2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】国内に生産回帰、円安で進む 「国内生産でも採算が確保できた」「海外の生産コスト上昇」などの理由で

1 :マカダミア ★:2015/06/10(水) 18:19:10.08 ID:???*.net
この2年で急激に進んだ円安で、海外工場を持つ日本企業の1割超が国内に生産を戻していた。政府が9日に
閣議決定した2014年度「ものづくり白書」でわかった。海外工場とのすみ分けをめざし、国内は技術革新
拠点や海外支援を担う「マザー工場」への衣替えを急いでいる。

 経済産業省が昨年11〜12月、製造業2万5千社に調査票を送り、4446社の回答を分析した。

 12年11月に1ドル=80円台だった為替は、昨年12月に1ドル=120円を超えた。白書によると、
海外工場を持つ738社のうち98社(13・3%)が、この2年で「国内生産に戻した」と回答。理由は
「品質や納期など海外では課題があった」が34・4%と最多で、「国内生産でも採算が確保できた」
「海外の生産コスト上昇」がそれぞれ24・4%だった。

続きは以下urlで
http://www.asahi.com/articles/ASH693QKFH69ULFA008.html
国内に生産回帰、円安で進む 海外工場持つ企業の1割超

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:20:15.51 ID:ZFWNfPg/0.net
アホサヨク「円安で国内回帰は起こらない!絶対ニダ」

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:12.74 ID:Hk6gSyZ70.net
そういう企業は為替状況が変わればまた逃げるし。
市場が縮小してるし、人が足りないのに戻してどうするの?移民でも入れるの?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:52.92 ID:adC/Phu50.net
>>2
その通りだよ、国内回帰はない
時既に遅し

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:04.52 ID:RjELnGH50.net
海外の工場がムダになったな
損失抱えまくり

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:24:14.64 ID:/PxrKi2i0.net
>>4
???
日本企業の一割超が、国内に生産を戻していると書いてあるけど…?

7 : ◆0U0/MuDv7M :2015/06/10(水) 18:26:22.09 ID:hGCWz7ZX0.net
撤退、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:27:58.20 ID:KSLH0BU00.net
安定のアカヒwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:28:42.03 ID:08NuOvFR0.net
パナソニックが先月国産のサーキュレーターを発売してたな。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:11.98 ID:7Ng33hmIO.net
中国からは撤退したくてもできないからな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:30:12.82 ID:Gkvvs7uZ0.net
>「国内生産でも採算が確保できた」

これは、今国会でも俎上に上がってる労働法制の改悪→人件費の抑制
つまり国内労働者から今以上に搾り取れるようにすることを
見越した認識なのかどうか。
 

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:31:06.27 ID:9hgsPoyS0.net
国内に生産ライン移してもワーカーは出稼ぎに来てる外国人労働者ってのがね・・・
ニート連中は
・単純労働は嫌だ
・難しそうな技術職は嫌だ
って、なんだかんだ理由を付けては働こうとしないし

13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:31:46.75 ID:BUwOPFL10.net
ブサヨ「円高にしろ!!!円高だけが正しい!!」

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:42.24 ID:DsteU1sE0.net
少なくとも食品は現地生産は無理。
外部委託してどこかの大企業みたいな事になる。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:32:58.90 ID:5C/S4a7S0.net
あんだけやってたった1割かよ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:34:52.56 ID:lHgA0Xvt0.net
>>15
無条件に海外に出ざる負えない状態でなくなっただけでも意味がある

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:35:42.15 ID:MrOO6NsJ0.net
>>11
そんな先の読めない見通しで企業が拠点を戻すかよ
戻してるのも国内向けがほとんどだろ
作って輸入するより材料輸入して作った方がいいってだけ
でも日本は内需が厚いから国内分を内製するだけでかなり違う

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:43.27 ID:SQQW1RQ20.net
正社員を簡単にレイオフできない日本の特殊事情が悪いw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:38:54.65 ID:ASL1y9VA0.net
もっと円安にすればいいじゃない><

20 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:30.06 ID:Jn4twWSA0.net
流石、安倍ちゃん
また日本が世界の工場でウハウハが待ってる

21 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:41:05.29 ID:bwoGHA9y0.net
円安じゃねーし。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:43:05.82 ID:Vi+DdX3A0.net
どうせアホが産経だと叩くんだろ?

…って朝日??
ど、どうしたんだ…^^;

23 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:44:34.32 ID:4QKxky7d0.net
中国から、戻せ。奴等は、技術を盗み、金型を盗んで、偽物を作る。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:23.48 ID:juVHy8Qp0.net
中国なんかだと高くても日本製の方が売れるからな

25 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:24.08 ID:LWrQX3Rw0.net
>>18

日本は入社試験受かる事だけが最重要だからなw
その後は無能でも鼻くそほじっててもクビにならないw
滑稽な国だな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:45:40.28 ID:0hiafrUq0.net
>>6
信じる者は救われるwwwwwwwwwwwwwwww

27 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:46:59.87 ID:c9vyrgg/0.net
後は原発再稼働だけ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:47:01.65 ID:TKPiAesn0.net
安倍信者が朝日マンセーするスレ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:48:35.42 ID:8BiM9HBj0.net
黒田の口先介入にすべてが象徴される。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:40.04 ID:cCmiT/I30.net
日本を弱体化させたいネットチョン、「円安で物価が上がり生活が苦しい〜」

31 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:49:41.13 ID:W4ML4x1j0.net
仕事嫌いなおまえら大迷惑だなww

32 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:16.44 ID:tPkpKmTX0.net
超絶円高時代に焦って一気に海外進出しすぎたから
今回国内回帰は比較的慎重な感じがするな
つくづく民主党政権時代っていらなかった

33 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:50:49.45 ID:8BiM9HBj0.net
創ってるんじゃなくて創らせてもらってるというのがほんとのところ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:51:48.12 ID:/PxrKi2i0.net
>>26

信じるものは、っていっても実際に国内回帰が進んでいるって報道だし。
朝日系列だから、内容も信用できないのか?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:53:13.63 ID:8BiM9HBj0.net
GEは個人向け金融を売却するよね。カナダに。
最早物作りは主流ではないんだよ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:54:17.28 ID:YNwNw/3c0.net
黒田のせいで1000億は飛んだのかね?
酷いよな。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:32.69 ID:8BiM9HBj0.net
大損こきながら物売ってんの。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:55:44.29 ID:4+MTOzUJ0.net
>>19
360円にしろ!

