2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受信料】NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」約130個売れる★2

1 :DQN ★:2015/06/11(木) 20:09:57.57 ID:???*.net
 放送法において〈協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者〉はNHKに受信
料を支払わなければならないと定められている。NHKの姿勢に疑問を抱いて視聴しなくなって
も、「テレビがある世帯は受信料支払い義務がある」と求められる根拠だ。

 そこで登場したのが、NHKだけを受信しない装置である。直径21ミリ、長さ75ミリの筒状
の装置はその名も「iranehk(イラネッチケー)」。筑波大学システム情報系准教授・掛谷英
紀氏の研究室が開発した。

 テレビ背面にあるアンテナ入力端子などに取り付けるとNHK総合とNHK教育の周波数をカ
ットする「地上波用」がネット通販で7965円で購入できる(「BS用」は7587円)。イラネ
ッチケーを使えばNHKの放送が見られる〈受信設備〉ではなくなるから、受信料を払う必要は
ないという理屈だ。掛谷准教授はこういう。

「NHKの放送では公共性を疑わせる事案が数多く発覚しています。NHKは予算こそ国会承認が
必要ですが、監視が十分とはいえず、公共性を担保する仕組みがありません。それならば国民
にNHKと契約しない自由は保障されてしかるべきと考えました。地上波用、BS用合わせて約
130個が売れています」

 受信料の支払い拒否を巡る訴訟はこれまで全国各地で起きているが、6月1日にはフリージャ
ーナリストが「イラネッチケー」を使ってNHKに請求されている受信料は発生していないとい
う債権不存在訴訟を起こした。司法判断はこれからだが、NHKが「みなさま」を向かない報道
を続ければ、こうした動きはますます広がるだろう。

※週刊ポスト2015年6月19日号

ポストセブン:http://www.news-postseven.com/archives/20150611_327969.html

【受信料】NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」約130個売れる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434004874/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:10:58.81 ID:5gS+1Dmc0.net
なんでこんなものに金払わなきゃないんだよ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:12:12.83 ID:qrH+bvDA0.net
NHKが支払いたくない世帯に無償で配れよ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:12:15.22 ID:Ef7+zjp50.net
家電製造メーカーは、NHKを初めから映せないテレビを発売して欲しい。
見たい人は、オプションでNHKから視聴用部品を購入するようにすべき。
必要ない放送なのに、法を楯に金を取られるのには我慢出来ない。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:12:15.65 ID:nVpmu7C50.net
金払わなきゃないんだよ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:12:27.65 ID:ZU6kiWcD0.net
イラネッチっていう、茶色そっくりの緩キャラを作るべき

7 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:13:07.41 ID:cGfhOl8V0.net
それを取り外せば受信できるんですよね?
放送法では『受信設備』の有無を問題にしているのできっちりお支払いただきますよ

って言われたらどうすればええの

8 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:13:16.21 ID:TxjYA15k0.net
サルバトーレ・イラネッチ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:13:20.17 ID:P53fS1hM0.net
取り外せば見れるじゃん。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:13:39.37 ID:B5Md8Gzw0.net
mersはイスラム国の仕業らしいw

イスラム国で大騒ぎの時期に中東発の伝染病なんておかしいなと思ったらやっぱりだった

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mers_qa.html

ロイター通信
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0O50LO20150520

厚生労働省やメディアによると中東におけるmersの状況は発症地がサウジアラビアで感染国はサウジの周辺国であるUAE、カタール、オーマン、ヨルダン、クウェート、イエメン、レバノン、イラン。そして国民は発症していないがバーレーンも感染経路としてあがっている。

しかしサウジの周辺国であるイラクだけは感染者が出ておらず、さらに周辺国だけでなく国を一つまたいでレバノンも感染者が出ているがそのとなりのシリアにも感染者はいない。

イラクとシリアは周りを感染国に囲まれているのになぜか感染者無し
そしてイスラム国が存在する国はイラクとシリアの二国

こんなニュースがこの時期に出てきた
これはイスラム国が起こしたテロという話を作ろうとしているのは見え見え

5月にイスラム国の戦闘員がリビアの韓国大使館を襲撃したというニュースがあったけどなんで韓国?と思ったがこういう話を後で造るためだったわけだ

韓国も嘘をつくのか?
米は日本の自衛隊法改正に大喜び
そして米韓合同軍事演習ってよく聴くだろ
この3国は北朝鮮情報も含め情報操作し合ってお互いに都合が良くなるようにしている。


11 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:14:18.75 ID:9az7w3l80.net
これって法律的にどうなん?
アンテナがあるだけで徴収だから
支払い拒否できないんじゃないの?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:14:20.44 ID:odsXxWAT0.net
まちかど情報室で紹介して欲しいな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:14:39.94 ID:Mdje3wbL0.net
受信料も払えない奴がこれに金出すとは到底思えない

14 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:14:41.15 ID:2d2SNnA90.net
チョンに乗っ取られたNHKに、公共性なんてあるわけないだろう!

