2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】「ダイソー」が禁輸の群馬製コーヒー輸入、商品差し押さえ   台湾

1 :coffeemilk ★:2015/06/11(木) 22:35:01.49 ID:???*.net ?PLT(14012)

(台北 8日 中央社)衛生福利部(衛生省)食品薬物管理署は、39元均一ショップ「ダイソー」を展開する台湾大創百貨によって日本から輸入したコーヒー計2008キロが、
輸入禁止地域に指定されている群馬で製造されていたとして商品を差し押さえたと発表した。市場への流出はない。

 台湾では福島第1原発事故の発生以降、福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産、製造された食品の輸入を禁止している。
同社は今年3月にも輸入禁止地域からの食品を産地表示を偽装した上で販売していた。衛生福利部によると、今回見つかったコーヒーも、滋賀産と偽って輸入しようとしたという。

 問題の商品は返品または廃棄処分される。

http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201506/20150608175840.jpg

http://mjapan.cna.com.tw/news/asoc/201506080006.aspx

2 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:36:26.85 ID:cK8391j50.net
現在の近代化したグンマー
http://www.oizumimachi-kankoukyoukai.jp/img/clnabal.jpg
http://rekishihodan.up.n.seesaa.net/rekishihodan/image/sanba.jpg
http://www.oizumimachi-kankoukyoukai.jp/img/stella3.jpg
http://img.guide.travel.co.jp/article/39/20121218150526/91DAF590760E4DE7BFDDC7E97DAC9DC8_L.jpg
http://img.guide.travel.co.jp/article/39/20121218150526/81775E90A205433FA31C784B833714F6_L.jpg
http://img.guide.travel.co.jp/article/39/20121218150526/7275A2A6E3AA4AE28148817EC44DBED3_L.jpg

こりゃ禁輸品輸出国だわ(´・ω・`)

3 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:36:46.28 ID:jpdlABfV0.net
群馬ならしょうがない

4 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:37:14.16 ID:5GJCm1io0.net
ほほう

5 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:37:15.64 ID:xlOY7w550.net
いくらブラジル人が多いからってコーヒー豆まで栽培されているのか

6 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:37:19.90 ID:ZoxhZX4S0.net
国内でも似たような偽装してるんだろうなと勘ぐりたくなる。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:37:22.64 ID:UxjErsZc0.net
日本国内で禁輸かよwさすが群馬w かと思ったわ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:38:21.86 ID:IvIoUxIS0.net
>>6
日本人には食べて応援って食べさせてる。
黄変米を平気で食わせるような国だし。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:39:01.25 ID:VdxfZ6XC0.net
コーヒー?群馬で?加工だろ。意味わからんな。しかも、産地偽装

10 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:39:06.02 ID:aZ0RIeoi0.net
これはダイソーが悪いだろ
ルールは守らないと

11 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:39:43.48 ID:uSYvzAT60.net
>>5
なるほど、そういう理由か
なんで群馬でコーヒー?とピンと来なかったけど
ブラジル人多いから、コーヒー栽培でも始めたのかな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:40:20.33 ID:Nb1+R5Z50.net
親日なので飲んで応援してくれると思ったのに、やっぱりチャンだな。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:41:12.46 ID:t4MKGe2k0.net
国産コーヒーってあるのかよ
知りませんでした

14 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:41:13.33 ID:Gri+Cl+q0.net
ダイソーが日本企業だと思っているんじゃないの?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:42:31.86 ID:aZ0RIeoi0.net
>>11
円高の時に輸出不振になったスバルやらサンヨーが多角経営による収益改善を目的に大泉町にコーヒー農場つくったんじゃね?

16 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:43:05.24 ID:1km1VybX0.net
群馬産じゃなくて群馬製ってことはこんなのかな
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/walden/20150610/20150610194022.jpg

17 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:43:16.23 ID:uSYvzAT60.net
>>14
日本企業だろ?
違うのかよ?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:43:17.90 ID:BaEfFOFF0.net
>>6
馬鹿かお前?
国内で偽装したら官僚の口に入るかもしれないだろ
ちゃんと西日本に出荷しとるわ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:43:38.86 ID:ToN61VGj0.net
台湾で日本製品はものすごいブランドなのは知ってるが、だからって日本で焙煎袋詰めしただけのコーヒーを輸入しなくてもよくないか。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:44:28.13 ID:9zrrNBkN0.net
まぁ てめえで作れよ土地的に優れてんだから

21 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:45:31.49 ID:6PBMpuNS0.net
他国にまで迷惑をかけて
もう銃殺でいいんじゃね(´・ω・`)

22 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:45:32.27 ID:aWATqz/H0.net
>>2
シュールだ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:45:48.01 ID:ixyjdk8W0.net
MAXコーヒー有害認定?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:45:48.03 ID:7X+Dveom0.net
そうか、台湾と拗れてたのはダイソーのせいだったのか。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:46:40.13 ID:ukiddjhu0.net
AGFの工場がグンマーにあるな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:47:40.20 ID:Qxtg8r5F0.net
>>2
4枚目の写真、絶対日本じゃない

27 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:48:01.12 ID:Twc5v04r0.net
群馬コーヒー事件である

28 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:49:32.39 ID:R2eJzf6y0.net
科学的な根拠がまるでない

29 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:50:19.57 ID:qWeVBduB0.net
福島産の米を九州で加工したらOKなのかな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:50:33.91 ID:aZ0RIeoi0.net
>>2
大泉町観光協会ってw どこをみろと言うんだww
これは、マジで利根川河川敷観光にコーヒー農園でも作らないとw

31 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:50:48.29 ID:tf6N18VJ0.net
>福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産、製造された食品の輸入を禁止
かなり的確な対策だな

32 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:50:53.31 ID:pw78nVJX0.net
海外はこうやってちゃんと放射能の被害を食い止めようとしているのに
日本では風評被害と言われて無理やり食べされるんだよな・・・ひどくね?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:51:37.18 ID:7x7S6xgC0.net
アジアで売られてるハーゲンダッツのアイスは群馬で作られてるんだけど
台湾には売ってないのか?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:51:50.48 ID:R2eJzf6y0.net
放射物質が全く含まれていないのにね

35 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:52:03.97 ID:tAfsowVH0.net
大創って台湾のメーカーだったの?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:54:19.89 ID:sps+BwKd0.net
脱法コーヒーの聖地も終わったか

37 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:54:35.03 ID:3rDxIveX0.net
              -──-、, ,...彡☆ミ⌒ヽ38383833F
           / ☆彡   , -‐===‐-///38388>>>                _人__人__人_
.         , -‐‐、  ´  /  ::.:.:.:y')//888. )))>   , -──- 、      ノ  グ         〈
   (( ♪ ) ノ 々>>>Y7'/ , ミ☆彡88888ミ☆彡ヽ\/   -‐‐   〉    <     ンマッ!!♪ >
        ヘ.  `'く (/ (  .〃 /{ {{{ ハ `ー-、ハ  V  /::::::::::: ;; ノ        ̄Y ̄Y  Y ̄ ̄Y ̄Y
        ト、 \_  )  〉 {{ {(( Yy┏┷yy_} }  i} /´ ̄ , -‐‐' /
        ト◆ノOO7i ((;;;;;;;)┏;   :;:;:::: )ノ=丶::::/ / /__, -──-、    ( ? ))
  -─- 、  ト、.ノ   ムi {{ /;;;;;{   ァ‐.、 ::  yのノ //. :.: / /_ ヽ
 i ヽ.:.:.:.:.::\j∨   厶⊥」y ;;.;:い   (_ノ  .  r イi{}/.: .: / ̄ ̄ ヽヽ ノ   人_人_人__人 __ 人_人_
 i . :. :ヽ/.:.:.:.::〉   ,'o∞o  ` く;;::へ `    ノ /\__/  i/ ̄, -‐‐…'/  <  カァ 〜ニ ・ バッ ッ ! ! ! >
  、 :.:.:.:.:\ :/    ムニ=-‐゚o .:.:. 〈⌒\7    〈:::::::::::::;;;;/ ̄7.:.:.:.:. / n     Y ̄  ̄Y  ̄ Y  ̄Y ̄ ̄Y ̄ ̄Y
  ゝ .:.:.:.::./    ノ     ゚o.:.:.::}`i¬ニ-∞0oL,≧=-、 `,ー ̄/.:.:.:./  / (   ,、、
  ヽ. :.:.:.:..{   /      §.: ;゚ /  ⌒ o@゚∞゚。o゚。⌒ヾ´ ̄ ̄`く ノ 丶々>>>
    ヽ. .:.: 、 ___,,,.. 、-ー==T゚ Y/ ifi☆彡   爪    `丶)(__).:.::。゚ 0(     _二ニ っ  ))  ♪ )
-⌒y⌒-\ .:.:.:.::.:.:.:.:.:.\/.:. ├ '(   `爪´   )     f☆彡゚ _。o ゚ 。ノ? 0゚7´ ̄
   \  \.:.:.:.:.::.:.:.::.:.:ヽ.:;;;i(丶 、     .ノ (     丶冊 /   ::: ノ O/0        ♪       ?))
        了.:.:..:.:.:.:‐-;;ヽ ヘ\) `  ‐     、   ノ V///// ./◆
   , ´ ̄`⌒⌒ヽ.:..:.:::;:;:;:;:;;;;;;xヘ!            ∧   マ/   /     ♪\ ピ 〜 ピ ピ ピ ッ/ ?
 , '⌒ヽ       i \..:.: .:.:;;;;;;;;;;J    ´     ` / ヘ   `  /\
/         ⌒  !:.:.:.:);.;.;.;.;.;;;:;ノ       .    ノ< :ヽ   . イヽ. \             (( >>1乙!  ))
    ⌒    _ノ :.:. '⌒ヽ;;/              /\  >'ヽ._,.く/ /\__ヽ
       / :.:.:.:.:.ンo0ノ(⌒       y    〈⌒         ヽ.  ヽ◇
(   :::: ::;:: :: ::: :::γ'  .)\           Yジ::::: :::: :: :::  )  ))      \  ドンガン  /
         :  y   8 ̄8 (        ノ ))::::  :::: ;;;  ::::: ⌒ )                     ドンガン  ♪
  ::ふ ;;;;  ::: ;::;|      )\        //.|  ;;; ;;;;:::   :::  ふ    ♪
   ::::   ;;;;  ::::!     川\\     //川. \ふ         )     (  ( ( ♪ ))  )  ドン ガン

