2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】自民・平沢氏、「合憲」学者10人列挙 集団的自衛権めぐり

1 :ちゃとら ★:2015/06/11(木) 23:44:49.21 ID:???*.net
 11日の衆院憲法審査会で、自民党の平沢勝栄氏は、集団的自衛権行使を認める安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者として、百地章日大教授ら10人の名前を挙げた。

 「合憲派」の学者数に関し、菅義偉官房長官は10日の衆院平和安全法制特別委員会で「10人程度」と述べていた。平沢氏はこれを補足した形だ。 
 平沢氏が列挙したのは、西修駒沢大名誉教授、小林宏晨日大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授ら。
平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/ci?g=pol&k=2015061100393&pa=f

2 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:45:48.21 ID:Y7F9GtFF0.net
また自民の狼老人か

3 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:47:04.95 ID:ErD/xOFF0.net
>>1
そいつらにテレ朝のアンケートに答えるように言ってみたらいいよw

4 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:47:22.45 ID:qLkUShV40.net
よっぽど無理あるんだな、これ
大阪都も御用学者が数名賛同してただけだったが、似てるな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:48:15.62 ID:1iL5Jgoz0.net
>>3
百選担当者か?
なら永遠に対象外w

6 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:48:34.99 ID:k6Cm7mtc0.net
やっぱり憲法がダメなんだな この国

7 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:48:38.85 ID:E2UXHri60.net
サヨクそっとじ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:49:03.40 ID:dYzzDerF0.net
合憲か違憲かでいえば違憲だがこの件については憲法のほうがおかしい

9 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:49:11.16 ID:uFR+VsWC0.net
『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』



さーて、どこから圧力がかかってるんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



腐れ左翼どもw

10 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:49:53.36 ID:ErD/xOFF0.net
>>5
なんで俺が担当者なんだよw
馬鹿かw

11 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:49:54.65 ID:lzpa22Rw0.net
おれ年寄りで中大卒だが長尾は存在感なかったな。
川添とか橋下公旦がAKBやイグザイルだとしたら(このたとえも悪意あるみたいで何だがw)
長尾は誰だかわかんねえおばちゃんの演歌歌手みてえなポジションだった。顔も知らん。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:50:17.97 ID:uFR+VsWC0.net
つまり、



ダメな憲法は、ちゃんと正さないとイケン!



なんつってw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:50:24.61 ID:1iL5Jgoz0.net
そっとじ?御冗談を
こんな面子しかいないのね、やっぱwだよw

14 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:50:28.93 ID:aLb54YVM0.net
>>8
>合憲か違憲かでいえば違憲だがこの件については憲法のほうがおかしい

じゃあ憲法改正するのが筋

15 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:50:54.76 ID:EdoC5s1U0.net
 STAP細胞他に再現実験成功した人居ますか? > います!
 誰ですか  > 名前は言えません!
  去年のお嬢様と一緒の言い訳。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:50:56.92 ID:msUivp7h0.net
わざわざ、そういう人を恣意的に集めるのは公平ではないよね。政府の意向というバイアスが
かかってしまって三権分立に違反している。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:51:39.54 ID:iU27TTwV0.net
10人www

200人ぐらいいるんだろ? ほんでどうにかこうにか国家権力振り掛けて集めたのが10人だろ?

選挙では完全に負けやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


「私たちは日本軍に強制的に性奴隷にされた」 ←少数派
「うるせーぞ売春婦! たかってんじゃねーぞボケ」 ←多数派

自民党って韓国人みたいだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

18 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:51:55.65 ID:KYrbPS070.net
合憲でいいだろ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:51:56.19 ID:+dbW5vTJ0.net
平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」

名前を出したくないって・・・・・後ろめたさ一杯ってことじゃないか?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:51:57.11 ID:AFuLbWUN0.net
>>1
>「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」


何で、名前を出せないの?
合憲だとする事に後ろめたい事でもあるの?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:52:34.14 ID:1iL5Jgoz0.net
>>10
ちゃうちゃう、テレ朝のアンケート対象のこと。
百選なんて絶対に担当させてもらえない3流しかいないってこと。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:53:23.81 ID:Mb6wi1X80.net
どうして腐れ左翼はシナ南北朝鮮の味方なん?

23 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/11(木) 23:53:27.32 ID:3AXrIl8d0.net
市井の国民では★集団的自衛権に関しては丸ごと合憲だ★というのが圧倒的多数説だ。

概念解釈しかできない長谷部恭男等の『憲法学者』連中にまったく欠落しているのが、
★そもそも国家の本源目的のために憲法が存在している★というポイントだ。
<国家本質論の観点>からの演繹的検討がない。

そもそも国家設立の目的は、構成員(国民)の生命と財産の安全を守るためにある。
日本国憲法も国家規範として、この根本目的を当然の前提として解されねばならない。

国民は<総合的国家安全保障政策>によってはじめて、
国家目的である国民の生命と財産の安全が守られ、
結果としてその<抑止力>によって平和も担保できるのである。

単独国家としての個別的自衛権(正当防衛)
および同盟国家としての集団的自衛権(緊急避難)を否定することは、
根源的な国家目的に反する★無政府主義的謬論★でしかない。

憲法第九条も、『国際紛争を解決する手段としては』(T)→『前項の目的を達するため』(U)と、
強制的に他国を簒奪する★侵略戦争だけを否定★(T)しているのだから、
当然<侵略的交戦権>を否定(U)しているだけである。
それは憲法第66条第2項の『国務大臣は文民でなければならない』として、
★<軍>の存在を当然の前提としている★ことからも明確である。

  (1)国民の生命と財産防衛のための正当防衛戦争および緊急避難戦争は憲法以前の国家固有のものである。
   (2)集団的自衛権により合意がある場合は「侵略」ではないから憲法の禁止する「侵略戦争」にあたらない。

上記は歴史的事実であるいわゆる『芦田修正』によって明白であって、当然の前提となっている。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~anpoken/sub4.htm

24 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:53:41.23 ID:Q2uTTzz00.net
自称研究者じゃ仕方がないんだぞ?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:53:58.08 ID:1gQoGxzR0.net
>>19 名前を出したくないって・・・・・後ろめたさ一杯ってことじゃないか?

こういうことです。

憲法学会は 空気が支配する村社会

『改憲論者です』などと言おうものならもう終わり、という雰囲気すらある」

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150611/plt1506111533003-n1.htm

26 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:54:05.25 ID:osjhPzIY0.net
もういい飽きた

それより庶民の生活をなんとかせい!

27 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:55:29.18 ID:uD4xiGq6O.net
>>17
名誉教授が多い時点でお察し。
もう現役で仕事しなくてもいいから、あとは御用学者として生きる気なんだろうな。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:55:33.70 ID:Y7F9GtFF0.net
http://vibizmedia.com/wp-content/uploads/2015/06/antarafoto-japan-ukraine070615-700x459.jpg

おまわりさん、コイツです

29 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:56:11.02 ID:qLkUShV40.net
安倍ぴょんって歪んだ学歴コンプありそうだから、
日本の安全保障より学者をバカにして挑発することを目的化して強行しちゃいそうね、
反知性主義のネトウヨとホルホルシンクロしながらさ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:56:33.64 ID:1gQoGxzR0.net
護憲学者は「思考停止」 安保法制「合憲」百地教授が明かす憲法学界の実態

「もともと、憲法学者には教条的護憲論者が多い」といった声が漏れる。
こうしたなか、集団的自衛権の行使を「合憲」と明言する日本大学の百地章教授(憲法学)を直撃した。

 「日本国憲法は集団的自衛権に言及していない。
つまり、『否定していない』ということだ。
よって、国家の固有の権利として、集団的自衛権を有すると考えることができる」

百地氏はこう言い切った。1946年、静岡県生まれ。71年に京都大学大学院修了。
愛媛大学教授を経て、94年より日本大学法学部教授。
「比較憲法学会」の理事長で、「保守派の論客」としても知られる。

 「憲法学者の中に護憲論者が多いことは否定できない。
憲法の条文だけを眺め、現実離れした『机上の空論』に終始する風潮があるが、
私に言わせれば思考停止だ。
国際情勢など、現実的な大局を踏まえようとしていない」

「問題なのは、こうした空気が憲法学界を支配し、モノを言いにくくなっていることだ。

『改憲論者です』などと言おうものならもう終わり、という雰囲気すらある」

31 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:56:54.44 ID:CiZOdrte0.net
連合国に都合のいい憲法を押し付けられて
本当は武力すら持てなかったのに解釈改憲で
朝鮮戦争に協力したわけでしょ

何をいまさらと思うけどな

あれができたんだから出来ないわけないだろ

あと、集団的自衛権とか個別的自衛権とか言ってるけど
そんな概念はないよ ちょっと冷静に考えればわかる

32 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:57:37.16 ID:95aJcKSl0.net
法律成立させて自衛隊派遣し続けてりゃそのうち合憲学者も出てくる
なんの問題もない

33 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:58:02.72 ID:msUivp7h0.net
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

これ=武力による威嚇又は武力の行使


すなわち

国際紛争を解決する手段としては、永久に武力による威嚇又は武力の行使を放棄する。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:59:54.47 ID:3w33EBVh0.net
百地章 日大教授、
西修 駒沢大名誉教授、
長尾一紘 中央大名誉教授
八木秀次 麗沢大教授
小林宏晨 日大名誉教授
池田実 日大教授
東裕 日大教授
青山武憲 日大元教授
松浦一夫 防衛大教授
石田栄仁郎 近畿大名誉教授

ふーむ けっこう集めたね

35 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:01:43.44 ID:uqCuJ59x0.net
>>34
少なくとも一人法学部教授じゃない人がいるけど専門なのか?w

36 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:02:24.53 ID:7RbgXuot0.net
>>30
「日本国憲法は集団的自衛権に言及していない。 つまり、『否定していない』」
どころか、日本国憲法って、個別的自衛権すら否定してる気がするけど…

37 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:02:27.21 ID:BQy8McBf0.net
武力による威嚇を国際紛争を解決する手段としては使わない
と言ってるだけ

要するに日本の要求を聞かなければ攻めるということは致しません
と言ってるだけ

抑止力として軍事力を持たないとは言ってない

38 : 【東電 65.1 %】 :2015/06/12(金) 00:02:56.15 ID:vGuIzToW0.net
>>30
>『改憲論者です』などと言おうものならもう終わり、という雰囲気すらある」

何だよ、そのヘタレの思考は。正しいと信じるなら堂々と論じるのが学者だろ。
ガリレオのような時代じゃないし、死刑や拷問の心配も無いのに。

39 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:03:18.12 ID:77BQ/dAmO.net
>>21
そこまで言い張るなら全員の名前挙げて全員が三流だって立証しような?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:03:40.38 ID:aWH6/6hM0.net
>>34
八木入れなきゃいけないって・・・

41 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:04:04.72 ID:luAGH31l0.net
正解

国連 自衛権を認める

憲法九条 武力を認めない 自衛権はあるが武力は使えないし武力を抑止力には使用できない

つまり、日本の自衛権は話し合いや国際交渉だけってこと!

42 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:04:26.52 ID:im3ktZa20.net
合憲であるという説明を疲労してほしいよな。
何で説明しないんだろ?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:05:14.48 ID:bt7BMf5D0.net
>>35
法学部に所属してない憲法学者もけっこういるからね
法学部がない大学もあるし。
憲法関連の学会に所属してて、憲法に関する論文を定期的に出していれば
憲法学者とは言えるのではないかしら。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:05:37.56 ID:luAGH31l0.net
>>37
>>抑止力として軍事力を持たないとは言ってない


前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:06:19.39 ID:wl4W8k+N0.net
合憲だと言ってる学者は数多くいる→具体的に名前をあげてください→数の問題ではない
→名前は挙げられないが合憲だと言ってる学者は数多くいる
こいつもしかしなくても馬鹿なのではないかな

46 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:06:19.64 ID:77BQ/dAmO.net
>>42
日本国憲法は日本国内だから適用される
 
外国の大使館でもない領土で適用出来るわけないからな
 

47 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:06:35.54 ID:AIVnl7Pw0.net
>>26

ずいぶんよくなってますけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカ?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:06:50.62 ID:6V8tP8Sj0.net
10人もいれば問題ないね

49 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:07:12.12 ID:Nmu3ghSJ0.net
>>33
百地の理屈でいくと、武器をガンガン使用しても、武力の行使と
見なされなければ、一切問題無しという事になるね。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:07:21.26 ID:5LVeu86n0.net
>>33
>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

だからケースバイケースだろ?
国際紛争ではなく、自衛権に該当する同盟国との共同作業は?
現在でも合同訓練なんて米軍とだけじゃなく行ってるぞ?違憲なのか?
日本侵略の場合に米軍と共同で海上で迎え撃つのも集団的自衛権な?
個別自衛権だと自衛隊単独。

あと間違ってね?
これ=武力による威嚇又は武力の行使

じゃなくてかかってくるこれってのは
>前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
だから自衛隊が合憲なんだろ?自衛目的だから。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:07:46.78 ID:AF3un51t0.net
中国は、国際法に違反して、南シナ海の暗礁を埋め立てて島だと言い、
南シナ海の大半の領有権を主張している。
中国の領海になれば自由な海上交通はできなくなる。

中国の南シナ海 領有権主張 範囲  
http://up.menti.org/src/upfl2656.jpg

これを国際法違反として許さないとするアメリカと、強行する中国の間に 
偶発戦争が発生する可能性が高い。

アメリカと中国が戦争になったらアメリカは日本に支援(事実上の参戦)を要求してくるだろう。
アメリカの支援要請に応えて、日米で力を合わせて中国をねじ伏せ、国際法を守らせるか、
憲法9条を理由に支援を断るかだ。
アメリカを支援しなければ 日米安保は終わる。
その後に中国が核恫喝の下に尖閣や沖縄に侵攻してくれば、日本は尖閣や沖縄を守れない。

それこそが集団自衛権の行使を可能にする法整備を急ぐ最大の理由なのだ。

52 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:07:48.33 ID:77BQ/dAmO.net
>>47
キミらのドンが『マクロな意見だ』の一点張りだからイミがないと思うが一応
■アベノミクスによる景気回復、9割が「実感ない」
http://www.j-cast.com/2014/11/04219925.html
で、たまにコレに対して『国民はマスゴミに洗脳されててお金を使わない』と言い張るネトサポがいるが
だとしたらマスゴミが行うアンケート調査(自民の支持は常に3割付近)を見て国民が自民に投票して自民が政権を握ってると捉える事も可能
『椿事件のロジック=民意の誘導』を毎回毎回使っているわけだ
『前年比 % 減 連続』でググれば幼稚園児にでも分かると思うぞ
いかに世の中が停滞してるかが

53 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:08:37.08 ID:aJ6ghIh20.net
>西修駒沢大名誉教授
>小林宏晨日大名誉教授
>長尾一紘中央大名誉教授ら。

誉れたかい教授の皆さんが合憲と言ってくださっている

54 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:08:45.49 ID:UhW0zk4B0.net
八木秀次教授を筆頭に、憲法学会の大御所が勢ぞろいだな。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:09:33.78 ID:im3ktZa20.net
そもそも国民が規制し命令してることを、国民を守るということで打ち消す論理には無理があるのでは?
説得力があれば改正されるよ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:09:34.13 ID:83nTF3SS0.net
 税金から多額の予算捻出して、憲法学者 買収作戦とか ハニートラップとかは、
 いくら自民党でも止めてくださいね。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:11:05.95 ID:i9h5fXTkO.net
>>53
上小阿仁村元村長の小林先生は世界日報にも寄稿されてる偉大な教授ニダね

58 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:11:22.82 ID:OggyNCCVO.net
微妙な面々だなw

59 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:12:06.87 ID:Qg1E+Lks0.net
八木なんて産経でつくる会で第一期安倍内閣のブレーンじゃねえか

60 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:12:50.65 ID:7lPbZ9DNO.net
先の重鎮3名と比較してショボいメンツを連れてきたな

三島由紀夫が来ると聞いていたら代わりにこのスレのネトウヨが来たみたいな

ショボさ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:13:33.62 ID:7RbgXuot0.net
「前項の目的を達するため“の”、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
なら解るんだけど、
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
だと、「自衛隊すらダメ」って言ってるような気しかしない…

62 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:14:03.51 ID:JW4pFXpf0.net
世界の非常識をいつまで常識だと思い込みたがるわが国の閉鎖的言論空間は
諸悪の元凶だよ。
よほど共産圏からセックス接待受けていない限り、改憲が世界の常識だっぺ。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:14:11.23 ID:uThINBIZ0.net
学者に政治的判断なんて出来ない。
なぜ学者の見解に国会審議が左右されるのか理解出来ない。
学者の判断が政治的に正しいのなら、学者だけで国会運営すれば良い。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:14:21.85 ID:XmcdLJKc0.net
>>53
要するに偏向したアカデミックな場にあると
まともなことは言えないと。
引退した後なら学者として妥協しないで考えることができ、その結果がこれと言うことだな。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:14:26.19 ID:qd4TYnp80.net
>平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

ますます、「違憲だけどゴリ押ししたい」と白状したようなもんだなw

66 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/12(金) 00:16:19.45 ID:OaekXb6K0.net
>>33
>国際紛争を解決する手段としては、永久に武力による威嚇又は武力の行使を放棄する。

<侵略戦争は永久にこれを放棄する>
つまり、侵略戦争のみを否定し、侵略的交戦権( 武力による威嚇又は武力の行使をする権利)を否定している。
自国の正当防衛戦争および同盟国のための緊急避難戦争は放棄していない。

侵略とは、国際法に違反して他国の意思を無視してその領土を強制的に簒奪することをいう。
たとえば、
・支那による南沙諸島強奪、尖閣列島強奪(未遂)
・南朝鮮による竹島強奪
・露西亜による北方領土強奪
これらは明確な<侵略>である。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:16:38.59 ID:CxZuzp6E0.net
名誉教授のお爺ちゃんばかりだな。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:16:49.98 ID:luAGH31l0.net
>>61

自衛隊は「その他の戦力」だからね。違憲であることは明白。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:16:55.33 ID:dr54jxmv0.net
>>41
>憲法九条 武力を認めない 自衛権はあるが武力は使えないし武力を抑止力には使用できない

ここで言う武力は“侵略するための武力”だよ
そんなのは、この憲法が大戦争の反省を込めて作られたものであるという
成立の経緯を見ればバカでもチョンでもわかる事

だから、自衛のためなら“核兵器でも持てる”という国会答弁がある
もちろん、その根拠は現行憲法そのもの

ゆえに、9条は変える必要ないし、専守防衛のためなら集団自衛権だって合憲

行動制限は、例えば、日本が直接関係ない中東やアフリカ遠征軍くらいだろう
専守防衛とあまり関係ない海外遠征は憲法違反になると思う

70 :SBT:2015/06/12(金) 00:17:05.51 ID:eBaBxAZI0.net
まず、現場に法的根拠を与え。
それが最高裁で違憲判決が出たら改憲の是非を問う国民投票を行う。
学者が反対? それがどうした!
より強固な同盟関係が国難を防ぐ。
それをアメリカ様の戦争に協力とか単純にほざきおって。
安全保障法制の成立こそ戦争をしないさせないの第一歩。
自国を縛り装備や作戦を限定しても紛争国に有利になるだけだ。
小笠原で異民族が鼻先まで来襲し自国民が震える。
それでも威嚇射撃すらできない。
フィリピン、ベトナムですら発砲撃沈するだろう。
こんな状態でこの先どうなる。
まずは改憲前に必要最小限の法的根拠を現場に与えろ!
いつでも戦闘ができる体制こそが戦争を防ぐことを知れ!
戦闘ができぬ国が戦争を防いで存続した例は人類に無いわ!
以上、24日までに法案を成立させるように!

71 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:17:27.95 ID:77BQ/dAmO.net
百地章

こいつ、ネトサポが主張する三流書籍判例百選に名前が出てたぞ
http://www.yuhikaku.co.jp/writers/magazine_list/002895

72 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:17:48.29 ID:J+em6tiD0.net
九条は意味不明の文言が並んでるので無効。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:18:06.98 ID:jEu5Ioar0.net
長尾以外は、誰?って感じなんだが
佐藤幸治、引っ張り出して来いよ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:18:09.83 ID:gOpOFOdd0.net
名前も出せないような学者の意見など参考になるか!

75 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:20:16.75 ID:im3ktZa20.net
憲法から考えれば自衛隊が違憲でした・・・・
こんな結論にしかならない、不毛な議論をしたくないぞ?
何で合憲にできる。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:20:20.43 ID:a++yVJ5V0.net
百地「日本国憲法は集団的自衛権に言及していない。『否定していない』ということだ。
よって、国家の固有の権利として、集団的自衛権を有する」

これで決定版でしょ。合憲で正解だよ。他の憲法学者全員頭がおかしい。
要するに欠陥憲法なんだよ。
だけど平沢が挙げた八木秀次って憲法学か?初耳だぞ。
八木を挙げるって苦しすぎだ。そんなゴミを集めて人数そろえなくても
「憲法に自衛権の条項なし」で中央突破すべきだよ。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:20:48.36 ID:2uNJm+Lq0.net
>>68
違憲だと言うのはわかったよ?
で…今の自衛隊の存在を君はどうにかできるのかな?www

78 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:20:55.44 ID:wVi8JfTNO.net
違憲だ合憲だ…どっちでも良い。日本に大事な選択をしてほしい。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:21:47.68 ID:im3ktZa20.net
軍隊の規定がないとひとつも説得力ないが?
普通は、軍隊が自衛権を行使するからだょ。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:22:04.08 ID:5LVeu86n0.net
>>61
ところがその前の
>前項の目的を達するため
があるだろ?

前項の目的ってのが
>国権の発動たる戦争と、
>武力による威嚇又は武力の行使は、
>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

にかかるから自衛権は禁じてないことになる。
後ろだけを強調すれば自衛隊も違憲だろ。
憲法解釈で意見がわかれるなんてのはこのレベル。
そして武力の行使も
>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
だから。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:22:56.26 ID:AF3un51t0.net
>>33
それこそがアメリカのアカが日本に押しつけた憲法の最大の欠陥。

日本だけが悪い国、他国はみな善い国、
日本さえ軍隊を持たず 他国に戦争を仕掛けなければ 平和が保たれるという
発想で作られた憲法だから、
他国が日本に戦争を仕掛けてきたときにどう対処するか ということは
まったく考慮されていない。

外国の侵略にさらされている今、憲法で想定外としたことが、問題になっている。
この憲法を日本に押しつけたアメリカのアカどもが 憲法を簡単に変えられないようにしたことが
さらに対応を難しくしている。
憲法を変えられなければ 解釈と法律で なんとか対応していかなければならない
というのが安倍政権の立場だ。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:24:43.63 ID:4qU/Napx0.net
>>1
馬鹿発見w

83 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:24:51.76 ID:77BQ/dAmO.net
>>76
???
判例百選に名前が出てたら三流だと言ってたのはネトサポだが

84 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:25:27.76 ID:im3ktZa20.net
>>80
ならない、同じことをいう必要はない。
軍隊や交戦を規定していないことの説明にならない。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:25:40.19 ID:twBO/2lH0.net
バカか?
集団的自衛権は協力国あっての権利

憲法、国内司法の及ばない国際法、条約の下で協力国と内容を詰めて運用するもんだろうが

戦争を放棄した敗戦国が、一国の国内法で押し付けるような進め方すんなアホ!

国内司法に軍事裁判やらせるのか?
捕虜の扱い、協力国とのトラブルなど国際的な枠組みでの判断を国内司法にやらせるのか?

アタマ悪過ぎ!

合憲とか違憲以前に一国の国内法で政治家が決める事じゃねえだろ

戦争ではなくキチガイからの自衛に政治家の判断なんか不要だろうが

自衛組織に一任し被害を最小限にする責任を与えればイイだけだろ
規制をしたいなら憲法、国内司法の及ばない国際法、条約の下で協力国と詰めて決めろ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:26:19.42 ID:HFNAfMWS0.net
名前出せないwwww
ポッポの腹案レベルwwwwww

87 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:28:06.58 ID:UhW0zk4B0.net
違憲派は聞いたことのない学者ばかりなのに対し、
合憲派の10人は「諸君」や「正論」のような高級学術誌の常連。
これは勝負あったな。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:28:25.93 ID:n2WDK0me0.net
政府審議会などを通じて、お上から金(=税金)を恵んでもらっている
三流御用学者ばかりw

89 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:28:57.97 ID:7RbgXuot0.net
ごめん。>>61の上の2行取り消すわ。
なんか勘違いしてたみたい…。

90 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:29:10.65 ID:77BQ/dAmO.net
>>87
立憲主義を知らなかった下痢内閣(笑)(笑)(笑)

91 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:29:28.01 ID:a++yVJ5V0.net
>>83
判例なんて知らん。俺は今北。
とにかく憲法に自衛権条項なし。よって違憲にあらず。
報捨ての誰とか1人だけのも同じこと言ってたよな。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:30:28.66 ID:5LVeu86n0.net
>>84
交戦権の否定だろ?
何を言ってるの?ならないってwただのあんたの解釈だろ?
あんたは自衛隊が違憲なんだねw社民も昔はともかく
違憲とは言わなくなってるし共産も軍と認めてるがw
急に解釈を覆すのかい?(笑)
自分は解釈の事例を両方挙げただけだぜ?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:30:46.86 ID:PHceAnzn0.net
「毎年の軍事費、約6000億円のうち4000億円は日本のパチンコ業界から送金されるものだ」 金日成が公言

「パチンコの金が何千億と北朝鮮に行っている」自民党の武藤嘉文元外務大臣 1993年の国会答弁にて

「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」 金正日会談議事録 2003年2月20日

94 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:30:55.60 ID:BQy8McBf0.net
国の存立が掛かってる時に
憲法の規定がどうとか言ってる方がおかしい

憲法を変えるのが先なのは分かる

でも、解釈で70年やってきたんだよね
解釈は変わってるんだよね

決して不磨の大典ではない

95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:30:56.34 ID:yXU+Ci+g0.net
あーあサヨの妨害でえらいことになっちゃうぞ

死刃鬼隊とかすげえ妨害すんだろ  きめえ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:31:24.02 ID:Txfo99FZO.net
>>76
否定もしてないが肯定もしてないだろ。
規定がないから肯定してるっていう理屈は無理があるぞ。
安易に拡大解釈を許してはならないという観点にたち、保守主義的な態度で憲法を読めば、集団的自衛権の肯定は憲法からは導かれない。
合憲と言い張るのは論理的な思考ができない馬鹿ばっかり。

97 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:31:39.74 ID:77BQ/dAmO.net
21(1): 06/11(木)23:52 ID:1iL5Jgoz0(3/3) AAS
>>10
ちゃうちゃう、テレ朝のアンケート対象のこと。
百選なんて絶対に担当させてもらえない3流しかいないってこと。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:33:23.86 ID:a++yVJ5V0.net
>>96
馬鹿。もちろん肯定してないさ。ただ想定外な欠陥憲法。
あんたの論理は
「してはならないという観点にたち」
「保守主義的な態度で憲法を読めば」
という前提つきなんだよ。つまりあんたは政治的解釈。
俺は単純に条文だけでものを言ってる。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:33:26.72 ID:ivMo4VVD0.net
長谷部教授が特定秘密は合憲と判断した時に
無能憲法学者だの政府の御用学者だの叩いてた連中が
今回の件では手首骨折するくらいの手のひら返ししてんだのよ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:33:52.91 ID:k1VWocCb0.net
やはり数の問題なんですね。それでも10人じゃ負けてるみたいだけどバカ平沢w
自民は馬鹿の集まりか?w

101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:34:11.96 ID:yeSvY95r0.net
>>63
政治家に憲法判断なんてできない。
なぜ政治家の見解で憲法解釈が左右されるのか理解できない。
政治家の判断が憲法解釈として正しいのなら、政治家だけで司法機関を運営すれば良い。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:34:44.43 ID:BQy8McBf0.net
憲法って要するに国の定款だと考えればいいよ

そう考えたら馬鹿馬鹿しい議論だって気付くだろ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:34:45.79 ID:jEu5Ioar0.net
>>99
その長谷部ですら違憲っていうことは、そうとうヤバいんじゃないの

104 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:35:08.88 ID:im3ktZa20.net
>>92
それも、9条の文言から違憲であることの説明をしてるだけだわな。
なんら説得力はないわな。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:35:23.90 ID:p7SY9Jh60.net
>>94
クズNEETのおまえは、国の存立なんて考えるなんて1兆年早く、おこがましいw
クズのパパママに養ってもらっているおまえ自身の存立をまず考えなさいw

106 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:35:58.12 ID:5LVeu86n0.net
>>96
いや、否定していること、定められたことへの違反でなければ違憲には
ならないぜ?

法律の縛りもそうだけど書いてないことを肯定も否定もしていないから
違法とかやりゃそれこそ人治主義国家だが?違法の解釈拡大も容易w
書いてあることに引っかかるかどうか、しか争点にはならんぞ?

107 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:36:18.16 ID:7RbgXuot0.net
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
ってのは、言い換えると
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。何のためにそうするかっていうと、前項の目的を達するため」
ってことじゃないの?

