2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】山口代表「憲法学は現実政治と差」…論争に参戦

1 :ひろし ★:2015/06/10(水) 18:36:20.82 ID:???*.net
 公明党の山口代表は10日の党参院議員総会で、自身の学生時代を振り返り、
「憲法学の講義内容があまりにも現実政治とギャップがあることを残念に思った」と述べた。

 先の衆院憲法審査会で、憲法学者3人が安全保障関連法案を「憲法違反」と主張したことを暗に批判したものだ。

 山口氏は東大法学部卒で、弁護士資格を持つ。同じく弁護士資格を有する
自民党の高村正彦副総裁、谷垣幹事長、民主党の枝野幹事長らの関連法案を巡る憲法論争に「参戦」した形だ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150610-OYT1T50115.html?from=ytop_main2

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:37:21.10 ID:48dLXL2i0.net
ナっちゃん

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:02.25 ID:XL+78f0l0.net
じゃあ憲法なんてなくていいわ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:34.04 ID:VKqNCAnJ0.net
野党が「選挙結果と現実政治は別」とかいいだしたらどうすんだろうね

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:40.32 ID:xYP53U6V0.net
専門の学者が必要なほど難解で解釈可能なのってどうなの?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:03.19 ID:FcttK0oW0.net
まぁ学者は国民の生命と財産なんざどうでもいいからな。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:40:07.70 ID:/kugVoYy0.net
選挙で選ばれてない学者の意見なんてどうでもいい

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:01.40 ID:P21goP7B0.net
「象牙の塔」の中の学者ばかり集めるから
こうなるんだよ。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:28.83 ID:KKLS4fuq0.net
創価学会の教えがあまりにも現実とギャップがあることを残念に思った

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:42:51.65 ID:LpTUqnEJ0.net
.
人気の最新ゴシップ系まとめ(芸能から事件/事故まで)
http://gossipmatome999.web.fc2.com/

■ちーば君ショック】自民議員後援会に暴力団会長 更に自公候補惨敗
■創価の美奈子 濡れ場から折伏アドバイザーへ!
■ストーカー被害を減らしたという公明党 根拠なかった

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:04.04 ID:0ZWF268h0.net
凄いな(笑) ハヨ〜憲法作れよ ゲラゲラッ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:42.71 ID:szINc4WjO.net
人文系の学者なんて何の役にも立たない。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:18.11 ID:0w/Grcdg0.net
文系の学者なんざ、自分の地位を守ることに汲々としているだけだからな。
はっきり言ってクズども

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:07.39 ID:ziL2oMJG0.net
だから法律なんてのは時に応じて改正すべきものなんだよ
それは憲法でも変わらない
96条改正要綱が余りに非現実的だからこのようなっている

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:33.26 ID:YqWfqR9k0.net
なんでお前らそんなに学者に詳しいんだよwwww

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:13.84 ID:H4/AtbkU0.net
学者のコメントを遵守する必要あるのか?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:27.40 ID:XUA0fuM/0.net
憲法学は、憲法ではない。
気にする必要はない。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:23.43 ID:R9nmNhyI0.net
憲法学者なんてクソの役にも立たない。
欠陥憲法捏ねくり回して、楽しいのか。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:48.55 ID:TVFYOTL/O.net
文系の人間はめんどくせえなあ。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:20.38 ID:Xvj+DV9J0.net
キチ害を一箇所に集めてとっくみ合いでもするつもりか?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:27.86 ID:r2zZevxA0.net
やっぱり憲法論争では勝ち目がないとわかってるね

22 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:29.43 ID:xYP53U6V0.net
憲法を盲信して改憲の話自体がタブーとか、まるでコーランを信じて疑わないイスラム過激派だな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:02.28 ID:bY5BMcdcO.net
憲法学者って何の為の存在か解らない。
外国に与えられた日本の憲法が正統なのか考える訳でも外国の憲法と比較するわけでも無いし、現実問題と憲法の矛盾を指摘して考察する訳でも無い。
憲法に違反してるかどうか判断するのは裁判所だし。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:07.76 ID:BgbSrtnP0.net
公明党の主張なんて昔と比べたらコロコロ変わってるだろ
変わってないのは学者の主張だけ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:52:35.53 ID:9TsXShF60.net
「たとえ憲法を守ることによって、日本国民に犠牲者が出たり、日本が国際的に不利を受けたりしても
日本人は、それは許容すべき事。」
日本国憲法>日本人の生命・財産   これが憲法学者の主流的考え。 法学者はしばしばこう云う考えに陥る。
終戦直後の物品統制の法律を守って餓死した判事が居たっけ。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:34.81 ID:/f5GV+Et0.net
じゃあ安保法制合憲と言ってる憲法学者も現実離れしてるんだなw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:46.84 ID:t01Boc0Z0.net
今の憲法解釈は一般の文章解釈とは大幅にずれてますけどそれはいいんすか

28 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:03.69 ID:hfOtjqTo0.net
公明党は平和の党のお題目を捨てたという理解でおk?
信者さんに言っちゃおっと

29 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:14.90 ID:c9vyrgg/0.net
あの憲法学者にしても売名行為だろこれで名が売れたからな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:34.76 ID:UUUca/X80.net
草加は死ね

