2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】自民推薦の長谷部教授、解釈変更によって進める安倍政権の動きを「末期的だ」と厳しく批判

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 21:22:50.76 ID:???*.net
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=339110&nwIW=1&nwVt=knd

解釈変更の拡大懸念

 国会で審議中の安全保障関連法案について、6月4日の衆院憲法審査会で「集団的自衛権の行使は違憲だ」
と発言した自民党参考人の長谷部恭男・早稲田大学教授(58)が高知新聞のインタビューに応じ、
「憲法9条があるのに集団的自衛権の行使を認めることはあり得ない」と述べた。行使には憲法改正が必要と強調し、
解釈変更によって進める安倍政権の動きを「末期的だ」と厳しく批判した。

 長谷部教授は集団的自衛権の行使に従前から反対している。
 インタビューの中で長谷部教授は、安全保障関連法案の成立を目指す自民党の推薦ながら国会で
「違憲」と述べた理由について「聞かれたから、自分が思う通りに話した。集団的自衛権に関しては丸ごと違憲だ」と語った。

 現行憲法では集団的自衛権が行使できないのは「歴代の政府が言ってきたこと。
(今回の安保法制は)次元が全く違う。まっとうな手段じゃない」と反対の立場を強調し、
「安全保障環境が以前より危険だというなら、日本の限られた防衛力を地球全体に拡大するのは愚の骨頂だ」と指摘した。

 解釈変更で事実上の憲法改正を進める現政権の動きを「異常だ。変な国になる」と強く反発。
仮に集団的自衛権が行使可能になったとしても、「イスラム国の掃討作戦には参加しない」とした首相発言に対し、
「今の首相がそう言っただけ、という話になる」とし、時の権力者によって解釈変更が拡大する懸念を示した。

 ホルムズ海峡にイランが機雷を敷設するという想定も「考えられない。全くのファンタジーだ」と述べた。
 長谷部教授はさらに「憲法が再び根本的に変われば大戦争が起きる可能性は常にある」
「憲法のことを日々考えずに済む国民は大変ハッピーだが、今回は根幹を変える話。
いずれ日々考えるようになるかもしれない」と述べた。

 また、審査会後に与党から「人選ミス」との声が出たことについては「99%の憲法学者が違憲との立場。
(人選ミスと言うなら)合憲だという学者を探してください、という話。立憲主義について語る素養があって、
かつ、合憲だと言える人がどこにいるのか」と強く反論した。

 取材は8日、東京の早稲田大学で行われた。

(全文はソースで)


関連ニュース
【安保法制】自民推薦の参考人として国会に呼ばれた長谷部氏、政府見解を批判…違憲論高まる ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433910269/
【政治】「集団的自衛権の行使は違憲」 憲法学者から思わぬレッドカード 安保法案審議に影響か ★7 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433552857/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:24:09.28 ID:cL9jWAtH0.net
時代に合わせて変わる法を「唯一無二」で有るかのように言ってる時点で末期と言える

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:25:57.70 ID:0QufzN8Q0.net
もっと末期を鳩ポッポと空き缶で見てるんだが?w

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:26:06.50 ID:Z3+IDmWuO.net
>>1
ふ〜ん
でもアナタ個別的自衛権は認めるんですよね?
あの9条の文から個別的自衛権を有するという今までの政府の解釈をそのまま認めてますよね?
それは解釈変更というやり方の結果ですよね?
なぜ今までの解釈変更は良いんですか?
解釈変更というやり方に加担してないんですか?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:26:09.42 ID:WGs69+cO0.net
>>2
目の前に危機があって、でも憲法違反だからダメよ
なら憲法を改正しか無くなるのだが、、、
それでいいのか?ww

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:26:29.45 ID:Ge4XzB7/0.net
これは下痢三GJだね

7 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:27:37.31 ID:WGs69+cO0.net
>>5
って話なのにね〜
と書こうと思って途中送信メンゴ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:28:20.74 ID:6sEu88E90.net
現憲法に違反してるって話なのに
ドサクサで憲法改正に否定的な事言ってる・・・

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:29:05.06 ID:recxNUDU0.net
どうしてこんなのを選んじゃったの?(´・ω・`)

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:29:08.54 ID:A/Zi62FM0.net
>>1
ならば自衛隊も違憲だわな
違憲なら自衛隊を解散するか憲法を現状に合うように改正するか

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:29:26.34 ID:O5NHRDA+0.net
     
     
     
 日本が侵略を再度行う前提の左翼野党と侵略は益ない・しない前提の与党
      
が安保議論しても意味は無し、少数野党など相手にせず強行採決で問題なし、
     
東亜目線の野党の言うこと誤魔化しすり替え論議で日本国と国民の否定のみ。     
     
先の大戦の轍を二度踏むほど日本人は馬鹿じゃない、現在の枢軸は支那で明白。
     
 年金情報流出も誰かのサイバー攻撃が先にあることを忘れてはならない。
        
        

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:30:16.33 ID:ZnjdGwwv0.net
>>4


13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:31:31.16 ID:lyXBppGO0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     前代未聞の、バカうよ政権
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      日本も貧すれば鈍するってことだな
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:33:14.33 ID:/eo+DWha0.net
マジで末期だわ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:33:30.45 ID:7hn5bBP/0.net
>>1
正論m

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:33:39.70 ID:wLVgc35V0.net
とにかく今の政権は異常なのは確か
この政権しか選択肢がないってのが今の日本の一番の大問題だろうな
それこそ早急にどうにかしないと駄目

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:34:07.00 ID:Bax+ipmb0.net
シナの侵略に打つ手なし

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:35:19.41 ID:dHIU/3QG0.net
おめでとうございます!
低脳ネトサポさんが、お決まりの>>3をカキコしました!

19 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:35:55.06 ID:sSBIDYlV0.net
時々、憲法改正草案に対して、「立憲主義」を理解していないという
意味不明の批判を頂きます。
この言葉は、Wikipediaにも載っていますが、学生時代の憲法講義では
聴いたことがありません。
昔からある学説なのでしょうか。

by 磯崎陽輔(自民党参議院議員・首相補佐官・東大法卒・元総務省官僚)

https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xtf1/v/t1.0-9/11407095_724731824303405_3930953855769527463_n.jpg?oh=2e0ff77da1b6f8ebdbe11e39106b82db&oe=55F5CC41

20 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:36:00.47 ID:7hn5bBP/0.net
>>16
普通に自民以外に入れますが?

民主のほうが暮らしが楽だったしw

21 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:36:47.34 ID:aFBmRjCo0.net
根源的に日本は法治国家であるべきかどうかって問題があるだろ。
安倍さんが法治国家であることを放棄し、前に進もうと国民に働きかけ、
国民がそれに呼応したのであれば、もはや障害はどこにもないと思うんだが。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:36:59.97 ID:M6Mo/KHL0.net
>>9
誰を選んでもああなる

23 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:37:29.12 ID:mQ11PUOi0.net
クソウヨ政権でもいいけど、憲法は守れよ
気に喰わない所あったら改正しろ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:38:01.36 ID:J556EXWH0.net
もう憲法解釈論争としては決着が付いている
あとは政治レベルでどのように決着を着けるのかに話題は移行している
今国会での廃案は決定的だが、なるべく安倍政権の傷が浅くなるように水面下での与野党交渉が行われている

25 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:38:22.66 ID:qdNRZPZJ0.net
教授が政治に口出すとは、こいつはなにか勘違いしているな
橋下市長なら激怒してるわ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:38:43.89 ID:jHYWvpSO0.net
自民党の憲法コントもそろそろお開きだなw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:39:50.77 ID:/eo+DWha0.net
異常事態なのは確か。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:39:52.04 ID:7hn5bBP/0.net
>>26
そうだな

戦争どころじゃないんだよ

庶民の暮らしは!

29 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:39:52.03 ID:xLX2tq630.net
まあ博士なんてこんなもんだ、オボコでおぼえたw
 

30 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:40:28.91 ID:KcDCPn5s0.net
自衛隊の9条違反を表立っての憲法改正へ進みだしたな

31 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:44:01.40 ID:nV7z8vxq0.net
>自民推薦の長谷部教授

朝日系の教授なんだろ。
自民間抜けすぎ。

こら政権崩壊の兆し、
マザコン安倍の人事の甘さが出たなwww

32 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:44:26.36 ID:J556EXWH0.net
憲法も、自分が提出している法案も読んだことのない安倍がこんな問題に取り組むのはムリだろ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:44:57.92 ID:7hn5bBP/0.net
味方にしたい憲法学者を怒らしてやんのw

34 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:45:07.92 ID:pJXYwZaR0.net
>>20
下朝鮮からわざわざ書き込みお疲れ様です

35 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:45:51.02 ID:iDJnG9IQ0.net
自民にあらずんば人にあらず

36 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:46:15.39 ID:gS7LjAix0.net
裏切り者には安倍内閣による報復があるだろうな

37 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:48:37.51 ID:VCDKathS0.net
現実が末期的なんだろうな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:50:30.74 ID:cMo8e7eI0.net
>>10
自衛隊が違憲だなんて言ってるのは共産党だけ。
個別的自衛権の方はこれまでさんざん議論されて内閣法制局の
見解が浸透してる。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:50:34.48 ID:eaRfzD8m0.net
長谷部教授は他の憲法学者に騙されてるに違いないやん
おまえらの擁護が足りんぞ!

40 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:51:19.53 ID:kDleIfQVO.net
末期的なのはノータリン学者であるオマエだwww

41 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:51:22.17 ID:tfPTuMzSO.net
>>2
バカだな。
憲法を変えろ、と言っているんだよ。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:52:00.43 ID:M6Mo/KHL0.net
>>20
俺もw
そんな事より自分の生活が大事。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:52:00.85 ID:hE41f/Z20.net
言ってることが正論すぎて最早どうしようもないw
憲法改正しろって言ってるんだから改正の発議をして国民に聞いたらいいのにね。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:52:45.48 ID:cMo8e7eI0.net
>>3
鳩山は完全に改憲論者で、英語で自身の憲法草案を
発表して自民党に叩かれたほどw
退陣会見では自主防衛を語った。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:53:16.51 ID:i4L4xeHT0.net
自民に推薦されて来たというのに気骨のある学者だよなこの人

46 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:53:38.30 ID:xLX2tq630.net
>現行憲法では集団的自衛権が行使できないのは「歴代の政府が言ってきたこと。
 
つまり憲法に書いてあるのでは無く
「過去の政権の解釈だ」と憲法学者が言ってるわけで

しかもそれを変更するなと政治的発言ww
どこも学問じゃねーよな
 
 

47 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:53:58.11 ID:wNbhwYLl0.net
じゃぁ、憲法改正を問う国民投票をやろうぜ

憲法は、解釈する学者の占有物ではない  国民が決めるものだ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:56:25.05 ID:HIjj9s+50.net
実態に合わない憲法に違反すると言われても意味はないだろう。
そもそもそんな憲法を守れと言っていること自体時代錯誤だ。
現実の安全保障体制を確立する方がはるかに重要だ。
憲法には自衛権の規定はない。そもそも自衛権は「自然権」であって、憲法
で規定するようなものではない。だから個別自衛権も集団自衛権も区別して
はいない。
憲法の前文と9条を重ねて読めば、憲法が禁じているのはいわゆる「侵略戦
争」(侵略の定義自体も色々あるにしろ)だけだ。
「国の交戦権は認めない」と言っても、攻撃されれば反撃・交戦せざるを得
ないだろう。憲法学者が言っていることは絵空事なのだ。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:57:05.23 ID:tfPTuMzSO.net
>>31
現役の憲法学者のなかで第一人者だよ。

無知とはいえ、ずいぶん恥ずかしい書き込みだよ、それ。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:57:31.43 ID:IVax9KNr0.net
まぁ学者なんか何の責任もとらないからな
気楽な商売だよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:58:26.50 ID:sPpCb0ka0.net
>>50
まるで政治家が責任とるみたいな言い方ぢなw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:02:02.54 ID:OjvfL3Tn0.net
時代に合わなくなった憲法は、その都度改正するばよい。どこの国もそうしてる。
しかし日本の場合、改憲のハードルが高すぎるので、実質、憲法が不磨の大典になってしまっている。
よって、解釈による改憲が実体上行われてきているのが日本の実情。

地震や台風などの自然災害時、自衛隊が出動して人命救助や災害復興に活躍しても、
あれら左巻き憲法学者らは「この人命救助や復興活動は憲法違反!」などといって
批判しないのはどうしてなのか。自衛隊の存在そのものが憲法違反なのだろう?

異常な憲法を守って国が滅ぶのなら、そんな憲法は捨てて、新たに作ればよい。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:02:41.45 ID:bLO3stXn0.net
ドイツ基本法は解釈も字句も変えまくり

なぜかって?ドイツは占領の最末期に自分達で憲法を作ったから
解釈も修正も自由なのだ。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:04:24.14 ID:cMo8e7eI0.net
やはり今回の法案はちょっといい加減すぎるね。その場の雰囲気で
何でもOKにしちゃう。9条二項の変更だけなら民主党も乗れるだろうが今回のはダメ。

ちなみに法学は条文の隙間を解釈するものなので、直接書いてないということ
自体は全く問題がない。法律はそういうもんだから。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:06:43.09 ID:ogVhwfF40.net
学問をしろよ
政治に口を出したいなら政治家になれよ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:06:51.01 ID:SvXrZvQs0.net
反日マスコミの救世主だな
廃案になったら生きてられないかもね
せいぜい持ち上げてもらえよ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:09:23.10 ID:hsFewMZZ0.net
我々の長谷部教授を奪還しよう!

58 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:10:26.85 ID:DKr4SkNH0.net
シナの侵略が差し迫っているからだろ。メクラにツンボにバカしかいないのか国会には。
国民は憲法改正では時間的に間に合わないから、
やむを得ず解釈変更で議論を進めていることを理解している。
憲法改正ができたときには沖縄がシナに占領されているかもしれない。

59 :朝鮮漬:2015/06/10(水) 22:11:11.20 ID:nuXGBD8C0.net
統一教会自衛権は違法や\(^o^)/

60 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:12:38.00 ID:xrHkn34D0.net
>>1
国会は選挙のハードル超えた
議員が集まる場、憲法学の大家
なんだろうが、分を超えたら
越権行為だよ。
大学の講義で何を言おうと勝手だが、
それ以上言いたきゃ選挙に出て
公職に就いてからが正論。
熊本県知事は東大法学部教授だったが、
選挙に出て当選し公職に就いた。
政治に口を出したきゃ熊本県知事みたいに
なってください。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:14:16.71 ID:irUg/ebp0.net
改憲できないから解釈で何とかしてしまおうという魂胆はクソだな。本気で戦後レジームからの脱却を目指すなら、政治生命を賭けて堂々と改憲の発議をすべき

熱心な安倍支持者が望んでるのもソレだろ?今のあやふやな法案を無理くり通すのは、全国民に対する裏切り行為だろうに

62 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:15:30.96 ID:f5LBMH3f0.net
憲法学者どもの言うことって、「机上の理論」だね

部屋にこもって書物を読みふけっているだけだと、外のことがよく分からないんじゃないの?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:16:58.18 ID:u8CBKtpX0.net
憲法前文だったけかな
「自分の国の事だけ考えちゃダメ。世界平和のために動こう」
と書かれてたよね
素直にまっすぐ解釈したら集団的自衛権は自明だと思うんだけどな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:19:14.59 ID:2zzZUP0m0.net
バカウヨが苦し紛れに長谷部を攻撃するも






長谷部は自民推薦なんだよなぁwジレンマだねw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:19:20.28 ID:hdybYVds0.net
日本が法治国家である事を捨てるなら阿部ちゃんが好きなように解釈すりゃ良いが
今後も法治国家であらんとするなら然るべき手順で憲法を改正すべき
憲法は何よりも優先されなきゃならんし、絶対であらねばならん


つか憲法で規定されてる総理大臣やってながら憲法否定するのって自己矛盾でしょ
憲法否定しちゃったらそもそも総理大臣の存在根拠すら無くなる

66 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:20:28.55 ID:sPpCb0ka0.net
>>63
まっすぐに解釈したら、戦力は保持しないんだから自衛隊が違憲

67 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:21:23.57 ID:u8CBKtpX0.net
>>66
そだね
解釈で歪めるのが嫌だとなるとそういう事になっちゃうね

68 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:22:10.01 ID:i4L4xeHT0.net
中国国内では内政から目を逸らしたい政府が反日を叫び、
底辺の愚民達が尖閣諸島を奪えとか日本製品不買だとか騒いでいるそうだが、
日本国内でも全く同じ構図が成り立っているわなw

中国が攻めてくる心配より自分の生活を心配しろよ底辺のネトウヨ君はw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:22:24.12 ID:yXt1rdXw0.net
>>34
経済制裁の解除おめでとうございます
 北から書き込んでるですね

それともODA 再開のシナからですか?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:23:14.65 ID:VJ6Er5WW0.net
>>61
衆参どちらかの3分の1を抑えれば
国民に改憲の是非を問わせずに握りつぶせるのが現状
俺は改憲論者ではないがこのことを無視して改憲しろ言うやつはただのアホ

なぜ衆参2分の1、国民投票で3分の2で改憲にしなかったのか理解に苦しむ
国民から憲法改正議論を取り上げる仕組みとしか思えんねw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:23:36.55 ID:x9026XPK0.net
9条残って国滅ぶ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:25:15.10 ID:UOStkT+y0.net
これは自民党内の反安倍派か
親中派かが、仕組んだ事ではないかね
そうでないと、お粗末すぎる結果だ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:27:42.86 ID:1zaHg1Hy0.net
九条を廃棄しろ。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:28:15.75 ID:gfoYBTNn0.net
06/06(土) 09:56:17.99 ID:HZBHoGcu0

@個別的自衛権と集団的自衛権を明確に切り分け、
 集団的自衛権のみが禁止されるという文理解釈上の根拠は、存在しない。

A集団的自衛権のみを禁止したのは、政府の運用解釈である。
 「必要最小限度」の具体的限度は、国際情勢等により変わり得るもので、
 都度、政府が判断する。

Bしからば、政府が国際情勢に即応して自衛権の限度を見直すことにより、
 集団的自衛権は行使可能となる。
(憲法改正は全く必要ない)

75 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:28:21.02 ID:VCDKathS0.net
ほんと左翼には感謝してる

「いままでの違憲状態を認めた上で、改憲し、集団的自衛権を合憲にするしかない」

と国民は腹を決めつつある。

いままのようになんちゃって合憲のほうがまだ左翼としてよかったろうに。

「戦争ができる普通の国」として国民は望むだろうな。

まあどおせ、中国か韓国が攻めてきて、一部地域でも占領されれば、180度論調はかわる。

そのときはまじで左翼は国外逃亡したほうがいいレベルになるとおもうぜ。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:29:26.54 ID:zfqXrsdI0.net
>解釈変更によって進める

だって、改正しようとすると左翼がうざいだもん by安倍政権

77 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:29:57.71 ID:BJw+biSh0.net
 
変な解釈しているからダメなんだろう。正面切って憲法改正が必要だって言えば

いいじゃん。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:30:38.43 ID:2zzZUP0m0.net
自民が自爆して火病ったバカウヨが周囲を攻撃
前々から似てると思ってたけど、まるで朝鮮人だw

79 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:31:08.18 ID:wLVgc35V0.net
すばらしすぎ
9条は日本の宝
これからの子供のためにもこれは絶対守らないと駄目だな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:33:11.22 ID:2YxKJlxF0.net
憲法の条文をそのまま読めば、自衛隊の存在自体が違憲なのは当然
だが、中国やロシアがキナ臭い国際情勢の現実の前では、自衛隊の全廃など到底不可能

だから、最善の選択肢は有事の発生前に改憲するしかないのだが
ハードルの高さを考えれば、改憲が有事に間に合わない可能性がある
(むしろ「有事が発生した後に渋々改憲」という可能性の方が高い)

となれば、政府としては
「たとえ憲法違反だろうと、いざというときは自衛隊を動かすぞ」
という意思表示を明確にして、周辺国の暴発を牽制せざるをえない
これが安倍首相の認識だと思う

81 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:34:45.14 ID:L1KNh+Iv0.net
以前の大戦も開戦にいたる流れの中で学問の終着点という合理性を排除した結果だからな
もっと合理的に動かないとどんな結果になるかわからない

82 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:35:35.95 ID:vQBwR9su0.net
もういいよ、この手のションベン臭いのはさ。
死ぬまでオナニーしてろよ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:38:20.32 ID:iKGwyIyM0.net
安倍総理は日本を最強にするために命をはって頑張っていらっしゃる

この思いを受け止めて今度は攻められても敗者ではなく勝者になる様に

今我々国民にできることは、法律を徐々に整備していくことを応援することだ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:39:00.09 ID:zfqXrsdI0.net
>立憲主義について語る素養があって、かつ、合憲だと言える人がどこにいるのか

ワロタ。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:39:39.56 ID:iKGwyIyM0.net
我々も安倍首相の為に命をはって世界平和を守ろうではないか!