38 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:55:19.35 ID:H7wV/Erw0.net
グンマーのコーヒーは不思議な力でラリってしまうのか

39 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:56:50.88 ID:MPnlBwy30.net
ぐあああああああ
またこれで原産地証明が面倒になりそうだ

しかも、外交で成功知らずのこのアホ政権だから、さらに問題をこじれさせるんだろうなぁ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:56:51.50 ID:GUQH2leu0.net
台湾っていい国?
日本よりマシ?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:57:02.80 ID:TsfxJ2rQ0.net
よく知らんけど宮城、山形はいいの?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:57:51.85 ID:1nVuVD//0.net
へー、群馬にブラジル人多いの初めて知ったわ。
J2のザスパ草津群馬にもブラジル人が多くて疑問に思ってたんだよな。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:58:13.93 ID:OC1oTooI0.net
グンマーでブラジル人が焙煎したのか?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:01:48.68 ID:YN5l7uhD0.net
海外から輸入したコーヒー豆を群馬工場でコーヒー飲料にしたんじゃないの

45 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:02:00.50 ID:ivWndRj10.net
ペヤングもグンマーだけど大丈夫なのかな?

ゴキだけでなくベクレてないか心配だ

当然台湾は輸入禁止だよなペヤング

46 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:02:48.08 ID:9qh4XJUk0.net
群馬でコーヒー栽培してるってこと?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:02:48.39 ID:nFbIsTEA0.net
そもそも群馬産のコーヒーなんて無いからな

48 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:03:48.12 ID:uSYvzAT60.net
>>40
日本人を好きな人が多いよ
日本人だと知ると
向こうからとにかく親しげに話しかけてくる
海外旅行なれしていると、親しげに話しかけてくる外国人=悪い奴ってのが常識になるんだけど
台湾人は、裏がなくただ日本人を好きで話しかけてくる人がほとんど
でも、内心、本当か〜?何か下心があるんじゃないか?とずっと疑っている自分がいるw
結局、金をだまし取られるとかそんなこともなく、ああ、本心から日本人と話したかっただけか?と知って
逆に何なの?台湾人?謎だwって感想になってしまう

人間はいい人が多いけど、料理は油くどくて、日本人なら、もうお腹いっぱいになってしまう国

49 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:05:00.43 ID:fqCm1oEA0.net
同じく
群馬県人も台湾に渡航できません
群馬県人は生まれの不幸を認識して下さい

50 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:05:01.47 ID:48oOuIph0.net
>>26
6枚目の向かいにある八百屋だよ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:05:02.68 ID:Jhw6MfxT0.net
これ国内で国産豆使用表示で売った方が
高く売れるだろ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:06:05.04 ID:RbUqMmQw0.net
>>37
こんなの初めて見たw

53 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:06:40.10 ID:6PBMpuNS0.net
>福島、茨城、栃木、群馬、千葉で
>生産、製造された食品の輸入を禁止している。

あれ?静岡はおkになったのか?
台湾産ウナギ、静岡産ウナギで
ウナギで仲がいいからなのか(´・ω・`)

54 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:07:26.73 ID:MPnlBwy30.net
>>48
親日家は多いけど、ネット愛国者さんの望む・想像するような、日本全肯定してくれるような変な人はまあ稀だな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:08:57.00 ID:HKVqR+6I0.net
グンマーのコーヒー?
ダイソー行ったら買えるの?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:11:31.82 ID:uSYvzAT60.net
>>53
そういえば当時
神奈川県の箱根地域もかなり
放射性物質含んだ雨が降って
汚染されたって言われていたのに
神奈川は入ってないんだな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:13:28.68 ID:UxY9D01Q0.net
また群馬か

58 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:15:58.12 ID:FOzJVaDYO.net
群馬の山奥で栽培した豆をハクビシンが食べてそのウンコにまみれた豆で作ったコーヒーかと思った

59 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:15:59.60 ID:UndiqU1s0.net
ブラジルの五大都市
リオデジャネイロ
サンパウロ
ブラジリア
サントス
グンマー

60 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:16:33.13 ID:bVg4/sPy0.net
中国で加工したコーヒーを群馬で袋詰出荷しただけアルヨ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:18:04.03 ID:AmAC3hMj0.net
日本人以上に情報を掴んでいる台湾

62 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:18:18.84 ID:DDGpk3BA0.net
日本でコーヒー栽培できるのは小笠原ぐらいだろ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:21:48.42 ID:CA238De70.net
ぐんま珈琲 的な名前で国内で売ればいい

64 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:22:11.48 ID:6PBMpuNS0.net
栃木、群馬なんかは、ほぼ影響がなかったにね
今まで検査しても基準以下でほほでてないし

静岡はフランスで送り返されたのにおkなんだな
台湾もなんだか変な基準だな

まぁ食べて応援の日本はもっと変だけど(´・ω・`)

65 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:24:58.32 ID:uSYvzAT60.net
>>64
食べて応援した日本人が健康害してないんだから
全然大丈夫だよ、どんどん輸入してくださいという
輸出国日本ならではの自国民をモルモット扱いした国策

66 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:25:46.61 ID:1lP/XJIg0.net
それよりも売るためなら産地偽装を今更やっていること自体が問題だよ
食品に限らず国産と偽って売ってる商品がある可能性が出てきた

67 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:26:50.15 ID:uSYvzAT60.net
>>66
まあ、日本企業も中国企業と大差ないレベルってことだよ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:27:15.20 ID:3rDxIveX0.net
>>52
いいでしょw
このAAエロイよなぁ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:30:52.60 ID:p/AbTWad0.net
熊谷のハロワにブラジル語ペラペラな職員がいた

70 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:32:29.29 ID:ijdTWy3q0.net
群馬だけは海外。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:33:21.34 ID:WhJrDRtR0.net
宮城もアレだろ。
風向きからしてまともだしな。

俺は買わないし食ってない。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:36:44.64 ID:ApHuNmGQ0.net
ぐんまと言えばキャベツ人形

73 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:36:55.58 ID:yAwmawON0.net
ダサソーじゃなくって?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:38:19.27 ID:aq5INDGr0.net
グンマーは日本じゃないぞ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:40:24.62 ID:2gL//zvT0.net
>>30
ブラジル人向けの店が面白いって言うんで、友達に連れられて行った。
スーパーの品揃えとか食い物とか確かに異国情緒を味わえる。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:41:36.49 ID:kua0KtRT0.net
グンマーのカフィはグンバツのお味

77 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:43:53.27 ID:ogWk8ueJ0.net
日本人も虚弱って言うほどじゃないがその現場で生きて生活してる
ミュータントがさらに毒飲んでも驚きゃせんだろ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:43:56.88 ID:4bU2k1+O0.net
台湾の物を何故、輸入禁止にしないんだ
舐められてんだぞ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:44:04.76 ID:apeFRFJi0.net
また台湾が正論だわ。
グンマー産コヒーなんて日本人でも知らんし、
危険だわ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:44:49.56 ID:wl351DWX0.net
群馬ーってドリル姫の選挙区だっけ?
それなら禁輸も納得だが

81 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:46:31.38 ID:KSHm0nwv0.net
児童にカカオ取らせてるのかよ。グンマー見損なったわ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:48:10.48 ID:GArosyew0.net
>>56
なんかまじめに情報公開してきた県だけ引っかかってる感じ
東京とか汚染されてるとこ多いののになーw

