2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★2

1 :ちゃとら ★:2015/06/10(水) 22:07:11.94 ID:???*.net
 国会で3人の憲法学者が安保法制を「違憲だ」と指摘したことについて、自民党の高村副総裁は
「学者の言う通りにしたら日本の平和が保たれたか極めて疑わしい」と改めて反論しました。

 自民党・高村副総裁:「60年前に自衛隊ができた時に、ほとんどの憲法学者が『自衛隊は憲法違反だ』と言っていた。
憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊は今もない、日米安全保障条約もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」
 高村副総裁はそのうえで、「私が批判しているのは憲法学者ではなくて、憲法学者の言うことを無批判にうのみにする政治家だ」と述べました。
また、谷垣幹事長は「安全保障環境の変遷に伴って、考え方に変化があるのは自然なことだ」としたうえで、
安保関連法案は最高裁の憲法判断に沿い、違憲ではないという考えを改めて示しました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000052212.html

★1の日時: 2015/06/10(水) 20:38:17.22
※前スレ
【政治】自民・高村氏「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433936297/

863 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:04.40 ID:TWzsnMtX0.net
>>850
お前が出てけよバカ。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:05.08 ID:jPX+i86X0.net
民意わせきどうけいおうに白衣いにゆなんだから、
いけん合憲とんず、みんおをうけたせしとうか、
やりたいの侑にやれば予期だけでわ泣きか?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:15.44 ID:IaSyFUJq0.net
>>1
だから早く改憲すれば良いんだよ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:26.97 ID:kTIglX8u0.net
>>798
自分もそこは同意だな。
っていうか9条の解釈次第で自衛軍でも別に合憲にもなるはずなんだが。
交戦権は認めないって部分だからな。全体的にかかってくるのは。
だから自衛隊も合憲になるわけで。

軍の保持に関しての記載があったからあえて避けたのか何なのか・・・
どちらにしても詭弁だな。学生運動が強かった時代背景だったり
サヨク勢力が暴力振るって暴れまわっている時代だったし
サヨク側に一定の配慮のようなものが必要だったこともわからなくもないが。
歴代政権が詭弁をずっと続けていたこと自体がそもそも問題。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:33.34 ID:PfwqYzBG0.net
>>859
さすが、経済音痴のウヨサポさんだ。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:48.66 ID:eBCEshRu0.net
>>842
国民からすると
「今までどおり総理のお前が土下座してでもアメリカに防衛やってもらえ」
ってあたりだろう

もう今の時代じゃ平和憲法じゃやっていけないんですって言わんから理解が広まってない

869 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:51.47 ID:RtYhFrAc0.net
これってずっと違憲状態だったと自白してるようなものだよなw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:59.35 ID:WHNleln/0.net
>>860
NATOは集団的自衛権じゃなくて集団的自衛義務だな
条約上の文言通りだと自動参戦だもの

871 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:13.07 ID:CsneBn1V0.net
>>809

言ってることがよく分からんが、
要するに、ドイツはNATOに加盟しているが
集団的自衛または集団安全保障には関わっていないってことか?w

872 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:32.37 ID:8GJdav3F0.net
>>854
お前はお花畑だなー
今の状態で日本一国で守れるわけねぇだろw
一国平和主義ならスイス見習えよ
徴兵制賛成論者がw

873 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:33.49 ID:BjS7ju660.net
>>838
そうだよだって荻上嫌いだもん
番組の方向性とかどうでもええわ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:34.84 ID:S4maBxAg0.net
>>853
それよね国民の空気が変わったからイラだってるんだよね
学者のいうことを政治家がきくのかってはなしでなく学者の言うことで空気が変わったそれは無視できないんだわ
なんのかんのいって一応民主主義国家の体裁は整ってるわけだし

875 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:37.96 ID:Mui3ybNt0.net
これで、自衛隊と日米安保が違憲ということの確認ができたんじゃないの?

