2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】菅官房長官、合憲論学者「数ではない」 合憲の主張が少数派であることを認める ★2

856 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:12.32 ID:H8DF1YuO0.net
>>846
でもそういう戦略的な攻勢ってのは明らかに憲法違反になるだろうし。そこは解釈で乗り切れないと思う。
憲法改正がやっぱりどうしても必要。んで、憲法をあんまり解釈だけで乗り切れるというようなある種の軽視は
憲法改正の必要性すら失わせる。
この辺の筋道を丁寧に組み立てていかないと、憲法改正への追い風も吹かない。
まぁ憲法改正と言っても前に出た自民党案のような前文からいじるような間抜けなモノは引っ込めて、より必要性の
高いところに絞ったモノにするべきだとも思うが。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:36.49 ID:/JpsGtuQ0.net
>>853
まずは原発稼動するべきだよなぁ。
それは同意するよ。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:49.13 ID:/VgajIJr0.net
>>844
何言ってんだこいつ。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:50.84 ID:pKcGEvmP0.net
ベトナム戦争時代に、沖縄からB52が北爆に飛び立ってたもの
あれってどう考えても、集団的自衛権の行使でしょ
憲法学者ども、そのけじめをつけてくれや?
在日米軍基地についてきちんといわないと、矛盾してるでしょ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:42:53.43 ID:Mui3ybNt0.net
>>845
そのよみかただと
なぜ軍隊を保持すると書かないのか?国の権限がどうだとか書かないことの説明がつかないでしょ?

861 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:03.35 ID:b24hUlT90.net
>>845
>不戦条約締結国でも自衛戦争はできる。

これは否定してないよ
というか憲法の考えが古くて「専守防衛」と「他国への武力侵略」の実力の境目は
実際は無いと言ってもいい(自民党がこれと似たような事言ってて、「だから解釈改憲でもいい」と言ってるが)
しかし憲法に「戦力の不保持」とあるんだから、もう解釈改憲でどうこうするより
さっさと改憲した方がいいと思うね

862 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:04.39 ID:gVBbCstb0.net
>>853

あればホルムズ特措法でw

863 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:10.57 ID:poe/P1uL0.net
>>847
国家権力が国民の意思に背いたことをしないために

864 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:17.43 ID:TCvL+n3P0.net
イロモノの御用学者呼んで来いやw

865 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:21.82 ID:qTGy71tq0.net
>>801
対話できるレベルじゃないんだよ。
南沙諸島の問題なんて、誰でも知ってるよ。知らないわけないだろ。それを知らないと思っちゃうところが、もう理解不能。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:28.16 ID:PfwqYzBG0.net
>>852
お前らって、普通の国民が邪魔してるってこと?
そういえば
「どの国の政府も、最大の敵は(目覚めた)自国民」って言うしなあ。
単に説明を求めてるだけなのに、邪魔とかw

867 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:43.80 ID:/JpsGtuQ0.net
>>858
事実だろう。お前シナが平和国家とか思ってそうだな。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:48.74 ID:EsCQutNb0.net
>>826
それをいうテレビ局だってかなり無視してるだろ
NHKのスクランブル化なんて大半の国民が賛成だぜ?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:59.67 ID:REW5rdEG0.net
合憲論学者はいっぱいいると言ったハゲ菅
うそも、いい加減にしろよな ハゲ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:44:40.78 ID:9mvuiE1k0.net
こすく誤魔化そうとしないで改憲すりゃええんよ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:04.30 ID:zmftKdNK0.net
戦後日本の平和が憲法によるものではないとしたら
今後の平和を守るのも憲法ではない
なのに無駄な労力払って憲法を改正する必要があるんですかね

872 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:15.80 ID:PfwqYzBG0.net
>>850
米中はサイバー攻撃されたと非難しあってるのに、日本はお気楽なもんだね。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:34.88 ID:/JpsGtuQ0.net
>>865
知ってて放置ですか。五毛党って本当にいるんだなぁ。
>>866
こいつら憲法学者だよ。
単に説明?邪魔しているだろう。シナの手先の知識人まで動員してさ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:36.32 ID:JjfX2hBy0.net
>>801
アメリカが押さえてるうちに憲法改正すればいいだけ
なぜ憲法改正から逃げまわるのか理由を教えて

875 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:46:10.95 ID:Bz8h5QAM0.net
>>861
そんなこと言ったら自衛隊自体ダメだって。
それは憲法学者も認めておいて集団的自衛権は認めないって言うのはよくわからん。その根拠が。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:46:15.85 ID:woxI87OF0.net
安倍さんの作った集団的自衛権は見せかけの限定というのは何度も述べているが
もっと限定的に見せるなら被害国の宣言と要請という要件を付け加えればいい
これが無ければ、行使できないならいくら日本が行使したくても被害国に
拒否られたら終わるから厳格。

