2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金情報】ネットを遮断したのは流出確認されてから7日後、「翌日」との説明を覆す

1 :海江田三郎 ★:2015/06/10(水) 18:46:59.40 ID:???*.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150610/k10010109341000.html

塩崎厚生労働大臣は衆議院厚生労働委員会で、年金情報の流出問題に関連して、
日本年金機構がシステムをインターネットから遮断したとしていた時期は不正確だったとして陳謝したうえで、
外部とメールが使える状態だった期間にウイルスの感染がなかったかどうかの確認を急ぐ考えを示しました。

日本年金機構のシステムから大量の個人情報が流出した問題で、機構は当初、
流出を確認した先月29日にすべてのシステムをインターネットから遮断したと説明していましたが、
今月4日までは外部とのメールが使える状態だったことが9日、明らかになりました。

これについて塩崎厚生労働大臣は、10日の衆議院厚生労働委員会で、
「これまでの機構の説明は極めて不正確であり、常識では考えられないものだ。
正確な情報が厚生労働省に伝わっておらず、このような事態が生じたことは遺憾で、おわび申し上げたい」と陳謝しました。
そして塩崎大臣は、遮断したシステムのほかに、
機構独自のインターネット回線が存在しメールの送受信に使われていたとしたうえで
、「今月4日までにほかのパソコンへのウイルスの感染がなかったかどうかをチェックし、
安全性の確認を早急に行うとともに、機構に対する監督体制の一層の強化を図りたい」と述べました。

菅官房長官「機構への監督指導強化を」
これについて菅官房長官は午前の記者会見で、「問題になっている回線は、
古くて容量が小さくメール受信専用回線として使用していたために、
外部流出のおそれはないという認識で今月4日まで遮断していなかったとのことだ」と述べました。
そのうえで菅官房長官は「機構側の説明は極めて不正確と言わざるをえず、極めて残念で遺憾だ。
厚生労働省は、日本年金機構の業務全般に対する監督指導体制の一層の強化を図り、
二度とこうしたことが生じないようにすべきだ」と述べ、日本年金機構に対する監督指導体制を強化する必要があるという認識を示しました。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:39.19 ID:nxvUmOcJ0.net
無能の極み

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:25.16 ID:Hk6gSyZ70.net
どんどんボロが出るな。こんな意識しかない連中が個人情報を扱うなんてスゴイ国だよね。
中国のサイバー部隊にカモにしてくださいと言わんばかりだな。
こんな国がマイナンバーとか百年早いわw

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:47.55 ID:zNhQsl1/0.net
ネットの知識なんて皆無の世代だもんな。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:51.83 ID:G625nYwp0.net
NTTデータ大勝利!

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:11.53 ID:My5XV9W20.net
韓国のMERS対応より酷い

7 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:17.19 ID:P21goP7B0.net
近年 マスコミや大企業間では朝鮮式お辞儀を取り入れています
https://www.youtube.com/watch?v=cWIju81b8rM
朝鮮式挨拶(コンス)とは・・
https://www.youtube.com/watch?v=g6NH8WHp7KA
日本国の正しいお辞儀の仕方
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/8e959c4318b0adf6f1cc5ee799488fd4.jpg

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:20.40 ID:RXodZdf60.net
お取りつぶし制度って必要だと思うの

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:55.58 ID:DViGourF0.net
>>4
ネット系に情弱でも、そのまま出世出来るしなw

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:00.53 ID:W9jC+c+G0.net
おわびで済むからいいな この人たち

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:33.64 ID:ozvcAdy/0.net
翌週と言い間違えただけだろ
よくあるよくある

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:55.98 ID:pa/emzDn0.net
だよね、もうむちゃくちゃ。

やってることも言ってることもなんにも信用ならない。

まったく信用ならない人間達が国民の年金を握っているという異様な状態。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:58.52 ID:vCUCg3LH0.net
公務員とか似た者は馬鹿しかいないのか
何やってもクビにならないんじゃな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:59.69 ID:0ZWF268h0.net
システム構築は民主党時代なんですけどね  何だかな〜〜

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:30.67 ID:0hiafrUq0.net
隠蔽は日本人の特徴でおまんがな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:33.94 ID:BoDgU9Ob0.net
ネット遮断したとおもったらつながってました
てへぺろ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:49.63 ID:WteMFVqm0.net
これ内部犯行でしょw まだまだ出るぞ。
この問題を出せば安倍の支持率は下がるからな。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:05.34 ID:Uu/LL1L30.net
役人の隠蔽体質

19 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:13.18 ID:M7teT4ri0.net
コイツらは責任取らなくて良いって学習済みだからな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:18.13 ID:hL/sQxo20.net
これでもクビにならないんだから気楽でいいよなw

21 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:47.35 ID:Hk6gSyZ70.net
>>14
で?政権が変わっても運用を変えなかったんだから今に責任がないとでも?
不幸な事故とでも?
信者って思考がまるで韓国人だな。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:55.44 ID:0hiafrUq0.net
>>14
お、その言い訳いいねwwwwwwwwww
原発もシステム構築はジミンガー時代なんですけどねってかwwww
使わせていたがきます

23 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:12.54 ID:qDIFqFm30.net
これは安部ちゃんGJ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:55.76 ID:/J9WQYGm0.net
派遣は切って役員は天下りで終わる気がする