108 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:36:54.39 ID:Dt/rpad+0.net
駒沢大、日大、中央大…

なんで合憲派ってFランばかりなの?
東大とか京大とか早慶とかの教授はいないの?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:37:36.41 ID:PHceAnzn0.net
…北朝鮮のミサイルは、日本の大部分を射程に入れています。
東京も、大阪も、皆さんの町も例外ではありません。そして、核兵器の開発を続けています。
かたや、サイバー攻撃など、脅威は瞬時に国境を越えていきます。これは私たちに限ったことではありません。
もはやどの国も一国のみで平和を守ることはできない、これは世界の共通認識であります。…
2015年5月15日、安倍総理が記者会見より

海外がどうのより、まず自国で出来ることをしっかりやってから言ってもらいたいね。しかも違憲なんでしょ。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:37:56.47 ID:enZ41OKl0.net
>西修
欠陥憲法と言ってたのに、調子いいな
車のパンクを直さず、補助輪で走るので満足か?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:38:39.10 ID:zqOZmw9k0.net
>>108
もともとの自民寄りだった改憲派が安倍と距離置いちゃったからね。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:39:13.37 ID:a++yVJ5V0.net
>>108
中西輝政に期待したい。一応法学部卒だから。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:39:20.03 ID:65sTrcD70.net
小林節みてえな、日本の天皇を
共和国の大統領と同一視するバカは学者を名乗るべきではない
憲法しか知らないんだろうな、歴史学は中学生以下だ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:39:50.70 ID:NZsdgIIr0.net
自衛隊は今のまま国内で何もないかぎりは合憲 戦力には該当しない
海外で発砲すれば即9条に違反 違憲な存在
だから自衛隊は海外に出てはいけない
それを改憲もせずに海外に出そうとするから無理がある
別に憲法は改憲手続きがあるわけだから問題だと思えば変えればいい
閣議決定ごときで解釈を変えることにやはり違和感がある
問題なのは憲法よりも安部内閣

115 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:40:02.03 ID:Ws5jKTtN0.net
>>1
エセ愛国保守 寄生虫http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/a52778427b245b962282146a4cfaa3c8.jpg
今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
そのみっともない憲法に逃げ回って 解釈
「自民党が憲法だ!!」
朝敵 自民党死ねよ  もはや改憲派すら敵に回す糞自民は解党しろ

何が憲法改正が自民党の党是だ TPP嘘つかないだ
真逆の事やりやがって 

嘘つき政党自民党死ねよ   さっさと解党しろ

116 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:41:00.77 ID:77BQ/dAmO.net
>>21
>ちゃうちゃう、テレ朝のアンケート対象のこと。
>百選なんて絶対に担当させてもらえない3流しかいないってこと。

ネトサポがドヤ顔で挙げた一覧の中に4人も判例百選に名前があるが
■百地章
http://www.yuhikaku.co.jp/writers/magazine_list/002895
■長尾一紘
http://ameblo.jp/fungustic/entry-10818853609.html
■青山武憲
http://www.yuhikaku.co.jp/writers/recent/152521
■石田栄仁郎
http://www.yuhikaku.co.jp/writers/magazine_list/152576

117 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:41:22.20 ID:/vLV80ui0.net
水掛け論はどっちでもいいよ。
憲法判断は最高裁にしかできないんだから、学者がなんといってもわからん。
成立したらさっさと訴えればいい。
違憲だったら責任とって内閣総辞職でいいだろ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:41:34.90 ID:s59GP3FY0.net
学者を権威付けに使うのはおかしいってのがあんたら与党の見解だよ平沢ちゃんw

119 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:41:43.65 ID:ksUMPKvu0.net
>>108
中央の法科をFランって

120 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:41:58.35 ID:65sTrcD70.net
>>108
ニッコマはともかく
中大をFランと言っちゃう
世間知らずのアホ左翼か

121 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:42:08.75 ID:1knmh5TQ0.net
>『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』
合憲っていったら学会から追放されるとかなんだろかw

122 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:42:27.87 ID:R1HUxwNO0.net
70年も前に作った憲法を、一字一句変えるなと言う方がどう見てもおかしい。
時代に合わないところはいっぱいある。そもそも最初からおかしなところも
もち論ある。
改正するのが当たり前だろ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:43:15.16 ID:AY6IfcAY0.net
たったの10人?
おまえたくさんいるって豪語してたよなw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:43:22.35 ID:im3ktZa20.net
>>117
抽象的な議論は国民がやるしかないだろ。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:43:53.70 ID:5LVeu86n0.net
>>114
それも違うぞ?自衛隊の海外派遣は違憲判決出てんのかね?
結構長いことやってるがw

国際紛争を解決する手段としての武力行使を禁じてるんだろ?
そのための軍を保持しないと。
で、海外派遣時に自衛にかかわる場合はどうする?
ってのが今回の集団的自衛権、安保法制のテーマだろ?

126 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:44:02.07 ID:65sTrcD70.net
>>121
東大を中心とした左翼学会だろ
歴史学も教育学も同じ
大学は左翼の宝庫

127 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:44:25.69 ID:GOH/c7fL0.net
>>122
ええ。でも何故か結党以来改憲が目標の自民ですらそれを口にしませんw

128 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:44:27.29 ID:BQy8McBf0.net
まあ、集団的自衛権とか言ってるけど
日本は単独で自衛できるんですかね


国連憲章の英文を読むと別に単独でとか
集団的にとか区別して書いてない
英語表現だとむしろ一緒の表現

付き合いを嫌った日本の役人が作り出した概念だと思う

129 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:44:59.32 ID:rgX0l38Y0.net
>>116
現役憲法百選
ただし百地は行政概念での業績はあるだろう。
あとは悲惨。

130 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/12(金) 00:46:06.65 ID:xDG6ola20.net
>>108
中央大法学部はFランクではないぞ。偏差値65くらいはある。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:46:08.11 ID:jEu5Ioar0.net
やっぱり佐藤幸治が出ないと収まらんな

132 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:47:08.28 ID:rgX0l38Y0.net
長尾は右転向以前は結構ラディカルで知られていたが、
その後はアメリカによる洗脳だの反日だの言い始めてドン引きされもはや過去の人。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:47:19.88 ID:Txfo99FZO.net
>>98
政治的解釈じゃない。
法律を適用するに際してあらゆる場面で通低する、罪刑法定主義その他の原則があるのであって、

政治的判断がどうのという話じゃない。
法律はあくまで文言だから解釈においてそうした原則に枠付けされるのは当然。憲法に問題があるというのは否定しないが、
最高法規である以上、それを言うなら、憲法を改正するのが筋というものだ。
改正しないなら憲法の条文を原則にしたがって解釈すべき。

134 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:47:35.69 ID:77BQ/dAmO.net
>>129
よくわからない
最新版は一流でほかは三流とする根拠がどこにもない

135 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:48:25.81 ID:nWL2Xyv+0.net
このままじゃ、有事の際に諦めるしかないって憲法があって、時代にそぐわなくなった。憲法は国家権力の規範の礎だが、その憲法がすでに国際化する上での癌になっているとしたら、憲法を見直す必要がある。

で、ここで違憲かどうかに執着するのは、国家のあり方の論点のすり替えに過ぎないし、【戦争】と言う外交の手段のひとつに批判的な世論を向けさせようとするのは、どうにも稚拙で前時代的としか思わない。


この議論に対して、必要のない感情的な言動を前面に出すものは、最初から国家ではなく、自身の制御欲求に偏っているだけだ。

歴史も感情も抜きに考えろ。

今、家族を蹂躙される事になったら、誰がその悲しみを補償するんだ? いや、外交のミスで困窮する事になったら、お前はどうする?

ここで【しょうがない】とか言う奴は、それを代償とするだけの罪悪感をどこに持ってるんだ? 自分で調べた事はあるのか?

もう論点ズラしは聞き飽きたんだよ。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:49:08.98 ID:Cv3a/KGx0.net
安倍チョンの改憲ハードルがどんどん上がって笑える

137 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:49:38.66 ID:/vLV80ui0.net
>>124
国会でこんな水掛け論してちゃすすまんだろ。
国民が議論するのは別に止めんけど。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:49:57.33 ID:/RpqPGYpO.net
名前も出せない学者なんて学者じゃないwww

139 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:51:25.43 ID:mMbSSNTc0.net
違憲かどうかじゃなくて憲法の変更が必要かどうかで語れよと
憲法は国益のための手段であって目的じゃないんだよ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:52:27.10 ID:SM/Kpq6q0.net
自民党って改憲諦めたの?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:53:00.80 ID:5LVeu86n0.net
>>133
法の解釈は主に判例が中心だろ?
憲法解釈は?学者?(笑)
最高裁判決じゃねーの?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:53:42.42 ID:MLPF2x070.net
誤報の朝日ざまあwwwwwww

143 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:53:48.37 ID:6PA4+YSZ0.net
>>22
腐れ左翼の幹部がシナ南北朝鮮の下僕だから。

だkらいつも日本を良くする法案に反対する。

反対し、負け続けている。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:53:53.36 ID:im3ktZa20.net
>>137
まあ、進めちゃだめってことだからね。
そのための憲法だろうし。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:54:24.15 ID:ULcca5C30.net
パチンコ議連

146 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:55:03.45 ID:im3ktZa20.net
法律そのものの議論もしないといけないのに。
手前の憲法議論で説明につまってるから、話にもならないよね。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:55:10.76 ID:9N0oZ5xZ0.net
愛国ポルノ

みたいな顔してるんwww

148 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:55:20.45 ID:Y0iMpSNH0.net
集団的自衛権は「正当防衛」だ
日本の国際的責任はどこへ
――他国の安全に思いが至らない日本人の恥ずかしさ
http://shuchi.php.co.jp/article/1963

149 :イモー虫:2015/06/12(金) 00:55:57.64 ID:77BQ/dAmO.net
>>141
現在の憲法下では被害者がいない・わいせつ物でもないフィクションを規制したらガキでも違憲だってのは理解出来るよな?
なんで最高裁判決最高裁判決わめき散らす?
『判決が出るまでの間の犠牲者』はどーでもいいのか?

150 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:56:52.20 ID:5LVeu86n0.net
>>146
説明で詰まるというより違憲という学者の判断があったからっしょ?
だからまず憲法が議題にあがってるだけだろうよ。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:56:58.67 ID:Snobo0U40.net
数の問題じゃないと菅が言い訳した後に、10人いるぞ、と数を出してくる平沢wwww

152 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:57:10.60 ID:ldddMUl50.net
憲法学者ほぼ全員が違憲っていうのもこれまた気持ち悪い話だ
憲法学者がもっと議論してほしい

153 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:57:24.80 ID:bkIIuNor0.net
1、2、たくさん!いまぁす!

154 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:57:36.59 ID:30EgLunz0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから  TPPと安全保障問題の影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

155 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:58:09.94 ID:7RbgXuot0.net
自民党さんも、解釈変更より、普通に改憲目指せばいいのにさ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:58:45.63 ID:4rJOQa+R0.net
名前列挙はいいから説得力のある論拠を提示してくれ
合憲派学者の声がちっとも聞こえてこないのだが

157 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:58:57.18 ID:SWzFfc/R0.net
ξ´-ω-`#ξ 国権の最高機関である場において
選民が議論しているんだから、中身のある遣り取りをしな!

法案審議が学者の数に依存するものであるとしたら、国会議員も政党も不要じゃないの。
「日本国民が自らの幸福や最低限度の文化的な生活を追求する上で必要であり、
世界の平和的秩序を維持もしくは構成するために止む負えないと日本国政府が判断し、
その判断を同盟国である米豪が適切であると理解した時には、集団的自衛権の行使に些かの問題はない」
等々の真っ当な話をしな!

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:00:57.84 ID:KW4SYWPu0.net
>>1
討論させてみようじゃないか。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:01:19.23 ID:Txfo99FZO.net
>>106
憲法その他あらゆる法令の適用に際しては、条文の字面を前提にするものの、
権利濫用、法人格否認その他、実質を総合的に考慮して判断がくだされる。
たとえは、民法上遺留分減殺請求が可能でも、実質を総合的に判断して許されないと判決されたりする。
その実質の判断においては、公理の如くいくつかの原則が適用される。
憲法といえど字面だけで解釈するのは間違いだ。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:01:20.81 ID:5LVeu86n0.net
>>155
解釈変更というか新しいことをやるうえで
違憲か合憲かってことだろう?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:01:34.98 ID:gOpOFOdd0.net
なんかガキが買って買ってと言ってるのと同じレベルだろ。

   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 安保関連法案は合憲なんだよ
       `ヽ_つ ⊂ノ       
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 多くの学者がそう言ってるの!
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 名前は数人しか出せないけど。
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 数の問題じゃないんだよ。
       `ヽ_つ ⊂ノ      
              ヒック...ヒック...

       ∩
    ⊂⌒(  _, ,_)   
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

162 :イモー虫:2015/06/12(金) 01:01:41.68 ID:77BQ/dAmO.net
>>1
至極単純な話で、『日本国民が権利保有の対象の憲法』になんで『外国』が介入するんだって話なんですけど
 
『日本国憲法』の理念自体が破綻するよな
 
『全人類憲法』に名前を変えたらどーかな

安保法案の言い訳だと『外人にも日本国民と同じ権利』を与える事になる
 
要するに外人参政権法案は合憲だったんだね
 
全人類が対象だと韓国のMARSにも自衛隊を派遣しなきゃならないよね

163 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:02:20.35 ID:/vLV80ui0.net
>>144
でも政治家では違憲かどうかの最終判断は誰にもできないじゃんか。
議論して直すとこは直して議決して、それでもし通ったら、それは有権者が選んだ政治家の過半数が認めたってことだし、しょうがない。
その後それが違憲だというなら裁判すればいい。
今の制度だとそれしかないだろ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:03:10.46 ID:5LVeu86n0.net
>>159
で、それを最終判断するのは最高裁でしょ?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:03:45.74 ID:im3ktZa20.net
>>160
だから、それは政府がかってに改憲しちゃってるって話。
言葉を説明してきた、変更するそれは改憲ですよね。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:04:24.62 ID:vrZgXro80.net
たった10人で何が出来る?
数の力で押し切ろうという自民にしては余りに情けない主張といえる

167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:05:13.08 ID:im3ktZa20.net
>>163
いや確認できるんだよね。
改正したらいいじゃん。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:05:36.10 ID:5LVeu86n0.net
>>165
言葉おかしくない?
勝手に改憲はしてないだろ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:05:38.90 ID:/vLV80ui0.net
>>165
いや、解釈の変更は改憲とは違うだろ。
そもそも「解釈」なんてのがある時点で欠陥憲法だから直すべきだとは思うけどね。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:06:14.56 ID:svOXBX4i0.net
自分の言ってることがそんなに正しいと思うなら改憲すればいいだけ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:06:20.06 ID:8LJebhCLO.net
憲法学者の願望だろ?
書いてある通りなら違憲

172 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:06:56.07 ID:7pWC63M80.net
>>161

ワロタ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:06:57.08 ID:vqXrV7Na0.net
中央は東大はおろか早慶より明確に下です
よってF欄

174 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:07:41.29 ID:9N0oZ5xZ0.net
基本戦争できないようにしといたほうが良いだろ

損するの国民なんだからさ

自衛はしょうがないけどアメが死のうが知った凝っちゃないし
日本を他国が守ってくれるっていうのがお花畑だよなwww

175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:07:52.88 ID:QF7EnA4K0.net
皇族の竹田恒泰先生も合憲だというだろうな
国防とかまともに考えればとても違憲だとは言えないはずなんだがなあ

違憲だとかアホなこと言ってた学者は代案の防衛方法とか考えてから寝言いえよ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:08:00.38 ID:yM4O7QFrO.net
ネトサポのアクロバット自民擁護書き込みが面白い。
もっとアクロバット理論書いて笑わしてくれよ、ネトサポの諸君。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:08:40.77 ID:/vLV80ui0.net
>>171
書いてあるとおりなら自衛隊も個別自衛権も違憲だよなあ。
あっちはよくてこっちはダメっていう学者もいまいち信用できん。
一般人の感覚じゃねーわ。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:10:04.09 ID:deNT2C5C0.net
八木秀次を入れないと数が揃わないとか、なんとかしろよW
さすがに八木の名前は出しちゃダメだろ。法律を勉強した人間なら嘲笑するぞw

八木って憲法に関して法律書を書いたか? 基本書を書いたことがあるか?
ネトウヨ向けの通俗書しか書いてないじゃないか。それじゃ憲法学者とは言えんよ。
思想家や評論家としてどうなのかは知らんが、憲法学者としての評価は無に等しいだろw

「著名な映画俳優からも評価されている。たとえばカンニング竹山!」とか
「有名な映画監督も同意見。たとえば世界のナベアツ!」とか言ったらおかしいだろ!
勘弁してよ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:10:09.59 ID:SWzFfc/R0.net
>>148
((δξ´・ω・`ξ 憲法9条とそれを曲解して自衛隊の存在にすら難癖をつける
似非平和主義者らのせいで、他国の安全を第一に考えた集団的自衛権の行使は語れないんよ。

…非常に歯痒いけど、日本国民の幸福権追求と最低限度の文化的な生活の保証を
出発点とし、それを守るための手段としてでしか語れない土壌が日本国内はできちゃってるし…(頭痛

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:10:39.45 ID:7RbgXuot0.net
アクロバット解釈しなくてもいいような改憲案をよろしく、国会議員さん。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:11:02.31 ID:9N0oZ5xZ0.net
そんなこと議論してないで

個別自衛権発動して

尖閣の不審船と領空侵犯

打ち落とせよwっお花畑

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:11:14.41 ID:5LVeu86n0.net
>>169
まあ現行憲法でやれるとこまでやるのは何も間違ってないけどな。
自分も改正はすべきだと思うが、今ではないと思う。
現実的な対処が現行憲法でできるなら
まず改憲よりも現実的な対処が先だからな。
現実に起こることは憲法改正まで待ってくれるわけではないし。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:11:20.69 ID:b5xEOIRi0.net
>>25
憲法学者にも、改憲派でも今回の憲法解釈には反対というのが、けっこういると思うのに
産経は何を批判されているのかすらわかっていないんだな。

安倍のすることに反対するのは見境なく敵扱いなのか?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:11:46.95 ID:jMYWwJeZ0.net
反対は200人以上だろw

185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:12:22.22 ID:im3ktZa20.net
>>168
>>169
だから解釈はすでにあるんだよ、範囲に収まらないと事実上改憲でしょってなるんだよ。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:12:34.40 ID:LGFueXI+0.net
本当に学者なの?
自民党が雇ったバイトのおじさんじゃないの?

187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:13:42.00 ID:a++yVJ5V0.net
>>133
政治的じゃないとしても、お前が自分で「解釈」と呼んでるじゃん。
自衛権は条文が存在しないんだから、解釈の余地が無いんだよ。
欠陥憲法のまさしく欠陥部分が今国会で議論になってるわけよ。

188 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/12(金) 01:14:19.69 ID:xDG6ola20.net
>>173
中央大学は法学部だけ難易度高いのを知らんとは。 アホ?

189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:15:21.75 ID:fxSFT/bP0.net
現代史家 秦郁彦 も合憲だろう

190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:16:32.58 ID:5LVeu86n0.net
>>185
いや、それは学者の解釈でしょ?
>>1でもそうだけど憲法解釈は学者によって別れるんだが?
決定的なものは最高裁判決だけじゃないの?
超えてるって自衛隊保持してるだけで違憲ってのもいればいろいろだぞ?
昔は社会党も自衛隊を違憲扱いしてたが、今は流れを汲む民主も合憲扱いだろ?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:17:36.94 ID:YGuuEwdd0.net
要はあれでしょ。ノリと勢いで問題解決っていう思考。
「憲法に縛られないオレってカッケー!」みたいな。
別に学者が偉いとは思わんけど、法秩序を軽んじる政治家はそれ以下だと思うわ。
っていうか、そもそも憲法とはなにか?とか考えたことないんだろうね。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:17:41.40 ID:deNT2C5C0.net
>>177
自民「水色は、青の一種だよなあ」
学者「まあ、そうかな」

自民「ムラサキも、青の一種じゃないか?」
学者「…意見は分かれるが、そう言えなくもないかな」

自民「だとすると、赤は、青の一種だよな!」
学者「それは違うだろ!」
自民「なんでだよ! ムラサキの半分は赤だろ!ムラサキが青なら、赤も青だろ!」
学者「だめだこりゃ…ort」

というのが、安倍ちゃんの論理展開だなw

193 :イモー虫:2015/06/12(金) 01:17:45.99 ID:77BQ/dAmO.net
■最高裁が出した違憲・無効の判決を自民が拒絶
※安保法案とは別件だが
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1126.html

■下痢晋三『安保法案は合憲だ』
■ネトサポ『そうだ!そうだ!最高裁判決が全て。判決に逆らうな』
 
このアクロバット擁護www

194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:18:39.18 ID:fxSFT/bP0.net
>>178
あの・・

>八木 秀次(やぎ ひでつぐ、1962年(昭和37年)3月9日 - )は、日本の法学者。麗澤大学経済学部教授。専門は憲法学、法思想史。

普通に学者だろ。あほ?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:19:01.99 ID:aF8XmA7P0.net
改憲すればいいのに。
改憲が間に合わないほど切迫した何かが迫ってるのかな?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:19:59.97 ID:im3ktZa20.net
>>190
だから自衛隊が違憲なんだよ。
憲法から説明してみろよ。
お前が説明できるかどうかだぞ。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:20:15.27 ID:/vLV80ui0.net
>>185
解釈って「どう受け取るか」の話だし、これってやっぱこうじゃね?ってなってもおかしくない。
過去にそう読んだ人がいつまでも正しいとは限らない。

解釈頼りの欠陥憲法だからこんなことになる。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:20:50.72 ID:2tKdbbNH0.net
キタキターw 
安倍ちゃんの応援団w

安倍の応援団、平沢・一太・世耕・高市早苗に逆らう奴はチョンw マメなw

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:21:10.58 ID:a++yVJ5V0.net
<日韓比独伊の憲法比較>
◆日本
第9条
(1)日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
(2)前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

◆韓国
第5条
(1)大韓民国は、国際平和の維持に努力し、侵略的戦争を否認する。
(2)国軍は、国の安全保障と国土防衛の神聖な義務を遂行することを使命とし、その政治的中立性は遵守される。

◆フィリピン
第2条
(2)フィリピンは国家政策の手段としての戦争を放棄し、そして一般に認められた国際法の原則をわが国の法の一部分として採用し、すべての諸国との平和、平等、正義、自由、協力、そして友好を政策として堅持する。

◆ドイツ
第26条
(1)諸国民の平和的共存を阻害するおそれがあり、かつこのような意図でなされた行為、とくに侵略戦争の遂行を準備する行為は、違憲である。これらの行為は処罰される。
(2)戦争遂行のための武器は、連邦政府の許可があるときにのみ、製造し、運搬し、および取引することができる。詳細は、連邦法で定める。

◆イタリア
第11条
イタリアは他の人民の自由を侵害する方法としての戦争を否認する。
イタリアは、他国と等しい条件の下で、各国のあいだに平和と正義を確保する制度に必要な主権の制限に同意する。イタリアは、この目的をめざす国際組織を推進し、支援する。

出所:https://www.constituteproject.org/ http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worIdjpn/
高橋洋一

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:21:32.52 ID:im3ktZa20.net
>>197
まったく違う、解釈がいい加減だからこうなる。
それはどんな文言をかこうが同じ、欠陥解釈だからこうなる。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:22:34.40 ID:5LVeu86n0.net
>>195
切迫というか、国際情勢ヤバいでしょ。
具体的には中国様の海洋進出と勝手なフィリピン侵略ですがねw
日本も一応尖閣に来てるんだが?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:22:34.47 ID:fxSFT/bP0.net
>>195
イラクで戦争が起きてるだろうが・・・
イスラム国が台頭すれば日米同盟を結んでる日本にもテロを起こすバカが出る訳で
これはもう、準戦争状態になってんだよ。
ならば、日本国内のテロを撲滅するために自衛隊もイスラム国に行って
立派に戦って、戦場で散ることで国際貢献しようってことだろうが・・・あほか

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:22:40.39 ID:a++yVJ5V0.net
>>194
いや、憲法学の業績がないって話。八木はいくらなんでも駄目だよ。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:23:44.42 ID:SWzFfc/R0.net
>>133
mlξ´-ω-`ξ 国際平和も希求するということを明確に記してある日本国憲法に、
国際平和のための集団的自衛権の行使を否定する条文などナイわ!

憲法の条文を捻じ曲げ、国際法も無視した似非平和主義者の叫ぶ原則の方が明らかに間違ってるんだわ。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:24:48.51 ID:/vLV80ui0.net
>>192
なんか喩えに悪意がある気がするが・・・

個別的自衛も集団的自衛も条文どおりなら違憲だろうが、そこにテキトーに解釈って線引いてたのが今までだろ。
個別自衛も集団自衛も同じ青色の仲間だ。
本来なら両方とも「青は違憲」って排除されるべきもの。

206 :イモー虫:2015/06/12(金) 01:25:24.11 ID:77BQ/dAmO.net
>>201
で、その尖閣諸島に公僕を配置して、船泊まりを設置する公約はいつ守るんでちゅか?www
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:26:34.67 ID:/vLV80ui0.net
>>200
いままで何十年もその欠陥解釈でやってきて、ちょっと拡大しようとしたら「違憲だ!」とか
学者はアホなんかと思うぞ。
それいうならいままでから違憲だろ、なにいまさら言ってんだ、と。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:27:06.31 ID:lKEgvym60.net
>>202
中共の侵攻に呼応して国内でテロを起こす
在日支那人、在日韓国・朝鮮人に対処するため、
自衛隊に対テロ戦を経験させる必要性があるし、
戦死者が出るような状況下で隊員がどういう動きを
するか、敵対勢力と呼応して隊内で不穏な動きをする
隊員がそれくらい出るのかいいデータが取れるだろ。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:30:01.08 ID:8yRK8vUr0.net
ひるおびで違憲軍団が合憲八代に全てひっくり返されて負けて
客にあーなるほどって思させたのを見て数じゃないと思ったぜ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:30:28.19 ID:5LVeu86n0.net
>>196
おれは一連の流れで説明した。
めんどいから安価だけつける。ほかの人のレスも入るがな。
本来はおまえが違憲だと言うんだからおまえが説明することだぞ?

>>50 >>61 >>80

211 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:30:31.43 ID:FugU74Rk0.net
なんでその合憲学者を出さないのか?
推薦で国会に学者出すなら事前に打ち合わせして、
脚本とセリフ合わせぐらいやるだろ。
国会答弁は役者の舞台演技と同じ。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:31:08.25 ID:im3ktZa20.net
>>207
だからどのような文言を書いても無駄になるし。
違憲だという結論にしかならないということは言わないとだめ。
法治国家じゃないですね、法治国家無理ってことだから。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:31:59.28 ID:vd747d3T0.net
自民党の数

 1、2、3、4、5、6、7、8、9、 たくさん! (それ以上の数はすべて”たくさん”)


wwwwwwww

214 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:32:04.00 ID:RPmQWa8M0.net
学者のお墨付き貰ったんだから改憲の大チャンスなのに何で今更しがみついてんのよ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:32:07.94 ID:AbaUsyJk0.net
>>209
はあw?
あれのどこがひっくり返されたんだよw

馬鹿か死ねw

216 :イモー虫:2015/06/12(金) 01:32:15.24 ID:77BQ/dAmO.net
>>209
至極単純な話で、『日本国民が権利保有の対象の憲法』になんで『外国』が介入するんだって話なんですけど
 
『日本国憲法』の理念自体が破綻するよな
 
『全人類憲法』に名前を変えたらどーかな

安保法案の言い訳だと『外人にも日本国民と同じ権利』を与える事になる
 
要するに外人参政権法案は合憲だったんだね
 
全人類が対象だと韓国のMARSにも自衛隊を派遣しなきゃならないよね

217 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:32:24.11 ID:sQcTjOzu0.net
憲法改正しろっつーけど出来る公算が無いから解釈でなんとかしようってのにW

218 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:34:09.76 ID:im3ktZa20.net
>>210
単なる読み間違いの例を出されても困るんだが。
憲法には軍事について書いてないだろ?
何で読み間違えるのか説明しろ。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:34:56.17 ID:c9hEcJpX0.net
>>217
改憲は必要だけど、今の政権に改憲させると100%国民が不幸になるからなー

220 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:35:30.07 ID:/vLV80ui0.net
>>212
いままですでに「違憲」な憲法解釈を合憲としてやってきたんだよ。国防のために。
学者もそれを了解してた。
それを国防のためにと(真に国防のためになるかは別議論だが)解釈を広げるのに、
いまさら違憲とかいいだすほうがナンセンスだと思わんのかね。
もうそこは了解済みじゃないのかと。

あの憲法をどう逆立ちして読んでも振っても「個別自衛はOKです」とは出てこない。
条文どおりに読めというのなら、自衛隊なんぞ解体する他ないというのに。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:36:02.27 ID:7lPbZ9DNO.net
中央法が力を持っていたのは一世代前の話だぞ
じーさん

222 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:36:53.57 ID:2tKdbbNH0.net
つか、憲法改正って言うけどさ
9条関連だけが改正になるとは思わないほうがいいぜ

麻生や船田が言ってたろ
自主憲法に、EUのような「財政規律条項」入れるべきだ、ってな


自民にやらせると、そういう増税したい連中の思惑どおりに改正されて
増税の大お墨付きがつくだろうよ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:37:05.77 ID:im3ktZa20.net
>>220
まったく説得力ないよ、解釈の幅を無限に広げてるだけだから。
了解というのは憲法改正で確認することだよ。
それを怠ってるから話にならなくなる。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:39:18.84 ID:/vLV80ui0.net
>>223
無限かどうかは別として、書いてないことを「解釈」で乗り切ってきたんだぜ。
同じことだよ。

本来は憲法改正すべきだって言うのは同意だがね。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:39:42.38 ID:nYs/2d7N0.net
曲学阿世の売国奴リストか、

226 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:39:44.98 ID:5LVeu86n0.net
>>218
何を言ってるんだ?
国際紛争解決のための武力放棄の文言もあるだろう?
ちゃんと読めw日本語が理解できるならなw
それに書いてないことはそもそも禁止事項にも何もあたらないw
それなら、法律もいくらでも拡大運用が可能だぞ?
書いてあることに違反するかどうか?の解釈だぞ?

