2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】自民・平沢氏、「合憲」学者10人列挙 集団的自衛権めぐり

1 :ちゃとら ★:2015/06/11(木) 23:44:49.21 ID:???*.net
 11日の衆院憲法審査会で、自民党の平沢勝栄氏は、集団的自衛権行使を認める安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者として、百地章日大教授ら10人の名前を挙げた。

 「合憲派」の学者数に関し、菅義偉官房長官は10日の衆院平和安全法制特別委員会で「10人程度」と述べていた。平沢氏はこれを補足した形だ。 
 平沢氏が列挙したのは、西修駒沢大名誉教授、小林宏晨日大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授ら。
平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/ci?g=pol&k=2015061100393&pa=f

360 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:47:14.48 ID:EjjXiaro0.net
長尾がいるなら戦えるな
自民党は感謝しないとね

どういう構成なんだろ

361 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:47:38.93 ID:77BQ/dAmO.net
>>358
個人を守る正当防衛と国を守る正当防衛
規模が違うのは当たり前

362 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:47:54.66 ID:goMkeJ3J0.net
合憲じゃないけど
違憲とは断定できない

ってステータスなんだよ。おまえらなんでもゼロイチのデジタル人間かゆとりども
日本人の美徳には鷹揚って概念があんだよ。グレーの濃淡で表現すんのが水墨画だよ。それが自衛隊だ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:48:27.94 ID:JFqXJYdo0.net
議論がズレとる自民党
憲法は曖昧な点はあっても、日本から地球の裏にまで日本軍が行く事を認めてないって事やろ
戦後70年の平和な間に憲法改正をしなかった怠慢で無責任な自民党の責任を追及すべきである。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:48:29.91 ID:im3ktZa20.net
武器あらかじめもってて正当防衛てならんわな、ころすきまんまんやし。
武器を持つならそれが正当行為でなければならんわな。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:48:50.29 ID:7RbgXuot0.net
>>343
「前項の目的を達するため」ってのは、戦力を持たない理由を言ってるに過ぎない。
つまり、二項は「戦力を持たない。その理由は前項の目的を達するため。国の交戦権は、これを認めない。」ってこと。
だから、自衛隊ですら違憲ってことじゃないの?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:49:10.30 ID:T0sfWMWy0.net
>>358
相手が拳銃できてこっちが槍じゃ最低どころの話じゃなくなるだろアホ
守れなくなるだろ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:49:19.25 ID:SkN3CXSP0.net
>>359
それは日本国民が現実を見たくないからなんだよ。
赤信号みんなで渡れば怖くないって言うでしょ。それと同じだよ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:49:41.64 ID:goMkeJ3J0.net
>>358
戦車じゃないよ特車だよ
戦闘機じゃないよ制空機だよ

ってデマをずっと信じてた俺・・・

369 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:49:43.42 ID:sIL+W2/U0.net
>>349
「普通に読んだら」ってのは法律論では通用しないことが多い。
だから法律ってのは数々の判例と併せて読まないといけない。

ただし、憲法についてはなるべく「普通に読んで誰にでも共通に理解可能な解釈が可能」
でなければならないとは思う。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:50:41.01 ID:QxDdIcbO0.net
要するに自衛隊は戦力にあたるから違憲なんですよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:50:46.29 ID:SkN3CXSP0.net
>>365
憲法学者の見解では勿論違憲だよ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:51:08.56 ID:PKi5UKmQ0.net
日本国憲法は日本国憲法違反

これをきちんと言える学者は日本には居ない
低能ぞろい

373 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:51:17.62 ID:JFqXJYdo0.net
>>362
憲法改正して新日本軍誕生を祝うのが筋やな
水墨画ではやる気が出まへんな

374 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:52:02.12 ID:AF3un51t0.net
>>101
憲法解釈は内閣の仕事だ と言ったのは民主党だが。

「内閣が責任を持った憲法解釈論を 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。

「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を
国民のみなさま方、あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