876 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:56.21 ID:QoVABznF0.net
いつものやり方でこっそり文官統制撤廃しちゃいましたってか
そんなに戦争したいなら一人で竹島旗合戦やってろや

877 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:56.44 ID:1cbwKU7G0.net
>>1
学者と実務家は違う。あとで逃げるのは学者。吊るし首になるのが実務家
学者のいうことは本の上の話にしとけってことだ

878 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:03.82 ID:0xiHzien0.net
学者は研究室で椅子に座ってればいいけど、政治家は実際に世界と渡り合って国民生活や国益を
守らないといけないからな
憲法9条唱えれば領土問題がなくなって日本が豊かで平和に暮らせるなら苦労はない 
中韓露みたいな反日国は憲法9条があろうとなかろうと、日本から奪えるものは全て奪う

879 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:06.46 ID:QbBp2f+80.net
学者が守ろうとしてるのは国でも憲法でもなくて、自分の考え・論理だからな。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:07.94 ID:KD5WiHWk0.net
ふだん言動があやしいこうむらだが、これは一致してしまった。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:11.90 ID:7iHYJx3w0.net
>>867
ふっふっふ まあ 今のうちだけだよw 君も頑張れw 生保くんw

882 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:17.67 ID:GVloP0JC0.net
民意は来年の参院選で示されるからいいよ
自民が敗北すれば以後6年は改憲なんて夢のまた夢だし、安倍ぴょんも引責辞任するから後任者が廃案にすればよい

883 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:24.46 ID:1rN/vFx20.net
実際のところ憲法とかどうでもいいんだよ
どうでもよくないのには、憲法学者だけ
でも、憲法学者なんてどうでもいいだろ?そういうこと
そんなことより、憲法を変えたぐらいじゃそんなに何も変らない
軍備を真面目に考えれば、核兵器を考えるのが当たり前
事態ははるかそれ以前の戦後直後と変らない

884 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:25.53 ID:BAYCFMyJ0.net
取り乱しすぎだろ、自民党w
よほどやましいことがあるようだな。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:31.86 ID:A+lI7x7A0.net
違憲かどうかの問題なのに現実的問題で反論しても説得力ねえわな。
そんなもんが通るなら危機を感じたら手続不要になるのか。
どんな暗黒帝国だよw

886 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:35.22 ID:Oubi/Yes0.net
自民党がどうしても法案を成立させるというのなら、いっそのこと集団的自衛権行使するためという名目で日本の自衛隊に合衆国軍との合同演習をバンバンやらせてもっと実力をつけてもらいたい。その覚悟がなくて法案だけ通すのは愚の骨頂だな。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:36.82 ID:1Wms97rO0.net
あと今回の憲法審査会の意見は、
政府によって召集され、意見を求められたから述べた訳で
そこいらの憲法学者が勝手に世間に吹聴してる訳じゃねーって事を認識する必要がある

これを全く意味ないと否定するなら、憲法審査会が今まで参加した判断や、
これから下すであろう判断も全く無駄という事になるので、
自民党は過去の決議の再判断、憲法審査会の解散をしないと
単なるダブスタだからな
もちろんそんな無意味な組織に税金を注いだ事に対して責任も取れよ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:38.16 ID:prfMQ+rF0.net
憲法学者を批判している人たちに訊きたい。憲法9条は改正すべきか?
憲法学者の解釈が誤りで集団的自衛権が合憲なら、集団的自衛権行使を目的
とした9条改正は不要だ。

それなら、何のために9条を改正する?
「憲法改正したことないから」とか言うなよ、法は安定している方が望まし
いし、我が国は改正されたことの無い法律が他にもあるんだから。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:39.22 ID:8GJdav3F0.net
>>870
おまえがどんなに言い換えてもNATOは集団的自衛権なんだよwww

890 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:39.60 ID:1V/XcJbT0.net
>>812>>824と、砂川事件最高裁判決主文の以下の部分を併せて考えると、日本の司法は集団的自衛権を違憲とはしていない。

一、先ず憲法九条二項前段の規定の意義につき判断する。そもそも憲法九条は、わ
が国が敗戦の結果、ポツダム宣言を受諾したことに伴い、日本国民が過去における
わが国の誤つて犯すに至つた軍国主義的行動を反省し、政府の行為によつて再び戦
争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、深く恒久の平和を念願して制
定したものであつて、前文および九八条二項の国際協調の精神と相まつて、わが憲
法の特色である平和主義を具体化した規定である。すなわち、九条一項においては
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」することを宣言し、
また「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決
する手段としては、永久にこれを放棄する」と規定し、さらに同条二項においては、
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦
権は、これを認めない」と規定した。かくのごとく、同条は、同条にいわゆる戦争
を放棄し、いわゆる戦力の保持を禁止しているのであるが、しかしもちろんこれに
よりわが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、わが
憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。憲法前文
にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭
を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、名誉ある地位を占
めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうち
に生存する権利を有することを確認するのである。しからば、わが国が、自国の平
和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうるこ
とは、国家固有の権能の行使として当然のことといわなければならない。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:41.95 ID:lY8I6Ytn0.net
安倍チョンは日本史上最大級の屑宰相だが売国レベルも最大級なので
海外から安倍下ろしというのは起きないぞw
日本の資産をどんどんプレゼントしてくれるんだから外人が辞めろと
言う理由が無いわなw

892 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:48.49 ID:PfwqYzBG0.net
>>874
はあ?お前生活背負って生きたことがないのか?
親元から通学してる学生さんかい?