86 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:39:44.77 ID:aPw/43Tr0.net
ホルムズ海峡の封鎖という最悪の事態を想定しないのなら、それは安全神話でしょう。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:39:51.27 ID:+pVPLXQr0.net
安倍が日本を壊す、徹底的にね

88 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:41:27.33 ID:L1KNh+Iv0.net
>>86
機雷掃海が戦闘中に行うっていう主張に無理があるもの

89 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:59.90 ID:iKGwyIyM0.net
ホルムズ海峡封鎖されない保障はないでしょ、そしたら石油が輸入できなくなってみんなが困っちゃうんだよ

その時にすぐにでも戦いに行けるように軍備を増強しておき世界大戦の様な敗戦にならない様に法を変えるんですよ

90 :朝鮮漬:2015/06/10(水) 22:55:29.83 ID:nuXGBD8C0.net
>>86
絵空事や(^O^)

91 :朝鮮漬:2015/06/10(水) 22:56:59.78 ID:nuXGBD8C0.net
>>89
朝鮮へ出兵させたいやろ(^O^)

朝鮮人のために日本人の血を流させるのが

統一教会の目的やもんな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:59:26.13 ID:aCkNGBTZO.net
>>87 安倍ちゃんが壊すのは日本ではなく、お前のような悪だよ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:01:13.17 ID:L1KNh+Iv0.net
>>89
保障されないことはないけど今安倍がいってるようなことは絵空事でしょ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:38.30 ID:gfoYBTNn0.net
憲法解釈は内閣の専権事項 仙谷由人

95 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:38.98 ID:aPw/43Tr0.net
<<88
太平洋戦争では、関門海峡に機雷が投下されるとともに、日本海軍による掃海が始まっています。
また、朝鮮戦争では、国連軍による元山上陸作戦と同時期に、日本は元山沖での掃海を行っています。
どちらも、敵に攻撃される可能性のある状況下での掃海ですよね、

96 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:51.39 ID:VCDKathS0.net
核武装は合憲

核武装するだけで、在日米軍を追い出し沖縄基地問題は解決、もちろん集団的自衛のひつようもなし

アメリカの影響力がうすれた日本なら、中国はさほど脅威にならず、台湾みたいに取り込みかかる可能性もある

左翼にとって核兵器保有は、左翼が訴える内容の大部分を解決してくれるようにおもうが

広島長崎だって、中国様いわく「核兵器の被害を語るのは、過去の罪をごまかそうとする行為」

なわけで、世界はせいぜいその程度の認識。核兵器保有してもその程度の話だよ。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:54.67 ID:l1wLzzBI0.net
個別的自衛権ならば良いのか


核を持ってる敵には核武装しか無くなるが

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:16:49.19 ID:wvqjcmwT0.net
>>20
本当にこれ
自公政権は潰れろ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:08.41 ID:AoxIO4Xi0.net
集団的自衛権を焦点に選挙しろっの
やり方が姑息すぎるんだよ
きわめて異常な政権だな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:20.54 ID:TTH5ZZdU0.net
今年の秋に米国が利上げに踏み切ったら円安がとんでもなく
進みすぎて、アベノミクスがヘイガイノミクスになって支持率が
崩壊,自民党はもっと経済対策をしっかりやったほうがいい。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:18.59 ID:N7xI2OSy0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒から  TPPと安全保障の影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

102 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:59.20 ID:+CoiRoiR0.net
長谷部なんて腐れ儒者は古賀茂明みたいになればいい
憲法学では昔から日大がリファレンス、早稲田なんて書生のごっこ遊びよw

103 :イラクに送り込まれ米英侵略強盗軍の共犯者となった若者たち:2015/06/10(水) 23:23:25.15 ID:GkhhoK/50.net
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-15/2012091514_01_1.html
集団的自衛権という腐敗の極致である軍事利権によって将来、自分の子供や孫や自衛隊員が死ぬかもしれない、という温(ヌル)い問題ではない。
今2015年、重要なことはそういう甘ったれた自己被害の問題ではない。
イラクへ侵略強盗殺人の犯罪共犯者がこの日本社会に2015年のいま放置されているという喫緊の問題なのである。
2004年2月、小泉内閣による有事法成立によりイラクに送り込まれ米英侵略強盗軍の共犯者となった若者たちとそのことを推進した政治家・官僚、民間企業の関係者・・・http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11832215311.html
イラクへの侵略強盗殺人犯罪の共犯者に成り下がった多くの日本人犯罪者がいま何食わぬ顔でこの社会で生活していることなのだ。
殺された多くのイラク人家族はこの日本人共犯者を絶対に許さないだろう。
イラクへの侵略強盗殺人にコミットした日本人共犯犯罪者が野放しにされている社会、その腐乱の事実こそが集団的自衛権という軍事利権の本質である。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26921579.html
イラクへの侵略強盗殺人犯罪の共犯者に成り下がった犯罪歴を消すことは出来ない。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:27:17.66 ID:CCGL6xI30.net
>>63
それは国連を通して実現できるだろう。
自衛隊の集団的自衛権の問題ではない。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:07.47 ID:FWvM9lco0.net
>>1
>長谷部恭男・早稲田大学教授
>解釈変更によって進める安倍政権の動きを「末期的だ」と厳しく批判した。

解釈変更によって私学助成が合憲になってるからこいつは高い給料貰えてるのにw
まずはこれまでに貰った私学助成金を国庫に返してから主張しろ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:28:30.64 ID:EtnU3ev90.net
この男、秘密保護法には賛成してたんだな

107 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:23.50 ID:ow90gxAfO.net
安倍信者の皆さん。今回は、レッテル貼りで矮小出来る話じゃないよ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:42.89 ID:TTH5ZZdU0.net
でもなんか実際、安部が辞めたら次の総理って誰だろうね。

早く辞めさせた方がいいみたいだ。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:32:50.14 ID:PuFCPi/e0.net
これは確かに学者が正しいのだろう。
しかし、この憲法を作ったアメリカは本当に罪な存在よな?w
目先の憎悪、感情で外交をやってる国に相応しいほど、愚かだわw
アメリカさんはw
しかしながら、俺は解釈改憲は反対だけどねw

110 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:05.13 ID:CCGL6xI30.net
>>86
>ホルムズ海峡の封鎖という最悪の事態を想定しないのなら、それは安全神話でしょう。
ホルムズ海峡をどの国がどういう理由で封鎖するんだ?
それがわかれば対策もあるだろう。
また、ホルムズ海峡だけでなく他から石油を入れれば済むことだろう。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:54.46 ID:L7mx2lqk0.net
万策尽きたので改憲します、でよいのでは

112 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:47:48.69 ID:BLriFcCf0.net
ナチスの手口に学んだだけです

113 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:27.75 ID:47utMxrd0.net
んで、この憲法学者は、自衛権というものを
憲法解釈によって、無理やり集団的自衛権の行使だけ引き剥がして禁止してるのはどう思ってるの?
自衛権を認めると明記されてても、禁止なんて明記されてる部分はないぞ?
それなのに、解釈によって禁止してる現状は違憲だと思わんのか?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:50:29.27 ID:AoxIO4Xi0.net
アベノミクスで選挙して
集団的自衛権も支持を得られたとする現政権は
異常な政権としかいいようがない
選挙しなおしなさい

115 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:52:02.85 ID:cMo8e7eI0.net
>>80
自衛隊が違憲だなんて言ってるのはおまえと共産党だけ。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:56:55.34 ID:cMo8e7eI0.net
>>113
法学っていうのは常に、条文に書いてない行間がテーマってことを
法学部の最初の授業で習う。書いてない事自体はべつに問題ないよ。
全てが直接的に書いてあるというものではないからな。

長谷部氏が言うには憲法学者は400人くらいいて
今回のが合憲だと言うのは10人以下だろうとのこと。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:57:54.07 ID:dTDa5Ltf0.net
だから安倍自民は駄目なんだよ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:04:00.17 ID:4q8HK2T00.net
>憲法9条があるのに

学者の現実無視が怖過ぎる。
幕末にもこの手の阿呆がいたっけ

9条を絶対服従の奴隷制度と思い込んでるのか大学の中だけならば
無害なのだろうけど
その9条を守っていたのが世界規模の米軍で有り、米軍独力じゃ
無理な時代に突入したのに憲法9条w
日本人を殺す目的で作られた9条はとっとと破棄した方が良いな

>>115
占領下に作られた憲法と9条なのだから自衛隊は完璧に憲法違反。
でも、主権を取り戻しながら占領憲法が一文字たりともそのままな
恥ずかしいくらい異常な状態だからねえ。
更に異常といえば、国民が銃すら携帯して歩けない。
主権は何処だw

119 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:06:49.05 ID:HLzn3WdB0.net
戦争放棄の憲法を「アメリカからの押しつけ」と事実誤認している人が多くいますね。次のサイトを一度読んでみたら。

http://www6.ocn.ne.jp/~oba9jo/KOBAYASHI-shidahara.html

120 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:11:08.30 ID:UDVrEghX0.net
憲法学者から言わせりゃ
自衛隊も一票の格差も秘密保護法も違憲
つまりそういうこと

121 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:13:22.65 ID:7i+Ctybt0.net
>>116
自衛権の解釈自体滅茶苦茶なのに、それがまかり通るのか・・・
憲法学者ってのが一番、好き勝手に解釈しまくってるってことだな。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:14:35.98 ID:9IZHCQgb0.net
>>20
必死の工作乙。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:26:03.18 ID:UgV1o9FX0.net
憲法改正がスジなのは当然だよ
9条撤廃したうえで、正規の軍隊を持つべきだ

「それだとシナ侵略があったら間に合わない、だから解釈変更OKだ」
という主張は民主主義を冒とくしている
現状では、日本人の半数が9条改正反対だ
「仮に憲法改正せず攻め込まれた場合、国益を損なうのは仕方ない」
憲法改正反対とはこういうリスクを背負っているし、
これが国民の世論というのなら、多数決である以上そのリスクを負わなければいけない

改正賛成派はあくまで論説等による説得等で、反対派に宗旨変えを促し
そのうえで多数支持を得て再軍備をするのが正しい
もちろん再軍備には再軍備のリスクがあり、そのリスクは負わなければいけない

124 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:16:43.12 ID:sVAyFuw10.net
嘘だらけの発言で日本の国際的な信頼・信用を失墜させる安倍政権は糞すぎ。

菅の「全く」発言は信用ならない。「イケ ト ヌマ」で草生えるわwwwwwww

こいつらきっとマイナンバーで個人情報流出させたり、株で年金資金とかして
も責任とらずにとんずらするぞ。
             __,,-ー―‐-x、_           
           /~ ,,ィォャ-ー…、:::::丶、      
         /: : ,,ィ`~      .\:::::`'、     
        ./:::::/    __,      ヽ,ミミヽ  
       /彡/: : :  __,, ―‐‐  : : :ミ从)、    < 全く問題ない
       { ll|{: : :       ,,ィ=≡、 : .}州|l} 
       {州|: : ,,r≡=-'、  .,ィー-、   .ミ/'~`,   < 全く違憲との指摘はあたらない 
       ,,ヘl|lj.  イ廡ケト-j、: . (廡ヌマァ  Y リ.j 
       .{れ、!  ´``¨ノ.::: ..:.` .=-'   }yシ { < 全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる
       ヽrヘ   ~ /"   y、    .}  ノ
        .ヽ,ヘ    i' `^.ー"~´ ヽ   ./-'′   < 数ではない! 大事なのは質だ!
         .`ー、   ,r'ニニニ≧ッ`,   /
           ヘ  ノ`  ̄ ̄"´  ヽ/.|、     
           .ヘ     ̄   /:: /|:..\ ̄`ー-。、
      _,,。-ー"´/{ `丶::..  ...::ノ´/:/ j:..:..: .ヽ:..: :   .`ー- 、
   ,。ィ": : : :..:..: / !  ヽ `、 ̄r" ./ ./:..:..:..: : .\:..: : :
     : : : :..: /:..:..: ム  \ j   /  ./\:..:..:..: : : :>: :
     : :..:..: /: : :..:..:.ム   \/   ./:..:..: .\:..:..:<:..: : :
      : :..: >: :..:..:..:ム  ,r彡三ミヽ /:..:..: : : : : `ー、:..:
       /: : :..:..:..:..:..:.ム ヘ三三/ ノ:..:..:..:..:..:

125 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:24:05.55 ID:vjhutydF0.net
>憲法が再び根本的に変われば大戦争が起きる可能性は常にある

馬鹿すぎて話にならん

126 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:26:05.94 ID:nyT7Vi9R0.net
安倍さんは帰国後に取り巻き連中に八つ当たりしてるんだろうな。

「僕ちゃんのやることに学者風情が逆らうな」とかね。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:37:55.54 ID:ls4XdzS6O.net
人間の作ったもので憲法にも間違いはある
それが改憲手続きに関するものならもはや解釈でやってくしかない

128 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:47:05.45 ID:dNIswbEw0.net
>ホルムズ海峡にイランが機雷を敷設するという想定も「考えられない。全くのファンタジーだ」と述べた。

なんで、この文章の後に

>長谷部教授はさらに「憲法が再び根本的に変われば大戦争が起きる可能性は常にある」

これを書けるんだよ。

前者がファンタジーなら、後者もファンタジーだろ。

イランによる機雷敷設も、大戦争も想定すべき範囲内だろ。

憲法改正が現実を見ない護憲派の抵抗で難しい以上、
現行憲法で対応するための今回の措置だろうに。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:50:44.32 ID:dNIswbEw0.net
>>123
「憲法改正が筋」には賛成だけど、
「自衛隊は必要、合憲」だけど、「9条改正は反対」という矛盾した姿勢が国民の状況だろ。

日本国民に憲法の文言通りに政治を進める意思と能力がないんだよ。

その状況下で政治家として国民の安全を守る為には、
憲法の厳格な解釈を捨て、柔軟な解釈で安全保障上必要なことをする、
というのが自民党が自衛隊創設以来とってきた方針だろ。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:06:24.98 ID:LUmIrcPL0.net
>>60
ほう、日本国憲法を論じる資格は政治家のみが有すると言うのか
君はとんでもないファシストだな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:26:37.26 ID:nph2ze0u0.net
>>130
例の学者は憲法を論じることはできるらしいが政治学や近代史は一般人と同レベルだろ
畑が違うんだから政治について論じるのは不適格

132 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 03:35:47.06 ID:FR3L7va50.net
>4
>あの9条の文から個別的自衛権を有するという今までの政府の解釈をそのまま認めてますよね?

そもそも歴代内閣が「集団的自衛権は違憲である」って認めてきたんだよなあ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:05:23.14 ID:30IiWILT0.net
ホルムズ海峡にイランが機雷敷設するのをファンタジーと言い切る人間が政治に口出しするなよw

憲法学者のいう通りにしてたら国は滅ぶわ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:06:24.94 ID:f3tHjZ2p0.net
言われちゃってるぞ安倍チョンw

135 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:05:21.53 ID:h2g3l7sv0.net
学者は本でも読んでろ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:03:42.98 ID:udQzunPT0.net
これは長谷部教授が全面的に正しいわ
立憲主義を否定する安倍内閣の動きは増長慢の果てだな

137 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 07:59:23.82 ID:NnRp5aO20.net
この件に限らず全てが異常

138 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:15:51.97 ID:7bWUSix40.net
>>124
スガはマジでクズだわ
自公政権も糞

139 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:44:34.86 ID:O/fC67wM0.net
>>133
総理に聞けば? ホルムズ海峡におけるイランによる機雷敷設の可能性はどの程度あるとお考えですかとな。

自衛隊は違憲、日本国憲法は無効という意見はあるが、法案を修正という意見は一つもないよね。
大日本帝国憲法も50余年、一度も変わらなかったんだけどさ。
憲法を守っていては国が滅ぶというような議員がいれば、無能と言わざるを得ない。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:00:46.63 ID:jWeRkuex0.net
国会に参考人として呼ばれることは、誠に光栄なことだし
学識がないと呼ばれないんだけど、普通、身元調査をしっかりして
呼ぶと思うけどな。自民党も脇が甘いよな。

それに、参考人と呼ばれる場合は、自分の主義・主張が違う場合は
依頼を断るのが、普通だろう。初めから出ないんだよな。
何らかの意図があったとしか思えないよな。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:06:34.37 ID:VYJEY9pQ0.net
>>1
なんでこの先生は、私学助成は違憲だって政府を非難しないの??
ねえ、なんで??

142 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:10:10.63 ID:BqcCZF5Y0.net
つまり、こういうこと。

「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学

アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土人は、
琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。
一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html
http://metamorphoses.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f3b/metamorphoses/5_26_02.gif?c=a10093796
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg

平均顔
日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg
韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg
中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg

143 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:11:51.67 ID:IWfY6vWP0.net
日本の安全保障は解釈改憲の歴史だろw
何を今更wwwww

144 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:12:15.62 ID:i2b/i/7B0.net
末期というか末法の世ですね

145 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:12:21.74 ID:Zk5f4DgA0.net
自民党はマスゴミを使って
『憲法九条が欠陥憲法である事』をもっと国民に周知させるべきだろうに

146 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:15:12.22 ID:lXCsdusg0.net
どうせこういう奴らは改憲して国防軍ができても文句言うんだろ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:19:02.07 ID:ez2Ikw9Y0.net
安倍ちゃんはまだ日本に帰ってこないの?
自民連中はみんな「安倍に聞いてくれ」の一言を呑み込んで苦しい反論続けてるのに

148 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:20:42.94 ID:xu9GrYWa0.net
>>123
個別的自衛権は否定されてないけど

149 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:22:16.75 ID:oNaORPom0.net
既に安倍自民は終わっているんだよ。
ダラダラ続けてるだけ。
もうね、アホか馬鹿かと。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:26:14.91 ID:EhxoeBOGO.net
脱法安保

151 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:31:01.57 ID:Zk5f4DgA0.net
>>149
終わってるのはお前等シナチョンw
現実見ようね

152 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:31:54.03 ID:uwJaDTGM0.net
サンフランシスコ講和条約のときも、政治家と学者が対立したのを思い出すねえ。学者の全面講和論に対して、吉田茂が曲学阿世って言い放ったんだね。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:33:07.68 ID:6ACKda5E0.net
>>5
最悪の場合、現行憲法は国会や国民の承認なしに導入されたから
無効宣言出来るが有事の際の手続き法は必要。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:36:04.48 ID:uwJaDTGM0.net
安保条約闘争のときも学者と政治家が対立したが、勝ったのは政治家だったね。さて今回はどうなることやら。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:39:07.95 ID:1NIuND0z0.net
要約すると、いまの憲法はアメリカに押し付けられた悪法だから、
守る必要はないし変える必要もない。そんな空理空論より、
いまそこにある危機に対処しろ。
そうしないと中国軍に攻め込まれるぞ。
というのが国士様の言い分ですね。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:39:17.37 ID:5IInxYfp0.net
維新の大阪グループが採決に同意するそうだ。
大阪で維新に投票したアホは戦争になったら人間の盾になれよ。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:41:40.91 ID:xu9GrYWa0.net
>>155
つか珊瑚も尖閣も弱腰なのに
対岸の火事にはちょっかい出したいとかって(笑)

158 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:43:05.10 ID:udQzunPT0.net
>>157
竹島に防衛出動するガッツもない安倍政権にそれを求めるのは無理ですわ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:43:37.60 ID:LHpBPaww0.net
てかもういいよ内弁慶諸君、あなたらにもアメリカと直接交渉を持てる
ルートはあります。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:44:43.80 ID:3uLUoYay0.net
出戻り船田はあっちだったかw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:47:39.37 ID:LHpBPaww0.net
自民党だけ叩いても仕方ね〜の似なwwwwwwwww知っててやる家庭内暴力レベルww

162 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:49:25.93 ID:EhxoeBOGO.net
脱法安保はんたーい!!

