2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安保法案「違憲性」、野党側も決め手欠く

1 :マカダミア ★:2015/06/10(水) 22:30:02.37 ID:???*.net
 野党は10日の衆院平和安全法制特別委員会で、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案の「違憲性」で
政府を追及した。中谷元・防衛相らは9日に示した政府見解の範囲内で防戦に腐心したが、野党側も矛盾を突く
ような違憲の論拠は示せず決め手を欠く。

 民主党の辻元清美氏は、同法が成立後に最高裁から違憲判決を受けた場合の対応を質問。防衛相は
「憲法9条の解釈の基本的な論理を維持しており、これまでの憲法解釈と論理的整合性、法的安定性は保たれている。
違憲無効になるとは考えていない」と強調した。

 維新の党の高井崇志氏は、憲法学者の多くが安保関連法案を「違憲」と主張していると指摘。菅義偉官房長官は、
「合憲」と判断している憲法学者が「私自身の知っている人は10人程度だ」と述べた。記者会見では、合憲とする
憲法学者が少数派でも法案の正当性は揺るがないと強調した。

 民主党もかねて法案を「違憲」とまでは断じきっておらず、追及の攻め手が乏しい面が否めない。同党は
「安倍政権の進める集団的自衛権は容認できない」との立場だが、同時に「未来永劫(えいごう)否定する考えはない」
(岡田克也代表)として将来の行使容認に含みを残している。

 維新の党は、安保関連法案への姿勢すら明確にしていない。松野頼久代表は「あえて方針を決めず、特別委員会での
審議を進める中で賛否を判断する」との考えだ。9日に政府が出した「合憲」の統一見解も「憲法適合性については、
なお説明が求められる」(柿沢未途幹事長)などとあいまいな面が残る。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H40_Q5A610C1PP8000/?n_cid=TPRN0006

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:32:11.34 ID:BYdxvtT40.net
社民・共産「ほんとこいつら使えねぇ」

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:34:06.40 ID:YQYknsub0.net
そりゃそうだろうな
こんなことでいちいち憲法違反だとほざいていたら、
私学助成や、在日の生活保護支給なんか認められるはずがないし、
他にも環境権での反原発訴訟や公害裁判、
同性婚の話なんて認められるはずがないからなww
そもそも自衛隊だって憲法違反だしww

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:36:50.27 ID:Z/IEf0Iv0.net
なら改憲すりゃあいい

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:36:52.75 ID:pYRhgZaD0.net
国会に裁判官が常駐すればいいんじゃないかね

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:38:45.78 ID:Dk2Xxc950.net
安保法制が違憲って言うなら、自衛隊も今すぐなくせって言わないと整合性が取れない

7 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:39:01.12 ID:OGY01LEx0.net
集団的自衛権「解釈変更を」 国家戦略会議分科会が提言2012年7月7日0時18分
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201207060738.html
野田政権の国家戦略会議フロンティア分科会は、憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を認めるよう求めるなど、首相の持論に沿った内容となった。
2009年の著書では「集団的自衛権は認めるべきだ」との考えを示していた。


【集団的自衛権行使】 民主・細野幹事長が容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367373289/
米軍と自衛隊が行動し、隣にいる米軍が攻撃されたときにどうかと言われれば当然、自衛隊としては(応戦を)やるべきだ」と述べた。 集団的自衛権の行使を容認すべきだとの考えを示したものだ。
細野氏は「ミサイル防衛も我が国か、他国に向けられているかわからないからと言って、 きちっと対応しない選択肢はあり得ない」とも指摘した。


【政治】 生活の党、集団的自衛権の行使を容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368117352/
生活の党は9日、憲法への考え方を発表した。
同盟国が攻撃された際に自国は攻撃を受けていなくても反撃できる集団的自衛権について、解釈を変更して認める方針を明記。
国連の平和維持活動への自衛隊参加の根拠となる規定を設けるための憲法改正を打ち出し、衆院再可決の要件の「3分の2」から「過半数」へ変更検討も求めた。

同じ発言でも安倍首相ならダメ? 日本政策研究センター
http://www.seisaku-center.net/node/730

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:22.28 ID:ALvp0DmM0.net
左翼がいつのまにか「個別の自衛権は認められる」というスタンスになっていたことに驚き
だったら自衛隊の存在を金輪際批判するなよ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:41.22 ID:PelSn5ES0.net
安全保障そのものについての議論が全然されていない
バカじゃないのかこいつら