893 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:49.52 ID:EfERrev50.net
竹島はだめだよ こーちゃんの祖国が支配しているだから
そっとしておけ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:04.44 ID:ITMBDI6t0.net
憲法をどう解釈するかもあくまで国家の主権の範囲。
立憲主義だから、国家緊急権が無いとか有り得ません。
憲法を停止する権利も国家主権の範囲に含まれます。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:20.19 ID:/cPbVzhSO.net
>>1
もう「俺が憲法だ」ってほざいていろよwww

896 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:42.35 ID:Oubi/Yes0.net
なまじ憲法9条を改正しようなどと画策しても、そのときは中国やロシアが「自衛のため」と称して武力介入してくることは間違いない。
そのときにアメリカが中国やロシアと戦火を交えても日本の憲法9条改正を支持してくれるかどうかは疑わしいね。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:45.84 ID:PfwqYzBG0.net
>>874
(m´・ω・`)m ゴメン…!!!眠くなってきた。。。暴言許せ。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:04.66 ID:dcKjzzbQ0.net
自衛隊は戦地帰還男子の失業対策。
生保レディは戦争未亡人の失業対策。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:11.64 ID:fq/MV4VN0.net
>>844
軍隊かどうかと、自衛だけをする組織かどうか、とは別問題だろ。

「理由」とやらは違憲に具体性なくて不明。

「国防上必要な事は、憲法を柔軟に解釈してやる」が自民の一貫した姿勢ってことだろ。

かつては「自衛隊は軍隊ではない」という柔軟な解釈(詭弁)を用い、
今回は憲法で文言で禁じられているわけでもない解釈をただ変更しただけだろ。
しかも、国連システムで平和維持の手段として認められている方向性で。

自衛隊を認める柔軟な姿勢(詭弁)よりはるかに無理は少ないだろ。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:11.89 ID:A+lI7x7A0.net
>>890
無駄に長いけど、砂川判決の中の自衛権の件は所詮傍論だから。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:12.39 ID:8CxkP35+0.net
だから解釈でどうにでもなるような憲法を放置してるのが問題だって

902 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:22.32 ID:Mui3ybNt0.net
そもそも検証する発想がない無責任からこのような発言ができるんだよ。
学者はどこで間違ったのか検証するためにも必要なんだよ。
憲法解釈については、自衛隊と日米安保で間違ったということだ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:36.87 ID:WL1hVhFy0.net
挑発すると逆襲食らうぞw 頭じゃ勝てないのに

904 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:44.82 ID:elidE/zo0.net
アメリカ人が作ったから憲法放棄していいという議論は違うですよ
まずは最初に、人間性こそが普遍的なものであり拠り所だから
憲法は大事にしようね

905 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:47.04 ID:neb+uORj0.net
>>1
統一協会の顧問弁護士に言われましてもw

906 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:50.50 ID:S4maBxAg0.net
>>892
あほいえ安倍のせいでリストラされたばっかりだわw

907 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:52.91 ID:bVPQSKEm0.net
>>847
そのとおり
憲法9条はあまりにも非常識な文言なので国民の大多数が無視して現実的に対処してきた(自衛隊・安保)
しかし無視では心理的にまずいので珍妙な解釈を何十年も続けてきた
それが自縄自縛になって安全保障の議論も政治もおかしくしている
こういう状況ですね

908 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:58.50 ID:EfERrev50.net
こうもあんもいらだっているのは
国民が覚醒してきたからね
おい壺!とか 珍味!とか 日常会話だし

909 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:58.95 ID:u/Ma/G7v0.net
【TBSラヂオ】 荻上チキ Session-22 【Podcast】
2015年06月09日(火)「安保法案は違憲!?渦中の憲法学者・長谷部恭男教授に訊く」(証言モード)
出演者:長谷部恭男(早稲田大学教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20150609main.mp3 (再生時間 1:06:08)
(右クリックから対象ファイルを保存)