法令解釈担当となった仙谷由人新官房長官=6月8日、川村直子撮影鳩山内閣と同じく、
内閣法制局長官に憲法解釈などの国会答弁をさせない方針を続ける、その理由の説明だった。
前行政刷新相の枝野幸男が兼ねていた「法令解釈担当」を自分が引き継ぐとも表明した。

自民党政権下では、憲法や法律についての内閣の統一解釈は、内閣法制局が示すとされてきた。
国会の主な委員会では、首相の真後ろに内閣法制局長官が着席。
首相や大臣が答弁に行き詰まると、すっくと立って法解釈をそらんじ、難局を乗り切る。
そんな場面がよくあった。

だが、民主党は年明け後、長官の国会出席をやめさせ、2月には枝野に法令解釈担当を命じた。
戦後初の役職だった。

http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

375 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:52:27.07 ID:LQHE8VI80.net
もう作りなおして改憲論にすればいい。
今の自民案のへんてこルールの押し付けでは自衛隊はまともに動かないでしょ。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:52:37.24 ID:+HjHfklR0.net
>小林宏晨日大名誉教授
>小林宏晨日大名誉教授
>小林宏晨日大名誉教授

コイツ統一教会なんだけど。。もう隠す気もないんだな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:52:54.96 ID:6Iy09ufw0.net
結構いるんだな
メディアの圧力が無けりゃ20〜30人ぐらいは出て来そうだな

378 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:53:49.24 ID:omI7XMdP0.net
>>360
長尾センセに一体ナニがあったんだろうね?w
http://blogos.com/article/116141/
>>367
そうなんだ?んじゃ、私も明日、赤信号渡るね
>>369
改憲しようぜ。9条2項だけでいい

379 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:53:55.32 ID:sIL+W2/U0.net
>>371
長谷部という元東大教授・現早稲田大教授の大物はそれなりに説得力のある合憲論を展開している。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:54:04.44 ID:MgrB2G5E0.net
著名な憲法学者を挙げろよ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:54:26.02 ID:Z26EvU0l0.net
 恥ずかしくて名前は出したくないのか、そうかそうか

382 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:54:39.51 ID:77BQ/dAmO.net
>>364
国って規模を守るためには仕方ないんじゃないかな
てかそこは俺様のロジックには関係ねーよ
 
■先制攻撃したら正当防衛にならんからだめ
■国際紛争を解決する手段としては武装しちゃだめ
■喧嘩(戦争)はすんな
 
そう言ってるだけ
『自衛隊=軍』って解釈もキミたちが国際基準を日本国憲法に持ち出してるだけのお話

383 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:54:40.53 ID:T0sfWMWy0.net
自衛隊は違憲だけど戦力を持つから
憲法9条には触れるけど
憲法13条にも触れるから(幸福の追求、権利などで専守防衛)
必要最低限の専守防衛で自衛隊はよいとしたんだよ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:55:30.75 ID:AF3un51t0.net
安保法制、異例の「違憲」陳述の影響は… 法律学者の議論は「畳水練」

法律学者は、「法律にこう書いてあるから○○だ」という論法をとる人たちの集まりで、
今ある法律を金科玉条のように扱うので、法改正には消極的なことがしばしばである。

 一方、政権側では、今の法律では現場として不都合だという場合、
法改正することにこだわりはないので、現場を知らない法律学者とは意見が合わないことが多い。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150611/dms1506110830010-n1.htm

385 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:55:44.10 ID:goMkeJ3J0.net
>>380
合憲とか逆張りすることでこれから著名になるんだよ!

386 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:55:51.08 ID:r5wHeaxv0.net
普通に違憲だから
どうしても集団的自衛権認めたければ
憲法改正するしかないんじゃないの?