39 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:57:12.36 ID:4+MTOzUJ0.net
>>18
解雇とレイオフの違い分かってる?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:30.07 ID:QDJYaEwcO.net
日本製のハサミ探すのも一苦労だよ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:39.16 ID:OMtfcgKD0.net
というか、これからって無条件に国内回帰海外進出じゃない時代になるよなあ。
メリットデメリットを知る世代になったから。

円高があって、徹底的にコストも構造も変わったし、
円安になっても海外工場は残ってる。

今からは、地震が少なくて地価も人件費も安く済むところが狙い目だな。
日本なら中国地方の一部が穴か。原発も地震も少ないし人件費が安くて済む。
高速もあるし空港までの交通も割と整備できてる。って聞いた。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:58:42.47 ID:yjIauLh10.net
紫ババア発狂

43 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:18.74 ID:qynA5dBc0.net
海外は生産コスト以外のリスクが大きいよ。アメリカでもタカタが酷い目に遭ってるだろ。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:47.27 ID:hp0xu5Qs0.net
国内市場のためじゃないってのが
寂しいが

45 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:59:50.26 ID:cOz4Cz640.net
中国製の値段、ほんと上がったよね。安いだけが取り柄なのに、安くなきゃ売れないよなぁ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:00:17.49 ID:R9GWvwxl0.net
>>42
え?発狂してないであのザマだったのか

47 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:04:24.13 ID:v59V6L+BO.net
加工食品もほとんどが国産になった、

だが、

原料のほとんどが中国韓国からの輸入www
コーヒー豆でさえ中国から輸入www

48 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:02.83 ID:xBnB5v6E0.net
>>1
アホ科、きちんと数字出せよ。国内回帰なんか起きちゃいないだろ。
製造拠点は
国外移転>>>>>>国内移転
だろ。そういう統計があってアホノミクス以降もまったく海外流出ペースは
変わって無かったと思うが。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:05:31.68 ID:0hiafrUq0.net
>>47
それで国産といえるのか?

50 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:07:52.25 ID:iGeJJmUW0.net
高齢社会だの人口減だので出て行ったのはどの道戻ってこないし
目先のレートで取り戻せる分くらいは取り込んでもバチは当たらんだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:08:27.90 ID:OMtfcgKD0.net
>>49
農業は平均年齢が65歳とかだったりするからな。
それが嫌なら国内の農生産が維持できるようにしないといけない。
あと10年したらさらに原材料は海外だけになる。海外先物に左右される食生活を
送ることになるな。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:11:18.75 ID:qgmiM28x0.net
円高で内需拡大!
景気回復!

53 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:17:06.66 ID:ZDEcaPMy0.net
これ海外から日本に戻したのが13.3%という事は発表してるけど、
日本から海外に移したデータを出してない詐欺データなのよね。

現実には日本に戻してる企業より、海外に移してる企業が圧倒的に多いので、
製造業海外生産比率史上最高なのだけど、同時期の内閣府調査で。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:19:42.97 ID:Z8dUzbxn0.net
海外に作った工場を円安だからってはい閉鎖なんてやるわけには行かないからな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:20:59.10 ID:4+MTOzUJ0.net
円高→韓国、中国ボロ儲け
円安→日本ボロ儲け

アメリカさん、どっちが得か考えて!

56 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:25:57.80 ID:ZDEcaPMy0.net
これよりも新しい、内閣府平成26年度企業行動に関するアンケート調査結果
調査時期平成 27 年1月

製造業海外製造比率

2013年22.3%
2014年22.9%(史上最高)

2019年26.2%(調査による推測)

で、同時に調査された海外生産を増加させる企業と減少させる企業の比率

2014年増加 52.9%  減少42.4%

製造業海外生産比率は右肩上がりであり、今後も増やすと答えた企業の方が多いのに、
国内に戻した企業の数字だけを発表しているのが、今回の大本営発表。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:26:13.35 ID:KI33fPoE0.net
工場をそんな簡単に畳んだり作ったり出来るわけがない。
人もいるし

58 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:27:33.06 ID:0hiafrUq0.net
>>51
んなわけあるかバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:28:26.81 ID:Gu3Wbawp0.net
>>55
前提条件がおかしい
韓国なんぞウォン安で調子こいたお陰でただでさえ乏しい国富が海外へ流出してるぞ
円安を賛美してると日本も同じ目に遭う

60 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:28:41.58 ID:CEd9q5sp0.net
これで製品の品質もあがるのかー良いことしかないなー

61 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:31.47 ID:6JZi2OUs0.net
おい何で二万五千送って分析対象が4400何だよ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:51.69 ID:ZDEcaPMy0.net
2014年韓国は貿易黒字経常収支黒字が史上最高、輸出額も史上最高。
2chだと輸入額が減ったから貿易黒字史上最高になっただけというデマ飛ばしてるアホいるが、
輸入額は前年比2%増で輸入も増えてるが、輸出額は7.7%増えた上での史上最高。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:31:45.67 ID:4OHQOC8/0.net
70円台だったのが、
120円台になったんだから、
約2倍も安くなったんだよね。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:20.91 ID:/a2mLqHC0.net
回帰したけど少子高齢化だし労働者不足なんで外国人労働者大量に受け入れます

by経団連

65 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:11.79 ID:ZDEcaPMy0.net
日本の製造業平均が23%弱だろ?
円高でも平気だった自動車産業の平均値なんて60%以上だ。
消費地生産を徹底しているから。

円安になったから国内に回帰とか、むしろ考える企業の方がやばい。
回帰して仮にそれが成功してしまうと、その成功が原因となりまた円高が進むのだから。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:22.79 ID:g1H+urEi0.net
>>59 の言う
>国富が海外へ流出

良く聞くセリフだけどマヌケな重商主義者なのか?
それとも雰囲気で言ってるだけか?
誰かが言っていたから自分も言っただけか?