・憲法審査会における具体的な発言をピックアップしながら安保法案について検討する
・参考人として招かれた経緯(なぜ与党に推薦されたのか)
・憲法審査会におけるやりとりについて
・従来からの政府解釈と現政府の解釈変更の論理的整合性
・国際法の観点から見た安保法制
・与党自民党からの反論への回答
・菅官房長官発言にあった安保法案が合憲だと主張する憲法学者はたくさんいるのか
・憲法学者は条文に拘泥しすぎるという高村副総裁発言について
・政府与党が集団的自衛権の合憲性の根拠として上げる最高裁の砂川事件判決について
・内閣官房、内閣法制局からの反論文について
・自衛のための必要最小限度の範囲内に集団的自衛権も含まれるので合憲であるとする政府の主張はなぜおかしいのか
・これからの安保法制に関しての議論における注目点


910 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:43:17.49 ID:AsLqqOmCO.net
じゃなんで学者三人も呼んだんだ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:43:45.25 ID:WHNleln/0.net
>>872
一国平和主義ってw
日本が自国防衛意外に戦力を分散させるなんてアホ?
そんなら、日本がアメリカ様を防衛してるときに第三国から攻められたらどうすんの?
軍拡すんのかな、この財政状況で?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:43:57.25 ID:tXBZoVCL0.net
アメリカ兵には「日本は世界に誇れる平和主義だから戦ってきて、金は払うよ、死んだらアメリカに請求して」
イスラム国には「日本は世界に誇れる平和主義があって戦わないアメリカに金払って懇意にしてるけど気にしないで」

これが反対してる人の思想

学者が偉いんだったら学者が立候補して政治家になればいい

913 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:05.78 ID:MI4BZk5B0.net
>>908
その日常会話とやらの意味がわからんのだが

914 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:07.76 ID:Ak0GdOF50.net
偉そうに憲法が憲法が言ってるけど
憲法なんてまともに守っている国民いるの?
憲法は国民を縛るものじゃ無いとか言う的外れな突っ込みは無しな

915 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:18.30 ID:pbuvmJnf0.net
70年前の憲法が古くさいなら
40年前の原発も古すぎるから廃炉やな!

916 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:25.83 ID:H795Lbq+0.net
>>899
国防以上のことをしようとしてるから問題なんだよ
つかお前の素人の独自解釈なんてどうでもいいよw
うんこして寝ろ

917 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:36.66 ID:zO0LFDYx0.net
まぁ自衛隊が憲法違反だと主張してない自称学者は似非だから気にしないでいい
自衛隊自体が完全なる憲法違反なのだからそれを認めるというのであれば集団的自衛権に対する考えも修正せざるをえない

918 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:36.83 ID:BBdAbHzZ0.net
>>894
だから国民にきけよ
国民が過半数賛成したら解釈だけでごりおしすればいい
それがおまえいのいう主権者が国民たる民主主義国家じゃねぇのか

919 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:49.94 ID:5G8ue0M60.net
>>33がまともすぎて驚くスレ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:50.18 ID:m0MSUnHA0.net
>>871
君らはドイツを集団的自衛の見本として提示するわけだが
そのドイツは何も集団的自衛権を持っているからその地位、そのような形態を執っているのではなくて
NATOという軍事同盟に加入しているからであるわけ

これが日本が軍事同盟に参加するかどうかの議論であるならばドイツという例は適しているけども
今は軍事同盟に参加するという旨の話ではないのでドイツという例は適さないということ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:50.76 ID:CsneBn1V0.net
>>862

そういえば、自衛隊は違憲で外国が攻めてきたらゲリラで対抗すればいい、と放言した裁判長がいたな。

ゲリラ戦術は国際法違反で、住民全体が殲滅されても文句はいえないんだが、
(実際、そういう口実で韓国はヴェトナムで住民虐殺をくり返したわけ)
どこが自衛になるんだ?w

922 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:53.98 ID:pbuvmJnf0.net
>>914
おまえは憲法を守ってないの?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:56.57 ID:1rN/vFx20.net
この憲法は、日本が主権国家では無いことを示す証明のようなもの
だから変えたいんだよ
だから変えられない
ただそれだけの話だ
問題は憲法じゃないだろ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:00.04 ID:xe04uoyA0.net
【与党自民党 安保法制成立を目指し憲法学者を招き衆議院で憲法審査会を実施】

アホウヨ「憲法学者の先生方に合憲のお墨付きをもらって安保法制の成立は間違いなし!」

憲法学者全員「安保法制は違憲です」

アホウヨ「・・・・・憲法学者は変な宗教の信者だから 一切無視していい
      なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」