83 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:49:04.83 ID:0BD6tryu0.net
こういうことをするから日本製品全禁輸という話になってしまう
日本側でもっと神経質になるべき

84 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:49:13.09 ID:He+u7Nmt0.net
珍しく的確な判断しとるが、日本からレトルト品輸入してるから馬鹿。
加工食品には産地表示義務無いからな。結局福島産も食べてるんだよね

85 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:49:14.90 ID:dciyKKRs0.net
コーヒーも作っているのか、グンマー
グンマー、まだ未知の部分が多いな

86 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:52:25.86 ID:YRzgtou40.net
グンマーは国連に未加入だし
承認してる国もないからなあ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:55:03.40 ID:taTacUpj0.net
マンナンライフの蒟蒻畑を愛食してるんだが、
群馬ってどうヤバい?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:56:10.81 ID:zwyKImYP0.net
グンマーの秘境でコーヒー豆とれるの?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:57:35.90 ID:M88uSnSN0.net
早くWTOに提訴しろよ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:58:13.65 ID:jFGehVPcO.net
グンマーなら仕方ない
日本と違って色々あるだろうし
交通機関の要であるチャリパク問題とか民度最低らしい

91 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:59:04.43 ID:pssOiaBWO.net
グンマーのマウント・アサマが不穏な動きしてる

もう21世紀だし、人類として本格的に
グンマー調査する必要があるのではないだろうか

92 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:01:32.06 ID:VvZvecVb0.net
マックスコーヒーみたいなもんんか

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:01:36.80 ID:P3iatMAw0.net
グンマー いつの間にコーヒーなんか作ってるんだよw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:02:54.73 ID:WmspGFbn0.net
消費税狙い?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:03:28.83 ID:6LRlia/x0.net
>>42
工場で働かせるための、黒人奴隷を沢山輸入してる
一応建前上は日系人だけれどな、見る限り黒んぼばっかり

96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:04:39.11 ID:R3SVTkYsO.net
群馬でコーヒー豆の栽培はできないが、焙煎が群馬なんだろうな。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:04:59.84 ID:viD0um5C0.net
>>88
画像検索してみろ。
グンマーは灼熱の国だぞ。

強烈な日差しと空っ風で乾燥した赤土が多いようだ。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:08:37.59 ID:8yRK8vUrO.net
>>62
石垣島もだよ。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:12:54.93 ID:608Vl3Bs0.net
台湾は、福島原発以降放射線にナーバスになっていて、台湾各地を計測していたら
とんでもない数値が出るところを発見
ようするにろくに処理もしていない放射能廃棄物をのざらしで放置していたことが
判明
格好悪いから必死でやってるわけ
それのスケープゴートが、北関東から東北の輸入規制
まったく根拠がないことは台湾当局もよくしってるはず

100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:19:59.75 ID:gHVP73810.net
西小泉駅の行き倒れ感が堪らない

101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:25:20.11 ID:VYnWwkjv0.net
>>26
あぁ、群馬だ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:26:38.97 ID:9uNC1VwV0.net
グンマーの秘境はまだまだ知られていないところが多いからな。コーヒーもそこで見つけたんだろう

103 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:27:06.34 ID:i+1vKt/o0.net
ニュー速は
台湾ちゃんは日本の被害者と
台湾ちゃんは世界一の親日スレは
即効で立つけど反日スレは気休め程度にしか立たないのな
中国並みに反日記事配信してるのに

104 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:30:11.78 ID:3XghelXi0.net
群馬産でなく群馬製コーヒーって何?加工しただけってこと?

105 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:35:54.02 ID:8iua68xn0.net
群馬というと日系ブラジル人→コーヒー豆になる

106 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:45:33.00 ID:be6e4h8J0.net
グンマーがブラジルだったとは知らなかった。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:55:29.04 ID:SbZJZeFs0.net
>>2
5枚目の店、最初国道からちょっと入った倉庫みたいなところで営業してたのに、
景気がいいのか、撤退した国道沿いの食品スーパーの跡地に移転しててビックリしたよ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 00:58:52.54 ID:bGPw2AHT0.net
群馬の何処でコーヒー栽培してるんだ
聞いたこと無いぞ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:07:36.92 ID:hNJmalrW0.net
日本でもコーヒーあるんだ
缶コーヒーにしてくれたら買うよ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:07:51.99 ID:3ZVLi/eC0.net
台湾の尖閣も監視出来る最大の巡視船誕生
台湾の抗日イベントでF16が展示
台湾の抗日戦参加者に記念章

ここ数日の話なのにスレ立たないんか

111 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:08:43.29 ID:gKPBEa4j0.net
群馬じゃコーヒーまで栽培してたのか。
イメージ通りだな。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:12:40.87 ID:XQG2SfQgO.net
ぐんまー製ポンジュース(GM28)はすでになく・・・

113 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:13:53.59 ID:kUZiFny90.net
>>100
本来なら西小泉駅は東武熊谷線の駅だったからな

利根川を渡れず小泉線の支線として残った東小泉ー西小泉間の存在価値が謎すぎる

114 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:14:59.73 ID:9ObETkm10.net
>>2
4枚目のBATATAってなんだよw

115 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:16:14.31 ID:xXlsKPFz0.net
群馬産のコーヒなんてあるのか??

116 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:17:08.67 ID:PyqdMv6T0.net
>>2
ワロタw
コーヒーも輸出してたんだなwww

117 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:19:08.57 ID:jP4leCYG0.net
グンマーコーヒーとかなかなかエキゾチックじゃないですか

118 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:19:27.06 ID:kUZiFny90.net
Googlemapで見ても利根川の遥か手前だな
潰して移民に土地を安く売った方が赤字路線処分にいいだろうに

119 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:22:07.39 ID:vzRZZCIf0.net
秘境グンマーの亜熱帯ジャングルで採取されたコーヒー豆

120 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:22:12.19 ID:hHWEqrgb0.net
>>2
サンバのかっこさすのに、クロック酢なの…

121 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:23:12.48 ID:DpeEdf2B0.net
>>2
http://img.guide.travel.co.jp/article/39/20121218150526/81775E90A205433FA31C784B833714F6_L.jpg

あちこちにブラジル食材店があるけど、あいつら毎日のようにバーベキューやるせいか
牛肉がおそろしく安いんだよな
1kgで800円くらいで買える
しかも日本産らしい
バーベキューやる時は俺も買いに行く

122 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 01:43:00.35 ID:oc1aZMxr0.net
>>17
ダイソーは北チョン系

123 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:21:32.77 ID:jBA+6TnK0.net
>>114
ポルトガル語でジャガイモの事
バナナと書こうとして間違ったわけではない

124 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:29:24.63 ID:1QwtkG6k0.net
国内でコーヒー栽培してた事に驚いた
沖縄とかならともかくも群馬に更に驚いた
関東でもずば抜けて暑いから育つのかな

125 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:34:12.18 ID:1kGwy+oz0.net
>>1
> 台湾では福島第1原発事故の発生以降、福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産、製造された食品の輸入を禁止している。

埼玉県民だけどこの五県を避けてたわ
判断間違ってなかったな
野菜買うの大変
完全に避けてるわけじゃないから外食はする
肉はブランド肉じゃないと産地が書いてないから逆にアメリカやオーストラリアの方が良かったり…
でも卵を気にしてなかったことについ先日やっと気付いたorz
震災直後もなぜか気にせず買ってたわw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:38:16.82 ID:DFWfRPUt0.net
グンマーってコーヒーの産地だったのか

127 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:54:57.06 ID:QS+4N4sv0.net
意外とダイソーって怖いんだな
日本企業だからイオンみたいに生産地を隠したりしないと思ったけど、広島県人は怖いな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:05:34.85 ID:QRH9fAh40.net
>>68
何でも子供っぽく描くんだなあ、こういのって。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:10:21.43 ID:hXVrK0SP0.net
群馬も滋賀も変わらねぇーんだけどな
この国がどこまでチョンにやられるのか見物

130 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:13:36.06 ID:JX6i3ll2O.net
グンマーコーヒーなんて絶対不味そう。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:15:33.78 ID:2Y6YX3dz0.net
>>126
コーヒーとかタロイモとかの産地
ピューマやガゼルが国道を走ってる

132 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:17:53.89 ID:QRH9fAh40.net
>>131
キャッサバイモも追加

133 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:22:53.29 ID:UcuXtX8S0.net
へぇ〜知らなかった

134 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:43:22.36 ID:qOPgKo3v0.net
台湾のダイソーが商品を日本から輸入!!!!
アベコベノミクスですっかり立場が逆転してしまった

135 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:47:26.97 ID:/Qr1z5Sc0.net
>>87
地元だからずっと群馬県のサイトで各種食品の放射性測定値をみてきたが
イワナとヤマメはやめた方がいいよ
それと、外で生産したキノコ類も若干検出される
農産物の類はほとんどNDで、未検出なので心配ないと思う

136 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:52:54.66 ID:IiHJraxC0.net
 


