2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★2

635 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:09.94 ID:cEuMgeSm0.net
やはり自民党清和会は、森や、安倍じゃなく、
町村が総理になるべきだった。
だったら、こんなアホが副総裁な、禿げ官房長官なんて誕生しなかった。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:18.55 ID:fq/MV4VN0.net
>>607
意味がわからんな。

通説上、自衛隊は違憲なんだから、通説を支持する憲法学者や政治家は、
自衛隊=違憲・解体を訴えるか、9条改正自衛隊合憲化を訴えるかするのが
論理的に正しい姿勢だろ。

政治的立場は関係ない。

9条を厳格に守る立場に立つのか、
自民同様に9条を厳格に守るのを捨て、
無理のある論理に走って柔軟に解釈するかだ。

社民も自衛隊合憲を認めた時点で一緒だろ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:26.86 ID:RtYhFrAc0.net
>>624
柔軟な解釈というやつでも今回の安保法案はさすがに無理
だから最も自民寄りの学者もさっさと改憲しろと言っている

638 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:39.10 ID:mq1MdXnO0.net
憲法9条についてはさんざん議論されてきたから
国民に改憲を問うというのもわかるが
自民の改憲案はむちゃくちゃすぎて賛成者なんかおらんやろ

639 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:39.81 ID:c9vyrgg/0.net
野党は改憲するとなると手のひら返しで改憲反対に回るから
学者よりたちが悪い

640 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:02.33 ID:zpt7DBuj0.net
>>25
少数意見を尊重しないといけないよな?w

641 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:03.94 ID:EfERrev50.net
じたみはとーいつがおおいからキリストおおいだろね
あほーのたろちゃんにめつきのおかしい遺志派とか

642 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:08.67 ID:S4maBxAg0.net
>>614
貴公はヒトラーの尻尾だな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:10.58 ID:0QufzN8Q0.net
>>621
真の右翼
石原「日本は核兵器を所持すべき」

644 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:16.01 ID:DBYhir1F0.net
>>628
自分で自分を信じられなくてやる気もないなら
最初から自由と民主主義なんていらないね

645 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:18.59 ID:cYWQE0i/0.net
じゃ、呼んで意見きくなよwwwwww

646 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:19.41 ID:kTIglX8u0.net
自衛隊だってそもそも解釈次第で違憲になるんで。
謎なのは何でこの学者を自民が推薦したのか?
誰が選んだのか?思想はどこ寄りなのかってこと。
そもそも日本国憲法なんてかなり曖昧な憲法だから
解釈次第でいくらでも変わるだろ。
そもそもこの憲法学者は何を研究してるのか。憲法運用の前例について?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:20.11 ID:eBCEshRu0.net
>>588
250万人の同胞が死んで10年も立ってない時期だから
そもそも軍というものに対する嫌悪感が半端無かったみたいだからしゃあないわな

648 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:39.32 ID:vS8cnS3G0.net
>>634 それはそうですね。護憲派とかに絡めてみたつもりでした。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:48.61 ID:ffD255ta0.net
>>1
まあその通りではあるな。
竹島を実効支配されたのも自衛隊がないときだったしな。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:51.55 ID:abq87NTG0.net
日本の安全を守ってきたのは憲法9条ではない。
自衛隊と在日米軍のおかげで、日本は存続している。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:55.20 ID:BqA5Ilyw0.net
もし自衛隊に死者が出た場合に自民党から全部責任を押し付けられるのが目に見えてるから学者も賛成出来ないだろうな

652 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:06.47 ID:eRaQnP260.net
>>588
> そこで自民に編み出されたのが、憲法9条の厳格な解釈を捨てるという姿勢だろ。

まあ、そうとも言えるが、「厳格な解釈」で法が廻らんのも事実だからなぁ。

杓子定規で廻せる程、法は厳密化出来ないしなぁ。
予測を超える事態に、厳格を求めても意味は無いし。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:15.11 ID:N7xI2OSy0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから  TPPと安全保障問題の影響
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

654 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:25.19 ID:0D+iRQCy0.net
改憲に踏み切れないのは公明党さんに配慮してでしょうか

655 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:25.60 ID:L1KNh+Iv0.net
>>644
国民は国民を信じられるぞ
国民以外を信じてないだけ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:37.80 ID:EfERrev50.net
遺志はらっぱが 右翼のわけがないだろwww
おとうとが役者のどーーわってやつだよ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:39.52 ID:9KmUJVFu0.net
>>609
ほんとにこれだよな。日本が核武装すれば完成系の先守防衛の究極が出来上がり

658 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:46.92 ID:areXMh7S0.net
閣議決定で変更したのは憲法解釈じゃなくて
集団的自衛権の概念を変えただけ

集団的自衛権には後方支援みたいな消極的なのと
前線でドンパチやる積極的な集団的自衛権があるけど

前者は現行憲法でも許容されるよね

だから今まで通りの憲法解釈でも違憲じゃないよね
って理屈だから

学者はどの辺が違憲だと思ってるのか?
あんまり聞かないんだけど

659 :自民・高村は統一カルトではないか。:2015/06/10(水) 23:14:06.23 ID:GkhhoK/50.net
沖縄平和経済の発展を基地・自衛隊・アメリカ軍が阻害している。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27230255.html
http://tamutamu2011.kuronowish.com/yumikotyannjikenn.htm
米軍も共犯の自衛隊も、中東やベトナムで無残に殺された市民殺しの血にまみれている。
手が侵略の血で汚れているんだ。
国のために他国の市民に平気で銃口を向けるような人間のクズ犯罪者が闊歩する街が経済的に栄えるはずがないだろうが。
そういう血と硝煙の臭いがする人間が沖縄の町にいるだけで、平和な経済的発展は出来ない。子育てなど出来ない。
自衛隊とアメリカ軍がいるだけで、沖縄の経済も文化も美しい自然もヘコんで行くんだよ。
米軍と自衛隊の軍事施設のすべてと軍人を沖縄から一掃して平和経済の元で沖縄が発展するのが国民の悲願である。
朝鮮も中国もロシアも脅威などゼロだ、日米軍事財界が軍事危機を作り出している。
戦後延々と日米の軍事財界はありもしない脅威を煽り軍事挑発を繰り返して来たではないか、
そうして巨額の税金を盗み出し国民生活をボロボロにして来た。
http://www.jca.apc.org/~yyoffice/Son%20My/Part2.htm

660 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:15.10 ID:oTB1ify/0.net
こいつらよく司法試験通ったな
答案だけは良い子ぶったのか

661 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:22.97 ID:gVBbCstb0.net
裕次郎の兄です(キリッ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:23.90 ID:J7kgW8e90.net
>>635
内務省が出来ないと、それは意味無いだろう
どっちにしろ公安で俺もつぶされてできっこない

ここのメンツひどいもん

663 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:29.52 ID:u+nn9Urw0.net
憲法九条フォース発動!
誰も傷付けずに拉致被害者全員、竹島奪還完了!
帰ってきた全ての拉致被害者と御家族の心の傷も癒えたようだ!
尖閣防衛九条バリア発動!支那の漁船は見えない壁に塞がれ領海に入ることができないようだ!

・・・あれ〜?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:32.68 ID:cEuMgeSm0.net
憲法学者より、
現総理の安倍晋三がこの問題のすべての元凶だよ。
本物の保守なら、安倍晋三に見下り半を突きつけろ!

665 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:43.36 ID:DBYhir1F0.net
>>643
宮台真司も重武装主張してるよな
まああれこれ言い訳つけても軍事力なしには自由がないんだからな

666 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:43.77 ID:1rN/vFx20.net
憲法改正国民投票は失敗が許されないことを考えれば
こんなことを言ってる状況じゃ無理だな

667 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:51.25 ID:TYtG6b2T0.net
>>647
それを繁栄にかまけてずっと放置して来たのが悪いわな
そして繁栄に陰りが見えてきた今になって大きな問題になっている
日本人が良く考えないとイカン問題だ
答えは憲法を改正して軍隊を持つしかないんだろう
そしてその軍隊を適正に運営することなんだが・・・・心配だわな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:51.57 ID:5Vw1vPYH0.net
「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。
    日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」

これ、最強じゃん。w

669 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:52.00 ID:1FpW7HXz0.net
だったらなぜ自民党も憲法学者を参考人に呼んだんだよw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:03.41 ID:blO+0Rg70.net
米国から押し付けられた憲法でいいのかー!?

って言いながら自民党案ゴリ押しするのやめてくれませんかね

671 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:07.49 ID:XYTF8aRh0.net
>>624

自衛権は自然権だから、憲法より上位の概念だよ
殺人は法律で禁止されてるけど、正当防衛は認められる、みたいにね
この正当防衛をどこまで認めるかって話でしょ?
領海内で米軍が攻撃された場合は、自衛隊も反撃するってのは有りだと思うし、それが集団的自衛権
と言うなら、限定的にでも認められるべき
ただ、イラクとかで活動している米軍が攻撃されたのを、自衛隊も一緒に反撃するってのはダメじゃ
ないかな?

672 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:10.07 ID:RtYhFrAc0.net
>>658
前者の時点ですでにアウトだが無理やり許容ということにしていた
さらにもう一歩進めようとしたらさすがに止められた
それだけのこと

673 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:17.10 ID:cMo8e7eI0.net
長谷部さんによると憲法学者は400人くらいいて
合憲と言いそうなのは多くても10人以下なようだ。

砂川事件は日米安保について、
日本の個別的自衛権とアメリカの集団的自衛権が問われたものであって、
日本の集団的自衛権は問われてないので関係ないとのこと。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:22.01 ID:8jmx0S5X0.net
まあ古今東西 学者の言うがままに政治を行った国なんてないよね

675 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:22.26 ID:fq/MV4VN0.net
>>637
国連システムが個別・集団問わず、平和維持のために自衛権を全て認めているんだから、
国際協調と平和を重視する日本国憲法の下で集団的自衛権を認めることも合憲と捉える意見は有りだろ。

憲法のどこにも集団的自衛権を禁止する文言はないよ。

「軍隊は持つな」という文言は明確にあるのに、
自衛隊という軍隊を保持している論理展開に比べたらはるかにマシだろ。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:22.52 ID:eBCEshRu0.net
>>624
一昔前の憲法学者には結構居たけどね、
護憲・自衛隊廃止・非武装論

もちろん、その主張が現実味を帯びないから言えた人もいたろうけど

677 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:40.96 ID:CsneBn1V0.net
  
政治家は現実を見て、国民の生命と財産を護る。
学者は文字しか見ずに、国民のことは考えない。

俺の生きる場は現実で、学者のオナニーに付き合う気はない。

そもそも、自衛隊は違憲だと喚いていた憲法学者の大半が
(憲法違反の)私学助成金を受けていたという現実があるのだが、
オナニー学者どもは自らの立場をどう釈明するのかね。w

678 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:42.39 ID:8+mwQriu0.net
た…高村さん!はじめの一歩が間違いだったと言うんですね

679 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:59.44 ID:r+UpkJQx0.net
憲法を守って
中共に侵略されよう

680 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:16:14.25 ID:gVBbCstb0.net
>>675
自衛隊は軍隊じゃねーし

681 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:16:23.27 ID:RufJ6GXv0.net
>>646
アンケートで、判例百選の書き手憲法学者40人だっけ、のなかで
集団的自衛権合憲というのはひとりだったそうだよ。だから少なくとも、
法学的には違憲は、定説的な地位だといえると思う。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:16:30.52 ID:Oi3nSTbk0.net
憲法を無視できる前例は作りたくない
ミンスみたいなのが与党になった時にやばくなる