いい加減にしとけよ クズ!!!!wwwww

925 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:10.74 ID:BqA5Ilyw0.net
まあ誰がどう聞いても無茶苦茶な理屈だなw

926 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:14.05 ID:DW+XLgpS0.net
俺にはこう解釈できる・・・で法律変えていくのもどうかと思うがなw

世の中、言葉が通じない、変な解釈する人間も結構いるからなw

嫌いって言っても本当は好きなんだろうみたいな・・・

もう解釈問題にするのは、やめよう

やるなら憲法改正

法治国家として恥ずべき言動は慎め、

隣の国を笑えんぞ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:19.99 ID:kTIglX8u0.net
>>868
そんなに簡単じゃないだろw
「そんなの必要ない!」と逆にお花畑に引っ張り戻す連中が
国内にワンサカいる。
まあ民主党とか共産党とか社民とか。在日もw
さらに酷いのは自民左派や公明も。
(ただ自民左派、公明は状況次第で変わる可能性が0でもないが)

彼らブサヨの落選がほとんどできているくらいにならんと
憲法改正自体かなり難しいだろ。国民の賛成半数必要なんだから。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:22.73 ID:9YJE7CaB0.net
憲法学者なんて、スパイとまではいわないが、日本国の存続や、
日本人の生命財産については、何の責任も負わない連中だしな。

しょせん、マッカーサーのつくった古文書の解読係りにすぎない。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:26.28 ID:PfwqYzBG0.net
>>914
民法、刑法、自治体の条例、などは、憲法という大きな箱のなかの入れ子になった小箱
守ってますよね?

930 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:45.95 ID:ZC9eWYiN0.net
9条改正の国民投票をやって玉砕すればいいのに

931 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:59.16 ID:XYTF8aRh0.net
>>846

立憲主義てのは、憲法は国家権力を規制し、国民の権利を守るものだ、って考え方だろ
法律に憲法を合わせるとか防衛大臣が言ったりするのが今の安倍内閣
自衛権は自然権として存在するわけだから、そもそも自衛隊の存在自体が合憲・違憲という
議論にはならない
今回のように自衛隊の運用が変更される場合は、その運用の仕方が合憲か違憲か判断されな
いといけないけどね

932 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:02.11 ID:fq/MV4VN0.net
>>840
それを「許せない暴走」と捉えるなら、
「軍の保持を禁じる憲法」の下で「軍隊である自衛隊」を、
改正という正当な手続きも無しに保有している時点で
「許せない暴走」としなきゃダメだろ。

そこをどう考えているんだ?

933 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:03.20 ID:A+lI7x7A0.net
>>910
菅の論理だと3人で「いっぱい」にあたるから、
これに同調する学者200人もいれば即死ならぬ瞬死だなw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:10.86 ID:VifJusfp0.net
よく言った高村!
その通りだ!

935 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:11.26 ID:mq1MdXnO0.net
小室直樹のいうように
憲法は死に、リバイアサンに歯止めがかからない

今の状態を見通していたと言わざるを得ない

936 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:13.67 ID:BjS7ju660.net
実際9条があるお陰で韓国ほどアメリカに軍事的に振り回されずに済んでるんだよな
アメリカが主導で憲法を作っておいてアメリカにとって都合が悪いから違憲状態でも協力しろってわけ分からんわ

白黒はっきりさせずに9条守りながら徐々に拡大解釈で進めるのが理想なんだが
現実の方が優先なんだから法律を蔑ろにしてもいい空気になるのは怖いねえ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:25.76 ID:qPZLHLNg0.net
http://smart.cityheaven.net/q/honten/S6GirlDetailProfile/?girlId=9805449&girl_photo=0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a32845c6b104a47f29efcf2454e362a1)


938 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:30.17 ID:+Md0Du3b0.net
>>930
みごと玉砕したハシゲは偉かったな

939 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:31.78 ID:EfERrev50.net
原発の時の感覚で御用学者呼んだら
なんと本当のことを言いやがって
あれほど政府を持ち上げろとかいったのにさ

「学者の言う通りにしたら日本の平和が保たれたか極めて疑わしい」
だから学者が考えないような裏道を行くんだよ わかった?

