2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】菅官房長官、合憲論学者「数ではない」 合憲の主張が少数派であることを認める ★2

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 19:19:01.63 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061002000238.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使を柱とする安全保障関連法案に関する衆院特別委員会は
十日午前、関係閣僚が出席して一般質疑を行った。
菅義偉(すがよしひで)官房長官は二百人以上の憲法学者が安保法案を違憲だと批判していることについて
「数(の問題)ではない」と述べ、合憲の主張が少数派であることを認めた。
その上で、合憲と主張する憲法学者三人の実名を挙げた。 

 三人は百地章日本大教授、長尾一紘中央大名誉教授、西修駒沢大名誉教授。
菅氏は「憲法の番人は最高裁だから、その見解に基づき法案を提出した」と述べ、安保法案は合憲だと重ねて主張した。
 菅氏は、衆院憲法審査会で憲法学者三人が安保法案を「違憲」と批判したことを受け、
四日の記者会見で「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」と反論していた。

 民主党の辻元清美氏は質問で、二百十一人の憲法学者が安保法案は違憲だとの声明を発表していると指摘し、
菅氏に「違憲ではないと発言している憲法学者の名前をいっぱい挙げてください」と迫った。
政府見解に沿った意見を持つ学者を示せないなら「法案は撤回した方がいい」と要求した。
 これに関連し、中谷元・防衛相は法案成立を前提に違憲訴訟で敗訴した場合には
「法治国家なので最高裁判断が出た時には適切に従っていく」と述べた。
 これに先立ち、自民、公明両党の幹事長らは東京都内のホテルで会談し、
今月二十四日までの国会会期内に法案を衆院通過させることは困難だとの認識で一致。
大幅に会期を延長する検討に着手した。一方、民主党の安住淳国会対策委員長代理は
「憲法違反の法案だから何時間審議してもダメだ」と記者団に述べた。


前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433918646/

51 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:21.15 ID:b24hUlT90.net
>>24
おかしいのは「解釈改憲派」ですな
国防論は抜きにして憲法論だけで言えば護憲派とどっこいどっこい

一番まともなのは「憲法改正派」

52 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:25.02 ID:Ff38fvhN0.net
>>6
さっさと改憲運動するなり革命起こすなりしろよ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:39.25 ID:/ke3m/cj0.net
>>34
腹が減っては戦は出来ぬで自給率がこれほどまで低い普通じゃ無い国が偉そうに(w

54 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:48.78 ID:oVXxDp1H0.net
>>47
そういう議論すればいいんじゃないの?
集団的自衛権は違憲だーとか馬鹿みたいな事言ってないで

55 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:11.57 ID:LxRpERoR0.net
>>51
これ。
だからさっさと改憲しろと。
やることらんでグダグダ旧来と同じことをやってるから矛盾する。
何のための公約だったんだよ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:27.79 ID:CcIVkfRu0.net
那覇地裁:仙谷さんと日中関係に配慮して船長釈放しておきました!
最高裁  :オッケ!じゃあこっちも国際情勢と諸般の事情に鑑みて合憲って事にしておくわ!

けっきょくさぁ、憲法学者が偉いんじゃなくて、理想と現実の狭間で頑張ってる裁判官が偉い

57 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:30.31 ID:SegmRRmy0.net
>>51
正論

58 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:33.68 ID:RtYhFrAc0.net
>>39
安倍政権は本来改憲派だったのが、大阪都構想の住民投票敗退で国民投票が怖くなった
それで改憲せずにこのまま押し切ろうとしてるだけだから、護憲なんて言い方は美化しすぎではあるけどな
今回招致した学者が改憲派というのはそのとおり
最も自民寄りの学者にすらノーを突きつけられるくらい今安倍政権はひどいということ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:30.33 ID:xhVfesjo0.net
自営の場合は集団自衛権関係なく戦えるが、
同盟他国は助けず、いつも助けられたがってる日本を
本当に有事の際にアメリカなどは助けてくれるのか?
自衛隊と日本国民で必死に防衛したとして、
国が瀕死の状態で、侵略国に逆侵攻かけられなければ敗戦に等しい。
憲法違反というなら、違反しないように学者は政府に協力してくれ。
同盟国が有事に助けてくれる確実な裏付けが必要。
侵略されたら早期に撃退し、侵略国への攻撃まで行ってこそ本当の防衛成功なんだよ。
学者が敵の銃列に自ら進んで胸を晒すと言うならそれでもいいけど、
どうせ安全なところに隠れて戦争を賛美する側につくんだろが。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:38.01 ID:e4hmFkX80.net
>>54
辻元好きじゃないけど、政府答弁みてると
ずっと機雷除去だとか、それ以外は想定してないけどありえなくもない
とか煙にまくような応酬ばっかで、具体論なんてほぼ言ってない