15 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:15:08.46 ID:oXJuSPqG0.net
テレビ、ワンセグ持ってないって言えばいいよ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:16:09.05 ID:qAwo71TS0.net
>>13
払えない奴じゃなくて払いたくない奴向け
徹底的に裁判したい人向けのスターターキットです

17 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:16:22.39 ID:ZEMGmyIh0.net
>>11
契約義務が発生するのは、NHKが受信状態にある場合のみ
つまりアンテナケーブルを壁から外せばその瞬間に契約解除可能
受信状態に無ければ契約義務は発生しないね

18 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:16:57.07 ID:hOBvtmqE0.net
イラネッチケーイラネ。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:16:59.09 ID:4uz2LRAz0.net
販売した世帯の情報をNHKに売って2倍稼げるな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:17:18.64 ID:85Xl6tbi0.net
そもそもテレビのチューナーが受像可能だから無意味じゃね。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:18:39.28 ID:8spo5ZhM0.net
NHKを観る観ないと受信料は関係が無い事ににすら気づけない馬鹿が
居るのか?もっと勉強しろよ。w

22 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:19:11.37 ID:alRKH6230.net
「テレビ、スマホ、PCを持っているだけで払う義務があるニダ!!ツベコベ言わずに払えニダ」

23 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:19:31.73 ID:m03sQKAY0.net
小林製薬みたいなネーミングセンス

24 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:20:04.44 ID:ILavciGb0.net
ピカッチでもよかったかも

25 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:20:30.28 ID:uvh15jjd0.net
つうか最近はもう
テレビがノートPCの外付けディスプレーとしてしか使われてないんだが
これでも受信料を払わないといけないのかね?

26 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:20:50.68 ID:6i+Uf2a20.net
これは久々にいい商品だな
民放はもっと取り上げろよw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:21:26.49 ID:nP0bEAMU0.net
とにかく名前が逸脱

28 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:22:03.48 ID:7bAFnrUV0.net
わざわざカットフィルターをつけなくてもいいじゃん
テレビ放送がいらないと思うんだがw
ラジオとインターネットがあれば十分だよ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:22:39.71 ID:D1OX81Wj0.net
ニダネッチケー?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:23:34.72 ID:tQb77lWc0.net
 放送法において〈協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者〉はNHKに受信
料を支払わなければならないと定められている。
受信料を払えとは書いていないと思ったけど?

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:23:55.34 ID:4NHDMEf00.net
普通にスクランブルかけろよ
なんのための地デジだよ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:24:16.33 ID:nRtV+JKQ0.net
>>1
せっかく作ったのだから標準搭載にして、観る人だけ金払って外してもらえばいい

33 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:24:30.25 ID:/JJUUIy20.net
あのさぁ君達が民放受信してるアンテナを設置し維持管理してるのNHKなんだからその理屈無理だし電波受信してお金払わないとか恥ずかしくない?食い逃げと同じだよ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:24:48.03 ID:wTG7/s410.net
こんな胡散臭い開発者に金払うくらいならNHKに払ったほうがマシw

35 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:25:21.81 ID:t3IvxjsO0.net
これ子供が遊びでバリア貼るようなもんだろw

36 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:26:16.97 ID:AS0Rpj+00.net
テレビ捨てろよ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:26:42.44 ID:ftKs931m0.net
PCでも受信可能なようにしてって企んでるから、PC側でOS初期化しない
限りNHKチャンネルにアクセス不可能になるような不可逆的なソフトを
導入できるようにすべきだなwww

38 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:27:12.49 ID:/JJUUIy20.net
>>33
アンテナじゃなくて電波塔な、勘違いしてドヤ顔するネトウヨがいるとイヤだから訂正するわ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:27:31.91 ID:kZaF5C1K0.net
これ民放が騒げばいいネタになるおw

40 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:27:43.13 ID:xTwJ1VXq0.net
受信料はテレビを見てるすべての人でなくても取れる人からだけ取っても運営できるんだからたいしたもんだ!
無駄な人件費がかかっても委託社員を使い続けられるのはそのせいだよな。努力してますと言うわざとらしいアピールだな。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:28:04.01 ID:jN1BIu9qO.net
イラネッチケー(笑)

42 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:29:31.98 ID:7bAFnrUV0.net
>>4
地デジ技術特許をNHKが持っているから、特許の関係でNHKの映らないTVを作る事ができないと聞いたよ

>>7,9
NHKは全力で認めないだろうねw
総務省や司法関係に手を回してでも取り外し可能なカットフィルターは契約の対象だと認定させるだろう
でも、無線機の改造や無線設備の回路構成では、容易に変更不可能な改造を申請したら認められるわけ
だからエポキシ樹脂で取り外し不可能にしたと証明できたら、受信できない受信設備と認定されるかも

43 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:31:07.26 ID:q4LpJgPb0.net
見てなくてもテレビを持ってるだけで払わなきゃいけないとか
ぜってーおかしい

44 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:32:03.31 ID:SYGrMxB7O.net
>>38
スカパーの俺に抜かりはなかった!

日本非国民協会に金なんか払うかよバーカwww

45 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:32:51.16 ID:lawFgx9M0.net
開発者は GJだwwwwwwwwwwwww

糞犬HKは壊滅すべき。全員解雇し、新たな体制で 運営すべきだ。
それは、他のテレビ局、マスゴミも同じことだ。
全員クビにして、社員を全員入れ替えろ。 それが今だ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:32:57.24 ID:JZf00ZG10.net
て言うか
NHKはカネ払ってでも見たくないってこと?
で民放はタダだから見るってこと?