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:08.74 ID:3wpCSNdv0.net
自分の皿の最後に食べようと楽しみにしていた料理を
、横から箸を出そうと狙っている兄貴。
見え見えの普段からの言動。
お袋もその様子を横目でみている。
体が大きいだけで、テストは赤点ばっかりのくせして
偉そうなことばかり言いやがって・・・。
兄貴が箸を伸ばした瞬間に、飛び蹴りくらわす準備はできてる俺。

絶対に、先に手は出さないけどね。w
そんな事したら、親父にドツカレルから。ww

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:22.01 ID:nV7z8vxq0.net
>違憲性

「性」とか「的」が付く時点で成文憲法の意味ないだろ。

諸悪の根源は、
狂ったケンポーと
政府追随保身だけの最高裁判所www

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:44:32.47 ID:pnl6I49m0.net
完全に合憲だからさ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:29.61 ID:ivH9YbcF0.net
>>4
ダメだ
今の国民性なら否決される可能性が極めて強い
一度否決されたらもう50年は発議できんぞ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:47:56.75 ID:6EtCgMCd0.net
政党交付金女性枠の違憲性もよろしく

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:48:24.40 ID:3guCNoXS0.net
学者や大学教授なんてあてにならん

特に経済学者
紫BBAとか

政治学者
山口二郎と北大の仲間たちとか

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:50:44.56 ID:VCDKathS0.net
いまさら違憲違憲といわれても

なんだかな

としか言い様がない

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:52:19.03 ID:jt6Npe0a0.net
野党は法案を潰さなくても宙に浮かせば勝ちなんだから楽なもんだろ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:26.19 ID:/iqivnkP0.net
民主党にも集団的自衛権容認すべきって
言ってた人たくさんいたんだけど
民主党の言うことは違憲じゃないの?

19 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:45.70 ID:RtYhFrAc0.net
ソースはどこかと思ったら日経w

20 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:58:41.56 ID:CsneBn1V0.net
  
自衛隊も私学助成も違憲だよ。!

その私学助成を受けとっといて、集団的自衛は違憲だ!とわめいているのが
憲法学者だったりするw

そもそも、国民の生命と財産を護楼とする政府の努力を違法とする憲法って何なんだよw
立憲主義? 憲法はコーランかよ? ちゃんちゃら可笑しいわw

21 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:04:30.44 ID:VCDKathS0.net
日本が核武装し、ウランリサイクルをすれば、外国の依存度がさがり

わざわざ外に出て行く必要もなくなる。

専守防衛を真剣に考えるなら、核武装し、アメリカと距離を置くべきなんだよね

核武装を否定するから、ここまでややこしい議論になってる。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:46.72 ID:tZ+qYTzzO.net
もうすぐ天皇一族を国外亡命させて、名実共に安倍様が国家元首の「大日本アベ真理教帝国」を建国して新憲法作るからどうでもいい事。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:08:53.33 ID:+CoiRoiR0.net
自衛隊は違憲なんて言ってる連中が憲法学者(笑)の正体
腐れ儒者のたわ言なんてゴミ以外の何物でもない
おい、長谷部、お前ゴミだよ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:09:19.31 ID:TMeBH/Oh0.net
自衛隊が合憲なら集団的自衛権も合憲だろ。
自衛権に区別なんてない。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:45.39 ID:VdJBLw890.net
誰が考えても違憲だろ

自衛隊って字を見ろよ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:55.85 ID:uuz1xm0q0.net
>>1

国連を中心とする安全保障体制の中で生きていくことも、日本国憲法の理念。
国際憲章第51条で認められた「集団的自衛権」を否定することは憲法違反。(笑い)

27 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:08.33 ID:VdJBLw890.net
じゃ何で憲法改正しようと必死だったんだよ、安倍www

28 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:28.50 ID:s1RtMb/F0.net
民主党にも維新にも集団的自衛権賛成の議員がいるから
苦しいところだよねw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:58.14 ID:VdJBLw890.net
アメリカの植民地ですか?