25 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:14.10 ID:DViGourF0.net
>>14
民主だからって何なの?
機構が無防備かつ杜撰、無能で
大量に情報を漏洩させたのは事実なわけで。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:18.88 ID:0hiafrUq0.net
>>23
何がGJなのか?
5分以内に説明したまえ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:20.19 ID:i8LgQ9840.net
誰も責任とりませんw

28 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:23.08 ID:qDIFqFm30.net
システムじゃなくて運用の問題だからな、これ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:26.00 ID:FNh0VWDs0.net
官僚はすぐ嘘をつく

30 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:09.11 ID:0hiafrUq0.net
>>27
りそなよりひでえなwwwwwwwwwwwwwwwwww

31 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:52.77 ID:BHK31ary0.net
もう話になりません

32 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:26.71 ID:tHF//tqs0.net
こんな人間の面皮だけかぶったようなパッパラパーどもに年金の管理とか冗談もいい加減にしろよ。

しかもマイナンバーとかあんなもんあっさり漏れるやんけ。

むしろこいつらが漏らすやろ。

漏れっぱなしになるわ。

あーアホらし。

なんなのこいつらマジで。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:55.43 ID:KCAUVovr0.net
社会保険庁無くすついでに年金も廃止しとけば良かったのにね、ギリシャの二の舞い確定だな

34 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:57:08.97 ID:0hiafrUq0.net
>>28
日本人が運用したらこうなって当然だろwwwwwwwwwwwww

35 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:57:27.84 ID:/k6aF61v0.net
言い訳が「ウイルスメールを開かなければ大丈夫」だからなあ。

おいおい、既に感染してるんだから、ネット接続部分から漏れるだろうに。
専門家いなかったのか?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:32.21 ID:BdKMfHgkO.net
嘘を隠すために嘘をつくからもうズダボロ。
結局、誰も責任は取らず有耶無耶にするんですよね。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:43.56 ID:2FT5TAN70.net
ネトサポのゴミっぷりがどうしようも無いな
こんな事ばっかしてるから2ちゃんですら相手にされなくなる

38 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:46.11 ID:uEB9yA6j0.net
マイナンバー制なんか不可能だろ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:27.40 ID:zxmZbRBp0.net
寄生虫が労働者の金を食いつぶす
せめてテメエの給料削って対応しろ
税金はお前らの尻拭いのためにあるんじゃない

40 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:37.66 ID:d8f+nFaoO.net
仮に責任とって辞めても
退職金がっぽりだしな

41 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:37.83 ID:ACBj0E0W0.net
これは政党とか関係なく
日本人全般の危機管理のなさが原因だよ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:38.80 ID:9so/wccd0.net
今日、年金機構からハガキがきたから情報漏れの連絡かなと思って
見ると、今月支給分からちょっぴり増額だと、まあ物価調整かもな
増額なら許す

43 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:40.59 ID:OlkSprKSO.net
危機感皆無
とりあえず関わった職員は全員クビ&再雇用ナシな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:54.40 ID:txyhDxkb0.net
>>14 まだデマ流してんのか
年金機構のシステムはNTTデータで社保庁のシステムのまんま

45 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:08.31 ID:jXAy0sCB0.net
個人情報データがオンラインに乗ってるのが異常に感じる。
そういうもんなの?
社員のオンライン用PCとデータベースって違うもんだと思ってた。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:26.62 ID:7snks+bL0.net
またこうやってどんどん嘘がバレていく
もう無茶苦茶だな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:47.51 ID:24M0BmYy0.net
彼らに取ってインターネッツとは2ちゃんねるとエロサイトです
だからそれを禁止したのが遮断なのです

48 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:06.22 ID:sS57XuRS0.net
 
感染の疑いを調査してる(2〜3ヶ月)の間もネットに接続し続けたんだったよなw


こいつら本当は、個人情報なんてどうでもいいと思ってるだろ?

 

49 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:20.62 ID:wbq9qI8e0.net
マイナンバーが導入されると困る人たちが頑張ってますねぇ

偶然3ヶ月くらい前の新聞見たら大阪の弁護士がマイナンバーについてセキュリティガーリュウシュツガー抜かしてたんだけど、
プロフィール見たらナマポ訴訟にも関わってて思わず笑ったわ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:24.10 ID:uNthFAPQ0.net
マイナンバー制延期が妥当だろう

51 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:02:16.64 ID:wT2jJq6y0.net
この件やりそなの件といいマイナンバー始まったら簡単に流出悪用されて
今より酷いことになるのが目に見えてる

52 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:02:41.18 ID:4x0zKYNk0.net
口永良部島で火砕流を伴ってて爆発的噴火を撮影しyた写真がが凄いことになっている
http://t.co/8sOWmNMWe4

53 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:12.45 ID:zphPrj+d0.net
日本年金機構職員や日本年金機構OBの共済年金・基金を没収しろよ。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:20.68 ID:0hiafrUq0.net
>>50
バカチョン乙

55 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:22.31 ID:qx1drBXB0.net
有能な社員に入れ替えたらいい

56 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:29.26 ID:bSGh+D2C0.net
.