61 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:44.96 ID:0hiafrUq0.net
>>45
勝てるだろwwwwwwwwwww
数じゃないんだからwwwwwwwwwwwww

62 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:54.55 ID:pqNDce1i0.net
でも実際、一刻も早く先制核攻撃を仕掛けないと中国が攻めてくるのは事実だろwww

63 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:54.87 ID:YEhG4fTS0.net
>>54
別に集団的自衛権の是非を問うてるわけじゃない
条文を論理的に解釈するとどうかって話

だからほとんどの学者が「それちげーだろ」と言ってるだけ

素直に改憲発議をすればいいだけの話

64 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:34:17.75 ID:/eo+DWha0.net
これからは 少数派の意見が全て。笑

65 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:34:24.30 ID:xLX2tq630.net
>おかしいのは「解釈改憲派」ですな

憲法のどこをどう読んでも日本国の自衛権を否定はしてないんだけど
 
そもそも集団自衛権違憲論こそ過去の政権の解釈論なのだしw
 

66 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:34:29.27 ID:6ENSoTct0.net
重要な法案なのに国民投票できないのはおかしい。

67 :2chのエロい人:2015/06/10(水) 19:34:44.21 ID:gr5Gzve30.net
無限ループかな?

辻元清美(=野党、少数派)「数だ!」
↓ ↑
管官房長官(=与党、多数派)「数ではない」

68 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:15.12 ID:5guVIQTw0.net
自分で呼んでおいて否定され、返すといった理論で返せず、返すといった数で返せず
どんどん自爆していく様がコントだな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:17.38 ID:sFQptYib0.net
>>2
チョンモメン必死だな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:39.80 ID:dHIU/3QG0.net
公明党も憲法違反!っちゅうの。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:47.10 ID:Mui3ybNt0.net
国民のおおくは最初からそういってるじゃん。
数ではない、選挙ではないとw

立憲主義の存立危機だから、裁判所に違憲立法審査してもらわないとな。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:55.02 ID:FkKQB01IO.net
これ最高裁で合憲であると出たら
反対していた学者やら評論家らはどうするんだろうな(笑)

赤っ恥どころの話ではなく自分の経歴に傷がつき
今までしてきた考え方を全否定された事になるわけだが
そうなったらどいつもこいつも使えない全く当てにならない
無能学者らばかりという事になり面白いんだがな

73 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:06.04 ID:55wwEvEG0.net
自衛隊の存在が憲法に違反してないと言い切れる日本人がどれくらいいるのか知りたいです。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:43.47 ID:CtofVqIx0.net
どうやらキチガイサヨクは
「アメリカは助けてくれない!」
という論調に乗り換えたのかな?

そんな心配をするならさっさと集団的自衛権を認めるべき
「お前の軍隊が攻撃されても、おれんとこが攻撃されない限り
協力しません」なんて国を助ける気概が沸くか?

まあ安保がある限りやるだろうけど、
いつかは持たなくなるよ。アメリカの世論が確実に
「何で何もしない日本を助けるのか」って方向に行くから

まあこれが中国その他の特定の国々とそのおなかまである
キチガイサヨクの狙いなんだろうな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:07.57 ID:/eo+DWha0.net
数ではないというなら、多数決で可決してきた 今までの法案は 全て白紙だな。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:26.21 ID:oVXxDp1H0.net
>>63
馬鹿だなあ
条文を論理的に解釈したら、そもそも自衛隊の存在そのものが違憲になる
もっと言えば、日本国憲法そのものが無効になるから

そこら辺の話放っておいて論理的に解釈とか言われても…
そもそも論理的な解釈なんてしてこれまでしてこなかったじゃないかと

77 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:32.40 ID:CcIVkfRu0.net
>>72
そんな事しょっちゅうだから、どうとも思わんだろ
学者は失敗の数だけ賢くなるという話し

