2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受信料】NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」約130個売れる★2

121 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:08:01.33 ID:7bAFnrUV0.net
>>108
半田だと容易に戻せると解釈されるから、無線機器改造申請と同じように
エポキシ樹脂などの強力接着剤で固めると、容易に戻せないと解釈される
破壊しなければ戻せないなら、容易とは解釈できないから

122 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:08:37.11 ID:Xyd12Dvb0.net
>>118
きみたちはそのお金を払う正当性を証明しないといけないんだよ
1万円どころか、仮に1円でも不当にとってはいけないんだよ?

123 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:12.38 ID:jiC7RTKU0.net
NHKの受信料って、テレビを見られる環境を整備するためにも使われてるから、テレビがあるだけでも受信料払わないとダメでしょ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:26.90 ID:SrZaNvG70.net
来年の参議院議員選挙で
どこかの政党が
「NHKの受信制度を廃止します」と
政権公約にすれば大量得票を見込めるような気がする。

しかしNHKから裏献金を受ける政党や国会議員は・・・

125 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:10:00.10 ID:M4d5bQmm0.net
>>118
得意の契約書偽造でもすれば?www

 

126 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:10:05.49 ID:dk/2Ee320.net
ここの工作員も詐欺HKが受信料で雇った丸投げ下請けチンピラ会社の人々ですw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:10:38.95 ID:SCm9CcxI0.net
NHK利権ってすごいからな

どんだけ金無駄に使ってるか知ったらびびるぞ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:10:44.86 ID:0C9STlyw0.net
>>103
オリンピックとかサッカーとかの海外スポーツ放送権が高すぎますね。
NHKはあんなのに100億単位の金を払うな。WOWWOWとかスカパーでやれ。

NHKが放送権を買うから価格が高騰する原因になる。高騰する長時間生放送
なんて不要だ。結果だけ放送すればニュース扱いだから安上がりで良い。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:11:29.92 ID:xiBd3E0Y0.net
>>1
防水で電源不要なら、屋根のアンテナに付けるわ。
これで間違いなく裁判に勝てる。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:11:32.92 ID:7bAFnrUV0.net
>>118
そう?そりゃよかったw
悪印象操作だけしかできない君の能力では、笑っているだけしかできないだろうねw
その金額がお前にとってはした金なら、お前が変わりに払えばいいじゃんw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:11:51.32 ID:drnFYlRR0.net
>>123
契約しろとはなってるけど、払うのは契約してからだよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:12:14.59 ID:Wpd3srRy0.net
それでも国営化を頑なに拒むNHK

133 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:12:30.49 ID:DTojOyKN0.net
いま流行りの憲法学者の先生に
NHKの強制契約は違憲か合憲か聞いてみれば良い

134 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:13:24.56 ID:LU2myDmo0.net
このネーミングセンスwwwwwww

135 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:01.32 ID:Uidb8yV90.net
>>124
やったとしてもその部分は報道されないから認知されない

136 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:37.23 ID:PR95EijA0.net
いいね

137 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:45.90 ID:jiC7RTKU0.net
>>132
国営化したら、国家の為のテレビ局になるけどな。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:15:13.29 ID:0C9STlyw0.net
>>121
アンテナが有る屋根まで登って半田を外すって罰ゲームですかそれ?

部屋の中のアンテナやケーブルで改造したのなら兎も角、設置場所込みの
常識的判断で考えましょう。普通の人には容易ではないです。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:08.35 ID:Bn2uxYH00.net
こういう面白い試みはだいすきだw
もっとやれ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:18.23 ID:XcBnm4oJ0.net
こんなもん買わなくて良い。
私はテレビを設置してません、お引き取り下さい。
これだけ言えば良い。
例え有ることがバレてても、
レオパレスだとしてもコレでオッケー
契約の義務は設置者に有る。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:21.31 ID:7bAFnrUV0.net
>>123
その理屈でいけば、ネット受信料は本末転倒だw ありがとうw
それに民放を含めたテレビジョン放送の全てがNHKの物ではないだろ?
東京タワーガーってバカがいたけれどw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:39.90 ID:dk/2Ee320.net
松戸で判例出てるじゃんなー

テレビあるなし関係なし
受信契約してなかったら払う必要ない
NHK敗訴

そういうこと

143 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:54.26 ID:/JJUUIy20.net
>>130
どんだけ必死なのお前(笑)本当に恥ずかしいな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:55.93 ID:pHI7oqTq0.net
NHKの報道局(ニュースセンター)は
別名「民団渋谷区神南支部」といわれる

日本人成り済ましの在日朝鮮人(韓国籍)がニュース編成に多数関わっている

特に7時のニュース

韓流タレントの来日をトップ項目で報道し、「世界の公共放送の汚物」といわれる7時のニュースは
韓国にマイナスなニュースは意地でも流さない

MERSもそう。情報隠蔽して全く報道しない。
やっと報道したかと思えば
「韓国旅行は100%安全」「当局が完全にMERSを押さえ込んでいる」と
アジア各国のテレビニュースやCNNやBBCとは180度真逆の韓国の大本営発表の垂れ流し

NHKの7時のニュースのニュースデスクは韓国籍の在日朝鮮人なのだ!!