これやってるのは

民主●の元芸能肉便器売春婦だった某台湾人議員。
巨額ヤミ献金賄賂を要求し規制解除を持ちかける
大犯罪。台湾慰安婦像もこいつ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:55:11.12 ID:ZyDFjRqO0.net
群馬の農家がコーヒー豆を作るなんてこたーないから
群馬の工場でインスタントとかドリップとか製造したのか

138 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:55:55.74 ID:LVyqiR0t0.net
ということはドリトスなんかも輸入禁止品になるのか…

139 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:56:39.04 ID:i+XPHgwe0.net
>滋賀産と偽って輸入しようとした

滋賀でコーヒーなんて無理だろw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:57:04.32 ID:ZyDFjRqO0.net
群馬の工場がダメならハーゲンダッツアイスクリームもプレミアムモルツもペヤングもサッポロ一番もダメ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:58:30.29 ID:I6NhKZv10.net
>>2
群ブラ県とかに名称を変更すべき

142 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:02:36.91 ID:UWwjR91eO.net
グンマーコーシー

143 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:03:07.47 ID:faNhwmCY0.net
今年入社した子が群馬出身だったんだが上毛カルタって覚えてるの?って聞いたら
覚えてるし、今言えますよと言われたっけ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:07:01.93 ID:YN7GbPfH0.net
東京が入ってない不思議w

145 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:07:58.21 ID:ZHAzq2KG0.net
密輸で儲けるグンマー

146 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:08:17.51 ID:EukSkuko0.net
台湾の規制をまともに適用すると某社のウイスキーもアウトになっちゃうんだよな。。。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:10:37.56 ID:SyIMK8qj0.net
これは他人事ではないよ
日本でも群馬で作られた食品を輸入してるかもしれんし

148 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:10:41.93 ID:A7lkCyqu0.net
>>2
2枚目の上の方の「いらっしゃいませ」で耐えられなくなった

149 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:12:22.79 ID:tmBaXQW90.net
もう保護区にしろよ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:13:33.27 ID:wiRz7pxWO.net
群馬産コーヒ?

あそこは、ブラジルから輸入して焙煎しているの?
日本で栽培できるけど、味悪いし、経費懸かるから
ブラジルから輸入なら1/2

151 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:17:17.74 ID:I3FQInE00.net
>>2
所々に見える日本語表記に違和感がある。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:35:24.36 ID:Q4vAIt1O0.net
中国産と群馬産と、どっちが危ないんだよ?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:39:32.79 ID:0eoi7Nnt0.net
群馬でコーヒー豆作れるの?
グンマーポテンシャルたけえ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:41:17.33 ID:8CLUDMzO0.net
一度目は偽装さらに圧力かけ隠蔽しようとした そんでより厳格な規制になり・・・
今度はすり抜けようとしたが発覚 まぁ氷山の一角

155 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:46:20.05 ID:FuuRfEVZ0.net
ブラジルから輸入した豆だろ
なんかどうでもいい話だが

156 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:47:12.47 ID:tG6xofas0.net
>>1
信用を失った結果だな

157 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:47:50.70 ID:sBNb26Qd0.net
そうかそうか

158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:48:28.04 ID:cOOm4RVu0.net
つうか育つのか群馬で豆が

159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:48:56.51 ID:DtyCjlnr0.net
>>110
台湾=親日
韓国=反日
世論操作

160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:49:07.24 ID:Pcp1Umpo0.net
>>1
さすが創価学会w

161 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:53:13.60 ID:tB+vgxXV0.net
>同社は今年3月にも輸入禁止地域からの食品を産地表示を偽装した上で販売していた。
>衛生福利部によると、今回見つかったコーヒーも、滋賀産と偽って輸入しようとしたという。

2度目で差し押さえのみで刑罰なし?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:54:32.15 ID:HttZ4hfw0.net
放射能

163 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:54:56.13 ID:dc428fmi0.net
グンマー産

164 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 07:58:03.69 ID:8bcUMilw0.net
ダイソーのコーヒーは中国産じゃなく群馬産なのか?
むしろ安全性高いじゃん。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:02:45.67 ID:ffAZ4gox0.net
>>158
加工がグンマーなんでしょ
ペヤングとかも小麦は輸入品だけど製造で
グンマーの水とかゴキ使うからグンマー産になる

166 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:04:06.16 ID:fSTB3jPq0.net
国産原料のコーヒーとか存在するのか初めて知ったわ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:07:16.01 ID:fVn3646M0.net
インドネシアから仕入れたほうが安くねえの?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:09:03.17 ID:ffAZ4gox0.net
やたらにダイソーの食品は西の製造の物があると思ってたけど
これって日本でも実は福島産とかの危険性ありそうだな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:13:34.53 ID:z1+d671S0.net
群馬にコーヒー畑なんてあるのか?
日本製品の輸入を差し止めたい勢力がいるんだろ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:15:08.30 ID:Xh7cHzfw0.net
なるほど。 台湾では今も関東地方は放射能の影響下に
あると考えられていて
関東で作られた物は輸入しないようにしているわけかw

171 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:16:46.46 ID:VQ+5gRzf0.net
平気で偽装やってるということは、
国内の店で、中国産を国産と偽装している可能性もあるわけか・・・

172 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:17:00.09 ID:vyc+9OHU0.net
ネトウヨ「台湾は親日(キリッ」

だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:21:00.58 ID:hiE4JE3vO.net
グンマーは駄目だな、うん

174 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:21:59.88 ID:/x5XGmtI0.net
ちばらぎ名物MAXコーヒーもダメなのかよ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:25:13.61 ID:QQCEr5wv0.net
>>174
千葉や北関東の工場で作ってたらauto

176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:26:29.48 ID:wgo54wKh0.net
台湾の態度は彼らの国民の健康と生命を守る上で実に正しい行為。
かたや日本政府は、福島の危険地帯で農業生産を続けさせ、その収穫物を
日本中に流通させることを禁じないだけではなくて、食べて応援などと
狂ったキャンペーンを張っていたりもする。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:26:32.71 ID:HaSHJoaQO.net
グンマー土人の糞の中の未消化のコーヒー豆が最高級って聞いた事があるな。
味わい深い香りとコクがあるらしい。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:26:41.57 ID:7a7rCunGO.net
だから放射能検査したのか?
検査して放射能出たんなら文句はないが出ないのに禁輸とか差し押さえなら根拠ないやん

報復措置取るべきだろ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:26:45.92 ID:ixGOARc50.net
群馬ってコーヒー農園なんかあるんだ

さすがグンマーや…

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:28:05.33 ID:3jiPwuQ20.net
グンマーを代表する作物と言えばカカオ豆とコーヒー豆だからな

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:29:03.16 ID:wSWegz/70.net
アホかね?台湾人は。 群馬で加工しただけのもの。栽培したわけじゃない。
コーヒーに放射能があるかどうかくらい測ってみたらよかろうに。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:29:13.40 ID:90mzhK/60.net
グンマー産のコーヒー飲んでみたい。
さぞかし美味しいのだろう

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:29:36.89 ID:2ENCemDIO.net
福島、茨城、栃木、群馬、千葉に加えて埼玉、新潟、静岡の食品なんて一切食べないのは常識


土壌には今も放射性物質が残っている

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:33:21.70 ID:PwfXnUSpO.net
>>1東京と宮城がなぜ、抜けているのか

185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:04.05 ID:lxnOmdDl0.net
グンマーから輸入なんて、よくできたな・・・・・・・
あそこは秘境すぎて、物流なんてないだろうに

186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:11.11 ID:j6dxIPyC0.net
>>141
ブラジル人多いっていっても、日系ブラジル人しかいないけどなwww

187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:30.19 ID:lDd+DnW40.net
コーヒーがダメでも
グンマーはバナナを育てればいいじゃない

188 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:38.82 ID:Z26EvU0l0.net
グンマーなら仕方ない

189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:53.46 ID:TgWUJIyQ0.net
>>16
ブレイクといったらこれw

https://www.youtube.com/watch?v=5iMFTVrX6Y8

190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:37:27.80 ID:LOYxxf6BO.net
コンビニがかわいそう。
売れずに棚だけでなくカウンター前にテーブル出して平積みしてある。
2店舗、3店舗の話じゃないから、全体的に売れてないんだろうなぁ。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:39:02.36 ID:0uk53Agd0.net
>>18
国の出先機関は日本中にあるんだが

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:41:43.32 ID:a8AzGifY0.net
>>184
東京にはブラックサンダーのユウラク製菓があるからな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:42:31.74 ID:HaSHJoaQO.net
グンマー人は、コーヒー豆やカカオ豆の収穫の手伝いが主な仕事らしいけど、可哀想な事にコーヒー飲んだ事ないし、チョコレートも食べた事ないらしいな。
雇い主のトチギー人は悪いやっちゃで。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:43:02.69 ID:YN7GbPfH0.net
小渕お嬢から良いこと何もないな
デキレースの不起訴と疑わしいままだし