683 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:16:43.27 ID:ITMBDI6t0.net
日本は憲法なんてモノが存在する前から、
日本と言う国家として存在していたのです。
憲法以前に先ず国家を守る事が第一であり、
国家を守って初めて、守るべき憲法も存在し得る。
憲法を守るためには、先ず国家を守らなければいけないのは、
理論上の必然であって、如何なる人間も否定する事は不可能。
護憲派は何よりも先ず護国派で無ければいけない、
国の存在を危うくする事を肯定する人間が、
護憲派を名乗る事は許されません。
先ず国を守る、その上で、憲法を守りましょう、
その為の解釈なら、如何様にもする事が出来る。
我々は、護憲の為に、集団的自衛権の解釈を変えるのです。
間違えてはいけない。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:16:47.91 ID:S4maBxAg0.net
>>658
後方支援が消極的なんてイメージだけの話
前線が華々しく勝利を上げてる間に補給線を断たれたら次の勝ちはもうない

685 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:16:50.88 ID:Pv98GPFv0.net
辻元清美の過去の経歴に「ピースボート」主宰というものがある。
表向き、若者に世界中(すべての社会主義国)を船で旅させて、見聞を広げさせることを目的としている。
だがその実は日本の若者達を朝鮮シンパ、願わくばスパイにすることが目的であった。
一介の女子大生にすぎなかった辻元になぜこれほどのことができたのか、公安当局は注目した。

@運営資金をどこから調達しているのか?
Aなぜ毎年多くの日本の若者を北朝鮮にスムーズに入国させることが可能なのか?(北朝鮮に入国するには、朝鮮総連に出向き、許可がおりる まで1年以上かかる場合もある。)

公安当局は辻元清美が元在日朝鮮人で北の工作員であり、「ピースボート」 の実質的主宰者は朝鮮総連であることを割り出した。



中韓の工作員が日本の国会議員だなんて・・・ 日本は世界水準で工作員を取り締まれ!

686 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:07.96 ID:cEuMgeSm0.net
>>662
返信早すぎてビックリだがw
内務省とかより、まず先に安倍晋三一派を駆逐しましょう。
内務省があれば、それが出来るならいいんだけどね。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:08.18 ID:J7kgW8e90.net
>>670
それ民主党もおなじだよ
NTTのやってる詐偽だから、どの政治家もおなじだ

一番かしこいのは豊田だろね
そんなの関係無いで、どっちにも自動車販売でいまやNTTなんか糞にしかなんない
俺も配線まちがえたな、韓国人とNTTってうざいね

688 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:10.55 ID:zO60kJaf0.net
自民党は憲法は必要ないとはっきり言ってはどうか

689 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:12.89 ID:EfERrev50.net
つまり憲法なんてどうでもいいの
パチンコが大事なの
パチンコ立国なので邪魔な日本人は自衛隊で死んでこいってことさ
なー こうちゃんよ

690 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:19.11 ID:dTDa5Ltf0.net
専門家の意見も無視して政治屋が国家を滅ぼすだけか、馬鹿じゃねえの?

691 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:42.60 ID:bVPQSKEm0.net
Article 9.
T Aspiring sincerely to an international peace based on justice and order, the Japanese people forever renounce war as a sovereign right of the nation and the threat or use of force as means of settling international disputes.
U In order to accomplish the aim of the preceding paragraph, land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained. The right of belligerency of the state will not be recognized.
第九条 
1項 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国除紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

In order to accomplish the aim of the preceding paragraph
前項の目的(=戦争の放棄)を達するため

英文を読むと、日本が戦力を持ったら、前項の目的(=戦争の放棄)は達成できないから、戦力は持たない交戦権は認めない
なんだよな
日本人は戦力なんぞを持った日には侵略戦争をおっ始めるに決まってるから戦力を持たしちゃいかん
憲法を作ったアメリカの対日観が如実に表れている

前項の目的を達成するため、「戦力は持てない」のであって、自衛のためだったら戦力は持てるなんて解釈はあり得ない

692 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:43.98 ID:RtYhFrAc0.net
>>664
どう考えてもそれだよな
自民も改憲を視野に入れて進めていたのに、都構想否決で安倍がびびってしまった
安倍のチキンさがすべての元凶

693 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:50.13 ID:UoNzyi+A0.net
>>622
9条なんてパリ不戦条約の丸パクリじゃんw

その頃の国連では、自衛のための戦争は禁止しないと繰り返し確認されている

694 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:53.10 ID:areXMh7S0.net
個別的自衛権の範囲はギリギリ認められるが
集団的自衛権は駄目って線引きね

自公の法案だとやる事は個別的自衛権と同じだからいいって理屈だけどそこは?

695 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:57.21 ID:HSghGS/d0.net
改憲しないのか
9条を守る会でもはいっとけ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:03.43 ID:Pv98GPFv0.net
長谷部・・・なんて顔がモロちょん顔なんだ?

完全に成り済まし日本人ジャン!

こんなやつを選んだ船田元ってバカか?

697 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:12.10 ID:1eWyt4Im0.net
       ____
    /   弁  \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        日夜、日本の平和を守っております。
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

698 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:17.08 ID:14n+0OUi0.net
いやいやいやいやいや・・・・・・w

語るに落ちすぎてダメだろお前wwwwwwwwwww

699 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:26.83 ID:YEhG4fTS0.net
現在日本に同盟国はありません!過去、イギリスと日英同盟、ドイツ・イタリアと三国同盟を結んだことはありますが、
現在は同盟を結んでいるという関係の国は日本にはありません。
誤解をされているのがアメリカと日米安全保障条約を結んでいるのを‘同盟と呼んでいる‘ことです。
あれは日本の主権を放棄させた不平等条約でしかありません。
基本的に集団的自衛権を行使しないと明言しているのですから同盟関係は構築できません。

ヘンリー・キッシンジャーは「同盟国に対する核の傘を保証するため自殺行為をするわけはない」と語っている。
中央情報局長官を務めた元海軍大将スタンスフィールド・ターナー(英語版)は「もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んでも、
アメリカがロシアに対して核攻撃をかけるはずがない」と断言している。
元国務次官補のカール・フォードは「自主的な核抑止力を持たない日本は、
もし有事の際、米軍と共に行動していてもニュークリア・ブラックメール(核による脅迫)をかけられた途端、
降伏または大幅な譲歩の末停戦に応じなければならない」と述べた。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:32.41 ID:d12yWWbQ0.net
左翼って象徴天皇制に反対しているのに、護憲とかおかしくねえ。戦争を内乱にとも言っていたけど、武器なしにやれるわけないべえ。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:27.30 ID:cEuMgeSm0.net
>>685
辻元も最近は変化してるよ。
少なくとも、安倍晋三よりは立憲主義 を理解してる。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:28.80 ID:G+tE+P8N0.net
国を守れないような憲法はいらないよな。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:43.61 ID:RtYhFrAc0.net
>>675
そこまで無茶してるんだからこれ以上はもう無理ってことだろw
自分で言ってるじゃないかw

704 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:48.12 ID:u/Ma/G7v0.net
【TBSラジオ】 荻上チキ Session-22 【ポッドキャスト】
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20150609main.mp3 (再生時間 1:06:08)
(右クリックから対象ファイルを保存)
2015年06月09日(火)「安保法案は違憲!?渦中の憲法学者・長谷部恭男教授に訊く」(証言モード)
出演者:長谷部恭男(早稲田大学教授)、木村草太(首都大学東京准教授)

705 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:54.43 ID:mq1MdXnO0.net
軍隊は凶器だから慎重に進めていかねばならんのに
アホにかぎって安直にオモチャにしたがる

日本は軍隊をもっていい 
ただしアホが軍隊を握らないことを担保する措置を講じてからだ
現状はアホがうれしそうに跋扈しておる

706 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:57.97 ID:areXMh7S0.net
>>694
>>672

>>684
後方支援であっても武力行使に当たるって事かな?

707 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:07.39 ID:Pv98GPFv0.net
日本弁護士連合会=日弁連=日教組とならぶ在日チョン左翼の巣

708 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:14.21 ID:z7tRxcFZ0.net
今だに集団自衛権の有無と集団自衛権の行使の可不可を区別できてないやつがおる
この程度の認識では日本国憲法の改憲など夢のまた夢であろう

709 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:14.97 ID:TYtG6b2T0.net
>>702
じゃあ改正だろ
って今までこの憲法でやって来たんだから守れないことはないんだけどな

710 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:19.20 ID:zpt7DBuj0.net
>>52
自分の支持者を敵にすげ替えて卑下するのってどんな気持ち?w

711 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:19.63 ID:bVPQSKEm0.net
>>693
9条の2項なんてパリ不戦条約に無いじゃん

712 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:22.74 ID:Mui3ybNt0.net
>>673
全員にしっかり話し聞ける数だな。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:31.90 ID:nhQbHRMi0.net
直訳
憲法も何も関係ない。周囲の声は総て雑音だ。
只管アベの思い通りに粛々とやるんだ。

お〜コワ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:51.63 ID:aQgTsfZi0.net
アメリカが押し付けた憲法を
当のアメリカが捨てろって言ってるんだから
捨てるのが当然だろ
戦争をしろって御達しがきたら
アメリカのために戦争するのは日本の義務

715 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:52.05 ID:G+tE+P8N0.net
長谷部って自民党から謝礼金もらったのか?

716 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:59.53 ID:S4maBxAg0.net
学者の言うとおりにするかっていう話じゃないんだよなあ
国民の多くがうっすらとそれって憲法的に無理筋じゃね?って思ってたところに学者が揃って違憲だって
言っちゃったもんだからやっぱりかよ!って機運になったわけで

717 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:02.08 ID:5Vw1vPYH0.net
>>691
>前項の目的(=戦争の放棄) ×

 前項の目的=侵略戦争の放棄 ◎


基本ですよ。w

718 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:03.50 ID:1rN/vFx20.net
日本を軍事的に二度と立ち上がらせたくない
日本を最前線に対共産世界と対峙しなければならない

この二つのせめぎあいがソ連崩壊まで続いただけであって
憲法だのは全く何の関係も無い
じゃあ、ソ連崩壊後の自衛隊って何?
日米安保って何?
実は、その根拠は失われているんだよ
どっちも

719 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:07.23 ID:hBS+2Pff0.net
自分が何言っているのか分かってないんだろう自民高村
>「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」
憲法より国を実際に守る自衛隊や日米安保が上だと言っている

では憲法は要らない、自然法が有ればいい、殴られたら防ぐのは当たり前の人間の備わった自然法だと
なら憲法とは何なのか?法律とは何なのか?

720 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:13.81 ID:areXMh7S0.net
>>673
違憲っていう学者の理由は全部同じなの?