31 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:44.50 ID:uEB9yA6j0.net
>>28
そだね

32 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:45.95 ID:1HV9T5Zt0.net
憲法学者なら、誰もが持つ思いだろう。
それにこだわってしまうと、学者ではいられなくなるから政治家になったんだろうな。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:03.68 ID:7euBgCyR0.net
憲法と現実政治が次元の違う問題であることは当たり前
だから、現実政治を理由に憲法の理屈をねじ曲げることはできない
改正という方法がある

34 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:56:07.71 ID:ciQnje7n0.net
ネトサポと学会員が一致団結して大暴れか。気持ち悪いスレだ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:18.25 ID:7QBguQegO.net
自ら参考人として呼んでおきながら、意に反する答弁だったら、「憲法学者は〜」って、本当見苦しすぎ
世間的に見たら、公明党党首なんかより遥かに元東大法学部教授の方が上
身の程をわきまえろ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:55.03 ID:tbcT2pbA0.net
創価は女性専用○○をゴリ押しするエセフェミニスト集団

37 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:01:55.75 ID:1TBImvhJ0.net
テロ朝 Jチャンネル
大谷明宏

「学問の前に謙虚でありなさいよ!
あなた方(政府)はどれだけの学問を深めたのか?
憲法学者は憲法の専門家ですよ!
安倍さんは "国際社会は力でなく法の支配を" と
言ってる。菅さんは"賛成派の学者は数ではない"と
言った。 だったら、ちゃんと国会も数の力で
押し切ろうとするんじゃなくて、もっと真摯な態度で
議論しなさいよ!」

38 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:21.53 ID:9TsXShF60.net
でも、今までの自民党政権の憲法解釈は、禁酒宣言をした人間が
「宣言では冠婚葬祭や祝いの席での飲酒までは禁じてはいないから」とか
言いながら、「今日は○○の記念日だから」とか「今日は何なにの祝いだから」
とか言って酒を飲み続け、さらに今回は「冠婚葬祭に限らず、誰かと一緒なら
飲酒をしても構わない」って拡大解釈をして、そもそもの禁酒宣言が何だったのか
分からなくなって来たようなものw  もう、いい加減そんな禁酒宣言は止めるべきだわw

39 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:38.93 ID:Alr79c6a0.net
だから、スピード違反であることと、車の流れに乗って運転した方が安全なのとは違う問題でしょ。
憲法学者も、ソレをするなら、改憲すべき、車の性能が上がって安全基準がかわったなら制限速度を変えましょうって言ってんねん。何がおかしいねん、

40 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:32.49 ID:ggmNJLgF0.net
学会内の左派からの突き上げ怖くねーのかね山口は
党内で防ぎきれてると思ってるとタカくくってんじゃね

41 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:27.56 ID:bSGh+D2C0.net
いいから、集団的自衛権を行使できるようにしろ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:06:35.32 ID:PBinDTkW0.net
すげぇ 信じられん正論w

43 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:28.99 ID:Y6xVfkBC0.net
>>39
確かに。
現実に合わないという理屈で無視していいなら、改憲もいらないな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:09:53.04 ID:HUVc1/D20.net
まあ憲法学者ごときでは外交や国際情勢はわからんだろうな
法学かじった奴らからしたら憲法学者は万能の博識者かカトリック法王のような
最高権威のような存在みたいだが(笑)
俺に言わせたら憲法学者なんぞ「石頭の理屈っぽい憲法マニア」でしかないけどな

45 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:10:54.84 ID:dsv9I6rW0.net
>>39
人間の能力は進化してないな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:11:02.84 ID:em42m5KE0.net
>>40がキモいですね。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:11:42.22 ID:6JZi2OUs0.net
おい層化信者減るぞw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:05.96 ID:s1RtMb/F0.net
>>35
国会議員は国民の代表だと憲法に書いてますけどw
学者は国民の代表か何かなの?w

49 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:13.10 ID:sPpCb0ka0.net
だから正々堂々憲法改正しろと。
そもそも自衛隊だって憲法違反だろ。丸腰になって中国に好き放題されてもいいのか国民に問えば、現行憲法破棄は支持得られると思うんだが。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:43.19 ID:nAju2KEEO.net
憲法学に文句を付ける前に、憲法も守れずに政治してることの方を問題視すべきだろ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:12:58.88 ID:/EHlA6B90.net
毎週の週末には平和集会を開催している平和の党でしょ

そんなにホルムズに行きたいのかい?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:13:02.64 ID:Ib2mINekO.net
橋下は自分の政治生命張って住民投票やったんだから
安倍たちも解釈ガーとか言ってないで堂々と自分たちの改憲案を国民投票にかけろよ
それで白黒出るわ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:15:21.60 ID:eBCEshRu0.net
現実と乖離してんのは憲法学が・・ってより憲法の条文が・・だろ
学者に責任を押し付けんなよ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:15:53.41 ID:Y6xVfkBC0.net
>>49
現実の備えはガンガンやるべきだが、
憲法変えなくてもいいんじゃないの。
戦争したら憲法違反だ、
と言える体制にしておくことは、
次戦争に負けたときのために大事じゃないか