145 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:03.01 ID:hcIq66Q60.net
>>7
うるせぇ死ね

って言えばいいよ
来なくなったよ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:17.17 ID:8RahwzKA0.net
マジでしつこいと「テレビ自体いらん」ってことになるぞ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:47.02 ID:M4d5bQmm0.net
>>143
お前は、間違えてごめんなさい、を言ってから発言しろよwww
ほれ、幼稚園で習っただろ?

 

148 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:57.79 ID:jEGuortx0.net
ネーミングセンスがキレッキレやな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:19:00.07 ID:aDwT29XR0.net
>>4
オプションがないと映らないとか
昔のアナログUHF放送のようじゃのう

150 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:19:41.21 ID:4AFmHKkEO.net
【科学技術】「イラネッチケー」を開発した筑波大学に自民党が激怒「国立大学法人の指定を取り消すべき」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

151 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:20:03.96 ID:ukun4TJX0.net
韓国寄りのマーズのニュース見て改めて要らねーと思った。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:20:06.41 ID:4JeKIfgg0.net
むしろNHKを見るために
セットトップボックスをレンタルする方式にすべき

153 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:20:36.20 ID:7bAFnrUV0.net
>>138
半田の場所は問題にならないよ
半田固定は修理対応という相手に有利な理屈を与えてしまうから
でも強力接着剤は実際に行われている改造申請で、戻すには破壊しなければならないから
相手が修理対応できると言えない

154 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:21:15.40 ID:RCKQcwWvO.net
(゚听)イラネ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:02.07 ID:0C9STlyw0.net
>>124
北海道の「支持なし」みたいに「NHK受信料無料化」の様な政党名で届ければ良いね。
東京や近畿とか衆院比例区だと定数が大きいから各1議席取れるかも。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:24.40 ID:jiC7RTKU0.net
>>141
アナログ・地デジ放送はNHKも環境整備にかなり投資してるから有料なのは仕方ない部分はあるけど、
ネット放送での受信料とか理屈的にはあり得ん。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:48.55 ID:7bAFnrUV0.net
>>143
誰かに恥ずかしいと思わせる事ができたか?
お前がどんなに煽っても、具体的に答えられずに、ぎゃふんとされている現実がレスとして残っているからヘッチャラw
まあ頑張れよw つーかちゃんと勉強してこいよw 煽る事しかできない無能ちゃんw

158 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:44.75 ID:XuOX8dHB0.net
>>86
NHKって憲法によって保護されてる団体なんだっけ?

159 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:57.48 ID:muwacudL0.net
この裁判負けたら、諦めて金払えよ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:24:31.48 ID:1oLJkmjw0.net
スクランブル導入しないで強制的に送りつけて金巻き上げるとか違法じゃねぇの

161 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:24:36.29 ID:J7mad3pO0.net
>>147
横レスすいません、100パーセントと言う確率事象は因果粒子論であえりませんから99パーセントを100パーセントと仮定してもなんら問題になりません
でもキメ事は守りましょう、みんな払ってるんですよ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:24:43.09 ID:EeHnsMG10.net
>>143
その程度じゃつまんないよ
煽るなら準備してこいよ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:25:24.91 ID:SmzStlYA0.net
>>12
ハ、ハ、ハ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:25:50.16 ID:msUivp7h0.net
実質的に税金ですから受信料払いましょうね

165 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:23.13 ID:jTZki5J50.net
受信料を払いたくなければ
テレビとパソコンと携帯電話を持たなければいいということか

166 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:38.32 ID:zepdgfaD0.net
そもそも NHK総合だけにすればいいんだよ 

167 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:42.22 ID:WRLE6Vf30.net
>>1
nhkと縁切れるならおれも欲しいが
イラネッチケーを買ってもそれを付けるtvは
「協会の放送を受信することのできる受信設備」
だろ
それ持ってるんだから支払いが発生するという論法に負けるんじゃないか?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:51.40 ID:PR95EijA0.net
>>159
NHK職員全員死ねよ