163 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:50:11.83 ID:1NIuND0z0.net
>>157
中国に悪さされても個別自衛権発動しないけど、
ホルムズ海峡には行きます。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:50:40.26 ID:E7fYQUBb0.net
やれやれ・・・一体何を研究してるのやら
学問のいろはもわからないようなやつを
生かしておく必要はない

165 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:50:43.93 ID:udQzunPT0.net
>>161
党内でも批判が高まってるみたいよ

「あまりに傲慢」自民・村上議員が「安保法制反対集会」で自民党執行部を批判
http://blogos.com/article/115960/

166 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:51:02.82 ID:wLC0x8Sc0.net
末期宣告来ました!

167 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:51:23.26 ID:R6ZJASfK0.net
こいつは学者というより反政府評論家、
という表現がふさわしい人間だね

学者なら、自分の意見を淡々と述べればいい

168 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:53:36.74 ID:Nl9ki7wI0.net
>>1
こういうのを「専門バカ」って言うんだよな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:53:49.95 ID:i2b/i/7B0.net
>>167
東大の一番偉い人(もと)なんですが知らないの?

170 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:54:01.58 ID:wLC0x8Sc0.net
これからの時代を担う若者の意見を聞こうや
棺桶に脚突っ込んだガスーやチョン高村の意見を聞く必要はない

171 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:54:11.50 ID:O/fC67wM0.net
>>153
帝国議会の議決は得ています。今の国会の承認を得ていないというのはなしですよ。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:55:28.31 ID:Zjrgjarl0.net
法治国家をやめるならきちんと発表してくれ。政府は守らなくてもいいけど国民は守れなんていうのは通らないから。
俺も好き勝手にやらせてもらう。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:55:44.61 ID:Nl9ki7wI0.net





174 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:56:11.56 ID:DHocVmX40.net
>>4
今までの解釈は解釈できる幅の枠内だから
集団的自衛権は議論の余地なく意見
学者はほぼ全員違憲といってるし
それ以前に法の文言を読めば中学生にもわかる

175 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:56:41.28 ID:udQzunPT0.net
>>167
そんな人物を推薦した自民党って反日なんですよね(棒

176 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:56:42.78 ID:LHpBPaww0.net
馬韓でしょww

177 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:57:56.32 ID:wLC0x8Sc0.net
ポチサポはこんなとこでいきってないで安保法制賛成デモやって来いよ
1万人くらい集まるんだろ?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:59:11.83 ID:xu9GrYWa0.net
>>158
火遊びしたいだけ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:59:48.51 ID:i2b/i/7B0.net
こんご掃海活動で志望者が激減しそうだと思われる

いせいのいい愛国者諸兄はさっそく応募してはどうだろうか?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:00:32.06 ID:LHpBPaww0.net
内弁慶の左翼さんww

181 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:02:27.55 ID:4msg+lJW0.net
九条じゃない正常な安全保障ができる憲法を得て、何かの間違いでまた反日政党が政権を獲った時に、
解釈でその正常な安全保障を骨抜きにされちゃ溜まったもんじゃないだろ。
悪しき前例を作ってないで、正面切って憲法改正しろ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:02:50.89 ID:LYVdursK0.net
自民党は推薦した教授は間違いでした、こちらの教授に差し替えます・・・と言えないもんですかね

どうどうと合憲ですと主張する姿を見たい

183 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:03:23.39 ID:3wNoa4QJ0.net
違憲と言われてからの自民党の答弁が
意味不明になった。
差し詰め、当初は数の力で推し進めようと
目論んで無知な中谷防衛大臣は慌てて
官僚の作成する文章を棒読みしてるのが
明確である。
大した政治の仕事もしないで政治資金集めに
没頭してる自民党のボロが明るみになってきた。
だからさっさと定数削減して
ゴミ議員を駆除しないからだ。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:03:34.67 ID:LHpBPaww0.net
自民党にしか攻撃出来ない人達www

185 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:04:06.52 ID:rqkjRpWE0.net
良い機会だから個別的自衛権も自衛隊も違憲だから廃止ってはっきり言えばいいんだよ
戦力の保持と交戦を禁止してる以上、日本は非武装無抵抗しか許されていないのだから

186 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:04:22.25 ID:O/fC67wM0.net
隣の核保有国のことをシナと呼ぶ人達は、大戦時の中国と関係があったのだろう。
戦後生まれには関係ないことだし、中国に行って話を自らつけてくればいい。
それもしないで、安倍や米国にやらせようとしたり、9条を中国に広めて来いとか、無茶言いますよ。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:04:35.06 ID:XS5MZ+Qp0.net
今の政権は怖い。おかしいと思えない連中は本当にヤバい。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:05:46.59 ID:tBen5OvZ0.net
国民は国に対して憲法を守れ!と要求する権利がある
それに対して国は憲法の範囲内でしか法律を制定する事ができない
これが立憲主義

国民の中で憲法に詳しい憲法学者が憲法を守れと言っているのだから国は重く受け止めなければならない
国民の要求を無視するということは、法治国家ではなく、もはや、独裁国家だ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:06:17.00 ID:eS9Hq5Fm0.net
作新学院オーナーの船田は私学助成の完全解禁しか頭にないから人選を間違えたのだろうw

190 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:06:34.27 ID:Nl9ki7wI0.net
いいから、さっさと採決しろや、
違憲なら裁判して見ろ!

191 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:07:11.47 ID:LHpBPaww0.net
ポッポもそうだったけど、アメリカに粋がって何にも出来ないじゃんw
駄々っ子かよww

192 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:08:25.06 ID:udQzunPT0.net
>>189
長谷部教授は秘密保護法案を支持した人だから
選んだ船田氏や自民内部でも油断してたんだろうなあ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:09:24.84 ID:MKQW3x4E0.net
八代英輝弁護士が安全保障関連法案について「合憲」との見解を示す
10日放送の「ひるおび!」(TBS系)で弁護士の八代英輝氏が、安全保障関連法案について「合憲」との見解を示した。
八代氏は「私も違憲じゃないと思っていますし、法律家の中でも(同意見は)多いですよ
憲法学者たちは「(安保関連法案の成立を)やるならば、ちゃんと改憲をしてください」「解釈で(憲法を)変えるのはダメ」という考えを表明しているのではないかと指摘していた。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:09:27.89 ID:LHpBPaww0.net
日本左翼の戦勝意識と敗戦意識ww

195 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:09:38.37 ID:3wNoa4QJ0.net
>>191
お前は痛い奴だな。
お前が駄々っ子にしか思えんが。
子というよりおじさんか?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:09:48.23 ID:i2b/i/7B0.net
自分で推薦したわけだがな?
しかも推薦されたのは東大でもトップを極めたエリート学者

これで違憲と断定されてるのだからもはや救いようも無い

197 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:10:59.05 ID:6hGPJvur0.net
国際法では集団的自衛権に当たる場合もあるという閣議決定のきっかけって、
枝野が2010年6月に朝日新聞グローブ (GLOBE)で語ったこの発言がきっかけじゃないのか

「それに、『集団的自衛権の行使に当たるので憲法を変えないとできない』と流布されてきた話の大部分は、従来の内閣の見解に基づいても集団的自衛権の行使に当たらないと思っている。
この点では、私の考え方は法制局とも一致した」

198 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:11:48.16 ID:wLC0x8Sc0.net
せいぜい高卒のネトウヨが粋がってもなんの効果もないですね
可哀想な人たちです

199 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:11:52.51 ID:LHpBPaww0.net
>>195
どうぞ頑張ってねww今回の法案も通るよww

200 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:12:51.65 ID:qtUH9TPt0.net
政府の行為によってふたたび戦争の惨禍がおこらぬよう、それを保障する、と前文にある
政府の政策決定が戦争の直接的な起動力
安保法制はまさに地球規模で紛争に軍事力でコミットするといってるわけで
明白な憲法違反で許さられない

201 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:12:54.65 ID:NXC96TT10.net
何事も法律に杓子定規で自衛隊を動かすのを禁じたのは
阪神淡路大震災の経験をスルーする教授だね>>1

阪神淡路大震災で自動車等の下敷きになった人を救助するのも杓子定規に自衛隊に当てはめたら
私物の車を自衛隊が勝手に移動させて救助出来ないんだけどねぇ

まぁ、今は法律変えたけどな

202 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:13:26.91 ID:i2b/i/7B0.net
>>197
集団自衛ではなくて個別防衛の範疇の事案だよーという当たり前の話なんでわないか

ちなみに法制局の偉い人も昨日同じこと(?)を発言してニュースになっていたね

つまり集団自衛をわざわざ挿入する法改正は事実上不要って意味になってしまうな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:13:31.08 ID:5IInxYfp0.net
>>183
「違憲じゃない!」しか言わなくなったよねw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:13:49.37 ID:tCXAn2aq0.net
>>192
だいたい右派文化人の改憲論者の代表格で、自民の知恵袋だった「御用学者」の小林節を
民主党が参考人として安心して呼べるくらい、憲法学者で違憲論を提示しない有力学者は
いないってことだからねえ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:13:56.26 ID:RbLxpdxC0.net
これはいけんな

206 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:14:14.06 ID:ENzkjlgq0.net
船田の政治生命が完全に終了したなw

207 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:15:27.12 ID:5IInxYfp0.net
>>202
そうだね。存立危機事態なんてのは、自国が武力攻撃を受けなければありえない。
ここで分かれる。
自民糞は、「ありえないんなら法律作ってもいいじゃん」と言う。
民主共産その他は「ありえないのになぜ作るのか」と言う。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:15:33.31 ID:udQzunPT0.net
http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11784102249.html

去年の2月の時点で明確に集団自衛権は憲法違反と発言している人を
どうして自民は選んじゃったのかな?かな?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:16:09.73 ID:LHpBPaww0.net
未だに違憲だとww合憲か違憲かも怪しい9条にww

210 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:16:13.71 ID:IWfY6vWP0.net
>>208

公明党の要望だろw

211 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:16:42.79 ID:bm78LjNHO.net
なら憲法改正するだけ
中卒ブサヨに出る幕無し

212 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:16:54.77 ID:udQzunPT0.net
>>204
小林節氏は実態に合わせて改憲することを提言してた人なのに
民主推薦というのがまた凄かったよね

213 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:17:14.15 ID:LxbCXwSB0.net
この人朝日新聞の対談で何度も違憲だと言ってるんだって 選んだほうが悪いな

214 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:17:50.69 ID:LHpBPaww0.net
>>208
顔つきがちょんだからかなww

215 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:18:03.05 ID:Z1zco/TE0.net
>>2
国の手続としてに海外派兵の立法するなら憲法改正した上で法律作れと言ってるのがわからんか。
このバカちんがw

216 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:19:04.91 ID:i2b/i/7B0.net
小林先生は保守派の代表格だと思うがその方が今回のは違憲
と言ってるのも重いですね
この先生がアウトと断言するなら賛成派などいないわけである

217 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:20:34.32 ID:mgArobLK0.net
>ホルムズ海峡にイランが機雷を敷設するという想定も
>「考えられない。全くのファンタジーだ」と述べた。
>長谷部教授はさらに「憲法が再び根本的に変われば大戦争が起きる可能性は常にある」

こうやって、憲法解釈とは無関係の専門外のことまで断定的に話す、
しかも根拠は全く不明

これがこの人が学者としてふさわしくないと思う点
政治家でも軍事外交の専門家でもないのにね

他の分野の誠実な学者・研究者は、専門外のことは話さないよ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:20:35.63 ID:NBG99ezZ0.net
実際問題、国民を守るために現実の問題に対応するための要求に
憲法改正できないならいかに法解釈するかってだけの話だよね
違憲も合憲もないわってかんじだ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:20:49.23 ID:tCXAn2aq0.net
>>213
小林節に鼻であしらわれるような格の法学者しか出てこないから、しょうがなかったんじゃねえかと。
維新さえも反対に回っているように、新3要件込みで安保改革するなら改憲するしかないんだから。

>>212
最初、新聞記事を見たとき誤植かと思ったよ、「民主が推薦」って書いてあったので。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:20:56.58 ID:wLC0x8Sc0.net
法案が正しいのなら学者どもを完全に論破すりゃいいじゃん
なんでできないの?
筋が通ってれば誰もが納得するでしょにw

221 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:21:00.02 ID:ytrvsx670.net
長谷部がサヨク系学者の中では最高レベルというのだから、
憲法学者の知的レベルの低さが見て取れる。
手続きで学者となっただけのバカの意見を参考にしても仕方ない。
集団的自衛権のことを違憲と論じつつ、自衛権のこと何も知らないバカ。
以下は彼の論説の一部。
『「集団的自衛権は行使できるが、政府の判断で協力しません」と言う方が、
アメリカとの同盟関係はよほど深く傷つきます。つまり、集団的自衛権の行使に踏み出した以上、
日本の立場から見てどんなにおかしな軍事行動でも、
アメリカに付き合わざるを得なくなります』

222 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:21:11.10 ID:LHpBPaww0.net
>>216
当然違憲でも通るよ、だけど数で決められる条文でもないのだよww
まだ分からんの?ww

223 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:21:49.16 ID:uOrbl15c0.net
荻チキのラジオに出てたけどこの人の人柄良いわ

224 :集団的自衛権は完全に合憲!:2015/06/11(木) 10:22:31.10 ID:3AXrIl8d0.net
>>1
>集団的自衛権に関しては丸ごと違憲だ

★集団的自衛権に関しては丸ごと合憲だ★

概念解釈しかできない長谷部恭男にまったく欠落しているのが、
国家の本源目的のために憲法が存在しているというポイントだ。
<国家本質論の観点>からの検討がない。

そもそも国家設立の目的は、構成員(国民)の生命と財産の安全を守るためにある。
日本国憲法も国家規範として、この根本目的を当然の前提として解されねばならない。

国民は<総合的国家安全保障政策>によってはじめて、
国家目的である国民の生命と財産の安全が守られ、
結果としてその<抑止力>によって平和も担保できるのである。

単独国家としての個別的自衛権(正当防衛)
および同盟国家としての集団的自衛権(緊急避難)を否定することは、
根源的な国家目的に反する★無政府主義的謬論★でしかない。

憲法第九条も、『国際紛争を解決する手段としては』(T)→『前項の目的を達するため』(U)と、
強制的に他国を簒奪する★侵略戦争だけを否定★(T)しているのだから、
当然<侵略的交戦権>を否定(U)しているだけである。
それは憲法第66条第2項の『国務大臣は文民でなければならない』として、
★<軍>の存在を当然の前提としている★ことからも明確である。
  (1)国民の生命と財産防衛のための正当防衛戦争および緊急避難戦争は憲法以前の国家固有のものである。
   (2)集団的自衛権により合意がある場合は「侵略」ではないから憲法の禁止する「侵略戦争」にあたらない。

上記は歴史的事実であるいわゆる『芦田修正』によって明白であって、当然の前提となっている。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~anpoken/sub4.htm

225 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:23:11.94 ID:LHpBPaww0.net
いやぁ韓国勢の策略で腹一杯wwww

226 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:23:39.75 ID:QZLdicYr0.net
結局は改憲だよね。
それが出来ないようならば集団的自衛権行使に正当性持たせられないだろう。
しかし、当初は改憲叫んでた癖に段々と後退していって今や解釈で合憲とか叫ぶ始末。
糞ヘタレ安倍政権w

227 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:23:47.25 ID:BXX+Zf0z0.net
違憲かどうかで言えば違憲になるのは当然で、
それは自衛隊の存在や個別的自衛権の話をしていた昔の話の時もやっぱり違憲だったんだよ

それを憲法解釈で自衛隊は合憲、個別的自衛権も合憲と言う事にした訳で
今回も同じようなものだよ

専門バカだから、現状では違憲だよと言ってるだけ


憲法を守って国を滅ぼすような馬鹿な真似をしたくないから
憲法改正か少々アクロバティックな解釈で合憲にするという事だよ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:23:53.92 ID:KEKtB+xP0.net
だから改憲しようって言ってんだろボケ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:24:33.10 ID:NXC96TT10.net
>>220
>>筋が通ってれば誰もが納得するでしょにw

阪神淡路大震災で民間の車が邪魔で救出出来ない
それでも合法(当時)
筋が通ってれば放置でOKか?w

230 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:24:53.12 ID:i2b/i/7B0.net
>>221
教授になるのは難しいが東大教授となると飛躍的に難しくなる
学部の成績がトップクラスでもセンスがなければ東大には呼ばれない

というわけで東大教授になったこの方はとんでもない天才クラスなわけである

一般人がバカアホと言っても名だたる秀才をけちらして東大にいる
という事実はなんもかわらない

231 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:25:04.36 ID:udQzunPT0.net
>>218
節子、それ人治主義や

232 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:25:08.08 ID:xT3hwK1q0.net
クビにしろ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:25:41.74 ID:LHpBPaww0.net
会期は延びても結果は変わらんぞ。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:26:06.55 ID:wLC0x8Sc0.net
>>229
これが高卒ネトウヨかw

235 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:26:21.47 ID:MKQW3x4E0.net
憲法は神様が作ったものではない!
私利私欲ではない・・国家民族の安寧のためなら
現世の必要に応じて融通を利かせるのが政治の常道である!
中2病的な学者知識人の事大主義が学問的良心とかを振り回しておる!
その言説の「門前の小僧」を演じている左翼党派の姿は漫画である!

236 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:26:56.29 ID:NXC96TT10.net
>>234
反論になって無いねぇw

237 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:30:13.75 ID:qscBhzFM0.net
これは、解釈変更を匂わせといて憲法改正をするための安倍ちゃんの巧妙な罠だなww

238 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:30:48.70 ID:7N4wOiwEO.net
憲法の大元は国民の生命財産を守るためにあるんでしょ
憲法学者は国民の生命財産を守るために考えてあげたら?
安倍総理は少なくとも憲法違反はしてないと思うよ
国家と国民の生命財産を守ろうとしてるんだから

239 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:31:07.50 ID:RjX++NZ70.net
この憲法学者に、憲法に照らし合わせて南シナ海の現状について説明して欲しいな。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:31:09.52 ID:uOrbl15c0.net
改憲するのが一番分かりやすく手っ取り早いが、大阪で起きた老害が確実に反対す?から無理
苦肉の策で解釈ねじ曲げて法律作ろうとしてるんだが、学者から違憲と言われて今潮目が変わり二進も三進もいかない

241 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:31:20.83 ID:ytrvsx670.net
>>227
違う、違憲っていってる学者がキジルシで、
そのことを世間に広めていかなければならない。
憲法の作成者のケーディスも、調整(修正)にあたった芦田も
日本は自衛戦争を放棄していない、自衛権を保有している(この時点で
行使できない論は成り立たない)のを認めているのに、
なんで部外者の憲法学者が違憲と判断できるわけ。
作った本人達の立法趣旨にないことを憲法学者が
俺達は正しいんだとめちゃくちゃな主張してるのが現状。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:31:55.68 ID:O/fC67wM0.net
>>221
憲法学者はサヨク系学者ということですね。安倍も国際主義者なのに。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:32:01.52 ID:nwjYASqJ0.net
>安全保障環境が以前より危険だというなら、
>日本の限られた防衛力を地球全体に拡大するのは愚の骨頂だ
反論の余地のない正論
こういう真の保守こそ耳を貸すべき
自民党にもおかしいと思ってるやついるだろ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:32:02.71 ID:1iL5Jgoz0.net
小林節は昔から保守派とはいえないよ。
アメリカナイズされた憲法学者で日本の国柄とか家族とか非立憲的要素を憲法に持ち込むのは
昔から大嫌いで間違っても自民電波草案に賛成するような人ではない。
9条面で現実主義者、タカ派なだけで正統立憲学派。

長谷部は右左とかは無縁な頑強な立憲主義者。
市民共和政信望者なので原理的には徴兵制(市民防衛軍)にだって賛成するかもしれない。
独自の理論から秘密保護法に賛成したばかりに保守派と超絶勘違いされた結果、
メガトン級の爆弾を落とす時の人となってしまったw
しかし本籍は自民改憲案とは地球の裏側にいるリベラルであること言うまでもない。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:32:26.04 ID:udQzunPT0.net
>>235
>私利私欲ではない・・国家民族の安寧のためなら
>現世の必要に応じて融通を利かせるのが政治の常道である!