う〜ん 民放ってタダでも見るもんないと思うけど

47 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:33:36.00 ID:7bAFnrUV0.net
>>33
民放独自で建てた送信塔も多いよ
NHKが建てて民放が使わせてもらっている電波等なんて少ないじゃん
ソースは?って言われる前に、お前自身のソースを示してからこちらのソースを要求してくれw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:33:58.58 ID:BZP59/iZ0.net
関東しか使えないんじゃ意味がない
全国版は13〜62chをカットする仕様になるのかな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:34:18.64 ID:PhRr7kx/0.net
「ピンポーン!犬HKですが・・・」
「このインターホンコンテンツは有料だけどいいか?」

50 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:34:57.42 ID:RVdSP3Ch0.net
こんな素晴らしいネーミングセンスを始めてみたよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:35:34.10 ID:s+TRJe3r0.net
ちゃんと世間的に注目されるためにも、
イラネッチケーを武器にNHKと裁判で戦ってくれよ
NHKがイラネッチケーになるかどうか

52 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:35:39.10 ID:TgAL+kxQ0.net
金を払っても納得できる番組を作ればいいのに

53 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:36:05.68 ID:fGxtFlJe0.net
欲しいが国がどうでるか見極めてからだな
またなんくせつけて見てねえのに受信料払えとか言ってきそうだ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:36:12.34 ID:qVF939Uc0.net
放送局を選択受信できるB−CASを配布すれば解決なのにね

55 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:36:34.59 ID:GNd5wqHM0.net
公共放送のクセに視聴率を気にするのもおかしいな
大河と朝ドラ以外は芸能人を使う必要がない。どうしても使いたければ稟議書を国民に出せ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:37:28.15 ID:/JJUUIy20.net
>>47
東京タワーでググレよゴミムシ
テレビラジオスマホ捨ててから上等こけよ、な

57 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:38:38.14 ID:AwIbyLWX0.net
コレをNHKは、
「電波受信を妨害する行為で、営業妨害である」と言い掛かりをつけて、
電波法違反で言い掛かりの告発をすると予想。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:38:40.34 ID:NutUZPrV0.net
親死んだらみる気も払う気もないからこれ買うわ

無駄がねは使わないようにしないとな。親死んだら

59 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:38:53.71 ID:q8GgXPyB0.net
1000円くらいにしてください

60 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:39:58.64 ID:MooDK1Du0.net
NHKは無論民法もイラネ
円盤やゲームのためにテレビはいるって人向けでしょ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:40:12.73 ID:5TfWZNxV0.net
スクランブルかけて、受信料を払った世帯のみ視聴可能にすればいいのに…

62 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:40:39.58 ID:RQsqhfCl0.net
TVは破棄したんで

63 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:41:09.24 ID:/NLnsvEr0.net
>>49
w

64 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:41:40.97 ID:qwIbMI6l0.net
>>28
ラジオはNHKの受信料取られる
インターネットも、ネットに接続できる機器すべてから取ろうとしてる

65 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:41:43.72 ID:Xyd12Dvb0.net
考え方には共感出来るが、NHKの番組って平均すれば民放(テレ東除く)より良質だよね

66 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:41:55.26 ID:WwRJOwuz0.net
>>3
TVにデフォで装着しといて
NHK見たい奴だけ外して契約すればいい

67 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:42:23.65 ID:rf4o+OUH0.net
あとはスマホでNHKを受信できなくするアプリを作ってくれ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:43:25.05 ID:WWfQDOFw0.net
前スレで、やたらにハンダ付けすれば簡単に外れないからOKってバカが多くて笑った。そんなもんハンダごて持ってきたら簡単に外せるのに

69 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:44:13.05 ID:7bAFnrUV0.net
>>56
東京タワーのみを取り上げて”全て”とドヤ顔かw
東京スカイツリーも東京タワーもNHKとは別会社じゃないの?
その他多くの全国の送信所は民放と別々だよねw
俺をゴミムし呼ばわりして何かなったか?w

70 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:44:43.55 ID:WwRJOwuz0.net
>>64
ラジオは放送法で除外されてるが

ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声 その他の音響を送る放送であつて、

71 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:45:33.08 ID:qwIbMI6l0.net
>>46
金払って韓国の為だけに反日売国捏造報道を当たり前のようにしてるNHKを切れるならかまわん

72 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:47:27.89 ID:7bAFnrUV0.net
>>64
おい、マジでいってるの?w
第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(中略)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、
この限りでない。
何十年前のオツムしてんのw
ネット受信料は実現されていないから、妄想は必要ないw

73 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:47:33.55 ID:7Mfow8FK0.net
NHK金返せ 払ってないけど

74 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:47:58.53 ID:8RahwzKA0.net
テレビ持たなきゃOK

NHKのせいでこういう人が増えたら民放もマイナスなんだが
なんで叩かないのかね

75 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:48:42.95 ID:3TlNPHjU0.net
>>33
全然。
だってぼったくりバーじゃん!

76 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:48:59.22 ID:BeC6PUdj0.net
>>65
CMがないから、CMまたぎの重複映像とかないのは確かにストレスなくていいよね

77 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:49:40.24 ID:j3Px4sBh0.net
そもそも視聴料じゃなくて受信料だしな
送りつけ商法は受け手の意思なんか考慮しませんから

78 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:50:22.03 ID:Xyd12Dvb0.net
>>76
報道は確かに首をひねりたくなるが、文化的な番組はやっぱり民放とは一線を画してる感がある

79 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:50:26.29 ID:C+6qyMFPO.net
>>68
外せないよ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:50:29.57 ID:TsN7ooIV0.net
これ使ってごねた人の結果待ちだな

81 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:51:51.37 ID:0t/kRhcQ0.net
>>66
むしろデフォでは見れずに見たい奴だけが専用受信機買えばNHKウハウハじゃね

82 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:52:07.30 ID:Nuj+uJKB0.net
イラネッチケーか。ネーミングが秀逸だな。

83 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 20:58:25.75 ID:vtxzIL10N
オマエラ
琉球土人はNHK視聴料も安いって知ってるか?
NHKも土人のタカリに屈したんだぜ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:52:24.29 ID:dk/2Ee320.net
どんな装置でも受信契約は必要です!