227 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:40:00.05 ID:qd4TYnp80.net
平沢は、いくら東大出身といっても、馬鹿な小学生の家庭教師をするうちに馬鹿が感染したみたいだな。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:40:01.80 ID:TUKfvA3Y0.net
>>1
平沢 勝栄(1945年9月4日 - )
日本の政治家、元警察官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。

パチンコ業界との繋がり
・パチンコメーカーのサミー会長から献金を受けている。
・日本電動式遊技機工業協同組合の創立30周年記念式典に参加している。
・パチンコへの過度の規制を止めるべきだと主張している。
・「何も卑屈になる事はありません。戦後、娯楽が少なかった時代から、
国民生活に潤いを与えてきたのだから、自信と誇りを持っていただきたい。
警察もマスコミも業界のプラスの面をもっと評価してあげることが必要だと思います。」
としてパチンコ業界を擁護している。

・外国人労働者の日本への受け入れや永住資格の付与を主張し、
1000万人の移民受け入れを主張した自民党の外国人材交流推進議員連盟の提言に賛成している。
・在日コリアンの発展を目的とするコリア国際研究所の会員だった。
・政治家の年金未納問題が注目された際に年金の未納が判明している。

229 :イモー虫:2015/06/12(金) 01:41:14.11 ID:77BQ/dAmO.net
>>220
自衛隊は合憲です。

憲法9条の1の『国権の発動たる戦争』ってのは普通に考えたら『先制攻撃』はすんなって事だ
憲法9条の2の『これを保持しない』ってのは
武力による威嚇又は武力の行使は、
『国際紛争を解決する手段としては』保持してはならない
ってイミであって「武装しちゃだめ」って話ではないから「正当防衛はok(下痢晋三も麻生もそう言ってる)」となる
『国の交戦権は、これを認めない』に関しても『喧嘩は駄目』って言ってるだけ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:41:34.35 ID:6PA4+YSZ0.net
だからってあの「民主党」は支持出来ないよなw

231 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:41:35.43 ID:a++yVJ5V0.net
>>159
だとすれば、実質を考慮しても集団的自衛は全然違憲じゃないだろ。
単に集団的自衛をしたいか、したくないかだけの問題だ。
俺はどっちか言うと、したくない。
しかし違憲かと違憲かと言われればノーだ。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:41:37.21 ID:Ws5jKTtN0.net
>>1
ナチスの手口  多数派工作

民主叩き工作の自民党なりすまし山本イッタみたいできもすぎる
+板 自民犯罪者ネットワークのお仕事をご覧下さい

【政治】民主・小西洋之氏「政権を奪い返し、必ず処分する」 官僚に激高©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433859065/
1(64): ひろし ★
→64    単発IDスクリプト 野党批判
ネット多数派工作やりすぎるとこうなるよねw

なりすまし山本イッタみたいな自民ネトサポがまーたID変えて単発で書きこんでるのなww

「今すぐ 産経記事を+板で立てて 野党批判  辻元 山本太郎 枝野 小西 叩きのスレ立てて 単発スクリプト(チョン サヨク認定)で多数派工作 スレ異様に伸ばして アフィでまとめて多数派工作しろ!!」

https://pbs.twimg.com/media/CAaJefDUwAAgw_g.jpg:large 
「炎上でネトウヨ700コメント、IP調べたらたったの4人」 ネットの炎上、ノイジーマイノリティが存在
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415698056/

憲法学者は増やすの大変だねww
匿名掲示板なら単発スクリプト「反対する奴は チョン サヨク」多用でいつもの手口出来るのにってw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:42:35.31 ID:J2BjSjB70.net
>>230
ネトウヨの場合は何をやるかよりも誰がやるかが大事だもんね

234 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:43:32.43 ID:im3ktZa20.net
>>224
>>226
だから合憲の説明をしなよ。
自衛隊違憲から集団的自衛権違憲の主張しかしてないだろ。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:44:09.23 ID:nYs/2d7N0.net
>>228
パチンコップの親玉だな。
学生時代に岸安倍家の家庭教師したという時点で韓国・朝鮮とのつながりが深い。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:44:43.67 ID:/vLV80ui0.net
>>226
オレも本来は自衛隊は違憲だと思うよ。
あの文章をどう読んでも自衛でも戦力は放棄するとしか読めん。

だが、それを長年放置して「ダメって書いてないことはセーフ」と自衛戦力をみとめてきた学者先生方が、
「今回は違憲」だとか、その基準は何なんだといいたい。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:45:20.49 ID:nYs/2d7N0.net
>>230
安倍朝鮮人売国一派の牛耳る自民党よりはまし。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:46:00.75 ID:7RbgXuot0.net
>>220
憲法学者「どう考えても自衛隊は違憲だけど…さすがに完全に丸腰というわけにも…
しかたないから個別的自衛権くらいまでなら合憲ってことで…
…でも、ここまでだからね!この解釈でも十分無理があるんだからね!!」

現政権「集団的自衛権もOKってことで、ヨロシク!」

憲法学者「勘弁して!!」

みたいな?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:46:15.88 ID:5LVeu86n0.net
>>234
おまえは全部読んでない。
おれはいちいち抜き出して合憲の理由も説明したぞ?
ちゃんと読め。違憲という判断の場合の説明もした。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:46:52.21 ID:lyq/k78l0.net
日大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

241 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:47:08.49 ID:Yr6engOa0.net
政党助成金を使って
10人ほど御用学者を仕立てあげたか

242 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:47:29.48 ID:im3ktZa20.net
>>239
自衛隊合憲の屁理屈を説明したといわれてもな。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:48:19.85 ID:SWzFfc/R0.net
>>226
ξ´-ω-`ξ そもそも自衛隊は国際紛争解決のための武力ではないのだから、
世界平和の希求のために自衛隊が参加、集団的自衛権を行使することに何ら問題はナイわ。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:48:58.10 ID:lyq/k78l0.net
おまえらこれらの大学は金目当てだから覚えておけよジリ貧大学ってことだ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:49:18.11 ID:/vLV80ui0.net
>>229
「武力による威嚇又は武力の行使」ともあるぞ。
自衛でも武力の行使だわな。
攻められたのを解決するのは紛争解決じゃない!とか小学生の理屈としか思えん。

こんな理屈をいってきた学者が、集団になるとダメって言うんだからわからん。
喧嘩の例で言うなら、喧嘩の当事者に手当てしてやるのは武力行使じゃないって言い張れば良いのに。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:49:57.85 ID:5LVeu86n0.net
>>242
おまえ、本当は何もわかってないで粘着してるだけだろ?
自民のみならず民主や共産まで合憲となっている現状まで否定すんのか?
だから解釈をどうするかで全然違うとも書いてるぜ?

247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:50:02.00 ID:qd4TYnp80.net
>>211
自民にとって、合憲学者がボロ負けする場面が議事録に残っては不都合だもんな。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:50:20.10 ID:WUvgd+A/0.net
学者のいうとおりしていたら、もうとっくに日本はなくなってるわ。

政治は現実、学問は机上の空論だ。

俺は、学者よりも、現実に守ってくれそうな今の政治をとるわ。

249 :イモー虫:2015/06/12(金) 01:50:34.07 ID:77BQ/dAmO.net
>>242
なぜ俺様をスルーするんだ?
憲法9条の1の『国権の発動たる戦争』ってのは普通に考えたら『先制攻撃』はすんなって事だ
憲法9条の2の『これを保持しない』ってのは
武力による威嚇又は武力の行使は、
『国際紛争を解決する手段としては』保持してはならない
ってイミであって「武装しちゃだめ」って話ではないから「正当防衛はok(下痢晋三も麻生もそう言ってる)」となる
『国の交戦権は、これを認めない』に関しても『喧嘩は駄目』って言ってるだけ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:51:21.32 ID:TTGW2pi80.net
憲法は国民を守る気がないので

まず学者たちに国民を守るのに賛成かどうかきくとよかった。

251 :イモー虫:2015/06/12(金) 01:52:01.46 ID:77BQ/dAmO.net
>>245
そこちゃんと書いてるから

武力による威嚇又は武力の行使は、『“““国際紛争を解決する手段としては”””』保持してはならない
ってイミであって「武装しちゃだめ」って話ではないから「正当防衛はok(下痢晋三も麻生もそう言ってる)」となる

252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:52:30.00 ID:im3ktZa20.net
>>246
だってお前自衛隊と自衛権を分けて考えることもないんだろ?
話にもならないよ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:52:33.95 ID:deNT2C5C0.net
>>194
wikipediaのプロフィール引用して、「八木はリッパな憲法学者!」とか強弁されてもなw
八木は、大学院の「政治学専攻科」の出身だぞw

単位取得退学だから博士号は持っていないのだろうが、学位論文を政治学で書いたってことだろ。
政治学者だが、ポストの空きがなかったから憲法学講座に押し込んでもらったって話だろw
つまり、憲法に関しては「学部レベル+周辺知識+趣味」ってくらいだろ。

いま話題になっているのは、日本の憲法学者トップ200人くらいの範囲のこと。
憲法の専門書を書きもしないで、憲法学者とはいえないだろ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:52:36.54 ID:/vLV80ui0.net
>>238
そうそう。
オレにはそんな状況に見える。
最初に無理やりな「解釈」なんてので乗り切った時点で、いつかこうなると思わなかったのかと。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:53:51.11 ID:lyq/k78l0.net
カルトモルモン教宣教師のケント・ギルバートが日米同盟で中国包囲網とかツイートしてる時点でお察し

256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:53:59.18 ID:j8LbekFn0.net
そりゃ合憲派、違憲派どっちもいるに決まってるだろ
だからこの前みたいに場の3人が違憲と表明したからなんて事は何の根拠にもならないんだよ
当然この10人を列挙したことにもね
なぜこんな何人が反対した、何人の名を列挙したなんてどうでもいいような事で騒ぐんだろう

257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:54:24.38 ID:/vLV80ui0.net
>>251
まあ自衛隊ってのが国内の不穏分子を鎮圧するためなら合憲だろうね。
イージス艦を使ってね。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:54:41.22 ID:N/kbASZH0.net
専門家の考えも時には必要だとは思うけど、政治にあまり過度に干渉させるのはどうかと思うね
経済学者にしても宗教学者にしても、実際に政治に絡んだらロクなことにならないだろ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:56:31.87 ID:gyvFrY2f0.net
菅が「数ではない」って火消しに必死なのに、
「10人いるぞ!」と鼻を膨らましているバカ平沢

260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:56:38.93 ID:lyq/k78l0.net
モルモン教はイルミナティ、モルモン教、血の贖罪で検索すると面白いもんが出てくるよ
次はモルモン教、イルミナティ、その次はモルモン教、一夫多妻などがお勧め
統一教会もイルミナティ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:57:09.68 ID:im3ktZa20.net
>>249
つまりそのよみ方だと2回同じことを言ってるんだよね。
読み間違いだろ。で軍事規定がされてない。
自衛隊はまったく別の考えから導き出してるわな。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:58:11.04 ID:71kdAhg60.net
>>254
日本国憲法の創造主であるアメリカが自衛隊を持てと言ったのだから
創造主が昔に作った決まりごとと直接の言葉では
どちらが優先されるかは明白だわな。

一番簡単な解決法は
アメリカに「集団的自衛権を認めないと守ってやらないぞ」
と言ってもらうことかもね。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:58:15.91 ID:7zEHZnZS0.net
民主党ウザイ
消えてくれ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:58:29.48 ID:5LVeu86n0.net
>>252
ん?じゃ、おまえの解釈を条文から説明してみ?
おれはもう説明済みだぞ?違憲と判断する場合まで書いてな。
説明しないとおまえこそ話にならないよ?

265 :イモー虫:2015/06/12(金) 01:59:22.20 ID:77BQ/dAmO.net
>>261
具体的にどう同じ事を二回言ってる事になるんだ?
指摘すんなら細かく書けよ
漠然とした反論は官僚の典型だぞ

266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:59:32.64 ID:2tKdbbNH0.net
学者や専門家には名札つけてもらって
「私は自民党のイエスマンです」「私のタニマチは自民党です」
と書いてもらってくれんかなwと思う

昨今の学者だの専門家だのは信用ならん
福島原発チュドドドン記者会見以降、特にそういう感を強くする

267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:00:37.32 ID:im3ktZa20.net
>>264
まずよみ間違いを改めろよ。
軍事の規定がどこにあるか説明しろ。
指揮権はどこにあるんだ。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:00:52.00 ID:O9kpdzmbO.net
自衛隊は違憲で国防の為に解釈で乗り気って来たとか

自衛力無しに同じく憲法で定める国民の権利を根底から覆される危機にどうやって対応すると言うのか

そして他人任せ故に集団的自衛権でなければ権利を根底から覆される明確な危機に対応できる言う絶対的な論理は皆無

個別的自衛権で対応できるくらいの自衛力を養うと言う話も無い
本当に国防を考えているのかと思わされざるを得ない

269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:01:21.58 ID:7Zp8AqJX0.net
誰も、そっとじしとらんやん。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:02:26.59 ID:/vLV80ui0.net
>>268
まあ改憲しかないわな。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:03:31.73 ID:qd4TYnp80.net
>>253
失礼だろ。八木は、フジサンケイグループの子飼いの立派な広告塔だ。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:04:03.83 ID:5LVeu86n0.net
>>267
自衛隊と武力って関係ないのか?
武力放棄の条件もあるぞ?軍についても書いてあるが。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:04:51.48 ID:wueISwfJ0.net
占領憲法みたいなのは日本が独立した時点で破たんしとる

274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:05:09.39 ID:XBqgVT4w0.net
>>46
お前は憲法を勘違いしてる
憲法は政府(法律)に対して効力を発揮する法だ
そこに国内とか海外とか関係ない
ちなみに国民に憲法順守の義務はないからな
義務とか定められてるけどあれは法律を作る根拠になるだけであって
国民が制約されるのは法律(およびそれに基づく制度)によってのみ
ぶっちゃけると憲法にあっても法律が無いことは国民は守る義務はない

275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:06:05.54 ID:im3ktZa20.net
>>265
そのよみ方だと、2項いらないだろってことだわ。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:07:50.19 ID:vrZgXro80.net
>>262
それもまた違う。
アメリカは守ってやってるのではなくて、植民地として利用しているに過ぎない。
だから内政には原則として介入してこない。それやっちまったら他の植民地からdisられちまう。
概ね自民支持ってのは従米派が多く、アメリカを過大評価しすぎている。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:08:02.71 ID:im3ktZa20.net
>>272
だから説明しろよ。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:09:35.20 ID:8c2GvYWD0.net
>>17
選挙では常に自民党大勝利ですが

279 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:10:35.75 ID:77BQ/dAmO.net
>>275
え?え?なんで二項が要らんって話になるん?
てか『それ(仮に重複だとして)=違憲』となる解釈がよくわからんが
ただ重複してるだけで違憲とはならんだろ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:11:00.37 ID:71kdAhg60.net
>>276
日本からの視点では守ってもらってるでしょ。
認めないと日本が困ることになりますよ、という状況に追い込むことが
解決に繋がるでしょ。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:11:24.53 ID:5LVeu86n0.net
>>277
おまえがやれwほれw
で、自衛隊の何が違憲なのか?
最高裁判決も出ていない、左も合憲としている現状で。
ただ解釈はいろいろあんだろ?

第二章 戦争の放棄

第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
    国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
    国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
第二項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
    これを保持しない。
    国の交戦権は、これを認めない。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:12:52.07 ID:SWzFfc/R0.net
>>262
ξ´・ω・`ξ 「対等な日米安保の運用を。日本も憲法の理念を尊重し、
我が国と同様の国際貢献への参加を」なんて話を日本の政治家に対して
アメリカは再三言ってきてたけど、そんなアメリカの至極真っ当な話でも
「ショーザーフラッグ!」なんて言葉だけが切り出され、
マスゴミが反米活動に躍起になるのが、この日本って国よ。

ンなこと言われちゃ迷惑だし、アメリカの政治家がンな後先考えていない
アホなことを言う訳きゃあナイわ。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:12:55.39 ID:4rJOQa+R0.net
なんで創価大の先生が入ってないんだよ
与党なんだから応援頼めばすぐ駆けつけてくれるだろうに
集団的自衛権のお手本を見せろ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:13:18.68 ID:im3ktZa20.net
>>281
指揮権は誰だ?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:13:19.33 ID:DliifK610.net
自分の専門分野で自分の見解を自分の名前を出して
表明できない沢山の学者の皆様に支えられる自民党

286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:14:01.20 ID:1j0hyCeP0.net
実名を出させるとかサヨク野党は下品だな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:14:35.11 ID:QxDdIcbO0.net
>>281
自衛隊は違憲
あれはどうみても戦力だろwww

288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:14:57.28 ID:vrZgXro80.net
>>280
それを言い出したら安保破棄が世論に浮上する。
そうなれば集団的自衛権などという論議は完全に消えうせるでしょう。
「米国は悪」が世界世論となり、アメリカは軍事予算を削ることが困難になる。
つまり、あんさんの主張は極めて非現実的な子供の理論という訳

289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:15:00.64 ID:7Zp8AqJX0.net
自分で沢山居る言うて、出したんじゃん。
出させるって、アホか。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:15:05.93 ID:XBqgVT4w0.net
>>276
じゃあ、アメリカと離れる方が安全だと言うのか?って話ではある
正直、今の中国は何をしでかすか分からん
その上ぶっちゃけいつ政変が起きるか分からん状況
分裂はないにしてもあの国は残念ながらそういう国だよ
少なくとも安全保障上はアメリカについていた方がいい
周辺国もそうなってるし
経済面では中国におんぶ抱っこの国が多いからと中国にべったりなのは
あの韓国ですらそうなってない状況を見て判断した方がいい

291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:15:30.87 ID:5LVeu86n0.net
>>284
おまえが違憲だと言ってるんだからおまえの解釈だw
どこでどの部分が違憲になると判断されるのか言ってみ?

292 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:15:35.62 ID:77BQ/dAmO.net
>>287
憲法9条の1の『国権の発動たる戦争』ってのは普通に考えたら『先制攻撃』はすんなって事だ
憲法9条の2の『これを保持しない』ってのは
武力による威嚇又は武力の行使は、
『国際紛争を解決する手段としては』保持してはならない
ってイミであって「武装しちゃだめ」って話ではないから「正当防衛はok(下痢晋三も麻生もそう言ってる)」となる
『国の交戦権は、これを認めない』に関しても『喧嘩は駄目』って言ってるだけ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:16:30.23 ID:7lPbZ9DNO.net
259
それな

笑うわ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:18:04.66 ID:O9kpdzmbO.net
>>270
この参戦法案を立法するなら改憲してからでなければ
憲法を尊重し擁護している事にならないでしょうね

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:19:12.19 ID:7lPbZ9DNO.net
3以上は数えられないけど合憲学者はとにかくいっぱいいる→やっぱりいっぱいじゃない数より質→10人の質の悪い学者を揃えました

アホっぽさ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:19:42.27 ID:5LVeu86n0.net
>>287
何だ、おれが説明したとおりの解釈じゃねーかwおまえw
二項部分のみを抜き取って重視した場合違憲だろ。
ま、軍じゃないと言い張ったりもあったけどなw
ただ前に繋がってると判断すりゃ
その目的のための戦力を放棄するってだけなので合憲な?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:20:21.18 ID:vrZgXro80.net
>>290
安保条約は不平等条約なので破棄が俺の立場。
それと何度も言うが米軍は日本を守るためではなく、米国を守るために存在している。

日本はむjしろ前線基地なのだ。だから海兵隊が駐屯している。
本来こんな上陸作戦部隊など、専守防衛の日本には不要なのだよ。

日本は米軍を追い出し、自主独立すべきなんだよ。中国が武力侵略できると思うかね?
自衛隊の軍備を前にして、上陸作戦実施できるなら、我が国は総力を挙げて向かい撃てばいい。
米軍などいらん。連中は竹島の時も、北方領土でも火消しに回った連中だぞ。国土防衛には不要だし疫病神ですらある。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:22:27.42 ID:im3ktZa20.net
>>292
単に陸海空軍その他の戦力を保持しないということだわな。
そんなこれの解釈はありえないわ。
重要なことなので2回言ったのか?w

299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:23:29.02 ID:g89G79c6O.net
八代英輝が合憲だと言ってる憲法学者の方が多いと言ってたな

300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:23:32.35 ID:C8O02SyR0.net
アホ憲法学者
こんな国怖くて住んでいられない
普通の国に移住することにするよ
さようなら

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:23:36.55 ID:QxDdIcbO0.net
>>292
正当防衛とは自衛権だろ
それなら大丈夫
国民が国を守るため自衛権は行使できるけど
他国の攻撃で初めて防衛のため武力行使が出来る
つまり我々国民は石や竹で戦えということだw
しかし必要最小限度の防衛はOKだから
警察程度の実力行使はOKとなる
要するに銃刀法は違憲となるw
国民は拳銃や警棒までは持つことはOKになる

302 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:23:37.00 ID:77BQ/dAmO.net
>>296
横槍すまんが
憲法9条の1の『国権の発動たる戦争』ってのは普通に考えたら『先制攻撃』はすんなって事だ
憲法9条の2の『これを保持しない』ってのは
武力による威嚇又は武力の行使は、
『国際紛争を解決する手段としては』保持してはならない
ってイミであって「武装しちゃだめ」って話ではないから「正当防衛はok(下痢晋三も麻生もそう言ってる)」となる
『国の交戦権は、これを認めない』に関しても『喧嘩は駄目』って言ってるだけ
【推定反論】
『自衛隊は軍だ』って主張に関しては国際基準でそうなっているだけ
日本語の辞書を引いたら分かる話だが
■軍
⇒「戦争の目的」「で」編制された兵士の集団・組織
■自衛隊
⇒日本の独立と平和を守り、国の安全を保つことを主な目的とする防衛組織
 
自衛隊は戦争の目的で『組織されたものでは無い』ぞ
簡単に比喩すると
『自衛=正当防衛』だ
自衛行為を戦争行為だと捉えたら日本語としては
『正当防衛=喧嘩』って解釈にも出来てしまう
それから、このような反論が来た場合があるが
>「A氏が街中で唐突にB氏に殴られた。A氏はとっさにB氏を投げ飛ばした」この状況を客観的に見て、どのように表現しますか

どのように感じるか

真実
は別物だ
色んなニュースで真実を追及して来たネトサポくんが第一印象で語ったらだめダロ
片山ババアが主導した御嶽山デマ問題を蒸し返したいのか

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:23:39.75 ID:PlTnlhSj0.net
合憲派と違憲派の討論をネット動画で公開してくれないかな

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:24:31.95 ID:CTBxZFrF0.net
Fラン大学教授ばかりじゃんwww

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:25:11.20 ID:v87gG7ij0.net
「数じゃないから(迫真)」

306 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:25:24.49 ID:77BQ/dAmO.net
>>298
ん?
『自衛隊は軍だ』って主張に関しては国際基準でそうなっているだけ
日本語の辞書を引いたら分かる話だが
■軍
⇒「戦争の目的」「で」編制された兵士の集団・組織
■自衛隊
⇒日本の独立と平和を守り、国の安全を保つことを主な目的とする防衛組織
 
自衛隊は戦争の目的で『組織されたものでは無い』ぞ
簡単に比喩すると
『自衛=正当防衛』だ
自衛行為を戦争行為だと捉えたら日本語としては
『正当防衛=喧嘩』って解釈にも出来てしまう
それから、このような反論が来た場合があるが
>「A氏が街中で唐突にB氏に殴られた。A氏はとっさにB氏を投げ飛ばした」この状況を客観的に見て、どのように表現しますか

どのように感じるか

真実
は別物だ
色んなニュースで真実を追及して来たネトサポくんが第一印象で語ったらだめダロ
片山ババアが主導した御嶽山デマ問題を蒸し返したいのか

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:26:00.17 ID:+00hWv/M0.net
今回のことで役所に居る屑の動きが分かったからな
粛々と潰して行けばエエわ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:26:08.66 ID:71kdAhg60.net
>>288
世界世論ってのは一方的に守ることを是認して
手伝うことを要求したら悪になるのか。
有事の際には手伝えってのが世界世論だと思うんだが。
君のいう世界ってのはどこを指してるのかな。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:27:25.79 ID:lRsY5UNC0.net
金で転んだF乱教授、立場が大事な名門大教授

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:28:31.85 ID:QxDdIcbO0.net
自衛隊の今の戦力が必要最小限度の実力ってあほか
あれは限度を超える戦力だろ
無理筋すぎるwww

311 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:28:42.97 ID:c4QgcqSS0.net
>>292
先制攻撃出来ないと、いざという時結構不利にならないか。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:28:49.86 ID:vrZgXro80.net
>>308
有事に際には憲法解釈を変更「しなさい」
これは「命令」だ。こんなことを言えばどこの国でも反発する。
そこに正義や道理は無い。当たり前の話だ。
これだから従米ネウヨってのはバカにされるんだよ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:29:18.17 ID:HXhe/MDk0.net
400人中10人まで来た
まあがんばれよ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:29:29.30 ID:/dPMfnhi0.net
『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』 は

「合憲とは思っていないが、違憲といえば政府からにらまれるからいやだ」と、同義語?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:30:12.16 ID:5LVeu86n0.net
>>298
おまえの解釈だとじゃあ前に書いてあるは何なの?って話にもなるんだがw
二項は「前項の目的を達するため」だぞ?
前項の目的重視じゃないの?

316 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:31:00.44 ID:goMkeJ3J0.net
10人に増えた!
まだまだ増やしていくぞー!

317 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:31:15.57 ID:im3ktZa20.net
>>315
ええ?単に陸海空軍その他の戦力を保持しないということだろ・・・

318 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:31:19.16 ID:77BQ/dAmO.net
>>311
そういう話はしていない
違憲だ矛盾だと吠えてる犬を論破してるだけだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

319 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:31:36.90 ID:71kdAhg60.net
>>312
「憲法解釈を変えないと有事の際に困ることになりますよ」
これは命令ではなく忠告だよ。

で、君のいう世界ってのはどこを指してるのかな。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:31:51.93 ID:SDzF1hQV0.net
おとなしく改憲すべき 明らかに違憲

321 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:32:00.41 ID:T0sfWMWy0.net
>>1
そりゃ探せばいるだろ
問題はおまえらが推薦した参考人が違憲だといって3人そろったことだろ
バカめ じゃないとまた審査会やり直しでもするのかよアホタレ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:32:22.24 ID:ARKsSp/f0.net
学者の意見は関係無いんやろ。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:32:31.51 ID:7auA/iu40.net
>>14
この国の国民はケツに火が付くまで憲法を変えない。そういう連中。

この国の国民の多くは、「自衛隊は違憲である」と言う事実を認識していながら、「安全保障のために自衛隊の存在は必要である」、と捉えている。
つまり、この国の国民の総意として、憲法を蔑ろにする事を是としたのだ。

そして国民の多くは、おそらくこの欠陥である9条を含む憲法を政府に対する足かせとして、安全保障を行う政府に「踏み絵」として踏ませることを望んでいるようにも思える。実に歪な。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:32:58.89 ID:/dPMfnhi0.net
日中戦争も太平洋戦争も「自衛戦争」でした。今回の法律で自衛戦争ができるようにしましょう。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:33:11.67 ID:goMkeJ3J0.net
学者のいうこと聞いてたら政治にならんぞ!!
合憲とか適当なこという学者どもに騙されるなよ?ww

326 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:33:52.92 ID:vrZgXro80.net
>>319
どこの世界かって?お前のような「国是変更を他国に要求するような世論がまかり通らない現実世界」
のことだよ。明らかにお前の主張は非現実的だし、国是変更を要求する先進国家など「ない」
これは断言できる。故にお前は「ドアホウ」なのさ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:34:19.72 ID:DFWfRPUt0.net
菅官房長官が言った通り沢山居たね〜(棒

328 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:34:36.63 ID:77BQ/dAmO.net
>>317
自衛隊は軍だから違憲だと言いたいんだろう?

キミらが自衛隊が軍である思う根拠は国際基準がそうなってるからってだけだよな?

日本国憲法になんで国際基準を持ち出すんだよ?

329 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:34:38.14 ID:Cpm3q5KP0.net
たった10人で「いっぱい」だって
このバカ数字の大小が分からないんだな
こんなバカが国防なんて考えられるわけがない

330 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:34:48.51 ID:goMkeJ3J0.net
>>323
国会で改憲発議されないと国民にはどうしようもないからな

さっさと屏風から虎を追い出せよ自民将軍様

331 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:36:40.21 ID:T0sfWMWy0.net
たくさんって100人単位のことだろ
報道ステーションでアンケートとったら100人単位の
学者が違憲だと回答したそうだな 合憲は5人だっけか?

332 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:36:41.13 ID:5LVeu86n0.net
>>317
前項の目的
>日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
>国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

自衛隊が正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄してない存在か?
国際的な支援も行っているようだけど。

その目的を達するため、
>陸海空軍その他の戦力は、
>これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
だろ?ちゃんと9条を全部読めば。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:37:35.05 ID:goMkeJ3J0.net
陸海空軍その他の戦力の その他ってのは、軍じゃない名前の軍組織も含むって意味じゃなくて
海兵隊とか宇宙軍とかの新時代に生まれるであろう新たな軍組織を想定したその他じゃないのかね

さすが日本国憲法だな。1000年先まで使えるぞこれ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:37:46.96 ID:71kdAhg60.net
>>326
どこが非現実的なのさ。
実際に自衛隊を持つことになったのも朝鮮戦争時に
アメリカが日本防衛に回す余裕がなくなったからでしょ。

アメリカに守ってもらっているから変更する必要性がないのなら
そこを是正する必要があるでしょ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:38:00.20 ID:7RbgXuot0.net
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」
の「前項の目的を達するため」ってのは、戦力を保持しない理由を言ってるだけなんだよね?

要するに二項は「戦力を持たない」ってことを言ってるんだよね?

336 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:38:00.79 ID:NelQ2JJP0.net
憲法解釈は行政権の範囲内

    仙谷由人

337 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:38:38.82 ID:77BQ/dAmO.net
>>332
少なくとも自衛隊の『存在』は合憲だ
理由は散々説明した

338 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:38:45.00 ID:/dPMfnhi0.net
今回の問題の本質は「太平洋戦争は自衛戦争だった」と思っている連中が推進していることだ。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:39:14.10 ID:im3ktZa20.net
>>328
なんか軍にてるなぁ・・・とおもって・・・

340 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:39:57.17 ID:QxDdIcbO0.net
>>337
だからどう見ても自衛隊は違憲だつうのw
9条よく見ろよ

341 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:40:27.41 ID:77BQ/dAmO.net
憲法9条の1の『国権の発動たる戦争』ってのは普通に考えたら『先制攻撃』はすんなって事だ
 
憲法9条の2の『これを保持しない』ってのは
武力による威嚇又は武力の行使は『“““国際紛争を解決する手段としては”””』保持してはならない
ってイミであって「武装しちゃだめ」って話ではないから「正当防衛はok(下痢晋三も麻生もそう言ってる)」となる
『国の交戦権は、これを認めない』に関しても『喧嘩は駄目』って言ってるだけ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:40:37.03 ID:gq9QN46h0.net
>>1
数百の憲法学者(正義)vs10人の御用学者(阿呆)

って図式になって学者も迷惑だろコレw

343 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:40:51.14 ID:SkN3CXSP0.net
>>335
おまえさ。
憲法学者(例えば芦部)は自衛隊すら積極的に合憲って言ってないんだぜ
知ってた?

344 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:41:04.59 ID:goMkeJ3J0.net
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」

「前項の目的を達するための、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」


こう比較するとわかりやすいな。

ようするに目的のために、軍その他の戦力は保持しないんだよ。
目的のための軍その他の戦力じゃない。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:41:40.23 ID:GCVs1L6T0.net
フェミナチ警察官僚が推す戦争法案とか腐臭がすごいな

346 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:41:44.64 ID:im3ktZa20.net
>>332
いろいろ活動はあるよね、
レスキューとか建設作業が任務の部隊なら憲法の問題ではないかもな。

347 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:41:55.47 ID:77BQ/dAmO.net
>>340
だからどこをどー読んだそうなる?
 
武力による威嚇又は武力の行使は保持してはならない
ただし、それは『“““国際紛争を解決する手段としては”””』ってイミで、だ
 
チョンには日本語は難し過ぎたかな

348 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:42:44.56 ID:NelQ2JJP0.net
>>338
>「太平洋戦争は自衛戦争だった」

あのマッカーサーも米国上院でそう証言してるな〜

349 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:42:44.62 ID:omI7XMdP0.net
>>343
だからなんだよ?普通に読んだら違憲だろが。オマエ子どもにアレがなんで合憲なのか説明できるか?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:43:28.08 ID:im3ktZa20.net
>>347
おかしな書き方をするなぁとおもって・・・・

351 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:43:39.86 ID:QxDdIcbO0.net
>>347
じゃあなんで自衛隊が戦力保持してるんですか

352 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:43:41.58 ID:T0sfWMWy0.net
自衛隊は違憲だけど人間の権利として
殺されそうになったら自分を守るぐらいはいいだろうよってのが専守防衛
これが個別的自衛権 ここまではこの解釈変更を今まで政府が認めてきたもの

353 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:43:59.04 ID:77BQ/dAmO.net
>>349
俺様のレスを全部読めば理解出来ると思うよ
キミが義務教育をきちんと受けてきた場合を前提にwww

354 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:44:01.76 ID:sqrViVWn0.net
この中で憲法学者として一目も二目もおかれているのは
長尾だけ。
後は雑魚。

355 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:44:55.10 ID:77BQ/dAmO.net
>>351
正当防衛のためだけど

356 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:45:28.94 ID:SkN3CXSP0.net
>>349
だから合憲ではないって言ってんだ。
すなわち自衛隊は違憲だよ
こどもには違憲って説明するw

357 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:46:36.13 ID:3Wbg7o0m0.net
>>9
本人が名前だしてほしくないんだろ、それほど異端て事だ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:46:49.68 ID:QxDdIcbO0.net
>>355
正当防衛にミサイルや戦車もっていいんですか
正当防衛は必要最小限度ですよ
どうなんですか

359 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:46:59.48 ID:omI7XMdP0.net
>>353
義務教育を受けてないヤツを罵倒したらいかんよ。そういうのは人間のクズだし、日本国憲法の精神に反する
>>356
ねえお父さん、なんで違憲なのに存在してるの?