けどアメリカを助ける事だけが目的な集団的自衛権ならアメリカが日本を拒否するという
可能性は低く、助けてくれと言ってくる。
だから被害国の宣言と要請という要件を付ければ見た目は厳格で実際はアメリカは
それをしてくるという意味で、意味のない要件だが見栄えはいい

だけどその要件を付けていないのが安倍さんの集団的自衛権
これは付けていないというよりつけられないが正解
どういうことかというとアメリカを助けに行くケースばかりを想定していないから
つまりアメリカと一緒にその場で戦うのではなく
アメリカのアジア支部、中東支部として、単独で日本となじみがない
周辺諸国でも助けてやってくださいということ
単なる慈善事業で、見返りがほとんどない

877 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:46:40.10 ID:/JpsGtuQ0.net
>>874
時間かかるからっていってるだろう。
そもそも公明が難色を示している。
こいつらシナの手先だからね。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:46:44.54 ID:PfwqYzBG0.net
>>873
うん、だから、普通の国民が憲法学者に同意するか、政府に同意するか、
国民投票すればいいじゃない?自信があるなら出来るでしょ?

879 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:47:50.80 ID:q70s7nfn0.net
>>856
だからならないって
日本に攻撃を仕掛けたという事実があれば
その要因を排除する事は防衛で考えられる
防衛が将棋の穴熊のようなイメージで固定されてるのが問題

例えば戦略ミサイルなんかは敵国から発射されるわけだけど
その敵基地を先に叩く
これなんか完全に防衛だよねー

次に邦人が拉致された
これに特殊部隊を展開し救出した
これも邦人を守る行動だよねー

もっと積極的になると、今後脅威になるから敵を叩くなんて事も理論上は可能なんだよねw
だから憲法学者の言う、これ以上の解釈改憲は無理なんてのは思想発言なわけ
憲法学の論壇は左派が支配してるから、学者もそっちに引きづられる

さて、憲法改正だけど
上で述べたようにわかりやすい憲法とか実態に合った憲法というような理由で議論を開始する事は十分可能じゃね

880 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:47:57.53 ID:/JpsGtuQ0.net
>>878
自信がないからやらないんだよ。
お前何言ってるんだ?

881 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:48:18.47 ID:8EuHrK2O0.net
中国は個別的自衛権の範囲だろうが。
日本の防衛のために日本の依頼で米国が動いてくれて、
米国艦隊が攻撃されたら、日本が攻撃されたとみなして
個別的自衛権を行使すればいいだけ。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:48:19.37 ID:q83zgqpY0.net
つまり日本は改憲絶対必須ってことか

883 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:48:25.22 ID:Qdla7l5T0.net
国敗れて憲法学者あり

884 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:48:33.85 ID:JjfX2hBy0.net
>>877
そんなこと言ってたら何十年掛かっても改正できないんだが
実際そうやって憲法守り続けてきたのが自民党

885 :朝鮮漬:2015/06/10(水) 22:48:54.30 ID:nuXGBD8C0.net
夜学での イッパーイは 3人(^。^)y-.。o○

886 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:49:05.24 ID:+6YISyN60.net
菅、大勢いると発言したのに数じゃないって、マジでみっともねーわwwww

887 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:49:06.21 ID:/JpsGtuQ0.net
>>881
フィリピンが、困ってるのに放置するのが
問題じゃない?
そうやって最終的に日本をシナの奴隷にするってのが
どこが立憲的なの?

888 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:49:09.49 ID:b24hUlT90.net
>>875
だから憲法学者の解釈は>>820ってこと
時代の潮流とか実態はどうこうとかいう国防論とは別のところで話してる
裁判所も他の案件だと普通は憲法学者と同じ考え方するんだけど、こと自衛隊に関しては及び腰なんだよなあ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:49:32.20 ID:COjeDYbA0.net
>>819
>正当な付託を得ているとおもうなら

今の政権は、集団的自衛権を行使できるようにすると選挙公約に入れて選挙で勝って政権をとったんだろ?

>国民に改めて問えばいいだろw

お前の好みの結果になるまで、選挙やり続けろってか?

890 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:49:40.11 ID:PfwqYzBG0.net
>>880
自信ないんだw
日本は民主主義国家だから、国民がノーといいそうだと分かってることを
ゴリ押しは出来ないよ。
ゴリ押しして通すと、国際社会が円の暴落、日本株の暴落という答えをつきつけるので。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:50:07.28 ID:H8DF1YuO0.net
>>874
んで、また自民党が出した案ってのが余計に時間がかかりそうな多方面に議論を挑むような間抜けなものだったからな。
なんであんなのになったのか、ほんとよく分からないわ。
憲法いじったらそれにぶら下がってる法を全部チェックして整合性をとっていく作業もいるし、なんだよマジであの
改憲賛成派すらどん引きさせる糞憲法草案w

892 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:50:35.48 ID:/JpsGtuQ0.net
>>884
だからなに?シナの拡大主義に隷属するどこが立憲主義なの?
九条がそういう風に国民命令しているという解釈が今までの解釈なら
それのどこが立憲的なんだ?