粘菌奇行

57 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:26.61 ID:gZh/D8gX0.net
何やらかしても許されるからいいなこの人達

58 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:31.56 ID:pJXYwZaR0.net
想像の斜め上をいくなあw

59 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:03.57 ID:iZAhicCn0.net
素直にPCや通信技術の専門家を公務員に採用して
セキュリティという概念を教育して欲しい

雑で無責任に扱いすぎてる事にすら気づいていないだろ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:24.36 ID:g20Cc9Tw0.net
 
      ___
    /_ノ^ ^ヽ\
   / (( ・)  (( ・)ヽ
   l ∴⌒(__人__)⌒ ヽ
   |    |-┬r|    |___/ ̄⊃ おまいら
   \   `'ー`  / __ヽ_ >
    /⌒  ̄ ̄V ̄ /
   ヽ  !_、___ヽ’
    \__)    ヽ
       )   )  )
      ,r'_ _/,__/
      ヽ _)\_)

61 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:59.19 ID:t4LtAcU10.net
>>51
そういうリスクがあってもやらざるを得ないものだからねぇ。将来の人頭税導入の突破口とみられてるし。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:37.66 ID:ToclAxdBO.net
理事長、システム担当理事、コンブライアンス担当理事
総入れ換えだろうけど、民間からの人だっけ

天下り人は責任なしで終わるだろうか

63 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:56.89 ID:jXAy0sCB0.net
ウイルス感染しちゃったときにやべえ とりあえず言わないで今日は寝よう
みたいな風通しの悪い状態は本当に困るな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:10:09.19 ID:+COKhN+q0.net
この調子じゃマイナンバーも普通に名簿屋で売買されるんだろうなぁ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:11:18.88 ID:0hiafrUq0.net
>>61
その通り!

66 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:13:10.13 ID:7hn5bBP/0.net
>>64
正解

67 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:13:54.75 ID:JYpQVfRw0.net
>>1
誰も最初の情報は信じてないから気にするな
流出数が増えるのも既定路線だろ?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:15:33.31 ID:d/C/4vGZ0.net
おせーよwww

69 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:16:00.02 ID:0hiafrUq0.net
>>64
こまけえこたあいいんだよクズ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:16:37.05 ID:t4LtAcU10.net
だから米国は日本に重要情報を知らせるのを躊躇するのだろうな。日本はまったく信用されない筈だわ。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:18:07.92 ID:M+jJu5Xa0.net
添付ファイルという古典的な手法にw

72 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:21:19.52 ID:0hiafrUq0.net
>>67
日本人の言う事は信じたらダメ
これ常識

73 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:21:46.57 ID:nuG7Kh6j0.net
責任者は早く切腹して詫びろ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:22:01.61 ID:bl74caWp0.net
当事者意識のないIQ84の世界だな
別の意味で恐ろしいな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:22:54.63 ID:h9/Ne7TC0.net
全員クビでいいよ、馬鹿すぎる

76 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:23:10.45 ID:8gnV9ozV0.net
  ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ〜
⊂    ⊃
 (    )
 〈_フ__フ
                  ウソウソ                  ウソウソ
                  ウソウソ         ウソウソ       ウソウソ
            ウソウソウソウソウソウソウソウソ     ウソウソ      ウソウソ
  ∧_∧      ウソウソウソウソウソウソウソウソ       ウソウソ     ウソウソ
 <丶`○´>はぁ〜 ウソウソ       ウソウソ        ウソウソ    ウソウソ
 人 Y /      ウソウソ       ウソウソ              ウソウソ
 ( ヽ し                ウソウソ             ウソウソ
 〈_フ__フ              ウソウソ            ウソウソ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:23:41.52 ID:e2kQJ4v90.net
そもそもが、ウィルスで流失したのでなくって、CDを職員が持ち出したのが事実だとしても、この組織に対しては驚かないな

78 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:24:04.40 ID:PByd+okV0.net
マイナンバー導入したら翌週にはもう名簿屋の人気商品になってそう

79 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:05.12 ID:dcjmYVQp0.net
虚偽報告した馬鹿がいるってことだろ?
名前公表してクビにしろよ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:14.91 ID:Mvm7cIr60.net
情報漏らすわ、ウソはつくわ
もう解散しろよ
こんな組織は

81 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:43.59 ID:IBKqlt4s0.net
ほんとにもうダメですねこいつら(´・ω・`)

82 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:26:27.65 ID:0hiafrUq0.net
>>80
放射能でも漏らしてろクズ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:26:35.25 ID:8llEnGan0.net
日本漏洩機構

84 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:29:43.68 ID:rRrHp2XG0.net
>>6
それはない

85 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:23.98 ID:8i2BFPlv0.net
安倍チョンが監視機関を廃止したおかげでやりたい放題だったんだなw

