2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する? ★5

1 :coffeemilk ★:2015/06/12(金) 00:12:59.10 ID:???*.net ?PLT(14012)

「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」。有給休暇を取得した人を批判する、こんな指摘を友人から投げかけられたという人が、ツイッターに投稿した文章が話題になった。

 投稿者の友人は入社5年目で、これまで有休を2日しか取得したことがないそうだ。友人は「次の日、何食わぬ顔で仕事に戻るの?それって人としてどうなの?」と投稿者に問いかけた。
「全然おかしいと思わないけど」と返答した投稿者に対して、友人は「それがおかしいんだよ!!」と一喝したそうだ。

 友人とのやりとりを紹介したツイートは、7000回以上リツイートされ、多くのコメントが寄せられた。「認められた権利を使って何が悪い」「なんのための休暇か」
と友人の考え方を批判する声が多かったが、なかには「若いうちはそれで良いと思う!」と理解を示す声もあった。

 投稿者の友人のような「他の人に申し訳なくて有給を取得できない」といった考え方を、労働問題に取り組む弁護士はどうみるのだろうか。白川秀之弁護士に聞いた。

●有給休暇を取得することは、社会のために必要なこと

「有給休暇制度は、労働者が心身の疲労を回復し、ゆとりある生活を確保するための制度です。労働者が自分の都合に合わせて、休暇を取得することができます」

白川弁護士はこのように述べる。

「投稿者の友人のように、有給休暇を取得することに対して、『職場の同僚に申し訳ない』といった気持ちを持つ労働者は少なくありません。
それは、他国に比べて、日本の有給休暇の取得率が低い原因のひとつになっていると思います。
有給休暇取得率が低いことは、そのぶん長時間労働に結びつきます。労働時間が長いと、労働者は健康を害しかねません。
そうなっては、労働者自身だけでなく、職場や同僚に対しても、迷惑をかけることになりかねません。社会的にも大きな損失です」

たしかに、同僚の目線を気にして有給をとらなかった結果、身体を壊して会社を休んでしまったのでは、本末転倒だろう。

「有給を取得することは、労働者自身が、健康に対して配慮をし、健康で文化的な生活を送りつつ、仕事を続けるために必要です。
有給休暇をあたりまえに取得できるようにしなければ、長時間労働によって健康を害する人は減らないと思います」

有給取得が「あたりまえ」になるためには、何が必要だろうか。

「有給休暇を取得することは、自分のためだけでなく、『健康に働ける社会のために必要だ』と考える必要があると思います。
個人個人が権利を行使することで、そういった社会につながっていくという認識が必要ではないでしょうか」
https://dq7wdmmchd2ye.cloudfront.net/topics/img/3366_2_1.jpg

http://www.bengo4.com/roudou/1102/1231/n_3205/

1の立った時間: 2015/06/11(木) 16:02:19.17
※前スレ
【社会】「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する? ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434026816/

294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:50:26.87 ID:DliifK610.net
「人々はしばしば、欺かれて自由を失うことがある。
しかも、他人によりも、自分自身にだまされる場合が
多いのだ」
「信じられないことに、民衆は、隷従するやいなや、
自由を余りにも突然に、あまりにも甚だしく忘却して
しまうので、もはや再び目覚めてそれを取り戻すことが
できなくなってしまう。
なにしろ、あたかも自由であるかのように、あまりにも
自発的に隷従するので、見たところ彼らは、
自由を失ったのではなく、隷従状態を勝ち得たのだ、
とさえ言いたくなるほどである」
(エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ「自発的隷従論」1548年)

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:00:00.58 ID:Sz7/PMG/0.net
今日から三連休です
金曜が有給で土日が公休

ただの消化年休だから何もすることが無いんだけどね
まぁ、朝からのんびり駅前の喫茶店でモーニング食ってスマホ弄って、通勤通学で急いでる奴を見て優越感にひたって来るわ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:01:00.99 ID:3eM1CfMV0.net
意義あり有給休暇
でググらないで下さい

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:06:52.02 ID:7lrFMH3MO.net
社蓄は大変ですね

298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:13:37.19 ID:nq/Vyyf+0.net
>>175
仕事の対価は太古より「食べるため」以上の何者でもない

