2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】東京海上HD:米保険会社を9400億円買収

1 :天麩羅油 ★:2015/06/10(水) 18:12:42.16 ID:???*.net
http://mainichi.jp/select/news/20150611k0000m020014000c.html
毎日新聞 2015年06月10日 18時02分

 東京海上ホールディングスは10日、米保険会社HCCインシュアランス・ホールディングスを買収すると発表した。買収額は約75億ドル(約9400億円)。国内の保険会社による海外企業の合併・買収(M&A)では過去最大になる。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:17:03.76 ID:s8D3ifel0.net
円高の時にやっとけば・・・

3 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:22:47.39 ID:Ktmw6A1C0.net
コレで潰れたらいい気味だわw

4 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:25:12.01 ID:o5L8NuRI0.net
帝京海上に加入してて良かったわ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 18:39:05.74 ID:WWsjIZwv0.net
損保ジャパン抜かれた?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:10:10.96 ID:MZhvRTzQ0.net
円高を利用して他国の企業を買収すればええ

というアホ経済学者いたけど、実際は円安になってからの買収が多い
円高でどれだけ企業が疲弊していたか、よくわかりますね

7 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:18:16.83 ID:eSc4tAxzO.net
>>2
円安が後押ししたんだよ。最近の大手の外国企業の買収は日本の市場に見切りをつけたって話で景気が良くなったからやってる訳じゃない。
せっかく貯めた資産を日本という泥舟に乗せたまま沈ませる訳にはいかないから円安でも買収してる訳だ。
内部留保を使え使えって言ってたから使うんだよ。外国にだけど

8 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:30:37.66 ID:7dnnExnA0.net
>6
業績が良くなきゃ、買収なんてしないからな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:12.16 ID:PBinDTkW0.net
円安でも大規模買収があるって円高のときに溜め込んだドルがあるってことか

10 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:32:33.75 ID:HzpnDtU70.net
でも円安株高で買収した案件は膨大な損失の山を築いてるでしょ?
逆に糖蜜が出資したモルガンとかの案件とか、あれらはぜんぶ円高つまり世界が不景気な時の投資だわな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:34:20.69 ID:1VlJrLEu0.net
TPPを意識した買収だと思うけど
具体的なメリットは分からん

12 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:35:57.80 ID:HzpnDtU70.net
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0WL02320150610
>[東京 10日 ロイター] - 東京海上ホールディングス は、米保険会社のHCCインシュランス
>・ホールディングスを約75億ドル(約9150億円)で買収することで合意した。今夕正式発表する。
>関係筋が同日、ロイターに明らかにした。

>HCCは損害保険や医療保険などを手掛ける大手保険会社で、時価総額は約54億ドル。

>今年の日本企業による海外M&A(合併・買収)としては、日本郵政グループ による豪物流大手
>トール・ホールディングス の買収(約6000億円)を上回り今年最大。

日本郵政はバカの集まりなので、必ず失敗することはもうわかりきってるわけだけど
それに東京海上が続いてしまったかという印象

というかこの世界株高の最中の時価総額が54億ドルで、買収総額が75億ドルって、もうこの時点でアホとしか思えないけど

13 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 19:41:59.56 ID:HzpnDtU70.net
円高で疲弊とかいう素人さんは、円安期に円安分を経常収支とかで取り戻せるのは
全部円高期の投資によるということがわからない人ってこと

14 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:02:03.50 ID:s8D3ifel0.net
>>7
今買っても円高になる可能性が少ないからだろ
ますます所得収支は黒字拡大だろうね

15 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:55:41.96 ID:G1wKpt/Y0.net
やっぱり東京海上は凄い会社ってこと?

16 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 20:58:58.57 ID:zxVu8xb/0.net
株高が後押ししたな
目先天井っぽいし

17 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:01:59.64 ID:jLRzvmiF0.net
>>15
そりゃ三菱系だからなあw

18 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 21:54:22.62 ID:HzpnDtU70.net
>>14
もう円高にはならないんじゃないかと
逆にいうと国債もつことがリスクになってるから
バカ高い値段でも海外でMAする
マイルドなキャピタルフライトの兆候かもしれないよね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:20:40.70 ID:3CPxYw/k0.net
>>15
世界的に見れば雑魚もいいとこ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:36:36.31 ID:WNqVjI/c0.net
>9
まぁそういうのもあるだろうね。円高時だと、ドル稼いでも、円転すると少なくなっちゃう(円安時より)ので、
円安に振れるまで、ドルで出来るだけ持っとこうとするとかね

21 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 00:40:10.60 ID:KicKatQT0.net
>18
超長期トレンドで、トレンド転換した、って言う人も居るね。
今日のラジオ日経で、プラザ合意以降の円高トレンドはもう終わった、って言ってた人居た

22 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:08:29.55 ID:Nym25hN00.net
まあエネ政策に日本だけ失敗して原発も止めすぎるくらいに止めちゃってるしで
それでひとまず超円安の状況が続き
そして今後の為替については、こういう海外での投資案件が失敗しまくると
もちろん円安は長期化するよね
逆にたくさん儲けると、リパトリ観測もあるしで持ち直すだろうとは思うが
基本的に通貨安っていうのは国内の所得が海外に流れ出てる状態だからね

23 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 01:13:46.93 ID:Nym25hN00.net
http://toyokeizai.net/articles/-/4129