55 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:16:38.86 ID:dsv9I6rW0.net
>>44
違うがな
政治情勢は関係ないで現在の憲法において認められていない

憲法改正をするのは政治家の役目であり必要なのにしてないなら安倍ぴょんの怠慢であり学者のせいにすんなアホんだらぼけぇってこっちゃ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:31.43 ID:7vazF6ha0.net
憲法学者は単に憲法がどうなってるのかを学んでいる人
立場としてそれ以上でも以下でもあってはならんだけだろ
実情や相手に合わせて解釈変えるとか以ての外
さっさと国民投票しろ、否決されたらお前らを政治家に選んだ事と同じく責任を負うのは国民だ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:58.32 ID:5Vw1vPYH0.net
学者の多数者意見を尊重なんてしたら、

刑法→結果無価値(現実:行為無価値)

民事訴訟法→新訴訟物論(現実:旧訴訟物論)

現実社会が崩壊してしまいますぅ・・・(クスクス)

58 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:10.54 ID:t01Boc0Z0.net
なんでそんなに憲法変えたくないの…?

59 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:21:37.98 ID:7QBguQegO.net
>>48
公明党のくだりを削るところがせこいなぁw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:22:01.98 ID:MPJp8CPh0.net
はい、平和の鳩ぽっぽの創価学会=公明党

61 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:23:59.97 ID:7QBguQegO.net
>>57
現実ってか裁判実務な
あと、結果無価値だの新訴理論だのが正面から問題になることなんてほぼないわけで、大して問題にならんぞw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:24:27.35 ID:dsv9I6rW0.net
>>58
安倍ぴょんのアホな案に反対なだけやろ
良い案なら国民が賛成するでしょう。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:35.64 ID:tHuPiqZ40.net
>>1
残念ながら、憲法は朝鮮人専用だった
憲法と皇室典範は同類だったってオチだwwwwwwwwwww

サンフランシスコ講和条約で調印したのが、李氏朝鮮王だった為、朝鮮人専用が憲法9条でした

64 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:26:50.60 ID:s1RtMb/F0.net
>>56
解釈がダメとか君はアホなのかw
自衛隊も専守防衛も非核三原則も全部解釈でやってんだよw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:29:05.81 ID:JQLSOMok0.net
日本の法律を厳密に適用すると
公明党の存在自体が許されないからなあ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:29:49.30 ID:Ms9JCS640.net
GHQが1週間で作ったコピペだらけの代物を大の大人が真面目に研究してるのが憲法学

67 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:21.00 ID:s1RtMb/F0.net
学者のアホ意見を聞いていたら
今頃、外国人参政権容認されてるねwww

68 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:54.19 ID:tPkpKmTX0.net
安保法制に関しては現実との戦いって感じだな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:23.29 ID:pqcUpLt0O.net
日本国憲法を改正して、日本国骨法にすべき!

70 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:29.63 ID:euGYDYam0.net
山口って東大法学部かwwすげええええええ
頭のいい奴は全員参加して民主や共産を論破すべき

71 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:33:40.26 ID:Hk/8coDb0.net
「憲法解釈は現実社会と無関係ではありえない」、
そんなこと当たり前だし、山口もそれを言ってるだけ

最高裁も憲法解釈を「社会の変化に合わせて」変更している

例えば、「相続における非嫡出子の相続分を嫡出子の半分とする民法の規定」
ずっと最高裁は合憲としてきたのに、
この前、判例変更して違憲とした

民法の規定は全く変わってないんだから、
最高裁が憲法解釈を変更した、と考えるしかない

かつては合憲だった法律が、ある時から違憲になる
憲法解釈が一切変更できないのなら、
こんなことはありえない話だろ

それなら「逆もまた真なり」で、
かつては違憲だった法律が、ある時から合憲となることもありうるはずだ
例えばそれが「集団的自衛権」なのかもね

72 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:25.27 ID:lJTW5P9j0.net
>>44
大日本帝国憲法=旧約聖書
日本国憲法=新約聖書

最高裁長官=ローマ教皇
最高裁判事=枢機卿
裁判官=神父

法=神

73 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:59.58 ID:pqcUpLt0O.net
ひょっとして安倍ちゃんが大臣の中で一番学歴低いってことはないよな?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:46.36 ID:/EHlA6B90.net
あれほど平和を念願している党員の皆さんが聞いたらどう思うかな

真面目な人が多いだけにこの路線では到底ついていけないじゃね

75 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:07.37 ID:dHIU/3QG0.net
公明党が一番の憲法違反じゃねえかよ!

政教分離!さっさと解散しろや!

