2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【御嶽山】調査隊「火山灰は固まった状態になっていた」 頂上付近の山荘には立ち入れない状況

1 :野良ハムスター ★:2015/06/10(水) 19:35:33.87 ID:???*.net
57人が死亡、6人が行方不明となった御嶽山(長野、岐阜県)の噴火災害で、
長野県と岐阜県の合同調査隊は10日、捜索再開に向け、入山規制区域内に立ち入り
山頂付近の火山灰などの状況を調べた。調査隊は午後3時前までに下山し、調査を終えた。

調査隊員で、関東管区機動隊長野中隊長の浅岡真警部は下山後、報道陣に
「火山灰は昨年の捜索時に比べ固まった状態になっていたと感じた」と話した。
頂上付近の御嶽剣ケ峰山荘には雪が入り込み、人の背丈くらいの固まりになり、
中に立ち入れない状況になっていたという。

長野県災害対策本部は調査結果を踏まえ、先遣隊を派遣し捜索場所などを検討する。

雪が消え、積もった火山灰があらわになった御嶽山の山頂付近
=10日午前11時46分(共同通信社ヘリから)
http://daily.c.yimg.jp/society/main/2015/06/10/Images/08110801.jpg
http://www.daily.co.jp/society/main/2015/06/10/0008110781.shtml

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:41.32 ID:wCJfGW2b0.net
 
セメントだな。

500年後にポンペイみたいに掘ってもらえれば運が良いほう。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:18.96 ID:mVAK+0rn0.net
ポンペイもこういう風になっていったんやろうなぁ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:57.45 ID:qOSzEdt40.net
山荘に入れないのは,火山灰ではなくて
氷が原因なのね?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:57.12 ID:quL7aLfd0.net
まぁそりゃそうだろな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:07.65 ID:0xtOD/T/0.net
無理する必要ないやん

7 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:40.52 ID:6q6DX4Gk0.net
ローマじゃあセメント利用が発展して、
日本で発展しなかったのは何故なんだろうな

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:02.11 ID:Xygh+xo10.net
清和天皇の一生

850年 誕生
858年 即位(9才)
864年 富士山噴火
866年 応天門の変。大干ばつ
867年 別府鶴見岳、阿蘇山の噴火
868年 京都で有感地震(21回)
869年 肥後津波地震、貞観大地震
871年 出羽鳥海山の噴火
872年 京都で有感地震(15回)
873年 京都で有感地震(12回)
874年 京都で有感地震(13回)。開聞岳噴火
876年 大極殿が火災で焼失。譲位
878年 関東で相模・武蔵地震
879年 出家。京都で有感地震(12回)
880年 京都で地震が多発(31回)。死去(享年31)

https://www.hazardlab.jp/contents/post/1513/seiwaph22.jpg
https://www.hazardlab.jp/think/news/detail/1/5/1513.html

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:24.53 ID:pYTqCM+30.net
>>4
火山灰と雪が混ざってセメント状になってるのかな

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:10.54 ID:721/zFLY0.net
観光観光ッ!

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:51.51 ID:wCJfGW2b0.net
 
噴火直後でこうだからな。一冬超えたらもう化石だろ・・・

後付けの色にしか見えない写真
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/shimen/images/20141004dd0phj000058000p_size8.jpg

救助しにいって火山灰の泥に埋まった隊員
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/5/2/52eb0929.jpg

回収状況
http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2014/ontake/images/ontake-fallback.jpg

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:04.28 ID:xsP+nDUfO.net
つまり見つかってない被害者も山のオブジェになってる訳だろ
掘り出すのかな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:47:14.59 ID:aB4sl9M90.net
>>12
不謹慎だがヒッポリットタールを思い出した

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:47:34.22 ID:zNkTaqIf0.net
マジかよ!
1億年後、人類の化石として
エイリアンに発掘されるのか

恥ずかしながら

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:39.14 ID:GO32skC40.net
そのまま土に還るってので良いと思うけど、絶対探さないとだめなモンなの?
救助のヘリコプター呼ぶと何百万円もかかるけど、こう言うのを探すのも、有料で良いような気がする

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:51:44.92 ID:0+1sFfMX0.net
何故かブータンの王宮や寺のイメージがする画像。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:12.35 ID:HpO4n3GyO.net
被害者も山が好きなんだろうしそのままでいいような気もするけど
岩に潰されてると思うと嫌か

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:58.51 ID:oPaejLKB0.net
山の神になったと思って諦めるしかないな・・・


  

19 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:35.73 ID:cTUf0sAF0.net
全部掘り出したら億単位で金かかるだろ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:54.42 ID:JFXqmC8N0.net
>>11
1枚目プレミアムモルツのCM思い出したわ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:24.56 ID:nV7z8vxq0.net
まあでもコンクリじゃないからな。

小型の削岩機で十分だろ。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:17.05 ID:0+1sFfMX0.net
生は死と隣り合わせということで、
そのままにしておくべき。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:59:19.51 ID:bl74caWp0.net
ポカラ宮殿みたいだな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:00:01.11 ID:HzoL6Dgg0.net
火山灰が水分吸ってコンクリに近い状態なんだろうな
山小屋はあの状態でひと冬越したら穴だらけの屋根が崩れてるだろうし

25 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:01:57.61 ID:5X7/MsD50.net
>>20
TVいまだに見てるんだ?