植民地独立付与宣言
しょくみんちどくりつふよせんげん
Declaration on the Granting of Independence to Colonial Countries and Peoples

1960年 12月,国連総会がアジア・アフリカ諸国の決議案を採択 (賛成 89,反対0,棄権9) した,
植民地主義をすみやかに終結させるための宣言。
この宣言は,(1) 外国による征服,支配,搾取が基本的人権を否認し,国連憲章に違反し,
世界平和と協力の促進に障害となっていること,(2) すべての人民は自決の原則をもつこと,
(3) 政治的,経済的,社会的,教育的準備の不十分なことをもって独立を遅らせてはならないこと,
(4) 独立運動を武力で抑圧してはならないこと,(5) すべての権力を住民に委譲するため早急な
措置がとられるべきことを規定している。

アメリカは年次改革要望書、TPPの強要、内政干渉をやめよ 

30 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:18.47 ID:uxfNh8310.net
さすがに船田の自爆はひどすぎたから継続審議で秋の臨時国会で仕切り直しじゃないの?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:41.57 ID:VdJBLw890.net
ニュークリア・シェアリング(Nuclear Sharing)

核ボタンを押した責任は日本に取らせるという、そして中国に対して、
まあ喉ボトに刃(やいば)を突きつけさせるという、核の鉄砲玉に仕立て上げる戦略という
日本に核を使わせ被害者から加害国にしアメリカを罪悪感から解放させる

32 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:46.95 ID:7Ng33hmIO.net
批判的な奴は詳しく調べてないからねこの集団自衛権は確かに最低限でこれを認めず後々有事被害が出た場合の責任は反対派にある

33 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:36.77 ID:3SFGi/2E0.net
憲法学者 安倍にスルーされ 完全終了

34 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:59.67 ID:poe/P1uL0.net
民主党は、法案には賛成だが安倍にはやらせない、という
まったく意味がわからない

35 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:20.37 ID:hfqc/sFC0.net
>>23
憲法違反は憲法違反だろ。

ただ国民は自衛隊は必要だと思っているんだから、
本来なら国民自ら改憲を言い出すべき。
それなのに9条を守れなんて言ってる時点で、日本国民がアホ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:17.15 ID:VdJBLw890.net
勝手に半島分断統治して戦争さえ、軍を解体さえた日本に戦後初めて旭日旗を付けさせ
韓国まで物資を運ばせる。北が優勢だったが南が巻き戻す。それ以来、北が日本を標的に。

北方領土も竹島も、尖閣もアメリカがわざと作った問題なのに、何が守って貰ってるだwww

即刻アメリカ軍追い払うぞと言った方が無職が増えて泣きつくわw

37 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:40.05 ID:FjZbWz0g0.net
憲法学者はもはや何の価値も無い存在になったわな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:36:57.73 ID:VdJBLw890.net
9条改正は反対じゃない。でもそれはドイツ並みにアメリカの言いなりにならない事だ

イラクにアメリカが戦争仕掛けた時、ドイツやフランスは反対したのに日本はアメリカの言いなり
お蔭で今、高い油を買ってる

言いなりなのに、憲法改正とか危険なだけ

歴史は繰り返すhttp://pbs.twimg.com/media/B5kfZg3CcAA-2y3.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c2-4a/padapadatalent/folder/1200406/53/33997553/img_4?1361890193
http://compact.digi2.jp/iroiro/sekaisi/nitiro/fuusiga02.jpg
米英は、満州からロシアを排除するために、日本を援助して、ロシアと戦わせた。
米英は、満州から日本を排除するために、国民党を援助して、日本と戦わせた。
アメリカの命令で朝鮮戦争中に韓国に物資運んだら、北朝鮮が日本を標的にしてきた
(他国の紛争に介入したのだから当たり前だ)。韓国や台湾は日本がどこかの国に
攻撃されたら軍を出して日本を助けるのだろうか?相互関係にあるのか?
台湾や韓国などから思いやり予算も自衛隊の給与を払ってる貰ってるわけでもない。
日本の領土問題・紛争はアメリカが作った事実。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:43.73 ID:4xn73F6/0.net
キチッとしたロジックで
納得の行く説明ができなければ合憲じゃないだろう
憲法と安保法案の文言をブール代数で置き換えて
論理性を確認すれば明確になるだろうよ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:52.89 ID:KdZPpEhs0.net
憲法学者にとっては自分の業績を蔑ろにされるようなもんだから
老いた学者には辛い

41 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:01.39 ID:nAmVLaCj0.net
>>3
その通りですよね。
私学助成は明らかに憲法違反。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:55.99 ID:VdJBLw890.net
安倍は朝鮮人のように、屁理屈言ってるんなよ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:57.47 ID:xLX2tq630.net
自衛隊は憲法違反!! 対馬は韓国の領土!!
 