いずれにせよ意味不明だよな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:37:48.14 ID:RtYhFrAc0.net
結局、設備投資も海外工場に対するものが大半だったわけで

68 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:39:50.66 ID:u55nwO050.net
より鮮明となった海外重視の経営
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2015/06/08-20476.html
 経済産業省の海外事業活動基本調査によると、2013年度の製造業の海外生産比率、海外設備投資比率は過去最高となった。
 対ドルレートは前年より2割以上円安に振れたが、輸送機械を中心に生産活動のグローバル化の進展が裏付けられた。
 14年度になって円安が進行したことで、一部にモノ作りの国内回帰の動きが出ているものの、
 日本企業は成長が続くアジアを中心に海外に軸足を置いた成長戦略を推進するだろう。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:00.05 ID:BCPNUKOG0.net
今日の東京海上みても分るだろ国民の借金でできた内部留保で海外進出だよ
少子高齢化の日本に希望はないとさ
圧倒的に国内回帰のほうが少ないじゃん脱中国と言っても国内より中国進出がまだ遥かに多い
それ以上にASEANだがな
日本人の賃金が中心国並みに安くなったとは言えまだ中国の倍だから国内回帰なんて最初から嘘って分ってたじゃん

70 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:40:29.13 ID:g1H+urEi0.net
円高でもいいんだ!!って言っていた経済学者に
じゃ空洞化したら何処で働くんですか?って聞いたら
企業が海外に出るならに日本人も海外で働けよ言っていたなww

71 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:42:21.27 ID:lHgA0Xvt0.net
>>56
海外生産が増えていくのは全体の流れではるが、
これはその中で、円高で国内に戻す企業がない中、円安になり国内回帰する企業が増えてきたと言うニュースでしょ
つまり、もどる方も出て行くほうも両方広がっている

72 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:48:13.64 ID:T3gYRfTc0.net
企業は最適地生産が原則だからな
為替なんて簡単に上下するのに工場をあちこち動かさんわ
たまたま中国の国内事情が悪くなってしょうがなく帰ってきただけだろ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:56:58.07 ID:5vn0DD5Q0.net
国内に工場持って帰って来てもソコで働いてんの外人やん

74 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:58:48.46 ID:8BiM9HBj0.net
そもそもおかしいと思えよ。
海外の商品市況で食ってる奴等が金持ってるわきゃないだろう。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:01:14.39 ID:8gnV9ozV0.net
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  | 中国様の許可を得たんですか?得てないでしょ
     ヽ,,         ヽ    .| 得てないのに国内回帰したら駄目よ
       |       ^-^     | 
   ._/|     -====-   | 
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./  
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::

76 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:04:46.56 ID:2RHkVVB70.net
>>51
政府は何もしないからな、止める手立てもなくそうなるだろうな・・・

77 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:06:05.74 ID:ppvaWXs20.net
>>65
回帰に成功したらまだまだ緩和できるからいい傾向だろw
どの立場の意見だよw

78 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:10:03.32 ID:7JAF6PUa0.net
勘違いしてる奴多いけど、ある国の経済が活況になると、
金の流通量(速度)が多くなって、当然供給量が多くなるから
経済活況に比べると、意外に為替が強含みになるわけではない。
マネーの量は人為的に増減できるっていうのもある。
日本以外の国が総勝ちの国際経済下で意外にも円は堅調。
ただ、インフレに差が出る。バブル破壊25年で円は堅調な反面、
他の国の物価が2倍以上になってるのに比べて、日本はデフレ状態。
アイスランドはリーマンショックで経済大混乱になったが、
通貨下落で輸出に弾みがついて、元通りになった。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:11:09.66 ID:fV65X3eo0.net
派遣法の改正と外国人労働者の受け入れもあるしね。
良いタイミングだろう。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:12:17.82 ID:KZ7nQSrc0.net
大企業「勘違いするなよ、国内回帰はするが
日本人を雇うとは言ってない。」

81 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:14:30.51 ID:4+MTOzUJ0.net
>>80
外人比率が高い企業には、法人税率アップでよいな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:14:31.36 ID:7JAF6PUa0.net
実質通貨価値でいうと、(為替プラス物価上昇分)バブル破壊後25年で
円は半値になってるだよね。輸出競争力に弾みがつくと言いたいところだが、
技術低下や労働者不足による供給力低下とかある。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:16:10.76 ID:DClkKu1w0.net
国内の経済活動が増える事は失う事より良いからなあ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:18:06.23 ID:g1H+urEi0.net
1ドル1円だっていいんだよ・・・給与を100分の1に減らすだけww

給与を100分の1にしたら大混乱するだろ?だからやらない。
人は名目で動くのだから減らせない・・・円高では経済が上手く回らないのさ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:13.75 ID:W3lRqRZG0.net
>>81
キヤノン「ロボット最高だわ」

86 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:19:15.98 ID:KZ7nQSrc0.net
>>81
大企業「ハァ、それじゃやっぱり外国だな。」

やつらは何が何でも日本人に職を与えるつもりは無い、からな。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:20:33.34 ID:EifbThmW0.net
政府は日本を捨てた企業なんてほっておいて
国内で主に生産してるところを大事にしてくれ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:20:39.56 ID:N0U+Iy1D0.net
国内に回帰してもロボット化と人件費抑制で働き口にはならないから
帰ってくる意味がない
出て行った企業は日本を裏切った企業だから粛清してもいいぐらい
それにまた円高に振れたら逃げていくからな

89 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:25:45.72 ID:/a2mLqHC0.net
竹中、国内回帰で人手不足の今こそ移民を入れるチャンス

90 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:26:15.95 ID:xDukgNgM0.net
この路線を続けていけばきっと好転する。
日本人は元がいい。
そのいい人材を使わず海外に仕事を回していたから劣化してしていったんだ。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:27:19.16 ID:SFYD8Mqj0.net
>>5
工場は建物は低コスト
中身の生産設備は移転可能だから大丈夫難じゃない?