つか
これをきっかけに9条改正して
それ以外の憲法条項はきちんと守っていくのが
いちばんまともな対応だと思うけどね

387 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:55:57.30 ID:SkN3CXSP0.net
>>378
そうそう!パパはお前に建前として「人を殴ってはダメですよ。って言うけどやられたらやり返していいぞ」

388 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:56:33.73 ID:77BQ/dAmO.net
>>365
だから

戦力を持っちゃいけないのは『国際紛争を解決する手段としては』
ってだけ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:57:27.28 ID:HKkGFFOY0.net
有権者の憲法に対する認識をかえるのが
自民党の目的だろうな。たいていの人間は国は
憲法の一字一句をまもっているという認識が高いがそういうものではない。

野党でも野党よりの憲法学者も自民党に釣られたってのが
現状なんじゃないの。今後、反対する法改正を違憲とする根拠をのべる必要がでてきたわけだが
9条教や国連憲章みたいのを聖典とする人間の根拠は
一般人には理解できない代物。逆に反発をくらい憲法にたいしての
見方がかわる可能性が高い。憲法改正の言動力になるだろうよ。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:57:42.66 ID:goMkeJ3J0.net
>>386
9条改正したとしても集団的自衛権を行使できるかどうかはその内容次第だぞ。

改憲の結果、やっぱり集団的自衛権はダメだよね!ってこともありえる。
集団的自衛権のために改憲する!ってのではたぶん無理だしな。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:58:43.30 ID:PEw0PgWD0.net
10人だぞ10人、10かける10で1000人だ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:59:02.57 ID:5LVeu86n0.net
>>365
芦田修正ってのがあるよ。
ググってみ。自衛隊に繋がった根拠も一応ある。
っていうか文言に関してはわかりにくいが
重視されてるのはどちらにしても先のほうね。

「ため、」だと解釈がどちらもできるが
ただそれだと「前の文言は何のためのあるの?」って話にしかならん。
これがグチャグチャな日本国憲法。
学者によって解釈が別れるのもわかるだろ?
だから解釈変更なんてのも普通にある憲法。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:59:06.71 ID:sIL+W2/U0.net
>>383
自衛隊・9条関連の国防の話で憲法13条を持ち出すのはバカだと自白するようなもんだからやめたほうがいい

394 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:59:12.76 ID:omI7XMdP0.net
>>387
ついでに自分がやられてなくてもお友達のマイケルが殴られたら先制攻撃キメて半殺しにするんだぞ!

395 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:59:48.62 ID:r5wHeaxv0.net
>>390
それはそれでいいよ
正直、集団的自衛権はどっちでもよくて
自衛隊を完全に合憲の存在にしたいだけだから

396 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:00:16.82 ID:im3ktZa20.net
>>382
その説ならそうね。
そのよみ方だとして、何でしていいよって書かなかったんだろね。
同じこと2回より、自国の防衛のためになんかもつって書けばいいのにね。
総理大臣が指揮しちゃうぞ!とか。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:00:49.15 ID:T0sfWMWy0.net
>>388
国際紛争って日本が攻められてたときでも国際紛争になるだろ
だから専守防衛のための自衛隊でも本来は違憲だろ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:01:01.74 ID:SkN3CXSP0.net
>>388
おまえはさ。
ある時は憲法学者の主張を述べてまたある時は政府見解を支持して時には国際的な法や事柄を肯定し否定するからツッコまれんだよ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:01:18.16 ID:7RbgXuot0.net
ややこすいね

400 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:01:29.34 ID:QxDdIcbO0.net
>>383
それは自衛隊じゃない
自衛権だと思います

401 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:02:03.83 ID:VJVdp82I0.net
御用だろ?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:02:13.05 ID:uHjKQkAL0.net
自衛隊を合憲とした時点であとは憲法解釈の程度問題でしかないだろ
どちら側の主張も結局のところお前の解釈は気に入らないって言い合ってるだけ
合憲とか違憲とかもはや無意味

403 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:02:29.96 ID:goMkeJ3J0.net
>>397
日本は中国に侵略される。つまり中国になる。
日本省が中央政府と戦うのは内戦であって国際紛争にはあたらない。
よって自衛隊は合憲となる。

その先鞭としてまず沖縄を中国に渡す。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:02:35.36 ID:/dPMfnhi0.net
「海外で武力行使がしたい」のが、なぜ悪い。

このままでは日本は「敗戦国のまま」の歴史になる。みんなで戦勝国になろうよ。

405 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:03:04.08 ID:77BQ/dAmO.net
>>396
おまえは法律がしていいと言ってる事しかしないのか?
アホ過ぎるwww
禁止されてない事ならしていい
それが日本なんで

406 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:04:11.25 ID:T0sfWMWy0.net
>>400
自衛権があるから自衛隊もいるんだろ
何が違うのよ?