86 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:29.11 ID:h7GineA60.net
ちょっと聞きたいんだけど、これって総括した調査報告書は、一般にまで出るの?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:04.57 ID:bqO/Nrfx0.net
                    ┏━━┓                ┏━━┓  ┏━━┓  ┏━━┓
              ┏━━━━━┛    ┗━━━━━┓          ┃    ┃  ┃    ┃  ┃    ┃
              ┃    ┏━━┓    ┏━━┓    ┃        ┏┛    ┗━┛    ┗━┛    ┗┓
              ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃        ┗┓    ┏━┓    ┏━┓    ┏┛
              ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃          ┃    ┃  ┃    ┃  ┃    ┃
              ┃    ┗━━┛    ┗━━┛    ┃          ┃    ┃  ┃    ┗━┛    ┃
              ┗━━━━━┓    ┏━━━━━┛          ┃    ┃  ┗━━━━━━━┛
                    ┃    ┃                ┃    ┗━━━━━━━━━┓
              ┏━┓┏━┓┗━━┛          ┏━━━━┓┗━━━━━━━━━━━━┛  ┏━┓┏━┓  ┏━┓
┏━━━━┓┏┫  ┃┃  ┃    ┏━━━━━━┫  ┏┓┏┻━━━━━┓          ┏━┓┏┫  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━━━━┛┃┃  ┃┃  ┃    ┗━━━━━┓┃  ┃┃┗┳━━━━━┛┏━━━┓┃  ┃┃┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
            ┃┗┳┛┗━┛                ┃┃  ┃┃┏┻━━━━━┓┗━━━┛┃  ┃┃┗┳┛┗━┛  ┃  ┃
┏━━━━┓┃  ┃┏┓    ┏┓┏┓        ┃┃  ┗┛┗┳━━━┓  ┃          ┃  ┃┃  ┗━━━┓  ┃  ┃
┗━━━━┛┃┏┻┛┗━┓┃┃┃┃┏┓    ┃┗┳━━━┛      ┃  ┃          ┃  ┃┃  ┏━┓  ┃  ┗━┛
            ┃┗┳┓┏┓┃┗┛┗┛┃┃    ┃  ┃              ┃  ┃          ┃  ┃┃  ┃  ┗━┛  ┏━┓
┏━━━━━┛  ┃┃┃┗┛┏━━━┛┃┏━┛  ┃        ┏━━┛  ┃┏━━━━┛  ┃┃  ┃          ┗━┛
┗━━━━━━━┛┗┛    ┗━━━━┛┗━━━┛        ┗━━━━┛┗━━━━━━┛┗━┛

88 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:43.30 ID:QDJYaEwcO.net
検地・刀狩りよりも酷いわ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:52.94 ID:1Yn6jbUa0.net
これがマイナンバー制をぶち壊すための仕掛けなら
他にも関連施設が狙われてるだろ。
マイナンバーで困るのは
主にまっとうな日本人以外だからな。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:36:48.60 ID:0hiafrUq0.net
>>89
それはない

91 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:49.19 ID:p7+tGeQ20.net
>>89
現状では、日本人にも不利だって

92 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:06.71 ID:7WYWPdw80.net
回線切ってケーブルで吊ってこい
マシで

93 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:06.93 ID:E/XmTsdr0.net
コレが極左テロリスト下等遺伝子朝鮮人の結果

94 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:34.71 ID:iWSY33wb0.net
運用管理会社どこだよ!
これはひどすぎる。
要するに、機構LANから厚労省のグループ外しただけで、機構のネットはそのまんまってことだろ。
ウィルス感染のマニュアルあるだろうに。一切それやってないんだな。
管理会社の公表と今までの全給与返済させるべき。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:42:14.27 ID:e0Z9u11e0.net
在宅ワークなんてやっているからこうなる。

個人の年金情報DVD、手元保管も=外部に持ち出しリスク―厚労省・検証委が初会合
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000015-jij-pol 6月9日(火)2時33分

96 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:44:13.46 ID:mLctn0VW0.net
  
(旧)社保庁の馬鹿どもを再雇用するからこういうことになるんだよ。

腐った卵は入れ物を変えたからって新鮮になるわけではない。

腐れ職員どもを横滑りさせた、民主党の当時の厚労大臣の我妻の責任だな!

97 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:31.91 ID:iWSY33wb0.net
>>77
ありえるよな。
ここまで、ひどいと、とぼけてるとも考えられる。
要は、自宅PCから流出したけど。それだとまずいから、LANにウィルスメール送って
そこから流出したとすることにしたとか疑ってしまいますよね。
だから、自宅PCもちゃんと調べるべきだわ。国民に説明ちゃんとシて欲しい。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:46:32.20 ID:NCZTFJUf0.net
こういうことでした。


「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学

アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土人は、
琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。
一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html
http://metamorphoses.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f3b/metamorphoses/5_26_02.gif?c=a10093796
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg

平均顔
日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg
韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg
中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:05.10 ID:+/6j+Z9j0.net
楽な仕事でうらやましい限りだわ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:50:21.12 ID:Sz76aUgn0.net
こんなんでマイナンバー製なんて100万年早い
ファイル開いた奴とセキュリティ担当の責任者は謝罪会見しろ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:50:46.94 ID:QDJYaEwcO.net
>>95
コンパクトにコピー可能
持ち運びに便利ですね

102 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:02.51 ID:Ja8ksdEJ0.net
日本は永遠に無理

103 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:58.29 ID:7hn5bBP/0.net
>>100
正論

104 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:54:51.00 ID:/eo+DWha0.net
嘘ばっかりの世の中

105 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:00.41 ID:Jzsup9fI0.net
一般家庭以下のセキュリティ意識
こんな連中にはどれだけ素晴らしく堅固なシステムを提供した所で無駄

106 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:16.75 ID:l4QXBb4x0.net
お前らさ、何で仕掛けた犯人は叩かないの?
泥棒を叩かずにセキュリティ会社を叩くのは順番がちがくね?