それ以上を求めるのは、きみが進化し過ぎているせい

299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:22:16.28 ID:z9aVWZBh0.net
無理矢理使わされる会社もあるがそれも問題
病気や冠婚葬祭など本来使わないといけない時に使えない
勤務体系によっては給料が下がるおそれがある
などといった理由で
あと年末年始などの連休を一部有給消化とみなすやり方もいいのだろうか

300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:25:54.65 ID:WWuSK3u70.net
>>298それ以上を求めるのは、きみが進化し過ぎているせい
ラッセルの幸福論の一節を思い出した。ま、名のある作家の
名を持ち出すまでもなく、昔から食べるのに精一杯だった話を聞いて
育ったものだったおれもうすぐ50歳

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:37:50.74 ID:32LQAnSB0.net
>「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」

視野の狭いアホだろ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:52:36.61 ID:OHAZbprH0.net
自分がするべき仕事を放り出して有給取得すりゃ批判もされるだろうけど、
他人が仕事してることと自分の有給取得とに何の関係があるのかわからんよね

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:53:03.15 ID:uT5bQrrr0.net
いいわけばっかだな

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:55:14.17 ID:lLXNQZ4g0.net
勤労なんて
100年後には
朝鮮人の謝罪しろネタになってるさ。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:58:31.17 ID:+QAd7o6L0.net
>>4
つか
ウチの会社、(株)ブラックにはそもそも有休という概念がない。
ボーナスも昇給も福利厚生も時間外労働という枠もない。
テキトーに翌月の休み(不定休月5)が月終わりに設定されて壁に張り出される。

そんなんでも俺は正社員らしいんだな。
もう何年も一定額が口座に振り込まれるのみ。
一応歩合ではないようだ。

特殊な職種なのでつぶしが利かないから転職できん。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:01:08.19 ID:XXjsJLRy0.net
社畜の鑑みたいな奴だな
大手だと月一有給を義務化してるとこも珍しくないから
そういうとこで働いたらどうなるんだろうな?
ワクワクする

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:01:31.99 ID:k91i8DMW0.net
有給もとれないブラックで働いてるんだろ。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:06:33.92 ID:ffKGFI1b0.net
有給休暇なんてないぞ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:12:54.28 ID:gOamvqHq0.net
サボるわけじゃないんだから

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:18:43.91 ID:/xs9/7rF0.net
病棟勤務で夜勤も不規則に入るナースは遠慮なしにフル有給取りまくりだな
まあそうでないとやっとれんだろうが
彼女ら月に20日くらいしか出勤してこない

311 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:23:31.89 ID:5GZ3WyFNO.net
有給休暇休まなきゃ会社のぼろ儲け
買い取る訳でもなきゃ休むべきでしょ
最後辞めるとき用に貯めれる40日分位は置いといてもいいだろうけど

312 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:36:37.07 ID:FXXIMqYd0.net
普通の休みですら仕事ででなければいけない時が多いんだが…。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:45:35.60 ID:JSqJUUL60.net
まぁ、制度がどうあれ、会社の規模や受け持ってる業務内容によってどうしても有給取る事が困難な人も多いよな。
職種によっては有給中でも顧客や会社から携帯に仕事の電話が掛かってくるし辛いよな

314 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:46:20.38 ID:BpNT5rxa0.net
うちの馬鹿上司だわ。有給を使わないヤツが優秀と思い込んでる。もう10年間一緒に働いててそれは違うと言い続けてるがもう変われないようだ。

こういう人間に共通するのは長時間働く程仕事をしている。残業する人間の方が仕事をしている。17時半が定時なんだが17時半を過ぎるまで仕事をしなければならない。など。もう一種の新興宗教。

もちろん仕事は出来ない。なにせ仕事にムダが多い。いつも一生懸命だけどポイントがズレてる。ムダなこだわりが多い。物事の判断基準が本当にやる必要があるかどうかでなく誰が言ったかが最優先。疲れるー。
自分はもちろん有給はフル消化です。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:47:40.99 ID:+XJkhHtn0.net
>友人は「次の日、何食わぬ顔で仕事に戻るの?それって人としてどうなの?」