と手前勝手な解釈を押し付けるNHK職員でもないコールセンターの男に
裁判するというと、態度を急変する面白動画w
https://www.youtube.com/watch?v=EmTQg85yUj0

85 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:52:44.55 ID:DX5k48Jh0.net
TV開発を行っているNHKが受信料強制によりTVの普及を妨害しているともいえるなw
まぁ、良いコンテンツが無いせいでもあるけどw

86 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:52:53.51 ID:/JJUUIy20.net
>>69
日本語不自然なんだが今流行りのネトウヨの自作自演か(笑)
もう一つ教えてあげるけどNHKが訴えて一度も司法の場で負けた事ないんだよ、日本国憲法守りたくねーなら日本から出てけよ、な

87 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:53:46.96 ID:IioVX06W0.net
こんなの金の無駄。
線抜いてるからテレビ見れないと言うのと大差ない。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:53:48.50 ID:7bAFnrUV0.net
>>33
スクランブル化すればいいじゃんw
地デジにスクランブル技術を導入済みだから簡単にできる
スクランブルかけるとあまねく放送を行き渡らせる使命が果たせない?
ああ、払わない人にも見せる使命があるからスクランブル化できないと偉い人が言ってたよなw
あれ?あれ?お前の屁理屈よりも偉い人の使命感を信じることになるから、食い逃げ論にはできないねw

89 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:54:37.39 ID:lQR3aBZL0.net
電話で聞くと簡単に取り外しできる機器では駄目だと言われた

90 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:54:40.24 ID:+mTCd43Y0.net
司法の判断しだいではNHKが映らないテレビが出るかもね。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:54:41.77 ID:SCm9CcxI0.net
難癖つけて販売禁止にされるに


1000点

92 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:55:30.62 ID:M4d5bQmm0.net
>>33
その理論だと、ひかりTVの人は受信料払う必要ないのね?

 

93 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:55:36.68 ID:Tjup+fIm0.net
何のためのB-CASだよ、NHKがスクランブル掛けりゃ済む話だろうに

94 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:55:37.82 ID:QPxJXwTS0.net
>>86
頭大丈夫?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:56:03.15 ID:RzQeSqAH0.net
こんなんで断れるわけないだろ
裁判でもNHKに負けるわ

そんなに嫌なら法律変えるしかない

96 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:56:18.79 ID:1mmdosuT0.net
アホくさ、こんなことしても無駄。
法律で受信料支払いが義務化、税金化されるだけ。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:57:03.07 ID:M4d5bQmm0.net
>>86
息を吐くように嘘をつくんだね、朝鮮人って

http://girlschannel.net/topics/346408/

敗訴してるじゃん
 

98 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:57:47.68 ID:x95mayks0.net
>>1

 1 3 0 個wwwwww



2chのノリでは、全家庭必須!!
みたいなノリだったが、たった130個wwwwwwwwwwwwww

しょせん、ネラーの戯言なんて、その程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

99 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:57:49.29 ID:UONsOOGf0.net
>>76
たしかに民放のCM前に?で、CMまたぎでまた同じ映像流した上に回答映像みたいのは醜いね。
1時間枠で実質30分番組だもんな。
でもNHKも自社、特にBSの番組宣伝も、いいかげんうっとおしい。
つまり地デジは、どこもイラネ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:58:32.98 ID:4KAQFUvW0.net
NHKが映らないテレビの特許権はNHKが持ってるので他の会社が作ることができない

101 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:58:55.88 ID:wyWOx8vV0.net
NHKがアダルト番組つくれば契約してやるっつてんだろが!

102 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:59:19.82 ID:7bAFnrUV0.net
>>86
そりゃどうもw
最近、松戸簡裁で負けましたよw
最高裁ガーってごねるの?
時効裁判も10年主張が退けられて実質負けw
でも5年時効で請求できるガーwって?
お前が後づけ言い訳をいうことは想像に難くないが、NHKが負けた事がないとは笑止千万w

103 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:59:29.10 ID:SCm9CcxI0.net
給料を500万にして無駄な番組作らないで、無駄な番組買わないで
受信料を年1000円にしたら払ってやる

104 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:59:29.52 ID:dk/2Ee320.net
判決次第では
NHK解体できるね

105 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:59:59.37 ID:gvdvbl/50.net
用益(サービス)の提供を実質的に何ら受けていないにもかかわらず
対価を要求されるというのはどんな屁理屈言ってもさすがに通用しないだろう。

ぜひ裁判で最高裁まで争ってほしいね。
おれはNHKは負けると思っている。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:00:42.11 ID:Tu+O/1MV0.net
なんだ、130万個じゃないのかよ。これじゃ何の影響もないな。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:01:41.17 ID:zKnii91Y0.net
きたー!日本人必携アイテム