92 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:27:47.29 ID:KZ7nQSrc0.net
一度"外人の味をしめた"大企業様が、国内回帰したところで割高な日本人労働者を雇うのは相当な抵抗があるだろ。
無理して雇ったところで行き着く先は、
結局最低賃金並みに下げられんのは目に見えてる。
極論言っちゃえば、企業なんてのは給料なんて払いたくないんだから。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:31:05.35 ID:g1H+urEi0.net
労働者への賃金が激安の場所(東南アジア)に工場を作ったが・・
10個を1セットにして梱包して下さいって指示したけど
9個だったり11個だったりが続出した
10個を数える事もできねーのかよと怒ったら、会社を辞められた・・・
仕事中に家に帰る人も出まくり・・で
何年経っても会社が軌道に乗らないとボヤキも聞いたなww

人材・インフラ・など様々な要素が重要となる
激安な場所では停電は常識だしw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:39:28.37 ID:/rBk0uGa0.net
円安でできたんじゃねーよ。
不景気理由にバブル期の無能高給取りを切り捨てて、派遣に切り替えたからできるんだよ。
無能経営者に騙されるな!

95 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:44:45.61 ID:g1H+urEi0.net
>>94
オマエのような有能な人間が会社を起業して100万人くらいを
高額な給与で雇えよ・・日本を救う救世主になれ!!

96 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:47:12.23 ID:qjuiw9iT0.net
政府「良し!円安で国内生産でも採算が確保できたぞ!!」
無職、ニート、高齢フリーター「俺たちの為に雇用を増やしてくれたんだね!」
政府「外国人労働者のみなさん!ぜひ日本に移民してください、雇用を増やしました」
無職、ニート、高齢フリーター「あれ?俺たちの雇用は?」
政府「お前らは親の老齢年金があるだろ、親の介護でもやってろ!!」

97 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:47:31.80 ID:qynA5dBc0.net
なるほど、日本国内で外国人を雇うわけだ。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:48:14.05 ID:0Q+E6r+Q0.net
>>2
実際回帰してないぞ。
ネトウヨなのに朝日の記事信じるなよw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:48:21.74 ID:X7OWgk4e0.net
■日本が幕末に結んだ不平等条約はどのようなシステムだったのでしょうか?

不平等条約をつきつけてきた外国人の思惑、そしてこの条約が日本にどのような影響を与えたのか?


井伊直弼の結んだ条約(日米修好通商条約)

●まず自由な貿易を幕府に要求しました。

それにより日本は→生糸やお茶を大量に輸出→品不足→物価の上昇→下級武士や民衆の生活難&経済の混乱→百姓一揆&打ちこわし→尊王攘夷運動の高まりに繋がります。

●次に治外法権(領事裁判権)を認める
↑の条約は、外国人が日本で罪を犯しても外国人は日本の法律の適用を受けないとゆうものです。

簡単に説明すると、外国人が日本で人殺しをしてもその外国人の国の裁きでは罪が軽くなってしまうということです。

●最後に、関税自主権がない
↑の条約は日本が輸入するときに、関税率を自主的に日本が決める権利がない、ということです。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:50:26.09 ID:uZr2I+rH0.net
>>2
アホウヨは朝日ソースはデマばかりとか言ってなかった?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:03:39.78 ID:kFD30cbK0.net
>>98
回帰してるよ。働いてれば解るけど、日本の製造業の戦略は基本的に地産地消なわけ。
国内生産拠点は現状維持でいいのに戻ってきてるわけだからね。今どきの製造業は海外比率高めて規模拡大だから、海外進出してるのは日本企業が元気な証拠で海外に逃げてる訳じゃないよ。

102 :63訂正>>63:2015/06/10(水) 21:07:16.57 ID:4OHQOC8/0.net
誤)約2倍も安く
正)約2倍に近くも

103 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:19:54.68 ID:0hiafrUq0.net
大勝利www

104 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:26:54.98 ID:RVjI74Y/0.net
労働は欲望を満たすためにするものじゃなく徳を積むためにするもの
そこを勘違いすると世の中どんどん悪いほうに行くよね

105 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:32:10.18 ID:WGs69+cO0.net
>>100
最近はサヨクも信じてないぽいよ
景気上向きについては。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:33:02.66 ID:yR2Gvrjb0.net
>>100
いつものasahi.comのガス抜き
悔しければ紙面版に載せろって話

107 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:33:16.01 ID:/7rOl8pS0.net
買った商品は全て中国製なんだけど

108 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:34:38.17 ID:5OgzKxyJ0.net
超円高で日本の産業を空洞化させた民主。

【円高容認】財務相発言に産業界「信じられない」「収益は非常に厳しくなる」「国内生産が難しくなる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253936479/

【製造】円高に・とどめ刺された・壊滅だ「超円高に町工場悲鳴」1ドル75円では…もう限界、生きる糧を奪われる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313926223/

【為替】「円高倒産」が急増:大企業の生産拠点の海外移転が影響
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287224588/

海外流出の要因は「円高」と企業の5割が回答 帝国データ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312415318/

【為替】止まぬ円高が日本企業に迫る海外移転加速 国内空洞化の恐れ一段と
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320900972/

【経済】 中国メディア「円高で、中小企業がもつ『匠の技術』が海外に流出する可能性がある。日中の経済協力向上に期待」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328689843/

109 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:54:14.55 ID:vGnTB4cp0.net
円高だと言っては海外に出て行き、円安だと言っては出戻る

110 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:54:53.47 ID:pv8O/W7H0.net
嘘付け。
国内だけで賄える原資がどのくらいあるっていうんだ!