こんな言葉を平気で吐ける奴は友人でも何でもないだろw
氏ね社畜とでも答えておけばいいw

316 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:48:15.51 ID:JvbbdNbT0.net
そもそも周りの人が余暇を楽しむことを「良かったね」と思えない人が嫌だ
有給が残り0で更に無断欠勤繰り返すならともかく、有給の範囲で休むなら自由だろ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:50:18.29 ID:Q8wUheOfO.net
友人なんかやめたら、そんな人間と

318 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:50:28.66 ID:0m2EcgG/0.net
労働基本法自体全面廃止でいい
有給も最低賃金も労働時間も自由にすべき!
自由の国なんだから労働も規制を撤廃して自由にするべきだろ
労働者はいつまでも既得権益にしがみ付くべきじゃない
日本の経済を考えれば労働基本法撤廃、もうこの道しかない!
安倍ちゃんならきっとやってくれる!

319 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:50:35.16 ID:kiCIG44o0.net
風邪や腹壊しで有給取るのは先進国じゃ日本ぐらい
有給は仕事から離れて楽しく過ごすためのもの

320 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:51:16.64 ID:BVVzrL5B0.net
まあ勝ち組の人たちのある種裁量労働みたいな感じなら有給平気なんだけど
底辺職場だと勝手に穴開けるとかふざけんなとかいう状況になってるんだよなあ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:53:10.24 ID:aZ2kiZe50.net
そんなことばっか言ってると友達なくすよと言ってみる?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:10.23 ID:tA46qpjS0.net
ふつうに月1回は取るようにしてるけどね。
所属長や直属の上司も、ライフワークバランスがどうとか言って、休みを取れ取れと言う。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:02:04.61 ID:opsIVLQ60.net
ブラックにはブラックのしきたりがあるんだろ
ブラックが有給取ろうが取るまいが、大企業や役所には関係ない話
大企業や役所がブラックに合わせる必要もない

324 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:02:09.79 ID:l0aFRen80.net
本音を言えば要らない制度。
使ってるのは女、子どもと社内失業者だけだし、迷惑をかけるのも事実。

ただ休暇取得率が高いのはリストラ余力のある企業だから、将来クビになることを考えて、休暇を使ってスキルアップというのもありだとは思う。
まあどちらにしろ要らない制度だけどね。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:03:00.52 ID:joAKz5Db0.net
30年前ならともかくいまどき珍しいからニュースになるんだろ。
こういう自分に還ってくることは思っても言わない。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:03:48.24 ID:vDbXUyou0.net
>>1
なんか土日祝日、年末年始、GW、盆休みが前提でかいてあるが、世の中の半分は仕事してるからな。
そんななか、お前らは交通関係、店舗関係、サービス関係を使って遊んでる訳だよ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:06:10.78 ID:tn4lg2wC0.net
ほとんどの人の有給の取り方は、風邪で発熱とか
子供が発熱が、ほとんどだけどなw

328 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:07:06.86 ID:jCpGnirp0.net
去年は有休9日も消化できた。
会社としては有休の消化率上げたいらしいが、
医療現場だから人減ると回らんからなぁ・・・

329 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:15:49.11 ID:Pxo3fFJh0.net
有給休暇取得が問題になる職場はまともではない。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:15:53.88 ID:uK3o5U2R0.net
ライン工のような職場は、こういう感じ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:16:15.95 ID:hU1huWQx0.net
休める時は休んだ方がいいぞマジで。

プロジェクト終盤とかで「労働者の権利だから」とか言って周りに迷惑かけて休む奴はどうかと思うが。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:16:26.02 ID:W5iC/QEh0.net
社畜精神全開だな
有給は取っていいもんなんだからどんどん取れ
休まずに働き続けることが美徳とかいつの時代だよ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:18:44.07 ID:5GZ3WyFNO.net
休みたく無いあんたは休まなきゃ良いじゃんで 終了

334 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:20:57.61 ID:F/FjNEyD0.net
すごいな、まだこんな奴いるんだ。

あほだな、ほんと。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:21:10.24 ID:gdreTLI2O.net
有休とらないオレ様道徳的!とか気持ち悪い。ただのフェティシズムだわ。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:22:39.15 ID:joAKz5Db0.net
まあみんな体調不良といいつつ取ってるよ。
バカ正直に言う人がいないだけで。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:23:14.11 ID:UCVp0LpL0.net
>>332
そんな美徳は戦前も江戸時代も無いよ。