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:43:45.88 ID:2pdwcS/V0.net
日本もグンマーからの輸入禁止にしようぜ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:44:50.27 ID:nXURo9LJ0.net
>>27
群馬独立の前哨戦かよw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:45:40.02 ID:COJIaOFf0.net
群馬って聞くとダサいの極みみたいに聞こえるけど、上州って聞くと少しイメージましになる。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:46:01.14 ID:hi/EKNRt0.net
コカの葉とか入ってるんじゃないのか

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:48:04.72 ID:O/kyd2Qm0.net
>>12
馬総統になってから、政権が中国寄りになったからね。ただ現政権は台湾でも人気がなく、支持率も10%を切っているよ。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:48:34.62 ID:a3RCluw/0.net
>同社は今年3月にも輸入禁止地域からの食品を産地表示を偽装した上で販売していた。衛生福利部によると、今回見つかったコーヒーも、滋賀産と偽って輸入しようとしたという。

あの騒ぎもダイソーだったのかよ

そうかそうかで名前が出なかったわけね

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:52:35.86 ID:8oiheVx20.net
>>15
コーヒーベルト思いっきり外れても栽培できるのか?
豆からインスタントかポーション作ったとかじゃねーの?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:54:14.25 ID:kC0V16aL0.net
グンマーならヤバそうなものが混じってる可能性もある

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:54:31.45 ID:g/77eTki0.net
グンマーには不逞鮮人が多いからな、慰安婦像に変わって
日本各地から掻き集めた、鮮人徴用工慰霊碑を立ててるぞ。
福田のうちは、ブラジルコ―ヒー、昭電疑獄、チノパンとも関係
があったな。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:13.95 ID:OMRwjpsh0.net
>>172
誰もが絶対評価として親日と言ってるわけじゃないでしょ。
韓国よりはマシと言ってるだけで。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:57:34.93 ID:PwfXnUSpO.net
>>1中国韓国にも、事故って無いのに福島並みの放射線量の場所があります
輸入品には全て、ガイガーカウンターを当ててみましょう

206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:01:00.95 ID:hMTEV9p40.net
台湾では福島第1原発事故の発生以降、福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産、製造された食品の輸入を禁止している。

普通に食べてる,俺らって一体・・・・・

それだけ,原発事故はひどいんだよね。
国とカッターと言われ,文系のくせに
原発を持つ会社の社長。
300万の電源車をケチって,
電源喪失した東電の清水社長の罪は大きい。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:02:22.05 ID:bhUYL1WT0.net
いつも思うけどこの5県だけ禁止しても仕方ない気がする
どうせやるなら徹底的にやればいいのに

208 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:03:48.40 ID:/BFC66Wx0.net
よくわからん件だなw
群馬産ってダイソーで取り扱うほど
安くないだろうっていう。
むしろそれなりの高級品って感じなんだが。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:02.69 ID:whF0+SzF0.net
>>170

え?なんかおかしい?
当然だろ

歌舞伎役者や芸能人が50代で癌で死に過ぎだよ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:20.42 ID:j9wmrskO0.net
台湾も相当アホっぽい。

中国産食品は流通しまくりでバリバリ食っといて、
群馬加工がやばいってさ。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:04:27.06 ID:8efG0I/40.net
コカインの隠語だよ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:07:47.25 ID:X++I3m3x0.net
>>181
日本への嫌がらせだから計測なんてするわけがない


放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO50651160W3A110C1000000/
>■福島事故で「健康への影響無し」


国連でも問題なしと判断されている
ブサヨにとっては受け入れがたい真実だが・・・

213 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:08:52.57 ID:X++I3m3x0.net
因みに台湾が日本に嫌がらせをする理由は尖閣諸島だろうな
台湾も尖閣諸島が自分らのものだと主張しているからね

214 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:39.34 ID:ooEWEaJJ0.net
群馬でコーヒー豆作ってるのか?輸入したのを加工してるだけ?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:09:55.62 ID:whF0+SzF0.net
>>178

検査するのに費用がかかるだろw

検査しなくて済むところから輸入するのは当然だろ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:12.59 ID:IW0Y0+5f0.net
高級店ならまだしも安売り屋がわざわざ日本製売ること自体おかしいからなw

217 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:21.15 ID:X++I3m3x0.net
>>215
検査したら影響ないのがバレちゃうから検査しないんだよ

つ >>212

218 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:38.48 ID:9OqkEsnFO.net
御禁制の品ww

219 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:11:39.27 ID:1dMrr9c50.net
グンマ―スレになってて笑った
悪いのはダイソーなのに

ドリルがやはり強烈だったんだな・・・

220 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:12:30.95 ID:whF0+SzF0.net
>>213

単純に権力者に渡る金が

昔は 日本>中国だったが

今は 中国>日本になっただけ

今後アジア中もそうなるから
今まで渡した金なんて何の意味もなく
すべて反日になるよ

AIIBに参加しない日本は負け決定なんだよな

221 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:13:23.89 ID:6OltuTeP0.net
グンマー民がやっと耕作を覚えて作り始めたのに…
このために青銅器まで作るようになったんだぜ(泣)

222 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:14:16.17 ID:whF0+SzF0.net
>>217

科学的根拠なんて信用するはずないだろ
こんな時だけ国連信用するのか?
日本が金払って言ってもらってるだけ

歌舞伎役者や芸能人が癌でバタバタ死んでる現実があるのに

223 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:47.33 ID:KAkZ8B250.net
日本もグンマーからの輸入は禁止だろ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:34.96 ID:S8+CvdhI0.net
グンマーはわりと反対方向なので許してやってくれ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:45.23 ID:ixGOARc50.net
>>2
4枚目の左側にある「BATATA」ってなんだ?

226 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:10.28 ID:whF0+SzF0.net
3基の原発が同時にメルトダウンしたのはたった4年前なんだよな

チェルノブイリはもう30年経つが
未だにそこで作られた食べ物をわざわざ輸入して食う気になるか?
ならないだろ?

227 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:14.34 ID:EAhDJp8D0.net
ガイガーカウンターで計測してみたらすごいことになってたから
青森のリンゴも注意したほうが良いと思うのだが

228 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:22:50.69 ID:qFpP77sbO.net
この前、群馬のコーヒー農園で働くひとが会社見学にきました。
旅館の送迎バンみたいな車から黒人が20人も降りてきて驚きました。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:26:31.60 ID:uucv39Cm0.net
>雨季と乾季があり平均気温が20℃前後で火山質の肥沃な土壌であること
なるほどグンマーはコーヒー豆の栽培に適しているのか。
まぁ製造なんだろうけど。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:28:22.16 ID:x79GHzk10.net
地域の基準がよく分からんな

231 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:33:50.89 ID:gNR1mCVF0.net
>>225
どうやらじゃがいもらしい

232 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:34:43.42 ID:6oeAWRLJ0.net
グンマーといえばむっちりのブラジル人女

233 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:34:48.09 ID:dMNEYxC/0.net
またソーカか

234 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:35:59.02 ID:25GLmLoX0.net
台湾の基準って、農産物の産地は無視して輸入国でやってるんだ?

台湾の国産品を優遇したくて、単なる非関税障壁をやってるわけだが、
肝心な産地が不問とは、台湾国民を守る気ゼロってことだね

   所詮、中国もどき政府か・・・

235 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:36:01.46 ID:BZLFvUc70.net
>>227
デタラメ書くな
出るわけがない

236 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:39:34.75 ID:+hfRXuSg0.net
コーヒ豆焙煎しただけでも輸入禁止とかWTOに訴えたほういいだろ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:41:16.55 ID:UjKrtLvJ0.net
世界の常識

日本の非常識

238 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:43:21.46 ID:25GLmLoX0.net
台湾が日本の農産加工品を禁輸するのは、国内産業が弱いから、理由をつけて保護したいんだよ

こういう貿易不正があると、台湾への同情は消えるね

239 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:49:33.04 ID:szM66V4e0.net
大泉ブラジル農園のコーヒーは高級品なのに。
最高級の100グラム2万円のやつなんて
お尻がプリプリの美女が食べて排出したウ〇コの中から選別した豆…

240 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:51:40.18 ID:lp+N9dlY0.net
日本も台湾製マザーボードも輸入禁止にしよう

241 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:51:44.92 ID:zDxiT1DD0.net
よくわからん
群馬は汚染されてんのか

242 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:52:59.83 ID:affeT6Ni0.net
グンマ―がコーヒーの産地だったとは知らなかった

243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:54:04.10 ID:5Ye2trlF0.net
某国際的環境団体も、日本の食品の放射能検査やってたけど
事故当初は魚から多少検出されたけど、ここ最近は福島産も含めて
全然検出されないから、検査を打ち切ったのにね。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:54:44.11 ID:jVO9A+sV0.net
コーヒー豆って日本国内で栽培してるのかな

245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:57:23.58 ID:ALGYnSrA0.net
> 39元均一ショップ