76 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:37.31 ID:nAju2KEEO.net
>>73
そうかもしれん。知能指数と精神年齢が最低なのは間違いない。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:45:47.85 ID:jeyIpjSRO.net
イスラム法はその原典の改変の困難さから解釈学が発展した
それは時代の要求に応える必然だった
イスラム法に準ずる硬さをもつ日本国憲法が
時代とともにより柔軟な解釈を要求されることもまた必然だ
それを理解しない憲法原理主義者達は今すぐ政治の場から閉め出されるべきだ
日本国憲法がイスラム法と違うというのであれば改正によってただちにそれが証明されるべきだ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:47:20.12 ID:mLctn0VW0.net
  
まあ、人文系が酷いのは、歴史学者なる連中(反日極左、自虐派)の所業をみれば分かるわなw

79 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:49:56.61 ID:Dvp+zEaE0.net
学者が政権変わるたびに、論を左右してたら
そんなものは学問じゃねえよ
中国の王朝じゃあるまいし

80 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:50:27.47 ID:nAju2KEEO.net
>>78
他人の論文コピペして、いい加減な実験して研究費をむさぼり食ってる理系よりはマシだろ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:52:27.19 ID:vMrazmGJ0.net
憲法否定しちゃったよ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:14.70 ID:Gkvvs7uZ0.net
>>75に一票。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:53:53.06 ID:ggmNJLgF0.net
>>77
本これ
硬性憲法と分類されるものでも日本国憲法の解釈運用の度合いは世界一じゃね

84 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:55:49.42 ID:n3Dyx6yb0.net
安保法制のレスでは
立法論と解釈論の区別が理解できていないレスが多い。
それ自体が頭の悪さを示してるのだけどそこには気づかない。

憲法というのは、君主が勝手に自分の思う通りにしないための法律。
理屈とコウヤクはどこにでもくっつくし、
法律は力関係には負けるけど、解釈にも限度がある。

今回は無理筋。どうしようもない。

85 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/06/10(水) 19:57:24.84 ID:/v5mfmbC0.net
 南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

86 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:01:25.23 ID:j9gwOFTy0.net
日本は今極めて危険な状態にあるよ。
中国チョンがどうしたとかじゃなく、内側から民主主義と法治主義が壊される。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:03:12.60 ID:yWmIQ/IK0.net
ネトサポに創価
日本\(^o^)/オワテル

88 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:04:08.76 ID:l4QXBb4x0.net
憲法を遵守して自衛隊を廃止しよう。
数日後には新しい国として生まれ変われるよ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:04:33.21 ID:srJR8XKf0.net
そりゃ、そうだ。チべットやウィグルや法輪巧で宗教弾圧やって死体の山を作った
シナ共産党の侵略の脅威が近くに来ているのだから、好きな題目唱えるためには
現実に合わせなきゃ生き残れないからね

バカ左翼以外は、しっかりと安保法案賛成政党に投票しますよ。そうじゃなきゃ
日本なんて学生運動が吹き荒れた時代に消滅しています

選挙では常にバカ左翼が負けてきたから、今の日本が米軍との同盟の下、共産圏
に入らず存在しているんです

過去にも、バカ左翼共の安保違憲や自衛隊違憲訴訟とうを最高裁が退けてきたから
こそ、今の日本があるんです

左翼が、憲法の不備をついて、日本の国防を丸裸にして敵国に占領させようと画策
してきたことは、冷戦時代がずっと続いていること

相手にする必要はありません

90 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:09:43.96 ID:LGZlawBN0.net
>>73
しかも大学までエスカレーター
卒業してアメリカの語学学校中退
その後、アメリカの大学に入学するも中退、政治学履修の記録なし
神戸製鋼入社後3年で退社、父親の秘書官となる

この人に庶民感覚があるのかね

内閣は国立大卒が5人くらい(東大、京大、神大)
それ以外は私大(早慶法、聖心、ICUなど)

91 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:18:22.79 ID:PLSqk2cy0.net
まあサヨクは好き勝手やってきたんだから自業自得だな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:27:54.54 ID:W+olsAmM0.net
政教分離とかな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:54:37.05 ID:iRraFDmp0.net
婦人部の許可もらってきたん(´・ω・`)

94 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:56:17.36 ID:yWmIQ/IK0.net
統一教会、神社本庁、創価が結集

95 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:59:07.30 ID:w+AGdkRm0.net
山口はもっと憲法持論を口にしろ。
政教分離ブーメランに期待

96 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:13:25.98 ID:IdRCq+R20.net
創価にしてはまともだな

97 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:14:03.05 ID:7hZY/lxp0.net
そうかが何を偉そうに言ってるんだって話だ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:14:34.80 ID:xh61IsXZ0.net
憲法学者は福島瑞穂すら認めた自衛隊も違憲だからw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:51:01.86 ID:NSV0lTX20.net
まさに理想と現実なわけだ
空論にすぎない憲法を維持する理由はないな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:45:11.28 ID:5mvSI3KO0.net
憲法9条は無条件降伏した国が平和主義の理想を宣言したもの。自衛隊や日米安保は
日本国家の安全を担保するもの。憲法改正してまで平和主義を放棄する必要はない。
安保関連法は日本をとりまく環境が厳しくなってきたための対抗策。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:50:49.20 ID:7AWzmNYr0.net
ISISもコーランをマイ解釈で聖戦やってますが

102 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:01:23.28 ID:O/J5FmjN0.net
>>101

ISISと安倍内閣は同レベル、ってことやね。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:02:32.56 ID:1gmtZfpv0.net
公明死ねよ
やっぱり戦争大好き製糖だったのか