893 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:50:44.84 ID:ow90gxAfO.net
嘘官房長官

894 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:50:52.72 ID:EsCQutNb0.net
数が多いからというのが理由ならこれからテレビ局が呼ぶコメンテーターや知識人もまずその意見が一番数が多いかどうか確かめて使う必要が出てくるな
もちろん主流の意見なんてその時々で変わるわけだから常に調べて使う必要が出てくるね
そんなことやってるテレビ局あるの?

895 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:51:24.97 ID:poe/P1uL0.net
もしも政府が自衛隊を軍隊だと規定したら、最高裁は自衛隊を違憲とするであろう

896 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:51:54.79 ID:PfwqYzBG0.net
そういう仕組みは当然内閣も解ってるので、出来ないでいる。
これが中国や北朝鮮やロシアなら、国際社会が民主主義国家だと思ってないので、
経済にダメージも少ないが、日本は民主主義陣営なので、やれば今唯一成功している
アベノミクスが終了するので出来ないでいる。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:51:56.63 ID:q70s7nfn0.net
まあ左派と書いたけど
日本における左派なだけで
世界で自国の防衛の邪魔をする左派なんて存在しないわけだけどねwwww

898 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:52:25.45 ID:/JpsGtuQ0.net
>>890
自信はないね。世論調査を見る限りは良くわからないからね。
シナの脅威を感じながら改憲は反対が多数派らしい。
意味がわからないんだよ。だから、立憲的に解決すればいいだけ
国民を守るのが憲法である以上手段的自衛権は合憲だよ

899 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:52:37.63 ID:UurIvwdK0.net
たくさんいまぁす!
200人以上はみた気がしまぁす!

900 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:52:44.72 ID:ow90gxAfO.net
>>894
論点は、官房長官が虚偽の発言をしたということについてだ。
お前のは、屁理屈。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:52:49.34 ID:8EuHrK2O0.net
>>894
いや、菅が、いっぱいいるんだもん!と言い始めたんだがw
幼稚園児みたいな菅をまず教育してやれよ。

902 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:06.28 ID:/VgajIJr0.net
>>880
JpsGtuQ0

時間がかかるとか、自信がないとか理由にならんっていってるだろ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:19.54 ID:EsCQutNb0.net
どのテレビ局見ても同じコメンテーターが同じ意見しか言わないのに本当にテレビ局は一番数が多い意見を採用してるのか?

904 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:58.97 ID:ai9KtGeY0.net
政治学者は合憲派が多いんじゃないの
北岡伸一、田中明彦、久保文明、村田晃嗣、森本敏
中西寛も明言はしてないけど合憲論者じゃないの

905 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:54:18.21 ID:/JpsGtuQ0.net
>>902
時間がかかるし、世論調査もあんまり積極的じゃない。
だから、国民を守るために集団的自衛権を行使するのは
十分な理由だよ
お前って昔もソ連に侵略されればいいから
安保反対とかいってたやつなんだろうな。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:54:21.57 ID:H8DF1YuO0.net
だらだらと解釈改憲ばっかやってたつけが来てる感じだとは思うけどな。
そろそろ、真面目に筋通しておいた方が良いよ。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:54:40.08 ID:pKcGEvmP0.net
テレビ局も連合の組合員がいるからね、主に社員

908 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:54:46.64 ID:0Vd76yUG0.net
結局3人しかいなかったのか

909 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:55:10.35 ID:ow90gxAfO.net
本当に「3人」しかいないのなwwwぶったまげたwww
嘘官房長官は、子供だなw

910 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:55:30.14 ID:woxI87OF0.net
わが国は邦人を海外で救出する作戦

これは今回の安保法で可能となる作戦
集団的自衛権の問題ではないが9条と絡む


改正では、@領域国{拉致された奴がいる国)の同意と
A拉致した奴(テロリストとか)が国に準ずる組織で無い事


どういうことかというと、テロリストに拉致されてその国に勝手に入るというのは
基本的に駄目だから、@で許可
Aについては、国に準ずる組織の場合、9条1項で禁じられた国際紛争を解決する
手段としての武力行使で問題となる、
政府は国際紛争を日本VS他国だけじゃなく国に準ずる組織も含むとしている
どういうことかというと、国に準ずる組織というのは将来国になる可能性が
武力行使中にもあるから一応含めましょうということ