噴いた

246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:03:37.70 ID:jsW+3cYc0.net
未だ大自然が残る未開の地グンマーだからなー
まぁしかたない

247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:04:57.24 ID:KJ4nUSuT0.net
福井の業者が福井米を近江米と偽装したり、
滋賀はやたらに産地偽装のターゲットにされるな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:11:58.45 ID:/AjEzouX0.net
>>239
それ欲しい・・・現地に買付に行きたい・・・
でもグンマーってどうやって行くの?
なんか遠いところにある夢の国のような

249 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:17:40.60 ID:ixGOARc50.net
>>231
なんと! バナナじゃないのか
グンマー人識字率どれほどかと思ってしまいごめんよ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:29:41.29 ID:cZQajbVl0.net
粉末コーヒー100円で売って利益
出るのは凄い

251 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:33:38.55 ID:xF5VsKvP0.net
グンマーならドリルつけときゃ大丈夫だ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:35:29.29 ID:vmJBnTrW0.net
BATATAで調べるとSweet Potatoと出るからさつまいもじゃないか

253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:38:43.27 ID:+4nckFtH0.net
>>244
沖縄でいくらかやってる
商売にはなってないと思うが

254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:38:55.84 ID:dtJ8D0+N0.net
群馬で生産された豆でもあるまいコーヒーが被曝してるわけないだろ
過剰反応にも程がある

255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:40:48.13 ID:+4nckFtH0.net
どうも最近台湾のやってる事がムカつくんだけど
マスゴミの偏向報道なのかな

256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:41:14.54 ID:hFeGKlwd0.net
>>245
なんで40元とか50元とかキリのいいところにしなかったんだろうね?

257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:41:21.60 ID:ORxiqvIO0.net
大事なことは、台湾でさえ原発周囲の食料品を禁止してるのに、日本はなぜ?ということだ。

さらに台湾以外の国はどうなっているのか。
このへん報道規制がしかれているんだろうなぁ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:42:41.65 ID:j4oYbBb00.net
マッマが、コーヒーが平行輸入品売ってるから安いって言ってたな

>>113
三洋電機東京工場の最寄り駅だったろ…
今はパナソニックだけど…

259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:42:56.13 ID:ZZHcWvuj0.net
>>257
そりゃ輸入規制されてる国多いよ。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:46:14.08 ID:h7C/TRRD0.net
>>255
台湾の支那化が進んでるだけさ。
もう昔の日本統治時代知ってる人も亡くなってきてるから
反日洗脳簡単だしな

261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:47:09.61 ID:t9JozrPB0.net
>>2
近所でワラタw

262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:48:48.92 ID:hmJXB20R0.net
群馬の広大なコーヒー農園では、たくさんのブラジル移民
フィリピン移民、アラブ移民が働いている
恐ろしい、地元の群馬県人の農園主は、銃を持って監視している
脱走や暴動が後を絶たないが、農園主の自民への寄付で黙らせてる

263 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:54:26.58 ID:3LuOpxrz0.net
群馬で加工やってるだけなんじゃないの?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:57:32.34 ID:hP9ykBaW0.net
http://img.guide.travel.co.jp/article/39/20121218150526/91DAF590760E4DE7BFDDC7E97DAC9DC8_L.jpg
お買徳

265 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:59:36.60 ID:hFeGKlwd0.net
>>263
まあ群馬にある工場で加工したってことなんだろうけどね。
珈琲やってるかどうか知らんが、味の素とかポッカとかあるから。

けど、ダイソーが日本の工場で加工したコーヒーを海外で売って、採算合うのか?

266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:02:28.84 ID:qYM2Ujwn0.net
分かるかジャップ
他国に放射線を撒き散らすってのは、本来このくらい重大なインシデントなんだよ
3年以上経ったんだ、そこのところいい加減理解しておけ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:04:12.60 ID:0rq4MOWE0.net
世界のコーヒー豆 生産量 国別ランキング
1  ブラジル    2,964,538  
2  ベトナム    1,461,000
3  インドネシア  698,900  
4  コロンビア   653,160  
5  インド      318,200  
6  ホンジュラス  273,480  
7  エチオピア   270,000
8  ペルー     256,241  
9  グアテマラ   253,186  
10  メキシコ    231,596

さすがに ベスト10には入っていない グンマー

268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:04:21.09 ID:tSa9EwXI0.net
以前擬装が発覚してるのに
また擬装なんて悪質だね

269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:07:34.81 ID:otWR7Dcd0.net
.

ペヤングの立場はどうなるんだよ!

.

270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:09:29.91 ID:/E3IbnKX0.net
よろしい、ならば戦争だ。我らの怒りを思い知ることになるだろう、栃木は。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:10:19.94 ID:SVoSz19G0.net
これって保税工場を利用してんだろ

全然問題ないと思うがね

272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:12:04.71 ID:hFeGKlwd0.net
>>263
AGF関東ってのが群馬(太田市の上武国道沿い)にあってコーヒーやってるようだな。
同じグループのAGF鈴鹿ってのが三重にあるようだが滋賀は関係ないな。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:18:25.66 ID:xHMokGHG0.net
群馬や千葉や茨城の野菜平気で食べてるが今のところ元気だ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:19:44.50 ID:qVnbvMgI0.net
放射脳の行動基準って意味分からんw

275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:21:26.74 ID:dOmp/cubO.net
ハーゲンダッツのアイスクリームはどうしてるんだ?
アジアじゃグンマーでしか製造してないぞ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:22:51.53 ID:qC3/XIU30.net
ガリガリ君はギリ埼玉なので大丈夫
川一本渡ったら群馬だけど

277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:23:04.87 ID:3LuOpxrz0.net
>>265
大量に輸入するとこので加工した方が加工品も安くなるんじゃね?

278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:29:36.52 ID:ehFltE3a0.net
>>248
あんたは堅気かい?
下手すると命を落とすから、ここで我慢しておいた方がいいよ。
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/blog/images/IMGP0154_400.JPG

279 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:30:01.08 ID:90mzhK/60.net
ディズニーランドや成田空港に台湾人大勢来てるけど
それはいいの?

280 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:34:28.37 ID:0rq4MOWE0.net
>>248
「関係者」以外立ち入り禁止だ
http://blog-imgs-65.fc2.com/s/u/t/sutora38/201406192041595a4.jpg

281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:34:59.57 ID:iVeUaQJs0.net
産地偽装は国内外を問わず壊滅的なダメージを与える罰則にしなきゃ駄目。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:41:29.43 ID:hFeGKlwd0.net
>>247
この場合は米と違って加工地なんだから、どこでもいいってわけじゃないと思うんだがな。
粉末コーヒーやってるかどうかは知らんが、まあ滋賀にもUCCの工場とか、キリンビバレッジ、それにOEMでコーヒー飲料やってる会社とかはあるみたいだけどね。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:45:05.94 ID:OXoFi+zJ0.net
製品加工が群馬の工場だったって話じゃないの??

284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:46:18.44 ID:dypmpL2u0.net
セシウムなしの食品が食べたい

285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:47:30.81 ID:2wgD2kC10.net
>>280
「遭難多発地域」ってまさに魔境だな((((゜д゜;))))

286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:50:20.10 ID:RYRZbVYq0.net
数年前日本で成功した在日企業の中にあったよ
ネットで調べれば在日企業はすぐわかる

287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:51:59.84 ID:2USzGAI30.net
グンマーはコーヒーが採れるのか。いいなぁ。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:52:01.19 ID:DT6TPdOg0.net
なんか日本酒の表示を国産だけにしようとしてるけど
誤表示()で偽装してそうだなwwwwwwwwwwwww

289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:03:04.28 ID:WFfuaizd0.net
やっぱり層化は悪いやつばっかりだな。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:10:18.64 ID:+Dmly6350.net
じゃスバル乗ってる放射脳はダブルスタンダードじゃんw

291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:25:06.48 ID:httgwBHnO.net
ダイソーって朝鮮菓子が多くないか?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:37:32.30 ID:izbp+8jx0.net
福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産、製造された食品の輸入を禁止

埼玉はなんで入ってないの?