108 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:01:51.58 ID:0C9STlyw0.net
昔、大阪でNHKを受信出来ない地域があって、NHKが映らなかったので受信
契約免除とか有ったと聞く。

>>89
アンテナ部分に周波数フィルタを内蔵出来て半田付けするのが良いですね。

>>91
電波受信妨害機器に認定して販売禁止の措置が執られそうですね。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:01:52.27 ID:drnFYlRR0.net
>>98
契約しなけりゃいいだけだからね、払いたくない人はとっくに契約解除してるんじゃ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:02:18.73 ID:dk/2Ee320.net
電波送り付け詐欺グループは
司法から天下り受け入れて
こういう時の為に策略図ってるからなぁ

裁判官がマトモじゃない可能性大

111 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:02:27.71 ID:5T/Cw5Vl0.net
月2000円ちょいの受信料も払えない貧乏人はテレビなんて持たないほうがいいんじゃない?
民放の低レベルな番組見てる暇あるならその時間を労働に向けてお金稼いだほうが遥かに有意義。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:02:32.98 ID:/JJUUIy20.net
>>97
ネトウヨの自作自演はもういいよ99パーセント以上の確率で勝ってんだぜ、なぁ現実みようぜ
>>102
以下同文

113 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:03:06.05 ID:7bAFnrUV0.net
D:/JJUUIy20って、受信料受信契約スレッドで詭弁がバレて、いつもぼこぼこにされて逃げるバカに酷似しているw
自分がヤバい指摘には絶対に答えないではぐらかしたり、開き直って詭弁をいったり、バカを連発したりw

114 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:04:52.76 ID:7bAFnrUV0.net
>>112
JAPANレビューの裁判でも高裁で敗訴して控訴中だけれどw
なあ、現実を見ようぜw
お前、具体的な事例を一つもあげられないで、99%と言っても誰も信じないからw

115 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:04:55.63 ID:GnuuX72f0.net
うちにはテレビがない…(´;ω;`)

116 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:05:51.88 ID:M4d5bQmm0.net
>>112
あれ?都合が悪くなると「一度も負けたことがない」から「99パーセント以上の確率で勝ってる」に変更ですかぁ?wwwww


さすがチョンwww
とりあえず、間違えてごめんなさい、からだろ?話はそれからだ
 

117 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:06:08.09 ID:Xyd12Dvb0.net
>>111
システムの是非を問わずに批判者を貧乏人よばわりするって、糞みたいな詐欺商法のスレでよくあるテンプレなんだけど
NHKのスレでも現れるとは、NHKもそこまで落ちてしまったのかと、悲しくなるな

118 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:06:18.00 ID:J7mad3pO0.net
>>113
横レスだけたはたから見てて君のほうが必死でウケるwww
年間13000円ぐらい払うお金ないん?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:07:20.84 ID:xn1giR5e0.net
7月9日が楽しみだ。
放送局内にいる朝鮮スパイがどれだけ排除できることか…。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:07:41.06 ID:drnFYlRR0.net
>>118
価値の無いものには100円だって払いたくないですわよ。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:08:01.33 ID:7bAFnrUV0.net
>>108
半田だと容易に戻せると解釈されるから、無線機器改造申請と同じように
エポキシ樹脂などの強力接着剤で固めると、容易に戻せないと解釈される
破壊しなければ戻せないなら、容易とは解釈できないから

122 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:08:37.11 ID:Xyd12Dvb0.net
>>118
きみたちはそのお金を払う正当性を証明しないといけないんだよ
1万円どころか、仮に1円でも不当にとってはいけないんだよ?

123 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:12.38 ID:jiC7RTKU0.net
NHKの受信料って、テレビを見られる環境を整備するためにも使われてるから、テレビがあるだけでも受信料払わないとダメでしょ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:26.90 ID:SrZaNvG70.net
来年の参議院議員選挙で
どこかの政党が
「NHKの受信制度を廃止します」と
政権公約にすれば大量得票を見込めるような気がする。

しかしNHKから裏献金を受ける政党や国会議員は・・・

125 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:10:00.10 ID:M4d5bQmm0.net
>>118
得意の契約書偽造でもすれば?www

 

126 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:10:05.49 ID:dk/2Ee320.net
ここの工作員も詐欺HKが受信料で雇った丸投げ下請けチンピラ会社の人々ですw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:10:38.95 ID:SCm9CcxI0.net
NHK利権ってすごいからな

どんだけ金無駄に使ってるか知ったらびびるぞ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:10:44.86 ID:0C9STlyw0.net
>>103
オリンピックとかサッカーとかの海外スポーツ放送権が高すぎますね。
NHKはあんなのに100億単位の金を払うな。WOWWOWとかスカパーでやれ。

NHKが放送権を買うから価格が高騰する原因になる。高騰する長時間生放送
なんて不要だ。結果だけ放送すればニュース扱いだから安上がりで良い。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:11:29.92 ID:xiBd3E0Y0.net
>>1
防水で電源不要なら、屋根のアンテナに付けるわ。
これで間違いなく裁判に勝てる。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:11:32.92 ID:7bAFnrUV0.net
>>118
そう?そりゃよかったw
悪印象操作だけしかできない君の能力では、笑っているだけしかできないだろうねw
その金額がお前にとってはした金なら、お前が変わりに払えばいいじゃんw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:11:51.32 ID:drnFYlRR0.net
>>123
契約しろとはなってるけど、払うのは契約してからだよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:12:14.59 ID:Wpd3srRy0.net
それでも国営化を頑なに拒むNHK