安倍さんによるとISILですらこれにあたる可能性を指摘。


ユカワハルナと後藤のケースだとこの改正法の下でも
@シリアの同意は得られない(日本の敵国)
AISILが国に準ずるケースかもしれない

ということで結局この安保理法の下でも助けられない
ここはまた改正した方がいいと思う
在外邦人救出における領域侵害(シリアの同意なく踏み込む)というのは、
個別的自衛権の派生として国際法的に正当化しやすいケース

911 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:55:40.45 ID:poe/P1uL0.net
自衛隊は軍隊ではないという理屈によってかろうじて合憲である
ということを安倍は理解できていない

912 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:55:49.72 ID:q70s7nfn0.net
>>906
今解釈改憲やらないでいつやるんだよ
また10年かけて憲法改正議論すんのか?
中国は待ってくれるのかな

913 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:55:50.87 ID:Mui3ybNt0.net
>>889
数ではないので。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:56:04.99 ID:EsCQutNb0.net
>>900
屁理屈ではない
数が多いからと最初に言い出したのは相手の方
だいたいサヨなんていつも少数派のくせに自分たちの意見は数が少ないから間違ってますって自ら言ってるようなもんだ
馬鹿じゃねえの

915 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:56:08.12 ID:xUkeiD/g0.net
憲法学者の言うことを聞いていたら自衛隊も日米(軍事)同盟もなくはなはだ危うい・・・・
といった高村の方が上手だな。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:56:19.24 ID:pKcGEvmP0.net
>>901
最初の話は、学者どうのにいわれても最高裁できまったわけでもないしだったな
記者が煽っていうので、つい言ったんだろ
勘弁してやれやそれくらい

917 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:56:44.36 ID:/JpsGtuQ0.net
>>911
国家国民が侵略されてチベット人みたいになっても放っておくのが
九条の理念なの?

918 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:57:18.99 ID:Mui3ybNt0.net
日本国に自衛権があるというのが誤解をうむよね。
憲法上認められるそうな、自衛の措置を取れるだけだから。
一部を認めたから全部だろとか笑える。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:57:19.93 ID:q70s7nfn0.net
>>910
そしてそこで自衛隊を使うとなると
現行法では対処できない可能性あるよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:57:53.00 ID:I/Ajrhb70.net
>>1
もうこれはダメかもね。。。国民感情をさかなでしたというか。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:58:10.47 ID:H8DF1YuO0.net
>>912
俺に言われても知らないよ。そんなもの脅威なんてこれまでもあったしこれからもある。
結果論的に言うならもっと前にやっておくべきだったろうし。
解釈改憲で乗り切るつもりなら永遠に改憲の必要性もないだろう。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:58:19.03 ID:z9QF7kbe0.net
学者特に憲法学者なんてほとんどサヨクだって知ってるだろうに
いつも学者に頼るからそうなる
そのうち中国が襲ってくるから前線にサヨク学者や9条信者を
出して敵に始末させる手もある、中国がその方法でやっている

923 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:58:21.72 ID:q70s7nfn0.net
>>918
なんで日本だけ自衛権が制限されるんだよ
それこそ差別だろw
頭つかえー

924 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:58:54.12 ID:ifz+wm/n0.net
安倍壺ゾーw

925 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:59:05.01 ID:ow90gxAfO.net
>>914
嘘に右も左もない。
内容の話ではなく、官房長官が嘘をついたことが問題。
理解出来ますか?

926 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:59:08.38 ID:/ke3m/cj0.net
どうせ東京に引きこもっている政治家は
アメリカに逃げ出すまでの時間稼ぎにしか思っていまい。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:59:09.10 ID:pKcGEvmP0.net
まあ、私大はともかく国立大の学者どもはなんとかせんとな
あまりに反日的な教授やらが多すぎ
政治に首をつっこむ妙なのが多いね

928 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:59:15.64 ID:poe/P1uL0.net
>>917
警察権の行使の範囲で抵抗するだろう
それを超えた軍事的反撃は現行憲法上不可能

929 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:59:16.90 ID:BldDsH4N0.net
ネトウヨ「全国のネトウヨがマジでデモに押し寄せるよ。なめんな」

     →   http://livedoor.sp.blogimg.jp/amosaic/imgs/0/b/0b3517c6.jpg


菅義偉官房長官「『違憲じゃない』という憲法学者もいっぱいいる」


     → 百地章(日本大)、長尾一紘(中央)、西修(駒沢)


   俺たちの
  ネトウヨ内閣
    最凶
 n  ___  n
 || /___\ ||
 || |(゚) (゚)| ||
「「|「| \ ̄ ̄ ̄/ f|「「|
|  |)  ̄冂 ̄ (|  |
ヽ ノ/ ̄| ̄| ̄\ヽ ノ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:59:47.46 ID:ai9KtGeY0.net
でも、国民は安保法制や憲法改正には反対みたいだが
一方で安倍の支持率はそう下がらないんだよね
つまり、中国の脅威は感じつつ、アメリカに引っ張られて
中東で戦争するのは嫌だということになっている
いずれにしても平和ボケだよね
こんな国民、アメリカ人が血を流して守るわけないよ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:00:16.93 ID:areXMh7S0.net
200人もいる憲法学者の違憲判断ってみんな同じなのかな?