26 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:10.16 ID:DmSGAD/W0.net
埋まっている場所がだいたいわかっているならいいが
そうでなければ厳しそうだな…

27 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:07:50.17 ID:0M+2wmFk0.net
そのままポンペイ遺跡みたいに保存

28 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:20:53.88 ID:6zXJ74zg0.net
もう行方不明からの死亡扱いでいいじゃねーの

29 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:58.97 ID:tmWQLxUDO.net
* い し の な か に い る *

30 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:53:33.41 ID:XHWvWKQp0.net
>>11
化石ってこうやって出来るんだな

31 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:31:06.28 ID:hXUBX8pz0.net
>>29
方眼紙ゲームおつ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:42:01.77 ID:ef4dghcq0.net
削岩機持って行って掘りまくれ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:55:33.54 ID:sWwCA4V10.net
>>7
日本にはタタキ(三和土)がある

34 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:22.09 ID:e58LFbBu0.net
火山灰は水を吸うと石膏のように固まる。
つまりいくらスコップを持っていっても無駄。
小型重機を投入しないと作業は進まない

35 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:16:59.74 ID:c592uO1M0.net
雷鳥たちが無事か気になる

36 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:28.07 ID:UUSscf/q0.net
国際救助隊か

37 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:22:26.97 ID:4D7EuZmc0.net
他の人も言うように、わざわざ掘り返す意味がわからない。
御嶽山と一体化し、山体が墓標なら本望だろう。

弔いの解釈の問題。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:27:33.71 ID:4cTwtpgJ0.net
そこが墓場だ
ほっといてやれ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:35:19.68 ID:/q4mMuYA0.net
水和反応みたいなものか?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:40:39.63 ID:/q4mMuYA0.net
>>7
漆喰があるから

41 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:06:58.22 ID:yQy5+yJ10.net
おいがよかて言うたらよかやっか
のぼすんなよ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:09:09.28 ID:mTc/3PUe0.net
ここからどうやって遺体捜索するんだよ
無理だって

43 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:14:14.88 ID:olgPMkDh0.net
>>41
そわ何処弁よ?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:17:33.41 ID:/3vsXjrZ0.net
>>8
面白い

45 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:21:13.56 ID:gzeP6QQI0.net
>>15
同胞に対する最低限の礼儀だ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:03:14.75 ID:I56kNRJ80.net
>>41
こすたれ佐賀人はだまっとけ。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:59:37.42 ID:fcGyH3aP0.net
>>34
富士山ふんかしたら東京もこういう埋まり方するの?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:17:27.38 ID:2CEdfcVw0.net
>>15
御嶽山山頂では分解されないから
山に還らないかと

49 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:19:45.14 ID:Br2b/Qwm0.net
冷えたんか雨雪で固まったか

50 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:38:10.48 ID:+UEPBBPNO.net
>>48
分解されないってなんでだ?
普通に腐敗分解されるだろ?
年間通して氷点下の8000m級高山じゃないんだし、雨も降らない低温乾燥のアンデスでもないのになんで分解しないと思うの?

51 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:37:44.59 ID:zwn8wXpN0.net
>>15
未発見のまま登山再開して遺体を登山者が見つけたら大変
亡くなった人も見つけた人もかわいそう

52 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:41:54.37 ID:tf6MR7OJ0.net
ポンペイの遺跡のように千数百年経ってから掘り出され、21世紀初期の
人類の服装など紹介され博物館で展示される。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:43:38.85 ID:SBfXcE220.net
57人の遺体をあの状況で回収できただけでもすごいよなぁ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:49:05.77 ID:cVlOXHlDO.net
火山灰は水吸って固まるからなあ。
今オマエラが住んでる家も、低地や埋め立て地でなければたいていは火山灰の上。
土となり岩となる。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:49:12.95 ID:oXs4WGXS0.net
山で死んだらそのまま自然に戻すものなのだから放置しろよ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:51:51.47 ID:Ygij3jky0.net
ローマ人『これぞジオポリマー!』

57 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:52:50.47 ID:Zt7DXrlO0.net
これがポンペイか

58 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:02:31.62 ID:Bnusngjb0.net
火山に登るのを全面禁止にしろ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:04:13.65 ID:WswgH56b0.net
関東ロームなんてこれそのものだろ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:07:40.62 ID:Km4KPuP10.net
じゃあ過去の噴火でその時登山して死んだ人の骨まで

山には沢山埋まってるんだろうね

61 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:08:26.48 ID:3RAmVce50.net
>>51
それも含めて山登りだから。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:30:29.42 ID:znVbHTSiO.net
→噴火兵器
→噴火兵器
→噴火兵器
→噴火兵器
→噴火兵器

63 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:35:16.09 ID:/C2qmpNE0.net
>>15
行方不明のままだと「死亡」じゃないから保険も下りないしいろいろ大変
それにやっぱり遺族の気持ちが整理つかないのが日本人
東日本大震災で親なくした友人がいまだ書類上は死亡扱いできるのに手続きしないで
迷って遺体のかけらでも見つかるのまってます・・・・

64 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:39:24.07 ID:uLT0Ua/N0.net
去年直後にあれだけ探して見つからなかったんだから、もう普通に見える所には居ないでしょ
探すなら飛んできた噴石や火山灰を全部ひっくり返して剥いで見るしかない
そこまでやって見つからない人が居ても、それはもう仕方が無いと諦めて死亡手続きするべき

65 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:47:05.76 ID:95m2ed070.net
もう白骨だろうな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:06:55.98 ID:Ms+71sLt0.net
コンクリートみてーなもんだからな
そりゃ一冬たったらガッチガチでしょよ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:08:14.75 ID:7jUpIDuQ0.net
もう遺族は諦めろ
これ以上遺体を捜させたら二次災害が起きるぞ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:56:04.73 ID:mhIqDIx10.net
バカ遺族「まだ生きてるかも!捜索して!」

総レス数 68
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200