107 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:12.21 ID:BAuq6jJO0.net
どんなに自由な環境でも、真剣に仕事に取り組むのが普通の感覚だと思うのですが。
どういう経緯で雇用された人達なんでしょうか。普通の感覚ではあまりにも考えられない。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:22.92 ID:7hn5bBP/0.net
>>106
個人情報顔に書いとけ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:57:04.35 ID:Sz76aUgn0.net
>>95のリンク先から
>システム部門の担当者は、DVDが外部に持ち出されるリスクについて、「職員には守秘義務があり、出所も分かるので可能性は考えづらいが、
>重要な課題と捉えている」と話した。

盗まれるとかぜんぜん想定してないのがすごい
ここまでアホなのがシステム担当者なのか

110 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:00:04.94 ID:iWSY33wb0.net
>>106
例えば、飲まず食わずの犬の目の前に、ごちそう置いておいたら
食われるのは当たり前だよな。それと同じこと。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:03:05.69 ID:8i2BFPlv0.net
>>106
セキュリティ会社叩いてる奴なんてどこにいるんだよw

112 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:12:34.84 ID:P9/ngzjH0.net
全く驚かない
最大のセキュリティホールが年金機構の職員だから
総入れ替えしない限り、マイナンバーも速攻で流出

113 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:12:48.44 ID:FGTelR4LO.net
「古くて容量が小さくメール受信専用」

でも具体的な値には触れないのな
仮にISDN 64kbpsもあればものの三分でフロッピー
一枚分ぐらいはやりとりできるのに

114 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:15:25.23 ID:16VUnKMC0.net
さすがにこれは…
これだけやらかしても踏んだ奴や係長は機構に守られて普通に定年まで勤め上げて
退職金と年金貰っちゃうんだろ? 何か真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなってくるな

ダブスタや売国奴と罵られてもいいけど、こういう時だけは命で償わせる中露が羨ましいわ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:46.04 ID:DClkKu1w0.net
職員は政局を起こすべくわざとやらかしてるの居るだろ

ルールを破ってやらかすのが居てはどんな保安もすぐザル化するし

情報を守る意識の欠如した行政の人間は身分保障の適用外にしろ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:20:54.55 ID:iWSY33wb0.net
>>113
インターネット回線がつかえるって書いてあるからISDNとかじゃないだろ。
インターネット回線が使えてたんやでwwやばいでしょw

「古くて容量が小さくメール受信専用回線」って謎だよな。
古いから流出しないんか?メール受信専用回線って何だよななー
官房長官にこんな答弁させるなよ。たぶん、何もわかってないだろこれじゃ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:23:29.36 ID:6ILCSKPx0.net
インターネッツができないおっさんばっかりなのか?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:26:27.29 ID:ClJ9dJNL0.net
腐れ公務員の掃き溜めの社保庁の時から変わってないだろうから、
「まだ(Torrentで)落とし終わってないんだよ!」のツルの一声で
遮断出来なかったとかありそうだよなぁ…

119 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:30:03.89 ID:8TYBE8bj0.net
親が読売取ってんだけど、今日の夕刊の一面に今回のウイルスメールについて
説明があったんだよ
>添付ファイルやメールの中のURLをクリックすると感染する
んだそうな
こんなの絶対スパイが派遣に紛れ込んで開けたんだよ
まさか…まさかそんなに無能だなんてあるわけない!(混乱)

120 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:32:38.21 ID:scZ3YzYo0.net
シロアリどもの真骨頂

121 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:32:58.91 ID:+neY6Zr/0.net
加入者全員のデータダダ漏れだろ。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:35:56.57 ID:0relT9aq0.net
相変わらずロクでもない団体だな

123 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:37:12.75 ID:QDJYaEwcO.net
んで
本当は何日後なん?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:48:09.78 ID:Ja8ksdEJ0.net
とりあえず出来るだけ問題小さくしようと嘘をつく日本の体質

125 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:53:36.39 ID:HRSl1wYZ0.net
ひどい話だがこれが人間だからな
大失敗やらかした時に正直に言えないんだよ
ドン引きされたり怒られたりするのが怖くてつい控えめに申告する
これ学歴とか地位に関係ないその人の性格の問題
困ったもんだね

126 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:59:32.87 ID:TamZBo0a0.net
やはりNTTデータなのか?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:05:07.07 ID:d/tWP6xc0.net
筋肉脳、ザマァだよ。

こればっかりは、日本一頭が良いと思っている財務省の職員共も、
対応できないだろう?
やつらが、IT奴隷と同じように、セキュリティ対策をシコシコやらんだろうから、
全部お任せだろうし。
日本人が駄目なら、外国とか言って、またデーター引っこ抜かれるんだろうな。

もうね、根本が間違っているから、そこから何やっても同じなのよ。w
財務省総力を挙げて、職員自らセキュリティシステム作り上げるなんてこと、絶対しないから、
賽の河原は、まだまだ続くよ。w

128 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:05:26.85 ID:16VUnKMC0.net
>>125
出先での失敗を正直に全部報告したら物凄い疑われたのを思い出した
常日頃から情報を小出しにしてる人なんだなぁと冷めた目で見るようになってしまったな

129 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:05:49.33 ID:r5SMgRDE0.net
マイナンバーにして大丈夫なのか?