バランスを崩さない範疇でなら、その方針もわりと好きだわ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:33:22.54 ID:5IInxYfp0.net
>>241
お前は昨日もいたけど、
個別的自衛権と集団的自衛権を分けて話せ。
個別的自衛権行使は認められるが、集団的自衛権行使は認められない、
ってのが憲法学者の大半なんだからさ。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:33:40.15 ID:ytrvsx670.net
>>230
えーと戦前から我妻栄をのぞいて
官僚の方が東大教授より全然頭いいんですが。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:34:03.06 ID:kM1vikfZ0.net
安倍晋三の黒歴史@
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362096.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362098.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362097.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362101.jpg

安倍晋三の黒歴史A
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362104.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362118.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362124.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362126.jpg

249 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:35:58.92 ID:kM1vikfZ0.net
安倍晋三の黒歴史B
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362148.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362149.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362150.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362345.jpg
安倍晋三の黒歴史C
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362184.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362185.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362186.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362187.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362189.jpg

250 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:36:16.17 ID:C9bMNtls0.net
末期症状の憲法学者から日本をどう守るかも議論しないといけないってことだな

251 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:36:27.18 ID:udQzunPT0.net
>>243
自民党内でもおかしいと主張する人はいるね

「あまりに傲慢」自民・村上議員が「安保法制反対集会」で自民党執行部を批判
http://blogos.com/article/115960/

252 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:36:35.49 ID:F0S8roma0.net
9条で個別的自衛権を認めても、集団的自衛権までは無理だろう。
やるのならば正式に憲法改正してからやれや。
物事には順序ってもんがあんだよ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:38:49.27 ID:QZLdicYr0.net
安倍の役目は改正案を発議して国民投票に持ち込む事なのに、
それが全く出来てない、やる気がなくなってる時点で話になりませんがな。
解釈憲法なんて誰も求めてねぇんだよ阿呆。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:39:20.07 ID:l5RyLjd40.net
定年までまだ何年もあるのに、どうして東大から早稲田に移ったのか不思議だ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:39:28.63 ID:F0S8roma0.net
>>243
ほんとうにな。
戦力の分散だもんなあ。
古代の兵法書ですら戒めているものな。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:40:26.81 ID:mWu+pVTo0.net
小林節の言うのが一番理解できる
無理なのないところで出してると思うけどね
長谷部は伝統的な護憲論という感じで聞いていてそんなもんだと思うけど

257 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:40:50.27 ID:x+tze2BZ0.net
自民党内部もさすがに今回はやばそうだな

258 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:41:16.69 ID:ytrvsx670.net
>>246
だからそんな主張を法学者のくせにすることが、バカでキジルシなんだけど。
憲法の文言のどこに個別的自衛権、集団的自衛権を分けて考えられる
根拠となる文言があるんだよ。
意見は違うが、自衛隊は違憲、個別的自衛権も集団的自衛権も違憲というやつは
まだ議論のしようがある。
政府解釈が個別的自衛権行使は認められるが、集団的自衛権行使は認められないは
行政の判断としてわからんでもないが、法学者のいう意見ではない。
しかも長谷部の文章読めばわかるが、集団的自衛権が根本的にわかってないじゃないか。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:42:47.19 ID:nph2ze0u0.net
>>255
戦いは相手の領土でやれって織田信長が言ってたよ
攻め込まれて自国領で戦うより南シナ海で中国を叩き潰すのが正解だろ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:43:44.14 ID:I8CGpLY50.net
長谷部は自衛隊も憲法違反といっているからな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109507307

民主党や社民党はコイツをどう扱うのか

261 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:43:46.66 ID:BXX+Zf0z0.net
国連に加盟して安全保障の恩恵を受けてる時点で集団的自衛権を行使してるんだけどな

262 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:44:28.89 ID:5IInxYfp0.net
>>258
自衛隊が違憲でいいのなら、それでも別にいいけど?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:46:55.22 ID:BXX+Zf0z0.net
>>262
そうなると、それこそ憲法を改正するか
自衛隊を廃止するかの2択しかなくなるだろ?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:50:56.51 ID:MKQW3x4E0.net
憲法学者てのは・・普段どんな仕事して飯を食ってるの?
国家民族が貶められている時は・・どんな仕事して飯を食ってるの?
絶対に泥をかぶらない「象牙の塔」に籠って文部省に保護されてる・・?
安部は泥をかぶれない「象牙の館」には籠ってはいられまい・・
この違いが判らぬ「学者バカ」を崇める頓馬左翼は漫画だ!

265 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:51:32.09 ID:+lLXu4n+0.net
でも実際違憲だろうが憲法とかはそのまま無視されて運用されるよ
これこの学者は自分の商売に影響がありそうだから怒ってるの?

非核三原則とか安全保障の前には普通に無視されて終わりだからww
所詮単なる紙切れだし

266 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:53:21.70 ID:nT+TovhB0.net
小学生でもわかる違憲

267 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:54:43.52 ID:7ggiwGoZ0.net
日本を守るのはいいが、おまいらアフリカで日本のために死ねるか?ということ
なんだろうな。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:55:02.47 ID:sFF97AnL0.net
対中国を睨んだ方策なんだからそのへん理解しなさいよ
改憲するより刺激が少ないでしょ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:55:16.62 ID:x+tze2BZ0.net
>>267
ネトウヨが喜んで行ってくれるらしい

270 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:55:19.55 ID:10rHWgdN0.net
>>265
そういうことじゃないんだよ
ホッブスのリヴァイアサン論を読め

271 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:55:42.94 ID:ytrvsx670.net
若い人に知ってほしいのは、草案作成者のケーディスも修正にあたった芦田も
日本は自衛権を保有している、自衛戦争を放棄していないことを認めているわけ。
今の憲法学者は立法趣旨にないことを平然と俺の見解が正しいから
俺に従えといってるんだよ。
そもそもがそいつらの師匠や師匠の師匠の大半が共産主義にかぶれて、
ソ連の占領を夢みて日本の国力をそぐために適当な意見を主張し続けたのを
ひきづってる頭おかしい集団が憲法学者を初めとするサヨク系学者。
従軍慰安婦問題と一緒。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:56:38.11 ID:9FABaofv0.net
安倍が政界引退かけて国民投票すればよろし

273 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:56:40.03 ID:MKQW3x4E0.net
>>266
>「小学生でもわかる違憲 」・・・・と書き込む「中2病」

274 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:57:48.67 ID:HGn7bngX0.net
さっき虎ノ門ニュースで青山さんがこの教授の背後に中国がいる
自民党推薦といっても自民党はタッチしてなくて内閣府と法務省の役人に
全部丸投げしてる
この教授を推薦した内閣府と法務省の役人にも中国の影響力が浸透してて
自民党がチェックしない事をいいことに中国共産党が背後にいる倒閣運動
に使われたと

275 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:57:56.97 ID:ez2Ikw9Y0.net
安倍ちゃん早く帰ってこないかな
安倍ちゃんならきっとサヨ陣営をコテンパンにのしてくれるよ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:58:02.08 ID:txe2gZZi0.net
>>257
本来なら谷垣が解釈の枠を越えてるって言いそうなもんだが、幹事長だしな

277 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:59:08.79 ID:txe2gZZi0.net
>>274
本当に言ったの?w

278 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:59:14.94 ID:LPF/0FZF0.net
日本から雨軍撤退。その後に雨さんの秘密の命令で、アジア域に於ける
C国の勢力拡大阻止と封じ込めの役目を負わせられて、衝突対立交戦状態
に入って日本とC国が疲弊すれば雨の利益だろう。そうして戦火が拡大
して日本が敗勢になった頃に、雨は悪い日本を成敗する側に回ってきて
日本を占領し、。。。とかいろいろ漫画のネタにはなる。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:01:56.46 ID:+lLXu4n+0.net
>>267
そりゃ金の分配しだいだろ??
中東とかになると思うが

正直平和より金の方がいい
もう飽きてきたのが本音

280 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:02:57.22 ID:MKQW3x4E0.net
>>266
>「小学生でもわかる違憲 」

・・・と書き込む「中2病」
共産党かぶれの中2生が
小学生に日の丸を歌うなとオピニオンしている左翼図式だ

281 :雲高空彩沈香風滞寝:2015/06/11(木) 11:03:46.08 ID:bq3bbCQ10.net
9条栄えて国滅ぶ!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=NbbqZTwT_is&feature=player_detailpage
売国民主チョウニチ新聞を潰そう
機密費持逃あ菅、口裂パシリ、中共第一腐乱犬イオン、尖閣贈呈玄葉、枯枝NO、脳痴呆違反副議長 バイブ売人国壊議員

282 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:05:56.42 ID:9JT/fnpZ0.net
憲法を真面目に勉強した人間からすると長谷部の意見は至極まとも
9条を字面だけ見れば自衛隊も違憲
もっとも右寄りに解釈してギリギリ個別的自衛権までというのが憲法を勉強した人間の常識的感覚

サッカー経験者がスカイラブハリケーンとか考えにも及ばないのと同じで常識的にあり得ないという感覚

283 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:06:16.20 ID:cnz7HlYm0.net
>>275
真性バカ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:07:58.29 ID:BXX+Zf0z0.net
>>282
まぁ、
現実問題として改憲せずに中国から日本を守るためにはスカイラブハリケーンをしれっと実現しなきゃならないって事だよな

285 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:17:18.18 ID:tCXAn2aq0.net
>>282
まったくその通り。
だから保守派の法学者ほど9条改憲にこだわる。

今回の新3要件は個別的自衛権の拡大で十分に対応できたのに、集団的自衛権を急ぎすぎたからね。
この安倍政権のオウンゴールは、あと10年の禍根を残すかもしれん。

長谷部のように真面目に改憲を考えている法曹の泰斗からすれば、拡大解釈は元も子もなくす危険があるから
反対するのは当然。なぜかウヨは、サヨ学者ガーって叩いているが滑稽。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:18:46.01 ID:rqkjRpWE0.net
>>263
違憲なんだから廃止すればいいじゃない
憲法では戦力の保持も交戦権も認めてないんだから非武装無抵抗しかないんだよ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:23:02.55 ID:BXX+Zf0z0.net
>>286
廃止したくないから解釈で合憲にしてるんだよ

で、世界情勢が70年前と変わってきて、現行憲法じゃ上手く行かなくなってきてるから
改憲するか解釈の変更をするかの2択なんだよ

廃止はあり得ない
それが大人の判断

288 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:26:54.10 ID:NiVXPCSP0.net
ウヨは安倍ちゃんファンクラブだからね
しょうがないね

289 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:31:01.31 ID:9JT/fnpZ0.net
>>284
個人的には集団的自衛権には反対だが
今まで学者が思いもつかなかったスカイラブハリケーンを繰り出すなら理論武装をちゃんとすべき
一応個別的自衛権までは左右立場を問わず9条の解釈として理論的にはあり得るということになっている
砂川事件判決から集団的自衛権なんて聞いたことないし、判決文をどう読んでも集団的自衛権を積極的に肯定しているものじゃない

理論武装が甘すぎ
学者は理論と現実の両輪で考える
いくら現実的必要性があっても理論的説得力がなければ学者は絶対に折れない
そこが朝鮮人学者と違う日本人学者のいいところでもある学問的良心

290 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:32:44.64 ID:mgArobLK0.net
>「日本が限定的な集団的自衛権を認めたら大戦争が起きる」ww

偉い憲法学者様ってのは、
こんな妄想を持つ連中なのか
驚いたね

291 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:34:55.32 ID:9JT/fnpZ0.net
>>285
左右問わず集団的自衛権やるなら改憲が必要というのが学者の立場だろうね

292 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:35:46.34 ID:BXX+Zf0z0.net
>>289
>一応個別的自衛権までは左右立場を問わず9条の解釈として理論的にはあり得るということになっている
20〜30年前は社会党が違憲だ違憲だと騒いでたからなぁ

最初から合意してた訳じゃないから今回も合意なくてもいいと思う

>学者は理論と現実の両輪で考える
理論だけじゃん

293 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:36:32.29 ID:NR61YtDO0.net
もはや体裁を構っていられないほど国難が迫ってきているのだという意味では、確かに末期的かもな

294 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:37:39.60 ID:BXX+Zf0z0.net
尖閣の危機が迫ってるから、時間のかかる改憲より解釈変更で行きたいんだろうけどな

295 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:40:16.81 ID:5IInxYfp0.net
>>294
アメリカに媚を売るためじゃんw
バカだなお前。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:44:46.11 ID:QZLdicYr0.net
>>274
それは単なる自民がダメなだけじゃん。
自分達の思う通りに事が進むように手配するべきだろう?
まあ、青山の言う事など当てにならんがなw

297 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:48:14.97 ID:BXX+Zf0z0.net
>>295
中国に売るよりマシだろ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:56:22.80 ID:QkP1jiOLO.net
>>294
尖閣諸島ってどこの領土なんだよ。
日本の領土なんだから尖閣が攻められたら個別自衛権で十分なんだよ。

ネトウヨ的には尖閣は外国なのか?とんだ売国奴だな。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:59:58.37 ID:BXX+Zf0z0.net
>>298
尖閣に中国軍が上陸する、又はしようとした時に、
自衛隊と米軍が安保条約で共同作戦を行った時に、
自衛隊には攻撃せず米軍を攻撃した時に、今のままだと自衛隊は中国軍を攻撃できない

尖閣でも一緒なんだが、
アホには理解できないらしい

300 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:02:07.27 ID:k1XnI1bG0.net
 国会議院になるには、選挙の他に、法律の試験も導入して欲しい
 2つクリアーしたうえで 議員に成れますとかね。
 そうすれば、馬鹿ばっかりでなくなるし。厳選されるしね。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:11:43.44 ID:qnflO3bZ0.net
>>299
尖閣に侵攻されてる時点で問題なく反撃出来るわアホwww

302 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:13:26.35 ID:nph2ze0u0.net
>>298
南シナ海で中国の好きにさせたら野心は尖閣にも向く
一方で身勝手な日本は国際社会の支持を得られなくなる
そんなことも分からないんですか?
集団的自衛権を確立しなければ日本は孤立します。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:13:27.78 ID:v1eA4ZGu0.net
衆議院解散選挙はないのかね?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:18:20.56 ID:v1eA4ZGu0.net
現状戦地でない場所で自衛隊派遣
機雷の清掃 
友好国の護衛 = 戦争の手助けじゃん
相手が売ったら自衛権の行使で打ち返す
戦闘になったら逃げる でいいならまだしも
結局、アメの差金で日本はまた戦争に手を貸したってなるんじゃない?
中国が沖縄に来たとき打たないくせに何が外国の護衛だよ
あほらしい国 どうせNWOの政策だよ
アメが裏で中国支援して島作らせたんだろ
エコノミストのアウンサンスーチーも表舞台に出てきたし
そろそろ何か次の事件が出てくるんじゃないか

305 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:18:48.94 ID:iIAeuZEy0.net
>>302
お前は何かの病気か?

306 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:19:37.13 ID:BXX+Zf0z0.net
>>301
上陸する直前まではただの領海侵犯ですが?
その時に米軍が攻撃されても自衛隊は何もできませんw

307 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:20:14.84 ID:eni0c9/yO.net
旧司法試験合格してから 国会へ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:23:36.77 ID:BXX+Zf0z0.net
>>307
それだとアホの文系しか議員になれないじゃん

309 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:24:23.09 ID:Zlkurl1rO.net
ほんと野党は使えないw目立てば反日マスゴミが宣伝してくれるくらいの感覚で70年代の法制局憲法解釈や90年代の安全保障環境の状況を文法解釈ばかりしている(笑)各国軍事力規模兵器レベル各国の経済依存政治家利権関係も激変してるわ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:26:55.50 ID:Zlkurl1rO.net
日本の憲法学者など端から安全保障には糞の役にも立たない

311 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:26:59.24 ID:4QM4x24z0.net
>ホルムズ海峡にイランが機雷を敷設するという想定も「考えられない。全くのファンタジーだ」と述べた

ばっさりでワロタ
未だにイラン(やネトウヨによると中国)が機雷敷設する理由やメリットをまともに説明できる集団的自衛権賛成派を見たことがない

312 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:30:31.71 ID:1NIuND0z0.net
俺が民主なら、いま自民に改憲の国民投票の決議の協力を持ちかけて、国民投票でものの見事に否決させて、安部に解散を迫るな。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:32:22.03 ID:f2LmiHg10.net
>>310
安全保障なんてそんなもの地上に存在しねーよバカウヨw

 やられたからやりかえすからやりかえすからやりかえす→∞

の負の連鎖にわけもわからず参加しちゃうだけだわこのウンコタレ総理

314 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:32:38.58 ID:1NIuND0z0.net
>>301
阿呆ウヨの理解度って所詮こんなもんなんだよな

315 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:32:46.88 ID:mA4SKJGy0.net
>>310-312
有名な、西成暴動でも広域かつ最大規模クラスの、
第22次西成暴動が起きたのは、
自公安倍 菅広報政権の円安リフレ政策と同じ、リフレ政策のいきついた、
バブル狂クラッシュ直前の
自民党超長期政権の、1990年だったなw

同時期にはPKO法案提出、湾岸危機(湾岸戦争へ)。
なんだ、急円安、物価高騰、
ごり押しな勢いの安保法制狂い>>1の、
全物価高騰、全増税ラッシュな自公安倍政権はバブルクラッシュのリピートかw
今の日本人の懐は、銭ゲバ耄碌自公超長期政権のおかげで
もうすっからかんだがw

もちろん、
梅雨明けごろ、祖父の岸首相をこえたい
自公安倍首相 菅スピーカー政権の悲願、安保法制強行採決あたりには、
アラブ圏発チョン経由のMERSあらためKRSの日韓での感染爆発と平成関東大震災、
富士山大噴火や箱根カルデラ大噴火あたりが、同時に日本もおそい、
東京都東部の山谷あたりで大暴動がおきて、
スカイツリーが松明になるんだろ?

http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg

316 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:35:52.35 ID:o+Rei3Rf0.net
憲法解釈で済む話を既に大きく踏み越えてるんだから
やるなら全うに憲法改正しろっていう極全うな意見だわな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:36:26.93 ID:zFHfdfW/0.net
集団的自衛権は持ってるけど、
行使出来ないとするのも解釈だからなw
個別自衛権が自然権なら、集団的自衛権も
これまた自衛権。
日本は権利は有しているが、行使出来ないと
いう解釈をしてきた。
憲法には集団的自衛権を行使出来ないと明文化は
されてない。あくまで一解釈なのだ。
今回はその解釈を変更しただけの話。
憲法学者が筋道立てるには、日本には自然権たる
集団的自衛権を持っていないと立証しなければならず
そんな事は、有り得ないのだ。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:39:00.33 ID:BXX+Zf0z0.net
>>317
あぁ、
そう言えばそういう設定だったよな
行使出来ないとか

319 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:47:02.54 ID:hBFSBSdi0.net
与党参考人までが安保法案は「違憲」
付き人の旧宮家竹田恒泰さんが目立ちすぎ!
http://youtu.be/LXgZrsUxXsU

320 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:50:29.70 ID:uTGOC1uD0.net
これは長谷部アウト
>>1の回答した内容はただの長谷部個人の思想妄想の類であって憲法学者の学問的な回答ではない
まともな学者なら学問的な内容以外は回答を避けるべきだろう

321 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:51:24.75 ID:9KqUaSQ80.net
解釈じゃ無理ありすぎなんでやりたきゃ根元変えてからやれやアホ
ただこれだけだろ
ネトウヨが発狂する理由ってなんなのよ?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:52:49.53 ID:1NIuND0z0.net
>>321
いま国民投票したって絶対に否決されるから、と密かに思ってるんじゃね?