360 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:47:14.48 ID:EjjXiaro0.net
長尾がいるなら戦えるな
自民党は感謝しないとね

どういう構成なんだろ

361 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:47:38.93 ID:77BQ/dAmO.net
>>358
個人を守る正当防衛と国を守る正当防衛
規模が違うのは当たり前

362 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:47:54.66 ID:goMkeJ3J0.net
合憲じゃないけど
違憲とは断定できない

ってステータスなんだよ。おまえらなんでもゼロイチのデジタル人間かゆとりども
日本人の美徳には鷹揚って概念があんだよ。グレーの濃淡で表現すんのが水墨画だよ。それが自衛隊だ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:48:27.94 ID:JFqXJYdo0.net
議論がズレとる自民党
憲法は曖昧な点はあっても、日本から地球の裏にまで日本軍が行く事を認めてないって事やろ
戦後70年の平和な間に憲法改正をしなかった怠慢で無責任な自民党の責任を追及すべきである。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:48:29.91 ID:im3ktZa20.net
武器あらかじめもってて正当防衛てならんわな、ころすきまんまんやし。
武器を持つならそれが正当行為でなければならんわな。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:48:50.29 ID:7RbgXuot0.net
>>343
「前項の目的を達するため」ってのは、戦力を持たない理由を言ってるに過ぎない。
つまり、二項は「戦力を持たない。その理由は前項の目的を達するため。国の交戦権は、これを認めない。」ってこと。
だから、自衛隊ですら違憲ってことじゃないの?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:49:10.30 ID:T0sfWMWy0.net
>>358
相手が拳銃できてこっちが槍じゃ最低どころの話じゃなくなるだろアホ
守れなくなるだろ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:49:19.25 ID:SkN3CXSP0.net
>>359
それは日本国民が現実を見たくないからなんだよ。
赤信号みんなで渡れば怖くないって言うでしょ。それと同じだよ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:49:41.64 ID:goMkeJ3J0.net
>>358
戦車じゃないよ特車だよ
戦闘機じゃないよ制空機だよ

ってデマをずっと信じてた俺・・・

369 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:49:43.42 ID:sIL+W2/U0.net
>>349
「普通に読んだら」ってのは法律論では通用しないことが多い。
だから法律ってのは数々の判例と併せて読まないといけない。

ただし、憲法についてはなるべく「普通に読んで誰にでも共通に理解可能な解釈が可能」
でなければならないとは思う。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:50:41.01 ID:QxDdIcbO0.net
要するに自衛隊は戦力にあたるから違憲なんですよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:50:46.29 ID:SkN3CXSP0.net
>>365
憲法学者の見解では勿論違憲だよ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:51:08.56 ID:PKi5UKmQ0.net
日本国憲法は日本国憲法違反

これをきちんと言える学者は日本には居ない
低能ぞろい

373 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:51:17.62 ID:JFqXJYdo0.net
>>362
憲法改正して新日本軍誕生を祝うのが筋やな
水墨画ではやる気が出まへんな

374 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:52:02.12 ID:AF3un51t0.net
>>101
憲法解釈は内閣の仕事だ と言ったのは民主党だが。

「内閣が責任を持った憲法解釈論を 国民のみなさま方、あるいは国会に提示する」
8日、菅政権の組閣発表の会見。官房長官に決まった仙谷由人は、よどみない口調でこう述べた。

「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点、その時点で内閣 が責任を持った憲法解釈論を
国民のみなさま方、あるいは国会に提示するのが最も妥当な道であるというふうに考えている」

法令解釈担当となった仙谷由人新官房長官=6月8日、川村直子撮影鳩山内閣と同じく、
内閣法制局長官に憲法解釈などの国会答弁をさせない方針を続ける、その理由の説明だった。
前行政刷新相の枝野幸男が兼ねていた「法令解釈担当」を自分が引き継ぐとも表明した。

自民党政権下では、憲法や法律についての内閣の統一解釈は、内閣法制局が示すとされてきた。
国会の主な委員会では、首相の真後ろに内閣法制局長官が着席。
首相や大臣が答弁に行き詰まると、すっくと立って法解釈をそらんじ、難局を乗り切る。
そんな場面がよくあった。

だが、民主党は年明け後、長官の国会出席をやめさせ、2月には枝野に法令解釈担当を命じた。
戦後初の役職だった。

http://globe.asahi.com/feature/100614/01_1.html

375 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:52:27.07 ID:LQHE8VI80.net
もう作りなおして改憲論にすればいい。
今の自民案のへんてこルールの押し付けでは自衛隊はまともに動かないでしょ。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:52:37.24 ID:+HjHfklR0.net
>小林宏晨日大名誉教授
>小林宏晨日大名誉教授
>小林宏晨日大名誉教授

コイツ統一教会なんだけど。。もう隠す気もないんだな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:52:54.96 ID:6Iy09ufw0.net
結構いるんだな
メディアの圧力が無けりゃ20〜30人ぐらいは出て来そうだな

378 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:53:49.24 ID:omI7XMdP0.net
>>360
長尾センセに一体ナニがあったんだろうね?w
http://blogos.com/article/116141/
>>367
そうなんだ?んじゃ、私も明日、赤信号渡るね
>>369
改憲しようぜ。9条2項だけでいい

379 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:53:55.32 ID:sIL+W2/U0.net
>>371
長谷部という元東大教授・現早稲田大教授の大物はそれなりに説得力のある合憲論を展開している。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:54:04.44 ID:MgrB2G5E0.net
著名な憲法学者を挙げろよ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:54:26.02 ID:Z26EvU0l0.net
 恥ずかしくて名前は出したくないのか、そうかそうか

382 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:54:39.51 ID:77BQ/dAmO.net
>>364
国って規模を守るためには仕方ないんじゃないかな
てかそこは俺様のロジックには関係ねーよ
 
■先制攻撃したら正当防衛にならんからだめ
■国際紛争を解決する手段としては武装しちゃだめ
■喧嘩(戦争)はすんな
 
そう言ってるだけ
『自衛隊=軍』って解釈もキミたちが国際基準を日本国憲法に持ち出してるだけのお話

383 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:54:40.53 ID:T0sfWMWy0.net
自衛隊は違憲だけど戦力を持つから
憲法9条には触れるけど
憲法13条にも触れるから(幸福の追求、権利などで専守防衛)
必要最低限の専守防衛で自衛隊はよいとしたんだよ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:55:30.75 ID:AF3un51t0.net
安保法制、異例の「違憲」陳述の影響は… 法律学者の議論は「畳水練」

法律学者は、「法律にこう書いてあるから○○だ」という論法をとる人たちの集まりで、
今ある法律を金科玉条のように扱うので、法改正には消極的なことがしばしばである。

 一方、政権側では、今の法律では現場として不都合だという場合、
法改正することにこだわりはないので、現場を知らない法律学者とは意見が合わないことが多い。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150611/dms1506110830010-n1.htm

385 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:55:44.10 ID:goMkeJ3J0.net
>>380
合憲とか逆張りすることでこれから著名になるんだよ!

386 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:55:51.08 ID:r5wHeaxv0.net
普通に違憲だから
どうしても集団的自衛権認めたければ
憲法改正するしかないんじゃないの?

つか
これをきっかけに9条改正して
それ以外の憲法条項はきちんと守っていくのが
いちばんまともな対応だと思うけどね

387 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:55:57.30 ID:SkN3CXSP0.net
>>378
そうそう!パパはお前に建前として「人を殴ってはダメですよ。って言うけどやられたらやり返していいぞ」

388 :イモー虫:2015/06/12(金) 02:56:33.73 ID:77BQ/dAmO.net
>>365
だから

戦力を持っちゃいけないのは『国際紛争を解決する手段としては』
ってだけ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:57:27.28 ID:HKkGFFOY0.net
有権者の憲法に対する認識をかえるのが
自民党の目的だろうな。たいていの人間は国は
憲法の一字一句をまもっているという認識が高いがそういうものではない。

野党でも野党よりの憲法学者も自民党に釣られたってのが
現状なんじゃないの。今後、反対する法改正を違憲とする根拠をのべる必要がでてきたわけだが
9条教や国連憲章みたいのを聖典とする人間の根拠は
一般人には理解できない代物。逆に反発をくらい憲法にたいしての
見方がかわる可能性が高い。憲法改正の言動力になるだろうよ。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:57:42.66 ID:goMkeJ3J0.net
>>386
9条改正したとしても集団的自衛権を行使できるかどうかはその内容次第だぞ。

改憲の結果、やっぱり集団的自衛権はダメだよね!ってこともありえる。
集団的自衛権のために改憲する!ってのではたぶん無理だしな。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:58:43.30 ID:PEw0PgWD0.net
10人だぞ10人、10かける10で1000人だ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:59:02.57 ID:5LVeu86n0.net
>>365
芦田修正ってのがあるよ。
ググってみ。自衛隊に繋がった根拠も一応ある。
っていうか文言に関してはわかりにくいが
重視されてるのはどちらにしても先のほうね。

「ため、」だと解釈がどちらもできるが
ただそれだと「前の文言は何のためのあるの?」って話にしかならん。
これがグチャグチャな日本国憲法。
学者によって解釈が別れるのもわかるだろ?
だから解釈変更なんてのも普通にある憲法。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:59:06.71 ID:sIL+W2/U0.net
>>383
自衛隊・9条関連の国防の話で憲法13条を持ち出すのはバカだと自白するようなもんだからやめたほうがいい

394 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:59:12.76 ID:omI7XMdP0.net
>>387
ついでに自分がやられてなくてもお友達のマイケルが殴られたら先制攻撃キメて半殺しにするんだぞ!

395 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:59:48.62 ID:r5wHeaxv0.net
>>390
それはそれでいいよ
正直、集団的自衛権はどっちでもよくて
自衛隊を完全に合憲の存在にしたいだけだから

396 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:00:16.82 ID:im3ktZa20.net
>>382
その説ならそうね。
そのよみ方だとして、何でしていいよって書かなかったんだろね。
同じこと2回より、自国の防衛のためになんかもつって書けばいいのにね。
総理大臣が指揮しちゃうぞ!とか。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:00:49.15 ID:T0sfWMWy0.net
>>388
国際紛争って日本が攻められてたときでも国際紛争になるだろ
だから専守防衛のための自衛隊でも本来は違憲だろ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:01:01.74 ID:SkN3CXSP0.net
>>388
おまえはさ。
ある時は憲法学者の主張を述べてまたある時は政府見解を支持して時には国際的な法や事柄を肯定し否定するからツッコまれんだよ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:01:18.16 ID:7RbgXuot0.net
ややこすいね

400 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:01:29.34 ID:QxDdIcbO0.net
>>383
それは自衛隊じゃない
自衛権だと思います

401 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:02:03.83 ID:VJVdp82I0.net
御用だろ?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:02:13.05 ID:uHjKQkAL0.net
自衛隊を合憲とした時点であとは憲法解釈の程度問題でしかないだろ
どちら側の主張も結局のところお前の解釈は気に入らないって言い合ってるだけ
合憲とか違憲とかもはや無意味

403 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:02:29.96 ID:goMkeJ3J0.net
>>397
日本は中国に侵略される。つまり中国になる。
日本省が中央政府と戦うのは内戦であって国際紛争にはあたらない。
よって自衛隊は合憲となる。

その先鞭としてまず沖縄を中国に渡す。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:02:35.36 ID:/dPMfnhi0.net
「海外で武力行使がしたい」のが、なぜ悪い。

このままでは日本は「敗戦国のまま」の歴史になる。みんなで戦勝国になろうよ。

405 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:03:04.08 ID:77BQ/dAmO.net
>>396
おまえは法律がしていいと言ってる事しかしないのか?
アホ過ぎるwww
禁止されてない事ならしていい
それが日本なんで

406 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:04:11.25 ID:T0sfWMWy0.net
>>400
自衛権があるから自衛隊もいるんだろ
何が違うのよ?

407 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:04:41.33 ID:goMkeJ3J0.net
>>404
「海外で武力行使したいんでーす!」って素直に正直に言えばいいのに
集団的自衛権が・・・掃海は安全だから・・・戦闘はしない前提で・・・とかゴニョゴニョごまかすから
叩かれとるんやで。ようするに小学生みたいな嘘をつくな!ってことだよ。

408 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:05:06.50 ID:77BQ/dAmO.net
>>404
日本国憲法なんでね
 
日本の大使館でもない領域に日本国憲法を適用出来るわけないだろ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:29.31 ID:Sl+O9w7QO.net
そもそも

敗戦GHQ憲法というゴミクズ憲法が今の憲法だからなあwwwwwww

敗戦押し付け憲法wwwwwwww

410 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:34.39 ID:C8Us4Y740.net
解釈でどうにでもなる憲法ってのもな
あってないようなもんだわ
いらないんじゃねえの

411 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:55.05 ID:im3ktZa20.net
>>405
憲法については、国の権限は特にしっかり書いてないとまずいよね。はっきりしなくなるから。
何でこんなかきかたしちゃったんだろうね。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:57.15 ID:HKkGFFOY0.net
官僚、政治家、マスコミ、学者以外の事情通以外は
憲法に対する認識はほんとうすっぺらいもので
だから、9条教なるものも一部の連中で評価されていた。

今後の憲法改憲がいいかわるいか、そんなものはわからんが
憲法改憲するには、理解をふかめなくてはいけない。
今回の出来事はいいことだとおもうね。突っ込んだ話に
有権者は耳を傾け、判断するべきかとおもう。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:06:04.26 ID:TrbcwlaF0.net
>>1
軍法無しで戦地に兵隊(自衛隊員)を送り込んだらどうなるか?
軍と名乗らない自衛隊が現地の民間人を戦闘で巻き込んで殺しても
戦時法で正当防衛と無罪を主張できるのか?

憲法で特別法(普通裁判以外)は禁止されている。今の自衛隊には軍法
適用が無い。中途半端で誤魔化し従属的なな安保法制よりも9条と
76条第2項を改憲して自衛隊に明確に軍の地位と軍法を与えよ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:06:34.70 ID:5LVeu86n0.net
>>397
それは本当に無理筋過ぎだろw
自衛隊を違憲にこじつけすぎwそれこそ拡大解釈(笑)
国際紛争解決のための武力放棄だぞ?
つーかせめて芦田修正でもググりなよ。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:06:46.54 ID:OZC0S0Lk0.net
全員記者会見させろよ
顔出しでな
あとテレビ出演もな
稼げるからいいだろ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:07:07.55 ID:r5wHeaxv0.net
>>402
無意味じゃないよ

9条があろうとも、緊急時には自己保存の観点から
自衛権行使できるのは当然のこと

けれど、緊急時でもないのに、自己保存のためでもないのに
友好国が攻撃されたというだけで
武力行使できるとするのは
9条がある以上は、当然とはとても言えないから

417 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:07:40.09 ID:sIL+W2/U0.net
>>409
国民主権憲法を押し付けられなければならなかった自国の未熟さを恥じいるのが先ね。

敗戦でやっとまともな憲法を持てたことを俺は喜ぶ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:07:52.04 ID:SkN3CXSP0.net
>>399
ややこしくないだろ。
憲法9条の下では自衛隊は合憲ではないし集団的自衛権も合憲ではない。
戦後から今まで日本の安全保障について解釈で成り立ってきた。
解釈で始まった戦後安全保障なんだから時代とともにまた解釈しても良いだろ。って話だよ。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:07:55.51 ID:/dPMfnhi0.net
これまでの日米安保が片務条約だから、こらからは「日本人も血を流そう」が今回の本質。

これが「違う」と言うのなら、丁寧に説明してね。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:08:25.05 ID:im3ktZa20.net
>>410
解釈をくりかえすことがいらないだけじゃないの?
面倒になるしさ、素直によもうよ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:08:35.36 ID:Sl+O9w7QO.net
>>1
集団的自衛権発動が必要なくらい中国が侵略しまくったら、
 
 
  国家緊急権  =  憲法停止
 
 
→集団的自衛行為発動

これで済むし

国家緊急権は政権運営側の解釈次第だからあると言えばあるようになるwww

422 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:11.37 ID:goMkeJ3J0.net
合憲だ、いや違憲だ、って揉めてる時点ですでにアカンやろ

ってことを自民党は分かってないんだよな。この政治的センスのなさ。
水掛け論になるような適当法案はもう引っ込めとけ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:34.87 ID:SkN3CXSP0.net
>>419
双務契約だけど?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:37.32 ID:sIL+W2/U0.net
>>411
国の権限とは、結局憲法に書かれていることを実現するための権限だから、
特に明記する必要はない。
君、立憲主義分かってないでしょ。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:55.86 ID:6Iy09ufw0.net
>>386
どっちにしても9条をそのまま残したほうが、政策の幅が保てていいと思う。
9条を残しておけば、無茶な戦争に巻き込まれそうになったときに、政権交代と
解釈変更で乗り切るという荒技も使えるでしょ。
今までだって散々デタラメな解釈してきたんだから、今さらバカ正直に憲法改正
なんてせずにそのまま残して都合よく使えばいい。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:57.81 ID:omI7XMdP0.net
なんで今なの?ってのがある。改憲だって1年くらいでできるのに
明日にでも中共軍が日本に攻めてきそうって情勢なら、こんなのすんなり通るよ。たぶん新3要件も要らない
安倍はナニが理由でこんなに焦ってるの?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:09:57.99 ID:8rO+61M80.net
小林宏晨先生・・・まさかこんなスレで名前を目にするとは・・・
「自分の力で日大の教員を保守派で固めた」と自負してたけど、見事に日大が揃ってるな。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:10:13.98 ID:QxDdIcbO0.net
>>406
自衛隊は違憲だから自衛権はない
そもそも自衛権が自衛隊にだけあるのはおかしい
仮にあるとするのなら必要最小限度のみ
今の自衛隊はどうみても戦力にあたる
自衛権持つのは我々国民である

429 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:10:28.57 ID:Z26EvU0l0.net
 安倍はいったい、何をしたいのか
 それはただ目立ちたいだけだろ
 自衛隊員の命を犠牲にしてまでも目立ちたいだけ
 それも米国の子分として
 同盟国の多い米国からみれば日本はただの一同盟国に過ぎんわ
 それもおだてれば喜んでいくらでもカネを出す美味いエサよ
 さも、米国=日本とでも思ってるのか  おわらい
 
 

430 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:10:28.93 ID:77BQ/dAmO.net
>>409
『自衛隊=軍』も国際基準の押し付け観点だがwww
>>411
憲法にしていいことを逐一明記してたら超絶分厚い一冊の本が出来上がるがwww

431 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:11:56.17 ID:6u+g3AK60.net
数の問題だったんじゃないのか?

432 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:12:09.44 ID:sIL+W2/U0.net
>>421
憲法停止する国家緊急権って、どこにその法律あんの?
政府によるクーデタ認めんの?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:12:44.10 ID:SkN3CXSP0.net
>>425
へぇ
安全保障を解釈で運用しつづけるんだねw
軍隊を法律が統制せず人が統制する国家っていつの時代だよ
中国共産党>憲法だねw

434 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:12:52.82 ID:vtqY2Cd90.net
アメリカ製の憲法なんだから
アメリカの憲法学者を呼べばいい
賛成派たくさんいそうだし

435 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:13:17.25 ID:SkN3CXSP0.net
>>432
超法規的措置を使うだけですが

436 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:13:26.91 ID:IeZnPUaV0.net
>>419
汗をかこう、だよ。相互にな。
アメリカはまだ日本のために血をながしておらん。アホ。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:13:43.17 ID:GColYuOx0.net
「合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい。」

あの連中の学者番?。
言うだけ、そして匿名を悪用して逃げる。
個人情報を後悔されると近所の目が。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:14:37.10 ID:HKkGFFOY0.net
9条教の終わりを意識させる出来事だからなあ。
平和とか反戦とかいって、バカな連中をだましてきたわけだが
それは通用しなくなってきた。

自民党は憲法改正のために、相当つっこんだ法案をだし、
有権者につきだしてきた。アメリカとの同盟、協調、さらには
戦闘への参加。これなくして自国の主権は守れない。この主張に
反論できる野党はいない。今回の出来事は問題提起。これによって
憲法論についての議論がすすむことは間違いがない話。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:14:41.34 ID:MgrB2G5E0.net
>>432
ようするに首相が自分のことを殺してくださいって宣言するってことじゃないの
自由民主主義ってそういうことでしょ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:14:57.70 ID:HOsDzJwQ0.net
10人で大勢いたとかはないだろw

しかも、管は「数の問題ではない」とのたまってるぞwww

441 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:15:29.64 ID:R/WiWt9E0.net
意味ないな
改憲しかないだろ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:16:21.44 ID:T0sfWMWy0.net
>>403
>>414
内戦とはこういう意味だぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%88%A6

443 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:16:22.99 ID:6u+g3AK60.net
>>433
自衛隊の最高指揮官は今も昔も内閣総理大臣だからお前のレスは100%間違ってるよ
そんな事も分からないの?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:16:51.93 ID:Sl+O9w7QO.net
>>430
どうしたイモー虫???

自衛隊=軍だと困るのか?
国際()がゴミクズなのは分かる

445 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:17:22.55 ID:x2wAKXcgO.net
【政治】安倍首相「戦後70年談話は出すのをやめた。あれこれ言われるなら出さないのが一番」★3

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

446 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:18:24.12 ID:QS+4N4sv0.net
自衛隊自体が非合法の上で保持してるのに、
公的実務を担ってる国会までが、机上の建前論をするなって
学者の遊びで国の行く末を目茶苦茶にするなよ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:18:24.93 ID:Sl+O9w7QO.net
>>432
法律(笑)
国家緊急権の概念を知らないwww

間違った緊急権なら抵抗権で止めりゃいいんだよwwwwww

448 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:19:00.19 ID:6Iy09ufw0.net
>>433
法律は作ればいいじゃん。
でも、国際情勢は流動的だし中国の脅威が軽減すれば
一歩引ける余地はあったほうがいい。
アメリカとの付き合いも深入りしすぎると怖いしね。
中共のしたたかさも少しは見習えばいいと思う。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:19:07.91 ID:SkN3CXSP0.net
>>443
100%間違ってないよw
アメリカ等
憲法→政府(与党)
中国共産党
政府→憲法だろ。知らないの?

450 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:19:11.06 ID:uHjKQkAL0.net
>>416
その理屈で自衛権を認めるなら集団的自衛権も当然の権利という解釈だってできる
結局根幹がグラグラするからどっちの言い分も成り立ってしまうよ

451 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:19:18.34 ID:77BQ/dAmO.net
>>444
日本語で自衛隊を解釈しような
国際基準で解釈すんなよ在日かよ…

『自衛隊は軍だ』って主張に関しては国際基準でそうなっているだけ
日本語の辞書を引いたら分かる話だが
■軍
⇒「戦争の目的」「で」編制された兵士の集団・組織
■自衛隊
⇒日本の独立と平和を守り、国の安全を保つことを主な目的とする防衛組織
 
自衛隊は戦争の目的で『組織されたものでは無い』ぞ
簡単に比喩すると
『自衛=正当防衛』だ
自衛行為を戦争行為だと捉えたら日本語としては
『正当防衛=喧嘩』って解釈にも出来てしまう
それから、このような反論が来た場合があるが
>「A氏が街中で唐突にB氏に殴られた。A氏はとっさにB氏を投げ飛ばした」この状況を客観的に見て、どのように表現しますか

どのように感じるか

真実
は別物だ
色んなニュースで真実を追及して来たネトサポくんが第一印象で語ったらだめダロ
片山ババアが主導した御嶽山デマ問題を蒸し返したいのか

452 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:20:06.11 ID:EjjXiaro0.net
>>378
自説の変更は悪いことではないと思うけどね
民法になるけどある学者は2版と3版で逆のことを書いてるけど、「以前は○○と書いたがあれは嘘だ、××に訂正する。すまんな」という風にアクティブな方は面白い

453 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:04.43 ID:IeZnPUaV0.net
学者の頭数なんかどうでもいい。

もともと、サンフランシスコ条約反対、自衛隊は違憲とかいう「平和勢力」とやら
の学者どもだ。いてもいなくても同じだwwwww

454 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:18.97 ID:im3ktZa20.net
>>424
なにをいってるんだ?
憲法に書かれているこというてるやん。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:21.71 ID:O/5h0Uj30.net
★在日スパイ養成「土台人」の実態
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1433826534/

【速報】在日民団系の銀行でも ヤ バ す ぎ る 事態発生キタ━
https://twitter.com/NewsUs1/status/609013838600478720

渡邉哲也

韓国系銀行の在日支店に日本の金融庁からも業務改善命令が出ています。
不正融資と反社関連とのことです。また、大阪の信組に近畿財務局ではなく、
本庁の検査が入っています。近いうちに何か動きがあるかもしれません。
https://twitter.com/daitojimari/status/608782771440394240

逮捕キタ━━━(゜∀゜)━━━!!! ☆大成建設部長“恐喝”沖縄の指定暴力団旭琉會幹部ら2人を逮捕
https://twitter.com/daitojimari/status/608784203786756096

456 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:28.17 ID:6u+g3AK60.net
>>449
中国共産党とかアメリカとか国内の法律解釈に1000%関係ないよ
どうしたの?小学校も出てないレベルならもう無駄レスしないでほしい

457 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:21:40.26 ID:goMkeJ3J0.net
友軍の助太刀をすることを集団的自衛権って言い張るのがそもそもおかしいんだよな

喧嘩売りに行った友達が殴られたから一緒になって応戦する!っていうチンピラ理論

458 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:22:12.22 ID:SkN3CXSP0.net
>>448
軍隊は武力を持っているの知ってるのかな。
その軍隊を憲法や法律で縛らずに時の政府の解釈で運用するってどうなのか?中国共産党となんも変わらん

459 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:23:02.77 ID:QxDdIcbO0.net
国家緊急権が法律ですか
面白い

460 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:23:21.21 ID:Sl+O9w7QO.net
>>417
> 国民主権憲法を押し付けられなければならなかった自国の未熟さを恥じいるのが先ね。

原因である戦勝国反日バッシングこそ先だろ?

> 敗戦でやっとまともな憲法を持てたことを俺は喜ぶ。

何がまともなんだ?反日カルト・893・反日テロリスト・反日マスゴミを存在させる憲法司法なんて異常すぎ

【クソGHQ・日本刀】 第二次世界大戦の退役軍人は日本刀を所有者の家族に戻します−米国 長崎を去る前に、ひとつの記念品を持ち帰ることが認められた過去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379189705/

【8連火縄銃・反日GHQ】真田幸村の8連式馬上筒、返還。一般の火縄銃と比べて5倍以上の連射速度。戦後GHQの武装解除で米国に持ち去られる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357134069/

461 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:23:37.91 ID:SkN3CXSP0.net
>>456
理解してんのかな。
憲法よりも政府が上位って意味で中国共産党を例に挙げたのさ。
わかったかい?

462 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:24:04.29 ID:im3ktZa20.net
>>430
分厚い本でだめな理由がないよね。
法律だって結構分厚いんだし。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:24:06.30 ID:h0K2EMu/0.net
海外で同盟国と共同作戦やって、その同盟国が攻撃されたら自衛隊も反撃できる、てのが
有りになると、理論上はどこででも武力行使ができるようになってしまうよね
集団的自衛権ってのはあくまで日本領海内での話だと思うんだが

464 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:24:45.96 ID:omI7XMdP0.net
>>452
そのプロセスをちゃんと説明せんといかんよね?てか180度旋回だから興味津津だし、ちゃんと説明してくれたら、なるほど!ってなるかもしれないし

465 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:24:55.85 ID:IeZnPUaV0.net
>>458
だから縛られてることも知らんのか?アホは。

自衛はできるが、侵略はできないんだよ。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:25:28.75 ID:qjh8OlQn0.net
>『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

これがいかにも日本らしい現象。
主流派(多数とは限らない)が空気を作り出し、
それに反する意見は出せなくなる。

法律学の学会なんて所詮そんなもんだ。
文系は理系のように実験や計算で客観的検証が出来るわけじゃないからこうなる。

まあ、本当は社会の現実という形で客観的な検証が出て来るんだけどね。
学者はそこに関してはなかったことにしてタコツボに入り込んでしまう。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:25:39.88 ID:GColYuOx0.net
何時もは、自民党擁護の発言を行う学者名を
堂々と公表しているのにw

468 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:26:09.27 ID:5ecGU8mW0.net
>>35
専門家じゃないけど官房長官が10人って言っちゃったから何とかして数を合わせたのでは、、、

469 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:26:27.86 ID:omI7XMdP0.net
>>461
憲法より米国が上位の属国に住んでるくせにナニ勇ましいこと言ってんのwww

470 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:26:33.00 ID:6u+g3AK60.net
>>461
一党独裁の共産主義国家と日本をどうやって比較するんだい?
あと500くらいスレは残ってるし、ぜひ詳しく教えてほしいもんだわ

471 :イモー虫:2015/06/12(金) 03:26:37.71 ID:77BQ/dAmO.net
>>462
だったら表現の自由とかどーすんだよ
天まで届く勢いで分厚い本が出来上がるぞ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:26:38.01 ID:sIL+W2/U0.net
>>447
どうも、俺は国家緊急権って概念がしっくりこない、ってか嫌いなんだよね。
古代ローマのファッショの考え方がそもそも由来にあるでしょ。
緊急権に対して抵抗権で対抗するとなると、完全に内戦状態だね。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:26:43.75 ID:9rX2sdRc0.net
>>34
田舎大学ばかりだな。
どうせ互助金目当ての御用学者達ばかりだろうに!

474 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:27:05.10 ID:SkN3CXSP0.net
>>465
憲法9条の下では自衛隊は合憲じゃないんだよ。積極的に合憲としてる学者は稀だよ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:27:16.79 ID:HKkGFFOY0.net
アメリカとの協力なくして国が守れるのか。
この点無視して、政治も憲法もないわな。

日本はそれなりの装備をもっているものの
アメリカが介入協力しなければ日本は中国に占領される。国が滅ぶ。
国家の存亡をアメリカに預けているというのが現状なのだ。
憲法学者? こいつらは日本をまもってくれるの?いや害でしかない。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:27:59.34 ID:TrbcwlaF0.net
>>418
国際社会の下、PKO等の国連決議による派遣なら日本の自衛隊の海外派遣
(派兵)も良かった。国連と言う国際的枠組みに日本が参加したからね。
そこで何らかの瑕疵が起きても主権(国権)侵害の責任は国連に有るね。

日本の領土及び隣接する地域や公海上以外の自衛権行使には国連決議が必要。
それ以外は主権侵害=侵略であり。侵略を認めない九条に反して違憲。

例えば、他国の主権下にある地域に日本が相手方の同意なく勝手に軍隊を
送り込む事は侵略になる。国連の決議無くアメリカを護る為なら尚更。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:28:02.51 ID:sozmVzUW0.net
10人!!
よく頑張りました 笑

478 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:29:02.05 ID:r5wHeaxv0.net
>>450
友達が殴られたから
俺が殴り返す

というのが当然の権利かどうか

権利とは呼べないと思うけどね

479 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:29:40.83 ID:EjjXiaro0.net
>>378
なるほどねえ
前文から構成しているのか

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

他国と対等関係に立とうする各国の責務として、個別、集団的自衛権を構成するのか
個別自衛権を保持して、集団的自衛権を放棄することはこの責務に反すると

480 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:30:04.89 ID:goMkeJ3J0.net
>>475
アメリカとの協力だけで国が護れるのか?