人間のクズ共が

169 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:58.64 ID:g2DgM7yC0.net
>>151
近隣に住んでいるせいもあるが、砂川事故が個人的に不快な一件だな。
あの事故自体はまあ大きく取り上げてもいいんだが、その一月前。
中国籍の女が減速せずに車走らせて5人死傷させた事件ってどれだけ取り上げられたっけ、ってな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:27:09.16 ID:2iWaJs4v0.net
宗教信者気持ち悪いぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

171 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:27:15.73 ID:drnFYlRR0.net
>>158
憲法と言えば契約自由の原則だったかなー(笑)

172 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:28:39.24 ID:J7mad3pO0.net
>>171
自由と勝手をはき違えるネトウヨウケる7(笑)

173 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:29:01.51 ID:7bAFnrUV0.net
>>161
集団圧迫効果を狙っているわけ?みんな?みんなって?
秋田県の支払い率は高くて、沖縄県の支払い率は低いっていうことをちゃんと書かずに?
それはわかっていると後付け言い訳?じゃあみんなじゃないね
みんなって言葉を使えばそう思うのが日本人の特徴で、かつダメなところ
不公平を是正しないのはスクランブル化せずに戦後70年も契約率100%(99%でもいいw)にしないからだろ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:25.42 ID:XuOX8dHB0.net
>>171
だよな。むしろ憲法上で保護されるべきは視聴者となる側であってNHKじゃね〜わな。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:41.99 ID:drnFYlRR0.net
>>172
いやいや、特別法で補完するのはいいんだろうけど、そこ争われてないんだよね。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:53.18 ID:muwacudL0.net
>ID:/JJUUIy20

助けてやるぞ
こいつら雑魚だから

>>171
法律をかじるならちゃんと読もうな

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない

NHKが受信できる設備を設置したのはNHKでもなくお前なんだから法律に基づいて
契約しろ。因みに契約の自由はテレビを置く置かないに自由性があるということで
阻却される。残念でした
それから憲法29条には公共の福祉の場合は財産権を制限できると書いてある
安倍も言ってるだろ。個人の利益よりも公共の利益を守らなきゃいけない場合もあると

177 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:31:05.74 ID:Bn2uxYH00.net
話を聞く限り受信料を払わないなんらかの手法に裁判所のお墨付きをもらえばいいだけでは

つきつめるとNHKの受信拒否する権利を
俺らは有してないのかってことになるが、
これは流石にあると考えていいのだろ?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:32:48.99 ID:drnFYlRR0.net
>>176
違うんだよ。放送法が違憲かどうか、判断がされてないんだよ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:33:31.98 ID:SCm9CcxI0.net
番組つくりを韓国に下請け出して

日本人の払った受信料を韓国に流してるんやで

180 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:33:54.10 ID:7bAFnrUV0.net
>>176
いつもフルボッコのジャイアン症候群ペチキターw

お前じゃ役不足だろw

181 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:24.74 ID:muwacudL0.net
>>173
スクランブルは政策上、得策じゃない
逆に聞くけど、スクランブル化を実施した国を挙げろ

まあ、結論からいうと無いんだけどな
なぜなら必要な事業や放送はあるから、公共放送や国営放送(非営利事業や非営利放送)
は否定出来ない
そんなもん、払いたい人だけで維持できるわけないじゃん
バカ?
例えば、大阪市で文楽を守る守らないで揉めてたけど、あれも払いたい人だけで
維持すれば良いのか?税金投入はおかしいのか?お前の言ってる選択制って
そういう矛盾に答えられない稚拙な理屈なんだよ

表面的な条文だけ見ているんじゃなくて、放送行政から全部勉強してこいでしゃばりのノータリン

182 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:29.97 ID:IE44m01N0.net
>>137
大越みたいなのに好き放題反日報道されるよりは良いだろう。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:30.24 ID:UX1/AGwk0.net
受信設備を設置したのを犬が確認した
時点で契約が成立するという判例が
なかった?
受信が可能か不可能か?ではなくて
犬の維持費を薄く広く負担するんだ
という判例もあったのでは?
つまり、この機器は支払い義務を
免除するものではない
裁判で争ったら負けるよ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:36.66 ID:Xyd12Dvb0.net
>>176
このイラネッチケーしか所有してない家庭は、受信できる設備を設置しているとみなせないんだけどどうなの?