78 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:42.04 ID:fQ6oiIg00.net
>>53
韓国も自給率低いだろう
と言っても自給率と国家の防衛のためには集団的な方が有利だろう

79 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:45.38 ID:e4hmFkX80.net
長尾先生って地方の外国人参政権推し進めた人じゃないっけ?
あとあと間違いでした。って言い出して
保守リベラル両方から眉唾扱いじゃない?今となっては。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:46.55 ID:WHNleln/0.net
>>59
>自営の場合は集団自衛権関係なく戦えるが、
>同盟他国は助けず、いつも助けられたがってる日本を

いやお前は安倍内閣の方針を知らんのか?

安倍たちは集団的自衛権は国際法上は他国防衛の権利であるのに
日本は自国防衛の枠内ですって強弁してる
自国の存立危機事態にならないなら放置する

別にアメリカと同盟関係にあるとしても
あの超大国アメリカが攻撃されても
日本が存立危機事態になるとは到底考えられないからな

81 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:53.03 ID:sDeYBY8h0.net
もう一度聞く
集団的自衛権行使容認が憲法違反だと言う人に聞きたいんだが、
集団的自衛権行使容認が憲法違反だと最高裁に訴えたとして判決はちゃんと出るの?
「統治行為論に基づき審査はできません」とか言われないの?

82 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:05.86 ID:c1BTzJPc0.net
>>75
学者の意見は単なる参考意見だから、人数がどうであろうと無関係だって話だよ。
判ってて曲解してると思うが。

83 :朝鮮漬:2015/06/10(水) 19:38:26.99 ID:onZdJJzf0.net
イッパーイおるんとちゃうのか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

84 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:38:53.54 ID:L1KNh+Iv0.net
>>81
どうやって訴えるかによるから答えでないけど
多分統治行為はでない
立法で統治行為でたのは前例がないしそもそもそういう法理じゃないし

85 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:02.26 ID:bT0p8gbs0.net
もう何でもありだな。
基本的に日本人には論理的思考ってのは向いてねーな。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:16.56 ID:xLX2tq630.net
学説を数で決するなら笹井は死ななかったしオボコは今でも英雄だww
 

87 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:20.71 ID:CcIVkfRu0.net
>>81
自分で考えてから書き込めやアホンダラ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:35.93 ID:30BKH3Ts0.net
国 国民の安全より憲法が大事???

岸信介首相当時の「安保改正反対闘争」は凄まじいもの(火炎瓶、ゲバ棒、投石
)だった。ワシも今はジジイになったが、当然反対論の世論を反映した「ガチ
ガチ反対論者」だった しかし 今から思うと「安保改正」がされて良かったと
思っている もし「反対闘争」が成功し「米軍の日本からの撤退」となっていた
ら・・当時の世界情勢を考えると、平和憲法により最小の武力しか持っていなか
った日本が現在の日本でいられたとは、とても思えない。「米国は悪の帝国」の
一面はもっているが、現在は離してはいけない同盟であることも「現実」だと思う

89 :朝鮮漬:2015/06/10(水) 19:39:42.97 ID:onZdJJzf0.net
>>81
自民党お得意の圧力で合憲や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

90 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:47.06 ID:eYcmVma6O.net
>>24
後世から確実に失笑される歴史的名台詞だな

数の問題ではない!
議席数で力押しする事を間違いだと気付いていない政党と議員のいいそうな言葉
まさに公共の福祉を振りかざす役人の言葉

国会は議論や案の質は問わない場所なんだろ?

数の問題じゃないというならば、今後は少数意見の質がよく、大多数に合理ならば、それを採用するんだよね?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:28.64 ID:Q8o3zq+p0.net
なんか国民の得票と憲法学者の数が比例関係にあるような誤解をわざとやってるようだが
追い詰められてるのは反対派の方ですって白状してるようなバカさ加減だぞ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:35.28 ID:sDeYBY8h0.net
>>87
で、最高裁は判決を出せるのかどうか?
レス返すなら教えてくれ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:47.60 ID:KLXHvsFI0.net
もうボロボロだねヽ(;▽;)ノ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:11.83 ID:WHNleln/0.net
>>76
政府解釈の論理を批判するだけで違憲論を展開できるんだから
自衛隊合憲、違憲論に触れる必要がないだろ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:20.29 ID:hfOtjqTo0.net
いち<にい<いっぱい