133 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:12:30.49 ID:DTojOyKN0.net
いま流行りの憲法学者の先生に
NHKの強制契約は違憲か合憲か聞いてみれば良い

134 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:13:24.56 ID:LU2myDmo0.net
このネーミングセンスwwwwwww

135 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:01.32 ID:Uidb8yV90.net
>>124
やったとしてもその部分は報道されないから認知されない

136 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:37.23 ID:PR95EijA0.net
いいね

137 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:45.90 ID:jiC7RTKU0.net
>>132
国営化したら、国家の為のテレビ局になるけどな。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:15:13.29 ID:0C9STlyw0.net
>>121
アンテナが有る屋根まで登って半田を外すって罰ゲームですかそれ?

部屋の中のアンテナやケーブルで改造したのなら兎も角、設置場所込みの
常識的判断で考えましょう。普通の人には容易ではないです。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:08.35 ID:Bn2uxYH00.net
こういう面白い試みはだいすきだw
もっとやれ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:18.23 ID:XcBnm4oJ0.net
こんなもん買わなくて良い。
私はテレビを設置してません、お引き取り下さい。
これだけ言えば良い。
例え有ることがバレてても、
レオパレスだとしてもコレでオッケー
契約の義務は設置者に有る。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:21.31 ID:7bAFnrUV0.net
>>123
その理屈でいけば、ネット受信料は本末転倒だw ありがとうw
それに民放を含めたテレビジョン放送の全てがNHKの物ではないだろ?
東京タワーガーってバカがいたけれどw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:39.90 ID:dk/2Ee320.net
松戸で判例出てるじゃんなー

テレビあるなし関係なし
受信契約してなかったら払う必要ない
NHK敗訴

そういうこと

143 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:54.26 ID:/JJUUIy20.net
>>130
どんだけ必死なのお前(笑)本当に恥ずかしいな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:16:55.93 ID:pHI7oqTq0.net
NHKの報道局(ニュースセンター)は
別名「民団渋谷区神南支部」といわれる

日本人成り済ましの在日朝鮮人(韓国籍)がニュース編成に多数関わっている

特に7時のニュース

韓流タレントの来日をトップ項目で報道し、「世界の公共放送の汚物」といわれる7時のニュースは
韓国にマイナスなニュースは意地でも流さない

MERSもそう。情報隠蔽して全く報道しない。
やっと報道したかと思えば
「韓国旅行は100%安全」「当局が完全にMERSを押さえ込んでいる」と
アジア各国のテレビニュースやCNNやBBCとは180度真逆の韓国の大本営発表の垂れ流し

NHKの7時のニュースのニュースデスクは韓国籍の在日朝鮮人なのだ!!

145 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:03.01 ID:hcIq66Q60.net
>>7
うるせぇ死ね

って言えばいいよ
来なくなったよ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:17.17 ID:8RahwzKA0.net
マジでしつこいと「テレビ自体いらん」ってことになるぞ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:47.02 ID:M4d5bQmm0.net
>>143
お前は、間違えてごめんなさい、を言ってから発言しろよwww
ほれ、幼稚園で習っただろ?

 

148 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:57.79 ID:jEGuortx0.net
ネーミングセンスがキレッキレやな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:19:00.07 ID:aDwT29XR0.net
>>4
オプションがないと映らないとか
昔のアナログUHF放送のようじゃのう

150 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:19:41.21 ID:4AFmHKkEO.net
【科学技術】「イラネッチケー」を開発した筑波大学に自民党が激怒「国立大学法人の指定を取り消すべき」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

151 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:20:03.96 ID:ukun4TJX0.net
韓国寄りのマーズのニュース見て改めて要らねーと思った。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:20:06.41 ID:4JeKIfgg0.net
むしろNHKを見るために
セットトップボックスをレンタルする方式にすべき

153 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:20:36.20 ID:7bAFnrUV0.net
>>138
半田の場所は問題にならないよ
半田固定は修理対応という相手に有利な理屈を与えてしまうから
でも強力接着剤は実際に行われている改造申請で、戻すには破壊しなければならないから
相手が修理対応できると言えない

154 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:21:15.40 ID:RCKQcwWvO.net
(゚听)イラネ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:02.07 ID:0C9STlyw0.net
>>124
北海道の「支持なし」みたいに「NHK受信料無料化」の様な政党名で届ければ良いね。
東京や近畿とか衆院比例区だと定数が大きいから各1議席取れるかも。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:24.40 ID:jiC7RTKU0.net
>>141
アナログ・地デジ放送はNHKも環境整備にかなり投資してるから有料なのは仕方ない部分はあるけど、
ネット放送での受信料とか理屈的にはあり得ん。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:48.55 ID:7bAFnrUV0.net
>>143
誰かに恥ずかしいと思わせる事ができたか?
お前がどんなに煽っても、具体的に答えられずに、ぎゃふんとされている現実がレスとして残っているからヘッチャラw
まあ頑張れよw つーかちゃんと勉強してこいよw 煽る事しかできない無能ちゃんw

158 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:44.75 ID:XuOX8dHB0.net
>>86
NHKって憲法によって保護されてる団体なんだっけ?