44 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:59.07 ID:QPDGAGwA0.net
合憲か違憲か何処かの党が裁判所に提訴すれば解決やんねw

45 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:10.04 ID:EHPAwHyA0.net
解釈の仕方でどうにでもなるような条文置いとくからダメなんだろ。
学者や識者の「違憲だ!合憲だ!」という私見に左右される。
改正にしても解釈にしてもタブー視して審議をしないなんて事じゃなく、
与野党それぞれ理想とする条文や法案を持ち寄ってみればいいんだよ。

自民は「世界征服する!」でもいいし、
ミンスは「日本は韓国にあげちゃうニダ!」でいい。
そういう議論を避けるから国益を破壊する政党がまだ残ってたりする。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:22.79 ID:TMeBH/Oh0.net
今度から9条を論じる憲法学者は軍人経験必須にすべきだと思うぜ

47 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:27.47 ID:T7z9tRum0.net
法案可決したら安倍総理は憲法学者全員のお墓を建ててあげろよw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:34.43 ID:KQU6mMDO0.net
>>8
そもそも日本国憲法創設時の審議で9条に全員が反対したのが共産党。
これがいま護憲勢力になっているという矛盾。
というより、彼らの血は反政府の血であるということか。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:43:06.04 ID:VdJBLw890.net
アメリカに協力とこでアングロサクソン国にはなれない
フィリピン同様、使いっぱしりにしか思ってないよ

安倍や朝鮮人官僚がご褒美貰うだけで、日本人には不利益しかない

50 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:21.05 ID:xLX2tq630.net
9条を守れと言ってるヤツは漏れなく1条を無くせと言ってる
 
憲法に自衛権を禁じるなどとは何処にも書いて無い

集団的自衛権は憲法上制約があるとしたのは過去の政権の憲法解釈であり
憲法学者が学術的にクチを出す筋合いじゃ無い極めて政治的な問題だ
 
だいたいバイブとアーマーじゃ誰も聞いて無いw役者を変えろ!
 

51 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:52.53 ID:AgfFZ1280.net
法律学者の中では憲法学者は断トツに序列が低いらしい
確かに、空理空論を吠えていればよいわけだから、誰でも明日からでもなれそうな気がいる

52 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:55:08.94 ID:WHNleln/0.net
>>41
自民党の見解に沿って
ウヨどもが私学助成は憲法違反で予算措置停止を求めて裁判を起こすしかないね

53 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:59:23.78 ID:pmQwGcq50.net
違憲かどうかを判断するのはそれこそ憲法を遵守するなら最高裁だからね。
反対派は法的安定性が疑わしいと批判するか
感情に訴えるしかない。、

54 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:00:39.46 ID:R6ZJASfK0.net
決め手欠く、とか当たり前だろ

違憲立法審査権があるのは最高裁だけなんだから
野党の憲法解釈なんて、しょせん、一解釈に過ぎない
その辺の法学部学生の議論と違いはないんだよ

国会議員なら、早くその先の議論をしろよ!

55 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:07:54.08 ID:qAwo71TS0.net
>>13
気軽に改憲言う奴はそれが狙いなのがほとんど
やれるもんならやってみろってつもりで言ってると思うよ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:14:55.97 ID:aVZznqox0.net
憲法学者は神様らしいですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:17:01.90 ID:aVZznqox0.net
現実を見ない憲法学者などは中世の貴族よりも結構な身分じゃないですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

58 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:18:36.62 ID:ZSOHmhMw0.net
決め手ってw  自衛隊を廃止しろよ!!!
 