どういう理由で違憲なのか人によって違うんだろうからどんな理由で違憲なのか聞いてみたいわ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:00:43.91 ID:Bz8h5QAM0.net
>>888
これで3回目だが、その根拠がわからないってことよ。
根拠と主張は異なる。何を根拠に海外だとダメなのかがわからん。
日本は戦闘機やら何やらいろいろ戦力を既に保持している。
それを認めている憲法学者らの見解のほうが破綻している。

それよりは自衛戦争までは放棄していないと解釈したほうが辻褄が合う。
9条での「戦争」という意味は「侵略戦争」という意味だと。
侵略のための敵地攻撃能力は持たないという意味だと。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:00:49.80 ID:q70s7nfn0.net
>>921
解釈改憲した後じっくり新憲法議論じゃダメなの?
必要性の話をするならあるとも言えるし無いとも言える
時代に合わせた運用できればなんでもいいからね
潔癖主義は思想の先鋭化を生み出すよ

コレしか認めんと頑固になって先に進めなくなるってことだよー

934 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:00:53.92 ID:kD+hY2fD0.net
>>905
時間的な余裕がないならば、なぜ安倍さんは憲法の解釈変更を行ったあとすぐに安保法制の整備にかからなかったのでしょうか。
昨年の秋の国会で議論を進めなかった理由は何でしょうか?本当は時間があるのか、
はたまた現政権が間抜けなのか。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:01:02.71 ID:poe/P1uL0.net
>>923
日本国民が制限された状態を容認しているから

936 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:01:48.22 ID:H8DF1YuO0.net
>>931
それこそ9条信者みたいなのもいるだろうし、改憲賛成派の立場の学者もいるだろうし、その上での違憲という判断の
一致というだけだろうけどね。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:01:52.26 ID:pKcGEvmP0.net
>>910
半島有事で韓国国内の邦人保護は無理やね。
韓国人は半島有事で自衛隊が邦人保護を名目に攻めてくると本気で思ってる
世論がそうなので、政府間でも話はすすでないし、その想定の訓連もない。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:01:57.17 ID:pDD2amFC0.net
合憲派は質が高すぎだものな
主にキチガイ度が

939 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:09.72 ID:q70s7nfn0.net
>>935
よくないよねえ
このことを知らない一般人が多すぎ
今の日本人の人権は世界に管理されてるのと同じなのにね

940 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:12.76 ID:B2FfiHfd0.net
>>804
それ日本の護憲派の憲法学者も言ってるやついるが、
自衛戦争に地理的距離とか関係ないぞ。
そんなものが自衛に関係するなんていってるの日本のアホ学者だけ。
じゃ大陸間弾道ミサイルを相手国が発射しようとするのを察知して
先制攻撃するのは自衛じゃないのか。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:28.67 ID:ifz+wm/n0.net
ライス長官が明言しただろ。
「尖閣が中国に侵略されたらアメリカが守ります」
そういう契約になってるんだよww

942 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:38.40 ID:EsCQutNb0.net
>>925
こんな幼稚な言い合いで嘘も糞もあるかよw
ばかばかしい

943 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:54.00 ID:VifJusfp0.net
負けるな菅あああああああああああああああああああああああああああ
マスコミと野党に巣くうチョンになああああああああああああああああああああああ

日本人のほとんどは知らない
民主のままだった場合、ひそかに日本人虐殺作戦
詳しく書くと韓国が福岡に上陸(もちろん占領するために)していたかもしれない事

944 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:03:19.70 ID:ow90gxAfO.net
>>930
国民は、安全保障のことだけを考え支持不支持を決めるのか?(笑)

お前も屁理屈

945 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:03:27.71 ID:pDD2amFC0.net
>>41
めちゃくちゃをやるために成立した内閣だからな
役人と経団連とアメリカが好き放題に安倍に宿題を与えて
それを安倍の手下どもが片っ端からこなすだけの政治

946 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:03:46.08 ID:poe/P1uL0.net
>>932
敵基地攻撃能力は持ってないことになっている

947 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:03:55.65 ID:qTGy71tq0.net
>>873

知ってて放置だね。だって、俺にできることなんてほとんどないもん。中国との対話をもっと増やそう、と声を上げることくらいかな。

で、君はチベットやウイグルの問題もクリミア問題も、ISISやイスラエルの問題も知ってるから、何とかしてくれるんだ?
あ、今の憲法改正すれば、すべて解決か!