293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:37:50.10 ID:Mr0XUxKj0.net
3月に一度偽装を摘発されてるのに
またやるってなめきってるだろ
日本で韓国企業が同じような事してたら
今頃スレ10本くらい消費してそう

こんな事してたら台湾人にキレられるぞ

294 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 12:52:12.74 ID:/AS5Daizb
あーあー台湾人は厳しいぞー
日本と似てるようでも熱い人間が多いし、良い事も悪い事も全部忘れないからね

半年経ったらけろっと忘れて税金公共料金上げ放題、
非常時に安全基準の方を変えてしまってもただちに問題ない痴呆老人の国じゃないんだよ

だからいまだに国民感情にも配慮して商品の放射線がって言ってるわけで
むしろ禁輸が正常。韓国みたいに差別や広範囲で輸入止めないのが温情。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:48:56.96 ID:pewZ4jp/0.net
グンマーは有名なコーヒー産地だからな

296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:50:33.65 ID:v5uYej440.net
ダイソー不買すればいいの?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:03:51.27 ID:OXoFi+zJ0.net
>>296
台湾製品不買

298 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 13:09:59.65 ID:/AS5Daizb
>>40
良い国と言ってる人もいるが昔の日本人みたいな世話焼く人が多いだけで
現地の生活は変わらない。物価に比較して給与は高くない。地方へ行くほど顕著。
屋台や食品と公共交通機関は安い、日本の電車バス電気代が異常に高い。
車が持てずバイクだらけ、食糧と交通機関が安い国はまだまだ発展の余地があると思ってる。自動車の価格は日本の倍。何故か黒色はさらに高い。自動車税は1L上がると倍々で増える。
この辺は弱者に配慮されつつ強者は金使いまくって生きてる。日本と逆だね。
だから昭和の日本みたいに助け合い精神もまだ残ってる。震災時の募金見ただろ?困ってたら必ず誰かが助ける。

政治は熱い。日本のように国民が許して忘れてくれないから本気。
馬は嫌われている。わかりやすく言うと、原発時の官直人と暴走してる
今の安倍を足して割った感じか。とにかく油断ならない。台日半々生活より。

299 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 13:19:41.81 ID:WY/VflXnt
あんただれ

300 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 13:33:44.02 ID:/AS5Daizb
台湾狭いから勘弁・・・台湾人のネットワークなめんな
日本から来ました朴・李です。イルボンスムニダww

台湾全土でも九州程の面積しかないんだぜ?
人間同士のつながりもまだ強いしネットも発達。
田舎も含めてるから台北なんて地方都市だよ。田舎へ行ったらバイクで畑に落ちたことが翌日には知れ渡ってるさ

そんな地方で日本からやってきた○○さんがアコギな商売してまっせ!って噂が立ったらどうなるよ?
大戸屋も、吉野家も中身はどうだか知らないが・・・
今すぐ日本企業はうちは産地偽装しませんって表記しても良いくらい。
ユニクロが尖閣諸島を売り渡したようにな!

ユニクロとワタミは有名だけどダイソーの経営者ってどんな人なの?

301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:36:17.61 ID:0Z79flyb0.net
>>267
ベトナムが多いのが意外
どこに出してるんだ?

302 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 13:45:41.16 ID:WY/VflXnt
台湾人怖いよなぁ
俺が嘉義で張さんとこの娘に原付から振り落とされたのを
次の日なんで台北の婆さんまで話が言ってるんだよ

303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:41:22.99 ID:MQmWNm7k0.net
>>301
輸入国第四位が以外に日本
製品化されると「他」と書かれちゃうから目に付かないだけっぽい

304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:42:28.58 ID:8x02CzkA0.net
群馬産は禁輸なのか
さすが恐怖の辺境の土人の地

305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:43:12.13 ID:qC3/XIU30.net
>>292
埼玉には台湾のお寺「聖天宮」があるから

306 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 13:47:53.84 ID:WY/VflXnt
>>301
ベトナムコーヒー多いよ
何が入ってるかわからんと言う意味では発展途上国も怖いけど
嫌がる物を偽装してまで騙して買わせようとしたら意味が違ってくるよな

307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:49:29.59 ID:ex4IGai30.net
生豆は輸入
焙煎と袋詰めを群馬ですれば群馬製品かw

308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:07:52.04 ID:hyQ2Kqvv0.net
>>60
それってある意味 逆輸入w

309 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:10:06.63 ID:dsZcG21l0.net
食べて応援ってほざいた政治家著名人芸能人はしっかりリスト化しといてくれよ
アーカイブ化して永久に語り継ぐべき件だからな
場合によってはその子供・孫と実際に食べて応援しちゃった人の子孫の健康状態を比較する必要もある

310 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 14:20:22.66 ID:d8SQdgZIO.net
>>284
カロリーメイトとサプリメントだけ食って生きてろよ
なんでそんなに長生きしたいんだか

311 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:09:59.09 ID:hdFVsI130.net
台湾は日本からいつ孤立してもおかしくない

312 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:14:27.35 ID:O6lVSP7B0.net
グンマでコーヒー採れるのか

313 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:06:58.16 ID:Ff2rPSoq0.net
>>122
南チョンじゃなくて?
大作創価の略だと思っていた。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:08:50.95 ID:mVQRX/2E0.net
奴隷労働で生産してるからグンマ産は輸入禁止なの?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:10:24.12 ID:+itlzAwH0.net
あのグンマー国から輸入だと?
ダイソーはどんだけ特殊なルート持ってるんだ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:12:38.89 ID:LTe+tTew0.net
グンマーは治外法権じゃなかったか?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:36:27.10 ID:hFeGKlwd0.net
>>301
今までは中国が多かったらしい。

ベトナム コーヒー輸出減で中国に不満、メーカーは技術向上へ
http://www.xinhuaxia.jp/social/68521
(この記事によると中国から先進国にコーヒー豆やインスタントコーヒーを輸出してるらしいから、ダイソーは中国製使えばよかったんじゃね?)

ベトナムは量は多いが質がちょっと低いのが中心らしいんだな。
あとベトナムは国内消費もかなり多い。
でも欧米や日本が増えてきてるのかな?

318 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:03:07.35 ID:OXoFi+zJ0.net
グンマーを怒らせるなんて我々日本人だって恐ろしくて出来ないのになんて事を・・・

319 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 17:08:28.74 ID:gC0ZOIQr0.net
群馬からの密輸品

320 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:30:14.16 ID:MoXYTmli0.net
>>212
いや俺も福島さんはお断りだけど

321 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:01.73 ID:9Nfz2mw70.net
台湾は親日もいれば反日もいる普通の国だろ
異常な反日国と比べるから親日に見えるだけ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:20.93 ID:8x02CzkA0.net
>>310
セシウムは入ってないが同じくらい危ない放射性カリウムはたんまり入ってる
安定同位体と放射性同位体は分離できないし、あれは栄養が十分に摂れるってのが売りだしなあ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:17:23.79 ID:jP4leCYG0.net
>>280
グンマーに分け入る為には通常の装備では不可能だな
ベースキャンプで十分にシミュレーションする必要がある

324 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:38:01.81 ID:pZeUu6RvO.net
北海道は短い期間に道産を得られるが、半年に渡る降雪期間は必ず太平洋側の野菜が流れてくるよ
実際、北海道の場合は間接的被曝の可能性もあるんだよね

325 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:03:41.29 ID:Qs/KzSf+0.net
せめて日本国内でも群馬産か滋賀産か消費者が区別できる形で
販売してよ。
牛肉は国産とか書かれてない表示が多いしコンビニや外食だともう
完全にブラックボックス。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:05:36.34 ID:Qs/KzSf+0.net
×国産とか
◯国産としか

327 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:05:45.75 ID:yOWuMkYy0.net
いいぞーさすが台湾だ!
偉大なる同盟国。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:07:58.90 ID:VU5G29JC0.net
>滋賀産と偽って輸入しようとしたという

どちらにしても偽装したらダメだろ
偽装した時点でアウトだわ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:11:22.90 ID:b5MkYuih0.net
群馬でコーヒー取れるのか?とびっくりしたが製造か

生豆を選別焙煎したのが群馬ってだけか
なんかスーパーには普通にならんでそうだw

330 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:14:32.01 ID:Qs/KzSf+0.net
>>328
問題はそこじゃなくて日本人は知らずに北関東の食い物を
それと知らせずに食わされてる事でしょ。
そしてそれを輸入禁止として国民から守る国が存在してるという事。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:21:02.74 ID:2walR7MX0.net
コーヒーの産地ってもっと南米とかアフリカのイメージなのだけど、日本でも栽培してるんだな

332 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:24:46.83 ID:CL9uvh+60.net
群馬産のコーヒー豆? ノマンジャロか? 

333 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:21:42.45 ID:fpvO6K6/0.net
へへっ、台湾の旦那方。これが御禁制のコーヒーですぜ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:52:56.40 ID:TDSahqLa0.net
>>199
二期も総統に選ばれて8年も務めてるじゃん
台湾政府が親日だったのは李登輝時代のみ
陳も尖閣の領有権主張してたぞ

335 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:59:05.76 ID:iXC6pZTzO.net
ポンスパークリング(IB23)も禁輸ですか

336 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:23:33.42 ID:1COmz4wU0.net
グンマーグンマー

337 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:24:48.35 ID:9Vc5vdZ+0.net
群馬でパッケージしただけの輸入品じゃん
バカみたいな国だな

338 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:27:46.83 ID:y/GPJY9U0.net
あちゃー、やっちまったか
しかし39元均一ってえらく中途半端な値段だね
群馬のコーヒーて美味いの

339 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:27:56.45 ID:zSkAMEgq0.net
>>260
台湾は戦後から今まで一貫して自分達が支那の正統政府と言ってるし
戦後40年は徹底した反日教育をやってる。アラフォー以上は反日多し
反日反共だった台湾政府がまた反日反共に戻っただけ
尖閣狙ってる台湾が親日って洗脳されてるのはおまえらのほう

340 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:33:33.95 ID:cEXzYx+I0.net
>>1
米とか、千葉産、茨城産、宮城産、栃木産、福島産のは安いよね
複数米なんか、必ず福島産の米入ってるだろうから絶対買っちゃ駄目だわ。
まだオーストラリア米、タイ米、台湾米の方がましだろうね。

日本は、自国民をだます位酷い国だわ。
台湾は自国民を守ろうとしてる姿勢は立派。
確か狂牛病の時も、台湾政府は自国民を守ってたよね。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 03:43:32.59 ID:2RXEg9zc0.net
グンマー輸出品
・コーヒー
・ネギ
・ドリル

342 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:10:22.45 ID:0XSPF8A10.net
群馬ではコーヒー豆は栽培できない。
海外産を単に袋詰めしているに過ぎないわけで、意味の無い輸入禁止措置だ。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:17:21.62 ID:3CKgkEy80.net
グンマーのコーヒーはそんなに危険なのか?