940 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:43.90 ID:cMo8e7eI0.net
長谷部さんが言うには、砂川判決を持ち出す人は判決文を読んでない人だそうだ。
日本の集団的自衛権になんて全く触れてないとのこと。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:46.68 ID:1V/XcJbT0.net
>>900
判決文を読んだことがないのがまる分かりだな。
主文に続く判決理由の部分だよ。
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

942 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:59.47 ID:8GJdav3F0.net
>>911
お前理解しろよww
だからお前が言うように米との同盟の義務を果たしたくない又は破棄したいなら日本一国で日本を守らなきゃいけなくなるだろww
そしたら防衛費は確実に増えてスイスみたいに徴兵制を敷かなきゃいけなくなるぞwww

943 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:21.91 ID:9YJE7CaB0.net
NEETってのは、憲法違反だけど、現実には、存在するんだぜ。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:27.94 ID:IPCOCq2/0.net
>>879
んでコロコロ言う事変える官房長官を信じるのか
道理が通ってるなぁ

945 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:31.08 ID:VifJusfp0.net
>>924
お前チョンだろ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:32.43 ID:MI4BZk5B0.net
>>938
結果、大阪府内に大きな溝をつくりましたが

947 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:37.01 ID:ZC9eWYiN0.net
>>928
日本人の生命財産については、何の責任も負わない連中は戦前の軍部だろ。
300万人の日本人を殺したからな。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:41.16 ID:A+lI7x7A0.net
消費税を延期するだけで解散したクセに、
違憲だなんだと言われてる法案を通すときは解散しないんだなw

949 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:43.11 ID:DvpXiuSS0.net
この高村の発言はその通りだと思うねぇ
過去、ほとんど大多数の憲法学者は自衛隊を違憲と言っていたということすら知らない人間が多いのだろうね

950 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:46.34 ID:bVPQSKEm0.net
>>904
日本国憲法は別に普遍的なもので拠り所としての人間性の原典ではないよね

951 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:50:39.65 ID:QzsT1zNJt
>一国平和主義ならスイス見習えよ

あのさあ、あんた「スイス」という国家のことを何もわかってないみたいだけどw
スイスが国民皆兵なのはスイス=裏マルタ騎士団領国家なんだから国民皆兵があたりまえなんだよw
スイス人=全員マルタ騎士団員なんだからさ
今でもバチカン教皇庁の衛兵がスイスから選ばれる意味がわかってないのかw
それとスイスの別ながスイス銀行=ユダヤ銀行資本財閥商人がスイスに集まってるという意味だ

952 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:53:33.30 ID:QzsT1zNJt
在日韓国北朝鮮人にとっては

スイス=丸太騎士団=北朝鮮側
としかわかってないんだろw

953 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:55:01.26 ID:n1dwa8eFs
まぁ立憲主義は日本人には早すぎたってことでしょ
背伸びしないで未開国家からやり直せばいい

954 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:55:57.51 ID:QzsT1zNJt
ソ連が崩壊した時点で自民党は統一教会を切るべきだったな

955 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:48.52 ID:Mui3ybNt0.net
>>931
国民が制限してるのにそんな説明が通用するわけないだろ。
なんだ自然権ってw
だからすべて許されるのか?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:50.05 ID:TxnOaR260.net
>>924
憲法審査会は安保関連法案を審査するために開いたわけじゃねーよ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:56.04 ID:ispT/QMO0.net
憲法も宗教も柔軟な解釈ができない原理主義者は厄介だね

958 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:57.89 ID:PfwqYzBG0.net
>>33,918
それは保守じゃなく守旧。利権にしがみつくようなのが守旧。
保守は、法律や制度が現実に合わなくなったら、大胆に変える事ができるのが
本物の保守。その点で安倍は保守といえるかもしれないが、なにしろ進め方と
真の目的が間違ってるので、論外なだけ。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:03.25 ID:LF1ip4SO0.net
>>1
その通り。
警察予備隊(自衛隊)を創設せよ、とGHQが日本政府に命令した時、国内学者は
憲法違反だと言いつのって政府を罵倒した。wwww

960 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:19.72 ID:gVBbCstb0.net
>>941
アメリカに懐柔された田中とか言う何の意味もない戯言のことだよなw

961 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:23.39 ID:EfERrev50.net
自国の防衛軍がいれば売国こうちゃんとかあんちゃんを粛清できるだろ
そのほうがよほど安上がりなんだよ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:23.69 ID:8GJdav3F0.net
>>931
憲法9条の下での自衛隊を容認してる時点でおまえは立憲主義を語る資格はないんだよwww
なんでかわかる?わかんねぇだろうな

総レス数 1006
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200