戦後の高度経済成長期に
中卒高卒でも働けば働くほど収入が右肩上がりに増えた時代の考え方に過ぎない。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:23:25.76 ID:tX07dz9D0.net
有休という制度が経営者、公務員に有利に作られ杉なんだよ、有休分払っといて休んだら減給でいいじゃん
個人事業主だったら当たり前のこと
有休とれないのはあまりに可哀想

339 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:24:21.57 ID:EFrOZ1LU0.net
仕事が〜 とか言うヤツいるけど
もしも、そいつが車に跳ねられて死んだら会社潰れるのか?
気にせず休みゃいいんだよ。

ただ、作業の手順書とか残さないヤツはクソ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:25:35.97 ID:27Z5y+uL0.net
自分は自分、他人は他人
はやく出世したくて他人より休まずに励む人がいれば、
アイデアの引出しを増やすために休んで遊ぶ人もいる
仕事ばっかりじゃ自分の視野は狭くなるし、つまんないよ
ただ仕事できない奴が休みすぎると腹はたつがね

341 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:26:34.76 ID:+uVt4WUD0.net
こういう人は個人事業主になった方がいいんだろうな
働いた分だけ金が稼げるんだし

342 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:26:56.17 ID:5pLWb89k0.net
>>1
その友人とやらも2日有給で休んでるんだろww 説得力がまるでないww

343 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:27:09.01 ID:AiWFXaut0.net
投稿者の友人はブラック社員という

344 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:27:26.50 ID:eMRom1KC0.net
有給など昔はなかった!
お前たちは恵まれてるんだ!
だから1500兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
むしろ増やせ
これからはシニア向けの街づくりだ、
シニアを店に呼ぶために努力しろ

なんだ、お前ら元気ないな
どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?

最近の若者は全くクズで
どうしようもないな

345 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:31:03.69 ID:gdreTLI2O.net
派遣労働が拡大して労働が市場化されると、労働に対する文化が変質して、労働者は勤勉である必要を感じなくなった。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:31:59.00 ID:/8+nhml60.net
普通の会社なら
正社員派遣パートまでとれるけどね

理由なんて必要ないし
とらなきゃ勝手に消化される

347 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:35:24.41 ID:tjIC8cWN0.net
取れない奴がアホで愚図なんだよ。




はい、有休どころか普段の休みも取れてないアホです。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:36:04.42 ID:wdbSsVNd0.net
有給とらないと派遣が困るだろ

俺が年に有給13日とって、職場から完全にいなくなるから
派遣が雇われてるわけだし

349 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:39:17.89 ID:igjGIyTDO.net
むしろ制度としてちゃんと許されているものを行使することに批判している奴が気持ち悪いよ
真面目ちゃんアピールとも明らかに違うし価値観の違いって話でもない、何かカルト臭さを感じるわ
名付けるなら労働教とでも呼ぶべきか?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:41:05.43 ID:AapdpPI20.net
遊んだ分は仕事効率に転化するで終わり
あとは結果さえ残せば誰も文句言えねえだろ

結果も出せないクズが口だけ一人前に言うから叩かれるんだよ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:43:10.87 ID:6RsDYn2N0.net
まーた社畜自慢スレかよ
こいつらって欧米みたいない先進国が羨ましいとは思わないのかねえ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:44:04.52 ID:dc428fmi0.net
そもそも遊んでるとかいう認識が間違えてるんだよなぁ。
当然の権利を行使してない方が損をしてるだけなんだよな。
まぁ有休を使わない事を自慢してるバカ社員ってどこにでもいるよな。
特に組合も無いような田舎の中小企業は。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:48:13.18 ID:8RoONlCj0.net
日常的な遊びのための有休は意味が分からんな。

体調悪くて身体を休ませたいとか、大事な用事があるとか、
行きたいイベントがその日しかやってないとか、
いつもスケジュールを合わせにくい恋人とデートするとか、
どうしても必要だから取るというのなら、批判される理由が分からんな。

そもそも長時間労働にならないように8時間や40時間の制限があるのに、
長時間労働を有休を取る理由にするのはおかしい。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:48:36.09 ID:hDozhnHi0.net
生産性や要領が他の人より悪く人並みに働いていないと周囲に嫌われていて
有給を使って会社を休めば解雇されるのではとおびえているから休めないんだろうよ
会社は結果が全てであり休まず来れば結果が出てなくても評価される学校とは違うのに同じように考えてる