407 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:04:41.33 ID:goMkeJ3J0.net
>>404
「海外で武力行使したいんでーす!」って素直に正直に言えばいいのに
集団的自衛権が・・・掃海は安全だから・・・戦闘はしない前提で・・・とかゴニョゴニョごまかすから
叩かれとるんやで。ようするに小学生みたいな嘘をつくな!ってことだよ。

408 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:05:06.50 ID:77BQ/dAmO.net
>>404
日本国憲法なんでね
 
日本の大使館でもない領域に日本国憲法を適用出来るわけないだろ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:29.31 ID:Sl+O9w7QO.net
そもそも

敗戦GHQ憲法というゴミクズ憲法が今の憲法だからなあwwwwwww

敗戦押し付け憲法wwwwwwww

410 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:34.39 ID:C8Us4Y740.net
解釈でどうにでもなる憲法ってのもな
あってないようなもんだわ
いらないんじゃねえの

411 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:55.05 ID:im3ktZa20.net
>>405
憲法については、国の権限は特にしっかり書いてないとまずいよね。はっきりしなくなるから。
何でこんなかきかたしちゃったんだろうね。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:57.15 ID:HKkGFFOY0.net
官僚、政治家、マスコミ、学者以外の事情通以外は
憲法に対する認識はほんとうすっぺらいもので
だから、9条教なるものも一部の連中で評価されていた。

今後の憲法改憲がいいかわるいか、そんなものはわからんが
憲法改憲するには、理解をふかめなくてはいけない。
今回の出来事はいいことだとおもうね。突っ込んだ話に
有権者は耳を傾け、判断するべきかとおもう。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:06:04.26 ID:TrbcwlaF0.net
>>1
軍法無しで戦地に兵隊(自衛隊員)を送り込んだらどうなるか?
軍と名乗らない自衛隊が現地の民間人を戦闘で巻き込んで殺しても
戦時法で正当防衛と無罪を主張できるのか?

憲法で特別法(普通裁判以外)は禁止されている。今の自衛隊には軍法
適用が無い。中途半端で誤魔化し従属的なな安保法制よりも9条と
76条第2項を改憲して自衛隊に明確に軍の地位と軍法を与えよ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:06:34.70 ID:5LVeu86n0.net
>>397
それは本当に無理筋過ぎだろw
自衛隊を違憲にこじつけすぎwそれこそ拡大解釈(笑)
国際紛争解決のための武力放棄だぞ?
つーかせめて芦田修正でもググりなよ。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:06:46.54 ID:OZC0S0Lk0.net
全員記者会見させろよ
顔出しでな
あとテレビ出演もな
稼げるからいいだろ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:07:07.55 ID:r5wHeaxv0.net
>>402
無意味じゃないよ

9条があろうとも、緊急時には自己保存の観点から
自衛権行使できるのは当然のこと

けれど、緊急時でもないのに、自己保存のためでもないのに
友好国が攻撃されたというだけで
武力行使できるとするのは
9条がある以上は、当然とはとても言えないから

417 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:07:40.09 ID:sIL+W2/U0.net
>>409
国民主権憲法を押し付けられなければならなかった自国の未熟さを恥じいるのが先ね。