111 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:57:46.93 ID:7ubyG+dY0.net
>>109
そうやって出たり入ったりするのはコストがかかるし、二度と復活できない分野もあるから、
本当は中くらいの所(購買力平価の均衡ポイントくらい)で、安定してるのがいいんだよねえ。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:00:29.31 ID:+W2aixis0.net
企業の設備投資が増えてるんだから、
日本の企業が積極的になってきたのは
間違いない
円安で利益が増えた分を設備投資に
回せるからな

113 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:00:48.30 ID:cGOAd8V10.net
>>98
君はニュースもまともに見ないのか、それとも日本語が読めないのか・・・(;一_一)

114 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:03:26.45 ID:LD4Ae4tt0.net
でも、日本の自動車市場は全滅ですから・・・・

115 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:24:59.92 ID:hRxqkzvn0.net
農家は米やめて小麦、大豆、蕎麦とか作り出して水田減り捲くり
家電なんかは海外向けの安物は現地生産は変らないが国内向け安物
は各社国内に戻してるし高級品の輸出も増やしてる
自動車も各社アメリカ以外生産の北米向け車種を国内に戻す所が
出てきてるな、自動車は国内市場が冷え込んでるから可能なんだな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:30:21.59 ID:PdfxjFyY0.net
勾配が緩くなっただけで、海外移転の傾向は変わってない
回帰した業種もあるだろうが、トータルでは出て行ってる
その上、政府は移転先のアジアのインフラ整備に必死
一体何がしたいんだよ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:38:48.85 ID:g1H+urEi0.net
>>116
勾配が急激だと日本経済が非常に痛むから緩やかにすべきだと
民主時代に多くの経済学者が指摘していた。

緩やかにする事が非常に重要なんだよ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:40:44.79 ID:32tmtlC30.net
>「国内生産でも採算が確保できた」
日本人の賃金を格安にしたからな
そして金を持たない日本人市場が急速に縮小中
国内シェアもどんどんなくなって日本は外国人のためだけに商品を作る植民地に
つまり韓国化

円安政策とはそういうことだから

119 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:43:58.24 ID:d62ry5/MO.net
行ったり来たりしてたらコストが高そうだが

120 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/10(水) 22:51:27.95 ID:U6Xv0Ye10.net
 
■ >円安で進む

「円安誘導」 に踊らされてはイケナイw

「本質」 を考えろ


円安に誘導したかった わけではなく、「円が欲しかった」 わけ


なぜか?

財政再建を避けて、野放図な史上最高額予算を成立させ、

史上最高額の 赤字国債 の 買い入れ資金 が、「刷った円」 なわけ

だから 刷った円 が、市中に出回ってないだろ


要するに、国民の円資産を 70円/ドル → 125円/ドル に

大暴落させて、財政再建をやらない道を選んだワケよ


で、円が暴落すると 儲かるところ が出て来るだろ

これを盛んに報道させてる構図

全体で見れば、激ヤバ だから
 

121 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:53:11.71 ID:xopxOiWG0.net
アパレルとか売価が低くなった業界は難しい判断を求められるね

122 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 22:54:39.56 ID:b20n0adx0.net
>>4,12
現時点で問題になっているのは、再生産が起こっている日本国内の工場ではなく、
生産コストも高く、技術も低く、市場もない、中韓に立地させた工場群です。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:01:45.37 ID:ZDEcaPMy0.net
勾配自体も大して変わってないよ。
急に上がるのは震災で生産できないとか、何らかの経済危機が発生して国内消費が落ちた時とかだけだし。

逆にいえば、そんな風に海外移転を遅らせたからこそ、海外勢にフルボッコにされたんだが。
さっさと日本捨てた自動車勢が無事なのは、消費地生産を徹底していたせいなのだから。

途上国レベルの貧しい生活と、その状態でのガチな途上国との競争を覚悟してならまだしも、
先進国の豊かな生活維持しながら、円安で製造業が日本回帰&日本復興とか、
現実が見えていなさすぎる。

まぁ、とにかく単に回帰した企業のパーセンテージだけ出して、
海外に移している企業のパーセンテージや、結果としての海外生産率の推移を隠している、
こんな悪い冗談レベルの大本営発表に騙される馬鹿にはなるな。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:04:23.42 ID:URO6PCdL0.net
変動リスク考えらなら人員だけでなく設備も流動的にしていきたいところ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 23:11:30.35 ID:g1H+urEi0.net
通貨安のメリットは世界共通。
世界共通の事実を否定する人がいるならアホだw

126 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 04:58:40.56 ID:/zKaQ2xg0.net
やっぱサヨク?(チョン)は馬鹿だった

127 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:02:40.27 ID:1tllM+5U0.net
円がどんどん安くなると、
中国やアジアの人件費がどんどん高くなってしまう。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:05:53.09 ID:rUDvw2OUO.net
良かった
民主&白川の円高政策のままだったら日本の生産能力0になる所だったな
チョン企業も消えて万事解決

129 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:08:14.38 ID:rUDvw2OUO.net
>>126
チョンはバカじゃない
日本の円高を良い事にサムチョンだのチョンダイ自だのが幅きかせてただろ
本国の儲けに寄与してたわけだよ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:11:44.23 ID:NJw+LP6x0.net
>国内生産でも採算が確保できた