185 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:54.62 ID:AFZtBVtY0.net
早く白黒つけろや
買うから

186 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:35:30.42 ID:m1hMUO2g0.net
国民全員がカネはらわなきゃいいんだよ
払う奴はテロ犯罪組織の支援者。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:35:32.03 ID:kU6218YE0.net
イラネッチケーとかネーミングセンス拔群だな(・∀・)

188 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:35:34.47 ID:j80zvJF/0.net
>>1 >>筑波大学システム情報系准教授・掛谷英紀氏の研究室が開発した

これ開発したって、受信料は発生します。NHKが徴収した料金は、通信設備に
投資され民間放送局もタダ乗りしてるからです。詐欺師なんだが、こんな准教授は
首にしろ。胸糞悪い。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:35:56.17 ID:/tRK28Nu0.net
受信料を納付する手数料
自宅の敷地を使用する使用料
インターホン使用料
等々、NHKにより増えた手間分をNHKに請求
受信契約を結んだ時点でこれらの条件にも合意したことになるよな
NHKのテレビ設置したら契約義務っていうヤクザ商法と同じ理屈だ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:36:11.53 ID:q0wd7zxm0.net
地デジの技術特許の大多数がNHKが持ってるから
NHKを映らないようにするのが法的に困難だったんじゃなかったっけな?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:36:48.41 ID:42bbuKB10.net
>>183
つい先日は犬が負けたよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:05.61 ID:XuOX8dHB0.net
>>176
NHKと契約することが何故「公共の福祉」になるのか説明してくれ。

法律の条文コピペならガキにもできるわ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:24.29 ID:/JJUUIy20.net
>>173
スクランブルされたら緊急時にお前らネトウヨに情報が来ないんだぜ(笑)そんでお前らの遺族に文句言われるNHKの
職員に同情するよ俺は

194 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:53.38 ID:QLijzpgNO.net
>>1正義

195 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:55.69 ID:WXYzpGvy0.net
テレビの台数分つけなきゃならんし、ワンセグ付きのスマホ所有してたら意味ない
こんなもんに金出すぐらいなら「テレビない、携帯も持ってない」で家に来たやつ追い返すわ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:38:04.59 ID:7bAFnrUV0.net
>>183
今、あんたが たられば を強弁しても意味ないじゃん
じゃあ たられば の最高裁判断で現実になってからでいいってことか?w

>>all
それから、ペチは法律を長文羅列して錯誤誘導をしようとするから釣られないように
法律や判例のあとで恣意的拡大解釈が入っているから、吸い込まれそうになって、おっとっとw
でも 詭弁 という呪文で騙されずにすむよw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:38:24.56 ID:8xyo6Uyd0.net
>>184
意味わかんない事書くなよ。テレビがないなら受信料は払わなくていいんだよ。受像機がある限り
NHKだけ受信しない装置を付けていても駄目なの。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:38:32.93 ID:42bbuKB10.net
>>190
違う
総務省の通達指導でNHKの映らないTVを作る事を禁止している
BCASを必ず付ける義務なんかと一緒

国内限定の通達指導

199 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:39:12.31 ID:EeHnsMG10.net
>>193
おい311の時は停電でテレビなんか役に立たなかったぞ?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:40:33.97 ID:4CBTpLKr0.net
NHKがいらない

201 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:40:52.55 ID:PR95EijA0.net
すばらしい発明

202 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:04.74 ID:Bn2uxYH00.net
もしNHKだけ見られないテレビを作ったら払わなくて済むのかということが重要な要素に思えるね
ワンセグはwindowsとieみたいなもんだし
どうにか契約を切り離せないかな

こういう矛盾でごり押しするやり口
を崩すのは
パズルみたいでわくわくしますね、

203 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:13.59 ID:7bAFnrUV0.net
>>181
おお、いつものペチ節じゃないかw
しかも既に負けモードに入っているじゃないかw
それがどうした?お前の正体といつもの負けっぷりを知っているから屁でもねーわw
悪魔の証明を要求する質問返しをされても、スクランブル化を否定しようがないんだよねw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:15.80 ID:Gf2Ud8JJ0.net
別にNHK料金が払いたく無いわけじゃなく、

本社建て替えに3000億とか、平均年収が1800万円とか

そんなところに支払う必要ある?とみんなに思われてる時点でもうだめだろう

205 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:30.82 ID:42bbuKB10.net
>>192
集金で困ったら、私に相談してくれ

NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part108(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1433147398/

206 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:34.13 ID:Mnks7xN20.net
リモコンの3チャンネルボタンだけ持ってってくれってやつに近いな

207 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 01:00:08.95 ID:+2ROSc6A1
>>7  僕は仕組みが良く解らないので、貴方の責任で外して下さい

208 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 07:40:24.06 ID:uHVj5JQ8D
NHKは所得の高低関係なしに受信料を取りたてて、さらに職員の給料が高すぎるので安給料の大部分の国民は反発する。

209 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 08:00:04.78 ID:F06Msu08P
無料だからテレビを見るのに有料ならいらんわ。

総レス数 209
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200