敗戦でやっとまともな憲法を持てたことを俺は喜ぶ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:07:52.04 ID:SkN3CXSP0.net
>>399
ややこしくないだろ。
憲法9条の下では自衛隊は合憲ではないし集団的自衛権も合憲ではない。
戦後から今まで日本の安全保障について解釈で成り立ってきた。
解釈で始まった戦後安全保障なんだから時代とともにまた解釈しても良いだろ。って話だよ。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:07:55.51 ID:/dPMfnhi0.net
これまでの日米安保が片務条約だから、こらからは「日本人も血を流そう」が今回の本質。

これが「違う」と言うのなら、丁寧に説明してね。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:08:25.05 ID:im3ktZa20.net
>>410
解釈をくりかえすことがいらないだけじゃないの?
面倒になるしさ、素直によもうよ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:08:35.36 ID:Sl+O9w7QO.net
>>1
集団的自衛権発動が必要なくらい中国が侵略しまくったら、
 
 
  国家緊急権  =  憲法停止
 
 
→集団的自衛行為発動

これで済むし

国家緊急権は政権運営側の解釈次第だからあると言えばあるようになるwww

422 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:11.37 ID:goMkeJ3J0.net
合憲だ、いや違憲だ、って揉めてる時点ですでにアカンやろ

ってことを自民党は分かってないんだよな。この政治的センスのなさ。
水掛け論になるような適当法案はもう引っ込めとけ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:34.87 ID:SkN3CXSP0.net
>>419
双務契約だけど?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:37.32 ID:sIL+W2/U0.net
>>411
国の権限とは、結局憲法に書かれていることを実現するための権限だから、
特に明記する必要はない。
君、立憲主義分かってないでしょ。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:55.86 ID:6Iy09ufw0.net
>>386
どっちにしても9条をそのまま残したほうが、政策の幅が保てていいと思う。
9条を残しておけば、無茶な戦争に巻き込まれそうになったときに、政権交代と
解釈変更で乗り切るという荒技も使えるでしょ。
今までだって散々デタラメな解釈してきたんだから、今さらバカ正直に憲法改正
なんてせずにそのまま残して都合よく使えばいい。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:57.81 ID:omI7XMdP0.net
なんで今なの?ってのがある。改憲だって1年くらいでできるのに
明日にでも中共軍が日本に攻めてきそうって情勢なら、こんなのすんなり通るよ。たぶん新3要件も要らない
安倍はナニが理由でこんなに焦ってるの?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:57.99 ID:8rO+61M80.net
小林宏晨先生・・・まさかこんなスレで名前を目にするとは・・・
「自分の力で日大の教員を保守派で固めた」と自負してたけど、見事に日大が揃ってるな。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:10:13.98 ID:QxDdIcbO0.net
>>406
自衛隊は違憲だから自衛権はない
そもそも自衛権が自衛隊にだけあるのはおかしい
仮にあるとするのなら必要最小限度のみ
今の自衛隊はどうみても戦力にあたる
自衛権持つのは我々国民である

429 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:10:28.57 ID:Z26EvU0l0.net
 安倍はいったい、何をしたいのか
 それはただ目立ちたいだけだろ
 自衛隊員の命を犠牲にしてまでも目立ちたいだけ
 それも米国の子分として
 同盟国の多い米国からみれば日本はただの一同盟国に過ぎんわ
 それもおだてれば喜んでいくらでもカネを出す美味いエサよ
 さも、米国=日本とでも思ってるのか  おわらい
 
 

430 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:10:28.93 ID:77BQ/dAmO.net
>>409
『自衛隊=軍』も国際基準の押し付け観点だがwww
>>411
憲法にしていいことを逐一明記してたら超絶分厚い一冊の本が出来上がるがwww

431 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:11:56.17 ID:6u+g3AK60.net
数の問題だったんじゃないのか?