721 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:21.76 ID:kTIglX8u0.net
>>654
改憲はさらに難しくなってる部分もあるだろ。
保守系はまだしも、サヨクが力を落とし改憲にも抵抗はなくなってるが
多くの国民が今の日本国憲法に疑問を感じてないと改憲には至らない。
長い間お花畑に慣れ過ぎたのとサヨクの煽り、マスコミの情報遮断などのせいで
国際情勢の変化を感じ取れている国民がまだ少ない、とは感じる。
ほかはともかく特に中共の脅威はアメリカ任せで済む話じゃなく
日本は当事者だし、米軍縮小やアメリカのポテンシャルが
落ちるということは日本や自衛隊に求められる役割も増えるということ。
中共はそこを狙って他国攻撃を開始中。
ロシアはまた事情が違うとは思うがな。
さらに問題はアジアの問題児、ロシアも中共も北朝鮮も韓国も日本の隣国であるということ。
ただ日本が対処しないといけない、ってことを感じている国民は少ないんじゃないかな?
反中や嫌韓は広まってても。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:30.05 ID:14n+0OUi0.net
現時点をもって、自民党議員は国会議員の資格を失いました。

憲法遵守義務違反です。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:46.36 ID:fq/MV4VN0.net
>>703
国民を守る為、安全保障上で必要なら、無理(=柔軟な解釈)は認められるってことだろ。

しかも、憲法の文言に反して自衛隊を認める無理よりはるかに小さい無理。
憲法の文言に反していないんだからな。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:48.94 ID:H795Lbq+0.net
なんか自民党のナチス化が半端ないな

725 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:50.15 ID:dm8JVAzW0.net
そういや民主さん自衛隊員のリスクはどうでもよくなったのだろうか?
民主さんの反対意見のキモはどこなの?わかりにくいよ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:53.48 ID:EqaE0UjOO.net
>>598

お前は反日なのかバカなのか在日じゃないかどーでもいいけどよ(笑)
まーガンバレや、な

727 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:03.15 ID:1Wms97rO0.net
>>612
改憲派が全て右派というは大きな勘違い
今の解釈によって憲法を如何様にも曲解できる状況に
危機感を抱いてる人達も居る

自衛隊等の国防の為の戦力は必要と前提した上で、
「自衛隊は防衛力なので戦力ではありません」っていうのは
ハッキリ言って詭弁に過ぎない
現実に適応しない憲法を改憲する事は必要だが(集団的自衛権については別な議論が必要だが)
解釈で憲法を変えるというのは、九条に限らず、
憲法内のあらゆる文章を曲解出来る可能性を残す
それはまさに国にとって大過を招くかもしれない愚行だ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:05.90 ID:Mui3ybNt0.net
憲法を無視した俺は正しい?
結果的に改正が遠のいていくんだが。
そもそも、政治家は合憲なのか?

729 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:15.91 ID:nXda5wRk0.net
憲法の趣旨は戦争をやらないってことだ。
そのための手段はどうでもいいのだよ。
必要なら軍拡も核武装も手段の一つ。
勿論、軍隊を持たないという手段もある。
でも軍隊を持たないと戦争になる危険が
よけいに高まってしまうので、それは逆に
憲法の趣旨に反してしまうことになる。

戦争をやらないため集団的自衛でも軍拡でも、
核武装でもやってくれ。それで戦争を避けられる
ならオレはそちらを支持するよ。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:24.98 ID:J7kgW8e90.net
>>698
まだ騙しだろ?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:32.33 ID:6ac7S9rl0.net
うわあ…自民やべえな
もう病気だろこいつら

732 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:35.13 ID:5Vw1vPYH0.net
>>719

「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」

ほれほれ、反論できないだろうが。w

733 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:38.46 ID:EfERrev50.net
>>722
そんなの関係ないよ 日本国籍がないんだしさ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:40.88 ID:bVPQSKEm0.net
>>701
尖閣について「岩なんかで戦争するの」
イラクのクウェート侵攻で「ヤンキーゴーホーム」

辻元は総括したのかい?

735 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:50.49 ID:cEuMgeSm0.net
>>692
同意ありがとう、
最低世襲政治家としか思えない安倍晋三にNOを突きつけましょう。
心情的に町村氏が亡くなった事で、自民党や自民党清和会に一辺の支持も無くなったから。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:52.67 ID:UoNzyi+A0.net
>>711
法解釈は大事なんだって分かるでしょ?w

737 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:09.21 ID:H795Lbq+0.net
>>723
最小限の戦力は認められてるから自衛隊の存在はぎりぎりセーフ
他国の機雷撤去はアウト

なんでこれが分からんかね

738 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:23.86 ID:WHNleln/0.net
高村も怒り狂ってわけのわからぬことを言い出したな

739 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:30.02 ID:ow90gxAfO.net
★菅官房長官が「合憲論学者」として挙げた3人は、「日本会議」系の「美しい日本の憲法をつくる国民の会」
(共同代表=櫻井よしこ氏ら)の役員。
百地章・日本大学教授は幹事長、長尾一紘・中央大学名誉教授と西修・駒澤大学名誉教授は代表発起人。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:33.11 ID:2MQ3gRPO0.net
.
集団的自衛権も自然権だという論理も無茶だな。

だってアメリカは自衛以上のことをしている国、

そこと組めないよw

741 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:39.67 ID:wvqjcmwT0.net
民主党政権に戻してよマジで(´TωT`)

742 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:49.56 ID:Pv98GPFv0.net
朝鮮テレビTBSの御用評論家 荻上チキは、まさに インチキ野郎

743 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:23:52.17 ID:CsneBn1V0.net
  
憲法はコーランのような不磨の大典じゃね〜よ。
イスラームはコーランを一言一句厳密に解釈しているが、結果どうなってるか、
日本の憲法学者とダブるわ。

生命と財産の保持、これは基本的人権の最たるもので、何人も侵犯できない。
それを護ろうとする政府の努力を非難する憲法学者って何なんだい?
ゴキチョンに優るとも劣らない、寄生虫じゃね〜か!

744 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:03.18 ID:RtYhFrAc0.net
>>724
政治不信が深刻化すると先進国ではファシズムに、発展途上国では共産主義に傾くのは歴史が証明している

745 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:15.42 ID:enHmKs7a0.net
学者の意見なんて所詮参考程度のもの
今回はたまたま採用されなかったと、それだけの話だろ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:20.17 ID:1eWyt4Im0.net
>697
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   立憲主義が世界平和のためにありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

747 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:21.22 ID:Lah+zxO/0.net
馬鹿だよなぁ・・・どっちみち安保法制話なんてこのまま通るに決まってるんだよ
これを利用して、現行憲法に対して疑問を持つ層を増やすことが目的なんだよなぁ
これで喜んでる馬鹿サヨクは何で知恵が回らないんだろうか

748 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:22.09 ID:aQgTsfZi0.net
別段非合法な手段でも許されることもある
明日東京に核ミサイルが降ってきて
シナに占領される可能性だってゼロじゃない

今は日支冷戦下にあっていつどちらが滅亡してもおかしくない
そのような緊急事態にあって憲法について論議する余地などない

749 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:25.61 ID:kii5CukJ0.net
憲法が暴走をはじめた。暴走に歯止めをかけるのが政治じゃないのか?
それでないと、国際情勢を無視して、憲法が今のようにモンスター化して、
一人歩きと自己主張をはじめた場合、どうするのか?
日本は憲法を死守して滅びる人類史上最初の国になるかもしれないな。
70年前にしかけられた憲法という名の時限爆弾で一億玉砕が先延ばし
になっただけだったのか?
それとも、日本は憲法中毒菌が全身にまわって衰退していく国家なのか?

750 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:24:54.21 ID:EfERrev50.net
まぁ こーもあんも焦っているってことは7月までになんかしないと
統一のやつらもなにかやばいんだろうな

751 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:07.14 ID:gVBbCstb0.net
>>743
しょーもない長文お疲れ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:10.81 ID:H795Lbq+0.net
文句があるなら国民投票しようぜ
民主主義なんだから

753 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:11.90 ID:fq/MV4VN0.net
>>727
護憲派が「憲法の曲解が危険」と考えるなら、
護憲派が先頭にたって9条を改正して自衛隊保持を明記する運動をしなきゃダメだろ。

自民党は「それは曲解ではない、国民を守る為の柔軟な解釈だ」という立場。
だから、改正は手段の一つであって、必要不可欠な手段ではない。
「憲法・9条の柔軟な解釈」も政治的選択肢の一つ。

754 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/10(水) 23:25:12.71 ID:SViLiKfy0.net
 
だったら、学者を国会に呼ぶなよw

755 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:17.66 ID:5YMy0Rtu0.net
>>699
またカビの生えた話しを
核不拡散防止条約で核武装なんぞあり得ない情勢

756 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:30.94 ID:pnxbRNjB0.net
民主党が万が一、政権獲って廃案にしたら日米関係はそれでお終い
ますます自民党しか選択肢がないね

757 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:32.76 ID:eBCEshRu0.net
まあ、いくら誰も合憲だと言い出さないからって学者に八つ当たりしてもしょうがないわな
高村はこういうべきだったよ
「憲法の文言を素直に解釈してたら、自衛隊と日米安保は今もない」

758 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:34.32 ID:lvqn/Hec0.net
アメリカに詰めれれているんだろ
おいらはもう40代だから戦争も行かない徴兵もない
後はどうなろうと関係ない
嫌なら自衛隊に入らなけりゃいいだけ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:36.66 ID:EtnU3ev90.net
日本の憲法学者は
法律の専門家でない数人の米国人に
作られた仮の憲法
(独立回復すればすぐ自分たちで作り直すと思って)を、
金科玉条、不磨大典とし
学者バカよろしく
ありがたかって
隅々までひねくり回しているのは
滑稽でもある。
そもそも
選民でもない
司法でもない
たんなる民間学者に
どうこうされるものでもない。
現実の世界に合わせて
運用するまでだ。
合わなければペーパーを変えるのみ。
憲法が残って国滅ぶなんて本末転倒。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:25:50.77 ID:aQgTsfZi0.net
>>749
そうならないために
時には強硬手段も必要

761 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:04.35 ID:cEuMgeSm0.net
>>734
そんな彼女の心情は分からないが、
少なくとも憲法やそれに伴う立憲主義を理解してるのは、安倍より辻元だと俺は思います。
あくまでも私見だから、反論はご自由に。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:06.37 ID:BjS7ju660.net
>>742
てか荻上ってディスカッションで論破するだけが目的で何か論点を作り出せる奴じゃないよ
典型的な突っ込み野郎

763 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:26.99 ID:WHNleln/0.net
>>759
数人の米国人が作った憲法草案が
日本人が作った憲法草案より優れていただけの話

現行憲法下の表現の自由を謳歌しといてよく言えるなw

764 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:30.78 ID:gVBbCstb0.net
>>757
たられば言う弁護士ってw

765 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:41.22 ID:TWzsnMtX0.net
憲法を現実に合わせりゃいいだけの話、憲法学者なら解決法を言わなきゃ
それとも憲法守って国が滅んだほうがいいのかな。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:47.89 ID:kTIglX8u0.net
>>729
憲法では自衛手段まで禁じてはいないからなw
解釈次第で可能かもね(笑)
それが日本国憲法っていう反日ねーちゃん(当時)によって
日本封じ込めのために、足かせつけるために
1週間で編み出されたとされるハチャメチャ憲法だしなw

767 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:53.13 ID:CsneBn1V0.net
>>740

自衛権は自然権で、
自衛でより効果的なのは集団的自衛だよ。
だからドイツは個別的自衛は認めてないが、集団的自衛は認めてる。

自衛と侵略や干渉を混同するなよ。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:54.92 ID:RhLqOO9d0.net
学者の解釈なんて無用
安倍ちゃんを、自民党政権をお支えして改憲に邁進すべき
なぜなら中国に侵略された後では、憲法もクソも無いのだから

769 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:26:55.82 ID:nKy3nBT40.net
>>752
国民投票するくらいなら
憲法改正を発議しろよw

770 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:12.24 ID:RtYhFrAc0.net
改憲前提でやってきたことを現行憲法のまま押し切ろうとするからおかしなことになっている
ネトサポも恨むならチキンな安倍にしとけ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:16.28 ID:dFwm0OMK0.net
まぁ法案の内容自体の是非はともかく、
立法・行政のトップが法律のバイブルの憲法を
破ってたら、もうそれは法治国家じゃなくなるわな。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:16.33 ID:2MQ3gRPO0.net
.
ほんとに専守防衛の国と集団的自衛権ならありかもだけど、
アメリカは違うよなーw 集団的自衛権有りでも無理ポ・・・

773 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:26.41 ID:H795Lbq+0.net
てか憲法学者に反論してるネトウヨ(無職)ってなんなの