59 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:20:29.17 ID:rpMOXg+H0.net
自衛隊が憲法違反じゃないなら、なんでもありでしょ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:04.79 ID:29D9+Vq+0.net
明確な憲法違反の私学助成を断ってから偉そうなことを言え、アホ私学の無能学者ども。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:22:41.81 ID:6bOTbevk0.net
憲法学者に絞るとあれだけど、弁護士なら合憲論者は多い。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:36:58.03 ID:0H0CQq2o0.net
憲法廃止した方が適切かもなー

63 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:42:02.81 ID:kFPwzDzz0.net
>>44
違憲とは言えないってなったら野党解散の危機ww

64 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:18:56.47 ID:CsCaB7MA0.net
野党は
中国に侵略させて社会主義革命したいって本音をはっきり言っちまえよ
意外と支持してもらえるかもしれんぞwww

65 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:41:49.29 ID:1EOEKSTx0.net
決め手を欠くってそりゃそうだよ 野党のなかでもまともな奴、長島とかは賛成だろ?
米国と対立、TPP反対を宣言するようなもんだから、社民党化する覚悟がないと

66 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:16:59.02 ID:dKWe78nz0.net
違憲の決めて欠くって憲法学者が言ってるよ。
新聞記者が理解できないだけでしょ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:24:16.05 ID:i2b/i/7B0.net
米軍駐留という砂川に、何の関係もない集団自衛
を我田引水した者である以上、
政府側の根拠がゼロなわけでそもそも議論するまでもなく
根拠を欠く改正であるわけだ

野党側は決め手を欠くのではなく国民世論を見ているだけだろね

国会論戦をみてれば解るとおり
ホルムズ派遣の合憲性すらろくに説明できない政府では
論戦的には野党の楽勝と言わざるを得ない

68 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:30:11.97 ID:Qfr1F3/70.net
安保法案における「集団的自衛権の行使」とはは他国を守るためのものじゃない
従来の政府見解で憲法上許されないとしてきた「集団的自衛権」とは
全く異なるものだからな。違憲性はそれほど自明というわけではない

69 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:31:38.61 ID:lXCsdusg0.net
改憲が必要だって分かったな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:32:42.46 ID:EhxoeBOGO.net
脱法安保 グレーゾーン安保 危険安保
に私は反対します

71 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:36:00.83 ID:DHocVmX40.net
>>8
右翼が自衛隊違憲の主張を始めたのがむしろウケルわ
この論理からは集団的自衛権合憲は導けない

一方左翼が自衛隊を合憲としようと違憲としようと(これは実際学説としてわかれるところ)
このいずれの説にも集団的自衛権違憲は接合できる

72 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:37:04.52 ID:h27lg9Ih0.net
憲法はあくまでも崇高な理想の依代であって絶対では無い。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:39:00.65 ID:DHocVmX40.net
>>68
他国を守る方便に、「自衛だ」と言い張る
そういうことができ、実際そう運用される疑いの濃厚なものが今法案として提示されている

74 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:40:03.19 ID:4JeKIfgg0.net
自衛隊が合憲というなら自衛権も合憲だし、本来は自衛権に個別も集団も無いのだから、当然集団的自衛権も合憲。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:40:55.37 ID:EhxoeBOGO.net
脱法安保 グレーゾーン安保

76 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:48:04.69 ID:X3YTJHeh0.net
無責任な九条幻想の中立平和国家wなんてどだいリスクが大きすぎる。
左翼推薦の中朝露の側に組するか、
安保法制で自由主義圏の米欧豪比に組するかということに尽きるな。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:51:12.06 ID:Qfr1F3/70.net
近代憲法の本質は立憲主義。よって憲法学者が行政よりも厳しい立場に立ち
違憲の「疑い」がある法案に対し違憲だと判断を下すのは当然のこと
だが違憲性の証明は容易ではないという印象

78 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:52:01.23 ID:i2b/i/7B0.net
徴兵は絶対ないと党の偉い人が明言していたが
解釈でナンボでも変更できる以上なにも信用できないね

またこの法が通れば海外で掃海が日常になるであろうから
停戦といって停戦してるほど海外は甘くない
毎日危険といってよいわけで自衛隊の志望者は激減するだろう

そうするとその人員をどう確保するかが問題になる

79 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:52:37.23 ID:DBvS7OH+0.net
>>1
憲法9条の理屈

・日本が軍隊を持てば他国を侵略する
・平和を愛する諸国民は日本を侵略しない

平和や安全保障とまるで関係がない。ただの反日根性

80 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:55:26.41 ID:EhxoeBOGO.net
脱法安保に反対します

81 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:55:31.13 ID:E7fYQUBb0.net
そもそもさ・・・「違憲だ」っていっている部分は
具体的に何を指していっているわけ??
 まさか根拠が「マスコミの見出し」「教授の発言??」
サヨクが「違憲だ!」って主張しているのが根拠??