中国やロシアやイランやイスラエルとも協力すべきでは? 
保険増やす意味でNATOにも加盟しておかないとな

481 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:30:14.44 ID:T0sfWMWy0.net
>>475
それが怪しい
日米安保だけなら従来の日本の施政下での領域 たとえば
尖閣が対象だ しかし今回はそれを越えて地球規模で展開する話
アメリカに利用されるリスクのほうが大きいかもしれない

482 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:30:36.11 ID:sIL+W2/U0.net
>>475
本当に真面目にききたんだけど、
中国がどうやって日本を滅ぼすの?

国家存亡の危機だと思うくらいにリアルに怖いんなら、
具体的に語れるよね?

483 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:30:37.99 ID:9rVIzyOa0.net

平沢

お前も含めて
合憲だって言い張っている学者たち すべて TVに曝せ!!!!!!!!!!!


それから。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:30:46.44 ID:d56+ySbW0.net
「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」

0、大勢

485 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:30:47.51 ID:qjh8OlQn0.net
>>478
正当防衛って知らんの?

他人の利益を守るために防衛行為することは違法ではないんだよ。

これは実定法以前の権利であることに争いは全くない。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:31:49.49 ID:EjjXiaro0.net
>>464
記事を見ると一部しか書いてないけど、その場では一通り述べたんじゃないかな
雑誌に寄稿されるか書籍にしてくれないことにはなんとも

487 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:32:24.06 ID:SkN3CXSP0.net
>>470
理解できてないのかな。
そもそも憲法9条の下では自衛隊は違憲だろ。積極的に合憲としてる憲法学者ほぼはいないと言って良い。
それなのに政府見解や解釈で自衛隊は存在してきたのはわかるでしょ。
つまり政府>憲法9条だろ。
中国共産党>憲法だから一緒

488 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:33:01.41 ID:HKkGFFOY0.net
>>480
NATO加入(核シェアリングふくめ)はありかとおもうが、
ふつうにいれてくれないだろうよ。9条あるんでいけませんとか
ほざく国は相手にはされない。

>>中国やロシアやイランやイスラエルとも協力すべきでは? 
もうなにいっているかよくわからない。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:33:22.55 ID:qjh8OlQn0.net
>>487
おまえかわいそうなくらい頭悪いなw

490 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:33:51.02 ID:SkN3CXSP0.net
>>489
ふーん
俺より頭いいなら反論してみてよ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:33:51.22 ID:9rVIzyOa0.net

正当防衛って  個別的自衛権の専守防衛だけ。消えろ 基地外。


他人の利益が即 自分の生命や安全の担保になるのか 全く 不明な戦争暴力を認めていませんから。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:33:58.50 ID:hiDV7FKX0.net
とっとと憲法の方を変えちまえばいいのに
別に全能の神様が作ったもんでも無いんだから

493 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:34:58.74 ID:6u+g3AK60.net
>>482
核ミサイル撃てばいいんじゃないの?
人民解放軍の暴走リスクと自衛隊のシビリアンコントロール比較すれば、
汚職塗れの人民解放軍の暴発リスクが上だよ
そうじゃないなら、きちんと防衛白書出してみろという話し

494 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:35:11.36 ID:omI7XMdP0.net
>>486
>その場では一通り述べたんじゃないかな
根拠あんの?なくてこんなこと言ったらクズだぞ?

495 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:35:16.79 ID:goMkeJ3J0.net
>>485
他人の利益を守るために殴ったらあかんやろ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:35:25.59 ID:qjh8OlQn0.net
>>490
政府解釈が出来るなら政府>憲法とあんたは言ってるようだが、
その理屈なら世界中の国家で政府>憲法だぞ。

政府解釈なくして行政運営なんて不可能だからだよ。

その程度もわからんから頭悪いと言ってんだよ。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:35:55.30 ID:sIL+W2/U0.net
>>487
積極的に合憲と消極的に合憲って意見はどう分類するの?
ちなみに長谷部先生の合憲論はどっちだと思う?

498 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:36:06.84 ID:7zx9qBr20.net
文系学者ってなーんも世の中の役に立たないよねwww

あいつらの言う通りやってたら今の日本ねーわwww

499 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:36:33.37 ID:r5wHeaxv0.net
>>485
正当防衛とは
急迫不正の侵害に対して
自己または他人の権利を防衛するため
やむを得ずにする行為
だよね

さて問題です
中国ロシア合わせたより強い
世界最強のアメリカ軍が攻撃された場合
日本の自衛隊が反撃することは
やむを得ない行為なのですか?

500 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:36:46.17 ID:qjh8OlQn0.net
>>495
できるんだよ。正当防衛は。
もっとも正当防衛の要件は充足しないといかんけどな。
要件充足してたら他人の利益を守るために先制攻撃だって可能だぞ。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:36:50.28 ID:Sl+O9w7QO.net
>>451
何で自衛隊法第三条の後半をスルーしたんだ?

戦争=正当防衛ともなり得る
武力・間接戦争目的でもある

自衛隊法

第三条
自衛隊は、我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対し我が国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当たるものとする。

直接侵略及び間接侵略をスルーするなよ

ハードパワー侵略(武力等=直接侵略)・ソフトパワー侵略(ウヨ連呼厨やマスゴミみたいな反日プロパガンダ=間接侵略)

502 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:37:34.64 ID:5LVeu86n0.net
>>474
せめて芦田修正くらい見ようぜwぐぐりゃ出るからw
憲法ができたときの修正で芦田も
自衛戦力を放棄しないための修正でありと発言してる。

ま、本人が本当にその意図があったのかは知らんが
とりあえず憲法に最終的に手を加えて修正かけた本人がそう言ってる。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:37:41.82 ID:6u+g3AK60.net
>>487
今も昔も政府<憲法だろ
中共と違って、日本は立憲国家だからな
お前、あたまイカれてんじゃね?

504 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:37:44.12 ID:SkN3CXSP0.net
>>496
まずね。
第一に日本国憲法のどこに自衛隊や国防についての規定があるんだ?
ないでしょ。他国は条文を下に立法されるんだよ。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:38:24.73 ID:wXSQr0AF0.net
名前出さなくてもいいなら俺もハリウッドスターの友達が20人はいるよー

こんなレベルの虚言としか受け取られないだろ
頭沸いてんのか

506 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:38:40.47 ID:qjh8OlQn0.net
>>499
緊急性は個人の強い弱いと関係ないから。
客観的に判断されるものだ。

急迫不正の侵害があるかどうかが問題で、
侵害されようとしている人間が強いとか弱いとかは全く要件に関係しないよ。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:38:44.16 ID:SkN3CXSP0.net
>>503
だから憲法の何処に自衛隊や軍隊を規定する条文あるの?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:38:48.52 ID:uHjKQkAL0.net
>>478
結局そこなのよ
どう転んでも、俺はそう思う、そう思わないって言い争いにしかならないんだよねえ

個人的には別に殴り返すのが当然だとは思ってないし今回の法案もやめといた方が無難だと思うけど、
反対派が違憲というキーワードで印象操作するやり口は気に入らない
俺の解釈ではそれはやり過ぎだから反対、なら納得する

509 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:38:51.04 ID:im3ktZa20.net
自衛隊は違憲とかいう話になってちゃうんだよね。
そもそも解釈が間違ってるから。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:38:57.17 ID:goMkeJ3J0.net
>>500
危険を排除するために殴るのは正当防衛だけど
利益を守るために殴るのは強盗だろ

511 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:39:13.84 ID:sIL+W2/U0.net
>>493
核ミサイルですか。

人民解放軍の暴走なんて、集団的自衛権行使して他国の領海に船出したくらいで
防げるもんなの?

512 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:39:46.57 ID:hiDV7FKX0.net
もし中国に完全併合されたら南方シーレーンを
完全に遮断されて日本の死活問題になる台湾有事の際に
台湾と米軍に日本が援軍送れるのか?って話をしないで

どっか知らん遠い所で戦うアメリカに味方するとかしないとか
話してるから日本人全体が危機意識もたんのでしょ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:39:58.25 ID:HKkGFFOY0.net
>>482
アメリカ抜きで、有事にいたったら中国に占領されるってことだ。
日本が中国とアメリカとの支援なしにガチバトルして戦えるとでもおもってんの?

核もない、敵地を攻撃する装備もない、アメリカからの支援もない状況で
中国に勝てるとおもえるほうがすごいわ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:40:01.72 ID:9rVIzyOa0.net

なに
立憲主義否定して 政府解釈正当化しているんだぁ????????? 基地外。


先の
太平洋戦争も 首謀者は政治家と軍人でした。それと大勢翼賛メディア。


安倍晋三や高村や層化の 勝手な政府解釈は 要りません。<<<<<<<<<<、 憲法の方が重要です。
だって 安倍や自民は平気で嘘つくし ころころ変えるだろ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:40:14.26 ID:h0K2EMu/0.net
自衛隊の存在自体は違憲でも合憲でもないね
国連だって各国の自衛権は認めてるわけで、それは憲法よりも上位の条約に当たるだろ
日本国を自衛する事は、日本国民の自然権とも言える訳だし
違憲か合憲が問題になるのは、あくまで自衛隊の運用方法
国家を人間に例えれば、正当防衛と過剰防衛のどこに線引きするかってこと

516 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:40:17.80 ID:K5uN5fGr0.net
憲法前文+9条1項2項+21条+66条2項+国連憲章51条=合憲
ということかな?
よくわからん

517 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:40:20.34 ID:im3ktZa20.net
銃刀法規制されてるのに銃持ってて、正当防衛とかいえるのかい?
そこに知性はあるのかい?

518 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:40:31.15 ID:6u+g3AK60.net
>>507
だから自衛の範囲で認めてるだろ
分盲は小学校からやり直せ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:40:52.44 ID:goMkeJ3J0.net
>>511
集団的自衛権バリアは核ミサイルも防げるんだよ!

9条バリアとは抑止力性能が段違いの新型バリアだぞ!!!なめんなよ!!

520 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:41:17.13 ID:SkN3CXSP0.net
>>497
あの人は合憲と言い切っているから積極的だろ。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:41:17.43 ID:EjjXiaro0.net
>>494
根拠なんかないよ
詳しくはそのblogを書いたやつに聞け

522 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:41:57.43 ID:SkN3CXSP0.net
>>518
だから憲法のどこに自衛権が明記されてるの?

523 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:42:15.07 ID:eAgPGvOv0.net
>>518
読み仮名が分かんないのかな

524 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:42:45.85 ID:qjh8OlQn0.net
>>504
そうだよ。
日本国憲法の本来の趣旨は自衛権を否定している。
これは紛れもないしこれを否定するのは文章を読めないやつだ。

ただ、国家の自衛権というのは実定法以前の権利であって
実定法でも制約したらいかんものなんだよ。
というか制約自体が無理なんだよ。

呼吸を制約する実定法を作ってもんなもん守りようがないだろw
それと全く同じ。
実定法は万能ではないんだ。

となるとそのままでは日本国憲法は無効となってしまう。
そういう場合に行われるのが解釈なんだよ。
解釈は本来の趣旨が看過できない場合はその趣旨を無視してもいいんだよ。
その時々の社会情勢に応じた合理的解釈というのは法律学では当然許容されるものだ。

日本国憲法に関する自衛権の解釈とはそういうもので
法律学的におかしくもなんともない。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:42:46.24 ID:sIL+W2/U0.net
>>513
占領って、どうやってやるの?
中国軍が首相官邸にまで乗り込んできて首相射殺すんの?
で、どうやって日本に上陸すんの?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:44:00.05 ID:r5wHeaxv0.net
>>506
緊急性はそうかもしれないけど
必要性相当性は違うでしょ

なんで核兵器を山ほど持っていて
世界中に空母機動部隊を派遣できる国を
日本が守らなきゃならないんだ?
そんな必要があるのか?

日本は護られていると言うかもしれないけど
そもそも核武装ができない時点で
前提が違うから

527 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:44:44.66 ID:goMkeJ3J0.net
>>525
移民制度を利用するんだよ。
1000万人の中国人が日本に送り込まれるのだ。完全に占領だな。

これを防ぐのが集団的自衛権。日本にやってきた中国人をぶっ殺しても正当防衛になるのだ。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:44:48.11 ID:omI7XMdP0.net
>>521
根拠ないこと言ったらいかんよ。オマエも損する
あと、なんで長尾がいれば自民党が戦えると思ったのか、説明してくれる?
マジで興味ある

529 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:45:06.90 ID:5LVeu86n0.net
>>504
また自衛隊云々とか国防についてとか言ってんのか?
憲法が国を縛るものってあんたの解釈なら
国民は法なんだが、法に書いてないからやったら違法なんてことはあるのか?
書いてないことは違法にはならんだろ?
書いてあることに引っかかると判断されるから違法。
憲法9条は軍の関連などについての記載があるだろw本当にくだらんw
法律にあんたの名前がないからあんたは違法状態の存在なのか?
あんたの言ってるレベルはその程度の話だ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:45:42.27 ID:6u+g3AK60.net
+は工作員とアホが多すぎ
そもそも違憲だったら最高裁が出てくる話し

まぁ、那覇地裁ですら「日中関係に配慮して(中国人の体当たり)船長を釈放します」と決めるぐらい
条文の解釈に余裕がないとヤクザとか脱税とか捕まえられんよ
もうアホかと

531 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:45:46.29 ID:sIL+W2/U0.net
>>527
ギャグで言ってるなら許す。突っ込まないでおいてやる。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:46:00.19 ID:Sl+O9w7QO.net
>>472
嫌い  =  国賊

国家防衛のための緊急権

内戦になるのは仕方ない

  緊急権・抵抗権発動が必要なのは国賊が悪いから

こうだしな

533 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:46:24.09 ID:im3ktZa20.net
>>524
つまり心と体の問題だね。
精神的自衛権は認められるけど行動は認められない。
正当防衛は認められるけど、銃刀は規制される。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:46:55.04 ID:EjjXiaro0.net
>>524
そんな理屈を用いたら交戦権も否定できないだろ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:47:07.49 ID:SkN3CXSP0.net
>>524
だから安全保障については立憲主義が機能してないじゃん。
時の政府により解釈が多様にされてきたのは問題だろ。
今のところ憲法9条以外安全保障については政府>憲法なのは間違いない。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:47:36.78 ID:fqR3v8+B0.net
まぁ、10人挙げたところで違憲判断の学者が多い事実には変化は
ないんだがな。必要以上に名前を挙げろという辻元も幼稚だが
それにむきになって10人列挙してくる平沢も程度は同じだな。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:47:49.80 ID:Sl+O9w7QO.net
>>451
> 在日かよ

踏み絵から逃げた国賊イモー虫が何だって??????

  ↓↓  この踏み絵から逃げるクズ = 反日工作員

「  日本は侵略者ではありません。WW2より前から日本は列強やシナ朝鮮人から攻撃侵略を受けた被害者です。(小笠原諸島侵略事件や数多の抗日事件等)
  反日や在日移民侵略者、反日カルトは日本から出て行け。在日永住帰化禁止、または帰化は年10人を限度にしろ。  」

この踏み絵をできない奴は反日クズか国防論を知らない人だろう

同意できるよね?
拒否した人は愛国なりすまし工作員か反日キチガイな

 「 日本を侵略者扱いし、侵略的外来種の在日移民ごり押しする反日プロパガンダTVマスゴミ特定与野党は脅威 」
・ 「反日性歴史認識では特定野党が強い。そんなスーパー反日野党を放置していい正当性がない。」
・ 「自民党だけザコ化(=野党結束で与党では否定できない状態)すれば、自民党より反日性歴史認識が強い野党が台頭してより悪化するので野党もガッツリ叩く必要がある」

TVマスゴミ与野党がこれらを大々的・未来永劫に公言、周知浸透教育をするまでは、反日TVマスゴミ与野党を叩き続ける必要がある

この踏み絵ができれば同じネト○ヨだwww

538 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:48:15.50 ID:IeZnPUaV0.net
合憲だけど?なにか?

539 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:49:00.20 ID:6u+g3AK60.net
>>535
どこの誰が政府>憲法って決めたんだ?
判例出してくれよ
決まってるなら出せるだろ?
出せなきゃウソだ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:49:10.52 ID:goMkeJ3J0.net
学者の数を競うゲームになってきた

541 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:49:20.99 ID:HKkGFFOY0.net
>>523
過去とおなじように、核1,2発うたれたら降伏だろうよ。

アメリカが日本についている前提で9条改憲は必要ないとかさ、
お花畑そのもの。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:49:52.33 ID:SkN3CXSP0.net
>>529
何を言ってるの?
国民が法ならそれは人治国家だよ。
日本は法治国家(安全保障を除く)だけどな。自分は安全保障については人治国家的側面があることが問題だって言ってる訳。理解できるかな?

543 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:50:01.41 ID:goMkeJ3J0.net
噴火予知ができるっていう火山学者も集めろよ
原発再稼働できねーぞ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:50:10.41 ID:h0K2EMu/0.net
>>535

政府>憲法じゃなくて
条約、自然権>憲法だぞ
憲法は国内にしか通用しないからね

545 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:50:27.21 ID:omI7XMdP0.net
>>539
付随的審査制なんだけど、この言葉自体知ってた?w

546 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:50:28.11 ID:02Rg9Hnu0.net
最近の自民党は朝鮮じみた強引さが目立つよな
ツボ売り教団と関係の深い者達が主導権を握っているのだろう

547 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:50:30.22 ID:iRf3ZTem0.net
合憲が憲法学会では異端的な学者ばかり。
百地とか終わってるだろう。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:50:32.47 ID:sIL+W2/U0.net
>>532
まあ、ファッショに従わない人間は国賊ってんなら、俺は国賊でいいよ。
遠慮なく抵抗権側について参戦するわw


っていう風に国家を内部崩壊させないためにも、緊急権は使わないほうがいいんだけどね。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:50:33.97 ID:XPfU955l0.net
9条を変えればいいじゃん

550 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:51:23.20 ID:SkN3CXSP0.net
>>539
だから憲法に自衛隊、日本の防衛についての規定あるの?
日本国憲法見て確認してみたら?

551 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:51:28.76 ID:HtGRIFqw0.net
安倍が4月29日にアメリカ議会で
この夏迄に必要な法案を出すって
言ったから、とても改憲する時間はない

552 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:52:02.39 ID:goMkeJ3J0.net
>分盲は小学校からやり直せ

これけっこうじわじわくるなwww それおまえwwってかんじで

553 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:52:07.30 ID:qjh8OlQn0.net
>>533
銃刀の規制はそれが機能してる社会ではないと正当防衛権を不当に制約するkとになるから注意が必要だ。

政府が機能していて基本的に銃刀規制が機能してる社会なら銃刀による防衛が適法と判断されることはないだろう。
ところが、銃刀規制があったとしてもそれが全く機能していない状況で銃刀による防衛を全て違法と判断するのは無理だろう。

で、今かんがえてみるに、日本を取り巻く国際環境は日本が軽武装で他国との安全保障の連携を禁止してもやっていけるような穏やかなものかどうかだ。
そういう現実の情勢を無視して集団的自衛権は絶対に違憲だなんて言うやつは法律解釈の基礎が出来ていないとしか言いようがない。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:52:55.31 ID:hiDV7FKX0.net
>>549
だよね

555 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:53:59.38 ID:EjjXiaro0.net
>>544
条約が上位ということは、つまり行政が立法を凌駕するのか
やはり安倍幕府を作る必要があるな、もう国会はいらんだろ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:54:09.78 ID:AUPrMEKQ0.net
剛健もなにも、軍隊持たないつってんのに自衛隊いるんだからさ、おかしいでしょ。
いい加減、国民全体が憲法の改正を無条件否定するアレルギー治さないとどうしようもねえよ。
戦勝国が勝手につくった法律を一世紀にわたって後生大事に胸に抱いて死ぬの?
おもしれー民族だなw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:54:31.79 ID:qoFPyDRw0.net
じゃあもう民主主義らしく多数決で決めれば?

558 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:54:46.07 ID:RksjtlmV0.net
遵法精神とかコンプライアンスとか時代遅れなこと言ってんじゃねえよ!
って、国の一番偉い人が言ってます。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:55:09.35 ID:T0sfWMWy0.net
>>544
だから日米安保条約守らせろよ
日本の施政下の領域が対象だぞ 海外とか地球規模とかとんでもない話だ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:55:14.64 ID:6u+g3AK60.net
>>550
だから政府>憲法を認めた最高裁の判例出してみろって
お前は幻でも見てんのか?

>>545
横レスうざいよアホ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:55:22.43 ID:2d4DTccV0.net
学者と実務者の違いか
大いに意見交換してくれw
 
ちなみに戦争は勝たなければ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:55:36.90 ID:im3ktZa20.net
>>553
誰が判断するの?
法改正必要でしょう?
なんか雰囲気を国民が判断していいの?

563 :541:2015/06/12(金) 03:56:03.63 ID:HKkGFFOY0.net
>>523 ではなく >>525 だった。

核ぶちこまれてその対策ってあるの?
アメリカが報復でうってくれるとは限らないわけだし。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:56:36.95 ID:IeZnPUaV0.net
>>557
国会でな。多数決するまでもないが。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:56:38.44 ID:h0K2EMu/0.net
>>555

そうだよ
だから国際条約であるTPPがヤバイんじゃん
決まっちゃうと、憲法でも規制できないからね

566 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:56:42.63 ID:EjjXiaro0.net
日本に民主主義は無理だったということだよ
安倍ぴょんに全て決めてもらえば多数の人は幸福になれるだろう

567 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:57:17.49 ID:5LVeu86n0.net
>>542
おまえがアホなだけだろw
おまえが自衛隊や国防についての記載がないから違憲だと言ってんだぞ?
だからおまえの名前が法に書いてなければ
あんたは違法状態なのか?と言ったんだがw
法治国家だろ?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:57:32.07 ID:qjh8OlQn0.net
法学部に在籍したやつならわかると思うけど、
学者の大半は実務能力ゼロだからなw
医学部とかで医者としての能力がゼロな教授ばかりということはあり得ないが、
法学部では実務法曹としての能力がある教授の方が珍しいんだ。
そして憲法学というのはとりわけ実務からかけ離れたものなんだよ。

憲法学者ってのがお花畑である理由がよくわかるでしょw

569 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:57:33.00 ID:im3ktZa20.net
内閣法制局の信頼0になったから。
もう今後作られる、法律自体が怪しげだね。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:57:35.90 ID:RvIMMwfx0.net
>>560
とか言って、今必死で付随的審査制をググってるんだろうなー
お馬鹿でカワイイね

571 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:57:55.32 ID:Sl+O9w7QO.net
>>451
イモー虫
>>501>>537続き

イモー虫「自衛隊は国の平和と独立を守り国の安全を保つ」

↓続きがある

ために、「直接侵略及び間接侵略に対し我が国を防衛すること」を「主たる任務」とし、

必要に応じ、「公共の秩序の維持に当たる」ものとする。

直接侵略及び間接侵略の為なんだよ

日本人・愛国者なら「軍ガー」じゃなくて、

・  直接侵略  =  竹島侵略(ハードパワー侵略・武力等=直接侵略)

・  間接侵略  =  ウヨ連呼厨やマスゴミみたいな反日プロパガンダ・移民侵略等  =  ソフトパワー侵略

これらへの対応が出来てない事に抗議すべき

572 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:58:29.50 ID:omI7XMdP0.net
>>560
付随的審査制を知らないのに、そんなこと書いてるの?ププw

573 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:58:57.42 ID:IeZnPUaV0.net
>>566
お前の片言なんぞクズ以下だよw民主主義の選挙で自民が圧勝したことも分からん
のだろ?wwwwwww

574 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:59:35.41 ID:wXSQr0AF0.net
ところで付随的審査制ってなんだ?
俺のために誰か解説よろしく

575 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:59:35.90 ID:SpsWD4SV0.net
>>550
君が何に固執してるのか今一つわからんが、憲法に自衛権の明文規定は別に必要なかろ
憲法にかなうか否かは、要請、許容、禁止で判断すりゃ済む話
というか法令なんて憲法に明文規定がないものだらけだろう

576 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:00:27.91 ID:SkN3CXSP0.net
>>544
警察予備隊が創設されたのは日米安保以前だから条約とは何も関係ないけども。
それに軍隊を認める根拠が憲法及び国内法ではなく自然権に対して求めるのって危険だと思うがな
国家に対しての抵抗権がおるからそれをやすやすと認めるの?
安定性を損なうよ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:00:52.51 ID:6u+g3AK60.net
>>572
判例出せないでしょ?
だからお前の負け、完全な負け


>>570
カワイイネー

578 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:00:58.95 ID:9SL1Qx+A0.net
よく10人も居たなw
その10人は憲法学者界では変わり者なんだろう

579 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:01:03.39 ID:qjh8OlQn0.net
>>575
実質的意味の憲法というのが憲法法典とは別であるということを理解してないんだろ。
まあ法律学を学んでない人間にそれを理解しろと言っても難しいけどw

580 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:01:18.72 ID:sIL+W2/U0.net
>>563
核弾頭を打ち落とすミサイル配備するしかないだろうね。
そして、それなら個別的自衛権で完全に対処可能な話だね。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:01:20.88 ID:H9CV1ATK0.net
集団自衛権が違憲なら在日外国人の生活保護は違憲の最たるもの即刻支給停止して話はそれからだろう。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:01:29.91 ID:SFetFon+0.net
>自然権>憲法

人権宣言でも「孤立した人に人権を認めるものではない」とこれを否定。
最高裁判例も「外国人の人権は在留制度枠内」としてこれを否定。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:01:55.60 ID:HKkGFFOY0.net
自衛隊が違憲だとかそういう連中は
無視するしかないね。
9条や日本国憲法にかんしての認識が変わるのがこわいんだろうよ。
時代おくれの化石そのもの。そういうのが通用する時代はとっくにおわっている。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:02:07.86 ID:wXSQr0AF0.net
>>573
せやな!ナチスドイツも民主主義やったし民主主義なら絶対に間違いは無いな!

585 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:02:36.83 ID:v3OPrXUH0.net
>>1
「独裁やらせろやこの愚民ども」と言いたい訳だなコイツラは(#`皿´)

586 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:03:15.18 ID:EjjXiaro0.net
>>565
それは条約締結相手国の期待権の保護でしょ。条約締結後にいきなり国内法を援用して反故にされたら困る
憲法でも国際条約を守りましょうという規定があるし、ウィーン条約にも和訳の但し書きがあるでしょ

587 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:03:19.39 ID:omI7XMdP0.net
>>577
まさか「統治行為論」は聞いたことある?

588 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:03:22.01 ID:IeZnPUaV0.net
>>578
空想的平和主義の馬鹿学者ばかりだからなw自衛隊は違憲とかいうw

だが馬鹿学者が日本の将来を決めるのではない。国民だ。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:03:27.50 ID:6u+g3AK60.net
>>584
お前は民主主義のISも正義って言いそうだな

590 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:03:34.46 ID:tCprhNdN0.net
>>581
在日排除なんて多数政党なら簡単にできるのに何でしないんだろうな?

591 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:03:37.42 ID:XCuuN+qeO.net
>>475
アメリカや中国に、安全保障をおもねってるだけでは その肝心のアメリカからすれば コイツ信用できん。となるのが 通常の関係性だべ

日本を動かしてるリーダーは、なんの自主性も無い、国民、兵士の生命すら大切にしない、ただ犠牲にするだけの支配層とゆう結論になる

592 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:03:39.05 ID:RvIMMwfx0.net
>>577
で、wikiに載ってたかな?
それとも日本語文章が難しくて内容理解できなかった?

593 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:04:18.70 ID:3z+y8Bel0.net
ネトサポ夜勤ご苦労様です!

594 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:04:33.53 ID:SkN3CXSP0.net
>>560
あのさ。
法ってのは憲法を要素として作られるのよ。分かってるかな
ざっくり言うけどそれが立憲主義なわけ。憲法に自衛隊の規定ないでしょ?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:04:45.06 ID:71kdAhg60.net
>>574
通常の裁判所が違憲審査すること。
日本はこれだね。

別のケースでは憲法裁判所のようなものを設置して審査する場合と
行政が審査する場合があると。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:05:02.88 ID:E2FYnPHr0.net
前科者ちょーせん人の辻本 清美が日本の憲法をあーだこーだぬかすのは
けしからん!

597 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:05:14.13 ID:UyPsbz3t0.net
自衛隊も違憲なんだろ?
憲法が糞なんだな

598 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:05:15.50 ID:QxDdIcbO0.net
まだ討論してるの
自衛隊は違憲だよ

599 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:05:16.20 ID:qjh8OlQn0.net
>>588
そもそもさ。
あの憲法読んだら自衛隊が違憲であることくらい子供でもわかるんでね。
しかし、それをそのまま違憲と言ってるようでは法律学者としての意味ねえだろって話だわなw

600 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:05:22.91 ID:IeZnPUaV0.net
>>593
馬鹿サヨ、動員ごくろうさんwwww

601 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:05:31.90 ID:wXSQr0AF0.net
>>589
なんかあまりこういうことは言いたくないんだけど
皮肉ってわかる?

602 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:06:18.34 ID:0jGkcAwv0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       憲法学者の本音    
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    違憲と言っておかないと飯の種にならんのだよ
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  合憲と言えば審査会はそれまで。ご苦労様でしたで終わり
    |       } 川       だからね 憲法審査会に参考人を呼ぶなら
   | }   :  ノ|  川川リ    憲法学者でない一般人から選ばないと有意義な審議はできない
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  オレだって諸国民の信義で国を守ってもらう今の憲法前文には不安を覚えるよ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:06:55.85 ID:IeZnPUaV0.net
>>599
子供は分かるのか?www
大人は分からんよ、違憲とかいう馬鹿話はなwwww

604 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:07:03.98 ID:wXSQr0AF0.net
>>595
いい奴だな
ありがとうよ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:07:04.92 ID:Tm8vLV4I0.net
>>1
ヤクザの取り立てなみに強引な理論展開だな
そんな強引な憲法解釈してたら後世にもっと強引な解釈をする奴が現れて国が壊れるぞ。
とっと憲法改正して筋通せ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:07:32.20 ID:6u+g3AK60.net
>>594
うるせえよアホンダラ
だったら裁判起こせばいいだろ
いくらいるんだ?
勝てんのか?

もう少し考えてかた書き込めやチンカス

607 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:07:36.67 ID:Sl+O9w7QO.net
>>548
> まあ、ファッショに従わない人間は国賊ってんなら、俺は国賊でいいよ。

 緊急権  =  ファッショって発想www
そいつはバカなの???

本当に国を守るためなら「緊急権・抵抗権」はどちらも正しいんだよ
「国賊による緊急権(与党化し反日亡国論実現等)・抵抗権(反日テロリスト)」もある

抵抗権 = サヨクではないからな?
民主党政権時代に抵抗権発動したらサヨクなのか?