これ↑みると、過去、携帯電話の市場で稼ぎまくった資本を
海外でのMAでほぼ蕩尽したNTTドコモとお近づきの会社なんだな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:30:40.16 ID:tYy7ufT30.net
値上げに次ぐ値上げでボッタクリしてもうけた金をため込んで
円安が進んだら逃げるように海外資産を買収
これがアベノミクスの効果
日本企業自体居なくなる

25 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:43:59.05 ID:7nwDBeGL0.net
ドコモ「国内で稼いだ金を海外で溶かすなよ」

26 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 08:58:17.20 ID:NQha/LwP0.net
>というかこの世界株高の最中の時価総額が54億ドルで、買収総額が75億ドルって、もうこの時点でアホとしか思えないけど

本当。どうしちゃったんだ?東京海上?って感じ。
 
何だか、目立てててうれしくってしょうがない、って感じの社長。
海外投資で華々しく成果を挙げたキリンと同じ慶応の出身らしいな。
何だかタイプも似ている。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:00:04.37 ID:kFJDwv5W0.net
この費用はみなさまの保険料に転嫁されます
10月にまた改定(値上げ)だってw

28 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:01:09.70 ID:i2b/i/7B0.net
買われたほうはとんでもなく儲かりましたね
そのお金で別の保険会社を作ったりしてな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:02:24.50 ID:7JW6pXGP0.net
オバマケアで音をあげたかw

30 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:04:01.24 ID:i2b/i/7B0.net
>>10
あれは世界の金融を塗り替えるほどの救済劇だったのではないか
いまでも感謝されているわ倒産も視野だったから安いわとよいことづくめ
そもそも相手の国や企業が死にそうなときに買収するのが最良ですね
相手が好調というかそれなりにごはんを食べてるときは
買収費用が実体の2倍ぐらいには跳ね上がるから大抵大失敗する

31 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:09:50.89 ID:i2b/i/7B0.net
>>21
円高トレンドへの回帰はない、という意見は、
よく経済・株式ニュースでも目にするが
そもそも今後世界景気がズンドコに落ち込むならば
当然円高トレンドが復活するでしょうね
日本の景気も最悪になるがこれが輸入を押し下げるから円高になる
おいらはこの可能性も十分あると思っている
そもそもデフレはマインドではなく中流が減り極貧層が爆発的に増える
という日本の社会実体がそもそもデフレの根本であるからね

32 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:28:43.96 ID:nkIyk+720.net
よくしらんが、円高時に蓄えたドル資産で買ってんじゃね?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:29:13.82 ID:e60HJbuj0.net
アベノミクスで国内投資が増えて給料が上がるとは何だったのか

34 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:37:46.32 ID:sr653Xzo0.net
ニッセイは10年間で1兆5000億円の投融資なんていっているけど、
そんな悠長なこと言っている間に、海外の主だった買収先がなくなって、
国内市場の縮小に比例して先細りしそう

35 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 09:51:47.66 ID:1Yfsq3h00.net
>>21
そういった極端な事を言う奴は殆どが詐欺師

36 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:02:53.90 ID:ieAy6ZaY0.net
だから、今海外の大企業を買収するなって言ってるだろうが。

本当にこいつらは目先の会計情報ばかりでどうしようもないね。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:04:24.90 ID:EtGqlTq20.net
またババひかされたのか

38 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:05:33.16 ID:i2b/i/7B0.net
日本電産の社長は海外買収の達人で有名だが
円高のときにものすごい勢いで買い捲っていたね
こういう長期視野の会社は成功する
目先為替で慌てて動くようなのはそもそもノウハウが
ないから失敗する

39 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:05:52.74 ID:ieAy6ZaY0.net
こいつらのやってる事は投資機能とは言えないからな。

だいたい、育ちきった会社を買収とか、それ自体が投資というにはあまりに稚拙だ。

日本は保険業も癒着の塊で朝鮮系の巣窟らしいからな。損保ジャパンもそうらしいしな。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:16:03.91 ID:ieAy6ZaY0.net
1兆近くも金を出す余力があるのに、なんで次世代を睨んだ種をまかないのか不思議でしょうがない。

保険業もトータルコンサルティングの時代であり、顧客と密接に連携をとる時代になるだろうにね。

この手の会社は馬鹿みたいに会社規模ばかりでかくして、ラクダのような会社ばかりになって不況時に自滅する。

保険業というのは不況時には特に難しい業務だからな。

まず洗練された文化の先進国じゃないと成りたたないし、

社会が混乱すると詐欺案件が急増し、結果として資金プールの運用に支障が生じ真っ先に潰れるんです。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 10:23:43.25 ID:ieAy6ZaY0.net
本当に朝鮮文化の朝鮮人とは関わりたくないですね。

こいつらは焼畑農業しかできない。海外進出も買収という手段でしかやれない。

アメリカの名だたる大企業は、マイクロソフトもGoogleも、IBMもGMも

堂々と自社の名前で日本でもビジネスを始めるというのに、恥ずかしいとは思わないのか。

少しは同盟国であるアメリカの文化を見習え。小賢しい買収で現地企業になりすますのではなく自社の名前で海外でもビジネスしろ。

その点において、トヨタやホンダ、ソニーの方がまだ全然評価できる。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:00:38.68 ID:SChI3Psy0.net
ジャパン日本

総レス数 42
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200