130 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:06:28.71 ID:QPDGAGwA0.net
この事件でなんの対策も被害者救済、責任も無し、
こんなんじゃ国民から支持されないし解体じゃね?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:08:22.33 ID:r4JHtrRx0.net
>>1
すげえ・・・・七日間も無為でいたのか。常軌を逸した馬鹿としか言いようがない。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:12:47.93 ID:PqgcXN1P0.net
>>64
名簿屋どころか、一時的にでも俺らが普通に赤の他人の情報にアクセスできるレベル

133 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:14:28.21 ID:mEV+qeWn0.net
>外部流出のおそれはないという認識で今月4日まで遮断していなかった

つまり1か月近くも繋ぎっぱなしだった。
アホ化馬鹿科

134 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:36:55.42 ID:iWSY33wb0.net
住所漏れると、DVとかで逃げてる人とかもいるし、
命の危険にさらされる人だっておるんやで。
早く、対応してあげなよー。危険ですよ。

135 :下総国諜報員:2015/06/10(水) 21:59:29.47 ID:HEsdWtqw0.net
社会保険庁解体の際に、同じ職員使ってていいのかって話があったのにね。
なし崩しでほぼ全員をそのまま使うから、こうなる。
ダメな文化をしっかり正しく継承してしまってる。

全部入れ替えないとダメだよ。
マイナンバーはいい制度だと思うけど、日本では扱えない。
資質がない。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:01:26.73 ID:umQOoZW10.net
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共謀した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
ISIL自爆テロと同じで、対応は非常に困難です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。
厚生労働大臣に就任した長妻は、処罰された保険庁犯罪者を復職させた。

日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな自爆テロです。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:04:36.60 ID:QqfurJUT0.net
マイナンバーはあきらめろん

138 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:06:36.68 ID:06tNHx7Y0.net
個人情報漏れたら
ストーカーとか借金取りに
殺される人がでるだろうな

139 :じっぷら13周年ペロペロ仮面type-R ◆gOEzo3tC/ng8 :2015/06/10(水) 22:09:38.62 ID:A2ksB50RO.net
(@ω@)漏れてる物は
とりあえず隠ぺいします

140 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:24:40.42 ID:kdXc49l30.net
セキュリティ担当官みたいな役職ないの?

警察組織のなかに作るべきじゃない?
んで各役場や官庁に出向させてセキュリティ構築しないと

141 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:34:32.29 ID:jitpH2BB0.net
メールを開いた職員が2人ってのも嘘だろうな。
責任の所在を分散させるための処置。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:38:05.36 ID:59amVO8W0.net
隠蔽工作を謀ったクズは死刑にしろ。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:39:46.23 ID:h7GineA60.net
>>141
開かなかった奴が本当にいて、怪しいと思ったんだったら、その時点でキャプチャして、セキュリティの担当部署に届け出る奴が一人くらいいなかったもんなのかね
いたんなら、その報告が盛り込まれてて然るべきだし いなかったら、準お役所なのにそんなもんなのかよっていうとすごくくらいね(´・ω・`)

144 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:41:12.90 ID:kTJ6r++x0.net
ここまで酷いのは珍しいが、東電も酷かったわ
震災後の賠償金申請を処理するセンターでバイトしたことがあるけど
あちこちの派遣会社に依頼して人を集めたものだから、
明らかに知障みたいなヤツが混ざっていてセキュリティなんて無いも同じだった

145 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:44:52.56 ID:4OuEG1iz0.net
日本の役所は過渡期なんだろかな
クビを切れない役立たずの公務員
+ビックリするほど低待遇の非正規

146 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:40.59 ID:zhDX3ypw0.net
セキュリティ対策専門職員の権限を年金機構の支部のトップよりさらに上にしてれば
こんなアホなん事にはならないよ
セキュリティのルール守れない奴の首をすぐに切れるぐらいの権限が無いとダメ
セキュリティに詳しくない者がグダグダ会議やってもなんの解決にもならんよ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:54:28.06 ID:oViZs4DQO.net
もはや与党や野党は関係ない

公務員がキチガイ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:04:51.55 ID:W9WmAhnA0.net
最初に会見をやった理事長?だかが、全く他人事で自分たちの
問題ではない、というような態度だったのが印象的。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:06:21.60 ID:rjSX3X080.net
何もかも対応が鈍すぎる。
どんだけお花畑で仕事してんだよ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:09:49.88 ID:KjffpiRx0.net
俺もメールのexeファイルはダブルクリックしないように気をつけないとな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:38:18.61 ID:iWSY33wb0.net
>>150
もしかして、添付ファイル開いちゃった人って、
拡張子を表示してない設定とかそんなレベルの感じだったんじゃねーのか?
まじで、ありえそう。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:04:22.27 ID:93jLsgGg0.net
>>151
サヨク公務員の自爆テロでしょ
だからセキュリティはどうなってたんだって話ばっかりで犯人の話が出ない

153 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:07:38.73 ID:geEFkdpH0.net
 

 ハァァ…
  ��    _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))         自民党 
 

 

154 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:20:19.54 ID:li4pjjjl0.net
>>143
何でおまえのところにはそんなメールが来たんだ
私用メールでメールアドレスばらまいてるんだろう
これまでにメールアドレスを知らせた先を全て列挙せよ
セキュリティインシデント報告書の様式をこのメールに添付したので、記入して上長の承認を得て返送せよ

といった面倒が待ってると思ったら、誰もそんなの報告せんわな
Prof. Don E. Knuthみたいに懸賞金かけるくらいじゃないと

155 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:25:35.96 ID:MQI2gypD0.net
ベネッセの事件より、ずっとずさんで悪質なんだが、報道弱いな。

ベネッセは、マスコミもゲスな連中もたかりために報道していたからな。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:28:39.89 ID:kMfR86nJ0.net
>>155
そりゃお食事会とゴルフ接待と軽減税率で安倍チョンにアンコンされてるからなw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:34:33.87 ID:4reayrWz0.net
こんなやつらが、俺より給料もらっているなんて

158 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:38:57.99 ID:Ys6w8z2vO.net
機構なんて名前ついてるところはどこでもこんなもんだ。