159 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:57.48 ID:muwacudL0.net
この裁判負けたら、諦めて金払えよ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:24:31.48 ID:1oLJkmjw0.net
スクランブル導入しないで強制的に送りつけて金巻き上げるとか違法じゃねぇの

161 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:24:36.29 ID:J7mad3pO0.net
>>147
横レスすいません、100パーセントと言う確率事象は因果粒子論であえりませんから99パーセントを100パーセントと仮定してもなんら問題になりません
でもキメ事は守りましょう、みんな払ってるんですよ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:24:43.09 ID:EeHnsMG10.net
>>143
その程度じゃつまんないよ
煽るなら準備してこいよ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:25:24.91 ID:SmzStlYA0.net
>>12
ハ、ハ、ハ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:25:50.16 ID:msUivp7h0.net
実質的に税金ですから受信料払いましょうね

165 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:23.13 ID:jTZki5J50.net
受信料を払いたくなければ
テレビとパソコンと携帯電話を持たなければいいということか

166 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:38.32 ID:zepdgfaD0.net
そもそも NHK総合だけにすればいいんだよ 

167 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:42.22 ID:WRLE6Vf30.net
>>1
nhkと縁切れるならおれも欲しいが
イラネッチケーを買ってもそれを付けるtvは
「協会の放送を受信することのできる受信設備」
だろ
それ持ってるんだから支払いが発生するという論法に負けるんじゃないか?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:51.40 ID:PR95EijA0.net
>>159
NHK職員全員死ねよ

人間のクズ共が

169 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:58.64 ID:g2DgM7yC0.net
>>151
近隣に住んでいるせいもあるが、砂川事故が個人的に不快な一件だな。
あの事故自体はまあ大きく取り上げてもいいんだが、その一月前。
中国籍の女が減速せずに車走らせて5人死傷させた事件ってどれだけ取り上げられたっけ、ってな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:27:09.16 ID:2iWaJs4v0.net
宗教信者気持ち悪いぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

171 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:27:15.73 ID:drnFYlRR0.net
>>158
憲法と言えば契約自由の原則だったかなー(笑)

172 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:28:39.24 ID:J7mad3pO0.net
>>171
自由と勝手をはき違えるネトウヨウケる7(笑)

173 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:29:01.51 ID:7bAFnrUV0.net
>>161
集団圧迫効果を狙っているわけ?みんな?みんなって?
秋田県の支払い率は高くて、沖縄県の支払い率は低いっていうことをちゃんと書かずに?
それはわかっていると後付け言い訳?じゃあみんなじゃないね
みんなって言葉を使えばそう思うのが日本人の特徴で、かつダメなところ
不公平を是正しないのはスクランブル化せずに戦後70年も契約率100%(99%でもいいw)にしないからだろ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:25.42 ID:XuOX8dHB0.net
>>171
だよな。むしろ憲法上で保護されるべきは視聴者となる側であってNHKじゃね〜わな。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:41.99 ID:drnFYlRR0.net
>>172
いやいや、特別法で補完するのはいいんだろうけど、そこ争われてないんだよね。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:53.18 ID:muwacudL0.net
>ID:/JJUUIy20

助けてやるぞ
こいつら雑魚だから

>>171
法律をかじるならちゃんと読もうな

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない

NHKが受信できる設備を設置したのはNHKでもなくお前なんだから法律に基づいて
契約しろ。因みに契約の自由はテレビを置く置かないに自由性があるということで
阻却される。残念でした
それから憲法29条には公共の福祉の場合は財産権を制限できると書いてある
安倍も言ってるだろ。個人の利益よりも公共の利益を守らなきゃいけない場合もあると

177 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:31:05.74 ID:Bn2uxYH00.net
話を聞く限り受信料を払わないなんらかの手法に裁判所のお墨付きをもらえばいいだけでは

つきつめるとNHKの受信拒否する権利を
俺らは有してないのかってことになるが、
これは流石にあると考えていいのだろ?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:32:48.99 ID:drnFYlRR0.net
>>176
違うんだよ。放送法が違憲かどうか、判断がされてないんだよ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:33:31.98 ID:SCm9CcxI0.net
番組つくりを韓国に下請け出して

日本人の払った受信料を韓国に流してるんやで

180 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:33:54.10 ID:7bAFnrUV0.net
>>176
いつもフルボッコのジャイアン症候群ペチキターw

お前じゃ役不足だろw

181 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:24.74 ID:muwacudL0.net
>>173
スクランブルは政策上、得策じゃない
逆に聞くけど、スクランブル化を実施した国を挙げろ

まあ、結論からいうと無いんだけどな
なぜなら必要な事業や放送はあるから、公共放送や国営放送(非営利事業や非営利放送)
は否定出来ない
そんなもん、払いたい人だけで維持できるわけないじゃん
バカ?
例えば、大阪市で文楽を守る守らないで揉めてたけど、あれも払いたい人だけで
維持すれば良いのか?税金投入はおかしいのか?お前の言ってる選択制って
そういう矛盾に答えられない稚拙な理屈なんだよ

表面的な条文だけ見ているんじゃなくて、放送行政から全部勉強してこいでしゃばりのノータリン

182 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:29.97 ID:IE44m01N0.net
>>137
大越みたいなのに好き放題反日報道されるよりは良いだろう。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:30.24 ID:UX1/AGwk0.net
受信設備を設置したのを犬が確認した
時点で契約が成立するという判例が
なかった?
受信が可能か不可能か?ではなくて
犬の維持費を薄く広く負担するんだ
という判例もあったのでは?
つまり、この機器は支払い義務を
免除するものではない
裁判で争ったら負けるよ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:36.66 ID:Xyd12Dvb0.net
>>176
このイラネッチケーしか所有してない家庭は、受信できる設備を設置しているとみなせないんだけどどうなの?