774 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:35.40 ID:NP5c7s4A0.net
ネトウヨとそっくり
あっ...(察し)

775 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:52.62 ID:EfERrev50.net
もーあれだな 学者をさ 
自〇ってことにしてさ
ポアするしかないね 邪魔だし

776 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:57.21 ID:aQgTsfZi0.net
>>761
人治主義の支那の工作員が?
本気で?
>>768
最悪でも期間限定で憲法の停止を宣言した方がいいよ
いつ戦争になるかわからないのに

777 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:03.76 ID:fq/MV4VN0.net
>>612
ちなみに、表現からわかると思うけど、俺は「改正すべき派」だな。
自民党の過去の姿勢は詭弁だと思ってるぞ。
集団的自衛権以前に、自衛隊合憲化の為に改正派だわ。

ただし、政治的状況を考慮して、
改正せずにリスクを取りつつ国防を図るのはギリギリありだと思ってるわ。

実際に9条改正は護憲派と一部国民の反対で無理だっただろうしな。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:08.76 ID:H795Lbq+0.net
>>769
たぶん安保反対派にはそういう奴もいると思うよ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:12.16 ID:WHNleln/0.net
>>762
違うと思うな
お前のイデオロギーに合致しない番組をやってるから気に入らないだけじゃないか
そういう取ってつけたような批判するのはみっともないよ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:13.28 ID:pnxbRNjB0.net
憲法学者が何を言おうが自由だ
しかしながら、憲法上政治に責任を負うのは議会であり内閣である
その内閣が提案し、議会が制定した法律が憲法的に妥当かどうかを判断するのが司法
それ以外は何も気にする必要は無い
これが憲法の規定だ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:17.42 ID:L1KNh+Iv0.net
>>693
何の因果があるかわからんけど
1項は不戦条約よりかいてること多いし
2項もあるしで意味ないじゃん

782 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:19.09 ID:cEuMgeSm0.net
>>759
その民間の憲法学者より、憲法に対する認識が低いのが、安倍内閣の閣僚や、自民の党刀三役だと思う。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:22.05 ID:bVPQSKEm0.net
>>717
ところが英文にはそんなことどこにも書いてないし
もちろん日本国憲法にも書いてない
解釈で付け加えたものなんだな
そこから憲法解釈の嘘が始まっているんだよな

784 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:38.33 ID:BjS7ju660.net
日米安全保障体制が日本人が思っている以上に脆弱化してるというのが
現場で交渉してる官僚たちの実感なんじゃねえの?

そして憲法9条がある限り安保体制以外に選択肢無いんだから
アメリカに言いなりだろうが強化する方向しかないんだよ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:48.37 ID:UoNzyi+A0.net
>>753
法解釈のない法なんて有り得ないから

サヨクさんは、ためにする批判しかしてないものw

786 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:51.85 ID:gVBbCstb0.net
>>775
文化大革命ですねw

787 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:56.95 ID:XYTF8aRh0.net
憲法という権力に対する枷は必要
9条くらいの拘束が無いと、自衛の名の下に何でもありになる
そうなればいつか本当に戦争は起こる

788 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:26.59 ID:CsneBn1V0.net
>>751

チミの優秀なドタマでは、
たかだか数行で容量オーバーのようだなw

っま、単細胞と思考停止は反日極左によくあるパターンだけどwwww

789 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:27.94 ID:1rN/vFx20.net
憲法学者というのは、その歴史性から明らかなのだが
占領憲法を受け継ぐことで生き延びてきた
戦後日本最初の売国奴集団なの
それが現在まで続いているわけ

790 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:34.54 ID:5YMy0Rtu0.net
>>357
お前、メンドイから戦場に国民送って人殺しするんか?w
とっとと自殺しろ、あほんだら自民信者w

791 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:36.51 ID:Pv98GPFv0.net
左翼チョンはバカばかり、米国との集団的自衛権という抑止力がなくなれば、中国は戦争を仕掛けてくる。

そうなれば、お前らチョンが地獄に落ちるのに・・・まさに利用されてるだけの左翼チョン。北朝鮮と同じ朝鮮人は、
ご主人様に、洗脳されやすい民族なんだな〜 わっはっはー バカ丸出し〜

戦争になって戦時国際法が適用されれば日本に居る在日韓国朝鮮人たちには、地獄が待っている。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:43.24 ID:+Md0Du3b0.net
>>784
外務省の失敗を国民に押し付けんなよ。。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:43.58 ID:jWLl9Ev+0.net
高村ってジジィ、安倍の次に馬鹿だから、そのうち集中砲火浴びる失言が飛び出すなwwwwwwwwwwwwwwww

794 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:50.70 ID:eBCEshRu0.net
9条はともかく、憲法は一度テキトーに改正してみるべきだな
「改正できない」なんて神秘性を何十年もまとってるからいかんのだ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:51.97 ID:MKoOHA800.net
自民党副総裁がこんなこと言ったら日本はおわりだろ。
自衛隊
日米安保
国民はみんな本当は違憲だと知っている。
でも建前上は合憲ということにしている。
パチンコやソープと同じ。

政治家が本当のこと言ったらおしまい。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:29:59.31 ID:14n+0OUi0.net
 
自 民 党 の 最 終 目 的 は 、 売 国 ク ー デ タ ー
 
 
繰り返す
 
 
自 民 党 の 最 終 目 的 は 、 売 国 ク ー デ タ ー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


797 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:03.00 ID:NP5c7s4A0.net
憲法守らず好きにしてください
誰も擁護しないし呆れられるだけ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:03.70 ID:fq/MV4VN0.net
>>737
戦力以前に自衛隊が軍隊かどうかだろ。
あれを軍隊と認めないこと自体が詭弁だろ。
そして、軍隊の保持を認めない憲法でもセーフとするのも詭弁。

そんな詭弁を認める立場なら、
集団的自衛権を認める方がはるかに問題は少ないだろ。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:32.33 ID:J7kgW8e90.net
民主党での工作がばれて逃げてるだけじゃんか

800 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:47.27 ID:WHNleln/0.net
>>798
他国防衛のために自国の戦力を割く事自体有り得ない

801 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:54.12 ID:EfERrev50.net
もーうるさいんだよ
自衛隊がなければ今までの平和もなかったし安保もないんだよ
がたがたいうと徴兵制にして従軍させるぞ
女は従軍〇〇婦にするからな
パチンコ行けよ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:30:55.39 ID:aQgTsfZi0.net
>>786
検閲も虐殺もそれそのものじゃなくて
誰が誰をやるかだから

日本と国民を危機に陥れるような勢力に対する手段としてであれば時に許されることもある

803 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:06.62 ID:BjS7ju660.net
>>779
荻上の言ってる事は基本的にイデオロギーじゃなくて筋論だと言ってるんだけど馬鹿?

804 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:12.40 ID:pnxbRNjB0.net
普段ドイツを見習えと言ってる人間こそ、集団的自衛権を容認せねばならない

805 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:21.09 ID:UoNzyi+A0.net
>>773
延々続く神学論争に飽き飽きしてるだけ

806 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:41:04.86 ID:dnRhQIUHJ
9条の為に国民の生命財産を守れず、基本的人権を尊重されない事態を招くとしたら、その憲法はどうよ。政治家は、今の憲法では、国民の生命財産を守る自信が無いので憲法を変更させてと、本音を言えば話も早い。自民は9条を鳴くし、左は「基本的人権を守らず」と

807 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:35.13 ID:8GJdav3F0.net
>>800
日米同盟だからあたりまえだろww
破棄して徴兵行くのか?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:49.42 ID:cEuMgeSm0.net
>>776
人治主義者なら、安倍晋三に絶対寄与する連中の方が醜いと思うよ。
勿論、辻元が左翼思想で、護憲派なのは賛同しないけどね。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:52.44 ID:m0MSUnHA0.net
>>767
ドイツの例をよく見かけるけども
ドイツがそうなのは集団的自衛権を持っているからではなくて
NATOという軍事同盟に加盟しているから

集団的自衛権を認めるとNATOをはじめとする軍事同盟に入る事とは別なので
ドイツの例は適していない

810 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:01.70 ID:ubB4DCIy0.net
日本に攻撃意思のない国に武力行使できるってこと全然説明しないよね
なんで逃げてんの?

811 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:07.52 ID:ITMBDI6t0.net
国家が国家として成立するための条件を手放す事は理論上不可能であり、
我々はそれに従って憲法を解釈する以外に道は無い。
国家の生存権を侵さない範囲で、憲法が存在し、
それに従って、国家は制限を受けるまでです。
立憲主義によって、国家が、生存権すら制限を受けるなど、
とんでもないデタラメです。
国家の主権は何人たりとも否定する事はできない。
国家は、立憲主義によって制限を受けるというその裏返しは、
国家はあらゆる権利を有しているという事の裏返しです。
国家の主権において、憲法は解釈する事が出来るし、
国家の生存権を脅かすような憲法解釈は理論上する事が出来ない。
それが正しい憲法解釈です。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:09.01 ID:1V/XcJbT0.net
日本も加盟している国連の国連憲章は、日本が締結した条約と言える。そこでは個別的自衛権、集団的自衛権が認められている。
条約は国内法としての効力を持つ。

国連憲章 第51条〔自衛権〕
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

日米安全保障条約の前文では日米両国が「国際連合憲章に定める個別的または集団的自衛の固有の権利を有していること」が確認されている。この条約は国内法としての効力を持つ。

日米安全保障条約より
「両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認し、両国が極東における国際の平和及び安全の維持に共通の関心を有することを考慮し、相互協力及び安全保障条約を締結することを決意し、よって、次のとおり協定する。」

そして、砂川事件最高裁判決主文では、日米安全保障条約および、それに基づく米軍の日本駐留に関しては、「一見極めて明白に違憲無効であると認められない」とし、統治行為論によって「裁判所の司法審査権の範囲外のもの」とした。

以上の事から、集団的自衛権に関して、司法は違憲ではないと判断すると思われる。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:14.74 ID:VyBBSp/X0.net
なんだこいつ?

合憲か違憲か話してるのに
実質論話してどうするよ。

論点ずらしにしても頭悪すぎる

814 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:15.22 ID:Mui3ybNt0.net
独裁者の言い分だわな。
原発は安心安全でしたか?

