2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】自民推薦の長谷部教授、解釈変更によって進める安倍政権の動きを「末期的だ」と厳しく批判

536 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:08:03.37 ID:YvBrr78q0.net
>>525
国家というのは国民の生命罪遺産を守る義務があるわけだが
どこかの国が攻撃されることでそれが損なわれると判断されりゃ集団的自衛権の発動要件だよ
日本と交易のある友好国が攻撃されればそれだけで十分に国民の生命財産が脅かされるわけだがね
もちろんどのレベルを基準としてそれを集団的自衛権の発動要件とするかは
時の政府の判断だがね
これをもって「どんなふうにも拡大できる」なんて理屈で集団的自衛権を否定するなら
日本以外の世界が壊滅したって日本は直接攻撃されなきゃ自衛権は発動できなくなるわけだ
ほんとくだらねぇ言葉遊びで国が滅ぶわw

537 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:08.46 ID:YvBrr78q0.net
>>533
結局最後はそうやって罵倒するしかできなくなるわけだ
愚か者もいいところだな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:33.29 ID:dciyKKRs0.net
>>535
なんで、そんなやつ呼んだの?

539 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:51.95 ID:0ygBCQ6j0.net
>>536
そんな事言えば世界中の国が日本と何らかの関係があるんだから
どこかで国際紛争があれば即集団的自衛権発動と言う理屈になるぞ。

寝言は寝て言え、低学歴

540 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:16.17 ID:o1Ylke2l0.net
まあ普通に考えて違憲だわな
自民は憲法論議を集団自衛権の必要性とすり替えてる。行政の暴走だろ
司法には従うといってるが最高裁判事には相当圧力かけそうだ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:21.61 ID:YvBrr78q0.net
>>539
今の国際社会において
一国の経済がb何がしかの理由で損なわれる
それが自国に何の影響もないとか思ってるわけ?
それが緊密な経済関係にある国ならなおさらだ
そこに対する攻撃が国家の国益や、国民の生命財産を一切害しないとか考えるほうがおかしい
どこをもって自衛の事案とするかなんてのは、時の政府の判断だし
そんなものを明確に線引できる例示なんて存在しないよ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:29.45 ID:EnSJRNCN0.net
おまえら冷静になって考えろ

もう一度言う

冷静になって考えろ




憲法違反と言っている憲法学者3名と

第72代内閣総理大臣とどっちが偉いとおもってんの?

佐藤信彦(高祖父)
安倍寛(祖父)
岸信介(祖父)
佐藤榮作(大叔父)
安倍晋太郎(父)
岸信夫(弟)

安倍明恵 電通

543 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:17:39.09 ID:YvBrr78q0.net
最初の頃に「理路整然とした良識派」気取りで物言ってる奴が
追い詰められて相手を罵倒するしかなくなる様は
本当に不様だわなw

544 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:34.01 ID:NXitPDBv0.net
靖国で会おうと散っていった英霊の為にもいまこそ、立ち上がる時が来た!

安倍閣下は最強の軍備整備をしてくださる、真田もこの時代に生きていたらさぞ喜んだことだろう

545 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:39.66 ID:YvBrr78q0.net
>>542
安倍明恵

いやそれで台無しだわw

546 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:19:15.12 ID:ytrvsx670.net
>>539
長谷部自体が集団的自衛権まったくわかっていなくて、違憲と断じるトンデモ。
是非、彼には以下の主張を国際舞台で発表して笑われてほしい。

『「集団的自衛権は行使できない、だから協力できません」と言うより、
「集団的自衛権は行使できるが、政府の判断で協力しません」と言う方が、
アメリカとの同盟関係はよほど深く傷つきます。
つまり、集団的自衛権の行使に踏み出した以上、
日本の立場から見てどんなにおかしな軍事行動でも、
アメリカに付き合わざるを得なくなります。』

547 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:19:24.81 ID:MoahYiJF0.net
改正よりは破棄のがよいと思うんですけどね