432 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:12:09.44 ID:sIL+W2/U0.net
>>421
憲法停止する国家緊急権って、どこにその法律あんの?
政府によるクーデタ認めんの?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:12:44.10 ID:SkN3CXSP0.net
>>425
へぇ
安全保障を解釈で運用しつづけるんだねw
軍隊を法律が統制せず人が統制する国家っていつの時代だよ
中国共産党>憲法だねw

434 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:12:52.82 ID:vtqY2Cd90.net
アメリカ製の憲法なんだから
アメリカの憲法学者を呼べばいい
賛成派たくさんいそうだし

435 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:13:17.25 ID:SkN3CXSP0.net
>>432
超法規的措置を使うだけですが

436 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:13:26.91 ID:IeZnPUaV0.net
>>419
汗をかこう、だよ。相互にな。
アメリカはまだ日本のために血をながしておらん。アホ。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:13:43.17 ID:GColYuOx0.net
「合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい。」

あの連中の学者番?。
言うだけ、そして匿名を悪用して逃げる。
個人情報を後悔されると近所の目が。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:14:37.10 ID:HKkGFFOY0.net
9条教の終わりを意識させる出来事だからなあ。
平和とか反戦とかいって、バカな連中をだましてきたわけだが
それは通用しなくなってきた。

自民党は憲法改正のために、相当つっこんだ法案をだし、
有権者につきだしてきた。アメリカとの同盟、協調、さらには
戦闘への参加。これなくして自国の主権は守れない。この主張に
反論できる野党はいない。今回の出来事は問題提起。これによって
憲法論についての議論がすすむことは間違いがない話。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:14:41.34 ID:MgrB2G5E0.net
>>432
ようするに首相が自分のことを殺してくださいって宣言するってことじゃないの
自由民主主義ってそういうことでしょ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:14:57.70 ID:HOsDzJwQ0.net
10人で大勢いたとかはないだろw

しかも、管は「数の問題ではない」とのたまってるぞwww

441 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:15:29.64 ID:R/WiWt9E0.net
意味ないな
改憲しかないだろ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:16:21.44 ID:T0sfWMWy0.net
>>403
>>414
内戦とはこういう意味だぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%88%A6

443 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:16:22.99 ID:6u+g3AK60.net
>>433
自衛隊の最高指揮官は今も昔も内閣総理大臣だからお前のレスは100%間違ってるよ
そんな事も分からないの?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:16:51.93 ID:Sl+O9w7QO.net
>>430
どうしたイモー虫???

自衛隊=軍だと困るのか?
国際()がゴミクズなのは分かる

445 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:17:22.55 ID:x2wAKXcgO.net
【政治】安倍首相「戦後70年談話は出すのをやめた。あれこれ言われるなら出さないのが一番」★3

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

446 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:18:24.12 ID:QS+4N4sv0.net
自衛隊自体が非合法の上で保持してるのに、
公的実務を担ってる国会までが、机上の建前論をするなって
学者の遊びで国の行く末を目茶苦茶にするなよ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:18:24.93 ID:Sl+O9w7QO.net
>>432
法律(笑)
国家緊急権の概念を知らないwww

間違った緊急権なら抵抗権で止めりゃいいんだよwwwwww

448 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:19:00.19 ID:6Iy09ufw0.net
>>433
法律は作ればいいじゃん。
でも、国際情勢は流動的だし中国の脅威が軽減すれば
一歩引ける余地はあったほうがいい。
アメリカとの付き合いも深入りしすぎると怖いしね。
中共のしたたかさも少しは見習えばいいと思う。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:19:07.91 ID:SkN3CXSP0.net
>>443
100%間違ってないよw
アメリカ等
憲法→政府(与党)
中国共産党
政府→憲法だろ。知らないの?

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:19:11.06 ID:uHjKQkAL0.net
>>416
その理屈で自衛権を認めるなら集団的自衛権も当然の権利という解釈だってできる
結局根幹がグラグラするからどっちの言い分も成り立ってしまうよ

451 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:19:18.34 ID:77BQ/dAmO.net
>>444
日本語で自衛隊を解釈しような
国際基準で解釈すんなよ在日かよ…

『自衛隊は軍だ』って主張に関しては国際基準でそうなっているだけ
日本語の辞書を引いたら分かる話だが
■軍
⇒「戦争の目的」「で」編制された兵士の集団・組織
■自衛隊
⇒日本の独立と平和を守り、国の安全を保つことを主な目的とする防衛組織
 