815 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:17.18 ID:bVPQSKEm0.net
>>766
いや憲法は自衛手段としての交戦権を否定しているんだよ
憲法は自衛は一切否定していない
個別的でも集団的でも自衛権は一切否定していない
そんな文言はないもの
憲法は自衛手段としての交戦権を否定しているんだよ
交戦することの他の方法で自衛しろと言ってるんだよ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:20.20 ID:1rN/vFx20.net
どのみち憲法学者という存在は息の根が止まるんだよ
占領軍に追随して生活維持してきただけなのだから
それ以外のことは一切なにもやっていない

817 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:33.14 ID:1FpW7HXz0.net
「憲法の言う通りにしていたら、自衛隊は今もない、日米安全保障条約もない。」

本音ではこう言いたいのだろ?
多くの学者が違憲としか読めない現行憲法の改正を主張すればいいのに
ぐだぐだお茶濁してるんじゃねえよ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:33.81 ID:9bVCcwWS0.net
憲法学者が憲法改正限界説なるものを言っていたし
それがある程度スタンダードであった
9条改正は出来ないとか改正条項の96条改正も不可能とかも言っていた
法律は例え憲法といえどもその母体となる国民の支持を失えば効力を亡くす
だから定期的に改正はしないといけない様に決めておくべき
少なくとも自分たちが将来の国民を縛れると考えるのは民主主義に反する基本的人権問題になる

819 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:36.60 ID:mq1MdXnO0.net
橋本公亘もそうたびたびは変遷させられないだろ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:51.19 ID:+Md0Du3b0.net
さすが統一教会の顧問弁護士だっただけあるな
普通の人間ならこんな厚顔無知な反応は無理だわ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:51.25 ID:u/Ma/G7v0.net
【TBSラジオ】 荻上チキ Session-22 【Podcast】
2015年06月09日(火)「安保法案は違憲!?渦中の憲法学者・長谷部恭男教授に訊く」(証言モード)
出演者:長谷部恭男(早稲田大学教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20150609main.mp3 (再生時間 1:06:08)
(右クリックから対象ファイルを保存)

(内容の一部)
・憲法審査会における具体的な発言をピックアップしながら安保法案について検討
・参考人として招かれた経緯
・従来からの政府解釈と現政府の解釈変更の論理的整合性
・国際法の観点から見た安保法制
・与党自民党からの反論への回答
・安保法案が合憲だと主張する憲法学者はたくさんいるのか
・憲法学者は条文に拘泥しすぎるという高村副総裁発言について
・政府与党が集団的自衛権の合憲性の根拠として上げる最高裁の砂川事件判決について
・内閣官房、内閣法制局からの反論文について


822 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:33:01.09 ID:8GJdav3F0.net
>>809
NATOに入るのは集団的自衛権だろwww

823 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:33:02.95 ID:fq/MV4VN0.net
>>800
他国防衛の為だけの戦力投入は認められなくても、
他国防衛と自国防衛が重なっているのなら有りだろ。
同盟関係とはそれが重なる関係だよ。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:33:23.57 ID:1V/XcJbT0.net
>>812
砂川事件最高裁判決主文より
「ところで、本件安全保障条約は、前述のごとく、主権国としてのわが国の存立の
基礎に極めて重大な関係をもつ高度の政治性を有するものというべきであつて、そ
の内容が違憲なりや否やの法的判断は、その条約を締結した内閣およびこれを承認
した国会の高度の政治的ないし自由裁量的判断と表裏をなす点がすくなくない。そ
れ故、右違憲なりや否やの法的判断は、純司法的機能をその使命とする司法裁判所
の審査には、原則としてなじまない性質のものであり、従つて、一見極めて明白に
違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外のものであつ
て、それは第一次的には、右条約の締結権を有する内閣およびこれに対して承認権
を有する国会の判断に従うべく、終局的には、主権を有する国民の政治的批判に委
ねらるべきものであると解するを相当とする。そして、このことは、本件安全保障
条約またはこれに基く政府の行為の違憲なりや否やが、本件のように前提問題とな
つている場合であると否とにかかわらないのである。」

825 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:33:34.55 ID:BjS7ju660.net
>>792
失敗してんのはアメリカの国家運営
戦後日本の体制でアメリカに縋る以外に選択肢無いから仕方ないだろ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:04.93 ID:PfwqYzBG0.net
>>320
これも正しいんだけど、じゃあ無くしたら日本が自立できるかって言うと、、
いや「自立」してみたものの、アメリカと一緒に世界中で戦争して、
10年後は日本で9.11があったりして、、
ということで、結局、日本人の心の問題なんです。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:05.21 ID:7iHYJx3w0.net
どんなに違憲を叫んでも反対しようともディスろうとも
いずれ法案は決議され成立されるのは間違いないw
ここであれこれ必死になって反対の書き込みをしている連中が
成立した後にどんな狂態・狂乱を見せてくれるのか?
今から想像していても楽しいw 腹筋が崩壊しそうになるほど笑えてくるぜw
ほれw 違憲厨のお前ら頑張れよw 無駄な努力を力一杯するんだw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:12.05 ID:EfERrev50.net
合憲だよ合憲
学者なんてどうでもいいんだよ じたみがいうことが一番正しいの
そうやって平和を享受したのはおまえらだろ?
わかったら早く寝て明日から壺と珍味売りに励みなさい

829 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:18.79 ID:CDx0gdLh0.net
アメリカ最高裁では憲法判断というと、「国家の危機」を選択すると言うんだけどね。
まじで国家分裂を何度も回避している。
日本の最高裁は、泥をかぶりたくないのか、ともかく逃げる。
統治行為論だの事情判決とかふざけすぎ。
それが全部政治家の責任になってしまう。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:19.52 ID:EqaE0UjOO.net
>>754

学者全員が反対でも確実に通るがナゼわざわざ語らせたかあんたにわかるか?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:32.55 ID:RtYhFrAc0.net
先月まで改憲改憲言ってた奴らが急に今の憲法でもOKとか言いだしてて笑えるわw
本当にネトサポなんだなw

832 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:36.04 ID:XYTF8aRh0.net
まあ正直改憲しようが構わんのだけど、今の安倍内閣の連中って立憲主義を理解してなさそうだし、
いざとなったら個人よりも国家を優先すべきって考えが透けて見えるから危険なんだよなあ
天賦人権論とか否定するしさあ、自民党は

833 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:36.46 ID:S4maBxAg0.net
>>794
九条とか難しいのではなくて一般市民が喜ぶアメを与える改正からやればいいのにね

834 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:36.69 ID:frhYwA3F0.net
>>69
>>33

835 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:38.40 ID:TWzsnMtX0.net
憲法違反だーとか馬鹿じゃないの、憲法は手段であって目的ではない、
目的は日本国民の平和と安全だ、憲法を守ることは目的じゃない。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:45.44 ID:5YMy0Rtu0.net
ここの自民党員なんぞ
カルトの三下どもだしな
洗脳された下痢ショッカーさ

自民重鎮の蜃気楼センセと対等に深イイ、ウチの立場とは違うからな
文句しか言った記憶がない(笑)

837 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:34:52.64 ID:wAvIPoPJ0.net
は? イラク戦争に参加した挙げ句、国内でテロが起きたイギリスみたいになりてーのかよ?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:35:14.86 ID:WHNleln/0.net
>>803
違う違う
荻上が司会してる番組の方向性が気にいらないから
本人の批判に摩り替えてるんだよ
少なくともラジオ聞いてても的確にゲストに論点を聞いてるもの
何か無理やり批判したくて批判してるよ君は

839 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:35:16.57 ID:nUjDm7gR0.net
国民も憲法学者は国を駄目にする反日売国奴だとわかったのは収穫だったな(笑)

840 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:35:28.79 ID:1Wms97rO0.net
>>753
護憲派じゃねーって、読解力ねーな
改憲派は全て右派じゃねーよって事だよ
曲解はダメだから、現実に即した憲法に変えて
政治判断による曲解を許しちゃ駄目、それを許せば憲法のみならず
あらゆる物が解釈による曲解を許す危険性を残すって事だ

柔軟に変えるとは一見良い言葉の様だが、
正当な手続きを踏まない解釈の変更は、
単なる曲解・権力の暴走に過ぎない

841 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:35:29.52 ID:m0MSUnHA0.net
>>822
集団的自衛権認めたら自動的にどこかの国と
相互に集団的自衛権の義務を有する軍事同盟に入れるのか?と言ったら
そんなことはない訳で別個にして考えなくてはならない

842 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:35:42.72 ID:GVloP0JC0.net
>>817
安倍ぴょんは改正を主張してるやん
しかし現実は賛成票不足で改正はできない
だから解釈で乗り切るしかない苦渋の選択
改正するまで機雷や中国に待ってもらうの?

843 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:35:53.41 ID:ow90gxAfO.net
>>827
その割に必死だなお前

844 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:36:02.16 ID:H795Lbq+0.net
>>798
自衛しかしないので軍隊ではありません

70年もこの体制でやってこれたのはそれなりの理由がある
それをわざわざ変えようとしてるのが自民党

845 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:36:11.18 ID:IPCJkcie0.net
学者ちゃんたちは法解釈についてしか考えることが出来ないからね
どこかに侵略されたら真っ先に逃げ出す知識層
敵に捕獲されて踏み絵のように日本国憲法の書籍を踏んでみろと言われたら
喜んで踏むんじゃないかなw

846 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:36:13.03 ID:8GJdav3F0.net
>>832
おまえが立憲主義を語るなよwww
自衛権や自衛隊の存在を認めてるのに何が立憲主義だよwww
笑わせるな

847 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:36:17.16 ID:BjS7ju660.net
違憲なんで誰が見ても分かってるっての
正解が分からない状態だけどアメリカに付いていく以外に選択肢が無いから
違憲だと分かっても突き進んでんだろ

手続き上で反発出るのは織り込み済みだけど選挙に勝った上に
消極的とは言え支持率も保ってるから拙速過ぎるたわ

848 : 【沖縄電 - %】 :2015/06/10(水) 23:36:17.47 ID:QuX8zPr9O.net
>>1
自衛隊とは日本国軍である、と日本国憲法に明確な規定がない以上はイチイチ新たな解釈改憲を続けていかなければならないんだよ(´・ω・)

849 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:36:41.95 ID:EfERrev50.net
下痢には珍味

850 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:36:51.17 ID:+Md0Du3b0.net
>>835
国権は憲法を守る
国民は法律を守る
法の支配が理解できない未開人は日本から出てけ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:36:53.33 ID:WzpUiy1T0.net
好き勝って言い出して、そして戦争始めるんか

852 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:05.46 ID:i/CLiNq+0.net
昔から違憲でした!
魂の告白w

改憲しろアホが
解釈に逃げ続けたからこのザマなんだろ

853 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:05.46 ID:PfwqYzBG0.net
ミリヲタとウヨサポは経済音痴すぎてな

日本は民主主義国家だから、国民がノーといいそうだと分かってることを
ゴリ押しは出来ない。
ゴリ押しして通すと、国際社会が円の暴落、日本株の暴落という答えをつきつけるので。

そういう仕組みは当然内閣も解ってるので、出来ないでいる。
これが中国や北朝鮮やロシアなら、国際社会が民主主義国家だと思ってないので、
経済にダメージも少ないが、日本は民主主義陣営なので、やれば今唯一成功している
アベノミクスが終了するので出来ないでいる。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:07.33 ID:WHNleln/0.net
>>807
お前アホか
安倍がホルムズしか連呼してないのに
超大国アメリカを日本が守る必要なんてないからw
日本がアメリカを助けるほどアメリカの戦力が弱体化してんのかw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:08.13 ID:14n+0OUi0.net
そろそろ世界中で安倍下ろしの伏線が張られてきたぞ。

安倍ちゃん、帰国後速攻で脱糞総辞職やなw

856 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:19.38 ID:w6jcSzFX0.net
憲法を改正してからにしてほしい

857 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:20.20 ID:H795Lbq+0.net
バカウヨはこの体制で70年も戦争をせずにやってこれたって実績をどう思ってるの?