323 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:54:45.58 ID:zFHfdfW/0.net
>>321
集団的自衛権を行使出来ないとするのも解釈だから。
憲法対解釈じゃなくて、解釈対解釈の論争なんだよ。
力関係はイーブンなのだ。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:56:18.28 ID:WkzVSwUi0.net
スパイだったわけか

325 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:58:25.87 ID:EhxoeBOGO.net
>>321
アメリカ議会で「夏までに」と国際公約しちゃったから、
会期延長してでも成立しないと安倍内閣は、国際公約違反

326 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:05:14.27 ID:zFHfdfW/0.net
結局どう憲法を読み解くかは、選挙で選ばれた
国民代表たる時の与党が決める権利あんだよ。
いやその解釈は違うと国民がみんな思えば、
次の選挙で負けるまでだ。
自衛隊は違憲だけど、時の与党の解釈で持っていい事にした。
国民はその解釈に納得したんだよ。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:08:15.41 ID:mgArobLK0.net
>>285
「集団的自衛権を認めたいなら憲法改正すればいい」ww

いかにも憲法学者らしい、現実離れした空理空論だねw
確かに、現実を見ずに憲法条文だけ見てりゃそういう結論になるわな

この学者が「改憲」を考えているなら

・衆参両院の3分の2による
「集団的自衛権を認める内容の憲法改正の発議」はいつごろ?
平成何年くらいに発議できそうか?
・国民投票はいつごろ?

何年かかるかわからんが、憲法改正が成立するまで、
中国や北朝鮮などが待ってくれればいいね!

328 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:33:14.47 ID:fNOfsy1p0.net
自衛隊が発足した時も憲法違反とずっと言われたんじゃないの?
違憲訴訟も沢山やって百里基地訴訟で一審で憲法違反が出たんだろ?
でも村山政権が合憲と認めて国民的合意が出来て解釈改憲が成立したんだろ
今回も同じだよ
安倍政権が解釈改憲をして国民がそれを認めて行くかどうか
まあ30年前くらいに先祖帰りしたみたいで時間が勿体ないけど
憲法学者ももう少し利口になったら?

329 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:37:26.66 ID:BXX+Zf0z0.net
>>328
そういうこと

かつての憲法問題がもう一回ループするだけ、
政府は法案を通して30年か40年放っておけばいいんだよ

周辺国がおとなしい人種なら何年もかけて憲法の改正まで含めて議論すればいいけど、
中国や韓国だもんな

9条守って国が滅びるくらいなら、違憲でもいいから軍隊で国を守れって話だよ

330 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:40:05.86 ID:LPF/0FZF0.net
読売新聞のようなマスコミが、日本語の単語の意味を紙面やテレビなどを
通じて変えてしまえば、法律とかの解釈はどうなるんだろう。

たとえば「殺す」という言葉の意味を、今の「くすぐる」の意味に時間を
かけて変えてしまえば、
「人を殺してはならない」の意味が「人をくすぐってはならない」の意味に
変化する。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:43:54.63 ID:fNOfsy1p0.net
>>329
そうだよね
今現在で自衛隊が憲法違反だと言う憲法学者はほぼいない
と言う事は憲法学者も時間かけて解釈改憲をしてきたということ
今回も同じ構図なんだよね
安倍政権のやり方は戦後の伝統的なやり方だよ
憲法学者はもう少し憲法を巡る歴史を考えるべき

332 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:52:47.88 ID:209IogOf0.net
ホルムズ海峡に隣接するペルシャ湾において、イランは、過去に、機雷敷設およびタンカー攻撃を行っています。
それに対して、欧米の有志国が掃海を行い、日本はその費用を援助しています。
これでも、イランによるホルムズ海峡の封鎖が、ファンタジーだといえますか?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:57:40.45 ID:BXX+Zf0z0.net
>>332
過去にそういう事実があったのにファンタジーとか言っちゃうのもおかしな話だよな

最近のイランはアメリカとの融和政策を進めようとしてる素振りがあるけど、
ISの具合によっては今度は対岸の方が機雷をばらまく可能性もあるのにな

334 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:58:29.95 ID:jg0PiRWO0.net
東大の御用学者を呼んでこればいいのに・・・
御用学者なら、集団的自衛権であることの一事をもって直ちに違憲とは言えないと
するだろう。ケースバイケースで、違憲状態に陥ったならば裁判所が止めればいいのだ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:59:55.20 ID:glVbFNFt0.net
こんなクソ学者のいる早慶は補助金カットでOK

336 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 14:08:38.73 ID:MC4aFDzoE
>>334
東大法学部こそ、左翼憲法の牙城だよ。
宮澤俊義が教組様で、その弟子の芦部信喜が2代目教組様。
この二人が「護憲」左翼憲法陣営の神様だ。

むしろ京大法学部の方が、保守的。

337 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 14:10:47.23 ID:MC4aFDzoE
日本は直接民主制ではないので、国民が選んだ国会議員で構成される立法府たる国会、そして議員内閣制により選ばれた行政府の内閣は、それぞれの裁量で憲法を解釈する。憲法審査会で安保関連法制は違憲と言った小林節も民主党政権時代にこう述べているよ。
この説明は、三権と憲法の関わりを正確に認識している。内閣が解釈変更すること自体には何の問題もない。内閣による解釈変更は、間接民主制下では、主権者たる国民による解釈変更だ。

>解釈というのは、1つは、国会による有権解釈としての法律で具体化するし、内閣による有権解釈としての閣議決定その他で具体化していく。ときに裁判になったら、最高裁判例という形で具体化する。
そもそも憲法というものは解釈で運用していくしかないもので、しかも歴史的文書で、しかも法の中で最も政治的なものなんです。
  だから、国民主権国家・日本において、主権者・国民の直接代表たる最高機関・国会の中から互選されてきた内閣総理大臣が、ときの最高権力者として内閣を仕切っていますが、憲法問題というのは国の命運にかかわるわけです。
だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。
そして、その責任を次の選挙で問う。それだけの当たり前のことを言っているのですよ

338 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 14:14:20.47 ID:MC4aFDzoE
>>337
編集部  内閣・首相が責任を持って「憲法解釈」も含め運用していく、ということでしょうか?

小林  本来はそういうものなんですよ。自民党のこれまでの政治は、自分たちの頭が空っぽだから、あるいは空っぽのふりをしたいものだから、法制局のせいにしてやってきた。
そして政治的に都合の悪いときは「法制局が悪い」と言ってきた。しかし、だからといって法制局長官をクビにするでもなく、そういう曖昧なことが行われてきたわけです。
  それに対して、「偏狭な護憲派」からしてみれば、憲法改正というのは少しでも動かないほうがいいと思うから、内閣法制局が頑張ってくれているから、かろうじて、集団的自衛権の行使や、あからさまな海外での武力行使は許してこなかった。
と、こんな異常なことを当然のことのように言ったりするんです。 すでに9条は法制局に侵されているのに。
  国民が選んだ鳩山内閣が、法制局長官のお説に従っては行動しませんと言うのは、位置関係としては、当たり前のことなんですよ。
これを「しんぶん赤旗」(11月7日)では、「内閣判断で、海外での武力行使につながる危険」という話にしているけれど、これは危険でも何でもないんですよ。私たちが選挙で断罪すれば直るのです。
真っ当なことが始まったんです。自民党が、法制局を隠れみのにして、ときに法制局を悪者にしてやりたいことをやってきたことのほうが問題なんです。
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php
伊藤真さん×小林節さん (1)民主党の憲法観を検証する

339 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:29:37.05 ID:O8/nh4Ni0.net
護憲カルトに何んで頼ったんだよ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:30:23.79 ID:DZ6a/2p70.net
>>審査会後に与党から「人選ミス」との声が出たことについては「99%の憲法学者が違憲との立場。
(人選ミスと言うなら)合憲だという学者を探してください、という話。立憲主義について語る素養があって、
かつ、合憲だと言える人がどこにいるのか」と強く反論した。

「反論した」って、やっぱり確信犯か。クズ長谷部。
おまえは、自民党のミステイクの推薦を奇貨として、自分の憲法違反発言が自民党に打撃
を与えることを確信して、上記のうぬぼれのトンデモ理由で、推薦を受理し自民党に打撃
を与えたわけだ。たいしたエクスキューズだな。長谷部大先生。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:30:49.76 ID:z1Zgi2Zx0.net
  
憲法学者と自称してる人達も、何故違憲なのか論理的な説明できてないよね。
最高裁判決の方が論理的な説明がなされて居て、とても分かりやすい。
集団的自衛権は合憲なんだね。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:52:45.56 ID:GfO3Bjf/0.net
でも解釈変更はかなり前だろ
何を今更だ
この3人の憲法学者の考えも周知だったわけだし

343 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:04:55.89 ID:LPF/0FZF0.net
国家の権力者を縛る特別な法律、それが憲法であるから、
その条文を権力者が恣意的に解釈して骨抜きにするなら
憲法は空文となってその存在の前提が崩れる。
 国家を我が物とする王様が居て、王の意のままに
気まぐれにでもおふれを公布してその命令に従わせて
いたような時代のような将来があてにならないシステム
では、不都合だから、これだけは王といえども守らねば
ならないという掟を決めて王はそれを守ると誓った、
それが憲法のルーツ。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:26:42.20 ID:O/fC67wM0.net
違憲でも何でもいいから、自衛隊が海外で武力行使できるようにしたい。時間はあまりない。切迫した危険がある。
という意見が出るたびに、一部の過去の行いで今の日本が負の遺産を背負わされてると思わなくもない。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:29:15.13 ID:m4dpXZxo0.net
ばせだ大學への補女金カット制裁が炸裂するのか、、、、、

すげーな、長谷場先生

346 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:31:38.01 ID:tdzmHLml0.net
日本国憲法9条はもはや時代にそぐわない
末期的な条文だと分かったw

347 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:32:55.45 ID:9ar38Cwi0.net
>>346
でも変える必要ないってよ。護憲派の政府や自民がそう言ってるw

348 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:36:09.04 ID:hrhR6NNQ0.net
存立危機事態は、我が国と密接な関係がある国が攻撃され云々かんぬん

これ密接な関係国って中韓も入ってるよな
中韓が攻撃されてたら助けに行くのか?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:37:54.12 ID:tdzmHLml0.net
>>347
政府いわく今回の安保法制では変える必要がないんだろなw

俺は改正した方が良いと思ってるぞ

君は馬鹿だから
味噌も糞も一緒に見えるんだよww

350 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:49:43.17 ID:tdzmHLml0.net
それにしてもネット社会になって
マスコミ、学者、評論家など旧態権威が
ことごとく没落していて笑えるw

そうだよね、戦争責任や憲法さえ
まともに議論してこなかった知識層(笑)の
知的怠慢w

351 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:55:05.29 ID:4RKUZ77H0.net
>>212
もともと鳩山は憲法草案を英語で発表するほど改憲論者だし、
小沢は国連軍の前線に立つべきと自民党に要求して「違憲」だと
断られたほど。
民主政権は武器の共同開発も防衛大綱に入れ、米軍の核持ち込みも
事実上容認した。

ネトサポが逆に誘導してただけ。

352 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 16:05:53.27 ID:MC4aFDzoE
>>351
小沢一郎は、現日本国憲法は無効だと言っているよ。
だから、作り直せと。
今でも、小沢のホームページには日本国憲法無効論が載っているはずだ。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:03:54.06 ID:kM1vikfZ0.net
>>259
第二次大戦は戦力分散させたから負けたんだけどね。
歴史を勉強したほうがいい

354 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 16:09:32.82 ID:MC4aFDzoE
>>341 田中耕一郎裁判長の補足意見だと合憲だと思うが、判決理由そのものでは統治行為論で判断を避けているね。

日本も加盟している国連の国連憲章は、日本が締結した条約と言える。そこでは個別的自衛権、集団的自衛権が認められている。
 条約は国内法としての効力を持つ。

 国連憲章 第51条〔自衛権〕
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

 日米安全保障条約の前文では日米両国が「国際連合憲章に定める個別的または集団的自衛の固有の権利を有していること」が確認されている。この条約は国内法としての効力を持つ。

 日米安全保障条約前文より
「両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認し、両国が極東における国際の平和及び安全の維持に共通の関心を有することを考慮し、相互協力及び安全保障条約を締結することを決意し、よって、次のとおり協定する。」

そして、砂川事件最高裁「判決理由」(補足意見ではない)では、日米安全保障条約および、それに基づく米軍の日本駐留に関しては、「一見極めて明白に違憲無効であると認められない」とし、統治行為論によって「裁判所の司法審査権の範囲外のもの」とした。
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

 以上の事から、集団的自衛権に関して、司法は違憲とはせず、統治行為論によって「裁判所の司法審査権の範囲外のもの」としている。
自衛隊については、これまで最高裁は違憲合憲の判断を示していない。

355 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 16:14:03.78 ID:qlWd7iunu
反日日本破壊工作員統一教会の日本破壊工作スパイの安倍晋三内閣に
自民党内でも反対反乱抵抗反抗する議員が多くなったということ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:30:44.36 ID:Z09+P+Z/0.net
>>243
それ自体は正論だけど、別に本土防衛をおろそかにしなきゃいいとかそういう
議論じゃないんでしょ?
なんか変な反論だと思うんだが

357 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:31:14.99 ID:aeeeW9fJ0.net
中国兵士500万

韓国だって400万の兵士 イラクみたいな小さい領土でもイラク戦争で150万以上派兵した。

日本軍はたった23万。


日中戦争に向けて500万は徴兵すべし!

というより、戦争勃発で徴兵は絶対必然!

国民生産に寄与してないニート徴兵は絶対必要!

358 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:32:53.07 ID:Z09+P+Z/0.net
明確に違憲なら図式的に説明できると思うんだけど、9条違反だとしてどこに引っかかるの?

359 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 16:41:52.91 ID:MC4aFDzoE
日本も加盟している国連の国連憲章は、日本が締結した条約と言える。そこでは個別的自衛権、集団的自衛権が認められている。
 条約は国内法としての効力を持つ。

 国連憲章 第51条〔自衛権〕
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

 日米安全保障条約の前文では日米両国が「国際連合憲章に定める個別的または集団的自衛の固有の権利を有していること」が確認されている。この条約は国内法としての効力を持つ。

 日米安全保障条約前文より
「両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認し、両国が極東における国際の平和及び安全の維持に共通の関心を有することを考慮し、相互協力及び安全保障条約を締結することを決意し、よって、次のとおり協定する。」

そして、砂川事件最高裁「判決理由」(補足意見ではない)では、日米安全保障条約および、それに基づく米軍の日本駐留に関しては、「一見極めて明白に違憲無効であると認められない」とし、統治行為論によって「裁判所の司法審査権の範囲外のもの」とした。
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

 以上の事から、集団的自衛権に関して、司法は違憲とはせず、統治行為論によって「裁判所の司法審査権の範囲外のもの」としている。
自衛隊については、これまで最高裁は違憲合憲の判断を示していない。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:37:03.51 ID:UxWKze6R0.net
スポンサーが呼んだんだから、ちゃんと応援しろよ。曲学阿世の法匪がなにをゆうか。・・・

361 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:38:53.25 ID:txe2gZZi0.net
>>358
集団的自衛権行使は日本が攻撃される前に第三国に先制攻撃するから他衛的

362 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:40:47.46 ID:/N5/CG7G0.net
ホルムズ海峡が封鎖される事態は欧米や中東諸国との間に国際紛争が発生している事態であるため
そこに自衛隊を派遣することは
憲法9条第一項の
国際紛争を解決するする手段としての武力行使禁止規定に違反する

363 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 16:47:50.43 ID:bGtVK/Pl5
>>340
長谷部は保守派で特定秘密保護法に賛成したときには、「政府の御用学者だ」と言われていた人物だよ。

憲法解釈変更は保守派の憲法学者の間でも「裏口入学みたいだ」と評判が悪いんだ。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:45:26.48 ID:Z09+P+Z/0.net
>>361
9条のどの部分に引っかかるの?

365 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 16:52:34.00 ID:MC4aFDzoE
>>361
「他衛的」な「自衛」が集団的自衛権だろ。
先制攻撃か否かは何の関係もない。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:47:26.23 ID:5flSEMiX0.net
今日も反日明日も反日捏造ミスリード反日記事を書いた後は行きつけのチョンパブに行って糞ゴキブ李韓国人慰安
婦のくっさいくっさいキムチマムコをぺろぺろ舐めて発狂キムチョン朝日新聞記者海江田三郎こと ≪≪ 糞ゲロ丑ダシゲル ≫≫




くっさいくっさい従軍慰安婦の糞ゴキブ李キムチマムコからひねり出された売国MAD便器キムチョン朝日新聞記者
海江田三郎こと 【 糞ゲロ丑ダシゲル 】 の脱糞反日注意報発令中!----->>1>>1




革命戦士を自称しながら生活の糧は国家によるお恵み政策「なまぽ」頼みの生き恥パラドックス壺売りブサヨク集団
統一協会日本支部=中核派の肉便器糞舐めキムチョン朝日新聞記者海江田三郎こと 【 糞ゲロ丑ダシゲル 】

367 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:48:17.87 ID:Z09+P+Z/0.net
>>362
国際紛争を解決する手段として、は一般的な解釈では不戦条約と同趣旨だと
考えられてるんじゃないの?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:48:25.80 ID:aeeeW9fJ0.net
日本には非生産ニートが200万人くらいいる。こいつらを全員徴兵して前線に送り込め!

日本の軍事で圧倒的に足らないのが兵隊。

徴兵を隠し96憲法改正してから9条改正して戦争を開始し、増税同様なし崩し的徴兵するやり方は巧妙な安倍政権らしいが、
日本男児の精神に反する!

ここは正々堂々と 9条改正・戦争の必要性・徴兵を訴え戦争を始めるべきだ。

マイナンバーも脱税対策以外に、徴兵逃れ対策だと本当のことを言えばよい。

国民が反対したら特高・治安維持法・国家総動員法復活させ、軍隊出動させて抑えこ
んだら実現できる。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:48:50.31 ID:txe2gZZi0.net
>>364
自衛隊は「戦力」じゃなくて「自衛のための実力」だから合憲っていう解釈が崩れるのよ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:49:44.45 ID:sWCen3xX0.net
成り立ちからしておかしな憲法だからな。
解釈解釈としてやってきた。もうそろそろ限界じゃないかね

371 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:51:26.91 ID:DQzVOEb/0.net
なんにせよ、論理的で道理にかなったことをやれよ

自民のOBも草葉の陰で泣いてるだろ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:53:35.92 ID:Z09+P+Z/0.net
>>369
2項の解釈論ってことね?
ただよくわからないんだけど、2項の話でいえば客観的に持っている武力が2項に反するかどうかという、
武力の「強さ」の問題だよね。なんで武力行使のあり方が2項の戦力規定との関係で当然違憲という
結論を導くわけ?
例えば旧保安隊レベルの組織でも、その人員を朝鮮半島に移送して防衛戦闘を行うことはできないわけじゃ
ない
その場合、その武力はそういう形で行使されたから戦力規定に抵触するって理解になるの?