天下りの穀潰しグズだらけ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:41:56.09 ID:RvFhurMG0.net
ねんきんネット で 専用サーバーと一般ネットをつないだ ミンス政権

160 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:17:31.97 ID:Ayx4wwVZ0.net
ミンスガーミンスガーの奴ってIT音痴の池沼ジジイばっか
そんなだからお漏らししっぱなし認知症機構なんだよ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:59:53.05 ID:PEeFIHGy0.net
wwwwwwwwwwww

真顔

このニュースを見た時の俺の反応

162 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:03:55.11 ID:CYhqWCil0.net
昔起きた悲惨な事件

難病にかかる→病院で手術→退院してなんとか無事に暮らす→
「あなた、○○で手術しましたよね? 病院から還付金があります」と電話が来る→
詐欺だと気づかず、ATM操作→全財産を失う→失意の自殺

情報が漏れたらこんな事件が多発する
人間は具体的な情報が含まれていると「真実だ」と思いやすい
年金やマイナンバーで「具体的な情報」が漏れるので詐欺がはかどる

163 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:06:37.90 ID:CYhqWCil0.net
>>140
そのセキュリティ担当官がアジア系外国人になってしまうのが日本

164 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:23:38.67 ID:Sl/YSqme0.net
添付ファイル機能が無いメーラーくらい開発しろよな。
それだけで公的機関からの情報流出は激減するだろ。
不注意でこんなことしょっちゅう起きるだろ。
間違ってもそういうことが起こらない仕組みを考えろよ。
公務員って言われたことしかやらないような人間ばかりだから
そもそもそういうこと考えもしないんだろうな。
馬鹿じゃないの?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:58:10.46 ID:1ke2FtIm0.net
ひでえw

166 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:28:13.91 ID:SveJAO2z0.net
1台のPCがメールから感染

LANケーブル抜いたのは7日後

全面的に切断したのは翌月の4日

ほぼ1か月、流出してくださいといわんばかりに繋ぎっぱなし。
ざけてるなんてもんじゃないね

167 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:35:48.55 ID:eTAqyijv0.net
>>163
技術や知識で客観的に選んでも、
国籍不問ならそうなってしまいそうで怖い。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:33:18.66 ID:1OuECc9F0.net
>>164
メーラーの問題じゃないんだよ。脆弱性つつかれてリモートから制御可能になったら
LANケーブル引っこ抜いてクリーンインストールぐらいしないとだめ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:46:02.71 ID:qSD7WXhq0.net
年金機構も流出の踏み台にされた企業もボロボロなんだろ
しかも隠蔽を繰り返す
これでマイナンバーとか笑わせるな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:48:23.41 ID:Br2b/Qwm0.net
1ヶ月もノーガードで放置してて、全データ流出しないでいるのって何か変じゃない?まだごまかしがあるだろ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:35:37.16 ID:RZ54HuHY0.net
官僚、政治家の脳内
流出が確認できていない→流出していない。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:51:58.85 ID:NnRp5aO20.net
言い訳はみっともない
隠蔽するつもりだったんだろ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:53:38.00 ID:5Xv8Toxv0.net
体質が東電と一緒w

174 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:55:41.14 ID:2c1Anuao0.net
漏れ始めや漏れ量もごまかしてるんじゃなかろうな?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:19:43.37 ID:ZpwW/9je0.net
情報を取り扱う専門組織がうちの親父と同じくらいの認識しか持ってなかったのは
ジョークにしか思えない

176 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:13:40.35 ID:f1U0Cmah0.net
まず紙に戻れ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:43:33.20 ID:2snfHduM0.net
これはほんまひどすぎ

極刑レベル

178 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:45:00.57 ID:wQoeG3jB0.net
それよりもいったいどうして流出したんだ?
まずデータを内部ネットワークで扱っていれば流出することはないだろう
それとurlクリックしただけで他に何の挙動もなく仕込めるウィルスってありえるか?

179 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:48:07.19 ID:wQoeG3jB0.net
>>21
民主はアホだし自民は「利権を得ること」「ネット工作で責任逃れ」ばっかり考えてんだから
もうやってらんないよな

180 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:48:54.70 ID:zSNtLP8y0.net
そろそろ在日公務員を禁止するべきじゃね?

181 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:50:40.60 ID:wQoeG3jB0.net
>>89
マイナンバー制とかガチで何のメリットもないし
狙って通る程度の杜撰さなんだから、何事もなく実装されてたらその後簡単に流出してただろ
だいたいそういう組織があったとして、マイナンバー制度実装後にそのものを流出させたほうがずっと効果がある

182 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:52:21.39 ID:wQoeG3jB0.net
まあこうやって国民に危害を加えても
天下りの椅子は一つも減りはしないし、政党も責任回避できる
この制度で利権かっくらってるやつは全く責任とらなくていいんだから、そりゃ反省しないよな

183 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:54:33.59 ID:7nbzviND0.net
もう洗いざらい白状しろよ
どこまでダメ人間なんだよ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:27:09.20 ID:oDsep/gL0.net
変なメールってどこから来るの?
中・韓・北のドメインブロックしてりゃこなくね?