またまた。
油の値段しだいで速攻口減らしするくせにw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:14:55.24 ID:vE7L9lmPO.net
縫製は日本製が一番

132 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:15:58.44 ID:BZfBhGsJ0.net
どんどん戻ってくるのは良いが、倉庫に眠っていた遊休設備を再設置して修理稼働させるのは地元の中小企業だぜ。
海外移転時に、どんどん倒産させちまって、今や人材とスキル不足・・・ どうすんだよ?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:16:12.70 ID:CB+ZZrlE0.net
民主党はホントに日本を潰そうとしてたんだな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:20:14.56 ID:OII3mte10.net
日本が操作しきれるものじゃねえから
民主が自民がなんて関係ねえけどな
100%思い通りに動かせるならお前らの言うとおりだけどな
1つの通貨を思い通りにするってことは他の通貨もそうしなければならないからな
そんなの日本ができるわけないだろ
世界情勢と日本の思惑が一致してる時だけだよ思い通りに動いているように見えるのは

135 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:20:58.53 ID:P6MlW+Vo0.net
労働者の賃金を下げて失業を減らすのと、失業を増やして賃金を増やすの
どちらが正しいか?

俺は労働者の賃金を下げて失業を減らすのが正しいと思う

136 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:32:32.70 ID:H0R4viuC0.net
トヨタ自動車国内生産台数

2015/1月-2015/4月小計 1069414台
2014/1月-2014/4月小計 1158395台(2014年合計 3266805台)*海外生産含む9004825台
2013/1月-2013/4月小計 1154680台(2013年合計 3356899台)*海外生産含む8892095台

利益2兆2千億出す会社は展望がしっかりしてるね

137 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:33:10.51 ID:UaHT/Oe20.net
たった一割かよ。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:34:26.95 ID:mjbhw5Fq0.net
低賃金ライン工だらけの途上国化加速ですね。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:39:08.76 ID:UaHT/Oe20.net
>>121
中国製どころか、バングラディシュ製、
ミャンマー製のワイシャツ売ってるしな。
さすがにあの辺には賃金で対抗は無理。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:40:54.05 ID:GV6PD7Im0.net
2ま〜んごせんしゃの内
4千社から解凍を得
その内の約一ワリ〜
は?
算数の問題です〜

141 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:42:06.51 ID:EQuVctBU0.net
>製造業2万5千社に調査票を送り、4446社の回答を分析した
2万社あまりの会社からの回答はどうなったんだ、回答してもらえなかった?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:44:26.02 ID:/q4mMuYA0.net
>>1
応援するから企業名、工場名を書いてよ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:45:57.60 ID:GV6PD7Im0.net
たったの98社じゃねえか〜
誤差じゃん
誰や〜引っかけみたいに
4千社〜とか書いたんは?・ね

144 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:47:01.11 ID:YIl1nnPr0.net
国内は、海外現地法人の外人を連れてきて出張指導層にして、現場は日本人の派遣や新人の低コストでまかなう。
これが日本企業がやってきたこと。実効レート250円の通貨安でも海外企業の買収意欲旺盛。
通貨安だから国内回帰するわけでなく、為替変動に耐え切れない企業が仕方なく戻ってくるということ。
大事なのは、時系列での実効レートと為替レートの乖離のありさまの分析。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:47:34.42 ID:GV6PD7Im0.net
マカダミアさっさと・ね

146 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:51:11.24 ID:t5LAy54w0.net
ついに朝日新聞もアベノミクスの効果を認めたか
もうブサヨの負けだ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:51:40.77 ID:YIl1nnPr0.net
そもそも賃金の安いところを渡り歩いてるようでは、内需回復などありえない。
そんなこと考えてるのは日本企業ぐらいだろ。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:53:02.13 ID:H9aNEMEE0.net
>>56
あーあ、円安にしても全然工場が日本に戻ってきてねえじゃねえか。

結局、自民党がやったことは日本を貧しくしただけ。
早く民主党政権に戻ってくれねえかな。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:56:53.23 ID:4xHpRzysO.net
>>147
無知だな、お前。呆れるくらい

>>148
民主は何かしてくれたっけ?
記憶障害?

150 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:01:12.60 ID:YIl1nnPr0.net
為替が上がり、実効が下がり乖離し、つぎに為替が下がり、実効が上がり乖離する。
この波のことを、いままでと違うといってるのに、それは左翼とかいってるやつはバカだろ。
今日1000円もうけるとかやってる連中なら市況でやればいい。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:03:50.00 ID:H7yuvxYg0.net
いい傾向だな

152 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:11:16.78 ID:H9aNEMEE0.net
>>149
安部の円安政策で日本が貧しくなったのが嬉しくて嬉しくてしかたがないチョンだろお前?
とっとと祖国に帰れよ。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:11:38.74 ID:YIl1nnPr0.net
>>149
具体性がない誹謗中傷しかできない低脳

154 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:22:02.08 ID:zr8KGPyu0.net
自民党は日本人の幸福追求権を無視する体質

155 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:39:58.02 ID:WWxsaYCo0.net
円安が定着すると徐々に国内回帰が進むのはあたりまえ
所詮はコストなんだよ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:43:41.50 ID:rQ5YIdtk0.net
>>155
お前のアホな点は、国内に戻るにも工場を新設し、作業員を揃え、
海外の工場を閉鎖するというコストを無視し、そんなことをするくらいなら
海外で生産を続けて売り上げを日本へ送金するだけでも十分儲かる
という当然の観点が無いことだw

特にでかい企業ほど現地に雇用を作ることで政治的圧力を回避する必要もある
そういうところまで頭が回らないお前みたいな奴がすぐ下痢ちょんに騙されるのだw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:49:17.19 ID:WWxsaYCo0.net
>>155
おまえがバカ
でかい企業は海外を閉鎖しないよ
国内生産比率を高め海外生産を減らすだけ
白痴はレスするなどあほう