> 国賊でいいよ

国賊でいいとか言っちゃうクズは

反日・国賊は日本に居座るなよ反日ストーカーってこと

> っていう風に国家を内部崩壊させないためにも、緊急権は使わないほうがいいんだけどね。

バカ????

緊急権はそういう国賊・侵略者がガチでヤバい事になってきた時にも発動する

そういう  国家転覆の反日キチガイ  =  内側からの侵略者  を排除するための緊急権なんですが???

読解力を上げろ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:08:30.93 ID:qjh8OlQn0.net
そもそもさ。
法律の条文を読んでそのままで問題が発生しないなら法律家なんて要らないんだ。
ところが法律の大半はそうではない。
だから解釈が不可欠なわけでね。
場合によっては読み取れる条文の趣旨と正反対の解釈だって普通に発生する。
その技術を研究するのが法律学者なわけで。

自衛権を否定してる憲法をそのまま肯定して墨守してるような人間は憲法学者としての資格がないと言っていい。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:08:37.45 ID:SkN3CXSP0.net
>>567
そえそう。法治国家だよ。
それを分かってるならさ。
なぜ憲法に自衛隊の記載がないのに自衛隊を持っていることに対しておかしいと思わないのかな。
自衛隊法の要素である憲法に自衛権や軍隊についての記載が一切ないんだけど

610 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:09:13.02 ID:02Rg9Hnu0.net
「たくさんいる」→「数じゃない」→「10人程度」

611 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:10:02.56 ID:Tm8vLV4I0.net
>>608
>自衛権を否定してる憲法をそのまま肯定して墨守してるような人間
それでいいんだよ。
気に入らなければ憲法改正するのが筋
気に入らないから変な解釈でお茶を濁そうとするのは法律を軽く見ている証拠

612 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:10:15.19 ID:12m0aT1D0.net
どっちにしても少数派学説ってことだね

613 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:10:39.93 ID:E2FYnPHr0.net
受け口出っ歯前科者ちょーせん人の辻本 清美に”国民”といわれたくない

614 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:10:42.32 ID:5LVeu86n0.net
>>594
憲法って簡単に言えば会社のスローガンや指針みたいなもんだぞ?
法律にあたるものが社内規定。
よほど細かく決めなきゃいけないもの意外は簡素にするのが当たり前だろ?

615 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:11:13.53 ID:HKkGFFOY0.net
>>580
本気でそんなので日本を守れるとおもってんの?
数百発くらい核ミサイルもってる相手に。

バカでもわかるでしょ。報復能力(数十倍の報復)があれば相手が攻撃をしかけることはできない。
結果戦争はおきないと。日本単独ではそれさえもできない。
アメリカが打ち込んでくれるか、そんなのわからない。日本の国防なんて
スカスカなんだよ。スカスカ=主権放棄という現実を多数の日本人は認識していない。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:11:15.98 ID:Pox5F5Q2O.net
憲法まもって国滅ぶ

617 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:11:41.65 ID:2zBQryCt0.net
>>609
憲法に明文規定のある法令や組織の方が少数だと思うんだが
君の頭の中じゃ日本国憲法ってどんだけ微細に物事を規定してるんだ?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:12:02.75 ID:qjh8OlQn0.net
>>611
法律の改正がされるかどうかは政治問題であるから
タイムリーに改正されるかどうかなんてのは全く想定できないものだ。
ところが法律に関する問題は日々発生しているわけで改正なんて待ってられないのが普通。
だからこそ解釈というものが不可欠なんだろ。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:12:09.89 ID:SkN3CXSP0.net
>>606
あのさ。
俺は武力である自衛隊の存在する根拠が憲法にはなく政府の解釈によることが問題だって言ってるんだがな。
もう罵倒するなら議論にすらならないね

620 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:12:33.54 ID:sIL+W2/U0.net
自衛隊合憲論を子供に理解さえるのは難しいと思うよ。
でも分別のある大人なら理解できる。

しかし、集団的自衛権合憲論まで合憲とすると、
さすがに憲法は有名無実化する。
だからまともな大人は違憲だと主張する。 

これだけの話でしょ。
後は、政府が憲法を蹂躙する国で生きたいかどうか国民が判断すればいい。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:13:06.12 ID:omI7XMdP0.net
>>614
清々しいなwもうここまで非常識・無教養だと笑うしかないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

622 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:13:12.32 ID:6u+g3AK60.net
那覇地裁:セクハラ仙谷さんと日中関係に考慮して船長(海保船体当たり)釈放しておきますんで!
最高裁 :オッケ!こっちも国際情勢と諸般の事情に鑑みて合憲にしておくわ!
民主党 :ぐぬぬ

こんな簡単な話しなのにwww

623 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:13:24.59 ID:12m0aT1D0.net
>>614
ぜんぜん違うよ。
その例えで言うと社内規程を決めるための規定だよ。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:13:44.58 ID:QeX8fTqG0.net
日東駒専?

625 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:14:00.23 ID:g+Priwow0.net
もうね、違憲でいいじゃん

違憲だけど自衛隊は必要だ
シナの脅威がある以上、自衛隊を解体することはできない
だから憲法を改正するんだ

これでいいじゃん

626 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:14:02.43 ID:im3ktZa20.net
そもそも憲法よんだら自衛権が違憲だわな。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:14:11.74 ID:IeZnPUaV0.net
辻元みたいに「機雷を撒くのは平和行為、機雷掃海は戦争行為です」とかいう
転倒した論理がまかり通るにほんだからなwwwwwwww

憲法学者のそのたぐいが多い。だが、決めるのは国民だ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:14:31.32 ID:2tKdbbNH0.net
まぁ愛国愛国とそんなに愛国を憂いてネットで叫ぶくらいなら
自衛隊には入れよ、と言いたいな

危険の無いネットで愛国叫んでるだけじゃ、身内をマスゴミや電力業界に入れて
戦場からもっとも遠いところに置いて「安倍さんwに反対する奴は愛国心がない」とうそぶく
某政権与党政治家、某ネットグループと変わらんぞと

629 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:14:41.75 ID:okWwcCaO0.net
>>30
この学者が外国人地方参政権合憲論者だったけど、最近反対論に学説を転換させたからね。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:15:07.09 ID:SkN3CXSP0.net
>>614
日本は成文主義なんでイギリスとは違うよ。まぁそれはいいとしてさ。
じゃあスローガンでも言いけど日本国憲法のどこに国防や自衛隊に関係するスローガンがあるの?

631 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:15:37.38 ID:5LVeu86n0.net
>>619
自衛隊存在の根拠はそれこそ憲法9条だろw
芦田修正でもググってまず見てきなよw
政府の解釈によってじゃなく憲法解釈によってな?
憲法に書いてあるぞ?規定が。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:15:39.24 ID:02Rg9Hnu0.net
>>615
核ミサイル持ってる中国との間に相互確証破壊を完成させるためには
日本は米国と同盟を継続するしか選択肢は無いもんな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:16:13.41 ID:qjh8OlQn0.net
>>620
一見まともなようだけどその意見がもっとも偽善的で許せないね。
それなら個別的自衛権否定を貫く方がまだ筋が通るよ。

自衛権を肯定するならもっとも効率がいい自衛方法である集団的自衛権を否定するのはおかしいだろ。
相手が何人いてもこっちは必ず1人だけで立ち向かいなさいと命じているんだぞ。
こんなもん自衛権の事実上の否定じゃないか。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:17:11.77 ID:99Y5hazo0.net
防衛省が突然『集団的自衛権は違憲』記載を削除→完全復元してみた
2014年7月7日
http://www.sting-wl.com/right-of-collective-self-defense.html

635 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:17:13.66 ID:QslC9Mip0.net
>>615
圧倒的武力を持つアメリカに平然とたて突く小国が後を絶たないのは
今の国際社会でその圧倒的武力を行使すること自体が多大ななリスクであるから
まして核などとうてい使えるものではない

武力には武力をとホッブズの罠にやすやすとはまる馬鹿のおかげで
安全保障の誤謬が生じる

636 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:17:34.57 ID:71kdAhg60.net
>>620
銃は持っちゃいけないけど、催涙スプレーなら持っていてもいい。
侵略するための軍は持っちゃいけないけど、自分を守るための軍なら持っていもいい。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:17:41.10 ID:Tm8vLV4I0.net
>>618
そういうのを酸っぱいブドウっていうんだよ
必死に借金を返す自転車操業の経営者みたいな口ぶりで憲法解釈してたら何もかもガタガタになる

638 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:17:57.03 ID:wXSQr0AF0.net
明治時代、日本初の憲法が制定された際に国民のほとんどは憲法が何たるものかを知るだけの教養がなかった
ただ、メディアによる憲法が制定された!めでたいぞ!という言葉を受け国中がお祭り騒ぎだった

果たして今はどうなのだろうか
憲法とは何なのか、国民は正しく理解しているのだろうか
それとも、ただ流されて自分の意見という名の受け売りを披露しているだけなのだろうか

639 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:17:57.84 ID:h0K2EMu/0.net
自衛権すら否定するなら、わざわざ「前項の目的を達するために」なんて文言は入れない
わざと曖昧にして解釈に幅をもたせてんだよ

640 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:18:34.65 ID:omI7XMdP0.net
>>633
ガキを煙に巻く方法として有効なのは「憲法9条と13条の関係についてどう思う?」
あとは適当に威圧する

641 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:19:05.34 ID:okWwcCaO0.net
>>397
うん?。日本語できない小学生かね?

国際とは外国ではない。
複数の国家に関係していること。世界的であること。一つの国だけではなく,いくつかの国にかかわっていること。
また紛争と侵略は違う。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:19:33.96 ID:qjh8OlQn0.net
>>637
仕方ねえだろ。
自衛隊を認めようとしなかったような勢力が常に日本に一定の勢力を持ってたというのが現実で今でもそうなんだからよ。
そいつらと一緒に国が滅ぶわけにはいかんから解釈でやるしかねえわな。
それが政治家の判断というものだ。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:20:00.53 ID:H9CV1ATK0.net
法律で雁字搦めにされた隊員が紛争地帯に行く方がリスクは高い!
右手に武器を持ち左手に六法全書を持って戦う隊員の身になって考えてみろ全員玉砕だろう。
実際車の運転していても道路交通法を頭に入れて走っている奴がいるのか!
精々基本的な速度や一時停止信号を守っているぐらいで充分安全に走っているだろう。
物事四角四面に考えていたら何も出来ませんよ!それこそ敵の思う壷でしょう。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:20:05.26 ID:6u+g3AK60.net
オレは憲法学者じゃないんでね
レスつけたアホと同じように憲法判断はできんのよw

だったら最高裁で戦えばいいんじゃない?
でも今は「実質どうなの?」って点が問われるからね

中国式(笑)の杓子定規じゃ、
ヤクザとかオレオレ詐欺とか何時までたっても捕まえられんよ
それだと欧米に司法にますます遅れをとる

憲法の解釈も同じだよ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:20:06.84 ID:sIL+W2/U0.net
>>615
じゃあ、数百発核ミサイルもってる国に対抗するために
数百発の核ミサイルを各国が持ち合うの?
そういう世界にしたいの?

646 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:20:49.02 ID:2zBQryCt0.net
>>630
さっきか延々と憲法の何処に書いてあるってやたらと拘ってるけど、
君はここで熱く吠える前に一度日本国憲法を読み直し方が良いと思うよ

日本国憲法の何処に書いてあることしかしちゃダメって書いてあるんだ?
日本国憲法第98条に何て書いてあるかよく読み直してごらん

647 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:20:53.93 ID:FvjGUT/80.net
色々と交換条件を提示して違憲じゃないと言ってもらったか?w
そもそも人数じゃないと言ってたじゃんwww

648 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:20:57.70 ID:okWwcCaO0.net
>>620
お前さんみたいに、個別やら集団やらに分けて非難しているのは、自衛ってのが解ってない証拠。
つまり、馬鹿ってことだ。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:21:49.79 ID:99Y5hazo0.net
平成25年度防衛白書 101ページ
集団的自衛権の項目に
憲法上許されないと記載あり
https://pbs.twimg.com/media/CG1LrZBUIAACTJ2.jpg

安倍、対日攻撃の意思不明でも集団的自衛権を行使と明言
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H6V_R00C15A6MM8000/


いったい防衛省と内閣の意思統一はどうなってんだ?

650 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:23:20.79 ID:SkN3CXSP0.net
>>631
あのさ。
芦田修正は政府が採用してるだけって事実知ってる?通説じゃないよ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:23:30.19 ID:5LVeu86n0.net
>>637
会社で例えるなら本来憲法って方針以上ではなくて
細かい決まりは社内規定な。
憲法は本来最低限の方針を国が守るように決めた基本って程度のもの。
細かく方針なんて決めてたら会社経営なんてうまくいかんよw
状況に併せて方針は柔軟に変わることもあるだろ?
根本からの理念まで変えることはなかなかないがw

652 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:23:32.88 ID:71kdAhg60.net
>>645
したいの?って、そういう世界でしょ。
何らかの事情で持てない国は、持ってる国の庇護を受ける必要がある。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:23:35.17 ID:Sl+O9w7QO.net
>>567>>609
現実はこうなんだよな

 △  法治国家
 ○  法は 「 人の都合で 」、 「 人が作り 」、 「 人が判断(司法等)している 」ので、「 実質 人治 」

654 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:23:55.31 ID:HKkGFFOY0.net
>>632
日本が核武装する。
NATOに参加する。
有事にはアメリカに核をうちこんでもらえるような契約をむすぶ。

これ以外に選択肢はないわね。アメリカ頼みってのがムリになってきたから
法改正しかたなしとなってきたとおもうけどね。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:24:02.33 ID:QQCEr5wv0.net
>>547
ろくに論文書いてない八木は終わってるけど、百地は終わってねえよ
政教分離研究の業績あるし

656 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:24:56.80 ID:99Y5hazo0.net
最近防衛省は、背広組(官僚)主導から制服組も対等に変わったけど、
それが>>649の変化と関係があるのか?
226事件じゃないが、制服組が今度は政治家と組んで戦争に向けて暴走しているのか?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:26:44.32 ID:99Y5hazo0.net
>>654
日本単独で核武装はアメリカは絶対ウンと言わないよ。
年金機構問題みたいなのを起こす国に、核のボタンを任せるわけ無いでしょ。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:26:58.27 ID:envz/4sP0.net
名前あがってるのが碌でもない奴らばかりじゃないかw
完全に法を犯そうとする日本の敵だよなあ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:27:17.87 ID:6u+g3AK60.net
反対派は合憲か否か争ってる場合じゃないんよ
もう合憲なんだからさw

他に争うべき点があるだろうに、それをやってない
今までのレスを見ると本当に何を争うべきなのか、オレから言う意味はなさそう
つまりここはクソスレ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:28:33.84 ID:SkN3CXSP0.net
>>646
日本国憲法98条は最高法規についてだけど立憲主義と何が関係あるとあなたは言いたいわけ?

661 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:28:36.91 ID:QQCEr5wv0.net
>>658
天皇機関説事件とか滝川事件みたいなこと言うなよ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:29:06.97 ID:ktl1hHrs0.net
70年前日本が焼け野原のドサクサ紛れでアメリカが押し付けたバラック小屋レベルのバカ憲法、これにむらがる
バカ学者。不毛議論。
経済大国になった日本に相応しい新憲法で議論すべき。
外国から見たら、日本人はバカ。
マッハ5の速さで10発が連続して飛んでくる核ミサイルをどうやって防ぐ?
相手が拳銃を抜いた瞬間に撃つ、それ以外に自衛権と言う権利は存在し得ない。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:29:32.59 ID:Sl+O9w7QO.net
>>645
> じゃあ、数百発核ミサイルもってる国に対抗するために
> 数百発の核ミサイルを各国が持ち合うの?そういう世界にしたいの?
 
 
そういう世界にしようとしているのが、反日サヨクの愛する

「 中国 ・ 朝日新聞ゾルゲ尾崎秀実共産敗戦革命事件でおなじみロシアちゃん ・ 国際()社会列強さん等 」

文句は日本じゃなく海外に言うべき

核兵器みたいな破壊力のある兵器や軍事力は宇宙進出した際に必要だよね
何があるか分からないし

664 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:29:40.74 ID:GtSt4ocy0.net
あれ?数は問題じゃなかったんだよね?

665 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:29:53.24 ID:UkcaIwoH0.net
数は少ないが憲法の権威百地が味方なのは頼もしいな
芦辺の後は百地が憲法のトップ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:30:41.80 ID:99Y5hazo0.net
>>659
>もう合憲なんだからさw

最後まで夢を見たまま捨て台詞で去る、、、か。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:31:31.65 ID:yM4O7QFrO.net
>>655
八木って安倍と一緒の壺売り協会仲間なんだっけ?
学会でもやはり、トンデモなんだろな。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:31:36.31 ID:G8od+UL10.net
憲法は左翼のおもちゃだと思ってたけど、
割と右派な人もいるんだな。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:32:11.18 ID:IeZnPUaV0.net
そもそも憲法学者を呼んでとかいいだした野党が馬鹿なんだろう。国民無視、学者独裁なら
日本はないよw
アメリカと講和しても無効、ソ連中国と講和せよ、とかいう連中のなれの果てなんだからww

670 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:32:20.64 ID:HKkGFFOY0.net
>>635
核なんて、核保有国が不利な状況になったらふつうに使うとおもうが。
そこまで必要な大戦がおきていないという話というだけで。
小競り合いでつかっていないというだけでしょ。

核を過小評価する人間が軍事であれこれほざいても説得力がにないというか。
ただの9条シンパでしょ。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:32:27.72 ID:sIL+W2/U0.net
>>633
それほどまでに相手が圧倒的ならば立ち向かわず降伏し、生き延び、
後に真っ当な国際社会に信頼して正当な処遇を求める。
喧嘩上等で生きようとしてはダメですよ、というのが日本国憲法だろう。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:32:42.68 ID:6u+g3AK60.net
>>666
合憲だよ、間違いない

673 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:32:42.94 ID:JcjhSGm10.net
民主主義は多数決が意思決定の大原則なんだろ?
解釈として違憲とする学者のほうがが多いのならそれは違憲と考えるべきだろ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:32:54.39 ID:UUWzDw8O0.net
平沢お前はラジオでいっぱいいるって言ってたろ
名前をあげて下さいと言われたら1人だけ言ってそのほかにもいっぱいいるとしか言えなかったし

みんな、いっぱいとか言う奴って幼稚なんだよな

675 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:32:57.81 ID:jbyOfPfy0.net
憲法なんてどうでも良い。
ネトウヨを苛め殺そう。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:33:13.18 ID:SkN3CXSP0.net
>>653
全く違うけどな。
ウィキで良いから見てくることをすすめるよ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:33:37.30 ID:5LVeu86n0.net
>>646
君さ、本当に理解力あるか?
あと芦田修正は調べたか?
自衛隊が何で自衛隊なのかわかってるか?9条で交戦権の否定があるからだ。
だから自衛権のみで縛られてて集団的自衛権や安保法案が違憲かってのは
交戦権の否定に触れるかどうかの争点になってんのな。
そして自衛隊についての細かい規定は自衛隊法。
で、自衛隊自体の何が違憲なの?

第二章 戦争の放棄

第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
第二項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:33:41.83 ID:Tm8vLV4I0.net
>>642
くだらねぇ
せっかく政権とったんだから憲法改正案だせばいいんだよ
安倍が吉田茂や田中角栄を超えたいならそれぐらいやらなきゃ無理

679 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:35:00.13 ID:47F5zlGE0.net
合憲だって言ってる奴は、憲法を認めないって言ってるだけだろ。
そんな憲法認識なら改憲してもそれで国民を縛ることもできないわけだ。
ご都合主義もいいところだな。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:35:19.21 ID:MUn+Q4eL0.net
憲法を字面通りに読めば、自衛隊さえ違憲の疑いがあるのにね
無理やりな解釈を繰り返してきて、もはや解釈を解釈でごまかそうという状態
バカバカしいよ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:35:20.45 ID:2zBQryCt0.net
>>660
君が憲法に明文規定がないからダメだと吠え続けてただろ?
日本国憲法の何処に「憲法に書いてないことはしちゃダメ」と書いてあるんだい?

君の主張と違って、日本国憲法は「憲法の条規に反することはダメ」と規定してるんだけどね

日本国憲法第九十八条  
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、
詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:35:42.02 ID:QQCEr5wv0.net
>>679
まあ50年前からそうだからな

683 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:36:06.10 ID:QslC9Mip0.net
>>670
>核なんて、核保有国が不利な状況になったらふつうに使うとおもうが
現に70年使われてないわけだがどういう状況想定してんの?

>核を過小評価する
過小評価してんのはお前だと思うよ
現実には威力ありすぎて使えないんだから

684 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:36:10.03 ID:9J/+7+WG0.net
平沢サン あんた安倍を諌める立場の人間だろうが
その歳でまだ自分の立場を気にしてるん? 

685 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:36:25.96 ID:Sl+O9w7QO.net
>>676
いや実質人治で合ってるよ

表現の正しさの話だから

686 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:37:13.64 ID:IeZnPUaV0.net
>>680
憲法書いたGHQが自衛隊をつくれ、と号令したんだが?ww

それでも違憲と言い張るわけだな?wwwwwww

687 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:37:50.67 ID:sIL+W2/U0.net
>>652
ゲーム理論の囚人のジレンマを思い出した。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:38:13.95 ID:99Y5hazo0.net
>>672
断言するということは、判断が事実に基づいているということ。
(思い込みは恥ずかしいからやめてね)
つまり判例があるんだよね?

689 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:38:17.33 ID:8dagv3y90.net
>>680
字面通りに読んだら自衛隊は合憲だよ
単純に軍隊持つこと禁止したら警察組織すら持てないんだから

690 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:38:19.51 ID:sWG+L9Ra0.net
>>673
憲法学者1億人が違憲と言ったところで、違憲判断できるのは最高裁だけ。

民主主義なので、最高裁裁判官の罷免を国民が投票で決められる。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:38:33.35 ID:6u+g3AK60.net
もう一回言うけど、合憲
間違いない

何年か後に最高裁が判断するだろうが、それで合憲が確定しちゃう

692 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:39:05.14 ID:dUXOvK3i0.net
戦 前 の 生 き 残 り 学 者 ば か り だ

大 日 本 帝 国 憲 法 推 薦 者 だ ら け だ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:39:19.03 ID:99Y5hazo0.net
>>691
意気地なしw

694 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:39:58.28 ID:ogywg6EN0.net
自民お抱えの 御用学者

695 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:39:59.79 ID:QQCEr5wv0.net
>>689
警察が軍隊の一種じゃないってのは国語的に明らかだろ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:40:09.95 ID:Uw6vDzVt0.net
安倍が米国議会で安保法制を夏までに成立させる宣言したし、
G7では異例の安保法制を合憲と確信しているって言いきったからな。

これで、夏までに成立できなかったり、成立させても最高裁で違憲判決が出てら
安倍は責任を取って首相を辞任すべき。

急がば回れで改憲を目指す人を次は自民は総裁にすべき。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:40:12.73 ID:HKkGFFOY0.net
>>680
日本人もバカじゃないからなあ。
改憲やら憲法が話題になったら、こういうの通用しなくなるとおもうね。

>>憲法を字面通りに読めば
憲法を字面通りに読めば、自衛隊は違憲だろう。でもそうではない。
自衛隊は違憲ではない。これが現実。

解釈で運用されているのが、日本国憲法なんだよ。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:40:51.51 ID:twSZ0ECN0.net
戦争したくて仕方ないのかな

699 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:40:55.58 ID:WUvgd+A/0.net
パチ議員が言うならこの法案は日本に良くないんだろうな

700 :403:2015/06/12(金) 04:40:56.10 ID:blQiY7sS0.net
見苦しいな

701 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:41:37.47 ID:sWG+L9Ra0.net
どんなに違憲に思える法律でも最高裁が違憲判断するまでは正しい法律。

シュレーディンガーの猫みたいなもんだ。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:41:51.43 ID:SkN3CXSP0.net
>>681
理解してないな。
軍隊や自衛隊及び安全保障に関する条文が明記されていないからダメだって言ってんのよ。
だったらおまえは自衛隊の存在を憲法のどの条文に求めてるわけ?教えてくれよ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:42:31.93 ID:71kdAhg60.net
>>687
武力を持たないことが全ての国にとって利益になる、
とは言い切れないかもね。

侵略して領土拡張できる体制を整えておくことが
利益になると考える国もあるかもしれないからね。

そこの前提が狂うと囚人のジレンマにはならないね。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:42:34.43 ID:jbyOfPfy0.net
日本人は優しすぎるんだよな。
ネトウヨみたいな舐めたチンピラは
殺処分するのが一番いいんだよ。
だってこいつら議論する能力最初から持って無いし。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:42:42.49 ID:IeZnPUaV0.net
>>698
中国共産党がね。南シナ海侵略なんかしなきゃいいのにね。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:42:42.74 ID:im3ktZa20.net
自衛隊は学問の自由だな。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:43:21.65 ID:12m0aT1D0.net
>>669
憲法審査会のサイト見たら5年間で106人参考人呼んでるって書いてあるから
参考人を呼ぶのはいつものことなんじゃないか。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:44:17.41 ID:8dagv3y90.net
>>695
組織的に武装した組織がジュネーブ条約における軍隊なので警察も軍隊扱いだよ

日本の海保やアメリカの沿岸警備隊も当然に軍隊。これは国際的な取り決めなので日本国憲法程度では動かしようがない
だから憲法9条第一項の規定がある

709 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:45:01.00 ID:6u+g3AK60.net
>>688
お前みたいなチキン野郎は判例云々の前の問題だよ
勝てるなら訴えればいいだろ?

勝てないから場末の掲示板で吠えてるだけ
お前は正真正銘のクズだよ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:45:58.01 ID:MUn+Q4eL0.net
>>689
もちろん、マッカーサーでさえ、自衛権はあると認めてるわけだから、
そもそも自衛権の有無を論ずることさえバカバカしいんだよ
俺が言いたいのはのはさぁ
自衛権は無いと解釈できる(解釈する人が大勢いるからね)ような憲法はいらないということさ

711 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:46:52.62 ID:GgxtusT50.net
さっさと9条なんて捨ててしまえよ
いつまで「戦後」にしがみついてんだ
馬鹿馬鹿しい

712 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:46:54.86 ID:5LVeu86n0.net
>>702
だから軍についても武力行使の条件についても記載があるだろ?
これが最低限守るべきスローガンな?
他の国の軍隊と比べて十分に縛りもあるぞ?
何が問題なのかね?むしろ縛られ過ぎてるのが問題なんだが。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:46:57.46 ID:QslC9Mip0.net
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/col-033.html

第三次アーミテージ・ナイ報告書
憲法<アメリカ様のご意向

714 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:47:16.69 ID:99Y5hazo0.net
このメディアウォッチジャパンってサイトのアンケート
集団的自衛権の行使容認に反対が多いぞ
中立なサイトに見えるが
http://mediawatchjapan.com/集団的自衛権-論点整理/

715 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:47:31.60 ID:V0ex37qM0.net
政府の作ってる枠組みには賛同するけど、
『憲法』に照らすとムリッポ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:47:45.23 ID:SkN3CXSP0.net
>>685
何を言ってんだ?
法治国家と人治国家は全く違う。
ウィキで良いから調べてこいよ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:48:00.81 ID:NMB3YaNc0.net
先ず日本国憲法が本当に日本の憲法かどうかの問題が先だよな

718 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:48:21.53 ID:jbyOfPfy0.net
なんで人間ってこんなに馬鹿なの?

動物は自衛権なんて関係無く
普通に戦ってるじゃん。

自衛権があるから自衛して良いとかさ
アホちゃう。
その理屈で言うと尿権とかありそう。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:48:46.62 ID:80xsJZi70.net
憲法変えるのが怖いなんていうのは最初だけだよ、慣れればなんともないよ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:49:02.26 ID:H9CV1ATK0.net
日本は少なくとも自衛隊の方々の努力で日本の防衛を堅持し国民の生命と財産が守られ安心して住んでいられることに感謝しなければいけないのではないのか!
その上で警察や消防等の治安を守る人達が日夜寝食を忘れ国民の安心安全を担保しているから自由な社会が維持していられるのではないのだろうか!
日本は世界屈指の安心安全な国土を維持している事への感謝の気持ちを忘れてはいけなのではないだろうか!その感謝の気持ちこそ戦争抑止の源であろう。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:50:11.12 ID:SkN3CXSP0.net
>>712
だからその条文はどこなんだよ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:50:50.78 ID:99Y5hazo0.net
>>653
アジアだとそうなっちゃうな。一神教国では、法は神が定めたものとされてるから、
人間の都合で道具にしたら神を冒涜することになるので、
やってはいけないことになってるが。
日本もアジアだからね、多神教だと、お天道さまに決めてもらうわけに行かないし。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:50:55.85 ID:jbyOfPfy0.net
>>720
うるせー馬鹿。
さっさと死ね野蛮人。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:51:27.41 ID:V0ex37qM0.net
>>720
無償奉仕なら感謝する
お前共産主義の因子がある

725 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:51:27.80 ID:K1+PYP1i0.net
何でもいいけど
その合憲と言ってる憲法学者に
政府の言っている
日本を攻撃する意思を持たない国に対しても武力行使できるのはなぜなのか聞いてみるといいよ
誰一人まともに答えられないから

726 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:51:58.98 ID:sIL+W2/U0.net
>>718
まあ、言語と理性をなくして動物のように生きたいというロマンは分からんでもない。

まずは自ら実践してみてはどうだい?

727 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:53:03.76 ID:okWwcCaO0.net
>>680
↓フツーに読めば、国際紛争を解決する手段としての戦力は持たないと読める。
自衛については、なんら記載がないよ。

第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:53:49.99 ID:SkN3CXSP0.net
>>718
その理屈で言うとさ。
自衛権は自然権だからOKなら圧政に対する抵抗権や革命権もOKだね。
そうしたら安定性が損なわれるんだがな。愛国者なのに国家が混沌としてもいいのか?

729 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:54:11.87 ID:6u+g3AK60.net
>675 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/12(金) 04:32:57.81 ID:jbyOfPfy0 [1/4]
>憲法なんてどうでも良い。
>ネトウヨを苛め殺そう。

ざっと見た感じ、お前がこのスレで一番の野蛮人だよ
日本の憲法どうでもいいとか、日本人とは思えない
もし日本人なら小学校からやり直す必要があるレベル

730 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:54:17.00 ID:jbyOfPfy0.net
>>726
あのさ、自衛権というものがあるとして
ある瞬間自衛権や空気を吸う権利を剥奪されたら

君は大人しく死ぬの?

ロボットじゃないんだからさ
空気くらい自分の意思で吸えよ
馬鹿ですかって話をしてるの。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:55:18.77 ID:Mz/wAVek0.net
集団的自衛権は侵略戦争じゃないからな
憲法違反になりようがない

憲法違反なんてたわごと言ってる学者は
中国様が日本を侵略しやすいようにするのが目的の連中

732 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:56:04.76 ID:9S1VzXGz0.net
真面目に考えると改憲国民投票ってできるの。公明党はどうするの。
公明党が本気になったら発議すらできないよね

733 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:57:06.51 ID:02Rg9Hnu0.net
>>720
対価として給料払ってんだろがカス!
精神的な従属まで求めるとかくそ図々しいんだよ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:57:08.79 ID:5LVeu86n0.net
>>721
だからこれだろ?