355 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:50:38.77 ID:6RsDYn2N0.net
有給消化日数・有給消化率 国際比較
http://welove.expedia.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/2014_holiday_01.jpg

356 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:51:42.48 ID:fvd5V8fn0.net
>>344
年次有給休暇の導入は1947年からだが

357 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:51:58.59 ID:ojf0ScgjO.net
いいよなあ、有給休暇だなんて合法的給料泥棒が制度化されているサラリーマン様は・・・・
だから有給休暇の無い自営業は非課税枠を2倍にすべきだな(笑)

358 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:52:06.98 ID:6ZionnlA0.net
病気やな

359 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:53:02.86 ID:ksjswnMM0.net
オレの職場に月に二回、月曜日に具合悪くなる女いるよ。
必ず月曜日。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:54:50.51 ID:Zb0TIu4h0.net
>>1
社会人やってると絶対に有給とらないとかあり得ないし、
有給を全く取らないことが評価につながるということも聞いたことがない。

「有給とったら負け」な友人が、風邪で倒れたら嗤ってやろうぜw

361 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:58:27.38 ID:En9YRWG50.net
反論しないといけないの?( ´_ゝ`) めんどくせー

362 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:59:13.34 ID:iO522P8gO.net
反論も何も…
あほとちゃう?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:59:24.39 ID:Nybvraft0.net
プライベート大切にしないと仕事なんてつまらんやろ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:59:25.43 ID:5GZ3WyFNO.net
有給休暇って遊び為だけに取る訳でもなく

みんなが仕事ってあんたが休んでくれる方がみんなが喜んだりしてね

365 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:00:03.80 ID:QfrX16gfO.net
日本人気質利用して罰則付きで消化義務づけてやれ

366 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:00:47.84 ID:Zb0TIu4h0.net
>>354
悪いが、1日穴を開けて、その遅れを埋められないとか、
1日開けるために仕事を圧縮するとかできない
ようだったら営業・サービス業はおすすめできない。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:01:41.72 ID:ZfFcyXZp0.net
部下が有給申請してきたら細かく事情聞いたうえで判断するけどな。
もしかしたら、本人が仕事から逃げたくて休みを取ろうとしているかも
しれないし、その場合はやっぱり相談に乗るべきだと思うから。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:01:55.28 ID:8BKpE6wB0.net
交代で休むのは理にかなってる。
一斉に休む方が問題では?

369 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:02:37.76 ID:oMtO507J0.net
これだけスレが進んでいればとっくに既出だろうけど
「日曜日だろうが年末年始だろうが深夜早朝だろうが、君が遊んだり寝ている間にもコンビニ店員や電気ガス水道通信インフラの維持管理のために
働いている人はいるわけだが、君はそれで平気なの?」

370 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:03:06.04 ID:Zb0TIu4h0.net
>>367
そのこと部下が労組にチクったらあんた終わるよ。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:03:13.60 ID:E6BKWveE0.net
凄いねー仕事に捧げてるねーと褒め倒す

372 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:03:33.10 ID:BAmw2srO0.net
>>357
休んだら収入がないんだから、非課税とかの話じゃなくて、現金くれろや

373 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:05:16.25 ID:DFYzWa370.net
>>367
理由により有給休暇取得を裁可する権利は、あなたにはありません。
あなたには日付を変える時期変更権があるだけです。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:05:39.39 ID:Zb0TIu4h0.net
>>369
まぁ世の中24時間365日全く寝ずにノンストップで働いてる人は多いからなw

375 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:07:53.98 ID:QfrX16gfO.net
>>341
自己管理も自己責任の精神もない奴が自営でやってけるものかw
有給取らない俺偉いって奴は要は組織に依存してるんだよ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:08:01.43 ID:Nd7GDsGd0.net
世界には色んな宗教があるが、日本のブラック教が一番害悪だと思う
信者には常識的な理屈が全く通用しないから、もはや別の生き物
猿と会話してると思って諦めるしか無いのかね