158 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:51:49.06 ID:hrU4KnxA0.net
155 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/11(木) 11:39:58.02 ID:WWxsaYCo0 [1/2] (PC)
円安が定着すると徐々に国内回帰が進むのはあたりまえ
所詮はコストなんだよ

157 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/11(木) 11:49:17.19 ID:WWxsaYCo0 [2/2] (PC)
>>155
おまえがバカ
でかい企業は海外を閉鎖しないよ
国内生産比率を高め海外生産を減らすだけ
白痴はレスするなどあほう

159 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:54:04.90 ID:WWxsaYCo0.net
わざわざID変えてコピペするバカ
反論できないの
ワロタwww

160 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:54:37.58 ID:44IFaw9d0.net
風見鳥みたい。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:55:34.44 ID:txe2gZZi0.net
そのうち炭鉱も繊維産業も復活するな。よかったよかった

162 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 11:59:35.04 ID:WWxsaYCo0.net
所詮はコストですからね
海外はコスト上昇が激しくなってきてるし不便な点が多い
為替で比較的に国内生産が安くなるなら戻るのは道理
中国なんかだと5年で賃金が倍になっている
この傾向はしばらく続く

163 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:01:49.88 ID:GqGB1kSe0.net
円安で日本復活!!っていう人もいるけどさ、
復活したら円高になるんじゃね?
そのための為替だし。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 12:03:15.93 ID:mA4SKJGy0.net
>>140-163
西成暴動でも広域かつ最大規模クラスの、
第22次西成暴動が起きたのは、
自公安倍 菅広報政権のリフレ政策と同じ、リフレ政策のいきついた、
バブル狂クラッシュ直前の1990年だったなw

同時期には
PKO法案提出、湾岸危機(湾岸戦争へ)。
なんだ、急円安、物価高騰、
増税ラッシュな自公安倍政権はバブルクラッシュのリピートかw

だが、今の日本人の懐は、
銭ゲバ耄碌自公超長期政権のおかげでもうすっからかんだがw

もちろん、梅雨明けごろ、祖父の岸首相をこえたい
安倍首相の悲願、安保法制強行採決あたりには、
アラブ圏発チョン経由のMERSあらためKRSパンデミックと平成関東大震災、富士山大噴火や箱根カルデラ大噴火あたりが日本もおそい、
山谷あたりで大暴動がおきて、
スカイツリーが松明になるんだろ?

http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg

165 :安倍チョンハンター:2015/06/11(木) 12:08:24.14 ID:e6pdYtln0.net
これはアベノミクス大成功!

おまえら10%増税なw

166 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 13:03:36.06 ID:ui0s5LFo0.net
>>4
お前記事ぐらい見ろよ
今のトレンドは中国撤退だぞ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 14:44:38.92 ID:2OYILO4d0.net
>>1
日産もトヨタも国内生産減らして海外生産増やしてなかったか。。。。
円安は当社の生産計画に影響しないって宣言してた自動車メーカーもあったが。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:14:12.19 ID:WWxsaYCo0.net
>>167
トヨタ北米輸出5万台増 15年度、国内生産回帰進む

169 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 15:20:26.96 ID:OyF6uNTz0.net
円急騰しただろ、でも労働力不足の国内に回帰させてないから大丈夫

建設作業員でも工場労働者でも日本じゃ不足するっての

170 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 17:40:05.16 ID:2OYILO4d0.net
>>168
アベノミクス2年目で国内回帰と馬鹿騒ぎしてた2014年度は
逆に海外生産比率が増えてるんだが。2015年度の見込みなんて
持ち出しても反論になってないぞ。俺が言ってるのは
スレタイ通り2014年度の話。

ttp://www.asahi.com/articles/ASG1R4S73G1ROIPE013.html
1千万台超を見込む。14年の内訳は国内が405万台、海外が638万台。
海外生産の比率は初めて6割を超える見通しだ。

>初めて6割を超える見通しだ。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 19:19:59.05 ID:aUblAqK60.net
現時点で2015年のトヨタは1〜4月まで、海外生産&国内生産比率出てるから、
前年の同時期と比べてやろうか?

2014年1〜4月トヨタ海外生産比率、61.4%
2015年1〜4月トヨタ海外生産比率、63.5%。

とりあえず1〜4月の前年比は、やや海外比率上がってる。

ホンダの今年の国内生産減少率は凄まじく、
1〜4月国内生産は前年度比67%と激減、海外生産104%と微増。

どっちも公式サイトの数字、トヨタの方は自分で計算したが、ホンダはそのままパーセンテージが載ってる。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:12:59.97 ID:WWxsaYCo0.net
>>170
今年は2015年だろ
去年の話とか古すぎ
日産もホンダも海外生産比率は80%だが
国内生産を増やす動きになりつつある

173 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:22:37.11 ID:tw+15TLo0.net
経団連、 国内回帰したおかげで人手不足、移民受け入れるわ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 21:23:51.62 ID:HXKjPOx70.net
設備投資が上昇したのも
円安による影響が大きいだろうな
円安による高い業績と株高→設備投資という
循環になってく

175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 02:50:34.91 ID:YG/rnzSx0.net
少子化高齢化で安価で若い労働力がこれから一段と枯渇していくんだから
移民受け入れと引き換えじゃないと円安進行で1ドル150円が来ても
本格的には製造拠点は戻せないんじゃないか?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 03:46:45.25 ID:zLsX0tUb0.net
>>172

