前に
北方領土・竹島は個別的自衛権を侵害されたままなのに
それを放置しているのであれば
そんな議論なんて砂上の楼閣だよね

969 :イモー虫:2015/06/12(金) 15:39:36.53 ID:77BQ/dAmO.net
>>964
日本国憲法の原文が英語だからと言って、その条文で日本国憲法は運用されないんでwww
おまえ日本人じゃないだろ
グローバリズムの左翼丸出しやな

970 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:40:55.32 ID:/UUZyn6d0.net
そもそも学者に最初から選択権無いから
両方の意見出る時点でスルーなんじゃね?

971 :イモー虫:2015/06/12(金) 15:47:53.28 ID:77BQ/dAmO.net
おい、ちょっと待てやwww騙してんじゃねーぞ
The right of belligerency of the state will not be recognized.
『交戦権は認めない』
じゃん
■交戦
⇒お互いに戦うこと
■戦う
⇒武力を用いて争う。戦争する
■武力
⇒イミの中にある『兵力』をチョイスした場合は『戦闘力※兵力と同じイミ』であって『戦力※国が戦争を行うための総合的な能力』ではない
結局は>>954に帰属する

972 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:06:06.36 ID:SwoZzjSR0.net
小林節慶應義塾大学法学部教授
現在の9条の解釈は理想どころか「空想」なのです。
人間の集団たる国家は、無防備ではいけません。
実は、戦争と平和の考え方は、憲法ではなく国際法の問題です。
国際法に照らせば、独立主権国家には、他国に侵略の対象とされた場合に、軍事力を使ってそれに抵抗し得るという「自衛権」があります。
国際社会では、自衛権は国家が先天的に持つ権利、つまり「自然権」と解釈されています。
http://diamond.jp/articles/-/39334?page=8

9条が放棄している「国際紛争を解決する手段としての戦争」とは、戦前のパリ不戦条約以降、国際社会では外国に対する侵略戦争のことを指しています。
翻って9条には、「国際紛争を解決する手段として武力の行使を放棄する」という旨が書かれていますが、自衛権を放棄するとは書かれていない。
つまり、「侵略戦争は放棄したけど自衛戦争は放棄しない」という解釈が成り立つのです。
http://diamond.jp/articles/-/39334?page=9

9条では「戦力の保持」も禁止されていますが、戦力を「他国を侵略できる大きな軍隊のこと」と仮定すれば、戦力に至らない程度の自衛力は持てるはず。
そう考えると、日本に自衛隊があるのはおかしなことではなく、自衛戦争もできることになる。
日本政府も以前から、「日本は国家の自然権を根拠に自衛権を持てる」という見解を出しています。
http://diamond.jp/articles/-/39334?page=9

973 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:07:56.18 ID:Dnpl8VCP0.net
自衛隊は違憲なのか?
個別的自衛権を禁ずる条項は存在しないよな
自衛の為だけに使う武装集団が違憲となる理由は無いと思うんだけど

974 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:21:30.02 ID:SO3dpca80.net
勝てる見込みのないのに改憲はしない
なし崩してきに制度を作ってしまって運用すれば
いづれ国民は飽きる
警察予備隊しかり安保しかり

975 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:44:39.07 ID:iEB3wHdW0.net
なんか解釈とか難しいな
自分も友達もピンチなら普通守るだろ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:57:51.60 ID:vz9Dqmsr0.net
平沢とB−ニングの関係が気になりますww

977 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:52:40.59 ID:yThxqDzC0.net
だから学者の数の問題じゃねえんだわ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:17.83 ID:Tbp2gSWU0.net
>>975
「友達なんて守るな。憲法をこそ守れ。」

憲法学者はそう言ってる。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:40.88 ID:88hMwOwTO.net
多くの学者に違憲認定されてて自分とこで呼んだ学者にすら違憲とされてるのに
数じゃないと言ってみたり最高裁だけが判断できると言ってみたかと思ったら
結局数を集めてきたのか

もはや支離滅裂

さすが成蹊卒のバカが率いる自民党だな

980 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:07.29 ID:DWbAkDAw0.net
>>978
全然違う厨二を洗脳するなw

981 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:54:10.26 ID:UZ40gjMv0.net
数では違憲派に惨敗、質ではそれ以上にカスしかいない

そんな合憲派って生きてる価値あるの?wwwwwwwwwwwwww

982 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:56:22.69 ID:zlFKf/VI0.net
憲法学者といってもそれぞれ専門分野が違う。例に挙げられた憲法学者は比較憲法学の専門であって解釈や運用の専門家ではない。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:09.95 ID:3QOC4Ha00.net
>>1
てか、どのみち、バカでぐーたらの安倍ちょんの頭じゃあ
まともな説明無理なんだから
「合憲」判断の憲法学者さん達、早う出て来て、どこがどう合憲なのか
説明よろしくお願いしますよおw

984 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:28:44.01 ID:X9Lk/nYl0.net
警察の不祥事完全スルーの平沢か

985 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:51:07.02 ID:HcPxxlEs0.net
>>966
大石先生も集団的自衛権を容認するには憲法改正が必要だと言ってるよ。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:20:43.65 ID:jogNxVFH0.net
その10人とやらに、あらためて聞いてみたらいい

きっと面白い事になるよ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:42.40 ID:kJv2LuKp0.net
>>943
うわあ、これはヤバいな

988 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:19.51 ID:4z0HgOul0.net
>>130
Fランばっかだな
情けない

989 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:47.13 ID:uT5bQrrr0.net
陸自にぼろかす言われると窓を封鎖するしかないのか・・・

990 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:00.45 ID:+0kUwz900.net
>>130
どこも底辺大学なんだよな

991 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:40:51.32 ID:0WfUMYRU0.net
ごーけんえふらん

992 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:50:08.70 ID:h1IgNrvC0.net
全員日本会議統一創価やろ

993 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:11:06.42 ID:uk+wjudj0.net
>>8
国民投票して憲法改正すれば馬鹿サヨも違憲と言えなくなるから
グダグダ言わずに改憲しろ

安倍は口だけで行動しない
竹島奪還は自衛権の行使だからすぐにやれ
尖閣に侵入した船舶は魚雷ぶち込め

994 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:34:35.53 ID:I+tpZqO60.net
秋田の医者いじめ発端になった村長が混ざってて糞ワロタ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:35:00.55 ID:NLVwv59T0.net
理系で未知のものを新発見した学者ならスゲーって尊敬するし
耳も傾けたくなるが
法律学者なんて「解釈がー」って屁理屈をこねてるだけ
そんなものを有難がる奴は愚か

996 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:12:51.37 ID:pNiKGSNM0.net
合憲学者は沢山いまぁす!

997 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:24:42.43 ID:Bqn+Zgn30.net
>>993
ミンスが決定した竹島提訴、安倍ちゃんがとりやめたんだっけ?

そして安倍ちゃんがパチンコ廃止する日はいつくるのか
ネトウヨによれば安倍ちゃんが首相になったらすぐにでもという勢いだったんだが

998 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:28:49.79 ID:ZeDeI88I0.net
サヨクそっとじ

999 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:43:02.94 ID:pEma93RC0.net
嘘吐きネトウヨ哀れw

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:43:55.66 ID:pEma93RC0.net
安倍内閣総辞職はよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200