377 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:08:12.82 ID:AGdRl70D0.net
>>367
それ、違法。会社が人の関係上無理な場合しか会社は拒否できない。
内容を聞いてその人が監督署に行ったらすぐに違法なのでやめなさいと
連絡があるよ。
労働者の時季指定権があるし、休む理由を聞いてはいけない。

有給休暇を使うことが政府方針。
有給休暇を使うことに文句を言ったひとがいたら、その人は
法を犯している。いわれた人が監督署に書き込めば
下手すれば監督官がやってくるレベル。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:08:37.29 ID:W69JBMiN0.net
膝の手術のため、有給休暇を
とって、入院中に仕事している
俺は、ワーカホリックと思うわ。

嫁の顔を見ないですむ、上げ膳下げ膳は
休暇そのものだけどw

379 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:08:40.09 ID:omiFYmEj0.net
どうせ取れないし、こんな制度なしでいいだろ。
病気と冠婚葬祭のみ効くようにすればいい。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:09:15.08 ID:fJsBIh040.net
>>1
その人がいないとお前の仕事が回らないのか?
それはお前が無能の証明。
その人がいてもお前の評価は上がらない。
要は、気にし過ぎ。構うな。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:10:13.13 ID:F3yGd/mh0.net
まあ民間だと未だ有給取れる雰囲気ではないよな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:12:31.34 ID:AGdRl70D0.net
この板には
労働基準法を守ることを批判する人がいることが分かった。

その人がいる会社に労働者からのタレこみがあり、
監督官がはいり徹底的に絞られるべき。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:12:44.79 ID:Nd7GDsGd0.net
「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」
に対する反論

「世界中の皆が遊んでる時に日本人だけ働いてるわけでしょ」

384 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:12:50.29 ID:fJsBIh040.net
>>381
視野が狭い。
そうじゃない民間上場企業はたくさんある。
私がソース

385 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:14:23.43 ID:5wuLI4wO0.net
>>1
異常な共産思想。

休みを順番に取ることも許されない?
ロシア人でももはやこんな時代遅れな考えしてなさそう。
つまりこういう考え方ってあの世界中からばかにされまくりのあの・・・

386 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:16:49.23 ID:Nd7GDsGd0.net
有給取らせなければ社員のモチベーションや忠誠心は確実に下がるし離職率も高まると思うんだけど、
有給に反対して目先の利益しか見えない奴ってそういうデメリットが頭の片隅にも無さそう

387 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:17:32.30 ID:hh34W1xE0.net
自分の無能さを呪えばいいのさ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:17:50.92 ID:+qeOzxrE0.net
有給とる→仕事が溜まる→残業で処理する→残業代が馬鹿にならない→人員増やす→余裕ができる→有給が取りやすくなる
が理想なんだが四項目で「→サービス残業させらせる」が当たり前につっこまれるから取れなくなるんだろ?

サビ残に法外な罰金刑課せたら良いんだよ。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:17:51.64 ID:omiFYmEj0.net
有休とりまくってるやつの方が明らかにモチベーションないけどな。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:18:27.55 ID:z6S5ut0p0.net
1日24時間365日まったく誰も働いてない時間なんて1秒もありませんけど
常に誰かがどこかで働いてるから世の中まわってる

391 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:18:55.92 ID:MhaKTFhd0.net
>>380
下記はお前は=貴方ではないよw

「つまりお前がいなくても会社が回るということは
お前(ある人)が無能なのだと言われかねないなw
お前(ある人)が優秀なのではなく会社の組織で食わせてもらっているようなものだ」
と言われかねないね。


遊びに行くというよりは用事で取ることのほうが多そうだけどな。
ただある時期にとってくれということになると旅行になってしまう感じだわ。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:19:43.03 ID:3ck+ooZgO.net
時期が来ると有休余る奴は無駄にするなよーと言って回る前の会社の社長はホワイトだったなー

で有休届け出すと「楽しんでこいよー」と

393 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:20:55.92 ID:gROX3t89O.net
休み取りなよ、と言われるくらい働けば…

394 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:21:00.76 ID:p9TJ2o3Z0.net
たまに居るんだよな。
お仕事頑張るのはいいけどさ、
何もかも一人でできるなら思う存分頑張れよ。
周囲を巻き込むなっつーの。
余計な仕事増やしやがっておまえ個人に請求書回してもいいのか?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200