104 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:09:47.53 ID:nED79Ek+0.net
懲りずにまたもや憲法学者をコケにしたんかW
さすが統一教会と層化の連立内閣
呆痴国家の面目躍如w

世界が楽しそうに笑ってるw

105 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:13:02.80 ID:x2agaNK30.net
この人は憲法より南無妙法蓮華経の方が大事だからなw

106 :現代の黙示録 ◆6TpzFy0ahjbt :2015/06/10(水) 23:13:21.32 ID:5mbiQRh+0.net
米国が現行憲法を日本に押し付けた時は日本に自衛戦争さえ認めないつもりだった。
時の吉田首相も自衛戦争を国会で否定している。だから自衛のための軍隊も持たないと憲法に書いてある。
しかし、その後米ソ冷戦が始まり、米国が日本に自衛隊創設を勧めた時から憲法と現実の乖離が始まった。
憲法学者はいまだ自衛隊違憲が多数派だから、当然集団的自衛権違憲も多数派だ。
そんな現実無視の連中に国会が意見を聞く必要はなかったのだ。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:18:10.05 ID:yYbKadMC0.net
>>1
憲法99条、憲法尊重擁護義務
おまえらは憲法を尊重し、そして守る義務があるんだよ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:22:06.55 ID:i+JOx4sK0.net
>>1
日本乗っ取りを狙うゴキブリカルト集団倉リ価公朋党。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:31:17.15 ID:RrUIKhUb0.net
日本は憲法で滅びるかもしれんね。
自分たちの作ったルールで自分たちが滅びる。
まさに人間らしくて、それはそれで良いかもしれんね

110 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:45:56.37 ID:7AWzmNYr0.net
なぐさめてほしいのか?学会員さんよ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:59:55.60 ID:DW+XLgpS0.net
菅君「合憲という著名な憲法学者もいっぱいいる」
             ↓

じゃあ、いっぱいいるという憲法学者の名前を挙げてください
             ↓

菅君「百地章日本大教授、長尾一紘中央大名誉教授、西修駒沢大名誉教授」
             ↓

いっぱいいるのなら、もっと名前上げてください
             ↓

菅君「数ではない!」


もうね、菅君。。。 小学生の屁理屈並ですよwww

112 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:08:56.33 ID:IlzO4EDP0.net
いよっ!「平和の党!」

平和の党が戦争法案の片棒かつぐとは皮肉ここに極まれり、という感じですな。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:11:00.76 ID:EhxoeBOGO.net
池田大作が違憲と言えば、態度が変わるくせにwww

114 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:12:44.51 ID:qDMmP7af0.net
憲法変える努力をして国民に計れよ
それが筋だろ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:13:52.78 ID:deIPPP1J0.net
>>15
大学生のとき、その学者やらをさんざん見てきたからな
また、その著作も図書館で借りて読んだ

現実世界から遊離しているか、やたら、保守政治を批判しているのが
文系教官に共通していること

思想的には、社会主義的で、反米、反日、親中、親北朝鮮(今は親韓)だった
地球市民の共生社会実現が理想(中韓の連中や不法入国者とも仲良く暮らしましょう)
家族や日本の伝統社会の価値観に否定的、でも、途上国の原住民の伝統的暮らしは肯定
死刑反対で、加害者の権利擁護には熱心、でも犯罪被害者には眼中なし
ナチスは断罪するが、同時に、イスラエルのユダヤ人も憎んでいる
親アラブだから
ジェンダーにうるさく、女性の地位向上に熱心だが、
なぜか、女性の人権を低く抑えているイスラームに親近感をもっている
矛盾した思想背景を持つ

これが文系教官

116 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:21:14.23 ID:R6ZJASfK0.net
>>107
憲法尊重義務がある、といっても、
特定の人達の憲法解釈を遵守する義務はないわな

「集団的自衛権は合憲」、という人の憲法解釈を遵守するのも
間違いとは断定できないよね

最高裁判決が出るまでは決着はつかない

117 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:30:30.22 ID:jnOeNcDP0.net
民主ガー
プロ市民ガー
左翼ガー
そしてこの度新たに
憲法学者ガーが加わりました。


憲法学者

118 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:32:49.93 ID:wLC0x8Sc0.net
信者さんたち涙目

119 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:52:59.36 ID:+WQQyc4z0.net
公明党はほんとに責任政党になったよな
その意見はまさに拝聴に値する
山口代表は真摯かつ有能な政治家だわ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:58:04.94 ID:UgV1o9FX0.net
政教分離なんか全然されとらんからな
言い得て妙

121 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:01:57.11 ID:G6PYDP5D0.net
憲法は、バカな政治家どもがやる「現実政治」が変な方向に行かないようにしているのだ。
ふざけたことを言うな。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:04:25.40 ID:0MeOMd6tO.net
外国人信者の生活保護の辞退だよな。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:07:31.92 ID:ElGbpQYQ0.net
そもそも憲法学者ってなんの為に存在してるの?
憲法を研究してよりよいものにするために提言とかするんじゃないの?
憲法の変わらない変えられないこの国で存在価値アルのか?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:37:47.23 ID:BWedTvbW0.net
憲法学は憲法の文言をそのまま研究解釈する学問なんだから現実政治とは関係ないだろ
問題は憲法の文言が現実政治に合ってないというなら
憲法を改正して現実政治に合わせるべきなのに
それができない政治家のほうだろ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:06:48.64 ID:YovLlsAZ0.net
憲法学者が政治をするんじゃないよ。
政治家が政治をするの!
左翼は、憲法学者がこれまで自衛隊の違法性を
指摘してきたことには、耳を塞いできたくせに