948 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:03:58.87 ID:areXMh7S0.net
>>936
一番有力な違憲理由ってのがあると思うんだけどなんだろうなっと

949 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:04:11.62 ID:pKcGEvmP0.net
>>931
学者らの学会と称する集まりって事実上、政治団体化しとる集団が多いモネ
特に歴史問題を扱う学会。
政権批判やあれしろ、これしろと政治に首をつっこみたがる

950 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:04:14.43 ID:RtYhFrAc0.net
>>931
自民が自信満々にこいつなら自民の味方してくれるという御用学者を連れてきたら、全員が違憲判断を下した
それが今回のことで一番笑えるところ

951 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:04:32.04 ID:hpZfi+PH0.net
>>828
個別的自衛権と集団的自衛権の発動要件の国際法上のルールは明確にあり、区別されている。
個別的自衛権は「ウェブスター見解」によって発動要件が定められ、集団的自衛権は「ニカラグア判決」がその指針となっている。
日本だけとかどこの妄想だよ。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:05:22.82 ID:ow90gxAfO.net
もい安倍内閣は終了したほうがいい。評価出来る点もあるが、取り巻きがアホすぎる。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:05:25.20 ID:/ke3m/cj0.net
>>950
連れてこられたうちの一人も違憲だから改正しろと言ってるのに(w

954 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:05:35.67 ID:pKcGEvmP0.net
>>938
いいや、今更、学者どもが違憲だと言うのなら
自衛隊や、在日米軍基地はどうよ?と当然なるので、おやおやと思うわけよ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:05:44.28 ID:poe/P1uL0.net
>>940
自衛隊は敵国上陸作戦を行う能力もないし、その訓練もしていないことになっている

956 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:05:54.30 ID:xUkeiD/g0.net
憲法学者を批判しているのではなく憲法学者の意見を無批判に
丸呑みする議員を批判しているのです。
by高村

957 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:02.73 ID:areXMh7S0.net
だって200人も学者がいて違憲判断したとして全部同じ違憲判断理由じゃないだろうよ
一番有力な違憲判断理由位言ってもいいのに

958 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:23.79 ID:Bz8h5QAM0.net
憲法学者らは戦闘機や空母らの保持は認めている。
このこと自体、論理の破綻がある。

そうではなく、パリ不戦条約のように、
不戦の意味は「侵略戦争」と考えたほうが国際常識的にも妥当だろう。
憲法9条みたいな条文は別に珍しくもないと聞く。
にもかかわらず各国は軍隊や戦力を保持しているからだ。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:36.76 ID:CCGL6xI30.net
>>845
>自衛戦争は当たり前にできるということ。
大東亜戦争も自衛戦争だといっていたね。
なぜ負けたら侵略戦争になってしまったんだろう。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:46.02 ID:woxI87OF0.net
後藤と湯川のケースは今回の安保理法でも対応できない
もし派遣してもISILの基地外の本拠地なので
人質救出は事実上無理

ISILを潰すための武力行使ではないので、人質救出に見合う範囲で空爆しながら
パラシュートで降りて助ける等方法だが、どうせやられる

改正案の安保理法では対応できないから
ISILが国に準ずる組織ならISILに対する個別的自衛権の問題となる
武力三要件では、我が国に対する攻撃と言えず助けられない
これを拡張するのは難しい(領域侵害ケースをのぞいて、武力攻撃を受けて反撃というケースは
基本的に我が国の領土で攻撃を受けるか先制自の必要がないと無理だがISILはそんなケースではない)

ISIL国に準ずる組織ではないなら、シリアの領域を侵害する範囲で個別的自衛権となるが
ここは我が国に対する攻撃とは言えないが、改正するなりして領域侵害ケースに対応する
条文にすればいい、けど助ける範囲で武力行使なので、ISIL自体を潰すわけでもない
ここまでやると9条の下でまた問題となり改憲話になるかもしれない

安倍さんが国に準ずる組織とは何かを最近定義づけたが、そこには民衆決起や人民自決要件がない
これを付けるべきだと思う、ISILが国になるわけない。これも9条に関する政府見解の問題

これらの話も集団的自衛権ではないが9条の話。テロリストとどう付き合うか。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:46.92 ID:Mui3ybNt0.net
>>923
日本国憲法で、国民がそう定めてるからだよ。