858 :asdf:2015/06/10(水) 23:37:34.62 ID:FQ+DTsrh0.net
我が国の防衛上
現憲法は危険だと証言してくれてありがとう

左学者さま

859 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:35.85 ID:7iHYJx3w0.net
>>843
いやいやw 本気で面白がっているんだよw 

860 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:41.88 ID:8GJdav3F0.net
>>841
お前の解釈なんてどうでもいいよwww
NATOは軍事同盟なんだから集団的自衛権だよ。日米同盟もいっしょwww

861 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:49.62 ID:RtYhFrAc0.net
改憲派の立場から見ても、護憲派の立場から見ても、おかしなこと言ってる

862 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:37:56.25 ID:fq/MV4VN0.net
>>671
自衛権の有無と、軍隊の保持の可否は別問題だろ。

自衛権を持つことと、軍隊の保持が認められない事は同時に成立するよ。

警察の銃、猟銃、包丁、武やり。
それを使って自衛権を行使しろということだろ。

「軍の保持を禁止しつつ、自衛権は認められる」という状況はそういうものだよ。
負けて苦しむのは国民だけどな。

憲法9条の厳格な解釈の帰結はこれだよ。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:04.40 ID:TWzsnMtX0.net
>>850
お前が出てけよバカ。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:05.08 ID:jPX+i86X0.net
民意わせきどうけいおうに白衣いにゆなんだから、
いけん合憲とんず、みんおをうけたせしとうか、
やりたいの侑にやれば予期だけでわ泣きか?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:15.44 ID:IaSyFUJq0.net
>>1
だから早く改憲すれば良いんだよ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:26.97 ID:kTIglX8u0.net
>>798
自分もそこは同意だな。
っていうか9条の解釈次第で自衛軍でも別に合憲にもなるはずなんだが。
交戦権は認めないって部分だからな。全体的にかかってくるのは。
だから自衛隊も合憲になるわけで。

軍の保持に関しての記載があったからあえて避けたのか何なのか・・・
どちらにしても詭弁だな。学生運動が強かった時代背景だったり
サヨク勢力が暴力振るって暴れまわっている時代だったし
サヨク側に一定の配慮のようなものが必要だったこともわからなくもないが。
歴代政権が詭弁をずっと続けていたこと自体がそもそも問題。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:33.34 ID:PfwqYzBG0.net
>>859
さすが、経済音痴のウヨサポさんだ。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:48.66 ID:eBCEshRu0.net
>>842
国民からすると
「今までどおり総理のお前が土下座してでもアメリカに防衛やってもらえ」
ってあたりだろう

もう今の時代じゃ平和憲法じゃやっていけないんですって言わんから理解が広まってない

869 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:51.47 ID:RtYhFrAc0.net
これってずっと違憲状態だったと自白してるようなものだよなw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:59.35 ID:WHNleln/0.net
>>860
NATOは集団的自衛権じゃなくて集団的自衛義務だな
条約上の文言通りだと自動参戦だもの

871 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:13.07 ID:CsneBn1V0.net
>>809

言ってることがよく分からんが、
要するに、ドイツはNATOに加盟しているが
集団的自衛または集団安全保障には関わっていないってことか?w

872 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:32.37 ID:8GJdav3F0.net
>>854
お前はお花畑だなー
今の状態で日本一国で守れるわけねぇだろw
一国平和主義ならスイス見習えよ
徴兵制賛成論者がw

873 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:33.49 ID:BjS7ju660.net
>>838
そうだよだって荻上嫌いだもん
番組の方向性とかどうでもええわ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:34.84 ID:S4maBxAg0.net
>>853
それよね国民の空気が変わったからイラだってるんだよね
学者のいうことを政治家がきくのかってはなしでなく学者の言うことで空気が変わったそれは無視できないんだわ
なんのかんのいって一応民主主義国家の体裁は整ってるわけだし

875 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:37.96 ID:Mui3ybNt0.net
これで、自衛隊と日米安保が違憲ということの確認ができたんじゃないの?

876 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:56.21 ID:QoVABznF0.net
いつものやり方でこっそり文官統制撤廃しちゃいましたってか
そんなに戦争したいなら一人で竹島旗合戦やってろや

877 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:39:56.44 ID:1cbwKU7G0.net
>>1
学者と実務家は違う。あとで逃げるのは学者。吊るし首になるのが実務家
学者のいうことは本の上の話にしとけってことだ

878 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:03.82 ID:0xiHzien0.net
学者は研究室で椅子に座ってればいいけど、政治家は実際に世界と渡り合って国民生活や国益を
守らないといけないからな
憲法9条唱えれば領土問題がなくなって日本が豊かで平和に暮らせるなら苦労はない 
中韓露みたいな反日国は憲法9条があろうとなかろうと、日本から奪えるものは全て奪う

879 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:06.46 ID:QbBp2f+80.net
学者が守ろうとしてるのは国でも憲法でもなくて、自分の考え・論理だからな。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:07.94 ID:KD5WiHWk0.net
ふだん言動があやしいこうむらだが、これは一致してしまった。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:11.90 ID:7iHYJx3w0.net
>>867
ふっふっふ まあ 今のうちだけだよw 君も頑張れw 生保くんw

882 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:17.67 ID:GVloP0JC0.net
民意は来年の参院選で示されるからいいよ
自民が敗北すれば以後6年は改憲なんて夢のまた夢だし、安倍ぴょんも引責辞任するから後任者が廃案にすればよい

883 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:24.46 ID:1rN/vFx20.net
実際のところ憲法とかどうでもいいんだよ
どうでもよくないのには、憲法学者だけ
でも、憲法学者なんてどうでもいいだろ?そういうこと
そんなことより、憲法を変えたぐらいじゃそんなに何も変らない
軍備を真面目に考えれば、核兵器を考えるのが当たり前
事態ははるかそれ以前の戦後直後と変らない

884 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:25.53 ID:BAYCFMyJ0.net
取り乱しすぎだろ、自民党w
よほどやましいことがあるようだな。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:31.86 ID:A+lI7x7A0.net
違憲かどうかの問題なのに現実的問題で反論しても説得力ねえわな。
そんなもんが通るなら危機を感じたら手続不要になるのか。
どんな暗黒帝国だよw

886 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:35.22 ID:Oubi/Yes0.net
自民党がどうしても法案を成立させるというのなら、いっそのこと集団的自衛権行使するためという名目で日本の自衛隊に合衆国軍との合同演習をバンバンやらせてもっと実力をつけてもらいたい。その覚悟がなくて法案だけ通すのは愚の骨頂だな。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:36.82 ID:1Wms97rO0.net
あと今回の憲法審査会の意見は、
政府によって召集され、意見を求められたから述べた訳で
そこいらの憲法学者が勝手に世間に吹聴してる訳じゃねーって事を認識する必要がある

これを全く意味ないと否定するなら、憲法審査会が今まで参加した判断や、
これから下すであろう判断も全く無駄という事になるので、
自民党は過去の決議の再判断、憲法審査会の解散をしないと
単なるダブスタだからな
もちろんそんな無意味な組織に税金を注いだ事に対して責任も取れよ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:38.16 ID:prfMQ+rF0.net
憲法学者を批判している人たちに訊きたい。憲法9条は改正すべきか?
憲法学者の解釈が誤りで集団的自衛権が合憲なら、集団的自衛権行使を目的
とした9条改正は不要だ。

それなら、何のために9条を改正する?
「憲法改正したことないから」とか言うなよ、法は安定している方が望まし
いし、我が国は改正されたことの無い法律が他にもあるんだから。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:39.22 ID:8GJdav3F0.net
>>870
おまえがどんなに言い換えてもNATOは集団的自衛権なんだよwww

890 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:39.60 ID:1V/XcJbT0.net
>>812>>824と、砂川事件最高裁判決主文の以下の部分を併せて考えると、日本の司法は集団的自衛権を違憲とはしていない。

一、先ず憲法九条二項前段の規定の意義につき判断する。そもそも憲法九条は、わ
が国が敗戦の結果、ポツダム宣言を受諾したことに伴い、日本国民が過去における
わが国の誤つて犯すに至つた軍国主義的行動を反省し、政府の行為によつて再び戦
争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、深く恒久の平和を念願して制
定したものであつて、前文および九八条二項の国際協調の精神と相まつて、わが憲
法の特色である平和主義を具体化した規定である。すなわち、九条一項においては
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」することを宣言し、
また「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決
する手段としては、永久にこれを放棄する」と規定し、さらに同条二項においては、
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦
権は、これを認めない」と規定した。かくのごとく、同条は、同条にいわゆる戦争
を放棄し、いわゆる戦力の保持を禁止しているのであるが、しかしもちろんこれに
よりわが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、わが
憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。憲法前文
にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭
を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、名誉ある地位を占
めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうち
に生存する権利を有することを確認するのである。しからば、わが国が、自国の平
和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうるこ
とは、国家固有の権能の行使として当然のことといわなければならない。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:41.95 ID:lY8I6Ytn0.net
安倍チョンは日本史上最大級の屑宰相だが売国レベルも最大級なので
海外から安倍下ろしというのは起きないぞw
日本の資産をどんどんプレゼントしてくれるんだから外人が辞めろと
言う理由が無いわなw

892 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:48.49 ID:PfwqYzBG0.net
>>874
はあ?お前生活背負って生きたことがないのか?
親元から通学してる学生さんかい?

893 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:40:49.52 ID:EfERrev50.net
竹島はだめだよ こーちゃんの祖国が支配しているだから
そっとしておけ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:04.44 ID:ITMBDI6t0.net
憲法をどう解釈するかもあくまで国家の主権の範囲。
立憲主義だから、国家緊急権が無いとか有り得ません。
憲法を停止する権利も国家主権の範囲に含まれます。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:20.19 ID:/cPbVzhSO.net
>>1
もう「俺が憲法だ」ってほざいていろよwww

896 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:42.35 ID:Oubi/Yes0.net
なまじ憲法9条を改正しようなどと画策しても、そのときは中国やロシアが「自衛のため」と称して武力介入してくることは間違いない。
そのときにアメリカが中国やロシアと戦火を交えても日本の憲法9条改正を支持してくれるかどうかは疑わしいね。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:41:45.84 ID:PfwqYzBG0.net
>>874
(m´・ω・`)m ゴメン…!!!眠くなってきた。。。暴言許せ。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:04.66 ID:dcKjzzbQ0.net
自衛隊は戦地帰還男子の失業対策。
生保レディは戦争未亡人の失業対策。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:11.64 ID:fq/MV4VN0.net
>>844
軍隊かどうかと、自衛だけをする組織かどうか、とは別問題だろ。

「理由」とやらは違憲に具体性なくて不明。

「国防上必要な事は、憲法を柔軟に解釈してやる」が自民の一貫した姿勢ってことだろ。

かつては「自衛隊は軍隊ではない」という柔軟な解釈(詭弁)を用い、
今回は憲法で文言で禁じられているわけでもない解釈をただ変更しただけだろ。
しかも、国連システムで平和維持の手段として認められている方向性で。

自衛隊を認める柔軟な姿勢(詭弁)よりはるかに無理は少ないだろ。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:11.89 ID:A+lI7x7A0.net
>>890
無駄に長いけど、砂川判決の中の自衛権の件は所詮傍論だから。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:12.39 ID:8CxkP35+0.net
だから解釈でどうにでもなるような憲法を放置してるのが問題だって

902 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:22.32 ID:Mui3ybNt0.net
そもそも検証する発想がない無責任からこのような発言ができるんだよ。
学者はどこで間違ったのか検証するためにも必要なんだよ。
憲法解釈については、自衛隊と日米安保で間違ったということだ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:36.87 ID:WL1hVhFy0.net
挑発すると逆襲食らうぞw 頭じゃ勝てないのに

904 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:44.82 ID:elidE/zo0.net
アメリカ人が作ったから憲法放棄していいという議論は違うですよ
まずは最初に、人間性こそが普遍的なものであり拠り所だから
憲法は大事にしようね

905 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:47.04 ID:neb+uORj0.net
>>1
統一協会の顧問弁護士に言われましてもw

906 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:50.50 ID:S4maBxAg0.net
>>892
あほいえ安倍のせいでリストラされたばっかりだわw

907 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:52.91 ID:bVPQSKEm0.net
>>847
そのとおり
憲法9条はあまりにも非常識な文言なので国民の大多数が無視して現実的に対処してきた(自衛隊・安保)
しかし無視では心理的にまずいので珍妙な解釈を何十年も続けてきた
それが自縄自縛になって安全保障の議論も政治もおかしくしている
こういう状況ですね

908 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:58.50 ID:EfERrev50.net
こうもあんもいらだっているのは
国民が覚醒してきたからね
おい壺!とか 珍味!とか 日常会話だし