185 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:54.62 ID:AFZtBVtY0.net
早く白黒つけろや
買うから

186 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:35:30.42 ID:m1hMUO2g0.net
国民全員がカネはらわなきゃいいんだよ
払う奴はテロ犯罪組織の支援者。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:35:32.03 ID:kU6218YE0.net
イラネッチケーとかネーミングセンス拔群だな(・∀・)

188 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:35:34.47 ID:j80zvJF/0.net
>>1 >>筑波大学システム情報系准教授・掛谷英紀氏の研究室が開発した

これ開発したって、受信料は発生します。NHKが徴収した料金は、通信設備に
投資され民間放送局もタダ乗りしてるからです。詐欺師なんだが、こんな准教授は
首にしろ。胸糞悪い。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:35:56.17 ID:/tRK28Nu0.net
受信料を納付する手数料
自宅の敷地を使用する使用料
インターホン使用料
等々、NHKにより増えた手間分をNHKに請求
受信契約を結んだ時点でこれらの条件にも合意したことになるよな
NHKのテレビ設置したら契約義務っていうヤクザ商法と同じ理屈だ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:36:11.53 ID:q0wd7zxm0.net
地デジの技術特許の大多数がNHKが持ってるから
NHKを映らないようにするのが法的に困難だったんじゃなかったっけな?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:36:48.41 ID:42bbuKB10.net
>>183
つい先日は犬が負けたよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:05.61 ID:XuOX8dHB0.net
>>176
NHKと契約することが何故「公共の福祉」になるのか説明してくれ。

法律の条文コピペならガキにもできるわ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:24.29 ID:/JJUUIy20.net
>>173
スクランブルされたら緊急時にお前らネトウヨに情報が来ないんだぜ(笑)そんでお前らの遺族に文句言われるNHKの
職員に同情するよ俺は

194 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:53.38 ID:QLijzpgNO.net
>>1正義

195 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:55.69 ID:WXYzpGvy0.net
テレビの台数分つけなきゃならんし、ワンセグ付きのスマホ所有してたら意味ない
こんなもんに金出すぐらいなら「テレビない、携帯も持ってない」で家に来たやつ追い返すわ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:38:04.59 ID:7bAFnrUV0.net
>>183
今、あんたが たられば を強弁しても意味ないじゃん
じゃあ たられば の最高裁判断で現実になってからでいいってことか?w

>>all
それから、ペチは法律を長文羅列して錯誤誘導をしようとするから釣られないように
法律や判例のあとで恣意的拡大解釈が入っているから、吸い込まれそうになって、おっとっとw
でも 詭弁 という呪文で騙されずにすむよw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:38:24.56 ID:8xyo6Uyd0.net
>>184
意味わかんない事書くなよ。テレビがないなら受信料は払わなくていいんだよ。受像機がある限り
NHKだけ受信しない装置を付けていても駄目なの。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:38:32.93 ID:42bbuKB10.net
>>190
違う
総務省の通達指導でNHKの映らないTVを作る事を禁止している
BCASを必ず付ける義務なんかと一緒

国内限定の通達指導

199 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:39:12.31 ID:EeHnsMG10.net
>>193
おい311の時は停電でテレビなんか役に立たなかったぞ?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:40:33.97 ID:4CBTpLKr0.net
NHKがいらない

201 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:40:52.55 ID:PR95EijA0.net
すばらしい発明

202 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:04.74 ID:Bn2uxYH00.net
もしNHKだけ見られないテレビを作ったら払わなくて済むのかということが重要な要素に思えるね
ワンセグはwindowsとieみたいなもんだし
どうにか契約を切り離せないかな

こういう矛盾でごり押しするやり口
を崩すのは
パズルみたいでわくわくしますね、

203 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:13.59 ID:7bAFnrUV0.net
>>181
おお、いつものペチ節じゃないかw
しかも既に負けモードに入っているじゃないかw
それがどうした?お前の正体といつもの負けっぷりを知っているから屁でもねーわw
悪魔の証明を要求する質問返しをされても、スクランブル化を否定しようがないんだよねw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:15.80 ID:Gf2Ud8JJ0.net
別にNHK料金が払いたく無いわけじゃなく、

本社建て替えに3000億とか、平均年収が1800万円とか

そんなところに支払う必要ある?とみんなに思われてる時点でもうだめだろう

205 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:30.82 ID:42bbuKB10.net
>>192
集金で困ったら、私に相談してくれ

NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part108(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1433147398/

206 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:41:34.13 ID:Mnks7xN20.net
リモコンの3チャンネルボタンだけ持ってってくれってやつに近いな

207 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 01:00:08.95 ID:+2ROSc6A1
>>7  僕は仕組みが良く解らないので、貴方の責任で外して下さい

208 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 07:40:24.06 ID:uHVj5JQ8D
NHKは所得の高低関係なしに受信料を取りたてて、さらに職員の給料が高すぎるので安給料の大部分の国民は反発する。

209 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 08:00:04.78 ID:F06Msu08P
無料だからテレビを見るのに有料ならいらんわ。

総レス数 209
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200