2歳くらいかな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:23.45 ID:y59I/2ho0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       もともと占領軍が作成し不戦を誓わせる内容の押しつけ憲法9条は    
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    主権回復したサンフランシスコ平和条約以後も手を加えることなく
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  アクロバットのような解釈で警察予備隊を創設、そして自衛隊に
    |       } 川       格上げし個別的自衛権のみを認めるという奇怪な法解釈となっている
   | }   :  ノ|  川川リ    筋からすれば憲法改正だがいつの話かわからない。日本近海の喫緊の情勢に
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  集団的自衛権を認めなければ日米が共同して作戦をとれない宙ぶらりんの状態だ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:40.10 ID:CtofVqIx0.net
>>81
横だが例えば自衛官の職務命令違反に対する懲戒処分の有効性を
安保関連法案の違憲性を理由に争えばいい

懲戒処分は統治行為にならないのは明らか

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:42.02 ID:Z8dUzbxn0.net
ガースー官邸の笑ってはいけない24時

ガース「賛成派の学者はいっぱいいる」
マスコミ「誰?」
ガース「知らねえよ、そんなこと」

藤原「デデーン。松本、浜田、田中、アウトー!」

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:42:13.37 ID:eYcmVma6O.net
>>72
それこそ日常茶飯事
政府に否定的な裁判官をどんだけスポイルしてきたと思っているのか
政権を擁護する裁判官しかえらんでないから。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:42:14.56 ID:Mui3ybNt0.net
憲法9条から見たばあい、自衛権が論理的に説明できないんだよな。
自衛権=軍隊だから。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:14.84 ID:WHNleln/0.net
>>97
その場合は自衛官が協力してくれないと無理だろ
自衛隊という組織とその圧力を考えれば厳しいと思うんだが

102 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:43:23.41 ID:xLX2tq630.net
教授なんて授業で正面から質問すると
「単位やらないぞ!」
なんて逃げるんだよねww
 

103 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:44:14.28 ID:L1KNh+Iv0.net
>>100
まあそもそも9条は授権規定じゃないし当たり前

104 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:44:49.20 ID:tkHa5Oxq0.net
俺は自衛隊じゃないから
一切関係なし やったね
早く地雷撤去行こうよ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:01.50 ID:CtofVqIx0.net
>>101
例えばだよ。まあ自衛官にロシアのスパイもいたようだし、
それほど難しくないと思うけどね

106 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:04.85 ID:CcIVkfRu0.net
>>92
オレなら最高裁が嫌でも答えるように訴えるよ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:33.19 ID:b24hUlT90.net
>>48
一ついっとくと、今回先生方が呼ばれたのは「立憲主義」の説明であって、
はじめから「安保法制が憲法に沿うか」ということではないんだよね

あくまで「聞かれたから答えただけ」なんで、「学者ごときが偉そうな」と批判するのはまったくの筋違い

108 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:35.65 ID:5C/S4a7S0.net
百地とか雑魚学者しかいねー

109 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:49.45 ID:jm1z2JcJ0.net
大学や研究所の学者や専門家なんてどの分野でも今や嘲笑の対象になっているじゃんw

110 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:46:03.96 ID:eYcmVma6O.net
>>82
自分が欲しい答だけを求めるなら、グーグル先生に助言を求めろよ
バイドウ先生でも問題ないかもなー(ぼぅ)

111 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:47:12.37 ID:KsWE8l6M0.net
安倍ちゃんって最初は保守だと思ってたけどそうでもないみたいね
やっぱり勉強してない人は怖いわ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:47:24.83 ID:X87RIKDm0.net
つまり

自民党 「数の力で憲法の解釈に成功した 自衛隊はこれから殺人をする覚悟しろ!」


これに 国民は「数ではない」 っていって 無効にできるってこと?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:47:37.97 ID:c1BTzJPc0.net
法案が成立して初めて違憲立法審査が行われるから、議会を通して数年が改憲のチャンスだね。
違憲だーって騒いでくれると、憲法を改正するか現実から目を背けるかの選択を迫られる。
大いに騒いでくれ、自称平和主義者の人たち。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:27.96 ID:KLXHvsFI0.net
辻元節炸裂「ここ勝負所ですよ!官房長官」安保法制
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000052312.html