909 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:42:58.95 ID:u/Ma/G7v0.net
【TBSラヂオ】 荻上チキ Session-22 【Podcast】
2015年06月09日(火)「安保法案は違憲!?渦中の憲法学者・長谷部恭男教授に訊く」(証言モード)
出演者:長谷部恭男(早稲田大学教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20150609main.mp3 (再生時間 1:06:08)
(右クリックから対象ファイルを保存)

・憲法審査会における具体的な発言をピックアップしながら安保法案について検討する
・参考人として招かれた経緯(なぜ与党に推薦されたのか)
・憲法審査会におけるやりとりについて
・従来からの政府解釈と現政府の解釈変更の論理的整合性
・国際法の観点から見た安保法制
・与党自民党からの反論への回答
・菅官房長官発言にあった安保法案が合憲だと主張する憲法学者はたくさんいるのか
・憲法学者は条文に拘泥しすぎるという高村副総裁発言について
・政府与党が集団的自衛権の合憲性の根拠として上げる最高裁の砂川事件判決について
・内閣官房、内閣法制局からの反論文について
・自衛のための必要最小限度の範囲内に集団的自衛権も含まれるので合憲であるとする政府の主張はなぜおかしいのか
・これからの安保法制に関しての議論における注目点


910 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:43:17.49 ID:AsLqqOmCO.net
じゃなんで学者三人も呼んだんだ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:43:45.25 ID:WHNleln/0.net
>>872
一国平和主義ってw
日本が自国防衛意外に戦力を分散させるなんてアホ?
そんなら、日本がアメリカ様を防衛してるときに第三国から攻められたらどうすんの?
軍拡すんのかな、この財政状況で?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:43:57.25 ID:tXBZoVCL0.net
アメリカ兵には「日本は世界に誇れる平和主義だから戦ってきて、金は払うよ、死んだらアメリカに請求して」
イスラム国には「日本は世界に誇れる平和主義があって戦わないアメリカに金払って懇意にしてるけど気にしないで」

これが反対してる人の思想

学者が偉いんだったら学者が立候補して政治家になればいい

913 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:05.78 ID:MI4BZk5B0.net
>>908
その日常会話とやらの意味がわからんのだが

914 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:07.76 ID:Ak0GdOF50.net
偉そうに憲法が憲法が言ってるけど
憲法なんてまともに守っている国民いるの?
憲法は国民を縛るものじゃ無いとか言う的外れな突っ込みは無しな

915 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:18.30 ID:pbuvmJnf0.net
70年前の憲法が古くさいなら
40年前の原発も古すぎるから廃炉やな!

916 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:25.83 ID:H795Lbq+0.net
>>899
国防以上のことをしようとしてるから問題なんだよ
つかお前の素人の独自解釈なんてどうでもいいよw
うんこして寝ろ

917 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:36.66 ID:zO0LFDYx0.net
まぁ自衛隊が憲法違反だと主張してない自称学者は似非だから気にしないでいい
自衛隊自体が完全なる憲法違反なのだからそれを認めるというのであれば集団的自衛権に対する考えも修正せざるをえない

918 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:36.83 ID:BBdAbHzZ0.net
>>894
だから国民にきけよ
国民が過半数賛成したら解釈だけでごりおしすればいい
それがおまえいのいう主権者が国民たる民主主義国家じゃねぇのか

919 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:49.94 ID:5G8ue0M60.net
>>33がまともすぎて驚くスレ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:50.18 ID:m0MSUnHA0.net
>>871
君らはドイツを集団的自衛の見本として提示するわけだが
そのドイツは何も集団的自衛権を持っているからその地位、そのような形態を執っているのではなくて
NATOという軍事同盟に加入しているからであるわけ

これが日本が軍事同盟に参加するかどうかの議論であるならばドイツという例は適しているけども
今は軍事同盟に参加するという旨の話ではないのでドイツという例は適さないということ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:50.76 ID:CsneBn1V0.net
>>862

そういえば、自衛隊は違憲で外国が攻めてきたらゲリラで対抗すればいい、と放言した裁判長がいたな。

ゲリラ戦術は国際法違反で、住民全体が殲滅されても文句はいえないんだが、
(実際、そういう口実で韓国はヴェトナムで住民虐殺をくり返したわけ)
どこが自衛になるんだ?w

922 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:53.98 ID:pbuvmJnf0.net
>>914
おまえは憲法を守ってないの?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:44:56.57 ID:1rN/vFx20.net
この憲法は、日本が主権国家では無いことを示す証明のようなもの
だから変えたいんだよ
だから変えられない
ただそれだけの話だ
問題は憲法じゃないだろ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:00.04 ID:xe04uoyA0.net
【与党自民党 安保法制成立を目指し憲法学者を招き衆議院で憲法審査会を実施】

アホウヨ「憲法学者の先生方に合憲のお墨付きをもらって安保法制の成立は間違いなし!」

憲法学者全員「安保法制は違憲です」

アホウヨ「・・・・・憲法学者は変な宗教の信者だから 一切無視していい
      なんの責任もとらない学者ごときの戯言を真に受けてたら国が滅びるわ」

いい加減にしとけよ クズ!!!!wwwww

925 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:10.74 ID:BqA5Ilyw0.net
まあ誰がどう聞いても無茶苦茶な理屈だなw

926 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:14.05 ID:DW+XLgpS0.net
俺にはこう解釈できる・・・で法律変えていくのもどうかと思うがなw

世の中、言葉が通じない、変な解釈する人間も結構いるからなw

嫌いって言っても本当は好きなんだろうみたいな・・・

もう解釈問題にするのは、やめよう

やるなら憲法改正

法治国家として恥ずべき言動は慎め、

隣の国を笑えんぞ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:19.99 ID:kTIglX8u0.net
>>868
そんなに簡単じゃないだろw
「そんなの必要ない!」と逆にお花畑に引っ張り戻す連中が
国内にワンサカいる。
まあ民主党とか共産党とか社民とか。在日もw
さらに酷いのは自民左派や公明も。
(ただ自民左派、公明は状況次第で変わる可能性が0でもないが)

彼らブサヨの落選がほとんどできているくらいにならんと
憲法改正自体かなり難しいだろ。国民の賛成半数必要なんだから。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:22.73 ID:9YJE7CaB0.net
憲法学者なんて、スパイとまではいわないが、日本国の存続や、
日本人の生命財産については、何の責任も負わない連中だしな。

しょせん、マッカーサーのつくった古文書の解読係りにすぎない。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:26.28 ID:PfwqYzBG0.net
>>914
民法、刑法、自治体の条例、などは、憲法という大きな箱のなかの入れ子になった小箱
守ってますよね?

930 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:45.95 ID:ZC9eWYiN0.net
9条改正の国民投票をやって玉砕すればいいのに

931 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:59.16 ID:XYTF8aRh0.net
>>846

立憲主義てのは、憲法は国家権力を規制し、国民の権利を守るものだ、って考え方だろ
法律に憲法を合わせるとか防衛大臣が言ったりするのが今の安倍内閣
自衛権は自然権として存在するわけだから、そもそも自衛隊の存在自体が合憲・違憲という
議論にはならない
今回のように自衛隊の運用が変更される場合は、その運用の仕方が合憲か違憲か判断されな
いといけないけどね

932 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:02.11 ID:fq/MV4VN0.net
>>840
それを「許せない暴走」と捉えるなら、
「軍の保持を禁じる憲法」の下で「軍隊である自衛隊」を、
改正という正当な手続きも無しに保有している時点で
「許せない暴走」としなきゃダメだろ。

そこをどう考えているんだ?

933 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:03.20 ID:A+lI7x7A0.net
>>910
菅の論理だと3人で「いっぱい」にあたるから、
これに同調する学者200人もいれば即死ならぬ瞬死だなw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:10.86 ID:VifJusfp0.net
よく言った高村!
その通りだ!

935 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:11.26 ID:mq1MdXnO0.net
小室直樹のいうように
憲法は死に、リバイアサンに歯止めがかからない

今の状態を見通していたと言わざるを得ない

936 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:13.67 ID:BjS7ju660.net
実際9条があるお陰で韓国ほどアメリカに軍事的に振り回されずに済んでるんだよな
アメリカが主導で憲法を作っておいてアメリカにとって都合が悪いから違憲状態でも協力しろってわけ分からんわ

白黒はっきりさせずに9条守りながら徐々に拡大解釈で進めるのが理想なんだが
現実の方が優先なんだから法律を蔑ろにしてもいい空気になるのは怖いねえ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:25.76 ID:qPZLHLNg0.net
http://smart.cityheaven.net/q/honten/S6GirlDetailProfile/?girlId=9805449&girl_photo=0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a32845c6b104a47f29efcf2454e362a1)


938 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:30.17 ID:+Md0Du3b0.net
>>930
みごと玉砕したハシゲは偉かったな

939 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:31.78 ID:EfERrev50.net
原発の時の感覚で御用学者呼んだら
なんと本当のことを言いやがって
あれほど政府を持ち上げろとかいったのにさ

「学者の言う通りにしたら日本の平和が保たれたか極めて疑わしい」
だから学者が考えないような裏道を行くんだよ わかった?

940 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:43.90 ID:cMo8e7eI0.net
長谷部さんが言うには、砂川判決を持ち出す人は判決文を読んでない人だそうだ。
日本の集団的自衛権になんて全く触れてないとのこと。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:46.68 ID:1V/XcJbT0.net
>>900
判決文を読んだことがないのがまる分かりだな。
主文に続く判決理由の部分だよ。
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

942 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:46:59.47 ID:8GJdav3F0.net
>>911
お前理解しろよww
だからお前が言うように米との同盟の義務を果たしたくない又は破棄したいなら日本一国で日本を守らなきゃいけなくなるだろww
そしたら防衛費は確実に増えてスイスみたいに徴兵制を敷かなきゃいけなくなるぞwww

943 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:21.91 ID:9YJE7CaB0.net
NEETってのは、憲法違反だけど、現実には、存在するんだぜ。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:27.94 ID:IPCOCq2/0.net
>>879
んでコロコロ言う事変える官房長官を信じるのか
道理が通ってるなぁ

945 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:31.08 ID:VifJusfp0.net
>>924
お前チョンだろ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:32.43 ID:MI4BZk5B0.net
>>938
結果、大阪府内に大きな溝をつくりましたが

947 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:37.01 ID:ZC9eWYiN0.net
>>928
日本人の生命財産については、何の責任も負わない連中は戦前の軍部だろ。
300万人の日本人を殺したからな。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:41.16 ID:A+lI7x7A0.net
消費税を延期するだけで解散したクセに、
違憲だなんだと言われてる法案を通すときは解散しないんだなw

949 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:43.11 ID:DvpXiuSS0.net
この高村の発言はその通りだと思うねぇ
過去、ほとんど大多数の憲法学者は自衛隊を違憲と言っていたということすら知らない人間が多いのだろうね

950 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:46.34 ID:bVPQSKEm0.net
>>904
日本国憲法は別に普遍的なもので拠り所としての人間性の原典ではないよね

951 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:50:39.65 ID:QzsT1zNJt
>一国平和主義ならスイス見習えよ

あのさあ、あんた「スイス」という国家のことを何もわかってないみたいだけどw
スイスが国民皆兵なのはスイス=裏マルタ騎士団領国家なんだから国民皆兵があたりまえなんだよw
スイス人=全員マルタ騎士団員なんだからさ
今でもバチカン教皇庁の衛兵がスイスから選ばれる意味がわかってないのかw
それとスイスの別ながスイス銀行=ユダヤ銀行資本財閥商人がスイスに集まってるという意味だ

952 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:53:33.30 ID:QzsT1zNJt
在日韓国北朝鮮人にとっては