左右関係なしにしてもよ・・・ちっとは話し合えよ野党
「どこの部分が間違っている」をほったらかしにして
「つぶせればなにをしてもいい」・・・なんてそんな乱暴なもの
もはや政治じゃねえぞ??

82 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:58:04.37 ID:i2b/i/7B0.net
>>81
テレビ中継を見る限り野党がどんどん質問して
政府はろくに返答できない印象だがな

そもそも政府側が根拠を説明する必要があるのだから
逃げていてはいつまでたっても通らんよ?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:59:55.21 ID:n9j+YzCR0.net
国に自衛権があることが認められており、国民の大多数が自衛隊の存在を認めている以上、
九条に致命的な欠陥があるのは明白。
もちろん今回のは無理矢理感があるが、反対する野党の方にも理はないように見える
違憲違憲とわめくよりも、改憲にむけて建設的な提案をするのが政治家の仕事だろ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:01:59.33 ID:E7fYQUBb0.net
>>82
その質問している内容が「違憲だー」「違憲だー」「違憲だー」の繰り返しで
法案の内容まで踏み込めてない。
報道の取り扱い方も同様

質問なら具体的に問題点を指摘すれば少しは議論になるが
「違憲だー」「違憲だー」「自民の法案は嫌いだー」・・・は
質問ではなくただのいちゃもん
小学生の帰りのホームルームでもこんなバカは相手にされない

85 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:05:36.76 ID:6cplNAVU0.net
本当は集団的自衛権に賛成な民主党主流派

86 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:08:57.07 ID:iLHIAyDP0.net
自民党が痛恨のミスをしたのは確か
おかかえ憲法学者ぐらい用意しておけよ
飼い犬の憲法学者に噛まれているじゃねえか

87 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:55:45.75 ID:5myRpbis0.net
よくよく考えたら、憲法がおかしかったでござーる

88 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:43:42.74 ID:zmCe2k+z0.net
>>86
グレーをシロという人はいても真っ黒をシロという人はなかなかいないから仕方ない

89 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:05:22.15 ID:sG8yQnhX0.net
中国共産党の指示を仰いだような憲法学者が違憲言ってるだけ
自民推薦の長谷部?だって、思想的にはアサヒサヨクそのものだからな

90 :89:2015/06/11(木) 20:06:39.74 ID:sG8yQnhX0.net
【安保法制】自民推薦の長谷部教授、解釈変更によって進める安倍政権の動きを「末期的だ」と厳しく批判 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433938970/
「安全保障環境が以前より危険だというなら、日本の限られた防衛力を地球全体に拡大するのは愚の骨頂だ」
「憲法が再び根本的に変われば大戦争が起きる可能性は常にある」

91 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:18:34.71 ID:6fCiqy950.net
>>81
学者が違憲か合憲かを判断しても、国の安全保障に責任を取る必要はないけど
国会議員には国を守る責任がある
「政府案は違憲、野党が提案する対案の方が良い」と言うと、野党に明確な責任が生じるので
野党は「学者が違憲だって言ってるから、政府は考え直せ」と、責任を政府に丸投げ
そのせいで、野党有利という雰囲気を出してる割に、妙に踏み込まない感じが出てるんだと思った

与党は安保を論点にしてるけど、野党は憲法を論点にしていて、微妙に噛み合ってない気がする

衆議院で、党単独で法案提出可能なのは、民主党と維新と共産党
ここで野党が、国の安全保障に関して合憲になるような対案を出せば
与党多数で可決は難しいとしても、審議することで国民にアピールできるチャンスなのにな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:13:38.18 ID:dXKRf2Ui0.net
いまだにマルクス主義の学者もいるからな。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:03:50.48 ID:3cZNNykQ0.net
村山談話でいくと阪神大震災のときに村山氏は承認したんですけど
野党さん 自殺するつもり?w