373 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:54:25.32 ID:sWCen3xX0.net
安保も日米地位協定も純粋に考えれば違憲だろう。
こんな憲法変えちまえばいい

374 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 16:59:09.31 ID:MC4aFDzoE
>>370
警察予備隊作った時点で、9条の解釈は何でもアリ。
削除しなきゃいけないんだが、解釈で何でもできちゃうから、改憲への切迫感が高まらんのだな。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:58:03.70 ID:/N5/CG7G0.net
>>367
国際紛争を解決する手段としての軍事力行使がなぜ不戦条約の侵略の禁止と同趣旨なんだよ
じゃあ国連軍は侵略軍なのか?

376 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:03:05.26 ID:Z09+P+Z/0.net
>>375
国連軍は国際紛争の解決のために行動するわけじゃないじゃん
「国際の平和及び安全の維持又は回復」でしょ?

377 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:04:23.63 ID:+JscHlW+0.net
集団的だろうが個別的だろうが自衛権は自衛権だ。
それを認めないのなら憲法の方が無効だ。
西洋風に自然権に反するでもいいし、日本風に道理に反すると言ってもいい。
もともと原案が外国語の国家の基本法というふざけた法典で全体が無効だが、
とりあえず9条の自然権、道理違反と宣言して安保法制を整備してくれ。
憲法なんぞのために死ねるか。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:06:04.22 ID:aeeeW9fJ0.net
憲法なんて紙切れの上のインクなんか戦争になったら吹っ飛ぶ。

六法全書読みながら殴り合いする奴なんかいないだろ。

それより前線に行く兵隊の絶対数が足らない。

安倍政権は戦争を起こしてから、なし崩し的に徴兵を始めようとしてるところが女の腐った奴みたいなところだ。

日本男児らしく、正々堂々と戦争することと、徴兵制復活を訴えたらいい>

379 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:10:04.36 ID:Ip6/3tbs0.net
このスレ見ると、ナチスという言葉があながち間違いでもないというのがわかるな

380 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:11:53.42 ID:sIXFINWJ0.net
>>372
ニュースステーションの木村教授の解説だと、憲法9条の解釈でなくて、集団的自衛権の権限自体がないから憲法違反になるんだって。
国が権限を行使するには、憲法上の根拠が必要で根拠となる条文が必要。
政府の権限は73条に列挙されているけれども集団的自衛権の規定は存在しない。
規定がない以上、国の権限である集団的自衛権は行使し得ないって言ってた。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:13:27.34 ID:txe2gZZi0.net
>>372
まさに武力行使のあり方が問題。日本が攻撃されてないのに他国に先制攻撃するのは憲法解釈上難しいって見解なのよ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:15:51.72 ID:sWCen3xX0.net
あの憲法は自衛権すら想定してないだろう。
非武装前提さ。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:16:15.39 ID:BXX+Zf0z0.net
相手国を国と認めなかったら国際紛争じゃなくなるんだよ
そうなると現行憲法でも世界征服を実行する事は可能

384 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:17:07.54 ID:LmoJocO/0.net
国民投票ではまず無理だからなあ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:18:38.79 ID:aeeeW9fJ0.net
安倍政権は取りあえず南沙で戦争を開始して、国民世論が戦争へと傾き
改憲も徴兵も実現できると考えてるんだろうな。

まあ正解と言ったら正解だがな。

日本男児的な男らしいやり方じゃないが、取りあえず戦争始めたら改憲も自分の名前を歴史に残すこともできるのは正論だ。

改憲も徴兵も戦前の日本を取り戻すことも世界史に自分の名前を刻むことも、戦争で可能になると踏んだ安倍もなかなかの策士じゃのう。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:19:50.39 ID:oAxTWfvf0.net
>>377
自衛権だけ考えるならそれでいいかもしれない。
しかしだ、一旦憲法改正なしに、自衛権OKとかにしてしまうと、
ほかの部分でなし崩し的に、安倍ちゃんたちが好き放題、やりたい
放題になっちゃって、それこそ日本は無法地帯になっちまう。
今の政権がもう少し信用があればねえ、多少ちがったんだろうけど、
まあ、自業自得だわな。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:20:31.23 ID:BXX+Zf0z0.net
>>385
ド素人を徴兵しても役に立たないよ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:20:51.57 ID:usgXwyrz0.net
木村草太とかもそうだが憲法学者を政治に関わらせるな
日本が潰れるぞ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:20:55.16 ID:/N5/CG7G0.net
>>376
国際紛争を解決する場合、紛争当事国の間に入って紛争を調停したり地雷除去作業を
行うことも解決の一つだよ
国連軍は間に立って解決に手を貸してるわけ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:21:42.12 ID:z80+XzTp0.net
>>334 >>335

長谷部はもともと東大法学部の教授。学士助手→学習院大学助教授→東大法、でかなりきれいなコース
芦部の弟子で超本流だぞ。

早稲田に移ったのは去年から。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:29:13.30 ID:8hNxLfCv0.net
長谷部教授は日本が置かれた地政学上の変化や内閣の専権事項について
何も分かっていない

学者バカはお気楽でいいね

392 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:29:19.77 ID:aeeeW9fJ0.net
>>387
と三橋トンでも経済論盲信させた安倍ぴょんらしいやり方にひっかっかてるなんてかわいいな。

素人こそ陽動作戦や自爆に使える。

23万が500万に対抗するために、素人じゃダメというなら、戦争起こしてからのなし崩し的徴兵
じゃ遅いから、戦争始める少なくとも2年前には徴兵初めないと駄目だ。

安倍政権は策士だが、また負け戦しそうだな。
大東亜戦争も、最初に精鋭部隊全滅させて、後からどんどんポンコツを徴兵していったのが失敗。

まず徴兵し、それから法律整備で、その後に宣戦布告が勝ちイクサだ。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:29:34.37 ID:lWpl+osI0.net
成り済まし日本人のチョン憲法学者は、

この日本に

いらねー

394 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:30:11.62 ID:BXX+Zf0z0.net
>>392
そんな金を日本は持ってない
お前バカだろ?

395 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:30:56.25 ID:eIBntCiV0.net
でこの学者は憲法守れば日本人が安全で命脅かされずにすむと
思ってんの?
学者のかわいい孫あたりが外国ではるなみたいに捕まって
脅されても憲法守ってたらOK?

396 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:32:37.99 ID:Z09+P+Z/0.net
>>380
見てないからわかんないんだけど、個別的自衛権の権限はじゃあどこに定められてるんだろうか
憲法上、個別的自衛と集団的自衛を区別して、前者は認めるという条文はないんだよ
そうすると、
@個別的自衛も集団的自衛も認める
A両方認めない
Bどこかで線を引く
のどれかになる。
で、Bをとる場合に、なぜ集団的自衛と個別的自衛がその「線」になるのかがわからない
むしろ、国家の安全を保つために必要な最小限度であれば、集団と個別とを問わず行使できるが、
日本国の安全にさほど関係がなければ行使できない、という理解があってもいいと思うんだけど

あと、憲法学者の理解って結構バラバラじゃないかというのも気になる
木村教授の意見も学者共通の見解ではないだろうし
それなら当然に違憲だという論調になるのかなという話

長谷部教授は憲法学者ならみんな違憲って言ってるけど、正直言ってることはバラバラだし、
解釈の余地がないなんてことは全然ないじゃん、というのが疑問なんだよね

397 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:33:03.60 ID:P5tSyomz0.net
とりあえず、長谷部氏は特定秘密保護法案には賛成していたことは知っておこうな?>>ALL

398 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:34:16.88 ID:rMUMbnch0.net
俺は、これは100%憲法違反だと思うし、昨日の時点で217人以上の憲法学者が違
憲と考えている。中には少しだけ合憲と言う奴もいるようだが、違憲という人が
圧倒的に多い!

少なくとも、これは憲法違反の疑いがある法案だ!憲法違反の疑いがあるような
そんないい加減なものを法律にするなんて、絶対にダメだ!

法律にするなら、当然「違憲じゃないもの」「全く違憲の疑いのないもの」で
なければいけない!

399 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:34:47.51 ID:Z09+P+Z/0.net
>>389
そうじゃなくて、「国際紛争を解決する手段として」という言い回しは、不戦条約とのかねあいで
侵略的な武力行使のことだと理解することになるんじゃない、ということ
一般的な語義じゃなくて条文の解釈論

400 :南海の龍:2015/06/11(木) 17:35:51.27 ID:O/jdnqpd0.net
自民党の中にはお頭が狂った奴や隠れ朝鮮人が沢山居るのじゃよ。 今回も斯かる阿呆学者?を誰が推薦
したのか判らん(メディアで発表されない)のが問題よ。 嘗て、額賀たら云う茨木の田吾作が五百旗頭
たら云う赤を防大校長に推薦、時の首相の小泉(生まれた時から何も学ばず、何も考えたことのない朝鮮
やくざ)がこれに乗って大騒ぎ…覚えて居るでしょ。 安倍も忙しいのは判るが、もっと慎重にやらんと
足元を掬われるぜ。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:37:26.35 ID:Z09+P+Z/0.net
>>381
ここのスレだけでも、2項に触れるという考え方と1項に触れるという考え方、それと
日本国憲法全体の武力行使に対する姿勢と相容れない、といった考え方とが
あるように思う
どの考え方でも違憲という結論は変わらないから(ほぼ)異論はないということなのかね
別にそれならそれでいいことはいいんだけどね
中には自衛隊が違憲だから当然違憲だという学者もいるだろうし

402 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:37:36.04 ID:aeeeW9fJ0.net
>>394
お前こそバカだぞ。
徴兵なんだから金なんかいらない。
どうせ死ぬんだから残飯でもくわしときゃいい。
200万いるニートを全員徴兵して自爆特攻させりゃ、相手は震えあがる。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:39:15.47 ID:tjbU6QGT0.net
憲法学上自衛隊違憲が通説の中で、ちゃっかり容認論を言い出すあなたこそ、
憲法学の面汚しではないですか、長谷部さん。
世間体を気にして、そこは迎合ですか?

404 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:41:01.72 ID:S7QZFenC0.net
おまえの理論で死にたくないよ。
憲法条文の前に、国民には自衛権が有るんだよ。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:43:23.40 ID:k2Vv6t6p0.net
>>386
自衛権のことしか眼中にないアホには
安倍ちゃんよりも民主とかが政権取って好き勝手する場合を
考えさせた方が分かりやすいんじゃね?
>>397
むやみに長谷部叩いてるのは学者より賢い俺SUGEEEE!したいだけの
オナニー野郎がほとんどだろ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:44:52.33 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>403
違憲状態を無理やり通している今だからこそ、更なる無理やりを通すと完全に歯止めを失うってのは馬鹿でも分かるでしょ。
それをやってんのがFラン大学卒の馬鹿総理なんだよ。

407 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 17:54:17.38 ID:MC4aFDzoE
砂川事件 最高裁判決 判決理由より
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf
一、先ず憲法九条二項前段の規定の意義につき判断する。
そもそも憲法九条は、わが国が敗戦の結果、ポツダム宣言を受諾したことに伴い、日本国民が過去におけるわが国の誤つて犯すに至つた軍国主義的行動を反省し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、
深く恒久の平和を念願して制定したものであつて、前文および九八条二項の国際協調の精神と相まつて、わが憲法の特色である平和主義を具体化した規定である。
すなわち、九条一項においては「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」することを宣言し、また「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と規定し、
さらに同条二項においては、前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」と規定した。
かくのごとく、同条は、同条にいわゆる戦争を放棄し、いわゆる戦力の保持を禁止しているのであるが、しかしもちろんこれによりわが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、わが憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである

408 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:50:07.63 ID:aeeeW9fJ0.net
素人は自爆特攻には好都合だ。

あんまり何もできないと困るから2年くらいは徴兵が必要。

韓国でも徴兵2年は2年くらいが一番使いやすいからだ。

2年以上だと言うことをいろんなことを知って言うことを聞かなくなるから2年くらいが一番良い。

2年なら自爆特攻に十分使える。

改憲してから安保法制じゃなく、安保法制してから改憲。
つまり改憲・徴兵してから戦争じゃなく、戦争してから改憲・徴兵が、安倍式か。

安倍もなかなか腹黒いのお。

俺だったら、正々堂々徴兵、改憲してから戦争するが。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:51:09.27 ID:tjbU6QGT0.net
>>406
だから自衛隊違憲状態はなぜ放置するの?
そっちこそ放置するなよ。
自衛隊違憲、廃止を主張しろよ、この変節漢が。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:51:22.62 ID:sIXFINWJ0.net
>>396
木村教授は「国家は、憲法で禁止された行動ができないだけでなく、憲法に根拠規定がない行動もできない。」としてる。
http://www.asahi.com/articles/DA3S11177550.html?fb_action_ids=793370694104084&%3bfb_action_types=og.shares&%3bfb_source=other_multiline&%3baction_object_map=[717179238325431]&%3baction_type_map=[%22og.shares%22]&%3baction_ref_map=[]
集団的自衛権だけでなく個別的自衛権の規定も存在しないから、自衛権の行使は一切許されないという立場だと思う。
長谷部教授の集団的自衛権を合憲とする学者はいないというのは、憲法違反という結果が同じと言ってるだけで、夫々の学者の論理構成まで同じ言うのとは違うと思う。
要な如何なる論理をもっても集団的自衛権を合憲とすることはできないということなんじゃないかな。

411 :376:2015/06/11(木) 17:52:33.37 ID:oAxTWfvf0.net
>>406
そもそも、安倍ちゃん達が、本気で国民の方を向いて、安保法制を
やると思ってること自体が、正にお花畑だってことに気づいてない
連中って哀れだよね。全然違う意図があって必死になってるだけなのに。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:56:07.86 ID:tjbU6QGT0.net
憲法学とか、自衛隊違憲論が国民世論からかい離しだすと途端に、容認論とか言い始める、
適当学問。
それがむき出しになりつつあることにイラついてる連中がいる。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:56:50.36 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>409
おう、改憲すれば良いと思うよ。個別的自衛権を明示して、集団的自衛権の破棄も同時に明示すりゃいい。
賛成票を投じてやるよ。だが、KING OF BAKAの総理大臣の憲法解釈でこの国が滅茶苦茶になるのだけは勘弁な。

>>411
総理大臣がスパイなんて普通気づかんわな。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:58:34.30 ID:z4uIcX6k0.net
>>4
今まで9条の解釈変更なんてやってないよ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:00:08.50 ID:kM1vikfZ0.net
>>395
おまえは馬鹿か?

憲法学者として参考人として呼ばれたのに、
何で政治的判断を加味して話さなきゃならないんだよw
おまえが、韓国人なら理解できるがw

416 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:02:25.67 ID:T3Tj2C540.net
>>410
木村先生は憲法73条を根拠に
自国防衛、つまり自国の安全を守るための活動は警察と同じ
国内行政の枠組みで捉えて、それを防衛行政として肯定している
これは国内の安全確保の活動であるから
ギリギリ内閣の行政権の範囲内と考えて個別的自衛権は肯定してる

しかし集団的自衛権は他国防衛であるとして
海外での実力行使は、日本国内の安全確保の活動とは捉える事ができないので
行政権の範囲に入らないと考えてるから
集団的自衛権は憲法違反だと言っている

417 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:02:29.26 ID:tjbU6QGT0.net
はっきりわかってきたのは、憲法学という学問の適当さ加減。
そして、それを神の御宣託とばかりに有難がる法律かじった連中。
あんたらの崇めてる御神木は、そこらに落ちてる棒っきれだよといってやるのも、優しさだ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:04:18.51 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>417
言葉に縛られずに生きて生きたいなら韓国のような人治国家に行けば幸せになれるよ。
法治国家というのはどこまで行っても言葉に縛られる。それが面倒だというなら韓国GO。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:05:30.59 ID:tjbU6QGT0.net
>>418
法治国家の批判をしてるんじゃない。
憲法学のでたらめさを言ってるんだ。読解力ないなぁ。
批判の仕方がずれてるよ。
ズレズレ。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:07:15.75 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>419
では一体どの学問が憲法のことを探求するの?
探求した学問が憲法学という名前になるだけなのがわからない?
探求する必要がないというのが、人治国家だといってるのが分からない?

421 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:09:08.21 ID:aeeeW9fJ0.net
23万の軍隊は精鋭だから指導官になる。

精鋭を最初に使いはたしたら負けイクサ。

500万徴兵して自衛官の指揮のもと、自爆特攻させるのが一番安上がりで効果的だ。

日本には200万の非生産ニートがいるから連中は全員徴兵だ。

穀潰しを徴兵したら、親も喜ぶだろ。

戦争の本当の目的はオス減らし。

大東亜戦争も役立たずの劣等遺伝子を消して、優秀な遺伝子は富と女を独占して遺伝子を増やした。

だから戦争は優秀な権力者にとって、必要不可欠な遺伝子生き残り戦略となる。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:09:35.06 ID:tjbU6QGT0.net
>>420
憲法学者に決まってるだろ。
その体質を批判されてる。
何でそこすら理解できないの?