548 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:21:48.95 ID:NXitPDBv0.net
安倍さんがトップになってからというもの日本軍はみるみる強くなっている、まだまだこれからだよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:42.54 ID:4dwLSZqb0.net
>>542
一族で一番優秀だった佐藤市郎を
入れてないところを見ると、素人だな。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:17.80 ID:2dH3ss2dO.net
>>534
それがなかなか難しい。有権者の二割ぐらいはそれを分かっているんだけど、肝心の議員もね、民主党の現執行部のメンバー枝野なんかは分かりやすかったが、政権について権力と金を手にしたら豹変して官僚や財界の言いなりだもんw

551 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:38.09 ID:YvBrr78q0.net
>>547
破棄どころかそもそも無効だよ
有事に国家が国民の生命財産を保護するすべを持つことを禁止する条文とか
一見民主的に見えて実は参議院の81議席だけで改憲を阻止できる非民主的な改正要件とかね

552 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/11(木) 21:26:05.17 ID:kGqrRews0.net
 
>>534に、官僚主導政治 のことを書き込んだ


「これが、真実である」と言い得る、一つの事例を挙げよう

ご存知、TPPだ

官僚は米国に支配されてて、その官僚が米国の指図のままに政治をやってるわけ

今回の 戦争法案 も、同じこと

TPPでは、日本が 「甘い汁」 なわけ

日本のいないTPPなんか、誰も興味を持たない

で、末期の民主はTPPを進めてきたわけだ・・・官僚の 口車 に乗って

民主野田が解散総選挙をやったとき、自民は 「TPP反対」 を公約に掲げた


ところが、ご存知の通り選挙に勝てば、

コロッと 「TPP大賛成www」 の のぼり旗 をあげたろ

官僚がTPP推進なんだから、自民の公約がどうであれ

官僚主導政治に乗る限りは、官僚の方針に従うわけ


この戦争法だって同じことなのね


だから、「民主が、がんばってるから」 って民主に投票して与党になったら

戦争法案が TPPの再来 になるってわけよwww


じゃ、どーすんの?

って言えば、官僚と自民の 皆殺し をとりあえずやる

次に、米国に擦り寄る政党があれば、次世代なんかがその候補だが

皆殺し にする

ま、こんな シナリオ で、脱米国支配政治 をやればいいと思うんだよね

いまの米国は、イスラム国 の前に キンタマ縮み上がり の 抜け作 ですからwww
 

553 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:06.54 ID:ApadsjCX0.net
非常事態に対応できない法なら、憲法停止宣言することになる

554 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:22.70 ID:YvBrr78q0.net
だいたい俺みたいな酔っぱらいにまくしたてられて
低学歴がー、キーッ
ってなっちまってる時点で
違憲だって喚いてる奴の頭が知れるわ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:28:37.61 ID:dciyKKRs0.net
・日本人の頭越しに外国の政府と軍事について約束してきた

・自分たちが言うのが怖いので御用学者に代弁させようとした

この卑怯な2点が、大惨事を招いたと思うんだが

556 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:05.80 ID:qwpSjo770.net
>>553
憲法停止はどうしてもナチが思い浮かんでな…
まあ今の日本政府とナチが違うのは理解してるけどさ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:21.13 ID:K2mYN6hn0.net
>>554
酒でも飲まないと、こんな憲法違反政権は擁護できないよなwwww

558 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:31:11.73 ID:7X+Dveom0.net
アメリカの押付け憲法はダメだ!自主憲法!

アメリカ様、夏までに後方支援出来るようにします!

憲法違反じゃない!時代と共に解釈が変わるのは当然だ!