94 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:14:19.79 ID:/hOyi6cf0.net
そもそも 自衛隊自体が違憲でウルトラCの憲法解釈で持った。
だが、個別自衛権は自然権だから自衛隊持っていいとしたのに、
今度は個別自衛で自衛隊使う、これまたウルトラCの憲法解釈で、
でPKO法案が成立。

あまりにウルトラCやりすぎて、もう違憲云々言うのがあほらしいwwww

95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:16:31.82 ID:/hOyi6cf0.net
そもそも 自衛隊自体が違憲でウルトラCの憲法解釈で持った。
だが、個別自衛権は自然権だから自衛隊持っていいのが根拠だったのに、
今度は個別自衛以外で自衛隊使うPKO法案をこれまたウルトラCの憲法解釈で、
成立させた。

あまりにウルトラCの憲法解釈やりすぎて、もはや自衛隊関連法に関しては、
違憲云々言う意味が無いw

96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:20:52.48 ID:Ma2rcofP0.net
自衛隊自体解釈変更で合憲にしてるわけで、憲法改正せずとも限定的な変更なんだからなんら問題ない。
その時代に合わせて変えていくのが当たり前。
一度決めた憲法だから一切変えてはならないなんてことはない。
ましてや、今の憲法は占領軍が越権行為で押し付けた憲法だろ これを平和憲法などとごまかしてはダメ。反日イデオロギーでしかない。

大体護憲派は反日イデオロギーに被れた連中しかいないことで如何わしさは証明済みw

97 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:39:33.24 ID:P7sBm8ds0.net
だいたいさあ、
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意」
するやいなや朝鮮戦争が起きて、そんなの無理ゲェーって明らかになっちゃってるのに
それを60年以上放置っていうのがおかしいのよ。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:15:50.18 ID:PFvxNkaY0.net
自衛隊も私学助成も憲法違反を解釈でごまかしてきた国の憲法学者がいまさら何を行っても説得力がないよね

憲法学者なんて大層なものか

99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:00.96 ID:1Ges2I9r0.net
在日は憲法違反

100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:38:29.92 ID:/dPMfnhi0.net
とにかく「思い込み」と「決めつけ」の書き込みが多すぎますな。

安保法制をめぐる経緯を無視した書き込みは自己満足にすぎません。もう少し勉強してください。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:41:26.37 ID:fVSB1QUq0.net
提訴して裁判で争えばいいじゃん
その間時間稼ぎは出来るし

ECBの金融緩和OMTだって、ドイツは違憲だと言いだして提訴してしまったから、緩和実行できないってことがあった

102 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:35:57.92 ID:/e7Nnj7s0.net
読んでも意味の分からない憲法では意味がないだろ。
自衛隊が合憲であることを憲法から読み取ろうとすれば
注釈を付けまくらないと理解できない。
悪文そのものじゃん。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:14:59.72 ID:Dfjc2pf20.net
キチガイはどう処理するかって話。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:12:18.08 ID:ZKrmw4d30.net
>>95
集団的自衛権も自然権だぞ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:16:51.49 ID:ZKrmw4d30.net
そもそも憲法自体が占領下で制定された憲法で、これは国際法に違反している
もちろん今さら無効なんて社会が混乱するから現実的に不可能だが

憲法の成立過程が怪しいのに、それは問題にせず集団的自衛権は問題にするのがおかしい
原理原則から言うなら一度憲法を国民投票で信任する必要があるのではないか

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:23:07.29 ID:McZGduAs0.net
>>106
そんなことを言い出したらすべての問題で違憲、合憲云々することは
おかしいということになる。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:24:04.17 ID:3G1aU2xE0.net
政府が合憲って言い張ったらもう何もできねえじゃん。
法案の中身をちゃんと精査しろ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:43:46.75 ID:ZKrmw4d30.net
占領下でできた憲法である以上は違憲だの合憲だの言うこと自体がナンセンス
憲法学者のほとんどは成立過程の誤魔化しには目をつぶってるくせに、集団的自衛権に違憲だとかいう資格はあるのか

まずは国民投票で信任投票をするべき
そうでなければ解釈の余地もないほど明確なもの以外は解釈変更でどうしようが文句は言えない
最初の部分から解釈で誤魔化してるわけだからな

総レス数 108
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200