安保法制を巡り、国会で憲法学者が全員「憲法違反」という見解を示したことで、
10日の審議でも与党は防戦一方となりました。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:28.57 ID:7Xaasdcc0.net
自衛隊そのものが違憲の軍隊なんだから、公正な目で見れば、違憲と判断するのは
妥当であろうが、憲法そのものを変えれば、合憲なんだから、
今の憲法に照らし合わせると違憲とみなす憲法学者が多いと云う表現が正しいとかんがえる

116 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:06.02 ID:bT0p8gbs0.net
法律とか憲法とか理屈っぽいこと言ってたら現実の政治なんて何もできないよ。
強い方が勝つってのが一番自然な状態だよ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:17.35 ID:/VgajIJr0.net
解釈違憲派は高学歴、所属大学は早慶クラスだけど
合憲論者の学歴、所属大学は数段落ちるんだね。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:25.55 ID:Mui3ybNt0.net
>>103
授権されてないんだよな。
自衛権が。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:34.98 ID:D7s8uuFd0.net
自民党が推薦した学者まで「違憲」と明言。
で、興奮した菅ちゃん
「全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」と。
いやあ、安倍さんの周囲には低学歴、低偏差値が多いですからね。
特に 菅 義 偉 は 低 偏 差 値 だからww
wiki「菅義偉」
>
特に目立った成績ではなく、姉が進学した北海道教育大学を受験したが不合格となった。
父から農業大学校への進学を勧められたが、断り、高校卒業後、集団就職で上京する。
「東京へ行けば何かが変わる」と夢を持ち上京したが、秋田時代と変わらぬ日々を板橋区の段ボール工場で過ごす。

バカというか、キモイ。純粋なバカなら、さわやかさがあるが、コイツにはそれが感じられない。
そんなお馬鹿ちゃんが、調べもせず、知りもせず、適当なこと言っちゃいかんね。

「 全 く 違 憲 で な い と い う 著 名 な 憲 法 学 者 も た く さ ん い る 」と。

某報道番組で「憲法判例百選」の著者(≒著名な憲法学者)198人に緊急アンケートを行ったところ、現在までに回答のあった50人の結果を公表。するとなんと!
違憲=45人
違反の疑いあり=4人
違憲ではない=たったの1人
だった!!

辻本清美衆院議員「菅官房長官、先日『全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる』とおっしゃいましたが、
その『全く違憲でないという著名な憲法学者』の名前を『たくさん』言ってみてくださいw」
菅官房長官「数の問題ではない」(核爆wwww
もう逃げの姿勢になってるぞww?
低偏差値が興奮すると、こういうことになる。要注意www
つか、「数の問題ではない」?ww
それって、南京「大虐殺(w)」30万人犠牲の真偽を追及されて発した時のチャイと全く同じセリフじゃん。
もう仲良くなったらいいのに、おバカどうしwww

120 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:37.61 ID:mNZ7vlnj0.net
憲法の中で治まるように屁理屈こねるのが学者の役目だろw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:38.50 ID:7CkasDlo0.net
判例と通説が一致してるかというと必ずしもそうではないしな

>>112
そういう政党を作って選挙で勝てばな
後は6,7000万ぐらい署名集めれば流石に折れるだろう

122 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:45.56 ID:WHNleln/0.net
そもそも自民党推薦の長谷部先生も
自民党幹部が認めるように立憲主義の権威
誰もが人選が正しいと認識できるもの

これに反発する高村やスガが悪いんだよね

123 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:50:19.80 ID:5C/S4a7S0.net
最高裁を信用してる馬鹿もいるんだな

124 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:51:23.27 ID:sDeYBY8h0.net
>>119
東大卒の総理「私は愚かな首相かもしれない」「トラストミー」
東大卒の総理「僕は原子力に詳しいんだ」→「臨界って何だ?」


高学歴の政治家って有能だなwwwwwwwwww

125 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:09.62 ID:KsWE8l6M0.net
中国が尖閣に上陸したとして、アメリカが日本のために戦ってくれると思ってるの?