おかしな憲法批判やめたほうがいいよ。
憲法に根拠のない憎しみを抱くのもやめたほうがいいよ。
押し付け憲法論なんかもってのほか、変えればいいのだから。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:07:01.34 ID:B2FfiHfd0.net
>>818
元々集団的自衛権保有するだけでなく行使することもできると
完全否定しないことによって岸政権で答弁している。
その後の政権で行使できないと答弁したこともあったというだけ。
元に戻すだけなのになんで一大国策変更なんだ。
行使できないの答弁のときに同様の主張をしていない学者は、
自らの過ちを認めない限り180度転換だからとか主張する権利がない。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:07:16.45 ID:q70s7nfn0.net
>>951
どっちも自衛権に関するもんだけど
個別も集団的も区別されてねえよ低脳
中学からやり直して来い

964 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:07:42.39 ID:RtYhFrAc0.net
>>963
そういうこと
自民も改憲するつもりだったが、都構想が住民投票で敗退したことで安倍が国民投票にびびってしまった
そもそも改憲なしで今回の安保法案を押し切るのは無理筋の話なんだよ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:08:46.28 ID:poe/P1uL0.net
>>963
自衛隊は敵地戦の訓練はやらないことになってるので海外派兵しても意味ないんだ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:08:47.90 ID:q70s7nfn0.net
>>961
ん?だから変えればいいだろ
憲法なんてしょせん人の作りしものだから
そんなもんを後生大事にする意味もない
大切なのは国民が幸せになる未来

で集団的自衛権を認めると俺らは幸せになるの不幸せになるの?

967 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:08:55.32 ID:H8DF1YuO0.net
もう公明党の靴舐めてでも改憲でまとめなきゃどうにもならんだろう。
腹くくれよ、自民党。改憲が党是じゃなかったのかよ、グダグダやってるからこうなるんだ。
糞みたいな草案出しやがって。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:09:57.52 ID:WHNleln/0.net
>>963
集団的自衛権は国際法上被攻撃国の宣言と要請がないと第三国は行使できない
現在提出の安保法案には、この重要な要件が組み込まれていない
集団的自衛権行使と称して日本に国際法上の侵略をさせる気なんだろうか

969 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:09:59.71 ID:+LLy4/L/0.net
民主党の辻元はゴロツキかムジナなのか、政治家とは憲法を改正していくものである。
辻本は決して政治家、政治屋になれない人間でなかろうか

970 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:08.80 ID:pKcGEvmP0.net
>>915
>>956
確かにせやね
野党と文言をすり合わせてもいい
民主は無理だろうが、維新はどうだろうなあ・・
維新って国家観がわからん
第二民主党化するのか、これではっきりするかな

971 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:45.91 ID:ow90gxAfO.net
嘘官房長官が「合憲論学者」として挙げた3人は、「日本会議」系の「美しい日本の憲法をつくる国民の会」
(共同代表=櫻井よしこ氏ら)の役員。
百地章・日本大学教授は幹事長、長尾一紘・中央大学名誉教授と西修・駒澤大学名誉教授は代表発起人。

(笑)

972 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:45.98 ID:areXMh7S0.net
というか学者もノリで違憲ですと言って置けば問題無いだろ位に言ってるんだろ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:48.87 ID:Bz8h5QAM0.net
>>959
勝てば官軍、負ければ賊軍ということもあるが、
国際法上は「侵略」だよ。あの戦争は侵略戦争なので憲法9条違反に該当する。
しかし自民党が想定しているような集団的自衛活動は大東亜戦争とはまるで異なる正真正銘の自衛戦争。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:10:51.09 ID:hpZfi+PH0.net
>>963
区別されてることも読めねぇのかよw
幼稚園からやり直して来い、低脳

975 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:21.30 ID:poe/P1uL0.net
>>970
民主党の半分は改憲派だろ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:27.77 ID:q70s7nfn0.net
>>974
区別されてねえから
子宮からやり直して来い低脳

977 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:59.05 ID:pKcGEvmP0.net
>>964
与党は多いから通過させるのは困らんでしょ
支持率やら政権運営に支障がでるので、時間をかせぐしかないね

978 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:28.58 ID:H8DF1YuO0.net
>>971
この日本会議がほんと癌だな。わけの分からない美しいなんたらとかどうでもいいことやって、突っ込みどころばっかり作って。
もっと現実的な国に日本をしていかなきゃならないのに、左翼とは逆の意味でお花畑になってる、こいつら。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:12:59.48 ID:q70s7nfn0.net
96条改正で発狂したキチガイマスゴミしかいねえからなぁ
9条改正議論なんかネガキャンの荒らしだろ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:14.46 ID:O0v//WTZ0.net
>>804
なんでホルムズ海峡なんだろうな
そういう場合を想定して海峡迂回パイプラインも設置されたのに

981 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:27.80 ID:hpZfi+PH0.net
>>976
区別されていない理由も書かずに、区別されてないとだけ繰り返すのかww
鸚鵡か?お前はww
人間でさえないわw