126 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:18:20.90 ID:OHFCGFcR0.net
>>1
さすが政教分離をないがしろにする邪教は言うことがちゃうな

127 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:32:22.78 ID:m2GKE9Ks0.net
安倍首相 「集団的自衛権をやるといったな」 あれは本当でした

128 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:37:40.31 ID:dKQ0StNm0.net
山口は頭が切れると思ったら東大法学卒か。
草加にはもったいない。というか馬鹿を利用するのはやっぱり頭いい奴か。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:44:22.78 ID:kiOBi62G0.net
他国から攻められたとき国民を護ってくれる憲法が要る憲法
護ってくれない憲法は要らない憲法

130 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 02:45:57.38 ID:6VtOlp3v0.net
南無妙法蓮華経のなっちゃん

131 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:08:20.24 ID:30IiWILT0.net
公明にこんな事言われるとはなw

まあ日本の文系はダメだわ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:16:33.86 ID:30IiWILT0.net
>>71
全くその通り。
それが法律実務家の役割だ。
ところがほとんどの法律学者はそこを理解していない。
とりわけ憲法学者は酷い。
国民は法律学者の大半が法律実務家として役に立たん連中だってことを知るべきだ。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:19:44.16 ID:/VVN2//c0.net
まあ、こいつにとっては自民党に貸し作るチャンスだからな
公明党なんてその程度の連中

134 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:29:19.96 ID:jDNynNqAO.net
憲法学なんざ外人のおねーちゃんがちょいと作ったものをあーだこーだいうだけのもの

135 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 05:21:40.82 ID:0KzWtiGbO.net
カルト創価と国民との意識の差

136 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 06:24:34.09 ID:WtKQi1/C0.net
国防を制服組だけで語るのはおかしいと思うが、学者先生だけで語るのも同様におかしいと思う

137 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:37:14.82 ID:yyPBsrGS0.net
じゃあ改憲すればいいじゃん。
どういう態度なの?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:45:19.26 ID:E1PQlP3D0.net
日本国憲法は問題外だが大日本帝国憲法も問題だらけ。
新憲法は17条の憲法を基準にすればいいよ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:46:44.37 ID:MvSCcnNJ0.net
保守派に心強い味方

140 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:46:55.45 ID:yyPBsrGS0.net
政治家か全体の奉仕者とかうそだよな。
後、政治家は憲法尊重義務を守ってないよな。

>>71
裁判所はそれができるんだからw
そうなってるんだからな。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:55:10.68 ID:X3YTJHeh0.net
まずは憲法審査会の参考人学者3人の詳細意見を公開してほしいね。
左翼メディアの色眼鏡記事では短絡議論になるだけ。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:09:07.10 ID:ENzkjlgq0.net
じゃあなんで憲法学者なんか呼んだんだよw

143 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:15:41.58 ID:yyPBsrGS0.net
何で憲法改正するって言わないんだろ?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:25:58.15 ID:m7L2seaw0.net
創価の教えも現実社会とギャップがあるよね

145 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:48:29.88 ID:0vLCj23F0.net
まともに国を運営しようとすると違憲だらけになるから改憲せざるをえない結論になる。
護憲連中が現行憲法に対して議論すら許さないのはそういうこと。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:16:41.03 ID:9GQ9kmLL0.net
保守層だけど公明党に投票するわ。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:50:21.33 ID:MXKARgks0.net
だからそれなら改憲する動きを取れと。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:02:26.00 ID:Vnahh6ZJ0.net
公明はもともと加憲の立場だが。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:05:27.79 ID:G6o6OjVu0.net
なにが平和の党か、自民の犬以外のなんだよコレ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:36:29.50 ID:qtUGU+5L0.net

なっつん参戦か
弁護士だよな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:37:27.24 ID:2QBTSdoQ0.net
在日朝鮮人の生活保護の受給は憲法違反の判決が出てるだろうが。

そっちが先だよ。民主党、共産党、社民党のみなさん。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:38:49.53 ID:OpVcS6WA0.net
でたな カルト層化

153 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:39:50.42 ID:KSHm0nwv0.net
お前創価だろ。一瞬わけわからんなったわ
まず政教分離からやろうな

154 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:39:58.91 ID:pUsyf0uD0.net
創価学会の現世利益、世俗主義を憲法に適用したらこういう結論になるわな

155 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:41:12.40 ID:EufTeEqb0.net
裁判官は一切の影響を受けずに判断するんでしょ?