自衛隊は戦争の目的で『組織されたものでは無い』ぞ
簡単に比喩すると
『自衛=正当防衛』だ
自衛行為を戦争行為だと捉えたら日本語としては
『正当防衛=喧嘩』って解釈にも出来てしまう
それから、このような反論が来た場合があるが
>「A氏が街中で唐突にB氏に殴られた。A氏はとっさにB氏を投げ飛ばした」この状況を客観的に見て、どのように表現しますか

どのように感じるか

真実
は別物だ
色んなニュースで真実を追及して来たネトサポくんが第一印象で語ったらだめダロ
片山ババアが主導した御嶽山デマ問題を蒸し返したいのか

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:20:06.11 ID:EjjXiaro0.net
>>378
自説の変更は悪いことではないと思うけどね
民法になるけどある学者は2版と3版で逆のことを書いてるけど、「以前は○○と書いたがあれは嘘だ、××に訂正する。すまんな」という風にアクティブな方は面白い

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:04.43 ID:IeZnPUaV0.net
学者の頭数なんかどうでもいい。

もともと、サンフランシスコ条約反対、自衛隊は違憲とかいう「平和勢力」とやら
の学者どもだ。いてもいなくても同じだwwwww

454 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:18.97 ID:im3ktZa20.net
>>424
なにをいってるんだ?
憲法に書かれているこというてるやん。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:21.71 ID:O/5h0Uj30.net
★在日スパイ養成「土台人」の実態
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1433826534/

【速報】在日民団系の銀行でも ヤ バ す ぎ る 事態発生キタ━
https://twitter.com/NewsUs1/status/609013838600478720

渡邉哲也

韓国系銀行の在日支店に日本の金融庁からも業務改善命令が出ています。
不正融資と反社関連とのことです。また、大阪の信組に近畿財務局ではなく、
本庁の検査が入っています。近いうちに何か動きがあるかもしれません。
https://twitter.com/daitojimari/status/608782771440394240

逮捕キタ━━━(゜∀゜)━━━!!! ☆大成建設部長“恐喝”沖縄の指定暴力団旭琉會幹部ら2人を逮捕
https://twitter.com/daitojimari/status/608784203786756096

456 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:28.17 ID:6u+g3AK60.net
>>449
中国共産党とかアメリカとか国内の法律解釈に1000%関係ないよ
どうしたの?小学校も出てないレベルならもう無駄レスしないでほしい

457 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:40.26 ID:goMkeJ3J0.net
友軍の助太刀をすることを集団的自衛権って言い張るのがそもそもおかしいんだよな

喧嘩売りに行った友達が殴られたから一緒になって応戦する!っていうチンピラ理論

458 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:22:12.22 ID:SkN3CXSP0.net
>>448
軍隊は武力を持っているの知ってるのかな。
その軍隊を憲法や法律で縛らずに時の政府の解釈で運用するってどうなのか?中国共産党となんも変わらん

459 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:23:02.77 ID:QxDdIcbO0.net
国家緊急権が法律ですか
面白い

460 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:23:21.21 ID:Sl+O9w7QO.net
>>417
> 国民主権憲法を押し付けられなければならなかった自国の未熟さを恥じいるのが先ね。

原因である戦勝国反日バッシングこそ先だろ?

> 敗戦でやっとまともな憲法を持てたことを俺は喜ぶ。

何がまともなんだ?反日カルト・893・反日テロリスト・反日マスゴミを存在させる憲法司法なんて異常すぎ

【クソGHQ・日本刀】 第二次世界大戦の退役軍人は日本刀を所有者の家族に戻します−米国 長崎を去る前に、ひとつの記念品を持ち帰ることが認められた過去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379189705/

【8連火縄銃・反日GHQ】真田幸村の8連式馬上筒、返還。一般の火縄銃と比べて5倍以上の連射速度。戦後GHQの武装解除で米国に持ち去られる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357134069/

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200