ホンダ国内生産激減させてんだけど、今年。
前年度比33%減、海外は4%増。

トヨタも微減、日産は数字開示せず。

ただ日産は最新の中期経営計画見る限り、
明らかに海外シフト強化する姿勢見せてるので、
日本が欧州中国及び南米とTPPレベルの自由貿易協定を結ばない限り、
国内生産比率増やす可能性は、まずありえない。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 12:19:17.18 ID:HA3aUWIB0.net
仮定の話だが、
円が現在でも安いのだが、
これが、現在よりも更に安くなると、
例えば、中国の人件費が日本の人件費を追い抜くという、
とんでもない事態もありえてくるんだよね。
現在の2倍以上に円が安くなると、
1ドルが70円台だった時代の4倍とか5倍に近くなる。
そうなると、現在は日本の平均賃金の、
2分の1〜3分の1程度(?)の中国での人件費が、
日本とほぼ同じか、それ以上になってしまうだろうね?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:20:03.13 ID:LbTUSBNz0.net
>>172
スレタイが2014年の話なんだが糖質かおまえ。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 13:25:25.26 ID:LbTUSBNz0.net
>>175
移民も何が悲しくて長期腐敗政権で沈みゆく日本に奴隷労働しに来るのかw
実際日本を希望してくる労働者なんてほとんどいない。だから腐敗政権が
作りだしたインチキ実習制度で騙して連れてきてる。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:12:16.25 ID:J799zUBR0.net
企業発表後すぐに生産戻せるわけないわ。タイムラグは出る。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:39:36.50 ID:1PfDJJnv0.net
車は現地調達・現地生産が進んでるからな
国内で売れない限り国内生産も増えないよ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 15:44:31.73 ID:vM0686kG0.net
先週、日立のオーブンレンジを買ったけど、
日立の上級クラスはもともと日本製だったという

183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 16:18:34.15 ID:LbTUSBNz0.net
>>181
政治問題だしな。現地生産、現地雇用ってことで日本車販売が
許されてる部分もあるし。日本の都合だけで現地の人間解雇
したりしたら欧米でまた猛烈な日本バッシングが始まる。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:03.38 ID:/VMHDBLI0.net
輸出企業じゃないところ
国内生産の所
下請け

輸入資材使ってるから厳しい状況なのに円安の恩恵受けるところだけ報道すんなよ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:05.44 ID:woDxod1O0.net
国内回帰
でラインで働いてるのはブラジル人ばかり

186 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:42:43.68 ID:lnbD7Qtt0.net
国内回帰でも、日本人正社員が増えたわけでもないのか。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:57:47.15 ID:y1I5nWZJ0.net
回帰したところで派遣じゃなきゃコスト高で意味ないからねw

派遣非正規雇用は人手不足で間に合ってるだわw
移民入れるとか言い出すんだろうね

最低だな自民党

188 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:00:28.59 ID:MLponXg/0.net
儲かってるなら正社員で雇ってあげてください

189 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:14:05.06 ID:6lEnbKRT0.net
オリンピックまでに日本は最低でも1ドル200円、
1ユーロ250円を目標にしなければならないのだ。
1ドル200円までいけば、観光業界はウハウハだろう。
爆買いが1年中行われる。そして車だけでなく、
電化製品でも価格を対抗できるようになるのだ。
1ドル200円となればiphoneではなく、
日本のスマホが世界を席巻できるようになるだろう。
同じようにテレビもサムスンではなく、ソニー、
LGではなく、SHARPの時代が復活するだろう。
21世紀は安いのが良い時代ではない。
少し高くてもとても良い物が売れるのだ。

同じことは、農作物にもいえる。TPPがこわい連中もいるかもしれない。
しかし、中国やインドの富裕層は3000万人を超えている。
インドネシアやベトナム、タイでも1000万人はすぐだろう。
そこに日本の優良な農作物を輸出するのだ。
1ドル200円となれば、
アジア諸国に日本のコメが売れるようになるだろう。
中国やタイは日本のコメのうまさに震撼する時代がそこまで来るのだ。
これでTPPも何もこわくなくなる。
日本はすでにインフラは確立している。昭和30年代の日本ではない。雑貨は100円ショップで買えばよい。
服はミャンマーやバングラデシュで作ったものを買えばよい。
住居や福祉は規制を緩和し、空き家を活用すればよい。
農作物の肥料は下水道を活用すればよい。
特に中国の下水道を完備すれば、
肥料などほとんどタダで手に入れることができる。
これからの日本はコストを削減し、
いかに円安で日本のブランドを売り込むのが勝負なのだ。
たとえソウルや北京より、最低賃金が下回っても悲観してはいけない。「負けているようで、勝つ!」のが21世紀の新しい日本なのだ。
今年でプラザ合意から30年、失われた30年を取り戻すのは今だ。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:24:12.79 ID:+oqAwFHt0.net
>>189
1ドル¥200で100円ショップが成り立つわけないだろww
バカは氏ね!ww

191 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 22:35:35.86 ID:X66bldDJ0.net
ベトナムに工場移したけど
国内はない
関西電力の電気代が糞高いからね

192 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:06:48.33 ID:VvtPaJRf0.net
シナざまあああああああwwwwwwwwwwww

193 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:06:12.94 ID:4QL5ltaA0.net
糞シナは崩壊w

194 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:16:53.06 ID:xiMb8NRIO.net
あー移民って円安とセットなのか。
円安→国内回帰→貧民移民。
経団連の儲けとその株を持っている株主(自民党の議員を含むw)の為の政治だな。

経団連とズブズブ自民党。開き直って献金をたっぷり貰っているんだから政党助成金やめろよ。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:07:00.50 ID:oScvcQvW0.net
>>174
> 設備投資が上昇したのも
> 円安による影響が大きいだろうな
> 円安による高い業績と株高→設備投資という
> 循環になってく

世論工作、乙。

政府自身が、
設備投資増は自動車産業の電気機械設備と説明。

省力化投資であり、増産投資ではないから
雇用への波及効果も少なければ
下請けへの波及効果も少ない。

絶好調で手許に現預金が貯まりまくっている自動車産業でも
先行きを楽観視していないから、
抜本的な生産設備更改で競争力強化には踏み切らない。

総レス数 195
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200