行政・立法サイドが運営の為に判断するならともかく,
憲法学者を始め,法律学者が違憲・合憲の論議する意味あるの?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:41:34.28 ID:OpVcS6WA0.net
そーかーそーかー 韓日友好
戦争賛成!! カルトそーかー

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:41:50.41 ID:Zlkurl1rO.net
日本の憲法学者に安全保障リードされたら命がいくらあっても足りない

158 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:44:49.77 ID:OpVcS6WA0.net
池田駄作にリードされたら日本は滅ぶ
そーかーそーかー

159 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:48:13.79 ID:I7UID0if0.net
現実政治とは何がどう違うのか
説明する義務があるし

現実政治に合わないなら解釈改憲でなく
改憲すべきだろう

160 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:48:52.19 ID:pUsyf0uD0.net
>>155
裁判所は法律の違憲は審判出来るが、法案については判断のしようが無い。
学者は、法案を見てこのまま通したら裁判起こされて違憲判決出ますよ、
と予想屋程度のことをしている。
ただし、自分の気に食わない法律の違憲訴訟も起こす奴らだから
マッチポンプもいいところ。

企業だったら、新製品や新サービスを出すときに顧問弁護士や特許リサーチャーに依頼して
法的な瑕疵はないか確認するよな。
日本なら内閣法制局が顧問弁護士みたいなものだ。
憲法学者は、新製品の記事や広告を見て違法だから世に出すなと言いがかりをするクレーマー。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:49:48.15 ID:jRQVVMf00.net
>>157
安倍は310万人くらいまでは犠牲が出ても拝み倒せると思ってるだろうな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:52:34.30 ID:iSf8HlJd0.net
まぁ、非常事態が起こり、現行法で対処出来なければ、憲法停止だろうな 

163 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:13:28.00 ID:EKfS0A4q0.net
>>153
おまいはたぶん政教分離の意味がわかっていない。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:13:40.39 ID:skQuSz3Y0.net
やっぱり文系学問は駄目だな。
ものごとの理解に客観性ってものがなさすぎる。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:39:05.82 ID:ftfXMj8R0.net
>>1
憲法9条は憲法13条違反

166 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:38:10.49 ID:IK6A7w9q0.net
弁護士多いな
これはちょっと面白い

167 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:52:54.76 ID:yh96LnaX0.net
>>28
四条金吾は刀で大聖人を守ったんだぜ。
学会員だって、無抵抗主義者ばかりじゃないぞ。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:54:20.36 ID:UOgG74S+0.net
おまえは、国民の意見と池田大作の意見が違ったら、どっちの意見を聞くんだ?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:05:27.84 ID:1pUb+Rpb0.net
>>168
大作の意思なんてもう無いだろ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:15:19.77 ID:/AR0w35g0.net
>>71
分かってると思うが裁判所は憲法の解釈をする権限があるけど国会にはないよ
一方で国会には改憲する権限があるんだからその権限を行使すればいい
それにもしやるのなら文章は変えずに解釈を変えるみたいな人治主義に走るより
すっきりと文章を変えて法治国家の体面を保つべきだ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:36:15.77 ID:sG8yQnhX0.net
代作崇拝カルト政党VS9条真理律法学者

172 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 18:39:56.13 ID:sG8yQnhX0.net
>>170
憲法の運用権は行政だろw
司法は統治行為で違憲判断を避ける事例
立法で民主維新が9条改正に賛成できないのなら、内閣が解釈変更でも時間的に仕方がない
最終決定は主権者たる国民の民意次第だがな

まあ参院選では憲法改正が主題になるから、その時で改憲すればいい

173 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 20:43:17.99 ID:deIPPP1J0.net
1946年、
日本の新しい憲法を策定するため、GHQ(連合国総司令部)が適当に選んだのは、
当時の米国の世論の中心軸からも思想が左側に偏ってた若手将校と
空想的理想主義に燃える若手弁護士が10名ほど

彼らがわずか一週間ほどで書き上げたのが、今の日本国憲法

こんな糞憲法を後生大事に護って・・・
ほんと売国左翼の脳にはウジがわいているな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 22:11:54.68 ID:T6kgs9N70.net
>>173
その憲法のおかげで日本は平和と世界の尊敬を勝ち取ったんだよ。

それに比べるとウジムシ以下のお前なんか日本に何の貢献もしとらんわ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:02:22.59 ID:36DGl7TA0.net
集団的自衛権というのは、自衛権の一部であって
自衛権は認められるが、集団的自衛権は認められない
などというのは、おかしな解釈だと思う。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 23:18:49.08 ID:0ygBCQ6j0.net
政権与党に居残るために悪魔に魂を売ったエセ平和宗教。
それが創価学会=公明党

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:45:37.61 ID:Ja60ZmU+0.net
野党から9条改正の改憲案だせばいいのにな。しれーっと解釈で逃げれる状況が自民にとって都合良くて、これ以上盛り上がってくんのが一番嫌な訳なんだからさ。
万が一国会通ってもまず国民投票ではじかれて改憲論自体しばらく封印出来るし、自民も真っ二つに割れていきなり政局くるで?
踏み絵踏ませる大チャンスだろ?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:38:10.71 ID:7rTYDWyv0.net
>>1
これがポシャると改憲議論が噴出するから公明や自民党内の護憲派は必死。
何も考えないチョン体質の民主の暴走に腸が煮えくり返る思いだろうw