982 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:14:50.69 ID:Pv98GPFv0.net
しかしあの長谷部・・・顔がモロちょんだなー

983 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:12.79 ID:TxnOaR260.net
憲法学者の多数決で合憲違憲判断するわけじゃないからどーでもええわw

984 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:19.81 ID:NVVbix0V0.net
合憲だという学者はいっぱいいるとか言っててこれだよwwww

985 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:20.00 ID:ow90gxAfO.net
>>978
怪しい話の場面場面で、この日本会議という名称が登場するね。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:15:22.44 ID:F3jCb/O10.net
>>966
とりあえず、憲法を尊重せずに我田引水に解釈するやり方は国民の為にならない。
なぜなら、これ認めちゃったら他の条文についても同じことをできるってことになるんで、
「国家の権力から自国民を守る」という立憲主義の本義が崩壊してしまうから。
憲法を改正したうえで集団的自衛権を導入するのはメリット・デメリット双方あるが選択肢としてはあり。
ただ、今回の安倍のやり方は「国の指導者としてあり得ない」と断言していい。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:09.26 ID:G+tE+P8N0.net
野党はいいよな、国防なんて考えなくてもいいから。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:20.70 ID:b24hUlT90.net
>>932
というか政府解釈も「戦争」=「侵略戦争」なんだよね
>>946さんの言うとおり現状では敵基地攻撃能力を初めとした
他国での武力行使を行う実力は「持ってないことになっている」のだ
しかし海外に出る事を恒久的に認めれば「やはりその戦力としての自衛隊があるじゃないか」となるということ

「集団的自衛権」ばかりが取り上げられるが実は問題なのは「自衛隊という存在」であって、
これを解決するには1項ではなく2項を改正し、公式に戦力、すなわち軍隊としないと通らない

989 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:17:26.34 ID:q70s7nfn0.net
>>981
だから自衛権に関する見解だったり判決だったりするけど
集団的自衛権って呼ばれるもんだったり個別だのと区別はできるけど
自衛権は両方を含むもんだから、そもそもそれを切り分ける事はできまてーんって事になってんだよ
世界中で集団的自衛権が云々とか言ってる馬鹿は日本のサヨクだけなんだよ
他の国は戦争毎に参加する意義があるのかで議論してる
それが世界貢献なのか自国の権益防衛なのかは股違うがw

まあお前には理解できない話でさーせん
親父の精子からやり直せ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:12.23 ID:+pVPLXQr0.net
最低のクズ長官
さっさと辞めろ!

991 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:59.79 ID:q70s7nfn0.net
>>986
他の条文もずっと解釈改憲しまくってるんやで?

>「国家の権力から自国民を守る」という立憲主義の本義が崩壊してしまうから。

あのコレって中世の権力に対する牽制なだけで
現代国家では憲法は国家のありようを書いてるだけだよ
だから安倍のやり方は別におかしくないよ

992 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:05.83 ID:bZnKwLnW0.net
辻元に負けるとかw

993 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:10.28 ID:wDmDhKkb0.net
安倍内閣はその場限りの嘘の発言を繰り返している。
国をミスリードする危険が大きい。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:19:23.15 ID:Bz8h5QAM0.net
憲法学者らの論には矛盾がある。
戦闘機やらの戦力を認めているくせに集団的自衛権は9条違反だなどというのは無理筋。
理屈に合わない。屁理屈。
それよりはパリ不戦条約や世界各国の平和憲法のある国の実情を考えたほうが国際常識的だ。

>>988
だから何度も言ってるようにその根拠がわからないのよ。戦力じゃないなら違憲じゃないでしょ。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:24.86 ID:WHNleln/0.net
>>991
近代国家だからこそ憲法で国家権力を縛って統制する
マグナカルタ以来の歴史を持つ不文憲法典の国家であるイギリスも見てみろ
歴史を勉強しなおせよw

996 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:20:35.94 ID:0Q+E6r+Q0.net
高村も「自民党は前から違憲である事を認識していた」って暴露しちゃったしな

【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433941631/

997 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:02.83 ID:I9VlxB490.net
民主党って下らない党だな。
幼稚な辻本「いっぱいいるといったんだから、いっぱい名前をあげてください」

こんなばかげたこと国会でする事か?
国政をしてくれ。日本の国益になることをしろよ。
反対のための反対は意味がない。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:30.72 ID:ow90gxAfO.net
嘘官房長官は、論に窮して嘘をついた。それだけの話。
たくさんいる→3人(日本会議系)

999 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:36.34 ID:WHNleln/0.net
>>997
スガが嘘をつくのが悪い

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:21:39.07 ID:q70s7nfn0.net
>>995
古いよ
40年くらい前の憲法論なんじゃないw
60歳くらいk?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200