スイス=丸太騎士団=北朝鮮側
としかわかってないんだろw

953 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:55:01.26 ID:n1dwa8eFs
まぁ立憲主義は日本人には早すぎたってことでしょ
背伸びしないで未開国家からやり直せばいい

954 :名無しさん@13周年:2015/06/10(水) 23:55:57.51 ID:QzsT1zNJt
ソ連が崩壊した時点で自民党は統一教会を切るべきだったな

955 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:48.52 ID:Mui3ybNt0.net
>>931
国民が制限してるのにそんな説明が通用するわけないだろ。
なんだ自然権ってw
だからすべて許されるのか?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:50.05 ID:TxnOaR260.net
>>924
憲法審査会は安保関連法案を審査するために開いたわけじゃねーよ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:56.04 ID:ispT/QMO0.net
憲法も宗教も柔軟な解釈ができない原理主義者は厄介だね

958 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:57.89 ID:PfwqYzBG0.net
>>33,918
それは保守じゃなく守旧。利権にしがみつくようなのが守旧。
保守は、法律や制度が現実に合わなくなったら、大胆に変える事ができるのが
本物の保守。その点で安倍は保守といえるかもしれないが、なにしろ進め方と
真の目的が間違ってるので、論外なだけ。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:03.25 ID:LF1ip4SO0.net
>>1
その通り。
警察予備隊(自衛隊)を創設せよ、とGHQが日本政府に命令した時、国内学者は
憲法違反だと言いつのって政府を罵倒した。wwww

960 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:19.72 ID:gVBbCstb0.net
>>941
アメリカに懐柔された田中とか言う何の意味もない戯言のことだよなw

961 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:23.39 ID:EfERrev50.net
自国の防衛軍がいれば売国こうちゃんとかあんちゃんを粛清できるだろ
そのほうがよほど安上がりなんだよ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:23.69 ID:8GJdav3F0.net
>>931
憲法9条の下での自衛隊を容認してる時点でおまえは立憲主義を語る資格はないんだよwww
なんでかわかる?わかんねぇだろうな

963 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:27.59 ID:fdib7mA20.net
姑息な法案なんぞに頼らずにさっさと改憲しろや

964 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:31.66 ID:IPCOCq2/0.net
>>946
どうせ近いうちに潰れるんだし時期が早まっただけだろう

965 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:33.05 ID:eBCEshRu0.net
>>927
簡単じゃないよ
でも、結局は「憲法そのものが現実にそぐわない」ってことを認めない限りは改憲の機運なんか起きないだろう。
学者に八つ当たりしている場合じゃない

966 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:35.25 ID:dFwm0OMK0.net
とりあえず自民党議員に無記名で合憲か違憲かアンケートとってみろよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:45.20 ID:ToclAxdB0.net
自民党ってバカだなと思った

事前リサーチもせずに第三者意見取ろうとしたのか

968 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:48:49.48 ID:pbuvmJnf0.net
憲法学者が違憲というから違憲なんじゃなくて
違憲だから憲法学者が違憲と指摘しとるんやで。

ネトウヨはそのロジックがわかってないなwww
さすが低脳。

いいか、「違憲かどうかは憲法学者が決めるものじゃないのだ!」
そういうことだなwww

969 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:05.15 ID:xe04uoyA0.net
>>945

出所したの? 池原君wwwww

【社会】佳子さま脅迫犯 新宿区大久保の無職・池原利運容疑者(43)は
安倍首相を支持するネトウヨだった
http://lite-ra.com/2015/05/post-1124.html

このスレで安倍信者が皇室を侮辱するエセ右翼の売国奴なのがバレてしまった

お前らは二度と天下国家を語るな クズ!!

970 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:15.94 ID:+v2ldJMx0.net
昔から従来の政府見解覆して憲法解釈で
個別的自衛権、自衛隊、日米安保認めてきてるんだからどうってことないだろ

当時は違憲だ違憲だ騒いでたんだし。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:20.46 ID:fq/MV4VN0.net
>>921
「自衛する権利」と、「自衛の為に必要なすべての手段を認める」は別問題だろ。

例えば、俺は自衛する権利はあるけど、銃の所持は禁止されているよ。

国家が憲法より上位の自然権として自衛権を認められつつ、
憲法で軍の保持を禁止されている、という状態も一緒だろ。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:26.07 ID:1V/XcJbT0.net
>>900
補足意見の中では、田中耕一郎最高裁長官が、個別的自衛権と集団的自衛権は区別できないもので、
日本は自国のみならず他国の防衛についても「道義的義務」を負うとしている。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:30.79 ID:PfwqYzBG0.net
>>881
なんでそういつまでも進歩しないの?ナマポ???

974 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:30.93 ID:dgmseBOFO.net
ブラック企業が日本を支えて来たんですね

辞任もんの発言だろ、これは

975 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:32.98 ID:A+lI7x7A0.net
>>941
判決理由が全部レイシオデシデンダイとか思ってるわけ?
主文を直接関係ない判決理由を傍論というのだよ。
スゲー間抜けコイツw

976 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:49:33.45 ID:BqA5Ilyw0.net
なら自転車も歩道を走った方がいいよな

977 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:01.01 ID:areXMh7S0.net
閣議決定で変更したのは憲法解釈じゃなくて
集団的自衛権の概念を変えただけ

集団的自衛権には後方支援みたいな消極的なのと
前線でドンパチやる積極的な集団的自衛権があるけど

前者は現行憲法でも許容されるよね

だから今まで通りの憲法解釈でも違憲じゃないよね
って理屈だから

978 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:06.91 ID:ITMBDI6t0.net
先ず国家と言うのは、あらゆる権利を有しています。
その中で、何を制限するのかが憲法に書いてある訳ですが、
その解釈をどうするのか、それも国家の主権の範囲です。
憲法9条があるからといって、自衛の為にベトナムフィリピンと共に
中共と戦ってはならないとは書いてないのです。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:07.98 ID:1rN/vFx20.net
なぜ、主権国家でない証明のようなこの憲法がまだあるのか?
サンフランシスコ条約で日本は独立を回復したことになっているからだよ
国家は他国によって成り立っているものじゃない
国家とは他国とは一線を引く存在
それが本質

980 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:10.93 ID:/TDCQzyC0.net
何言ってんだこの人

981 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:27.28 ID:BjS7ju660.net
>>854
そりゃ中国が仮想敵なんて言えるわけないだろ
日米安保の為にどうでもいい尖閣を問題化してアメリカへ何度も安保体制の確認に使ってんだろ
今回急いでるのも南沙諸島で万が一有事が合ったらバックアップ出来るかどうかが重要だと思ってるから

論点としてここで出てくるのは本当に中国をそこまで敵視する必要があるかどうかという点なんだが
これはアメリカが中国を問題視し始めてるからもうどうしようもないんだよ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:33.28 ID:XYTF8aRh0.net
>>955

自然権も知らずに法律談義か・・・

983 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:38.72 ID:DvpXiuSS0.net
ちなみに今では話題にもならないPKO 法案も当時は大多数が違憲と言っていた


バカには理解できないことなんだろうね

984 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:41.35 ID:A+lI7x7A0.net
>>972
自分で言っちゃってるじゃんw
「補足意見」ってwwwwwwww

985 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:42.40 ID:WHNleln/0.net
>>942
お前は日米安保条約を読んだことあるの
条約上の義務の履行は自国の憲法の範囲内でいいの
条約が憲法の枠内と指示してる
だから現行憲法において個別的自衛権しか行使できない日本は
個別的自衛権で対応するしかないの

米軍艦船に邦人がいるなら個別的自衛権で対応できるが
米軍艦船に邦人がいないなら、こいつが攻撃されても放置でいいの
そもそも米軍は単独で対応できる国だし、米軍を攻撃するアホ国家がどこにあるのか
これは二国間条約でアメリカが承諾してんの

986 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:48.30 ID:7jIHQsMU0.net
とうとう憲法学を全否定したか。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:53.13 ID:Sq7aFBmm0.net
憲法学者に権力を国民が与えたり認めたりした覚えはありません

988 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:55.68 ID:Mui3ybNt0.net
自衛権は国家の自然権ってなんだそれ?
日本は国民が制限してるそれだけだわ。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:58.72 ID:fq/MV4VN0.net
>>916
>国防以上のことをしようとしてるから問題

なんで同盟国を守る権利を得ることが、即座に国防以上のことになるんだよ。
まず第一に国防そのものだろ。

表現力も説得力もなさすぎなんだよ。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:06.53 ID:EfERrev50.net
平和を守ってきたのはおれらじたみや
学者風情ががたがたぬかすな
 
流石カルトの弁護士だけあって発言には凄みがある

991 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:08.07 ID:YDysXd+C0.net
自衛隊も憲法違反だけど無くせなんていう日本人は本当に少数だし
たぶんあと十年もすれば集団的自衛権も今の自衛隊ぐらいになってるよ
憲法変えるのが一番いいんだけどね

992 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:14.96 ID:VdJBLw890.net
黒船で脅迫して開国させて不平等条約結ばせてから、ずっと日本の平和を
おびやかし、虐殺し、内政干渉し搾取し続け、領土問題作ったのアメリカだけどな

993 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:15.84 ID:1Wms97rO0.net
>>932
文盲かお前?
自衛隊は必要と前提した上で、
今の状態は詭弁による曲解と書いてるだろ。

さっさと改憲して、自衛隊を軍隊と認めたうえで、
現実に即した対応をすべき。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:30.67 ID:PfwqYzBG0.net
>>978
安倍内閣の集団的自衛権は、そこから「自衛」という条件を外してるよね。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:33.63 ID:9YJE7CaB0.net
>>947
いまの憲法学者は、日本国民に対して、何の義務も権限も責任もないよ。
戦前の兵隊さんは、日本人の生命財産を守るために命を賭けて戦ったわけで、
空理空論をもてあそぶ、たかが学者連中と比較するのは失礼というもの。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:40.14 ID:8fdzHDLu0.net
なくていいんじゃね

997 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:47.18 ID:dgmseBOFO.net
んなら、何でもありって事で

998 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:48.26 ID:4SP/JDhn0.net
じゃあ、最初から憲法学者呼ぶなよw

999 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:52.32 ID:1V/XcJbT0.net
>>960
それは、「補足意見」の部分だ。
自衛権に関しては主文の判決理由で述べられている。
一度くらい判決文を読んだらどうだ。

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:51:55.34 ID:1eZVJoMZ0.net
会社の存続が危ういからコンプライアンス違反するようなもんか

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:08.55 ID:PuFCPi/e0.net
アメリカが世界を不自然な状態にしてる張本人だってことを理解するのが
先だろ?w
こいつらの動いた先には死体の山と混沌しか無いw

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:08.72 ID:BqA5Ilyw0.net
憲法いらないとw

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:24.71 ID:prfMQ+rF0.net
>>914
個人レベルで憲法守らないのって難しいんだけど。個人で憲法違反するとしたら
・本人の同意抜きで結婚させる
・勤労の義務違反(=ニート)
・納税の義務違反(=脱税)
・子女に普通教育を受けさせる義務違反(子供を小中学校に行かせない)
ぐらいだぞ。

あ、無職で偽装結婚しつつ所得税踏み倒し中で、自分の子供を家に閉じ込めてるDVな人?

1004 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:26.51 ID:Mui3ybNt0.net
>>982
勝手に言葉作るならわからんわな。
自然権は国家以前の個人の話だと思ってるからな。

1005 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:32.05 ID:WHNleln/0.net
>>981
言えばいい
公式に国会の場で発言すりゃいい
外交関係の問題じゃない
法案の必要性と立法事実を説明するのが国務大臣の義務

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200