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:41:39.26 ID:hui5heUm0.net
憲法のおかげで平和とかお花畑すぎw
雨との同盟があるから中国にまだ尖閣もとられてないんだよ
ばかじゃないの

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:44:22.49 ID:j/nmBAKc0.net
 
憲法文言はひと言も変わってないのに
非嫡出子相続分は違憲となったり合憲となったりする
純粋な国内問題だから、憲法学者も世の常識趨勢を勘案できるが、外交問題は全く素人
そんな素人が9条に反する反しないなど語ったところで政治家は気にする必要などない

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:49:19.11 ID:Qwi83gptO.net
学者なんぞマスゴミに好かれて売名してもらったほうが美味しいだろう翁長の学者版だ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:52:37.58 ID:12m0aT1D0.net
自転車の傘さし禁止も現実と合ってないから守らなくていいよね

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 04:53:36.28 ID:12m0aT1D0.net
>>179
竹島取られてますけど

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:07:14.83 ID:Vb2W+NFz0.net
憲法学じゃなくて憲法が現実的じゃないんだろ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:49:29.26 ID:/Pse7qfNO.net
国会で冷静に論理的に
集団的自衛権の定義
個別的自衛権との違い
最高裁が認めてる自衛権の範囲
を安倍ちゃんに講義してあげれば?

国民が安倍のバカぶりに気付くだろ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:52:23.57 ID:0gGGC7XF0.net
さすが自民党の親友すなあ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 05:58:49.67 ID:4F+WHu7Q0.net
>>173
じゃあなんでそれよりまともな憲法案を書けないの?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:19:28.03 ID:7wMNv9zz0.net
>>172
違憲立法を避けるために便宜上憲法を解釈するがそれは権利ではない
憲法の最終的な解釈でもない
だから憲法解釈は変わり得るんだといくら事例を挙げても
裁判所がダメといったらダメだわ
裁判所は統治行為論で判断から逃げるとは限らないしな

189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:55:21.60 ID:DFYzWa370.net
>>180
憲法が根本だと勘違いしがちだが、
憲法の前に基本的人権がある。

基本的人権の範囲が変われば、憲法の解釈が変わるのは当然。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 06:55:52.80 ID:8RoONlCj0.net
>>115
政治家もそんな感じだよな。
一貫した思想の政策を掲げた党なんて共産党ぐらいだわ。
一貫してバカなんだが。

191 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/06/12(金) 07:00:03.18 ID:UQEqaBxmO.net
>>190

共産党は最初は9条反対だったんだけどね

192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:01:11.04 ID:q3I3bBL30.net
>>183
自衛隊ができる前の話じゃん。
やっぱり軍は必要なんだよ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:08:48.77 ID:HthF6owl0.net
もう改憲するしかないでしょ。
そもそも世界をみわたしてもこんなおまぬけな条文を自国の憲法に
とりいれようなんて国はない。
こんなのを聖書の一節みたいにあがめたてる基地外どもの繰り言は
ほとほとあきれ果てたわ。
改憲あるのみ、つうか、9条廃棄でいいんじゃね?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:25:14.43 ID:7kXYWdSW0.net
国会議員であり弁護士資格を持っている者同士で憲法の解釈が違うってどうなの

195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 10:42:37.37 ID:WASs7kG10.net
>>1
政教分離

196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:02:15.07 ID:DWbAkDAw0.net
公明党も憲法なんて守らなくていいじゃん。というアナーキーになったのか。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 11:14:57.31 ID:0gGGC7XF0.net
>>196
>>195

198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:39:16.38 ID:uRH88vcS0.net
公明党も違憲

パチンコも違憲

199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:40:01.91 ID:s7TWXDOF0.net
じゃあ独裁でいいじゃん
その時の気分で政治

200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:38.60 ID:rkmcNOlv0.net
政教分離はむしろ憲法学の解釈では宗教団体の政治参加は違憲とはならないってことなんだが。
少し上のわかってない書き込みアホだし、自分の首しめてる山口もアホ。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:29:10.88 ID:prf+LphU0.net
これは言ってること正当のようで
立法が仕事して来なかっただけのこと
「私ども立法に携わった者達が仕事をして来なかったおかげで
今日の大混乱を起こしてしまい誠に申し訳ありません」
が正しいコメント

202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:13.12 ID:cCBQ4KOv0.net
山口センセ、無難な発言だな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:44.65 ID:tdFrPR8kO.net
>>175
そもそも集団的自衛権を理解できてないのな

204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:35:08.77 ID:d5kcQ/P90.net
公明党はやはり護憲政党では無い。単に護創価であった。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:22.92 ID:tdFrPR8kO.net
内容で反論できないから、発言者の人格批判、レッテル貼りを始める
ほんと最近の政治家って頭悪すぎ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:40:12.77 ID:CRgi4uE90.net
>>1
差があるってことは、政治家のいままでの解釈が間違っていたってことだ
反省しろ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:40:10.60 ID:u/H0Y8CS0.net
売国政党、政権に居残るために悪魔に魂を売ったな

総レス数 207
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200