423 :376:2015/06/11(木) 18:10:05.52 ID:oAxTWfvf0.net
>>417
憲法に限った話じゃない。どんな学問だってそうなんだよ。
自分たちの都合のいいようにいくらでも解釈を変える。
国民は、どうせ何もわからんのだからってたかをくくってね。
だけど、自分達自身がどうしょうもなくバカすぎて、国民
というかウヨとネトサポすら上手く誘導できなくなりつつあるのが、
安倍ちゃん達ってことw

424 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:11:51.19 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>422
体質云々じゃなくて、日本のどの憲法学者連れてきたって同じ事を言う以上、
憲法というものを探求するなら、その結果は体質云々ではなく、均一に同じ結論、違憲ってのが出てくるの。

別にだれでも良いよ。工学部に憲法の研究させても良いし、商業学部に憲法の研究させても良い。
それを憲法学者にして探求させたら、全く同じ結論が出てくるの。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:12:41.63 ID:tjbU6QGT0.net
>>423
特に公法関係の政治色は耐えられない。
あの分野を社会「科学」とか呼ばないでほしい。
あれは政治活動研究団体。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:15:08.38 ID:tjbU6QGT0.net
>>424
田中耕太郎や松本蒸治やら、憲法判例に絡んでる商法学者なんているだろ既に。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:19:14.69 ID:YwTOJMkM0.net
>>399
国際紛争の解決、の意味を侵略戦争(をすること)と捉える説もあるというだけで
侵略戦争のみに限定してない説明のが多いよ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:19:55.10 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>426
俺が言いたいのは、いかなる学問も言葉に依存して行われる以上、憲法という言葉を探求する時点で
同じ結論が出てくるって言ってるの。だから、安倍ちょんみたいに言葉なんてどうでもいいっていう
馬鹿でもない限り、憲法のことを考えたらこの法案は無理なの。つまり、そもそも法律なんてどうでも良い、
人治国家で良いって馬鹿でもない限り、こいつについていけないの。

429 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:20:01.92 ID:aeeeW9fJ0.net
劣等遺伝子を消して優秀な遺伝子を残すために戦争はある。

だから戦争は進化の為に必要なんだよ。

アメリカだって劣等貧困遺伝子が戦争に駆り出され、政治家を献金買収して軍需産業のエリートが生き残る。

戦前の日本だって、有力者は金で徴兵を逃れ貧困劣等遺伝子は消された。

人類の進化の為には戦争が必要なんだ。

だから貧困劣等ニートは遺伝子を消してもらう必要がある。

これは進化の為にしょうがないことなんだよ。

安倍遺伝子はサラブレッドだから賢い選択をしてる。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:21:56.01 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>429
サラブレッドが金に糸目つけずに家庭教師つけまくってFラン大学にしか行けないって、
そりゃインブリードの欠陥品だでw

431 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:24:22.25 ID:o9tbCXHS0.net
>>421みたいな狂人が隣人を売りまくって処罰もされなかったのが
日本なんだよな


>>421お前絶対人の上に立つなよ
特攻でどれだけ大切な日本の若者が殺されたか

432 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:26:58.46 ID:O/fC67wM0.net
六法全書片手に殴り合いとか遺伝子淘汰とか極端だねぇ。
軍票でも握らせて置いたらどうなん?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:29:43.94 ID:IrH74l8G0.net
ネトウヨの断末魔がここちよいな

434 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:30:28.31 ID:jrjvYZeo0.net
安保法制賛成派のみなさんは、日本にこれから降りかかる戦争の危機がどういうものか
具体的にその想定ができるの?できるなら具体的リアルな想定を言って。
それともなんとなく、中国が攻めてくるとかで、そういってる?
この法律があれば、戦争の抑止になる。と言ってる口で、中国と戦争だなんていうから
おかしいよ。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:31:51.20 ID:sG8yQnhX0.net
このゴミは幾らで中国に買われたんです?
こいつの立憲主義は中国共産党の指図を仰ぐ中国憲法のそれでしか無いわ
末期的なのは憲法解釈学会でなければ、中国政府のほうだよ

436 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:33:29.06 ID:aeeeW9fJ0.net
>>430>>431
安倍ちゃんはFランでも国民を操る策士という意味では賢いぞ。

これは優秀な遺伝子を残す進化の為にはしょうがないことだぞ。

安倍ちゃんは遺伝子を残せなかったが、サラブレッドだから戦争には行かない。

ニートの穀潰しの劣等遺伝子を消して、大企業のエリート遺伝子が富と女を独占して優秀な遺伝子を残すことが、
日本民族の繁栄に必要なことだ。

安倍ちゃんは賢いから、そこのところは良く分かってる。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:34:33.46 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>435
支那人は日本語の解釈まで買収してんのか、すごいな。
さあ、買収されてない憲法学者をここにつれてくるんだ。
人知を越えたアクロバット解釈を俺に見せてくれ。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:35:08.99 ID:if4DAArvO.net
口先とパフォマで騙す安部。
まんま詐欺師。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:35:55.78 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>436
この馬鹿、CIAの言うことをそのままやってるだけだよw
簡単だよ、CIAのユダヤ人が日本人のことを考えてないんだから、日本の政治が日本国民のことを考えなくなる。
当然の帰結だよw

440 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:36:02.73 ID:bIFGKb4E0.net
ネット民が好きそうな少しくだけているが説得力がある物言いをする学者だな

441 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:37:20.92 ID:DJ35Zv6R0.net
>>410
>木村教授は「国家は、憲法で禁止された行動ができないだけでなく、憲法に根拠規定がない行動もできない。」としてる。
そんな憲法解釈はどこから出てくるんだろう。
憲法第98条では憲法の条規に反する法律などが無効というだけで、
条規がなければ行政できないなど書いてない。
もちろん公務員は法律に書いてないことはやれないと平気でやらないことの言い訳には
使うけどね。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:39:55.21 ID:Zlkurl1rO.net
現代軍事力拡散レベルで憲法学者に安全保障をリードされたんじゃ話にならんわ有事勃発の第一は敵人工衛星の破壊からもう宇宙から集団自衛権は必要不可欠で始まっているんですねぇ〜(笑)

443 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:41:23.36 ID:Fm0Mo8SB0.net
>>442
おう、状況が変わることはあると思うぞ。だから


   解 釈 で な く 憲 法 の 方 を 変 え よ う な




 

444 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:43:03.09 ID:T3Tj2C540.net
>>441
それは憲法の一般的性質の一つとして授権規範が挙げられるから
主権者国民が授権していないことはできない

445 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:47:11.16 ID:o2UaSVKA0.net
日本は助けてもらうけど、アメリカは助けない現行の片務的安保よりは
地域限定、対中北露限定でも、相互に助け合う安保のほうが信頼感高まる
理想は、フィリピン、ベトナム、インド、豪なども入れて
太平洋版NATOをつくること
そうすれば抑止力はさらに高まる

446 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:47:48.21 ID:u36zbRpU0.net
長谷川先生、素敵。
もっと言ってやれ。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:49:11.05 ID:5tOIC2ZVO.net
でもお前らねらーは、憲法なんか無視しろって意見なんだろ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:50:02.02 ID:16PrEosx0.net
憲法学者って朝鮮や中国を没落させた儒者みたいだな。
現実社会に影響及ぼせるだけ害悪がひどいわ。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:50:51.00 ID:lq19bMXi0.net
>>1
1990年のクエート進行の時に、イラクがやってんだわ
ペルシャ湾での機雷敷設w

で「ペルシャ湾における機雷の除去及びその処理の実施に関する海上自衛隊一般命令」(平成3年4月24日海甲般命第18号)
ってのに基づいて
ひこしまだあわしまだって掃海艇を実際に派遣して掃海活動してんだよ
自衛隊初の海外任務として話題になりましたがね
憲法学者さんは憲法以外の現実はご存知ありませんかwww

450 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:53:39.08 ID:l2dtORrP0.net
集団的自衛権は攻撃の対象とされた国と緊密な関係にある国が攻撃された国を援助して戦う権利のことだ。
これは自衛以外も含まれる。
だから拡大解釈がいくらでもできる。
したがって、9条の枠内で集団的自衛権の行使を認めるのは無理筋だ。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:56:35.80 ID:1NIuND0z0.net
参考人として憲法学者招致するというから取り敢えず一番権威ありそうな学者呼んだら違憲と言われたでござるの巻

452 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:57:39.87 ID:lq19bMXi0.net
>>1
>ホルムズ海峡にイランが機雷を敷設するという想定も「考えられない。全くのファンタジーだ」と述べた

現実見ねぇで机上の空論だけ語ってんじゃねぇよwwww

453 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:59:45.82 ID:kp/YdIyO0.net
自衛隊も違憲と言ってるんだぜ。
しかしもはや消すことは不可能だろう。
つまり机上の空論を体現してる
間抜けな存在なのが憲法学者。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:01:46.95 ID:cMCBiDjM0.net
大学教授なんて、第三者に批判されると余計に燃え上がって手が付けられなくなる。
今回の推薦教授も、テレビ報道後に批判電話やら手紙やらで火に油を注いでいる状態。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:02:15.35 ID:5tOIC2ZVO.net
>>453
バカはお前

456 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:03:22.93 ID:0jw/YsWXO.net
安保改正も改憲も官僚による対米従属利権維持のために自衛隊を
アメリカのパシリにするためのもの。

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/9dc80a210bf5c3a0dcf2520d27668fd2
>米国中枢で冷戦派(軍産複合体)と多極派の暗闘が激しくなる中で、
>日本の官僚機構は冷戦派と結託し、米軍駐留費のかなりの部分を負担して米国側を買収

元総理大臣・鳩山友紀夫の弁明【後編】「官僚は私を諦めさせるためにウソをついた」
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/10/20/37436/


※なお、核開発枠組み合意したイランはホルムズ海峡(自国の領海)に機雷を撒く動機が
なくなったので、今更ホルムズ海峡掃海を口実にした改憲政策はイラン
をキチガイな悪役と決めつけたものであり、
イランに対して非常に失礼な態度となります。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:05:47.85 ID:0idylk9Y0.net
保守派と思って選んだら
保守派だからよけいに…てパターン?

458 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/11(木) 19:11:19.78 ID:kGqrRews0.net
 
■ >末期的だ


↑この通りのようだ

吉田照美がラジオで言ってたが、

有名人や著名人の ブログ・ツィッター は、監視されてる

吉田照美にも、↑この監視をしてる組織から 警告があったそうだ

吉田照美は、「そんなケツの穴の小さいことで、どうする?」 と言ってた


安屁チョンのような 卑怯者 が権力を持つと、

真っ先に 言論統制 をやり始める


日本国民は、官僚や自民 のような 卑怯者 を 皆殺し にすべき時期に

来ていると考える
 

459 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:12:52.96 ID:KR/f9NTV0.net
添い遂げる嫁との間に授かった我が子を持つ親なら
万年下痢の種ナシ野郎が推す法案に頷かないよ
鮮虫やシナ猿を徹底擁護し
血税をバラ撒き 英霊を放置するクソ野郎
売国奴はタヒねと云わざるをえない

460 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:15:34.28 ID:lq19bMXi0.net
>>459
子を持つ親が罵詈雑言吐き散らすようなやつじゃじゃ
その子もろくなもんにならねぁな

461 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:15:58.80 ID:FQN1tpk20.net
>>38
内閣法制局も今回の安保法案の見解は合憲なんですが?

462 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:18:46.94 ID:DJ35Zv6R0.net
>>416
>しかし集団的自衛権は他国防衛であるとして
在日米軍が日本を防衛するのは集団的自衛権の行使にあたるが、
これは違憲ではないと最高裁も認めている。
自衛隊が集団的自衛権の行使として日本の領土外でアメリカを防衛することが
違憲だということだ。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:21:32.56 ID:BF0pTzkx0.net
>>451
既に停戦していて紛争終わってるんですがそれは
不勉強なのに印象だけで語ろうとするからw

464 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:23:12.33 ID:T3Tj2C540.net
>>462
日本が集団的自衛権行使はできないって意味
アメリカの集団的自衛権行使について言ってるんじゃないよ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:25:06.51 ID:DJ35Zv6R0.net
>>1
正論じゃないか。
反論する理由が見当たらない。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:26:52.19 ID:0ygBCQ6j0.net
>>4
個別的自衛権は憲法9条の解釈から見ても許される。
集団的自衛権は許されない

467 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:29:55.79 ID:YvBrr78q0.net
>>466
その解釈は誰が決めたもんで、その解釈を変えるのは誰なのってこってしかねぇなそれ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:30:31.15 ID:DJ35Zv6R0.net
>>464
だから日本が米軍に守ってもらうのも日本の集団的自衛権だ。
自衛隊の集団的自衛権の行使による他国の防衛が憲法違反になるだけ。
自衛隊とはその名前の通り自衛しかできない。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:30:40.67 ID:c08AO5aC0.net
日本が攻撃されたわけでもないのに自衛隊が海外へ出ていって他国の戦争に参戦する、これが集団的自衛権

こんなもんダメに決まってる

470 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:31:04.03 ID:L6VGdYsF0.net
>>1
岡崎久彦の持論を、安倍が真に受けちゃったんだよな。

保守派からみてもコリャ駄目だって感じだもんな。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:31:53.20 ID:FQN1tpk20.net
>>465
自衛隊も解釈で合憲している現状では、説得力がない。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:34:26.41 ID:FQN1tpk20.net
>>469
例えば、
朝鮮戦争では、アメリカが中露とぶつかって、両国の軍事侵攻を食い止めた。
半島が中露圏内に入ると、日本の平和が脅かされる自体になっていた。

他国におこる戦争が無関係なんて、絶対にない。
視野が狭すぎる。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:34:27.13 ID:0ygBCQ6j0.net
>>467
歴代政府が決めて国民もそれを容認してきた。
集団的自衛権はそうではない

474 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:35:34.36 ID:FQN1tpk20.net
>>473
今後はそうなるよ。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:37:29.46 ID:T3Tj2C540.net
>>468
そりゃ違うよ
日本に対する攻撃への防衛が日本の個別的自衛権で
アメリカにとっては日本を守る他国防衛=集団的自衛権って話
そして、日本の個別的自衛権発動中に
日本防衛のための出動している米国艦船等への攻撃に対しては
日本の個別的自衛権として反撃できるので
集団的自衛権の行使にはならないというのが従来の政府解釈

476 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:37:36.09 ID:YvBrr78q0.net
>>473
それは解釈を変えてはいけないって理屈になんねぇよな?
で今回解釈が変更されてその後の歴代政府が容認し続けりゃ違憲じゃなくなるのかw
憲法自体は変わってないのに、解釈が変わって時間がたったら違憲も合憲になる
理屈も何もねぇ慣例でしか無いじゃんそれ
むちゃくちゃだろそれwww

477 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:46:16.05 ID:sG8yQnhX0.net
>>437
新三要件葉憲法9条1項の国際紛争解決への武力行使の禁止に基づいています
これに従うなら個人的集団的に関わらず自衛権は合憲と解釈されます
これによりアメリカ追随の自衛隊派遣は拒否されます

彼の立憲主義は極めて外面的な、官僚主権の下賜憲法観ですね
憲法より上に共産党がある中国のそれと同質のものです
彼は民主や維新の議員に、憲法9条改憲動議への賛成を呼びかけるべきです
その国民主権の立憲主義が偽りでないとしたら

478 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:47:20.85 ID:5tOIC2ZVO.net
>>470
なんで自民党は誰も止めないんだ?
みんな右翼になったのか?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:49:07.45 ID:TqSedwk+0.net
数学者が政治的な意味など顧みることなく数学のことだけを数学的に研究してるよ
それが当然なんだけどね

480 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:49:47.25 ID:0ygBCQ6j0.net
>>474
世論調査では反対が圧倒的なんですが。

世論調査が賛成に回った時に導入してね

481 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:50:27.74 ID:tjbU6QGT0.net
てめえの宗旨替えは良い宗旨替え。
他人の宗旨替えは、邪悪な宗旨替え。

こんなでたらめな学問他にあるのか。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:50:49.84 ID:0ygBCQ6j0.net
>>476
国民が容認しないよ。
世論調査を見てみろ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:51:11.79 ID:sG8yQnhX0.net
「安全保障環境が以前より危険だというなら、日本の限られた防衛力を地球全体に拡大するのは愚の骨頂だ」

これ朝日とかサヨクの国防観そのまんまなんだよな
憲法学者に政治は無理ってことだよ

「憲法が再び根本的に変われば大戦争が起きる可能性は常にある」

9条が有れば平和ですとか、憲法真理教の司祭かなんかじゃないのこの人w

484 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:51:41.27 ID:YvBrr78q0.net
>>477
領海内で自国の防衛にイージス艦からスタンダード艦対空ミサイルを発射して敵攻撃機を撃墜するのは武力じゃなくて
領海外で米軍艦船の防衛にイージス艦からスタンダード艦対空ミサイルを発射したら武力です

面白すぎるわそれ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:52:57.58 ID:YvBrr78q0.net
>>482
結局理屈じゃねぇわけだw
慣例と世論で憲法なんざいくらでもねじ曲げられますwww
それが憲法学とやらですか
大笑いだわ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:53:24.30 ID:o2UaSVKA0.net
>>480
そんなら、民主党はそれを争点にして次の選挙戦えばいいじゃん
でも、負けたらどうするの?w
敗北不可避だけどなwwww

487 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:55:37.32 ID:YvBrr78q0.net
結局憲法ってのは
何が党だって理屈で成り立ってんじゃなくて
慣例だの世論だので変わっちまう曖昧なものでしかねぇわけだw
みんながそう言ってるから、昔からそうだったから
で変化を望んだら袋叩きで、叩いた私は正義でございますw
ジジィの戯言じゃねぇかそれ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:55:49.40 ID:tjbU6QGT0.net
こんなもんをありがたがってる憲法学徒とかいう無意味な努力してる連中は、
近いうちに自分たちの信じる宗教が邪教だったと知ることになるな。

だってご都合主義の適当学問だろ、これ。w

489 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:02:31.92 ID:0ygBCQ6j0.net
>>485
さすがに自分の家族が殺されかかってるのに自衛できないと言う理屈は無い。
9条もそこまでは言ってないと言うのが学者・政治家・世論の共通認識。
しかし他国の戦争に加担すると言う集団的自衛権は明らかに9条を逸脱している。

>>486
それはやってみないとからんよ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:04:02.10 ID:YvBrr78q0.net
結局くだらねぇ言葉遊びじゃねぇか
定義なんて何一つねぇ
自衛だから武力じゃないとか、自衛隊だから戦力じゃないとか

それはどこぞの帝国軍の宣った「進出」やら「アジアの解放」やらと何が違うんだよ?
ご都合のために屁理屈こねまわして、白をクロって言ってるだけだろ
馬鹿じゃねぇのwww

491 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:06:23.84 ID:YvBrr78q0.net
>>489
じゃあ海路が封鎖されて自国民が死にそうなのはどうすんの?
他国が攻撃されるて何らかの損害が出ることで、自国民にも危機が振りかかる自体になったらどうすんの?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:06:38.09 ID:FQN1tpk20.net
>>480
大丈夫。
安全保障や軍事面での事は基本的に日本人は考えたくないから
お上の一存に従うから。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:07:54.58 ID:wB3q1JibO.net
>>489
実際、護憲派の皆さんは九条を拡大解釈しまくりであらゆる防衛行動に反対しとりますな

494 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:08:03.90 ID:Bt+Iw+F50.net
まもなく、7月からは単純所持が違法となり摘発の対象となります

日ごろから、政権や国家権力の批判を繰り返す者には
ある日突然、お写真が届きまして
その日突然、家宅捜査が始まりまして
単純所持違反の現行犯逮捕とされ
社会的抹殺される
という可能性が完全に否定できない時代がスタートいたします

日ごろから、政権や国家権力の批判を繰り返す者は
これを機に、政権や国家権力を批判する行為を自粛しましょう

495 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:09:06.42 ID:wB3q1JibO.net
>>494
危険ドラッグ?

496 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:14:02.06 ID:tjbU6QGT0.net
結局エセ学問の憲法学者は、おのれの権威さえ保てればなんでもいいのだ。
自衛隊違憲を貫き通すことさえできず、あっさり宗旨替えした挙句、
他人の宗旨替えは邪宗呼ばわり。

こんなでたらめな学問が、国の行く末を決めるとか信じられない。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:14:15.37 ID:0ygBCQ6j0.net
>>492
世論調査は反対が多数派なんですけど

498 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:14:38.70 ID:YvBrr78q0.net
>>489
>国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する

戦争は一国じゃ出来ねぇんだよ、相手が攻撃してきたって戦争なんだよ
戦争放棄して、武力持つなって

戦争しかけられたら黙って死ねってこと以外にあり得ねぇよ

>陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない

自衛隊は戦力じゃありません?
そんなわきゃねぇだろ

交戦しちゃいけねぇなら黙ってやられる以外の選択しねぇだろ?

>自分の家族が殺されかかってるのに自衛できない

憲法の文言にそう書かれてんじゃねぇかよwwww

499 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:15:28.07 ID:DJ35Zv6R0.net
>>475
日本を守るために米軍に頼ることは日本の集団的自衛権だね。
国連憲章第51条の解釈からそう読めるよ。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:23:07.42 ID:YvBrr78q0.net
安保だって自衛隊だって自衛権だって
全部その時の都合でその時の政府が「いいんですよそれは」
って解釈してごまかしてきただけじゃねぇか
それでなんで今回だけダメなんですぅなんだよ
そこになんの論理的説明も法に基づいら理論もねぇじゃねぇかw

結局「俺が気に食えわねぇからダメなんだ」でしかねぇだろ
それ憲法学がどうの学者がどうのって
ふざけんじゃねぇよアホンダラw

501 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:23:42.54 ID:0ygBCQ6j0.net
>>499
それは違う。
それはアメリカの集団的自衛権であって、日本のではない

502 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:24:02.24 ID:BF0pTzkx0.net
>>493
アメリカ海軍がやぶられ日本包囲されるって?
ないことはないだろうが、それはアメリカが日本から撤退するぐらいあり得ないことだろうね

503 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:24:13.98 ID:nyT7Vi9R0.net
>>483
歴代自民党が9条を理由にアメリカの参戦要望をかわしてきたのは事実だぜ。
9条がなければ湾岸戦争やイラク戦争で米軍の下請けやらされてたと思うよ。

今回の法案が成立したらアメリカの要請を断る理由が脆弱になる。
中東とかで自衛隊を米軍の下請けに出さざるをえなくなるんじゃないかな。
まあ安倍さんはアホだからそれがしたいんだろうけど。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:27:58.04 ID:1NIuND0z0.net
自衛隊が合憲なんだから集団的自衛権も合憲という言説には失笑を禁じ得ない。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:28:04.92 ID:YvBrr78q0.net
>>501
アメリカが集団的自衛権の行使として日本を守るのに
守られる側は集団的自衛権じゃないってどんな理屈だよ
個別が集団になるってのはその国が複数になるってことじゃねぇの?
だいたい、日本がアメリカの援助を拒否しねぇってことはアメリカとともに戦うって意思表示じゃん
一緒に戦ってもらうけど集団じゃない、俺は勝手に戦って
アメリカも日本のために勝手に戦ってるだけだとか
どんな屁理屈だよw

506 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:28:23.18 ID:2dH3ss2dO.net
1972年政府見解は、
「わが国が、国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない」
としながら、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されない」
としている。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:29:55.40 ID:2dH3ss2dO.net
>>503
その通り

508 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:30:15.75 ID:YvBrr78q0.net
>>504
自衛隊ってのは自衛権を行使する実行組織じゃねぇのか?
自衛隊が合憲ってのは自衛権が合憲ってことだぞ
で自衛権の集団個別の線引って何処よ?