344 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:25:41.54 ID:0XSPF8A10.net
>>339
台湾こそ革命が必要だな。それか日本の領土に戻るかだ。

民衆が革命起こして現政権を倒さないと?
モンゴルが台湾領、チベットが台湾領、トルキスタンも台湾領などと馬鹿げた空想が続いていくし、
沖縄や尖閣の領有も取り消さないだろう。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:34:41.11 ID:9381d1P70.net
>>2
ダイソーね
大作創価=大(作)創(価)=大創

ある大創の店舗がオープンするとき
寄せ集められたようなスーツ姿の若者たちが
商品搬入やら掃除やら開店準備してたな
端から見ても同じ会社の人間同士ではなく
金貰って働いてるようにも見えないチグハグな若者たち
ああやって信者を自分ら創価系企業に送ることで
人件費浮かせてるんだなと分かったよ

こいつら創価学会のサブリミナルはチョンがよくやる方法と同じ
池田大作こいつの本名は成太作(ソン・テチャク)でチョン
創価信者はこのチョンの通名をご本尊として騙されてるアホ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:57:19.63 ID:KGBC3k4K0.net
ああ群馬のロヒンギャコーヒーね。あと千葉の佐原のキュウリも輸入禁止だよ。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:59:39.46 ID:aCCYtdT80.net
あーびっくりした
国内かと思ったわ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:17:52.17 ID:fErc+xSo0.net
最初、缶コーヒーだと思った。群馬の水は汚染されてるから当然だと。
コーヒー豆なら問題ないと思うが、空気中にもいまだに汚染物質が漂ってて袋内に付着してるかもな。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:22:31.14 ID:N8yfnSMc0.net
グンマすげえな

350 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:39:15.90 ID:6X1CZC3K0.net
グンマ国はヤバイ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:39:54.94 ID:0XSPF8A10.net
>>348
そんなレベルだと、退避勧告されている。
原子炉塔の屋内のはなしかって。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:43:45.81 ID:unrNiZpe0.net
ま〜た、群馬か・・・
群馬は日本の恥部だな

353 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:47:03.39 ID:scVCbr3V0.net
ペヤング(伊勢崎)、アジア唯一のハーゲンダッツ、ハラダのラスク(高崎)、カルピス(館林)
これらも台湾には二度と輸出するな

354 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:54:20.39 ID:r9IBecGv0.net
こういうこと、

「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学

その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土
人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国
人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html
http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/21/dna.jpg
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg

平均顔
日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg
韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg
中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg

355 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:43:23.33 ID:bpDt1Az00.net
っていうかさ

・・・また群馬かーとかネタ扱いだけど
日本国内じゃ「福島産を食べて応援」とかやってるけど海外じゃ普通に事故品として避けられてるし基準にもされてるのな
知らないのは日本人だけってことか・・・

356 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:48:53.87 ID:YEYySAch0.net
某産地の野菜を安く大量に購入して国産と偽って販売しているスーパーもあるけど
そういうとこってバイトは知らないから内部告発も難しい

357 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:48:42.86 ID:MJoRdmdv0.net
偽装してまではダメだったな。そのままなら、うっかりって言い訳も出来るが、偽装はダメだぁ。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:00:50.24 ID:95W066gUO.net
まあ この措置は理解出来るわ 1品1品ちゃんと放射線量測る措置でもするしきゃないわ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:52:13.70 ID:Q1vBNybI0.net
アフリカかどこかかよ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:43:43.84 ID:zkkh715Y0.net
日本以外はちゃんとしてるよな
国民の安全を守ってるわ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:46:17.11 ID:V6yJnJV/O.net
台湾でも美味しんぼは大人気だから仕方ないな。

鼻血が出ると本気で台湾人は信じてるからな。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:50:33.18 ID:3KcUAWcy0.net
今はどうか知らんが、ここに卸してた韓日メンパワーという会社はダイソーのお陰で相当儲かったらしい
韓国じゃ有名な話だと韓国人が言っていたからたぶん間違いないと思う

363 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:51:00.83 ID:MyuJA8c50.net
台湾のおまえらも白石麻衣ちゃん好きなくせにナニイッテンダ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:01:28.91 ID:cOnMmddN0.net
>福島、茨城、栃木、群馬、千葉

千葉があるのに埼玉はないのか

365 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:21:42.71 ID:WC0OjX9h0.net
太田駅前はヨハネスブルグ
真夏の昼でも寒気を感じる

366 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:24:01.71 ID:As14Dojr0.net
>>2
なんてこった・・・

367 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:35:41.94 ID:j93o4KJD0.net
>>365
夜はラスベガス風なw

368 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:43:21.15 ID:m3Wvmy8M0.net
群馬www

369 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:52:50.97 ID:r/p3OykS0.net
企業姿勢の問題 カルトは他人を騙すのが生業

370 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:22:56.97 ID:UGKgOA/s0.net
>>1
まぁドリル群馬なら仕方ない

371 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:36:38.81 ID:r61mm7h60.net
グンマーってコーヒー畑があるんだな。さすが陸の孤島。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:52:18.23 ID:9ptENJHM0.net
輸入禁止地域に指定されている群馬

373 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:55:03.53 ID:Z+t3rfGb0.net
んまぁ生意気!

374 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:56:53.51 ID:e+37y1qt0.net
>>1
むしろ日本で是非。
国産コーヒーって輸出できる生産量あったのね?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 01:13:21.30 ID:3bXERBjO0.net
原田のラスクもらって親父がうまいうまいって喰ってるんだけど
止めた

376 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:26:34.55 ID:Bq8z24wF0.net
日本でコーヒー作ってたのかw

377 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:42:21.57 ID:F0op3g2H0.net
キリュマンジャロ? モウカマタリ?  

378 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:43:10.10 ID:x1qEJibs0.net
群馬との国交はまだ正式に結ばれてないからな

379 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:45:55.99 ID:c8S1uxUR0.net
台湾の反日化がひどい

380 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:49:34.78 ID:mvj19Dq/0.net
ここ半年。猛烈に劣化してて笑える。
中国の人件費高騰と円安のダブルパンチだわね。

かつて、え?これが100円って製品がどんどん棚から消えてる。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:51:42.30 ID:Hie+xM430.net
群馬ってどこにあるの?

382 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:53:35.04 ID:HvhbtGuy0.net
あなたの心です。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:48:50.42 ID:Scr/WOXt0.net
キャンセル料もったいないといって韓国旅行に行くなんて

384 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 17:12:26.39 ID:B1Pcjto40.net
群馬なんて、一県丸ごと湖底に沈めちゃえよ!!

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:05:35.72 ID:AN8+wWtP0.net
そうか

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:41.89 ID:iSUhPGUS0.net
悲しいかな
最近俺が買った野菜はほとんどが上記県に当てはまる

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:22.26 ID:qIpxgzH60.net
台湾人て馬鹿なのか

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:20.69 ID:3HA8VpgK0.net
マジか、グンマーの高官と
話しつけてくるわ。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:40:54.15 ID:/7gmI6Js0.net
正にじゃーーーーぷ、


つか、群馬でコーヒー量産できるんだ。。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:44:29.92 ID:69/qqwIWO.net
>>374
ほんとそれ
国産は国内でもっとまわすべき

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:45:03.56 ID:RH5lqdWO0.net
>>1
埼玉と宮城はOKなのか
どういう基準か分からん

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:45:19.84 ID:fpinfmJ70.net
グンマーは豆を握力だけでグラインドするからな(´・ω・`)

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:03:53.91 ID:AE62irHA0.net
>>391
群馬はとばっちりっぽいな
県境が接しているとはいえ、山に隔てられている上に海もない
距離的にも新潟や宮城のほうが原発からずっと近いのに

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:09:09.14 ID:WDHc7Y3E0.net
コーヒー群馬
♪昔 アラブの偉いお坊さんが

総レス数 394
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200