126 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:12.77 ID:9igoRahxO.net
>>72
間違えている上に卑怯な政府が勝った歴史的大失態、というふうに講義で語られるだろ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:33.02 ID:G1k5nxZl0.net
>>61
こんなアタマで外交戦や本番の戦いに勝てると思う?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:07.07 ID:eYcmVma6O.net
>>76
あーぁ。いっちゃった

実際に改憲すると解ると思うが、国民投票と発議の条件を緩和して国民投票が通ったときが、見処だと思うんだよな

アメリカが発言

翌日、発議と国民投票の条件は、経過処置として従前の条件に従うものとする、ってな閣議決定が下るよ、間違いなく

だから見処

129 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:10.90 ID:CGf2d56P0.net
もう廃案でいいだろ。こんな法案

130 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:21.31 ID:c1BTzJPc0.net
>>126
その通りに進んでとして、国民審査で罷免されなきゃ、単なる負け犬の遠吠えだけどな。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:24.93 ID:7hn5bBP/0.net
>>111
正解

132 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:47.42 ID:9igoRahxO.net
菅「御用憲法学者は3人いました」

133 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:15.65 ID:pp76RePr0.net
>>124
訂正、「僕は原子力に詳しいんだ」と言った首相は東工大卒だった

134 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:33.56 ID:oMyZ178i0.net
低学歴内閣vsエリート学者

135 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:45.53 ID:fV/ogkO+0.net
憲法並びに法律

これの法理的判断をなし得るのは「最高裁」のみである
安保法制が違憲であるというのなら、真正面から訴訟を起こせばよい

136 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:58.75 ID:5C/S4a7S0.net
アメリカに譲歩した砂川判決とか
屁のつっぱりにもならねーわw

137 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:59.43 ID:CcIVkfRu0.net
>>125
一番可能性が高いのがアメリカで、
それができなきゃ自分らでやるしかないよね

同じように中国と対立してるフィリピン・ベトナム・マレーシアでも準備がないから難しい
まぁ韓国はもはや敵だし

138 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:01.02 ID:Mui3ybNt0.net
憲法違反は全権委任法や治安維持法の類ですな

国の存立が脅かされ,国民の生命,自由及び幸福追求の権利
が根底から覆される明白な危険があるわ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:19.69 ID:1lns+YTDO.net
安倍信者のアクロバット擁護は笑えるわw
憲法より安倍ちゃんってか。

安倍共和国でも建国してろ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:47.17 ID:c1BTzJPc0.net
野党には違憲違憲って大騒ぎして欲しいね。
今の中国のやりたい放題の情勢下だと、改憲意識が深まるよ。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:13.43 ID:CtofVqIx0.net
しかしキチガイサヨクは秘密保護法のとき、
長谷部先生を散々御用学者呼ばわりして貶めてたんだけどな
長谷部、秘密保護法、御用学者で検索すれば分かる

今回は自分の意見と一致したから正しいんですか?
ほんとダブルスタンダードもいい加減にしろよキチガイ共

142 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:35.03 ID:/ke3m/cj0.net
やられたい放題の国が相手にしてもらえるかよ(w

143 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:50.92 ID:fV65X3eo0.net
うっかりたくさんとか言ったからのう。
野党が調子づいてしまった。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:07.67 ID:9igoRahxO.net
>>130
学生はそうはとらえないだろ。欺瞞と矛盾の現実と正義の問題を深く考えることだろう。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:42.81 ID:hfOtjqTo0.net
>>141
安倍が飼い犬に手を噛み切られてるから笑ってんだがw

146 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:50.85 ID:/eo+DWha0.net
早く総選挙してくれ。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:12.92 ID:Uq35Xi2I0.net
解釈改憲って誰が最終的に違憲か合憲かを判断するんだろうか?
最高裁なんかが無理なら、数で判断するしかないような……。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:23.35 ID:fV/ogkO+0.net
昭和34年立川・砂川訴訟最高裁合憲判決

これが、これ以後覆ったことあるか?

149 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:52.26 ID:2dqJiRTZO.net
>>1
八木秀次は入ってないのか?(笑)

150 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:53.57 ID:CtofVqIx0.net
>>145
>>122とかはちがうようだがw

151 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:54.18 ID:L1KNh+Iv0.net
>>141
御用とまではいわんけど政府見解尊重するタイプの学者だし
そういう批判も少なくないだろうな
ただそんな人でも今回は違憲という判断

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200