509 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:32:06.98 ID:le/6HGsP0.net
>>508
日本への直接攻撃に対する自衛(反撃)と、
同盟国に対しての攻撃に対する反撃もしくは参戦。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:32:36.70 ID:BF0pTzkx0.net
>>473
事実誤認を指摘されて、話題を変更ですかw

511 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:34:20.96 ID:YvBrr78q0.net
>>509
同盟国への攻撃だとして米軍基地が攻撃されたらどうすんの?

512 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:35:13.42 ID:BF0pTzkx0.net
>>510
自衛権が合憲かどうかは知らないけど
自衛隊が憲法の想定する戦力なり武力なりを持っていないければ9条に合致して合憲じゃないの?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:35:33.97 ID:p+QZmCN0O.net
明確な憲法違反だったものを解釈とかいうマジックで合憲にした実績があるから
また解釈とかいうマジックを使おうってんだろ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:36:05.07 ID:le/6HGsP0.net
時代の要請とともに法律を変えていくのは当然だが、
時代の要請とともに法律の解釈を変えていくべきというのは法律を解っていない。
そんなんなら成文法なんか要らない。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:37:16.26 ID:le/6HGsP0.net
>>511
日本がアメリカに貸している日本の国土なんだから反撃できて当然

516 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:38:27.34 ID:YvBrr78q0.net
>>512
では憲法の想定する明確な戦力や武力の基準って何?
同じAAM4が個別的自衛と集団的自衛で戦力だったりそうじゃなかったりするの?
だったら爆撃機だろうが大陸間弾道弾だろうが、用途が違いますで戦力じゃねぇってことになるわけ?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:39:41.18 ID:uTGOC1uD0.net
>>514
え???

518 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:40:10.09 ID:YvBrr78q0.net
>>515
日本には攻撃してないじゃん
法律上あそこは米国領だよ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:40:46.05 ID:0ygBCQ6j0.net
>>505
自分が攻撃されたときに自分を守るためにアメリカと共闘するのは個別的自衛権だよ。
アメリカの戦争に加担するのとはわけが違う。

>>510
何が事実誤認なのかね? んん?

520 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:44:11.71 ID:le/6HGsP0.net
>>518
地面は日本の物だよ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:45:09.56 ID:BF0pTzkx0.net
>>518
さぁ〜そんなの知らないね。個別具体的に考えて戦力にならない範囲で運用していくしかないんじゃないの?
ていうか運用している側が戦力とは何か、武力とは何かを忌避し続けてきたんだから、それをいまさら
外野に責任転嫁されてもね〜

522 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:45:45.93 ID:YvBrr78q0.net
>>505
集団的「自衛」権ってのは
他国への攻撃を、自国への攻撃と同等とみなすって理屈で「自衛」として成り立つわけだが
アメリカが個別に行ってる戦争が「日本国に一切干渉しない」場合に加担すれば集団的自衛権ではないのかもしれんが
アメリカが何らかの被害を受ければそれが日本の被害にもつながると判断されれば
それは集団的自衛権となるわけだ
だからそれがアメリカの戦争なんて区分けで行使するしないじゃねぇだろ
アメリカに加担することは集団と個別の線引にならねぇよ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:46:48.98 ID:YvBrr78q0.net
アンカ間違えた
>>522

>>519宛ね

524 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:47:21.57 ID:BF0pTzkx0.net
>>521
紛争なんて起こっていない地域に派遣していた事例を
紛争が起こっている地域に派遣した事例と誤認していることだよ。
停戦中も紛争中なら日本語が不自由な人なんでしょうね

525 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:47:54.91 ID:0ygBCQ6j0.net
>>522
>アメリカが何らかの被害を受ければそれが日本の被害にもつながる

具体例プリーズ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:48:20.14 ID:Rg12nUgn0.net
>>1
これって、なーんか中国の介入の臭いがプンプンする。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:49:09.60 ID:BSETr63h0.net
野田のように、選挙で民意を確かめればよろしい。

この点に関しては、野田のほうが潔い。最も、安倍に潔さがあるとは思えない。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:51:01.15 ID:YvBrr78q0.net
>>525
てめぇは具体的に何も言えねぇでいるくせに
他人の言ったことには具体例かw

529 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:53:04.70 ID:tjbU6QGT0.net
「安全保障環境が以前より危険だというなら、日本の限られた防衛力を地球全体に拡大するのは愚の骨頂だ」

これは憲法学と何か関係あるのかね。
政策は国民とその代表の国会議員が決める。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:54:54.59 ID:YvBrr78q0.net
>>525
特定国Cがアメリカと交戦しアメリカが太平洋における勢力圏を失う場合
そしてその特定国Cが日本も仮想敵国としている場合
この場合アメリカの敗北は日本の棄権に直結しうる

つか集団的自衛権ってのの基本概念がわかってねぇんじゃねお前?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:58:51.42 ID:1NIuND0z0.net
いまの憲法で集団的自衛権はどう逆立ちしても違反なんだから、さっさと憲法を変えればいい、と何度言わせれば気がすむんだ。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:00:02.62 ID:ytrvsx670.net
護憲派憲派学者とそのお仲間(弁護士等)はキジルシの集まり。
憲法勉強すると違憲になるとかめちゃくちゃ。
草案作成者のケーディスも修正にあたった芦田も、
自衛権を保有すること、自衛戦争を放棄していないことを認めているわけ。
立法趣旨を無視して俺達が違憲といえば違憲なんだとなんで主張できるんだ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:04:29.01 ID:0ygBCQ6j0.net
>>528
はぁ?何を具体的に言えばいいのかね?
寝言は寝て言え、低学歴

>>530
>この場合アメリカの敗北は日本の棄権に直結しうる

自動的にそうなるわけではない。
そもそもアメリカに挑戦する国がどこにある?
寝言は寝て言え、低学歴

534 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/11(木) 21:06:30.18 ID:kGqrRews0.net
 
■ そもそも自民が与党でいられるのは

歴史的”低”投票率 で 組織票 が機能したから だろ


そういう政党が クソ以下 なのは、当たり前 だろw


こういう風にしたくなかったら、投票へ行き

少なくとも 官僚主導政治 に乗らない 政党 に投票することだ

例えば 民主 は、第二自民 だ

「民主は、官僚主導政治に乗る」 ってこと

自民 が政治をやってるわけではなく、「官僚が、政治をやってる」 わけ

だから、官僚主導政治に乗る政党なら、ドコが与党なろうが 同じ ってこと


世の中を変えたかったら、米国支配政治(=官僚主導政治) から脱却しなきゃダメなのよ

それを達成するには、官僚と自民の 皆殺し が 必須要件 なのね

なぜなら、「組織は人なり」 で、米国支配政治も 組織化 されてる

組織を壊すには、実現性のある合理的手段として 「殺害」 しかないのよ

だから、国民みんなで 官僚と自民の皆殺し を考えようね!
 

535 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:07:18.14 ID:OS4lSIGE0.net
一介の憲法学者のくせに、軍事外交、
さらには国際情勢まで語るなよww
この人はまともな学者じゃないね
政治色が強すぎる

誰も憲法学者ごときに、
ホルムズ海峡封鎖の話なんて聞いてないんだから

536 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:08:03.37 ID:YvBrr78q0.net
>>525
国家というのは国民の生命罪遺産を守る義務があるわけだが
どこかの国が攻撃されることでそれが損なわれると判断されりゃ集団的自衛権の発動要件だよ
日本と交易のある友好国が攻撃されればそれだけで十分に国民の生命財産が脅かされるわけだがね
もちろんどのレベルを基準としてそれを集団的自衛権の発動要件とするかは
時の政府の判断だがね
これをもって「どんなふうにも拡大できる」なんて理屈で集団的自衛権を否定するなら
日本以外の世界が壊滅したって日本は直接攻撃されなきゃ自衛権は発動できなくなるわけだ
ほんとくだらねぇ言葉遊びで国が滅ぶわw

537 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:08.46 ID:YvBrr78q0.net
>>533
結局最後はそうやって罵倒するしかできなくなるわけだ
愚か者もいいところだな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:33.29 ID:dciyKKRs0.net
>>535
なんで、そんなやつ呼んだの?

539 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:09:51.95 ID:0ygBCQ6j0.net
>>536
そんな事言えば世界中の国が日本と何らかの関係があるんだから
どこかで国際紛争があれば即集団的自衛権発動と言う理屈になるぞ。

寝言は寝て言え、低学歴

540 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:16.17 ID:o1Ylke2l0.net
まあ普通に考えて違憲だわな
自民は憲法論議を集団自衛権の必要性とすり替えてる。行政の暴走だろ
司法には従うといってるが最高裁判事には相当圧力かけそうだ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:21.61 ID:YvBrr78q0.net
>>539
今の国際社会において
一国の経済がb何がしかの理由で損なわれる
それが自国に何の影響もないとか思ってるわけ?
それが緊密な経済関係にある国ならなおさらだ
そこに対する攻撃が国家の国益や、国民の生命財産を一切害しないとか考えるほうがおかしい
どこをもって自衛の事案とするかなんてのは、時の政府の判断だし
そんなものを明確に線引できる例示なんて存在しないよ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:14:29.45 ID:EnSJRNCN0.net
おまえら冷静になって考えろ

もう一度言う

冷静になって考えろ




憲法違反と言っている憲法学者3名と

第72代内閣総理大臣とどっちが偉いとおもってんの?

佐藤信彦(高祖父)
安倍寛(祖父)
岸信介(祖父)
佐藤榮作(大叔父)
安倍晋太郎(父)
岸信夫(弟)

安倍明恵 電通

543 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:17:39.09 ID:YvBrr78q0.net
最初の頃に「理路整然とした良識派」気取りで物言ってる奴が
追い詰められて相手を罵倒するしかなくなる様は
本当に不様だわなw

544 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:34.01 ID:NXitPDBv0.net
靖国で会おうと散っていった英霊の為にもいまこそ、立ち上がる時が来た!

安倍閣下は最強の軍備整備をしてくださる、真田もこの時代に生きていたらさぞ喜んだことだろう

545 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:18:39.66 ID:YvBrr78q0.net
>>542
安倍明恵

いやそれで台無しだわw

546 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:19:15.12 ID:ytrvsx670.net
>>539
長谷部自体が集団的自衛権まったくわかっていなくて、違憲と断じるトンデモ。
是非、彼には以下の主張を国際舞台で発表して笑われてほしい。

『「集団的自衛権は行使できない、だから協力できません」と言うより、
「集団的自衛権は行使できるが、政府の判断で協力しません」と言う方が、
アメリカとの同盟関係はよほど深く傷つきます。
つまり、集団的自衛権の行使に踏み出した以上、
日本の立場から見てどんなにおかしな軍事行動でも、
アメリカに付き合わざるを得なくなります。』

547 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:19:24.81 ID:MoahYiJF0.net
改正よりは破棄のがよいと思うんですけどね

548 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:21:48.95 ID:NXitPDBv0.net
安倍さんがトップになってからというもの日本軍はみるみる強くなっている、まだまだこれからだよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:42.54 ID:4dwLSZqb0.net
>>542
一族で一番優秀だった佐藤市郎を
入れてないところを見ると、素人だな。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:17.80 ID:2dH3ss2dO.net
>>534
それがなかなか難しい。有権者の二割ぐらいはそれを分かっているんだけど、肝心の議員もね、民主党の現執行部のメンバー枝野なんかは分かりやすかったが、政権について権力と金を手にしたら豹変して官僚や財界の言いなりだもんw

551 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:38.09 ID:YvBrr78q0.net
>>547
破棄どころかそもそも無効だよ
有事に国家が国民の生命財産を保護するすべを持つことを禁止する条文とか
一見民主的に見えて実は参議院の81議席だけで改憲を阻止できる非民主的な改正要件とかね

552 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/11(木) 21:26:05.17 ID:kGqrRews0.net
 
>>534に、官僚主導政治 のことを書き込んだ


「これが、真実である」と言い得る、一つの事例を挙げよう

ご存知、TPPだ

官僚は米国に支配されてて、その官僚が米国の指図のままに政治をやってるわけ

今回の 戦争法案 も、同じこと

TPPでは、日本が 「甘い汁」 なわけ

日本のいないTPPなんか、誰も興味を持たない

で、末期の民主はTPPを進めてきたわけだ・・・官僚の 口車 に乗って

民主野田が解散総選挙をやったとき、自民は 「TPP反対」 を公約に掲げた


ところが、ご存知の通り選挙に勝てば、

コロッと 「TPP大賛成www」 の のぼり旗 をあげたろ

官僚がTPP推進なんだから、自民の公約がどうであれ

官僚主導政治に乗る限りは、官僚の方針に従うわけ


この戦争法だって同じことなのね


だから、「民主が、がんばってるから」 って民主に投票して与党になったら

戦争法案が TPPの再来 になるってわけよwww


じゃ、どーすんの?

って言えば、官僚と自民の 皆殺し をとりあえずやる

次に、米国に擦り寄る政党があれば、次世代なんかがその候補だが

皆殺し にする

ま、こんな シナリオ で、脱米国支配政治 をやればいいと思うんだよね

いまの米国は、イスラム国 の前に キンタマ縮み上がり の 抜け作 ですからwww
 

553 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:06.54 ID:ApadsjCX0.net
非常事態に対応できない法なら、憲法停止宣言することになる

554 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:26:22.70 ID:YvBrr78q0.net
だいたい俺みたいな酔っぱらいにまくしたてられて
低学歴がー、キーッ
ってなっちまってる時点で
違憲だって喚いてる奴の頭が知れるわ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:28:37.61 ID:dciyKKRs0.net
・日本人の頭越しに外国の政府と軍事について約束してきた

・自分たちが言うのが怖いので御用学者に代弁させようとした

この卑怯な2点が、大惨事を招いたと思うんだが

556 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:05.80 ID:qwpSjo770.net
>>553
憲法停止はどうしてもナチが思い浮かんでな…
まあ今の日本政府とナチが違うのは理解してるけどさ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:30:21.13 ID:K2mYN6hn0.net
>>554
酒でも飲まないと、こんな憲法違反政権は擁護できないよなwwww

558 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:31:11.73 ID:7X+Dveom0.net
アメリカの押付け憲法はダメだ!自主憲法!

アメリカ様、夏までに後方支援出来るようにします!

憲法違反じゃない!時代と共に解釈が変わるのは当然だ!

まるで出来の悪いジョークだな。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:31:43.95 ID:ls4XdzS6O.net
法ってのは世の中上手く行くようにあるもんなんだから
世の中が変われば変わらなきゃならんのは当たり前だわな
硬くて変わらない法ならその程度に応じて解釈しなけりゃならんわな
日本国憲法も改正されなけりゃ時代がくだるにつれて解釈は拡大するのが当たり前だわな
憲法原理主義は改憲無い現状では時代遅れと言われても仕方ない

560 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:32:09.91 ID:YvBrr78q0.net
SF条約だって日本の自衛権は否定してねぇし
それ押し付けた連合国のお遊戯会の国連憲章では個別だろうが集団だろうが
自衛権は国家固有の権利って明確にしてんだ
でなんで9条だけがそれを否定してるって考えられるんだよ
辻褄合わねぇだろ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:32:43.19 ID:qFWRksSj0.net
そもそも解釈なんてダメですよ
三代目の安倍でこのザマ
これからも世襲は続くんですよ、安倍も真っ青なアホの登場も全然ありえる
何でもありとお墨付き与えてるようなもん

562 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:33:10.62 ID:YvBrr78q0.net
>>557
そんな返ししか出来ねぇ時点で酔いどれ以下だよ

563 :消費税増税反対:2015/06/11(木) 21:33:27.96 ID:ni34SiaZ0.net
自民党の人選ミス

564 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:02.47 ID:qwpSjo770.net
まー憲法改正はやるべきだとは思うけど
ガラガラポンやるほど出来悪い訳でもないんだよな
必要最小限で変えて欲しい所

565 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:34:50.03 ID:l3uBs8v/0.net
欠陥憲法の欠陥学者

566 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/11(木) 21:35:39.30 ID:kGqrRews0.net
 
■ こんな 憲法曲解戦争法案 とか、官僚・自民の皆殺し で

決着つければ済むことだ


国会に万人単位の国民が集まって、抵抗する警官を皆殺しにして

国会に乗り込み、与党の頭部を次々に切断する

その足で、虎ノ門や霞ヶ関へ行き、役人を大虐殺する


こんな風にすれば、米国支配政治の組織が破壊されるから

戦争法案も、原発も、辺野古も、一気に片付く


どうだ、東京を Killing field にしないかw

倒幕から 流血革命がない とか、ありえないだろwww
 

567 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:36:19.84 ID:kkF7FIp00.net
解釈変更ではなく、憲法を変えればいいんだ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:00.17 ID:QFUlJ+PW0.net
そもそも違憲だって元々主張してた専門家をわざわざ呼んだのがアフォすぎるんですがそれは…

別に集団的自衛権の行使についてはおおむね同意するんだけどそれに付随した憲法改正の
内容が憲法学者の逆鱗に触れるようなことしてるのも正直頭悪いと思うし。
右の憲法学者キレさせてなお強行しようってのが大間違いだよ冷静になって下さいってんだ。
折角魅力のある政権なのにまーた信用失ってクソ民主の政権になったらどーすんだよ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:37:54.21 ID:YvBrr78q0.net
憲法上で国民の生存権をうたいながら
それを担保する手段を否定しているのが今の日本国憲法だ
その矛盾した条文を前提に違憲だ合憲だと
阿呆極まりない

570 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:40:30.32 ID:ytrvsx670.net
>>560
作成者も修正にあたったものも自衛戦争を放棄していないこと、
自衛権を保有していることを認めている。
要するに師匠や師匠の師匠が共産主義にかぶれてて、
ソ連による日本の占領を夢見て嘘八百の主張を垂れ流してきたのを
そのままひきずってる。
従軍慰安婦と同じ構造(本当の中に嘘を織り交ぜて日本の力をそぐ)。

571 :名無しさん@13周年:2015/06/11(木) 22:04:27.34 ID:MC4aFDzoE
誤解している人が多いが、最高裁は日本が「自衛権」を持つことを否定していないし、集団的自衛権に関しても統治行為論で司法が判断を下すべき問題ではないとしている。>>359>>407に書いた通りだが。
だから、1972年の政府見解では「わが国が、国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。」としている一方、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」としている。
今、違憲か合憲かでもめているのは、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」
の部分の解釈変更だから、的外れな議論は時間の無駄だよ。分かっている人は良いけど。現物を確認してよ。
「 集団的自衛権と憲法との関係に関する政府資料」
(昭和47年(1972年)10月14日参議院決算委員会提出資料

572 :名無しさん@13周年:2015/06/12(金) 00:30:14.39 ID:GZpVBpMkq
中国という国があるという現実を立脚点としてモノを考えようや

総レス数 572
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200