>国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は
>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
>第二項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
>これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

これで自衛隊な?交戦権がないから自衛しかできねーのよw
で、あくまで前項の目的がメインの条文だぞ?
っていうかわからんのなら芦田修正くらいググってこいよ。
その様子じゃ理解できんだろうが。
そして細かい規定は自衛隊法な?

735 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:57:38.67 ID:99Y5hazo0.net
>>725
だって防衛省ですら去年まで集団的自衛権は明確に違憲と言ってるんだから。>>649

736 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:57:55.03 ID:IeZnPUaV0.net
>>718
そう、で、シマウマはライオンの犠牲になっても自衛するな、と言ってる馬鹿たちが
学者にいる。
人生がWW2の過去の記憶で構成されている連中。死ぬまで治らない。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:57:56.43 ID:ndUAFBo90.net
>>717
日本国憲法を帝国議会で可決させた当時の自由党と進歩党(現在は合併して自民党)に
聞いてみればいいんじゃない?

738 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:58:42.86 ID:MUn+Q4eL0.net
>>727
俺の意見は>>710に述べたとおり

>自衛については、なんら記載がないよ。

それが問題だと思うだよ
で、問題になるのは日本だけだ
だって、自衛権は主権国家として当たり前の権利なんだからね

739 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:58:47.12 ID:fKxVNB0F0.net
>>323
なに国民のせいにしてんだよ
自民党が発議しないからだろ
国民投票もつい最近だし
成も否も発議しないから国民的議論にならない
やる気ないのは偽党是の自民党だろ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:59:58.91 ID:99Y5hazo0.net
>>736
違憲と言うことが何でそうなるの?
違憲だから正々堂々と改憲を世論に問えばいいと思うけど?
それをしないで姑息な手段で違憲状態を放置したまま、
従来通り解釈で乗り切ろうとして大失敗しただけでしょ。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:00:09.24 ID:ndUAFBo90.net
憲法がおかしい全責任は自民党にある
当時議席の過半数を占めていたんだから自民党が反対すれば
廃案にもできたし改正も可能だった

742 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:00:20.21 ID:02Rg9Hnu0.net
>>732
衆参それぞれ3分の2以上の賛成と
国民投票で投票数の過半数が必要だから確かにハードルは高いよな
まずは9条の改正で自衛隊を合憲とするところから始めればいいと思うわ
(自分は集団的自衛権を合憲とするための憲法改正なら賛成、今の自民の姑息な解釈改憲には反対)

743 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:00:25.34 ID:QslC9Mip0.net
>>736
国家を単体の畜生に例えてる時点でお前はどうしようもない

744 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:00:36.68 ID:L6FhKYD+0.net
今の憲法では違憲、っていうだけの話だろ?
憲法変えれば済む話じゃね?

745 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:00:55.96 ID:70YF7f6i0.net
>>731
中国が日本を侵略したときには自衛権発動するだけだよ

例えば中国が台湾やフィリピンを侵略して、アメリカがそれに対抗して戦争になったとする
そこで日本がアメリカと一緒に参戦しても、それは侵略戦争にはならない
だけど、自衛権でもない。そういう場合にどうなるかって話なんだな

746 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:01:05.00 ID:SHoQgtxJ0.net
自衛権が違憲ww
鼻で笑うレベル

747 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:01:07.93 ID:jbyOfPfy0.net
>>736
法律や憲法に拘ってるのはネトウヨなんだけど

戦争になったら戦えばいいだけなのに

憲法があるから戦えない!棒立ちで殺される!と
泣き叫んでるわけでw
いや自由に戦えよ。憲法も法律も戦争中は関係無いだろ。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:01:14.26 ID:IeZnPUaV0.net
>>740
そもそも違憲じゃないからだよ。当たり前のことだ。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:02:33.30 ID:sIL+W2/U0.net
>>730
権利=力  そして文明社会では力の内には法的力も大きな要素として含まれている。

自分の意志だけで力を行使できるなら誰も苦労して社会生活を営まない。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:02:52.97 ID:K5uN5fGr0.net
専守防衛とかいう本土決戦

751 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:03:09.02 ID:ndUAFBo90.net
日本国憲法を成立させたのは自民党なの
その自民党が合憲だと言っているんだから合憲に決まってるだろ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:03:37.40 ID:DtyCjlnr0.net
私大出の学者は人間のクズ
日本は私大出に支配されてるクズ国家
滅んだ方がいいよ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:04:19.49 ID:IeZnPUaV0.net
>>747
そうなの?w初耳。

バカサヨは逃げるのみ。といままで言ってたんだがなww
とくに共産党系はwww日本から逃げるに決まってるだろ、とな。www

754 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:04:27.90 ID:V0ex37qM0.net
今世紀中にさ改正一回くらいやっとこうぜ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:04:28.32 ID:EjjXiaro0.net
仮に合憲、違憲としてもどうということはない
法案自体が合法に成立すればそれは有効となる

756 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:05:47.83 ID:sIL+W2/U0.net
>>747
>いや自由に戦えよ。憲法も法律も戦争中は関係無いだろ。

あるよ。
ロマンティックな人の理解とは違って、戦争=無法状態ではないのだ。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:06:03.47 ID:MUn+Q4eL0.net
>>751
日本国憲法発布は1947年
自民党結党は1954年

758 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:06:34.34 ID:jbyOfPfy0.net
>>753
戦っちゃ駄目!って言ってる奴がいても
関係無いだろ。
お前の行動はお前が決めるんだよw

憲法とか法律とか全部無視で良いに決まっているじゃん。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:06:59.65 ID:im3ktZa20.net
>>734
自衛もないよ?

760 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:08:34.05 ID:02Rg9Hnu0.net
さすがにID:jbyOfPfy0は釣りだよなw

761 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:08:51.02 ID:99Y5hazo0.net
>>748
お前らいつもそうやって逃げるしか脳がないよな。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:08:51.16 ID:71kdAhg60.net
>>745
自衛権だよ。
自衛となる要素がなければ参加できないからね。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:09:32.75 ID:okWwcCaO0.net
>>738
記載がないから、違憲ではない。

当たり前のことは書かないのが世の常。
一般社会常識だよね。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:09:59.66 ID:Le+GqgtH0.net
法律村の権威様はそりゃ
憲法が変わったらいままでの実績が否定されかねないからな
一から積み上げるなら時間が足りない
爺はなおさらだね

765 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:10:24.71 ID:SkN3CXSP0.net
>>734
芦田修正はそもそも政府は参考にはしてるけど芦田修正が政府見解ではないって知ってた?それに通説ではないよ。
「日本国憲法」において、自衛隊の存在は「憲法上の通説」では「違憲」です。

第一説は「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」について、 一応は「侵略戦争のみ放棄」したと解釈した上で、二項で「一切の戦力保持を禁止」した結果、自衛戦争も不可能になったとするものです。
(法学協会編『註解日本国憲法』など)

第二説は、一項において「一切の戦争を放棄」した結果、自衛戦争も不可能となったのを、さらに徹底するために二項で「一切の戦力の不保持」を定めた、と解釈し、結果として自衛戦争の名のもとに行わるる一切の戦争も出来なくなった、とするものです。
(宮沢俊義氏、美濃部達吉氏など)

766 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:10:25.24 ID:Ws0UEfC90.net
名前を挙げられないならいないんだろ?って揶揄されてたよな
すがさんを貶める記事まで見かけた

後で嫌がらせ受けるとか、弊害があるからなんだろうが
根拠として説明するならちゃんと発表した方がいいよ

迷惑条例とかもあるし陰湿な妨害行為されたら、逆に訴えちゃえ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:11:09.26 ID:5LVeu86n0.net
>>738
自衛権は当たり前の権利だから書く必要はなかったんだろ?
何度も書いてるが芦田発言くらいググってきてくれ。本当に君ら。
憲法起草時に修正加えた張本人だぞ?

憲法で細かく定めるのは国に守らせたい決まり、方針。
自衛措置に関して何か決めておくスローガンなんてあんの?
憲法にないからやっちゃダメなんてことはないんだぞ?
憲法に書いてあることに違反するな、ってのはあってもw

768 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:11:18.98 ID:IeZnPUaV0.net
>>758
関係あるよ、日本の将来にはな。馬鹿がはびこると馬鹿な日本になる。

俺の個人的行動にはもちろん関係ないよ。馬鹿サヨの影響は受けない。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:12:11.58 ID:V0ex37qM0.net
一切だからな一茶じゃないぞ!

770 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:13:01.64 ID:O0x1OI0x0.net
>>48
この方々は著名な憲法学者なの?
百地先生は産経新聞で書いてるから名前はしってるけど。
あと、西先生は安保法制懇なので賛成するのは当たり前。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:13:12.92 ID:fj24PqDM0.net
合憲派に例の村人がいてワロタ

92 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/06/11(木) 14:47:17.23 ID:FB75g6LR0
>小林宏晨
>元上小阿仁村村長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%AE%8F%E6%99%A8

ワロタ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:13:34.74 ID:Qwi83gptO.net
別に太平洋・南太平洋を日米豪で自由航行権警備警戒するだけだろなにをそんなに妄想してるんだよ(笑)日本有事を個別自衛しようが連合自衛しようが違憲と今さら最高裁が認めるわけがない 集団自衛権は最高裁で違憲にはならないよ集団安全保障が怪しいくらいだね

773 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:13:58.74 ID:K1+PYP1i0.net
中国と戦略的互恵関係だとか言って中国を利しといて
もう片方で中国が脅威とか二枚舌だからな

774 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:14:35.34 ID:sIL+W2/U0.net
>>764
法律が変わったからといって、以前の法律に対する解釈の業績が一切無に帰するわけないだろ。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:14:41.81 ID:SkN3CXSP0.net
>>767
通説は一項二項全面放棄説って知ってた?限定容認説じゃないよ。
政府は通説を無視して少数意見を採用してるに過ぎない
それを理解しようね

776 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:15:44.57 ID:okWwcCaO0.net
>>774
適用されなかった解釈が業績になるわけないだろ。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:15:47.31 ID:99Y5hazo0.net
            @攻撃
  米国 ────────→        A国
     ←───────―   (日本への攻撃の意志なし)
            A反撃
                           ↑
                           │B集団的自衛権で攻撃
                           │
                          日本
                      (A国の意志を無視)


          Fig.1 安保法理論上可能な構図

宣戦布告なしで、攻撃を受けてもないのに攻撃することが可能になってしまう。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:16:21.24 ID:im3ktZa20.net
自衛権がないのにあるというから混乱するんだよな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:16:53.39 ID:K1+PYP1i0.net
>>777
意志は意思と書いた方が無難だぞ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:17:33.74 ID:MUn+Q4eL0.net
>>763
それならなぜ、いちいち「解釈」なんてしなければならないのか
それは常に、違憲の「疑い」があるからだよ
違憲の「疑い」があるのはなぜか
違憲と判断されるようなあいまいさがあるからだ
しっかり、規定すればいいんだよ
「当然、自衛権はある」と修正すればいいんだよ」
やらなければ、いつまでたっても火種は残るよ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:18:59.20 ID:okWwcCaO0.net
>>777
集団的自衛権が行使できるからと言って、無条件に参戦するわけでもないし、参戦の手順は踏むもんだ。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:19:14.81 ID:5LVeu86n0.net
>>775
政府だけじゃなくて民主党も共産党もだろ?

だから解釈も別れることもあるって何度言えばわかんの?君ら。
二項を重視すればそうなんのな。説明はしてるぞ?

783 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:19:33.08 ID:sIL+W2/U0.net
>>776
的外れなレスだな。

ちなみに、法律なんて毎年あれこれ変わる。
法学徒は毎年六法全書を買う。
だが、改正前に書いた研究が業績としてカウントされないとかないから。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:19:44.62 ID:IeZnPUaV0.net
>>778
じゃ自衛隊解体するしかないなwwwww非武装だなwwwwww

こういう馬鹿みたいなのが学者にいるから混乱を招く。頭の中だけの存在。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:20:19.85 ID:99Y5hazo0.net
>>781
だがこうだから不安だよねえw↓

安倍、対日攻撃の意思不明でも集団的自衛権を行使と明言
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H6V_R00C15A6MM8000/

786 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:20:43.38 ID:O0x1OI0x0.net
>>131
佐藤幸治氏は、憲法の個別的な修正は否定しないとしつつ、
「(憲法の)本体、根幹を安易に揺るがすことはしないという賢慮が大切。
土台がどうなるかわからないところでは、政治も司法も立派な建物を建てられるはずはない」と強調。
さらにイギリスやドイツ、米国でも憲法の根幹が変わったことはないとした上で「いつまで日本はそんなことをぐだぐだ言い続けるんですか」と強い調子で、
日本国憲法の根幹にある立憲主義を脅かすような改憲の動きを批判した。

6日 日本国憲法に関するシンポジウム「立憲主義の危機」より

787 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:20:47.61 ID:71kdAhg60.net
>>777
攻撃を受けてなくとも、シーレーンの封鎖などで
日本人の生命と財産が脅かされれば、国民を守るために
アメリカに協力しないとね。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:21:09.86 ID:XDOix36i0.net
学者

合憲 I
違憲 IIIIIIIIIIIIIIIIIIII

ププ

789 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:21:23.36 ID:Uw6vDzVt0.net
自衛隊が同盟国を守るために武力行使すればさすがに9条に違反だな。

集団的自衛権を自衛隊が行使すればその瞬間から自衛隊は違憲状態になる。
自衛隊は現憲法では専守防衛しかできない。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:21:24.08 ID:oev+8l4k0.net
だから憲法解釈ってのは思想によって変わってくるんだってば 憲法学者といえど人間だし、右なり左なりのイデオロギーが絡んでくるからな
裁判官もそうだし。だからマスコミのいうように憲法学者が反対だから違憲なんだって報道の仕方は間違ってるんだよw
テレ朝とかNHKとか喜んで、自民党の用意した憲法学者が違憲っていってるから自民党がおかしいんだってドヤ顔で報道してたけど

今回自民党が集めた連中は合憲っていってるわけだろ。でもマスコミは憲法学者が合憲といってるから自民党がいってることは正しいとは言わない。
そう、メディアも左の思想でこの問題語ってるからw 

この記事だって左の思想で書かれたものだろ「合憲」学者10人列挙。とかさw
じゃ反対してる憲法学者を「護憲学者」だの揶揄したような記事かくかといえばかかない。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:22:03.61 ID:E6jgZ7s10.net
>>20
普通に考えればそう思うよな。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:22:31.00 ID:im3ktZa20.net
>>784
このような自衛隊と自衛権が違うとわからない人たちも混乱の元だよな。
自衛隊が憲法の範囲内で存在することは可能だよ、学問は自由だから。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:23:21.63 ID:SkN3CXSP0.net
>>782
いやだから。
政府の見解である限定容認説は少数なわけだよ。通説を無視してるのさ。
法学で語るのはやめた方が良いぞ。
限定容認説は穴があるから少数意見であり通説ではないんだよ。
憲法上日本には自衛権を認める規定はないんだよ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:23:39.23 ID:V0ex37qM0.net
mm

795 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:24:00.85 ID:99Y5hazo0.net
>>787
シーレーンは南シナ海だよね
あっちはベトナム、フィリピン、インドネシア、豪州の担当なんで、
日本が気持ちが逸ってもお声がかからなければ出番はないかもね。
それより日本は、東シナ海担当として、期待されてることが具体的に解ってる。
マケインしかまだ口に出してないけど。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:24:10.95 ID:Ez//PnzL0.net
自衛権は違憲ではない、国の固有の権利

最高裁判所判決
最高裁判所(大法廷、裁判長・田中耕太郎長官)12月16日
「憲法第9条は日本が主権国として持つ固有の自衛権を否定しておらず」

797 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:24:25.52 ID:sIL+W2/U0.net
>>790
>今回自民党が集めた連中は

集めてないよ。 平沢が名前を挙げただけ。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:25:30.16 ID:oev+8l4k0.net
>>789
だから自衛隊の存在自体が本来憲法違反なの 
でも軍隊を持たないなんて現実的にありえないんで解釈でOKにしてるだけで
ガチガチに憲法を左の思想で解釈すると、自衛隊は憲法改正して9条破棄しないともてないわけですよ
でも昔は自衛隊は違憲だといってた左翼連中も今はそんなこといわなくなってるじゃん 一部の極左以外はw
憲法ってのはそういうものなの。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:25:58.71 ID:O0x1OI0x0.net
>>175
竹田先生は違憲判断した3人の後ろでおとなしく座ってましたよ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:25:59.60 ID:K1+PYP1i0.net
自衛権も自衛隊も違憲
これを認められず改正を怠り
この誤った前提のまま最高裁や合憲違憲だという学者がいくら言おうが机上の空論

改正しましょうで済む話を怠っているだけのこと

801 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:26:10.59 ID:E6jgZ7s10.net
>>790
その思想で変えられないのが憲法なんだけどw
理解できないかなぁw

憲法解釈で●いものを▼にするのが間違いだと気づこうぜw

●は●のままなんだよw
解釈で変えられるなら時の政権でコロコロ変わっちまう。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:26:21.83 ID:EjjXiaro0.net
会社に例えるなら会社法があるやん
会社法自体が特別法だからアホみたいに細かいぞ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:26:41.98 ID:Qwi83gptO.net
くだらん(笑)人民解放軍が最新鋭空母4護衛潜水艦100隻駆逐艦200隻太平洋全域に拡散させるんだから時間の問題だね馬鹿左翼が必死なのもわかるわ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:26:45.18 ID:71kdAhg60.net
>>795
東シナ海もシーレーンだけど。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:26:45.50 ID:IeZnPUaV0.net
>>793
真理は数で決まらん。どころか反対だぞwww

自衛権の個別と集団があって、その中間に憲法の遮断線がある、とか考える
底抜けの馬鹿がいくら集まってもなwwwww

806 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:27:04.61 ID:GtSt4ocy0.net
>>669
日本は法治国家なんでね、そこ理解してる?無視?独裁?君からは中学生の匂いがする

807 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:27:14.12 ID:QslC9Mip0.net
第三次アーミテージ・ナイ報告書における日本への提言

・原子力発電の慎重な再開が日本にとって正しくかつ責任ある第一歩である
・日本はペルシャ湾など地域の平和への脅威に対する多国間での努力に、積極的かつ継続的に関与すべき
・TPP、CEESAなどの包括的枠組みへ参加すべき
・韓国との歴史問題を直視し、日米韓の軍事関与を継続すべき
・日本はアジア民主国との地域フォーラムへの関与を継続すべき
・米軍と自衛隊の全面的な連携強化は日本の責任である
・イランがホルムズ海峡を封鎖する兆候を示した際には、日本は単独で同海峡に掃海艇を派遣すべきである
・日本は国家機密の保全を強化すべきである
・PKO活動の際、他国部隊も防護できるよう、法的権限を拡大すべきである

808 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:27:36.40 ID:QxDdIcbO0.net
>>796
自衛権は違憲ではないけど自衛隊は違憲
改正しかないけど永久に無理
このわけわけめの条文のせいでな

809 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:27:42.97 ID:im3ktZa20.net
>>796
それは外交条約の話だろうし。
心の自衛権以上のはなしではないとおもうな。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:27:47.31 ID:okWwcCaO0.net
>>780
>それならなぜ、いちいち「解釈」なんてしなければならないのか

総ては記載できないし、言葉の定義そのものも社会通念も時代とともに変わっていくからだよ。
どんなに細かく記載しても、その時代の社会通念に合わせた解釈というのが必ずしなければならんのだよ。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:28:04.88 ID:XfiWvjuE0.net
>>767
日本国憲法第98条2項 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:28:57.22 ID:l8zwabGi0.net
>>808
自衛権は違憲ではないが
自衛隊は違憲www
無茶苦茶だな

813 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:29:07.77 ID:IeZnPUaV0.net
>>808
無理するな、アホ。
自衛隊は自衛権を行使するものだ。wwwww

814 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:29:14.17 ID:8YUnJw83O.net
>>773
相手国と何らかの問題を抱えていたとしても、その相手国との貿易は国際政治では基本なんだが。中卒かな?

815 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:29:23.13 ID:oev+8l4k0.net
>>801
だから違憲って言ってる連中は左巻きしかいないし、合憲って言ってる連中はほぼ右側じゃんw
そういう解釈するのは思想的な判断も当然あるんだよ
俺のこういう意見も右側の思想でいってるわけで、左側なら絶対違憲っていうだろうね。
ニュートラルな人間なんていないんで必ずどちらかの思想を持って物事を判断してるんだから

816 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:29:27.54 ID:uOQmzGIx0.net
>>1
「自衛」なんだから合憲だろ。
侵略の為の戦争放棄が9条なのだから。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:29:38.40 ID:gffv+qsX0.net
多数派をそんなに誇るなら
さっさと採決して自民多数で押し通しても文句言うな

818 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:30:03.50 ID:okWwcCaO0.net
>>793
>政府の見解である限定容認説は少数なわけだよ。通説を無視してるのさ。

少数であれど、学説があるなら恣意的な解釈とは言えないよね。
多数を採用するか、少数を採用するかは時の内閣の判断によるものだよ。
憲法解釈は時の内閣が判断すると民主党政権時代に決まったからね。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:30:10.95 ID:QxDdIcbO0.net
>>813
自衛隊が違憲なのに自衛権があるわけない
自衛権があるのは国民なんだよ ばーか

820 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:30:23.16 ID:uMPsC15E0.net
完全に子供の喧嘩状態になってるな。自民党は『解釈でどうこうするんじゃなくて、
根本的に憲法を変える』って事が、どうしてできないんだろ。これまでもできてないんだから
解釈をどうこうしても無意味なのにな。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:30:36.18 ID:Uw6vDzVt0.net
>>797
そのうちの1人は、外国人参政権の憲法解釈を過去に間違っていたことを認めてるからな。
>長尾 一紘(ながお かずひろ、1942年 - )は、日本の憲法学者。中央大学名誉教授。外国人参政権に関する「部分的許容説」を紹介し、のちにこの説が憲法上認められず、破綻したとして撤回したことで知られる。

集めて違憲派と討論しても合憲は看破されてよけい傷口を広げるんじゃないか?
そもそも、多くの合憲は名前を出してほしくないってぐらい合憲に後ろめたさ感じているぐらいだからな。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:31:04.60 ID:6RsDYn2N0.net
なんで名前出せなんだよww

823 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:31:54.49 ID:MUn+Q4eL0.net
>>810
時代に合わせて憲法を修正するべきなんだよ
それをしないからいつまでたっても「解釈」それ自体が論争になってしまう
根本原因は憲法を改正しないことにあるんだよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:32:15.36 ID:gffv+qsX0.net
そもそも集団的自衛権は国連憲章で認められてるものなのに
それを持って無いと言い張るのがおかしい
国連憲章違反の憲法を崇め奉って国際社会の一員とは笑わせる

825 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:32:19.77 ID:YLdAOrOw0.net
なんか惨めだな

826 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:32:27.27 ID:5LVeu86n0.net
>>793
だから憲法は認める規定がないとやったらいけないって憲法じゃないんだが?
解釈で違うと何度言えばw
おれは片方だけしゃべってるわけじゃないんだぜ?

憲法についての意見は学閥やら学者内の内輪の問題もあるだろ?
それに学者に関しては多数だから、少数だからってのは違うだろ?
学者はあくまで評価される個人や実績、研究成果の内容で判断されるもの。
違うか?ま、内部の上に気に入られると出世などの論理などもあるがなw
ただこれは内輪の問題w

827 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:32:45.69 ID:XCuuN+qeO.net
改憲つうても、創価入ってるから 宗教条項のとこで はじかれるでしょ。米国との関係性とかさ
韓国系宗教団体だし 色々 内部がバラされとるじゃないか

828 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:32:46.53 ID:E6jgZ7s10.net
>>815
だからぁ
本来は、解釈で右や左にぶれてしまわないようにするのが憲法なんだろう

829 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:32:52.34 ID:uOQmzGIx0.net
>>820
自衛権も禁止と明記する為に
憲法を変えるべきなのは野党の側だな。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:32:54.56 ID:IeZnPUaV0.net
>>819
頭は確か?ww
自衛権を行使するのが自衛隊だ。それくらい分からん小学生?www

国民の自衛権を体現したものだよ。馬鹿すぎ。w

831 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:33:03.07 ID:GtSt4ocy0.net
>>784
憲法と自衛権を理解してない奴がほんと多くてびっくりだわ
国民とか学者とか政府とか関係なしに、司法が自衛権は日本国憲法が保障してる権利だと認めてる

現状の自衛隊が違憲だといってるのはバカウヨくらいだろ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:33:08.80 ID:EjjXiaro0.net
通説=自分の支持説でもあるから面白いよね
まあ大抵は多数説をもって指すけど

>>790を使わせてもらうと、多数の憲法学者が反対ということは、通説では反対という風に使うことができる

833 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:33:47.67 ID:K1+PYP1i0.net
>>796
これ自体が間違っている

国に自衛権があったとしても9条で自衛権は否定している
自衛権も自衛隊も違憲

自衛権を否定しているのに無理に自衛権があるというから議論がおかしくなる

自衛権はないから改正しましょうということにならなくなり
自衛権が認められるから改正の必要はないと誤った結論に至る

834 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:34:11.84 ID:Uw6vDzVt0.net
>>822
学者が自分の説を出すのに名前を出せないでは、憲法学者の意味が無いよな。
名前出せない人が大勢いるって言われてもにわかに信じがたい。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:34:36.86 ID:okWwcCaO0.net
>>821
長尾を揶揄する前に、学説変更に至った論文ぐらい嫁よ。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:34:37.19 ID:RDa6alOU0.net
「自衛力」は「戦力」じゃないから……とかって言葉遊びやってる時点でなんかもうね。
もう大胆かつ単純に「侵略戦争を否定します」って解釈でいいと思うんだが。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:34:44.32 ID:GtSt4ocy0.net
>>819
自衛隊が違憲なんて判決いつ出たんだお

838 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:35:12.56 ID:99Y5hazo0.net
>>820
変えることはアメリカがいい顔しないのかな?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:35:19.52 ID:XY/QH1lR0.net
どうせだったら、
アメリカの戦争にポチする権利があるって言う
具体的な条項にしろよ。

積極的平和主義だの集団自衛権だの
本質からずれてばかりw

840 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:35:20.66 ID:6hplb8CU0.net
予算配分した御用学者の名前列挙か

841 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:35:36.17 ID:QxDdIcbO0.net
>>830
仮に自衛権行使でも必要最小限度だぞ
自衛隊が憲法違反なのに自衛権があるのはおかしい
おまえの解釈だろ
どっかの本でも読んでろ
13条が根拠で国民に自衛権があるつうことだ
お前があほ 

842 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:36:01.82 ID:HjMG5CyF0.net
靖国参拝→5000億援助、リニア無償技術提供
米議会演説→www
売国奴は氏ねよ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:36:06.17 ID:gffv+qsX0.net
>>820
改正発議しようにも議席が足りない

844 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:36:24.50 ID:uOQmzGIx0.net
>>833
都合の悪い判決は間違っていると切り捨てて都合の良い解釈をするのなら
一番力のある者が都合の良い解釈を押し通すことになるな・・・。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:36:35.33 ID:SkN3CXSP0.net
>>805
だから憲法上結論を言えば自衛権は違憲であり限定容認説はガバガバなのさ。理解してくれた?
通説は自衛権をも否定してるのよ。
だから憲法改正が必要なの。
おそらく知らない人が多いからメディア等で憲法学者は自衛権をも否定してます。って伝えれば良いと思う

846 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:36:49.82 ID:Ws0UEfC90.net
レスの勢いがすげーな、反対側にとって余程都合が悪くてスレ潰し狙いか?
そろそろ2スレ目の準備おなしゃす

847 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:36:50.75 ID:5LVeu86n0.net
>>828
そんなの決めたら欧米でも保守政党もリベラル政党も存在しないぞ?
右にぶれても左にぶれてもいいが、
政府が何を方針に最低限動くべきかを定めてるのが憲法だぞ?