まるで出来の悪いジョークだな。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:31:43.95 ID:ls4XdzS6O.net
法ってのは世の中上手く行くようにあるもんなんだから
世の中が変われば変わらなきゃならんのは当たり前だわな
硬くて変わらない法ならその程度に応じて解釈しなけりゃならんわな
日本国憲法も改正されなけりゃ時代がくだるにつれて解釈は拡大するのが当たり前だわな
憲法原理主義は改憲無い現状では時代遅れと言われても仕方ない

560 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:32:09.91 ID:YvBrr78q0.net
SF条約だって日本の自衛権は否定してねぇし
それ押し付けた連合国のお遊戯会の国連憲章では個別だろうが集団だろうが
自衛権は国家固有の権利って明確にしてんだ
でなんで9条だけがそれを否定してるって考えられるんだよ
辻褄合わねぇだろ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:32:43.19 ID:qFWRksSj0.net
そもそも解釈なんてダメですよ
三代目の安倍でこのザマ
これからも世襲は続くんですよ、安倍も真っ青なアホの登場も全然ありえる
何でもありとお墨付き与えてるようなもん

562 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:33:10.62 ID:YvBrr78q0.net
>>557
そんな返ししか出来ねぇ時点で酔いどれ以下だよ

563 :消費税増税反対:2015/06/11(木) 21:33:27.96 ID:ni34SiaZ0.net
自民党の人選ミス

564 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:02.47 ID:qwpSjo770.net
まー憲法改正はやるべきだとは思うけど
ガラガラポンやるほど出来悪い訳でもないんだよな
必要最小限で変えて欲しい所

565 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:50.03 ID:l3uBs8v/0.net
欠陥憲法の欠陥学者

566 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/11(木) 21:35:39.30 ID:kGqrRews0.net
 
■ こんな 憲法曲解戦争法案 とか、官僚・自民の皆殺し で

決着つければ済むことだ


国会に万人単位の国民が集まって、抵抗する警官を皆殺しにして

国会に乗り込み、与党の頭部を次々に切断する

その足で、虎ノ門や霞ヶ関へ行き、役人を大虐殺する


こんな風にすれば、米国支配政治の組織が破壊されるから

戦争法案も、原発も、辺野古も、一気に片付く


どうだ、東京を Killing field にしないかw

倒幕から 流血革命がない とか、ありえないだろwww
 

567 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:36:19.84 ID:kkF7FIp00.net
解釈変更ではなく、憲法を変えればいいんだ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:00.17 ID:QFUlJ+PW0.net
そもそも違憲だって元々主張してた専門家をわざわざ呼んだのがアフォすぎるんですがそれは…

別に集団的自衛権の行使についてはおおむね同意するんだけどそれに付随した憲法改正の
内容が憲法学者の逆鱗に触れるようなことしてるのも正直頭悪いと思うし。
右の憲法学者キレさせてなお強行しようってのが大間違いだよ冷静になって下さいってんだ。
折角魅力のある政権なのにまーた信用失ってクソ民主の政権になったらどーすんだよ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:54.21 ID:YvBrr78q0.net
憲法上で国民の生存権をうたいながら
それを担保する手段を否定しているのが今の日本国憲法だ
その矛盾した条文を前提に違憲だ合憲だと
阿呆極まりない

570 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:40:30.32 ID:ytrvsx670.net
>>560
作成者も修正にあたったものも自衛戦争を放棄していないこと、
自衛権を保有していることを認めている。
要するに師匠や師匠の師匠が共産主義にかぶれてて、
ソ連による日本の占領を夢見て嘘八百の主張を垂れ流してきたのを
そのままひきずってる。
従軍慰安婦と同じ構造(本当の中に嘘を織り交ぜて日本の力をそぐ)。

571 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 22:04:27.34 ID:MC4aFDzoE
誤解している人が多いが、最高裁は日本が「自衛権」を持つことを否定していないし、集団的自衛権に関しても統治行為論で司法が判断を下すべき問題ではないとしている。>>359>>407に書いた通りだが。
だから、1972年の政府見解では「わが国が、国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。」としている一方、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」としている。
今、違憲か合憲かでもめているのは、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」
の部分の解釈変更だから、的外れな議論は時間の無駄だよ。分かっている人は良いけど。現物を確認してよ。
「 集団的自衛権と憲法との関係に関する政府資料」
(昭和47年(1972年)10月14日参議院決算委員会提出資料

572 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 00:30:14.39 ID:GZpVBpMkq
中国という国があるという現実を立脚点としてモノを考えようや

総レス数 572
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200