185 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:37:28.41 ID:nDuQMr/F0.net
御用新聞も激おこ
http://i.imgur.com/l08NvCY.jpg

186 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:48:26.53 ID:TbToskaQ0.net
消された年金もそうだが

公務員の奴らワザとやっているな

ウィルス攻撃のように見せかけているが本当はDVDにして売り渡しているんじゃないか

感染後、7日なんて事は有り得ない。セキュリティー会社連絡していれば即時遮断の指示が出る筈
絶対に、こいつらワザとやって、その後の事を考量して、流出は、ウイルスによる物だと
する口実作りをしてるだけ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:14:34.42 ID:A7XHUalQ0.net
>>186
個人情報入力は違法派遣の893企業に丸投げの丸投げ許してるくらいだから、抜きまくり漏れっぱなしでも気にも留めないだろう

【社会】ダダ漏れ日本年金機構、個人情報入力は違法派遣に業務委託 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/

188 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:15:22.68 ID:m12u7Wvi0.net
>>168
あほか。ウィルスが入ったらクリーンインストールなんてそんなの当たり前だろ。
きっかけはメールなんだからそこから抜本的に変えなきゃまた同じことが起こるだろうが。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:19:04.89 ID:m12u7Wvi0.net
>>175
ホント呆れるよね。こんな素人集団が国民の年金情報を扱ってることに驚き。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:21:08.20 ID:49sMrlWX0.net
実際には、年金機構の「平成25年度システム開発等の外部委託の実績」によれば、システムの外部委託を請け負っている企業の多くは、NTTデータや日立製作所、日立公共システムサービス株式会社などだ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:21:12.71 ID:8J/6LYIQ0.net
責任者は誰だ?
もう公務員だからなどとは言わせんぞ
社会人として当然責任は取るわな

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:06:27.88 ID:JuwwJPl+0.net
日本無能アンポンタン機構

193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:17:24.03 ID:xbEZUjKz0.net
>>151
それでも普通の設定だったら警告出るはずだが

まあ、それもよまずに飛ばしたんだろうな

194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:29:23.86 ID:nbg5/n7L0.net
マイナンバーは廃止するべきだ!

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:34:19.57 ID:v2ZDrUkD0.net
民主党への援護射撃が目的の自治労の自爆テロだとはっきりしたね

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:34:48.07 ID:QS+4N4sv0.net
文面通りのこんな初歩的なミスは絶対に無い
糸電話もネットも区別が付かない管理者が、ネットを管理してるなって有り得ないし

まあ普通なら、情報漏れに気付いても偽装データに切り替えて
わざとネットを接続したままにして、ハッカーの追跡に必要な情報を逆収集するのが目的だけどな

多分日本年金機構はハッカーの正体を完全に解明仕切ったから、わざと接続を継続してたのを発表したんだろう

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:34:57.92 ID:tUvK/aWPO.net
昔から個人情報を売買、
最近になってバレそうになり、慌ててフィッシングサイトにメアド登録、
釣られて個人情報を流出させまくった可能性。
そういう線でも疑って操作すべき。
7日間も放置とかアホか。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:12:25.92 ID:R9CrlwG70.net
刈谷市の市役所で市役所の人間が
突然
駐車場に止まっている車に突進し
車の中にいる人にすごい剣幕で
怒鳴っているのを見たんだけど

市の職員って皆あんな感じなの?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:16:08.88 ID:zDxiT1DD0.net
えー

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:38:34.50 ID:6RnWxYYM0.net
>>154
なんか 新種ウィルスにでも懸賞かけてるのかな?

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:42:51.66 ID:+a8R4kiB0.net
いま、地震あった気がするが、気のせいか。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:46:12.43 ID:6RnWxYYM0.net
>>197
そもそも、なんでそんな大量のデータを基幹システムから引っ張り出してるのか、不思議だよねえ(´・ω・`)

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:59:26.72 ID:etq1GGKt0.net
>>197
7日どころじゃないよ
5/8から6/4までネットを遮断してないんだから

7日ってのは最初にウィルスがみつかったPCからLANケーブル抜くまでの時間でしかない。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:02:21.30 ID:etq1GGKt0.net
最初にみつかったPCからすでに職員のアドレスが抜き取られ、ウィルス入りのメールが2分で100通とどいていてもネットを遮断せず作業をつづけて150万件以上の個人情報ダダ漏れしてた。
その間、幹部どもは見て見ぬふりして現場になすりつけることしか考えてなかったんだろ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:05:43.65 ID:8BZ/TMzy0.net
ネットに繋げるなよ
ネット上に、本人の同意も取らずに情報置をおくな

ネット上に置いてる情報は、いつかは流出するもんだと覚悟して扱う物だろうが

206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:20:35.98 ID:5sGGRdFV0.net
厚労省の指導体制に問題あるんだから厚労省も指導対象だわ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:00:40.11 ID:EQ4ftFIC0.net
預金残高の紐つけがなくなると、他のスレに書いてあったが本当か?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:39:01.91 ID:UgcNeSWV0.net
恥ずかしくないのかよ!!

209 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:29:55.34 ID:k3bU15PM0.net
ひでー組織だ。全員入れ替えくらいせんと

210 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:08:47.74 ID:m63NF1wd0.net
これがキッカケで金取られた爺さんだか婆さんのニュースでこいつら他人事みたいに怒ってて呆れた
全員首吊って詫びろや

211 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:19:13.58 ID:5+WfyHlF0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H46_Y5A600C1CC0000/
経緯がまとまってる

212 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:22:23.43 ID:FxoNS4X30.net
砂糖に課税し、風邪の患者は診療するなと吠える厚生労働省。

本当に全員精神科に通院させるべきでは、大臣。

総レス数 212
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200