848 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:37:02.77 ID:okWwcCaO0.net
>>823
憲法改正については否定してないだろ。
ただ改正を待っているほどのんびりできないからだろ。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:37:03.65 ID:99Y5hazo0.net
まあ、あまりに八方塞がりだからな、、廃案になるのかな。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:37:39.62 ID:QslC9Mip0.net
>>824
権利は義務ではない
権利を行使するかどうかの決定権は各国の自由

851 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:37:44.82 ID:YLdAOrOw0.net
>>824
国連憲章で認められてるのは集団的自衛権を保持する権利であって義務ではない
行使するか否かは各国の自由だし、
そもそも集団的自衛権なるもの自体が国連の集団安全保障体制からブレてる

結局は国連がしょぼい、弱い、とろいから許容せざるを得なくなったもの

852 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:38:01.77 ID:XY/QH1lR0.net
太平洋戦争に負けた瞬間
日本はある権利を獲得しました。

アメポチ権です。
それは日本にとって貴重な権利になりました。
めでたしめでたしw

853 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:38:07.33 ID:Q35ZEJ4f0.net
世界で一番改憲ハードルの高い憲法を押し付け、日本国民を自虐史観で洗脳してきたアメリカの責任が大きい。
もう一度アメリカが日本を占領して新憲法を作らない限りゴタゴタは続く。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:38:15.54 ID:MyLno4FLO.net
>>838
アメリカは日本が集団的自衛権を行使出来るようになればどんな形であれ歓迎するだろ
圧力はかけただろうけど安倍政権の進め方がアメリカの想像の上をいく下手さだったと

855 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:38:19.99 ID:L6YYMkLC0.net
>>833
最高裁判決が間違ってるwww
かなりの低学歴らしい
自衛権は国固有の権利であることは国際憲章にもある通り常識

856 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:38:21.78 ID:k6Nm92av0.net
民主党は日本の安全保障をどうしたいのか?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:38:22.10 ID:Uw6vDzVt0.net
>>835
最初の学説を撤回した事実は何を読もうが説明しようが変わらない。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:38:28.09 ID:E6jgZ7s10.net
要は、警察と軍隊の狭間にあるのが今の自衛隊だろう
警察も武力を行使できるのだから。



警察  ⇔  自衛隊  ⇔  軍隊



警察⇒国内の公共の秩序の維持。
自衛隊⇒国防を主体として必要ならば公共の秩序の維持(国外への積極的な関与はNG)
軍隊⇒国防を主体として必要ならば公共の秩序の維持(国外への積極的な関与はOK)

859 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:38:51.88 ID:K1+PYP1i0.net
>>844
条文をシンプルに読めばこの通りだろ

自衛権がないなら誰だって改正しようと思うのに
自衛権はあるというから誰も改正の必要はないと言いだすんだよ

大体最高裁なんてまともな論理取らないだろ
いかに審査権があろうと論理がおかしいのはおかしい

860 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:39:06.43 ID:99Y5hazo0.net
>>852
だがアメリカが日本を守る義務はないのとセットw

861 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:39:51.53 ID:okWwcCaO0.net
>>842
カネのことしか頭にないのか。60年代の金の亡者かよ。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:40:06.31 ID:O0x1OI0x0.net
>>250
憲法は国側いわゆる権力者から国民を守る法です。
今回のようなケースでも政府の国民への暴挙から国民を守ってます。
じゃなきゃ「合憲学者たくさんつれてきた(ドヤ)」とかする必要ないでしょ。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:40:11.93 ID:IeZnPUaV0.net
まったくの合憲だよ。集団的自衛権だけは認められない、とかいうアホな説は自己崩壊
するだけのこと。

安保法制は強硬採決しなくても通る。国民は学者よりは分かっているかもしれんwww

864 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:40:14.89 ID:HjMG5CyF0.net
似非ウヨ・似非保守死ねよ
マジで

865 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:40:17.26 ID:uOQmzGIx0.net
>>850 >>851
そして各国が決められる「自由」がなければ権利でさえない。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:40:23.15 ID:6RsDYn2N0.net
結局言い訳ばっかして憲法改正から逃げまわるのが自民党なんだよな

867 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:40:23.81 ID:sm4OQVIz0.net
そりゃそうだろう、大勢いる憲法学者の中でたった3人だけが反対
しただけで全員が反対意見みたいな野党の言い分は的外れだろ
マスゴミは左翼のプロパガンダと同じ報道姿勢

868 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:40:45.97 ID:FygqgZ9v0.net
もう討論番組で合憲派、違憲派が意見を戦わせて
国民の支持がどちらに傾くかやればいいよ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:41:18.93 ID:gKPBEa4j0.net
>>1
>「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」

憲法学者が憲法解釈論で名前出せないってなんだよwwww
国会議員が「賛成だが決議に加わることは差し控えたい」といっているようなものだぞ。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:41:34.99 ID:K1+PYP1i0.net
アメリカが日本を守る義務があるが日本にアメリカを守る義務はない
それなのに日本もアメリカを守らないと守ってもらえないとデタラメをいうからおかしくなる

単純にシンプルにアメリカを守りたいから守るんだと言えばいいのに

871 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:41:58.97 ID:gO8Ux1oH0.net
ブサヨチョン自衛権はないと主張し始めるw

学がないとここまでバカになれるのか

872 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:42:02.75 ID:IeZnPUaV0.net
まったくの合憲だよ。自衛権はあるが、集団的自衛権だけは認められない、とかいうアホな説は自己崩壊
するだけのこと。

安保法制は強硬採決しなくても通る。国民は学者よりは分かっているかもしれんwww

873 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:42:13.57 ID:5LVeu86n0.net
>>859
いや、最高裁がそういう判決を出したら
そういう解釈をして構わないし違憲にならないってことだぞ?
自衛権がないと言っている憲法学者が言っていることのほうが間違いになる。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:42:20.65 ID:99Y5hazo0.net
>>868
俵の番組じゃダメだ
要らん仕切りが多すぎて議論が成熟しないで終わる

875 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:42:38.37 ID:YLdAOrOw0.net
>>823
個人的には憲法なんてものは、イギリスの不文憲法よろしく
何も変えずに、解釈だけ変えてけばいいと思うわ
もちろん今見たく政府が解釈するのは頭おかしいけども

そもそも論として、憲法は自然法なわけだから人間が人間である限りは
根本的な部分が変化するわけはない。もっとシンプルな概念フレームワークだけ作って
後は、司法がしっかり時代にあった解釈を導きだせばいい

例えば、生存権自体は不変のものだけど
そこが許容する範囲は、時代と経済状況に依存するし

876 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:42:51.94 ID:uOQmzGIx0.net
>>859
都合の良い「シンプルさを重要視すれば」の間違いだな。
多元的な見方の中から都合良い角度を意図的に選んで押し付ける時点でなぁ…。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:43:03.57 ID:E6jgZ7s10.net
>>872
同じレスを繰り返すほどボケてきたのか?W

878 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:43:04.54 ID:ewj6JxrZ0.net
>>19
中共が文化大革命の時に高揚した左翼学者達が真っ当な学者を粛清した記憶があるからな
どんな嫌がらせを受けるかわかったもんじゃないからだろ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:43:38.61 ID:XY/QH1lR0.net
全ての日本人は
アメリカにポチする権利を持っている。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:43:41.27 ID:FygqgZ9v0.net
>>874
まあ、仕切りが歪んだ思想の持ち主じゃないことも条件だな

881 :世の中捻じ曲げるジャップズアイ:2015/06/12(金) 05:44:23.80 ID:WkbnWi2F0.net
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップ
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップ
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


882 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:44:53.09 ID:K1+PYP1i0.net
>>855
常識という言葉で片付ける方がおかしいだろ

国連憲章で認めようが9条で否定してるという説明がわかってないようだな
最高裁に憲法審査権があろうが
論理的な解釈におかしさがあればおかしいだろ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:45:05.45 ID:XY/QH1lR0.net
全ての日本人は
白人にポチする権利を持っているからな。
この既得権益は手放せない。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:45:12.98 ID:EjjXiaro0.net
かつて託卵判決で火病したプラスにゃんがここまで最高裁を支持することはなかったと思われる

885 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:45:13.50 ID:MUn+Q4eL0.net
>>848
おれと君は,基本的に方向性は同じだからね
別に、君の意見を批判してるわけではないんだよ
議論したいだけだから

>ただ改正を待っているほどのんびりできないからだろ。

安保法案のこと言ってるんだと思うけど、それはその通り
自衛権の有無は憲法発布以来、論争になってるけど解決しないね
それは改正を怠けてきたから

886 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:45:20.64 ID:SkN3CXSP0.net
>>818
あのね。
通説ってのはさ。
2ちゃん用語で言うところの論破されてないわけよ。だから通説なの。
9条の学説は大きく分けてさ。
@一項全面放棄説
A一項二項全面放棄説
B限定容認説
@多数説A通説B少数説なのよ。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:45:29.67 ID:99Y5hazo0.net
>>879
だがアメリカ国民は日本に早く軍事的に自立して欲しいと思ってる
(信頼されてる世論調査専門機関による調査結果)

888 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:45:39.18 ID:sm4OQVIz0.net
アメリカとお互いに手を携えて敵から身を守る
日本の防衛上、これは当たり前の事だろう

889 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:46:14.02 ID:uOQmzGIx0.net
>>882
9条が否定してるのは侵略戦争だろ。
自衛戦争も否定してるのなら改憲してはっきり明記せんとね。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:46:44.26 ID:AMuGQWRX0.net
憲法かえたらいいだけ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:46:45.52 ID:E6jgZ7s10.net
そもそも自衛隊と軍隊を一緒にすることが間違っている。

拳銃もっていれば全員が自衛隊というわけではあるまい。

警察もいれば軍あがりのマフィアだっている。

目的によって呼称は変えなければならない。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:46:46.67 ID:MmxxJha00.net
奇特な人の名前を10人挙げられてもねw
大勢は違憲なんだからさw
いい加減真面目に改憲に取り組めよ

893 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:46:47.65 ID:IeZnPUaV0.net
>>882
9条で否定されてない。整合している。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:46:58.48 ID:gDeBwSih0.net
名前を出せないのは合憲とは表立って言えない
からだろう。
憲法を拡大解釈して補充できるなら改憲は必要
ないということになる。

こんなものを通して被害を蒙るのは今の子供た
ちだ。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:47:28.43 ID:MyLno4FLO.net
>>888
ブッシュJr.見たいなのともか?
またブッシュファミリーの一員が大統領選に向けてアップ始めたんだろ?

896 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:47:33.54 ID:sm4OQVIz0.net
アメリカとお互いに手を携えて敵から身を守る
日本防衛上、至極当然、当たり前の事だろう

897 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:47:43.02 ID:99Y5hazo0.net
>>888
自己都合だけなら
甘えんな!ってしっぺ返し来るかもしれない

898 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:47:43.23 ID:OlPMJ4XC0.net
>>882
九条で否定していないとする最高裁判決があるんだが?
自衛権否定したいのはわかるが無理

899 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:47:59.26 ID:QxDdIcbO0.net
>>819
自衛隊は戦力だから違憲なの
判決なんて知らない
あれ見れば違憲じゃん

900 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:47:59.50 ID:6RsDYn2N0.net
>>887
増税やむなしと一緒で憲法改正やむなしの世論作ってくれればいいのに
自民党が逃げまわるんだからアメリカさんにやって貰うしかない

901 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:48:03.80 ID:FnfpgjcD0.net
そもそも自衛隊が違憲だろ・・・
もうこんな実態にそぐわない憲法改正しろや

902 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:48:14.77 ID:E6jgZ7s10.net
>>887
アメリカが金出したくないだけだろw

中東の油利権と武器売りたいときだけ、ちょっかいかけて
グダグダにした結果が今のISだ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:48:15.57 ID:MUn+Q4eL0.net
>>875
日本は戦争アレルギーを患っていて、この分野では思考停止しちゃうんだよ
だから、この分野に関してはしっかり憲法の明記しないといけないと思うんだよ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:48:37.05 ID:IeZnPUaV0.net
>>894
名前とか数とかは無関係。合憲なんだよ。
だって自衛権があるからだ。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:48:47.96 ID:YLdAOrOw0.net
>>833
9条が個別的自衛権否定してるってのは、何がソース?
妄想じゃないよね??

906 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:49:16.85 ID:E6BKWveE0.net
「名前を差し控えたい」w
荒れてるなぁ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:49:18.71 ID:khBFCFBu0.net
数百人の憲法学者のうちの10人か

貴重ですね

908 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:49:28.41 ID:99Y5hazo0.net
>>902
>アメリカが金出したくないだけだろw

なにかおかしいか?アメリカの納税者の身になって5秒考えてみろ
東シナ海の安定なんか普通の国民にはどうでもいいことだ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:49:46.69 ID:MmxxJha00.net
>>888
自分の国は自分達の手で守るのが当たり前なんだがw
何でアメリカを頭数に入れるんだよ?w
中国の脅威を受けてるのは、アメリカじゃなくて日本なんだが
なんで似非保守の人間ってアメリカに守って貰う事前提なんだろ?w
本気でアメリカ様が守ってくれると思い込んでるトコがマジで怖いわw

910 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:49:51.10 ID:05KADJCg0.net
>平沢氏は「『合憲だと思うが名前を出すことは差し控えたい』と言う方も大勢いた」と述べた。

こんなの「名前は出せないが私は日本軍に強制連行された」と言う朝鮮人も大勢いた
とか言ってる在日や反日左翼と何が違うの?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:50:05.73 ID:EjjXiaro0.net
名前を出せないのは学者としては論外だろ
法は議論を元に構成されるのにそれを否定って、ほんとに名前を出せないという人がいるなら憲法学は終わってるわ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:50:09.09 ID:XY/QH1lR0.net
>>896
逆に考えろよ。
鬼畜米英とか叫んでたのに
今は仲間なんだぞ。

つまり中韓も将来的に仲間になってるかも。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:50:13.17 ID:9M74wt+L0.net
野党はもう自衛隊が合憲か否か聞けよ

バーカ

914 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:50:31.60 ID:+qBkO5bh0.net
安保法制が否決されれば・・
中国による南シナ海の領海簒奪はますます進みアメリカは腰の引けた日本に呆れ
もう東アジア周辺事態には関わらない当事者で解決せよと迫るだろう。
当然アジア諸国に力がないので中国寄りの政策に次々と切り替え気が付けば太平洋
でも日本は孤立。
そこを見計らって中国は尖閣はじめ日本を侵略し始めるだろう。
そのころにはもう遅い・・

915 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:50:40.74 ID:YLdAOrOw0.net
>>903
戦争アレルギー患ってるのは万年改憲党の自民党とか、万年お花畑の野党だけ
なんとなくでコンセンサスさえ得られれば、きっちり仕事するのが日本人

916 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:51:12.38 ID:E6jgZ7s10.net
自衛隊と軍隊の目的は違うのに、そこがわかっていない奴が多い。

軍隊は自国の利益のために他国を攻めることも視野にいれた組織だろう。

自衛隊は他国を攻めることは目的ではない。

保有戦力だけで自衛隊と軍隊を一緒にするのが間違い。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:51:28.59 ID:05KADJCg0.net
>>914
先日集団的自衛権を違憲だといった自民の参考人の教授は
自衛隊は合憲だと言ってるがなにか?w

918 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:51:43.40 ID:Uw6vDzVt0.net
>>888
竹島や尖閣でさえ守れないかも知れないのに、アメリカを守るなんてこと自体が現状の兵力では難しい。

今は守ってもらうだけだから良いが、集団的自衛権が容認されたらアメリカを守るだけの
兵力を増強しないといけないんだぞ。
徴兵制度や民兵なんかも考えないといけなくなる。

後方支援していて、敵国から攻撃されて死者が何人出ようがアメリカが前線で戦っている限り撤退なんかできない。
そこまでの覚悟が今の日本人にあるかどうかだな。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:51:53.94 ID:IeZnPUaV0.net
9条は自衛権を認めている。國際紛争を力で解決する中国のような侵略行為は
認めていない。

明確だよ。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:52:02.63 ID:vyc+9OHU0.net
すくなっwネトウヨの天カスども、もっとおらんの?w気合い入れて探せやw

921 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:52:19.46 ID:okWwcCaO0.net
>>885
怠けてきたわけではないだろ。できる時代ではなかったということだ。
社会党が跋扈していた55年体制なのに。
国民投票の法もなく、改正のかでも言えば非難された時代だろ。

今になっても反対者が多いだろ。あと20年はかかるだろ。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:52:54.31 ID:+0kUwz900.net
見苦しいね

923 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:53:05.05 ID:VaQTK2z40.net
>>912
そうだとしても、1000年は無理だな。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:53:24.05 ID:6RsDYn2N0.net
>>914
あなたのストーリーではアメリカは中国の侵略を黙って見守ってんの?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:53:45.01 ID:sm4OQVIz0.net
戦後の日本の左翼マスコミ、自虐史観と平和ボケシュプレヒコール
に騙されて来た、ジジババ世代のツケを今頃までひきずっている
   情けない話しじゃ無いか、目を覚ませ日本人たち

926 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:53:46.94 ID:MmxxJha00.net
安倍がしてる事は、アメリカ様に守ってもらう為には
自らの憲法を穢しても良いという卑屈なものだ
それにアメリカが中国と本当に戦ってくれる保証なんてドコにもない
逆にアメリカの国益の為に自衛隊を好きに使われる懸念が高い
現状でアメリカはロシアと絶賛対峙中で中国も相手なんてとても出来ない
イザとなったら、集団的自衛権を行使すべき米軍は戦闘海域に居ないと思うぞw

927 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:54:01.63 ID:GrHIm3LX0.net
見たか?ツジモトBB.

928 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:54:04.11 ID:SkN3CXSP0.net
>>826
だからその解釈は否定されているから少数学説なんだろ。
通説は全面放棄説だよ。学説の通説は早い話論破されたかされてないかで決まるのさ。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:54:09.20 ID:IeZnPUaV0.net
結論はこれ。

9条は自衛権を認めている。国際紛争を力で解決する中国のような侵略行為は
認めていない。

明確だ。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:54:17.13 ID:E6jgZ7s10.net
例として、全員が同じ戦力を保有しています。
でも組織として違うのは理解できるよな?


警察

マフィア

自衛隊

軍隊

自衛隊と軍隊は目的からしてハッキリと違う。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:54:18.27 ID:MUn+Q4eL0.net
>>915
俺はあえて「日本人」とは書かずに、「日本」と書いたんだ
察してくれ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:54:55.49 ID:02Rg9Hnu0.net
>>921
50代以下の投票率上げるのが良手かなあ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:54:57.61 ID:XY/QH1lR0.net
>>923
いや、ぜんぜん大丈夫だよ。
鬼畜米英って叫んでたやつ手のひらを一秒で返して
アメポチ小僧になったんだし。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:55:16.74 ID:okWwcCaO0.net
>>912
お互い総力戦で戦った結果。あれだけ殴り合ったからだろ。
それが許された時代でもあったよな。

現代に総力戦など起きないから、将来に続いても仲間になることはない。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:55:28.43 ID:sm4OQVIz0.net
戦後の日本の左翼マスコミ、自虐史観と平和ボケシュプレヒコール
に騙されて来た、ジジババ世代のツケを今頃までひきずっている
    情けない話しじゃ無いか、目を覚ませよ日本人

936 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:55:54.40 ID:05KADJCg0.net
去年の総選挙でアベノミクスしか連呼してなかったのに
マニフェストには集団的自衛権書いてるとか言ってもなぁ
選挙公報にもそんな事書いてなかったし
結局選挙の時は票が減りそうなこと言わずに
選挙終わったら「マニフェスト読んだ?」とか民主党政権とやってること一緒だよね?
来年の参院選で集団的自衛権全面に出して選挙しなよ
衆参同日選挙でもいいし

937 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:56:06.17 ID:47F5zlGE0.net
選挙で勝てば何をしてもいいと言ってるのも同じだな。
いっそのこと、毎回国民投票でもしたらどうか。
議会いらないな。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:56:40.06 ID:E6jgZ7s10.net
例として、全員が同じ戦力を保有しています。
でも組織として違うのは理解できるよな?


警察

マフィア

自衛隊

軍隊

自衛隊と軍隊は目的からしてハッキリと違う。
武力を保有するのが違憲とするなら警察が武力を保有することもできなくなる。
自衛権とはそういうものだろう

939 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:57:00.25 ID:+qBkO5bh0.net
>>917
確かに自衛隊だけで中国を追い返せるが東南アジア諸国の信用はなくなるだろ
そこに中国が付けこめば傀儡政権だって出来かねない
日本がアメリカと共に南シナ海の有事に参加できるというメッセージの意味は大きい

940 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:57:03.82 ID:QxDdIcbO0.net
自衛隊は戦力だから違憲なのに
合憲かよ
無理筋すぎる

941 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:57:22.15 ID:UmKA7rSU0.net
集団的自衛権はすでに選挙公約にあり
国民の審判はすでにくだっている

942 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:57:38.49 ID:XY/QH1lR0.net
>>934
はっきり言うけどさ
お前らネトウヨは中国にボコボコにされて
負けたらさ

中国やるじゃんフッとか言って
中国を認めて
同盟組みたいとか言うじゃん。

お前らのコントに国民全体を巻き込むなという話なんですが。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:57:48.51 ID:Ma2rcofP0.net
国連憲章に違反する日本の集団的自衛権の概念
日本は現在、個別的自衛権は行使出来るが、 集団的自衛権は行使出来ないという立場をとっている。
憲法のどこにそんな文言があるのか、 聞いてみたいものだが、そういう事になっている。
だが、この解釈は、明確に国連憲章に違反している。 国連憲章の何に違反しているのかと言えば、
まずは、冒頭から違反している。

国連加盟国が、全員で協力して「侵略行為その他の平和の破壊の鎮圧」のために
「有効な集団的措置をとる」と明記しているのに、 日本だけが独善的に集団的自衛権は行使出来ないとしているのは、
明らかに国連加盟国としては、国連に対する裏切りである。 国連が国連軍や国連承認の多国籍軍を結成して活動する際、
最近では、自衛隊もこれに参加するようになったが、 他国の軍隊を守るために武力行使が出来ないとか、
相変わらず屁理屈を並べているが、これがどれだけ国際協調の足並みを乱しているか、 日本人は、もっと気付かなければならない。
http://ncode.syosetu.com/n1172x/39/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


944 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:57:53.59 ID:E6jgZ7s10.net
>>940
警察も戦力を保有してますが違憲ですか?

945 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:58:11.43 ID:sm4OQVIz0.net
戦後の日本の左翼マスコミ、自虐史観と平和ボケシュプレヒコール
に騙されて来た、ジジババ世代のツケを今頃までひきずっている
     情けない話しだよ、 目を覚ませよ日本人

946 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:58:17.96 ID:uOQmzGIx0.net
>>928
判決より個人の解釈の方が重いのか。
通説にゃ法的拘束力も権威も何も無い。ただそれが主流であって欲しい左翼の願望が形になってるだけのもの。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:58:34.15 ID:ewj6JxrZ0.net
>>23
これ正解だよな
それに、極東委員会の議論でも9条の自衛権を縛ってるのは、66条2項の『国務大臣は文民でなければならない』文民統制だけ
文民が決めるというのが自衛権の範囲の縛り

だって先の戦争は軍部が独走して軍国主義でやった侵略戦争だってことなんだから、そういう縛りになるだろ
東京裁判で陸軍(主に武藤章)が敗戦責任として後世の日本人の為に勝ち取った戦果だよ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:07.96 ID:QxDdIcbO0.net
>>944
警察は戦力ではなく実力です

949 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:12.72 ID:1QlnGtp90.net
名前挙げたら、そいつらに圧力かけられるだろ
アホか

950 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:14.14 ID:Uw6vDzVt0.net
>>938
自衛隊が軍隊と思っていないのは日本人だけだよ。
海外ではアーミーで同じ軍隊扱い。

日本は昔は警察予備隊ってごまかしていたが、今は自衛隊って呼んで警察とは切り離している。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:36.60 ID:MmxxJha00.net
>>936
だって、あべのみくすは失敗だって経済指標で出つつあるんだもんw
似非愛国詐欺政権としては、最後の望みを託してるんだろうけど
これだって完全に公約無視だからねw
憲法改憲をしないで、曲解で禍根を残すようなやり方だし
最低だわなw

952 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:47.51 ID:E6BKWveE0.net
裁判で違憲って出たらこいつら大恥もんだな

953 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:47.55 ID:+qBkO5bh0.net
>>24
なぜクリミアを見殺しにしたアメリカがただで南シナ海有事に関わるの?

954 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:49.89 ID:E6jgZ7s10.net
>>945
君は本当に日本人かい?

改行の仕方がおかしいことに気づいたほうがいい

955 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:59:52.61 ID:5LVeu86n0.net
この学者が名前を伏せたい風潮てのも気持ち悪いね、干されちゃうんかな

956 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:00:12.07 ID:/hOyi6cf0.net
>>929
それなら自衛隊を自衛の為にしか使えないはずだから、
PKO法案は違憲だな。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:00:15.78 ID:99Y5hazo0.net
>>944,948
というか内政と外交をごっちゃにすると議論が成立しなくなるのと同じで
警察と自衛隊をごっちゃにするのもアホっぽい

958 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:00:25.82 ID:okWwcCaO0.net
>>886
だから少数であろうと学説なんだろ。オマエが言う通説を選択する義務もないよね。
解釈変更前からBは唱えられてきたんだろ。
その時代の社会通念にあった学説なんだから、政府による恣意的な解釈ではないよね。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:00:27.21 ID:IeZnPUaV0.net
>>940
国際紛争を力で解決しようという戦力はな。

自衛の戦力は認めてるぞwwwwww

70年間分からなかった馬鹿なの?wwww

960 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:00:56.86 ID:sm4OQVIz0.net
戦後日本の左翼マスコミ、自虐史観と平和ボケ、シュプレヒコール
に騙されて来たジジババ世代のツケを、今頃までひきずっている
     情けない話しだよ、 目を覚ませよ日本人

961 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:00:59.57 ID:E6jgZ7s10.net
>>948
実力と戦力の違いを教えてください

962 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:01:38.94 ID:+qBkO5bh0.net
>>953>>924のアンカーミス

963 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:01:50.37 ID:aAneBSwG0.net
憲法九条を改正すればいいだけだろ
改正せず解釈で正当化しようとするから揉めるんだよ
政治家ってバカでしょ

964 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:02:11.59 ID:YNHcN0VV0.net
>>951
アベノミクスはブサヨ最後の砦実質賃金も上がりGDPもプラスで絶好調だがなにか?
アベノミクスくらいカタカナでかけ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:02:36.22 ID:QxDdIcbO0.net
実力を超えたら戦力なんです

966 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:02:56.50 ID:okWwcCaO0.net
>>942
中共と中華民国は違うけどな。中華民国とは友好的ですが?
碌に闘いもしなかったくせに戦勝国とか言っちゃってる歴史を冒涜する国とは仲良しにはなれないよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:02:57.32 ID:/hOyi6cf0.net
>>959
PKO法案は違憲だな。
自国の自衛と何の関係もない事に自衛隊使ってる。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:02:57.55 ID:SkN3CXSP0.net
>>946
通説には法的作用はあるんだがな。
今の政府にしろここで合憲ってレスしてる人にしろさ。
自分らが否定され論破されたガバガバ意見ってことを知らなすぎ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:03:04.52 ID:E6jgZ7s10.net
>>957
同じ人数、同じ保有戦力。

違うのは組織としての目的だけだろう。
海上保安庁が内政だけだと思うなら尖閣問題なんて起きてないよ。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:03:10.47 ID:4F+WHu7Q0.net
>>956
第三者同士の紛争だから

971 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:03:22.13 ID:Jj+qhz2t0.net
子供に何て言えばいいの?

972 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:03:55.44 ID:MmxxJha00.net
他国に泣き付くより先に、自国は自国で守ると言う当たり前の事をすべきだよね

なんで憲法を捻じ曲げてまでアメリカ様に泣き付くのか?w
脅威を受けてるのはアメリカじゃなくて日本なのにさ
自主国防の努力の前にアメリカに泣き付くなよw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:03:55.78 ID:YLdAOrOw0.net
>>956
国際安全保障体制の下での武力行使は国権の発動ではないだろう

974 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:04:05.22 ID:hVia1mZG0.net
 八 木  が 憲 法 学 者 だ っ た と は 初 め て 聞 い た ぞ (笑)

無理ありすぎでワロタ

975 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:04:12.83 ID:XY/QH1lR0.net
そもそも中国とアメリカが対立関係にあるって言うのも
ネトウヨの妄想だよな・・

アメリカのテロ支援国家指定をうけてる国に入ってないし。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:04:31.08 ID:ewj6JxrZ0.net
>>928
通説って論破されまくって憲法の読み方が国語としても間違ってるだろ
えらい学者さんだから意地でも自分の否を認めないだけ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:04:57.09 ID:QxDdIcbO0.net
>>959
おまえ日本語なってないよ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:04:58.58 ID:E6jgZ7s10.net
>>950
外国が思ってたらそうなるというのなら、
靖国神社も戦争神社ということで異論はないんだよね?

979 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:05:01.59 ID:99Y5hazo0.net
>>963
戦後ずっとプロレス政治やってきたツケ。
橋下みたいなのが総理にならないと無理じゃないの?
橋下信者じゃないけどそう思う。
少なくとも都構想を民意に問うたのは偉い。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:05:18.80 ID:FiHn7gVy0.net
>>1
だったら初めから、その人達から選べばよかったんだよ!
マヌケ!

981 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:05:30.23 ID:sm4OQVIz0.net
戦後日本の左翼マスコミ、自虐史観と平和ボケ、シュプレヒコール
に騙された無知なジジババ世代のツケを、今頃までひきずっている
     情けない話しだ、 目を覚ませよ日本人

982 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:05:31.32 ID:/hOyi6cf0.net
>>973
個別自衛の為以外に自衛隊使ってるから憲法違反です。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:05:59.24 ID:CFli1to90.net
敗戦国に自衛の自由があること自体おかしいだろ

984 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:06:10.83 ID:MmxxJha00.net
>>964
ああw
アベノミクスって書いて欲しいのねw
ガキニートがあべのみくすwって自称してバカ晒してるから
ひらがなで十分かとwそう思った次第
自画自賛のあべのみくすなんて誰も成功したなんて思ってませんからw
愚かな安倍信者以外ねw

985 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:06:13.65 ID:SkN3CXSP0.net
>>958
恣意的って言葉の定義を言い出したたら途方もなくなるからそれについては議論しないけどさ。
少数説ってことは理論の筋が通ってないからガバガバなわけよ。
有力説多数説を採用するならまだしも少数説を採用するのがおかしいわけ。
健全ではないよ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:06:14.33 ID:YLdAOrOw0.net
>>982
使ってるのは日本じゃなくて国連だからセーフ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:06:42.16 ID:/hOyi6cf0.net
>986
じゃあ国連が戦争しろと言えばしていいの?

988 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:06:49.48 ID:uOQmzGIx0.net
>>963
グレーゾーンだから与野党どちら側にも完全に正当化できる立場じゃないんだよな。

>>968
そうかい?俺は合憲側意見側両方共にガバガバだと言ってるだけなんだが。
法的作用?そんな弱いレベルのものじゃなく決定的なモノじゃなけりゃねぇ。急にトーンダウンしたみたいだが。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:07:06.16 ID:OlPMJ4XC0.net
かなり低学歴のブサヨチョンが
自衛権は違憲wとトンデモ論で暴れている模様

990 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:07:08.98 ID:QxDdIcbO0.net
>>971
ミサイル 戦闘機 戦車 保持してるから
自衛隊は憲法違反なんだよって
説明してくださいw

991 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:07:17.43 ID:6RsDYn2N0.net
>>963
自民党は憲法改正したくないし
何十年も9条大切にし続けてきたのは自民党だからね

992 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:07:34.81 ID:XY/QH1lR0.net
アメリカ合衆国政府による指定の状況

テロ支援国家

2015年5月末現在、テロ支援国家に指定されている国は以下の3か国。
シリア:1979年12月29日に指定
イラン:1984年1月19日に指定
スーダン:1993年8月12日に指定

過去に同国からテロ支援国家に指定されていた国
南イエメン:1979年に指定、1990年の国家消滅(北イエメンとの統合)にともない指定解除。
イラク:1979年に指定、1982年に指定解除し国交正常化、1990年のクウェート侵攻を受け再指定、イラク戦争の影響から2004年に指定解除。
リビア(大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国):1979年に指定、2006年に指定解除し、その後国交正常化。
北朝鮮:1988年に指定、2008年に指定解除。
キューバ:1982年3月1日に指定。国交正常化交渉の加速に向けて、2015年に指定解除。


中国がアメリカの敵というのは
ネトウヨの妄想だしな・・

993 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:07:37.83 ID:sm4OQVIz0.net
戦後日本の左翼マスコミ、自虐史観と平和ボケ、シュプレヒコール
に騙された、無知なジジババ世代のツケを、今頃迄ひきずっている
     情けない話しだ、 目を覚ませよ日本人

994 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:08:03.91 ID:UMKYkpOi0.net
>>984
バカ晒すなよキチガイ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:08:27.39 ID:E6jgZ7s10.net
>>987
で、国連がどこと戦争しろと?
採決できると思ってるの?

996 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:08:32.29 ID:MmxxJha00.net
バカ列挙しても仕方ないw
真面目に改憲しろよw

997 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:09:22.62 ID:ewj6JxrZ0.net
>>928
「菜の花や月は東に日は西に」って蕪村の俳句、解釈間違ってたんだが
それが東大名誉教授の偉い人の解釈だったんで、ずーーーーーっと誤解釈が論理的に正しいと通説だったんだが、文系ではよくあること

998 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:09:31.41 ID:JLje6tbL0.net
犯罪者のさらしあげみたいだな

999 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:09:33.80 ID:XY/QH1lR0.net
中国とアメリカが敵対してるって言うのは
ソースはどこにあるの

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:09:35.35 ID:/hOyi6cf0.net
>>995
国連で多国籍軍つくって戦争する事は過去ありました。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200